JP2000059379A - IP data transfer method and IP data processing device - Google Patents
IP data transfer method and IP data processing deviceInfo
- Publication number
- JP2000059379A JP2000059379A JP22401698A JP22401698A JP2000059379A JP 2000059379 A JP2000059379 A JP 2000059379A JP 22401698 A JP22401698 A JP 22401698A JP 22401698 A JP22401698 A JP 22401698A JP 2000059379 A JP2000059379 A JP 2000059379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- information
- information transfer
- network
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】インターネットのような開放系のネットワーク
で、IPデータを転送するときに、回線の利用効率も良
くし、かつ、通信の品質も保証できるようにする。
【解決手段】パケットをスイッチングするノードと、そ
のノード間を接続する回線とを有するパケットネットワ
ークで、二方向で情報転送をおこなう場合に、第一の方
向の情報転送については、パケットごとに、そのパケッ
トに含まれるアドレスによりルートを決定し、そのパケ
ットを転送し、第二の方向の情報転送については、コネ
クションを設定して、要求のあった情報転送の開始から
終了まで、すべてのパケットをそのコネクションにした
がって、同一のルートで転送する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To improve line utilization efficiency and guarantee communication quality when transferring IP data in an open network such as the Internet. When information is transferred in two directions in a packet network having a node for switching packets and a line connecting the nodes, information transfer in a first direction is performed for each packet. The route is determined by the address included in the packet, the packet is transferred, and for the information transfer in the second direction, a connection is set up and all the packets are transmitted from the start to the end of the requested information transfer. According to the connection, transfer is performed on the same route.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、IPデータ転送方
法、および、IPデータ処理装置に係り、インターネッ
トのような開放系のネットワークに用いて好適であっ
て、回線の使用効率を良くし、かつ、通信の品質も保証
することが可能なIPデータ転送方法、および、IPデ
ータ処理装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IP data transfer method and an IP data processing apparatus, which are suitable for use in an open network such as the Internet, improve line use efficiency, and The present invention relates to an IP data transfer method and an IP data processing device capable of guaranteeing communication quality.
【0002】[0002]
【従来の技術】ネットワークには、その通信の特性とい
う観点から、次の2つのネットワークに類別される。2. Description of the Related Art Networks are classified into the following two networks from the viewpoint of communication characteristics.
【0003】(1)通信の品質を保証するネットワーク 典型的なものとしては、音声を扱う電話網がある。電話
網では、加入者交換機と中継交換機により数階層に構成
され、ルーティングはネットワーク計画のもとになさ
れ、ルーティング情報を予め各交換機のデータベースに
設定しておく。そして、通信が始まる前に制御信号によ
りコネクションが設定され、そのコネクションに従って
音声情報が転送される。コネクションは帯域を有してお
り、通信が終了するまでネットワークの混みぐあいにか
かわらず該帯域は保証される。しかし、情報の有無にか
かわらず、コネクションが設定されているため、ネット
ワーク効率は低い。(1) Network for Guaranteeing Communication Quality A typical example is a telephone network that handles voice. In a telephone network, a subscriber exchange and a transit exchange are arranged in several layers, routing is performed based on a network plan, and routing information is set in advance in a database of each exchange. Then, before the communication starts, a connection is set by the control signal, and audio information is transferred according to the connection. The connection has a band, and the band is guaranteed until the communication ends, regardless of the congestion of the network. However, the network efficiency is low because the connection is set regardless of the presence or absence of the information.
【0004】(2)回線の利用効率を考えたネットワー
ク 典型的なものは、IPデータグラムを扱うインターネット
がある。IPプロトコルで、ネットワーク間を接続する
場合には、ルータにより非階層に構成される。構成の変
化、障害等は、ルータで自動的に検出され、各ルータが
自律的に変更するようになっている。このように、パケ
ットで情報を転送するネットワークは、情報が発生する
ときのみ回線を使用するためネットワーク効率が良い
が、ネットワークが混んでくると、パケットは廃棄され
るため、通信の品質と言う面では問題がある。(2) Network Considering Line Usage Efficiency A typical example is the Internet that handles IP datagrams. When connecting between networks by the IP protocol, it is configured in a non-hierarchical manner by routers. A change in the configuration, a failure, or the like is automatically detected by the router, and each router autonomously changes. As described above, a network that transfers information in packets uses a line only when information is generated, so network efficiency is high. However, when the network is crowded, packets are discarded, and the quality of communication is reduced. Then there is a problem.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の項で説
明した様に、コネクションを設定し、通信の品質を保証
するネットワークでは、回線の利用効率が低くなり、逆
に、パケットを使った通信では、回線の利用効率は良い
が、通信品質が良くないというトレードオフの関係にあ
る。As described in the section of the prior art, in a network in which a connection is set and the quality of communication is guaranteed, the line utilization efficiency is reduced, and conversely, communication using packets is not performed. In this case, there is a trade-off relationship that the line utilization efficiency is good but the communication quality is not good.
【0006】インターネット通信は、回線使用率を重視
するパケット通信の典型的なものであるが、近年のイン
ターネットの普及により、トラヒックの増大が問題視さ
れている。特に、これから発展が期待されているインタ
ーネットの応用として、動画や音声等のリアルタイム情
報を転送することがある。このような場合には、情報転
送量が多く、高い品質での情報転送は困難である。[0006] Internet communication is a typical type of packet communication that emphasizes the line usage rate. However, with the spread of the Internet in recent years, an increase in traffic has been regarded as a problem. In particular, as an application of the Internet that is expected to develop in the future, there is a case where real-time information such as moving images and audio is transferred. In such a case, the amount of information transfer is large, and it is difficult to transfer information with high quality.
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、インターネットのような開
放系のネットワークで、回線の利用効率も良くし、か
つ、通信の品質も保証できるIPデータ転送方法、およ
び、IPデータ処理装置を提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to improve the efficiency of use of lines and the quality of communication in an open network such as the Internet. An object of the present invention is to provide an IP data transfer method and an IP data processing device.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のIPデータ転送方法に係る発明の構成は、
パケットにより、情報をやり取りするパケットネットワ
ークのIPデータ転送方法において、このパケットネッ
トワークは、前記パケットをスイッチングするノード
と、そのノード間を接続する回線とを有し、二方向で情
報転送をおこなう場合に、第一の方向の情報転送につい
ては、前記パケットごとに、そのパケットに含まれるア
ドレスによりルートが決定され、そのルートにしたがっ
て、そのパケットが転送され、第二の方向の情報転送に
ついては、コネクションが設定され、要求のあった情報
転送の開始から終了まで、すべてのパケットがそのコネ
クションにしたがって、同一のルートで転送されるよう
にしたものである。Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the configuration of the invention according to the IP data transfer method of the present invention is as follows.
In an IP data transfer method of a packet network for exchanging information by packets, the packet network includes a node for switching the packet and a line connecting the nodes, and performs information transfer in two directions. For information transfer in the first direction, a route is determined for each packet by an address included in the packet, and the packet is transferred according to the route. For information transfer in the second direction, a connection is established. Is set, and from the start to the end of the requested information transfer, all packets are transferred along the same route according to the connection.
