JP2000015013A - 濾過ギャップ調整式多重板型スクリュープレス濾過装置 - Google Patents
濾過ギャップ調整式多重板型スクリュープレス濾過装置Info
- Publication number
- JP2000015013A JP2000015013A JP10201212A JP20121298A JP2000015013A JP 2000015013 A JP2000015013 A JP 2000015013A JP 10201212 A JP10201212 A JP 10201212A JP 20121298 A JP20121298 A JP 20121298A JP 2000015013 A JP2000015013 A JP 2000015013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plates
- plate
- fixed
- screw
- movable plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
Abstract
ート間の濾過ギャップを調整可能としたスプリングスペ
ーサ構造を構成する。 【解決手段】 多数の環状固定プレート11と、多数の
環状可動プレート12との、各微小の濾過用間隙を置い
た交互重畳配列からなる濾過筒2を設置し、前記濾過筒
の全長を貫通するスクリュー5を配置するとともに、前
記可動プレートを揺動させる機構13を設け、各可動プ
レートを挟む各2枚の固定プレートの相互対向面に挟圧
されるコイルバネ18を配置するとともに、各固定プレ
ートのスプリング対応部分の中央における棒孔22に先
端ネジ付き支持棒10を嵌合的に貫通せしめ、前記支持
棒の後端を前記濾過筒の出口端部に固定する一方、前記
支持棒の先端ネジ部を前記濾過筒の入口端部から突出さ
せ、締めナット等の雌ネジ手段で各固定プレートと固定
プレートの間隔を調整可能としたものである。
Description
を含む処理原水を濾過して濾液と脱水ケーキとに分離す
る多重板型スクリュープレス濾過装置に関するものであ
る。
置としては、例えば特公昭63─65364号(特許第
1520106号)公報に記載されたような、スクリュ
ー貫通型濾過筒設置方式が存在する。この方式の濾過装
置は、ドラム内の両端部を除く実質的範囲において、筒
内から筒外へ半径方向に処理原水を濾過するための濾過
筒を設置するとともに、前記実質的範囲におけるドラム
周面に多数の透孔を配設し、さらに前記濾過筒を貫通す
るスクリューをドラム全長に渡り配置して、前記ドラム
内の両端部を処理原水の入口室、及び脱水ケーキの出口
室として用いるようにしたものである。濾過筒における
濾過通路は、この筒を構成する環状固定プレートと環状
可動プレートとの交互配列におけるプレート間の微小間
隙によって形成される。なお、近年は濾過筒部を包囲す
べきドラム部分を省略して装置化されることが多い。
る処理原水の濃度や、粘度等に応じてプレート間の微小
間隙を変えたい場合がある。すなわち、高濃度又は高粘
度の場合には間隙を比較的大きくし、低濃度又は低粘度
の場合には間隙を極力小さくして適切な濾過・脱水能を
発揮させなければならない。
的は、プレート間隙の変更調整が可能なスプリングスペ
ーサ構造を備えた多重板型スクリュープレス濾過装置を
提供することである。
め、本発明は、a)多数の環状固定プレートと、前記固
定プレートの開口径より僅かに大きい開口径を有しその
口径差に応じた振幅において同一面内で揺動することが
できる多数の環状可動プレートとの、各微小の濾過用間
隙を置いた交互重畳配列からなり、前記固定プレートの
開口列によって固定的な筒状空間を画成した濾過筒を、
処理原水受け入れ用の入口室と処理済ケーキ排出用の出
口室との間に設置し、 b)前記入口室内から始まり、前記濾過筒の筒状空間の
全長を貫通したスクリューを配置するとともに、このス
クリューの回転により前記可動プレートを揺動させる機
構を設けたことにより、前記入口室から濾過筒内に受け
入れた処理原水を前記出口室に向けて押圧・推進し、前
記可動プレートの揺動により各プレート間の前記濾過用
間隙を常時再生するようにしたスクリュープレス濾過装
置であって、 c)各可動プレートに形成された開口又は周辺空間の適
所において、その可動プレートを挟む各2枚の固定プレ
ートの相互対向面に挟圧されるコイルスプリングを配置
するとともに、各固定プレートのスプリング対応部分の
中央に棒孔を形成し、この棒孔に先端ネジ付き調整棒を
嵌合的に貫通せしめ、前記調整棒の後端を前記プレート
の交互重畳配列からなる濾過筒の出口端部に固定する一
方、前記調整棒の先端ネジ部を前記濾過筒の入口端部か
ら突出させ、締めナット等の雌ネジ手段で各固定プレー
トと固定プレートの間隔を調整可能としたことを特徴と
するものである。
粘度に応じて固定プレート間隔を調整することにより、
それらの間隔中に位置する可動プレートと各側の固定プ
レートとの間に形成される濾過ギャップも調整されるた
め、多重板型スクリュープレス濾過装置を適切な濾過・
脱水性能において効果的に稼働することができる。
ましい実施例における多重板型スクリュープレス濾過装
置につき説明する。
例は、図1に示すとおり、右より入口室1、濾過筒2及
び出口室3が連設され、濾過筒2の内周面4に画成され
る筒状空間内にはスクリュー5が貫通し、そのスクリュ
