[go: up one dir, main page]

JP2000091883A - 弾性表面波フィルタ - Google Patents

弾性表面波フィルタ

Info

Publication number
JP2000091883A
JP2000091883A JP10258670A JP25867098A JP2000091883A JP 2000091883 A JP2000091883 A JP 2000091883A JP 10258670 A JP10258670 A JP 10258670A JP 25867098 A JP25867098 A JP 25867098A JP 2000091883 A JP2000091883 A JP 2000091883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
interdigital electrode
input
electrode group
acoustic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10258670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000091883A5 (ja
Inventor
Kiyoma Kondo
清磨 近藤
Yuji Fujita
勇次 藤田
Takashi Shiba
芝  隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Media Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority to JP10258670A priority Critical patent/JP2000091883A/ja
Publication of JP2000091883A publication Critical patent/JP2000091883A/ja
Publication of JP2000091883A5 publication Critical patent/JP2000091883A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output
    • H03H9/0028Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0047Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks
    • H03H9/0052Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded
    • H03H9/0057Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded the balanced terminals being on the same side of the tracks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output
    • H03H9/0028Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0047Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks
    • H03H9/0052Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded
    • H03H9/0061Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded the balanced terminals being on opposite sides of the tracks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップエリアを広げることなく不平衡入出力
端子を含み、インピーダンスと整合を行うことを可能と
する弾性表面波フィルタを提供する。 【解決手段】 入出力のインピーダンスを異なった値に
する場合、同一基板上に形成された第1段すだれ状電極
群1aと第2段すだれ状電極群1bとが電気的に接続さ
れ、入力または出力すだれ状電極群を形成する複数のす
だれ状電極の内、少なくとも一部のすだれ状電極または
すだれ状電極内の2分割以上にした各部分を縦続接続さ
せることで、対数や交差幅をさほど変えることなく片側
(出力、入力)端子のインピーダンスを変換し、外部回
路と整合を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性表面波フィル
タ、特に無線通信機、共振器などに用いる高性能で小型
な弾性表面波フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】移動体通信等に用いられる弾性表面波フ
ィルタとしては、特開昭57−202114号公報に記
載の技術などが公知であり、高性能、小型化に長けてい
る。従来の弾性表面波フィルタは、一般に不平衡−不平
衡の回路になるようなフィルタ構成になっており、50
Ωに整合されるようになっている。また、不平衡接続に
て高インピーダンス回路で入出力する場合は、デバイス
回路側のインピーダンスが大きく相違し、ミスマッチロ
スが大きかった。
【0003】しかし近年、不平衡−平衡あるいは平衡−
平衡の入出力に対応でき、さらに入出力でインピーダン
スが異なり、デバイスと回路のミスマッチロスが小さい
弾性表面波フィルタが求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】回路の平衡化の要求に
応えるため、通常ならば不平衡から平衡への変換、ある
いは平衡から不平衡への変換を行うバランを用いる。し
かし、バランを用いると回路面積やコストの面で問題で
ある。
【0005】近年、移動体通信用弾性表面波フィルタ等
は低損失化のため、回路と整合をとった状態で使用する
場合が増えており、さらに通常の50Ωに整合される回
路だけではなく、50Ωから違うインピーダンスへの変
換を同時に行わなければならないことがある。
【0006】本発明の目的は、チップエリアを広げるこ
となく(デバイスサイズを大きくすることなく)不平衡
入出力端子を含み、インピーダンスと整合を行うことが
可能な弾性表面波フィルタを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】所望の帯域幅を持つ弾性
表面波フィルタの特性を得るためには、用いる圧電基板
により電極対数と交差幅が制限される。平衡型回路に対