【0009】より詳しくは、上記IPデータ転送方法に
おいて、前記コネクションが、ATM PVC(Permane
nt Virtual Channel)により設定されるようにしたもの
である。More specifically, in the above-mentioned IP data transfer method, the connection is performed by using an ATM PVC (Permanent
nt Virtual Channel).
【0010】別により詳しくは、上記IPデータ転送方
法において、前記コネクションが、情報転送要求時に、
ATM SVC(Switched Virtual Channel)により設定
されるようにしたものである。[0010] More specifically, in the above-mentioned IP data transfer method, when the connection is made at the time of an information transfer request,
This is set by an ATM SVC (Switched Virtual Channel).
【0011】また詳しくは、上記IPデータ転送方法に
おいて、前記第一の方向の情報転送において、IPパケ
ット単位で転送されるようにしたものである。More specifically, in the above-described IP data transfer method, the information transfer in the first direction is performed in units of IP packets.
【0012】また別に詳しくは、前記第一の方向の情報
転送において、ATMセル単位で転送されるようにした
ものである。More specifically, in the information transfer in the first direction, the information is transferred in ATM cell units.
【0013】さらに詳しくは、上記IPデータ転送方法
において、前記第一の方向の情報転送において、前記パ
ケットに含まれるアドレスが、ATMのE.164アド
レスであり、前記ノードで、ATMのE.164アドレ
スによりルーティングをおこなうようにしたものであ
る。More specifically, in the above IP data transfer method, in the information transfer in the first direction, an address included in the packet is an ATM E.E. 164 address. At the node, the ATM E.164 address is used. Routing is performed by using 164 addresses.
【0014】さらに別に詳しくは、上記IPデータ転送
方法において、前記第一の方向の情報転送において、前
記パケットに含まれるアドレスが、IPアドレスであ
り、前記ノードで、ATMのセルをIPパケットに組み
立てて、そのIPパケットに含まれるIPアドレスによ
りルーティングをおこなうようにしたものである。More specifically, in the above IP data transfer method, in the information transfer in the first direction, an address included in the packet is an IP address, and the node assembles an ATM cell into an IP packet at the node. Thus, routing is performed using the IP address included in the IP packet.
【0015】さらにまた詳しくは、上記IPデータ転送
方法において、第一の情報転送路が、IP端末からWe
bサーバに、パケットを送る上りの情報転送路で、第二
の情報転送路が、WebサーバからIP端末に、パケッ
トを送る下りの情報転送路であるようにしたものであ
る。[0015] More specifically, in the above-described IP data transfer method, the first information transfer path is provided from the IP terminal to the Wen.
The second information transfer path is an upstream information transfer path for transmitting a packet from the Web server to the IP terminal, and the second information transfer path is a downstream information transfer path for transmitting a packet from the Web server to the IP terminal.
【0016】上記目的を達成するために、本発明のIP
データ処理装置に係る発明の構成は、パケットにより、
情報をやり取りするパケットネットワークのIPデータ
処理装置において、このパケットネットワークは、前記
パケットをスイッチングするノードと、そのノード間を
接続する回線とを有し、前記パケットごとに、そのパケ
ットに含まれるアドレスによりルートが決定され、その
ルートにしたがって、そのパケットが転送される第一の
情報転送路と、コネクションが設定され、要求のあった
情報転送の開始から終了まで、すべてのパケットがその
コネクションにしたがって、同一のルートで転送される
第二の情報転送路とを接続可能とするようにしたもので
ある。In order to achieve the above object, the IP of the present invention is used.
The configuration of the invention according to the data processing device includes,
In an IP data processing device of a packet network for exchanging information, the packet network has a node for switching the packet and a line connecting the nodes, and for each packet, an address included in the packet. A route is determined, and according to the route, a first information transfer path through which the packet is transferred and a connection are set. From the start to the end of the requested information transfer, all packets follow the connection. The second information transfer path, which is transferred by the same route, can be connected.
【0017】また、上記目的を達成するために、本発明
のIPデータ処理装置に係る発明の構成は、パケットに
より、情報をやり取りするパケットネットワークのIP
データ処理装置において、このパケットネットワーク
は、前記パケットをスイッチングするノードと、そのノ
ード間を接続する回線とを有し、二方向で情報転送をお
こなう場合に、第一の方向の情報転送路に対し、前記パ
ケットごとに、そのパケットに含まれるアドレスにより
ルートが決定され、そのルートにしたがって、そのパケ
ットを転送し、第二の方向の情報転送路に対し、コネク
ションが設定され、要求のあった情報転送の開始から終
了まで、すべてのパケットがそのコネクションにしたが
って、同一のルートで転送するようにしたものである。Further, in order to achieve the above object, the configuration of the invention according to the IP data processing apparatus according to the present invention is characterized in that the IP data processing apparatus according to the present invention comprises:
In the data processing device, the packet network has a node that switches the packet and a line that connects the nodes, and performs information transfer in two directions. For each packet, a route is determined by an address included in the packet, the packet is transferred according to the route, a connection is set to the information transfer path in the second direction, and the requested information is set. From the start to the end of transfer, all packets are transferred on the same route according to the connection.
【0018】より詳しくは、上記IPデータ処理装置に
おいて、前記パケットに含まれるTCP(Transmission
Control Protocol)のポート番号により、情報転送路
を決定するようにしたものである。More specifically, in the above-mentioned IP data processing device, TCP (Transmission)
The information transfer path is determined by the port number of the Control Protocol.
【0019】さらに詳しくは、上記IPデータ処理装置
において、第一の情報転送路が、IP端末からWebサ
ーバに、パケットを送る上りの情報転送路で、第二の情
報転送路が、WebサーバからIP端末に、パケットを
送る下りの情報転送路であるようにしたものである。More specifically, in the above-described IP data processing device, the first information transfer path is an upstream information transfer path for transmitting a packet from the IP terminal to the Web server, and the second information transfer path is from the Web server to the Web server. This is a downlink information transfer path for sending a packet to an IP terminal.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態
を、図1ないし図7を用いて説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
【0021】〔本発明のIPデータ転送方法に関するネ
ットワーク構成〕 (I)ネットワークの構成概要 先ず、図1を用いて本発明のIPデータ転送方法に関す
るネットワーク構成の概要について説明する。図1は、
本発明のIPデータ転送方法が適用されるネットワーク
の全体構成を示す図である。[Network Configuration for IP Data Transfer Method of the Present Invention] (I) Outline of Network Configuration First, an outline of a network configuration for the IP data transfer method of the present invention will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a network to which an IP data transfer method according to the present invention is applied.
【0022】本発明のIPデータ転送方法は、二種類の
ネットワーク形態に適用することを前提としている。The IP data transfer method of the present invention is premised on application to two types of network.