ー翼は入口室1から出口室3の手前まで本濾過装置のほ
ぼ全長に渡って延びるスクリューシャフト5aに支持さ
れている。入口室1の上部には処理原水を受け入れるた
めの入口孔1aが形成され、出口室3の下部には出口孔
3aが形成されている。スクリューシャフト5aは、濾
過筒2から出口室3の直前で終わるスクリュー翼に対応
した主先端縁5bを有し、ここから細径の先端軸5cを
形成している。この先端軸5cは、出口室3の外端壁3
bにおいて軸受け支持される。先端軸5cは略台形の直
径断面を有する出口バルブ6を軸方向動自在に嵌合・支
持し、その後方においてコイルバネ7を装着している。
バルブ6はコイルバネ7により前方に押圧され、常時又
は装置始動時においてその前端面が主先端縁5bに当接
する閉鎖位置を占める。
る内周縁8aを有し、この内周縁8aは、僅かに後方に
突出して先端が常時又は装置始動時においてコイルバネ
7に押圧されるバルブ6の円錐側面に圧接され、これに
より濾過筒2の出口が封鎖される。
筒内周面4に連なる入口側の前端板9とを有し、これら
の端板8、9間において、例えば4本の架設支持棒10
に嵌合・支持され、順次間隔を置いて配列された多数の
環状固定プレート11と、それらの間隔中にそれぞれ配
置された多数の環状可動プレート12とからなる交互プ
レート配列を備え、各固定/可動プレート間に濾過ギャ
ップを形成したものである。可動プレート12は固定プ
レートの中心開口径より僅かに大きい中心開口径を有
し、後述のカム機構により固定プレート11との口径差
に応じた振幅において同一面内で揺動できるようになっ
ている。この場合、全固定プレート11の開口列によっ
て前述した筒状空間を画成する内周面4を形成し、可動
プレート12の開口縁はその揺動によってその内周面4
を狭めることがないように寸法設定されている。従って
スクリュー5の外縁はこの内周面に嵌合し、連続回転す
ることができる。
入口室1及び出口室3の各外端板1b及び3bに設置さ
れた軸受に支持され、入口室外端板1bの軸受から突出
した主スクリューシャフト5aの外端は歯車13を固定
支持している。この歯車13に噛み合った歯車14は入
口室1から濾過筒2の全長に渡って延びる細い回転軸1
5に固定支持され、これらの歯車13、14は更に別の
歯車等(図示せず)により駆動されてスクリュー5及び
回転軸15を連動させるようになっている。
は、濾過筒2の下部において固定プレート11及び可動
プレート12を貫通し、この貫通範囲においてより直径
を細めるとともに、その細径部15’の周面において軸
方向に突起したカムキー16を有する。固定プレート1
1は濾過筒2の外周面を形成する円形外周、又は非円形
(図示しないが、例えば略三角形等)の外縁輪郭と、前
述した筒状空間4を規定する円形又は略円形の開口とを
有する開口板である。
ず)が濾過筒2の後端板8に固定され、先端が前端板9
の前方突起部9aから突出したネジ部10a(図1)と
して形成され、これに係合するナット10bにより前方
突起部9aの正面を押さえ、両端板8、9間の長さを規
制するようになっている。前方突起部9aは図3に示す
ように、濾過筒内周面4に同一口径で連通する前端板9
の本体よりも開口径を大きくして、同じく内周面4と同
一口径の入口筒1cの後端部を嵌合的に受け入れること
により、固定的な入口筒1cに関して若干の位置変位を
生じ前記両端板8、9間隔の微調整を許容するものであ
る。
は、各支持棒10を余裕をもって囲むU型切欠き17を
有し、この可動プレート12を挟んで対向した2枚の固
定プレート11は、切欠き17内において支持棒10を
包囲するコイルバネ18によりその対向部面を圧接・支
持されるとともに、対向部面の中央に設けた棒孔22に
支持棒10を嵌合的に貫通させたことにより相互間隔を
維持される。すなわち、コイルバネ18は固定プレート
11配列用のスプリングスペーサを構成する。
円形固定プレート11よりやや小さい外周と、固定プレ
ート11の開口(筒状空間4)よりやや大きい直径の開
口19を有する円環板であり、その上下部分に上部孔2
0a及び下部孔20bをそれぞれ形成し、上部孔20a
には支点棒21を遊嵌させ、下部孔20bには前述した
回転軸15の中間細径部15’を嵌合させたものであ
る。細径部15’が貫通する各固定プレート11の下部
孔は図1から明らかな通り、カムキー16の円軌跡に対
応するか、それ以上の大きさの直径を有することにより
固定状態において細径部15’、従って回転軸15の回
転を許容するが、各可動プレート12の前述した下部孔
20bは細径部15’の本体直径にカムキー16の突起
寸法を加えた大きさより僅かに大きい直径しか有しない
ため、カムキー16の回動に伴いカム駆動されて偏心回
転し、上部孔20aを貫通した支点棒21を支点として
可動プレート12自体を主として上下に揺動させる。
して描かれた部分断面図である。この図4を参照して明
らかな通り、切欠き17内のコイルバネ18は2枚の固
定プレート11、11間の間隔を、可動プレート12の
厚さより僅かに大きい距離となるように維持して、プレ
ート11、12間に微小の濾過ギャップgを形成する。
このような固定プレート11の相互間隔は、濾過筒2の
前後端板9、8間の長さに応じてコイルバネ18の圧縮
状態が変わることにより分配されるものであるから、濾
過ギャップgの大きさは結局、各固定プレート11の棒
孔22を貫通した支持棒10の先端ネジ部10aに対す
るナット10bの締め加減による前述した両端板8、9