応するフィルタの場合でも、電極対数や交差幅を大幅に
変えることは難しい。
【0008】本発明では、入出力のインピーダンスを異
なった値にする場合、同一基板上に形成された第1段す
だれ状電極群と第2段すだれ状電極群とが電気的に接続
され、入力または出力すだれ状電極群を形成する複数の
すだれ状電極の内、少なくとも一部のすだれ状電極また
はすだれ状電極内の2分割以上にした各部分を縦続接続
させることで、対数や交差幅をさほど変えることなく片
側(出力、入力)端子のインピーダンスを変換し、外部
回路と整合を可能とした。これは、縦続接続により弾性
表面波の励振強度を変えずに入出力インピーダンスを高
インピーダンス化できることを利用したものである。
【0009】これにより、ミスマッチによる挿入損失が
小さく帯域外減衰量が良好な、平衡−不平衡、あるいは
平衡−平衡の回路に対応した弾性表面波フィルタを得る
ことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は第1の実施の形態に係る弾
性表面波フィルタの回路図、図2は第2の実施の形態に
係る弾性表面波フィルタの回路図である。
【0011】図1、図2において、弾性表面波フィルタ
は、圧電基板として64°回転Y軸カットX軸伝播ニオ
ブ酸リチウムを用い、第1段すだれ状電極群1a、第2
段すだれ状電極群1b、第1段すだれ状電極群出力すだ
れ状電極2a,5a,6a、第2段すだれ状電極群入力
すだれ状電極2b,5b,6b、第1段すだれ状電極群
入力すだれ状電極3a,4a、第2段すだれ状電極群出
力すだれ状電極3b,4b、グレーティング反射器7
a,8a,7b,8b、第1段すだれ状電極群入力パッ
ド9a,10a,11a,12a、第2段すだれ状電極
群出力パッド9b,10b,11b,12b、入力端子
13a,13b、出力端子13b,14bを備えてい
る。
【0012】不平衡−不平衡で入出力50Ωに設計し、
図1のように出力パッド10bと11bをワイヤで縦続
につなぐ。これで第1段すだれ状電極群1aでは第1段
すだれ状電極群入力すだれ状電極3a,4aが並列接続
になり、第2段すだれ状電極群1bでは第2段すだれ状
電極群出力すだれ状電極3b,4bが直列接続となる。
このことで出力端子13b,14bから見たインピーダ
ンスが、入力端子13a,14aから見たインピーダン
スの約4倍とすることができた。つまり、入力側は50
Ω、出力側は200Ωとすることができる。
【0013】また図2のように、第2段すだれ状電極群
出力すだれ状電極3bを伝播方向に対し180°反転
し、出力パッド10bと11bを電極パターンで縦続に
つなぐことで、同様に出力端子13b,14bから見た
インピーダンスが入力端子13a,14aから見たイン
ピーダンスの約4倍とすることができる。
【0014】このときどの場合も入力側を不平衡とする
ため、入力端子13a,14aの一方の入力端子14a
を接地し、もう一方の入力端子13aより印加された入
力信号が、2つの出力端子13b,14bより平衡出力
される。平衡入出時では電気端子に対して電気的に対称
となるため、第1、第2の実施形態では挿入損失の低減
の効果がある。
【0015】図3は第3の実施の形態に係る弾性表面波
フィルタの回路図、図4は第4の実施の形態に係る弾性
表面波フィルタの回路図である。
【0016】図3、図4において弾性表面波フィルタ
は、図1、図2に示す第1、第2の実施の形態と同様
に、圧電基板として64°回転Y軸カットX軸伝播ニオ
ブ酸リチウムを用い、第1段すだれ状電極群1a、第2
段すだれ状電極群1b、第1段すだれ状電極群出力すだ
れ状電極2a,5a,6a、第2段すだれ状電極群入力
すだれ状電極2b,5b,6b、第1段すだれ状電極群
入力すだれ状電極3a,4a、第2段すだれ状電極群出
力すだれ状電極3b,4b、グレーティング反射器7
a,8a,7b,8b、第1段すだれ状電極群入力パッ
ド9a,10a,11a,12a、第2段すだれ状電極
群出力パッド9b,10b,11b,12b、入力端子
13a,13b、出力端子13b,14bを備えてい
る。
【0017】不平衡−不平衡で入出力50Ωに設計し、
図3のように、第2段すだれ状電極群出力すだれ状電極
3b,4bの交差幅を2分割し縦続につなぐ。これで第
1段すだれ状電極群1aでは第1段すだれ状電極群入力
すだれ状電極3a,4aが並列接続になり、第2段すだ
れ状電極群1bでは第2段すだれ状電極群出力すだれ状
電極3b,4bが直列接続となる。このことで出力端子
13b,14bから見たインピーダンスが、入力端子1
3a,14aから見たインピーダンスの約4倍とするこ
とができた。つまり、入力側は50Ω、出力側は200
Ωとすることができる。
【0018】また図4のように、第2段すだれ状電極群
出力すだれ状電極3b,4bの対数を2分割し縦続につ
なぐことで、出力端子13b,14bから見たインピー
ダンスが入力端子13a,14aから見たインピーダン
スの約4倍とすることができる。しかも更なる電気的引
き回しを必要としない構成となる。
【0019】このとき何方の場合も入力側を不平衡とす
るため、入力端子13a,14aの一方の入力端子14
aを接地し、もう一方の入力端子13aより印加された
入力信号が、2つの出力端子13b,14bより平衡出
力される。平衡入出時では電気端子に対して電気的に対
称となるため、第3、第4の実施形態では電極対数や交
差幅等の設計自由度が広く、挿入損失の低減の効果があ
る。
【0020】また、本発明は上記実施形態に限定される
ものではないことは明らかである。すなわち、4つの実
施形態では、入力50Ωで出力200Ωになるように設
計を行ったが、本発明により入出力のインピーダンスを
100Ωや150Ωに変換することも可能であり、平衡
−平衡の構成にすることも容易である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、不
平衡−不平衡の場合に比べ、同等のチップエリアで特性
の劣化を防いだままで入出力インピーダンスを変換で
き、平衡回路に対応できる弾性表面波フィルタを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る弾性表面波フィルタの
回路図である。
【図2】第2の実施の形態に係る弾性表面波フィルタの
回路図である。
【図3】第3の実施の形態に係る弾性表面波フィルタの
回路図である。
【図4】第4の実施の形態に係る弾性表面波フィルタの
回路図である。
【符号の説明】
1a 第1段すだれ状電極群 1b 第2段すだれ状電極群 2a,5a,6a 第1段すだれ状電極群出力すだれ状
電極 2b,5b,6b 第2段すだれ状電極群入力すだれ状
電極 3a,4a 第1段すだれ状電極群入力すだれ状電極 3b,4b 第2段すだれ状電極群出力すだれ状電極 7a,8a,7b,8b グレーティング反射器 9a,10a,11a,12a 第1段すだれ状電極群