【0023】一つは、ベストエフォートネットワーク2
であり、また、今一つは、ギャランティドネットワーク
3である。ベストエフォートネットワーク2は、通信の
品質を保証しないが、送れる情報は、すべて送ろうとす
るために回線の利用効率は、高いネットワークであり、
ギャランティドネットワークは、通信の品質を保証する
ネットワークであり、そのため回線の利用効率は、低く
なる。One is the best effort network 2
The other is a guaranteed network 3. The best-effort network 2 does not guarantee the quality of communication, but is a network with high line utilization efficiency because it tries to send all information that can be sent.
The guaranteed network is a network that guarantees the quality of communication, so that the line utilization efficiency is low.
【0024】ネットワーク構成としては、エッジノード
4、エッジノード5が中継回線16、18と、中継回線
17、19を接続していて、中継回線16、18が、ベ
ストエフォートネットワーク2を利用するときの回線で
あり、中継回線17、19が、ギャランティドネットワ
ーク3を利用するときの回線である。そして、エッジノ
ード4は、加入者回線13を収容しており、この加入者
回線13に、IP端末11が接続されている。一方のエ
ッジノード5は、加入者回線14を収容しており、We
bサーバ12が接続されている。ベストエフォートネッ
トワーク2が使われるのは、IP端末11から、Web
サーバ12に通信する、いわゆる「上り」15aのとき
であり、逆に、ギャランティドネットワーク3が使われ
るのは、Webサーバ12から、IP端末11に通信す
る、いわゆる「下り」15bのときである。なお、これ
らのエッジノード4、5の構成については後に詳細に説
明する。The network configuration is such that the edge nodes 4 and 5 connect the trunk lines 16 and 18 to the trunk lines 17 and 19, and the trunk lines 16 and 18 use the best effort network 2. This is a line, and the relay lines 17 and 19 are lines when using the guaranteed network 3. The edge node 4 accommodates the subscriber line 13, and the IP terminal 11 is connected to the subscriber line 13. One edge node 5 accommodates the subscriber line 14, and
b server 12 is connected. The best effort network 2 is used from the IP terminal 11
The communication with the server 12 is a so-called "up" 15a, while the guaranteed network 3 is used when the Web server 12 communicates with the IP terminal 11 at a so-called "down" 15b. . The configuration of the edge nodes 4 and 5 will be described later in detail.
【0025】(II)ベストエフォートネットワーク2の
構成 次に、図2を用いてベストエフォートネットワーク2の
構成について説明する。図2は、ベストエフォートネッ
トワーク2の構成を示す模式図である。(II) Configuration of Best Effort Network 2 Next, the configuration of the best effort network 2 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of the best effort network 2.
【0026】ベストエフォートネットワーク2は、ルー
タと各ルータを接続する中継回線により構成される。図
2のルータ22は、中継回線16を介してエッジノード
4と接続されている。図1で示した様に、エッジノード
4には、加入者回線13がつながっていて、そこにIP端
末11が収容されている。The best effort network 2 is composed of routers and trunk lines connecting the routers. The router 22 in FIG. 2 is connected to the edge node 4 via the trunk line 16. As shown in FIG. 1, a subscriber line 13 is connected to the edge node 4, and an IP terminal 11 is accommodated therein.
【0027】反対方向のルータ25には、中継回線18
を介してエッジノード5が接続されている。、エッジノ
ード5には、加入者回線14がつながっていて、そこに
Webサーバ12が収容されている。The router 25 in the opposite direction has the trunk line 18 connected thereto.
Is connected to the edge node 5 via the. , A subscriber line 14 is connected to the edge node 5, and a Web server 12 is accommodated therein.
【0028】また、ネットワーク中には、入口と出口に
置かれるルータの中間には、IPパケットやATMセル
21を適宜中継する中継ルータ23、24が置かれる。In the network, relay routers 23 and 24 for appropriately relaying IP packets and ATM cells 21 are provided between routers provided at the entrance and the exit.
【0029】このネットワークでは、情報の転送単位と
しては、IPパケットでも、ATMセルでも良い。IP
パケットで、ネットワーク上を転送される場合には、I
Pアドレスにより、ATMセルで転送される場合には、
E.164アドレスにより、各ルータでルーティングされ
る。あるいは、ATMセルをルータでデセル化して(す
なわち、IPパケットにして)、ルーティングしても良
い。In this network, the information transfer unit may be an IP packet or an ATM cell. IP
If the packet is transferred over the network, I
When transferred by ATM cell by P address,
E. Each router is routed by the 164 address. Alternatively, the ATM cells may be decellularized by a router (that is, converted into IP packets) and then routed.
【0030】(III)ギャランティドネットワーク3の
構成 次に、図3を用いてギャランティドネットワーク3の構
成について説明する。図3は、ギャランティドネットワ
ーク3の構成を示す模式図である。(III) Configuration of Guaranteed Network 3 Next, the configuration of the guaranteed network 3 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of the guaranteed network 3.
【0031】ギャランティドネットワーク3は、ノード
と各ノードを接続する中継回線により構成される。特
に、本実施形態では、ATMを用いることを想定してお
り、中継回線は、ATM中継回線であり、ノードは、A
TMノードである。The guaranteed network 3 is composed of nodes and relay lines connecting the nodes. In particular, in the present embodiment, it is assumed that ATM is used, the trunk line is an ATM trunk line, and the node is A
It is a TM node.
【0032】この図3の例では、ATMノード32に、
ATM中継回線17を介してエッジノード4が接続され
ている。このエッジノード4には、加入者回線13がつ
ながっていて、そこにIP端末11が収容されているの
は、上のベストエフォートネットワーク2の場合と同様
である。In the example of FIG. 3, the ATM node 32
The edge node 4 is connected via an ATM trunk line 17. A subscriber line 13 is connected to the edge node 4, and the IP terminal 11 is accommodated in the same as in the case of the above-described best effort network 2.
【0033】また、反対側には、ATMノード35があ
り、ATM中継回線19を介してエッジノード5がつな
がれている。エッジノード5には、加入者回線14がつ
ながっていて、そこにWebサーバ12が収容されてい
ることも、上の場合と同様である。On the other side, there is an ATM node 35, to which the edge node 5 is connected via the ATM trunk line 19. A subscriber line 14 is connected to the edge node 5 and the Web server 12 is accommodated in the same as in the above case.
【0034】ATMノード32とATMノード35の間
には、ATM中継回線36を介してATM中継ノード3
3、34、35が設けられて、ATMコネクション31
を中継する。ATMコネクションの設定法には、PVCとS
VCがある。PVCの場合には、オペレーションセンタから
の指示であらかじめ設定され、SVCの場合には、通信の
最初のパケットを受信時、シグナリングを用いて通信の
要求のある度にコネクションが設定される。An ATM relay node 3 is connected between the ATM node 32 and the ATM node 35 via an ATM relay line 36.
3, 34, and 35 are provided and an ATM connection 31 is provided.
Relay. ATM connection setup methods include PVC and S
There is VC. In the case of PVC, the connection is set in advance by an instruction from the operation center. In the case of SVC, when the first packet of communication is received, a connection is set each time a communication request is made using signaling.
【0035】(IV)エッジノードの構成 次に、図4および図5を用いてエッジノード4、5の構
成について説明する。図4は、エッジノード4の構成を
示ブロック図である。図5は、エッジノード5の構成を
示ブロック図である。(IV) Configuration of Edge Node Next, the configuration of the edge nodes 4 and 5 will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the edge node 4. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the edge node 5. As shown in FIG.
【0036】エッジノード4は、図4に示すようにATM
スイッチ41、加入者インタフェース42、トランクイ
ンタフェース43、IPコントローラ44、SVCサー
バ45により構成される。The edge node 4 is connected to the ATM as shown in FIG.
It comprises a switch 41, a subscriber interface 42, a trunk interface 43, an IP controller 44, and an SVC server 45.
【0037】加入者インタフェース42は、フォワーデ
ィング部、振り分け部、多重部から構成される。この内
で、フォワーディング部は、パケットを転送するための
テーブルを持っており、パケットへのアドレスの付与、
パケットのセル化、中継ノードへの転送用VPI(Virt
ual Path Identifier)、VCI(Virtual Channel Ide
ntifier)の設定等をおこなう。ここで、VPIは、転送
のためどのVPを使用するかを識別するために、ATM
セルのヘッダに付与される識別子である。同様に、VC
Iは、転送のためどのVCを使用するかを識別するため
に、ATMセルのヘッダに付与される識別子である。The subscriber interface 42 includes a forwarding unit, a distribution unit, and a multiplexing unit. Among them, the forwarding unit has a table for transferring the packet, and assigns an address to the packet,
VPI (Virt) for packetization of packets and transfer to relay nodes
ual Path Identifier), VCI (Virtual Channel Ide)
ntifier) settings. Here, VPI, in order to identify what should be VP for transfer, ATM
This is an identifier given to the cell header. Similarly, VC
I in order to identify what should be VC for transfer, which is an identifier assigned to the header of the ATM cell.
【0038】さらに、フォワーディング部は、テーブル
にパケットに対応する変換アドレスが無い場合にはIP
コントローラに問い合わせ、その結果をテーブルに登録
する。Further, if there is no translation address corresponding to the packet in the table, the forwarding unit
Inquires the controller and registers the result in the table.
【0039】トランクインタフェース43は、他のエッ
ジノードと接続するためのインタフェースである。The trunk interface 43 is an interface for connecting to another edge node.
【0040】IPコントローラ44は、加入者インタフ
ェースのテーブルにアドレス、ルート情報が見つからな
い場合の問い合わせに応えるための装置であり、ネット
ワーク全体のルート情報、アドレス情報を持ち、必要に
応じてこれらの情報を返答する。The IP controller 44 is a device for responding to an inquiry when the address and the route information cannot be found in the table of the subscriber interface. The IP controller 44 has the route information and the address information of the entire network. Reply.
【0041】SVCサーバ45は、ユーザパケット転送
前に受信側のエッジノードとの間にバーチャルコネクシ
ョン(SVC)を設定するためのシグナリングの処理を
おこなう装置である。The SVC server 45 is a device that performs signaling processing for setting up a virtual connection (SVC) with a receiving edge node before transferring a user packet.
【0042】ATMスイッチ41は、ATMの原理に従
ってATMセル単位で交換をおこなう装置である。この
ATMスイッチ41は、加入者インターフェイス42a
〜42n、トランクインターフェイス43a〜43nと
接続されている。また、IPコントローラ44と、SV
Cサーバ45もATMスイッチ41と接続されている。The ATM switch 41 is a device for exchanging ATM cells in accordance with the ATM principle. The ATM switch 41 includes a subscriber interface 42a.
To 42n, and trunk interfaces 43a to 43n. Also, the IP controller 44 and the SV
The C server 45 is also connected to the ATM switch 41.
【0043】加入者インターフェイスの内で、例えば、
加入者インタフェース42aは、アクセス回線13aを介
してIP端末11と接続されているものとする。また、ト
ランクインタフェースの内で、トランクインタフェース
43aは、アクセス回線16を介して、ベストエフォー
トネットワーク2と接続されているものとし、トランク
インタフェース43nは、アクセス回線17を介して、
ギャランティドネットワーク3と接続されているものと
する。In the subscriber interface, for example,
It is assumed that the subscriber interface 42a is connected to the IP terminal 11 via the access line 13a. Further, among the trunk interfaces, the trunk interface 43a is connected to the best effort network 2 via the access line 16, and the trunk interface 43n is connected via the access line 17.
It is assumed that it is connected to the guaranteed network 3.
【0044】エッジノード5は、図5に示すように、機
能、構成ともにエッジノード4と同じである。このエッ
ジノード5の加入者インターフェイス52aに、Web
サーバ12が接続されている。また、トランクインター
フェイス53aは、アクセス回線18を介して、ベスト
エフォートネットワーク2と接続されていて、トランク
インタフェース43nは、アクセス回線17を介して、
ギャランティドネットワーク3と接続されているものと
する。As shown in FIG. 5, the edge node 5 has the same function and configuration as the edge node 4. The subscriber interface 52a of the edge node 5 has a Web interface
The server 12 is connected. The trunk interface 53a is connected to the best effort network 2 via the access line 18, and the trunk interface 43n is connected via the access line 17.
It is assumed that it is connected to the guaranteed network 3.
【0045】〔本発明のIPデータ転送方法に関するデ
ータフォーマット〕次に、図6を用いて本発明のIPデ
ータ転送方法に関するデータフォーマットについて説明
する。図6は、TCP/UDPヘッダを持つIPパケッ
トのフォーマットを示す模式図である。[Data Format for IP Data Transfer Method of the Present Invention] Next, a data format for the IP data transfer method of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a schematic diagram showing a format of an IP packet having a TCP / UDP header.
【0046】このパケットは、TCP/UDPヘッダ2
11、IPヘッダ212、データ部213から構成され
ている。TCP/UDPヘッダ211には、トランスポ
ート層であるTCP(Transmission Control Protoco
l)、UDP(User DataGram Protocol)で使われる情報
が設定される。このTCP/UDPヘッダ211には、
宛先ポート番号214が含まれていて、このポート番号
により、利用するアプリケーションの種類が選べるよう
になっている。ポートを決定する方法には、公的機関に
よって各アプリケーションにより、決定されているポー
ト番号(Well-known Port)を用いることにする。した
がって、本発明では、IP端末11からWebサーバ1
2の情報を要求するときのアプリケーションと、Web
サーバ12からIP端末11に情報を送るときのアプリ
ケーションは異なるポート番号を持たせるものとする。This packet has a TCP / UDP header 2
11, an IP header 212, and a data section 213. The TCP / UDP header 211 includes a TCP (Transmission Control Protocol) which is a transport layer.
l), information used in UDP (User DataGram Protocol) is set. In this TCP / UDP header 211,
A destination port number 214 is included, and the type of application to be used can be selected based on the port number. As a method of determining the port, a port number (Well-known Port) determined by each application by a public organization is used. Therefore, according to the present invention, the Web server 1
And Web when requesting the information of the second
An application for transmitting information from the server 12 to the IP terminal 11 has a different port number.