入力パッド 9b,10b,11b,12b 第2段すだれ状電極群
出力パッド 13a,14a 入力端子 13b,14b 出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芝 隆司 岩手県水沢市真城字北野1番地 株式会社 日立メディアエレクトロニクス内 Fターム(参考) 5J097 AA01 AA12 AA29 BB11 CC02 CC05 CC07 DD01 DD15 DD25 GG04 GG05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性表面波基板上に、複数のすだれ状電
    極を有する多電極型弾性表面波フィルタにおいて、 同一基板上に形成された第1段すだれ状電極群と第2段
    すだれ状電極群とが電気的に接続され、少なくとも第1
    あるいは第2段すだれ状電極群のどちらかが平衡入力あ
    るいは平衡出力され、さらに入力または出力すだれ状電
    極の少なくとも一部が縦続接続されていることを特徴と
    する弾性表面波フィルタ。
  2. 【請求項2】 弾性表面波基板上に、複数のすだれ状電
    極を有する多電極型弾性表面波フィルタにおいて、 同一基板上に形成された第1段すだれ状電極群と第2段
    すだれ状電極群とが電気的に接続され、少なくとも第1
    あるいは第2段すだれ状電極群のどちらかが平衡入力あ
    るいは平衡出力され、さらに入力または出力すだれ状電
    極の少なくとも一部が2分割以上にされ、縦続接続され
    ていることを特徴とする弾性表面波フィルタ。
JP10258670A 1998-09-11 1998-09-11 弾性表面波フィルタ Pending JP2000091883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258670A JP2000091883A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 弾性表面波フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258670A JP2000091883A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 弾性表面波フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000091883A true JP2000091883A (ja) 2000-03-31
JP2000091883A5 JP2000091883A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=17323477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10258670A Pending JP2000091883A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 弾性表面波フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000091883A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003549A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Fujitsu Media Devices Limited Dispositif a onde acoustique de surface
EP1227584A1 (en) * 2001-01-26 2002-07-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter device
US6597262B2 (en) 2000-10-27 2003-07-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter and communication apparatus incorporating the same
US6768397B2 (en) 2000-11-29 2004-07-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter with balanced and unbalanced terminals
US6965282B2 (en) * 2002-04-19 2005-11-15 Fujitsu Media Devices Limited Surface acoustic wave device with two split interdigital transducers connected by specified electrode structures
US7358832B2 (en) 2004-11-04 2008-04-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced saw filter
US7369015B2 (en) 2004-10-22 2008-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced surface acoustic wave filter
US7369016B2 (en) 2004-11-04 2008-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced saw filter
US7429905B2 (en) * 2004-12-20 2008-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced acoustic wave filter
US7528683B2 (en) 2004-12-20 2009-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced acoustic wave filter device
US8289106B2 (en) 2008-09-02 2012-10-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device and system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759928B2 (en) 2000-06-30 2004-07-06 Fujitsu Media Devices Limited Surface acoustic wave device with divided interdigital transducers