【0047】また、IPヘッダ部212は、IP(Inte
rnet Protocol)で利用される情報が設定される部分で
ある。このIPヘッダ部212は、宛先IPアドレス2
15が含まれている。この宛先IPアドレスは、もちろ
ん、IPで利用される相手先のアドレスであるが、後に
説明する様に、変換されてVPI、VCIになって、A
TMセルのヘッダ部分に格納されることもある。The IP header section 212 has an IP (Inte
This is a part where information used in rnet protocol) is set. This IP header section 212 has a destination IP address 2
15 are included. This destination IP address is, of course, the address of the destination used by the IP, but as will be described later, it is converted into VPI, VCI, and A
It may be stored in the header of the TM cell.
【0048】〔本発明のIPデータ転送処理〕次に、図
7を用いて本発明のIPデータ転送処理について説明す
る。図7は、エッジノードの加入者インタフェースでの
IPデータの処理を示すフローチャートである。[IP Data Transfer Processing of the Present Invention] Next, the IP data transfer processing of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the processing of IP data at the subscriber interface of the edge node.
【0049】(I)IP端末11からWebサーバ12
へのIPデータ転送 この場合は、「上り」方向のIPデータの転送になり、
ベストエフォートネットワーク2により、データ転送を
おこなう。データ転送の形態により、場合に分けて説明
しよう。(I) From the IP terminal 11 to the Web server 12
In this case, the IP data is transferred in the “up” direction.
Data transfer is performed by the best effort network 2. Depending on the form of data transfer, it will be described separately for each case.
【0050】(1)ベストエフォートネットワーク2に
おいて、IPパケットで転送する場合 先ず、図6に示すフォーマットのIPパケットが、IP
端末11からアクセス回線13を介してエッジノード4
に転送される。(1) When the IP packet is transferred in the best effort network 2 First, the IP packet having the format shown in FIG.
Edge node 4 from terminal 11 via access line 13
Is forwarded to
【0051】エッジノードの加入者インタフェース42
aでは、図7のフローチャートに従って処理される。Edge Node Subscriber Interface 42
In a, processing is performed according to the flowchart of FIG.
【0052】加入者インターフェイス42aで、先ず、
IPパケット上のTCP/UDPヘッダ211の宛先ポ
ート番号214により、データ転送のためギャランティ
ドネットワーク3を使うか、ベストエフォートネットワ
ーク2を使うかを識別する(S101、S102)。In the subscriber interface 42a, first,
Based on the destination port number 214 of the TCP / UDP header 211 on the IP packet, it is determined whether to use the guaranteed network 3 or the best effort network 2 for data transfer (S101, S102).
【0053】本実施形態では、既に述べたように、IP
端末11からWebサーバ12にデータ転送をおこなう
ときには、ベストエフォートネットワーク2を使うこと
にする。In this embodiment, as described above, the IP
When data is transferred from the terminal 11 to the Web server 12, the best effort network 2 is used.
【0054】ベストエフォートネットワーク2では、セ
ルやパケット単位で、ルーティング処理をする必要があ
るため、次ルータアドレス確保の処理をおこなう。した
がって、最初に、加入者インターフェイス42a内のテ
ーブルに設定されているかチェックし(S109)、設
定されていれば、そのテーブルから取得し(S11
0)、設定されていなければIPコントローラ44(図
7では、「IPC」と略記)からアドレスを取得し(S
111)、それを設定する(S112)。そして、その
後、ATMセル化する(S113)。In the best effort network 2, since it is necessary to perform routing processing in units of cells and packets, processing for securing the next router address is performed. Therefore, first, it is checked whether or not it is set in the table in the subscriber interface 42a (S109), and if it is set, it is acquired from the table (S11).
0), if not set, obtains an address from the IP controller 44 (abbreviated as “IPC” in FIG. 7) (S
111) and set it (S112). Then, it is converted into an ATM cell (S113).
【0055】そして、加入者インターフェイス42aで
処理された後に、ATMスイッチ41に転送され、ベス
トエフォートネットワーク2に接続されるトランクイン
タフェース43aに送出される。Then, after being processed by the subscriber interface 42a, it is transferred to the ATM switch 41 and sent to the trunk interface 43a connected to the best effort network 2.
【0056】トランクインタフェース43aでは、再び
デセル化され、IPパケット単位でベストエフォートネ
ットワーク2に送信される。In the trunk interface 43a, the data is decellularized again and transmitted to the best effort network 2 in IP packet units.
【0057】ベストエフォートネットワーク2では、図
2で示したようルータ22、23、24、25がIPパ
ケットに含まれるIPアドレスによりパケット単位のル
ーティングをおこなって、中継回線18を介してエッジ
ノード5に転送される。In the best effort network 2, the routers 22, 23, 24, and 25 perform packet-by-packet routing based on the IP address included in the IP packet as shown in FIG. Will be transferred.
【0058】エッジノード5では、トランクインタフェ
ース53a、ATMスイッチ51、および、加入者イン
タフェース52aを経由して、宛先であるWebサーバ
12に到達する。The edge node 5 reaches the destination Web server 12 via the trunk interface 53a, the ATM switch 51, and the subscriber interface 52a.
【0059】(2)ベストエフォートネットワーク2に
おいて、ATMセルで転送し、E.164アドレスでル
ーティングする場合 上記(1)のエッジノード4の加入者インタフェース4
2aの処理では、次のルータのIPアドレスを確保をお
こなった(S108〜S110)。(2) In the best effort network 2, the packet is transferred by the ATM cell, In the case of routing with the 164 address, the subscriber interface 4 of the edge node 4 in the above (1)
In the process of 2a, the IP address of the next router was secured (S108 to S110).
【0060】この(2)の場合には、上記処理の代わり
に、ATMセルで転送するために、次ルータ次ルータま
でのVPI,VCIの設定し、かつ、IPアドレスに対
応するE.164アドレスをATMセルに設定する。In the case of (2), in place of the above processing, the VPI and VCI to the next router and the next router are set and the E.P. 164 address is set in the ATM cell.
【0061】ベストエフォートネットワーク2に接続さ
れるトランクインタフェース43aにおいて、(1)の
処理では、デセル化し、IPパケット単位でデータ転送
をしたが、この(2)の場合には、IPパケットに組み
立てることなく、ATMセルのままでベストエフォート
ネットワーク2に送信される。In the trunk interface 43a connected to the best effort network 2, in the process (1), the cell is decellulated and the data is transferred in IP packet units. In the case of (2), the data is assembled into IP packets. The ATM cell is transmitted to the best effort network 2 as it is.