EP1221769A4 (en) * 2000-06-30 2005-04-20 Fujitsu Media Devices Ltd ACOUSTIC SURFACE WAVE DEVICE
WO2002003549A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Fujitsu Media Devices Limited Dispositif a onde acoustique de surface
US6597262B2 (en) 2000-10-27 2003-07-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter and communication apparatus incorporating the same
US6768397B2 (en) 2000-11-29 2004-07-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter with balanced and unbalanced terminals
EP1227584A1 (en) * 2001-01-26 2002-07-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter device
US6710676B2 (en) 2001-01-26 2004-03-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter device
US6965282B2 (en) * 2002-04-19 2005-11-15 Fujitsu Media Devices Limited Surface acoustic wave device with two split interdigital transducers connected by specified electrode structures
JPWO2006043445A1 (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 株式会社村田製作所 バランス型弾性表面波フィルタ
US7369015B2 (en) 2004-10-22 2008-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced surface acoustic wave filter
JP4556950B2 (ja) * 2004-10-22 2010-10-06 株式会社村田製作所 バランス型弾性表面波フィルタ
US7358832B2 (en) 2004-11-04 2008-04-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced saw filter
US7369016B2 (en) 2004-11-04 2008-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced saw filter
US7429905B2 (en) * 2004-12-20 2008-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced acoustic wave filter
US7528683B2 (en) 2004-12-20 2009-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced acoustic wave filter device
US8289106B2 (en) 2008-09-02 2012-10-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6150900A (en) Surface acoustic wave filter duplexer and communications apparatus utilizing edge reflection of SH-type waves
US20100194495A1 (en) Duplexer
JP2001267885A (ja) 弾性表面波装置
JP2013176169A (ja) 弾性波フィルタ
JP4244057B2 (ja) バランスフィルタおよび分波器
JP2000091883A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH01208010A (ja) モノリシツクな格子型弾性表面波フイルタ
US7479854B2 (en) Balanced-type surface acoustic wave filter
JP2007053563A (ja) 弾性表面波フィルタモジュールおよびこのモジュールの製造方法
JP4393387B2 (ja) 音響表面波でもって動作する電子的なモジュール
JP3743329B2 (ja) 弾性表面波フィルタ、およびそれを用いた弾性表面波装置、通信機装置
JP2003124777A (ja) 弾性表面波装置
US6965282B2 (en) Surface acoustic wave device with two split interdigital transducers connected by specified electrode structures
JP2002135078A (ja) 弾性表面波フィルタおよび通信機装置
JP2000341074A (ja) 差動弾性表面波フィルタ
JP2000091883A5 (ja)
JP4412326B2 (ja) バランス型sawフィルタ
JP4829238B2 (ja) インピーダンス変換部を備えたsawフィルタ
JP3425394B2 (ja) 弾性表面波共振子および弾性表面波フィルタ
JP3999977B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP2007104052A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPWO2008149619A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP2001007680A (ja) 平衡型弾性表面波フィルタ
JP2002314370A (ja) 平衡型弾性表面波フィルタ
JPH09181565A (ja) 弾性表面波フィルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219