【0062】この際、所定のルータ22にセルが到達で
きるように、PVCをエッジノード4とルータ22間に
設定しておく必要がある。ルータ22では、ATMセル
上のE.164アドレスにより次ルータ23を決定す
る。同様のルーティング処理がなされ、ルータ24、2
5、エッジノード5に転送されることになる。At this time, it is necessary to set a PVC between the edge node 4 and the router 22 so that the cell can reach a predetermined router 22. In the router 22, the E.E. The next router 23 is determined based on the 164 address. The same routing processing is performed, and the routers 24, 2
5. The data is transferred to the edge node 5.
【0063】(3)ベストエフォートネットワーク2に
おいて、ATMセルで転送し、IPアドレスでルーティ
ングする場合 この場合は、(2)と同じように。転送は、ATMセル
でおこなうが、ルーティングをIPアドレスでおこなう
ことが異なっている。この場合には、ATMセルには、
E.164アドレスは、設定されず、ルータ22で、A
TMセルを組み立て、IPパケットを作成して、IPパ
ケット上のIPアドレスにより次ルータ23を決定す
る。(3) In the best effort network 2, a case where data is transferred using an ATM cell and routing is performed using an IP address In this case, as in (2). The transfer is performed by an ATM cell, but the routing is performed by an IP address. In this case, the ATM cell contains:
E. FIG. The 164 address is not set, and the router 22
A TM cell is assembled, an IP packet is created, and the next router 23 is determined based on the IP address on the IP packet.
【0064】同様のルーティング処理がなされ、ルータ
24、25、エッジノード5に、IPパケットが転送さ
れることになる。The same routing process is performed, and the IP packet is transferred to the routers 24 and 25 and the edge node 5.
【0065】(II)Webサーバ12からIP端末11
へのIPデータ転送 この場合は、(I)とは逆の「下り」方向のデータ転送
であり、ギャランティドネットワーク3によりデータ転
送をおこなう。この場合には、ATMのコネクションを
張ってデータ転送をおこなうのであるが、その種類は、
以下の様に二種類の分けることができる。(II) Web server 12 to IP terminal 11
In this case, the data transfer is in the “down” direction, which is the reverse of (I), and the data transfer is performed by the guaranteed network 3. In this case, data transfer is performed by establishing an ATM connection.
There are two types as follows.
【0066】(1)ギャランティドネットワーク3にお
いて、ATM PVCにより転送する場合 先ず、図6に示すフォーマットのIPパケットが、We
bサーバ12からアクセス回線14を介してエッジノー
ド5に転送される。(1) In the case of transfer by ATM PVC in the guaranteed network 3 First, an IP packet in the format shown in FIG.
The data is transferred from the server b to the edge node 5 via the access line 14.
【0067】エッジノードの加入者インタフェース52
aでは、図7のフローチャートに従って処理される。Edge Node Subscriber Interface 52
In a, processing is performed according to the flowchart of FIG.
【0068】加入者インターフェイス52aで、先ず、
IPパケット上のTCP/UDPヘッダ211の宛先ポ
ート番号214により、データ転送のためギャランティ
ドネットワーク3を使うか、ベストエフォートネットワ
ーク2を使うかを識別する(S101、S102)。At the subscriber interface 52a, first,
Based on the destination port number 214 of the TCP / UDP header 211 on the IP packet, it is determined whether to use the guaranteed network 3 or the best effort network 2 for data transfer (S101, S102).
【0069】本実施形態では、既に述べたように、We
bサーバ12からIP端末11にデータ転送をおこなう
ときには、ギャランティドネットワーク3を使うことに
する。ギャランティドネットワーク3では、コネクショ
ンの設定をおこなう必要がある。ここでは、ATMのP
VCを用いる例である。In this embodiment, as described above, the We
When performing data transfer from the server b to the IP terminal 11, the guaranteed network 3 is used. In the guaranteed network 3, it is necessary to make connection settings. Here, the ATM P
This is an example using VC.
【0070】この場合には、次ルータのIPアドレス
を、ATMのVPI、VCIに変換する処理をおこなう
必要がある。そのために、次ルータのIPアドレスが、
加入者インターフェイス52a内のテーブルに設定され
ているかチェックし(S103)、設定されていれば、
そのテーブルから取得し(S104)、設定されていな
ければIPコントローラ44(図7では、「IPC」と
略記)からアドレスを取得する(S105)。そして、
取得したIPアドレスを、VPI、VCIに変換する
(S106)。その後、IPパケットをATMセル化し
(S107)、セルのヘッダ部にVPI、VCIを設定
する(S108)。In this case, it is necessary to perform processing for converting the IP address of the next router into the ATM VPI and VCI. Therefore, the IP address of the next router is
It is checked whether it is set in the table in the subscriber interface 52a (S103).
The address is obtained from the table (S104), and if not set, the address is obtained from the IP controller 44 (abbreviated as "IPC" in FIG. 7) (S105). And
The acquired IP address is converted into VPI and VCI (S106). Thereafter, the IP packet is converted into an ATM cell (S107), and VPI and VCI are set in the header of the cell (S108).
【0071】そして、ATMセルは、加入者インターフ
ェイス52aで処理された後に、ATMスイッチ51に
転送され、ギャランティドネットワーク3に接続される
トランクインタフェース53nに送出される。The ATM cells are processed by the subscriber interface 52a, transferred to the ATM switch 51, and sent out to the trunk interface 53n connected to the guaranteed network 3.
【0072】ギャランティドネットワーク3では、図3
に示すように、あらかじめコネクション31が設定され
ているので、そのコネクションに従い、ATMセルが、
ATM中継ノード32、33、34、35を経由して、ATM
中継回線36を介してエッジノード4に転送される。In the guaranteed network 3, FIG.
As shown in (1), since the connection 31 is set in advance, the ATM cell is
Via the ATM relay nodes 32, 33, 34, 35, the ATM
The data is transferred to the edge node 4 via the relay line 36.
【0073】転送されたATMセルは、エッジノード4
では、トランクインタフェース43n、ATMスイッチ4
1、および、加入者インタフェース42aを経由して、宛
先であるIP端末11に到達する。The transferred ATM cell is stored in the edge node 4
Then, the trunk interface 43n, the ATM switch 4
1, and reaches the destination IP terminal 11 via the subscriber interface 42a.
【0074】(2)ギャランティドネットワーク3にお
いて、ATM SVCにより転送する場合 (1)では、ATMのコネクションの種類がPVCであ
ったが、この場合は、コネクションの種類は、SVCで
ある。この場合には、図3に示すコネクション31があ
らかじめ設定されておらず、図7においてIPアドレス
からATMアドレスを取得(S106)した後、SVC
サーバ45を介して、隣接のATM中継ノード32との
間でSVCプロトコルが起動される。同様に、ATM中
継ノード32、33、34とエッジノード5の間で、S
VCプロトコルが起動される。その結果、図3に示すよ
うなATMコネクションが設定され、このコネクション
上をATMセルが転送される。(2) In the guaranteed network 3, when the transfer is performed by the ATM SVC In (1), the type of the ATM connection is PVC, but in this case, the type of the connection is SVC. In this case, the connection 31 shown in FIG. 3 is not set in advance, and after acquiring the ATM address from the IP address in FIG.
The SVC protocol is started between the ATM relay node 32 and the adjacent ATM relay node 32 via the server 45. Similarly, S between the ATM relay nodes 32, 33 and 34 and the edge node 5
The VC protocol is activated. As a result, an ATM connection as shown in FIG. 3 is set, and ATM cells are transferred on this connection.
【0075】〔本実施形態の特徴〕本実施形態では、上
記のようにIP端末からWebサーバへ向かう上り情報
をベストエフォートネットワークで、Webサーバから
IP端末へ向かう下り情報をギャランティドネットワー
クで転送した。このことにより、以下の特徴がある。[Features of this Embodiment] In this embodiment, as described above, the upstream information from the IP terminal to the Web server is transferred through the best effort network, and the downstream information from the Web server to the IP terminal is transferred through the guaranteed network. . This has the following features.
【0076】(1)WebサーバからIP端末へ向かう
下り情報には、動画、音声等の大容量のマルチメディア
情報が多いことが予測される。このようなときであって
も、ATMが持っているQOS機能を活用することによ
り、各情報の通信品質を保証することができる。(1) It is anticipated that there will be many large-capacity multimedia information such as moving images and voices in the downlink information from the Web server to the IP terminal. Even in such a case, the communication quality of each information can be guaranteed by utilizing the QOS function of the ATM.
【0077】(2)IP端末からWebサーバへ向かう
検索要求情報等は従来のインターネットを活用すること
ができる。(2) The conventional Internet can be used for search request information and the like from an IP terminal to a Web server.
【0078】(3)IP端末からWebサーバへ向かう
上り情報はWebサーバからIP端末へ向かう下り情報
に比べ、転送量は少ないので、ベストエフォートネット
ワーク使用することにより、効率的な転送が可能とな
る。(3) Since the upstream information from the IP terminal to the Web server has a smaller transfer amount than the downstream information from the Web server to the IP terminal, efficient transfer is possible by using the best effort network. .
【0079】[0079]
【発明の効果】本発明によれば、インターネットのよう
な開放系のネットワークで、回線の利用効率も良くし、
かつ、通信の品質も保証できるIPデータ転送方法、お
よび、IPデータ処理装置を提供することができる。According to the present invention, in an open network such as the Internet, line utilization efficiency is improved,
In addition, it is possible to provide an IP data transfer method and an IP data processing device that can guarantee the quality of communication.
【図1】本発明のIPデータ転送方法が適用されるネッ
トワークの全体構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a network to which an IP data transfer method of the present invention is applied.
【図2】ベストエフォートネットワーク2の構成を示す
模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of a best effort network 2.
【図3】ギャランティドネットワーク3の構成を示す模
式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration of a guaranteed network 3.
【図4】エッジノード4の構成を示ブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an edge node 4;
【図5】エッジノード5の構成を示ブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an edge node 5;
【図6】TCP/UDPヘッダを持つIPパケットのフ
ォーマットを示す模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram showing a format of an IP packet having a TCP / UDP header.
【図7】エッジノードの加入者インタフェースでのIP
データの処理を示すフローチャートである。FIG. 7: IP at the edge node subscriber interface
5 is a flowchart illustrating data processing.
2…ギャランティドネットワーク、3…ベストエフォー
トネットワーク、4、5…エッジノード、11…IP端
末、12…Webサーバ、13、14…アクセス回線、
16、17、18、19、26、36…中継回線、2
2、23、24、25…ルータ、32、33、34、3
5…中継ノード、41、51…ATMスイッチ、42、
52…加入者インタフェース、43、53…トランクイ
ンタフェース、44、54…IPC、45,55…SV
Cサーバ、211… TCP/UDPヘッダ、212…
IPヘッダ、213…データ部、214…宛先ポート番
号、215…宛先IPアドレス。2 ... Granted network, 3 ... Best effort network, 4,5 ... Edge node, 11 ... IP terminal, 12 ... Web server, 13, 14 ... Access line,
16, 17, 18, 19, 26, 36 ... trunk line, 2
2, 23, 24, 25 ... router, 32, 33, 34, 3
5 ... relay node, 41, 51 ... ATM switch, 42,
52 subscriber interface, 43, 53 trunk interface, 44, 54 IPC, 45, 55 SV
C server, 211 ... TCP / UDP header, 212 ...
IP header, 213: data part, 214: destination port number, 215: destination IP address.
Claims (12)
ケットネットワークのIPデータ転送方法において、 このパケットネットワークは、 前記パケットをスイッチングするノードと、 そのノード間を接続する回線とを有し、 二方向で情報転送をおこなう場合に、 第一の方向の情報転送については、前記パケットごと
に、そのパケットに含まれるアドレスによりルートが決
定され、そのルートにしたがって、そのパケットが転送
され、 第二の方向の情報転送については、コネクションが設定
され、要求のあった情報転送の開始から終了まで、すべ
てのパケットがそのコネクションにしたがって、同一の
ルートで転送されることを特徴とするIPデータ転送方
法。1. An IP data transfer method for a packet network for exchanging information by a packet, the packet network comprising: a node for switching the packet; and a line connecting the nodes, the information being transmitted in two directions. When performing the transfer, for the information transfer in the first direction, for each packet, a route is determined by an address included in the packet, the packet is transferred according to the route, and the information in the second direction is transferred. In the transfer, an IP data transfer method is characterized in that a connection is set, and all packets are transferred along the same route according to the connection from the start to the end of requested information transfer.
ermanent Virtual Channel)により設定されることを特
徴とする請求項1記載のIPデータ転送方法。2. The method according to claim 1, wherein the connection is an ATM PVC (P
2. The IP data transfer method according to claim 1, wherein the IP data transfer method is set by an E.C.
に、ATM SVC(Switched Virtual Channel)により
設定されることを特徴とする請求項1記載のIPデータ
転送方法。3. The IP data transfer method according to claim 1, wherein said connection is set by an ATM SVC (Switched Virtual Channel) when an information transfer request is made.
Pパケット単位で転送されることを特徴とする請求項1
ないし請求項3記載のいずれかのIPデータ転送方法。4. In the information transfer in the first direction, I
2. The method according to claim 1, wherein the data is transferred in units of P packets.
4. The IP data transfer method according to claim 3, wherein:
TMセル単位で転送されることを特徴とする請求項1な
いし請求項3記載のいずれかのIPデータ転送方法。5. In the information transfer in the first direction, A
4. The IP data transfer method according to claim 1, wherein the transfer is performed in units of TM cells.
4アドレスであり、 前記ノードで、ATMのE.164アドレスによりルー
ティングをおこなうことを特徴とする請求項5記載のI
Pデータ転送方法。6. The information transfer in the first direction, wherein an address included in the packet is an ATM E.D. 16
4 at the node. 6. The method according to claim 5, wherein the routing is performed by using a 164 address.
P data transfer method.
り、 前記ノードで、ATMのセルをIPパケットに組み立て
て、そのIPパケットに含まれるIPアドレスによりル
ーティングをおこなうことを特徴とする請求項5記載の
IPデータ転送方法。7. The information transfer in the first direction, wherein an address included in the packet is an IP address, and the node assembles an ATM cell into an IP packet at the node, and includes an IP address included in the IP packet. 6. The IP data transfer method according to claim 5, wherein the routing is performed by:
bサーバに、パケットを送る上りの情報転送路で、 第二の情報転送路が、WebサーバからIP端末に、パ
ケットを送る下りの情報転送路であることを特徴とする
請求項1ないし請求項7記載のIPデータ転送方法。8. The method according to claim 1, wherein the first information transfer path is a path from the IP terminal to the Web
2. The upstream information transfer path for transmitting a packet to a server b, and the second information transfer path is a downstream information transfer path for transmitting a packet from a Web server to an IP terminal. 7. The IP data transfer method according to item 7.
ケットネットワークのIPデータ処理装置において、 このパケットネットワークは、 前記パケットをスイッチングするノードと、 そのノード間を接続する回線とを有し、 前記パケットごとに、そのパケットに含まれるアドレス
によりルートが決定され、そのルートにしたがって、そ
のパケットが転送される第一の情報転送路と、 コネクションが設定され、要求のあった情報転送の開始
から終了まで、すべてのパケットがそのコネクションに
したがって、同一のルートで転送される第二の情報転送
路とを接続可能とすることを特徴とするIPデータ処理
装置。9. An IP data processing device of a packet network for exchanging information by a packet, the packet network having a node for switching the packet and a line connecting the nodes, and The route is determined by the address contained in the packet, the first information transfer path to which the packet is transferred according to the route, the connection is set, and from the start to the end of the requested information transfer, An IP data processing apparatus, which is capable of connecting to a second information transfer path through which the same packet is transferred along the same route according to the connection.
パケットネットワークのIPデータ処理装置において、 このパケットネットワークは、 前記パケットをスイッチングするノードと、 そのノード間を接続する回線とを有し、 二方向で情報転送をおこなう場合に、 第一の方向の情報転送路に対し、前記パケットごとに、
そのパケットに含まれるアドレスによりルートが決定さ
れ、そのルートにしたがって、そのパケットを転送し、 第二の方向の情報転送路に対し、コネクションが設定さ
れ、要求のあった情報転送の開始から終了まで、すべて
のパケットがそのコネクションにしたがって、同一のル
ートで転送することを特徴とするIPデータ処理装置。10. An IP data processing device of a packet network for exchanging information by a packet, the packet network having a node for switching the packet and a line connecting the nodes, wherein the information is transmitted in two directions. When performing the transfer, for the information transfer path in the first direction, for each of the packets,
The route is determined by the address included in the packet, the packet is transferred according to the route, a connection is set up in the information transfer path in the second direction, and from the start to the end of the requested information transfer. An IP data processing apparatus wherein all packets are transferred by the same route according to the connection.
smission Control Protocol)のポート番号により、情
報転送路を決定することを特徴とする請求項10記載の
IPデータ処理装置。11. TCP (Tran) included in the packet
11. The IP data processing device according to claim 10, wherein an information transfer path is determined by a port number of a transmission control protocol (smission control protocol).
ebサーバに、パケットを送る上りの情報転送路で、 第二の情報転送路が、WebサーバからIP端末に、パ
ケットを送る下りの情報転送路であることを特徴とする
請求項9ないし請求項11記載のいずれかのIPデータ
処理装置。12. A method according to claim 1, wherein the first information transfer path is a communication path between the IP terminal and the W
10. The upstream information transfer path for transmitting a packet to an Web server, and the second information transfer path is a downstream information transfer path for transmitting a packet from the Web server to an IP terminal. 12. The IP data processing device according to any one of items 11 to 12.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP22401698A JP2000059379A (en) | 1998-08-07 | 1998-08-07 | IP data transfer method and IP data processing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP22401698A JP2000059379A (en) | 1998-08-07 | 1998-08-07 | IP data transfer method and IP data processing device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000059379A true JP2000059379A (en) | 2000-02-25 |
Family
ID=16807272
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP22401698A Pending JP2000059379A (en) | 1998-08-07 | 1998-08-07 | IP data transfer method and IP data processing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2000059379A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2005119799A1 (en) | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Cree, Inc. | Composite optical lens with an integrated reflector |
| JP2008533903A (en) * | 2005-03-16 | 2008-08-21 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Wireless terminal device and RFID system for providing additional information, and method for providing additional information in wireless terminal device and RFID system |
-
1998
- 1998-08-07 JP JP22401698A patent/JP2000059379A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2005119799A1 (en) | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Cree, Inc. | Composite optical lens with an integrated reflector |
| JP2008533903A (en) * | 2005-03-16 | 2008-08-21 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Wireless terminal device and RFID system for providing additional information, and method for providing additional information in wireless terminal device and RFID system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Newman et al. | Flow labelled IP: A connectionless approach to ATM | |
| EP0869695B1 (en) | System for routing packet switched traffic | |
| EP1021931B1 (en) | Multiple internetworking realms within an internetworking device | |
| US6496479B1 (en) | Network resource reservation control method and apparatus, receiving terminal, sending terminal, and relay apparatus | |
| US6563794B1 (en) | Boundary device for performing a connection control at a boundary between two communications networks | |
| EP1215857B1 (en) | System and method for operating a communication network on an ATM platform | |
| JP2977029B2 (en) | Internet protocol switching method using high-speed ATM cell transmission and network therefor | |
| EP1213881B1 (en) | System and a method for establishing a communication path on an ATM platform | |
| US20080019386A1 (en) | Resource reservation protocol based guaranteed quality of service internet protocol connections over a switched network through proxy signaling | |
| US20060182117A1 (en) | Resource reservation protocol based guaranteed quality of service Internet protocol (IP) connections over a switched network using newly assigned IP addresses | |
| US20040022250A1 (en) | Resource reservation protocol based guaranteed quality of service internet protocol connections over a switched network | |
| US20040022255A1 (en) | Enhancement of resource reservation protocol enabling short-cut internet protocol connections over a switched network | |
| JP2004260832A (en) | Method for providing service with guaranteed quality of service in an IP access network | |
| EP1213879A2 (en) | An MPLS implementation on an ATM platform | |
| Newman et al. | Flow labelled IP: connectionless ATM under IP | |
| US6515999B1 (en) | Router apparatus and method of using a virtual connection to transfer a packet | |
| US20020194368A1 (en) | Packet routing apparatus having label switching function | |
| WO2001015386A2 (en) | Differentiated services provisioning for legacy systems | |
| JP2000059379A (en) | IP data transfer method and IP data processing device | |
| JP2000253052A (en) | Method of establishing a QoS session between terminals in different networks supporting IP communication | |
| Hunt | Evolving technologies for new internet applications | |
| KR100613964B1 (en) | How to Transfer Internet IP Packets in Asynchronous Transfer Mode (ATM) Networks | |
| JPH10327152A (en) | Network management method and system therefor | |
| JPH10247916A (en) | Communication network, edge device and connection setting method | |
| Veeraraghavan et al. | Exploiting the advantages of connectionless and connection-oriented networks |