間隔の微調整において設定されることが明らかである。
リューシャフト5aが駆動されると、歯車列13、14
を介して回転軸15も同時に回転し、カムキー16が回
動することにより、前記の通り可動プレート12の下部
孔20b(図2参照)が偏心回動し、これに伴って可動
プレート12の全体は上部孔20aが支点棒21の周り
に遊動できる範囲において揺動する。この場合、カムキ
ー16の高さは固定プレート11と可動プレート12と
の内径差に等しく設定され、小孔20aの内径と支点棒
21の直径との差もほぼこれと等しく設定されるため、
可動プレート12の開口19は図2に示す最下位状態で
は上縁が固定プレート11の開口、即ち濾過筒2内周面
の上端と一致し、回転軸15が半回転した最上位状態で
は下縁が固定プレート10の開口、即ち濾過筒2内周面
の下端と一致し、回転軸15の1回転中において濾過筒
内周面4の内側に侵入することはない。
口室1内においてスクリュー5に推進され、停滞するこ
となく濾過筒2内に供給される。濾過筒2内においてス
クリュー5により推進力を受ける処理原水は、徐々に圧
搾され、可動プレート12の揺動により常時(摺動的
に)再生される、処理原水に適した厚みの濾過ギャップ
gを通じて放射状に水分を濾過され、外周より脱水され
る。出口室の手前3に達した処理相は、スクリュー5に
よる後続処理相の増加に伴う圧力上昇によって、出口バ
ルブ6をやがてコイルバネ7に抗して後方に押し開けて
出口室3に進入する。この結果、出口室3に達した処理
相、すなわち含水率が十分に低下したケーキは出口孔3
aから排出される。
隙、すなわち濾過ギャップの調整が可能なスプリングス
ペーサ構造を備えた多重板型スクリュープレス濾過装置
を構成したので、処理原水の濃度及び粘度に応じた濾過
・脱水効果を発揮せしめるものである。
実施例を示す縦断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 a)多数の環状固定プレートと、前記固
定プレートの開口径より僅かに大きい開口径を有しその
口径差に応じた振幅において同一面内で揺動することが
できる多数の環状可動プレートとの、各微小の濾過用間
隙を置いた交互重畳配列からなり、前記固定プレートの
開口列によって固定的な筒状空間を画成した濾過筒を、
処理原水受け入れ用の入口室と処理済ケーキ排出用の出
口室との間に設置し、 b)前記入口室内から始まり、前記濾過筒の筒状空間の
全長を貫通したスクリューを配置するとともに、このス
クリューの回転により前記可動プレートを揺動させる機
構を設けたことにより、前記入口室から濾過筒内に受け
入れた処理原水を前記出口室に向けて押圧・推進し、前
記可動プレートの揺動により各プレート間の前記濾過用
間隙を常時再生するようにしたスクリュープレス濾過装
置であって、 c)各可動プレートに形成された開口又は周辺空間の適
所において、その可動プレートを挟む各2枚の固定プレ
ートの相互対向面に挟圧されるコイルスプリングを配置
するとともに、各固定プレートのスプリング対応部分の
中央に棒孔を形成し、この棒孔に先端ネジ付き支持棒を
嵌合的に貫通せしめ、前記支持棒の後端を前記プレート
の交互重畳配列からなる濾過筒の出口端部に固定する一
方、前記支持棒の先端ネジ部を前記濾過筒の入口端部か
ら突出させ、締めナット等の雌ネジ手段で各固定プレー
トと固定プレートの間隔を調整可能としたことを特徴と
する濾過ギャップ調整式多重板型スクリュープレス濾過
装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP20121298A JP4128277B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 濾過ギャップ調整式多重板型スクリュープレス濾過装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP20121298A JP4128277B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 濾過ギャップ調整式多重板型スクリュープレス濾過装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000015013A true JP2000015013A (ja) | 2000-01-18 |
| JP4128277B2 JP4128277B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=16437215
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP20121298A Expired - Lifetime JP4128277B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 濾過ギャップ調整式多重板型スクリュープレス濾過装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4128277B2 (ja) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100963198B1 (ko) * | 2009-09-22 | 2010-06-14 | (주)오에치케이 | 가변형 스페이서를 갖는 유동판식 슬러지 처리 장치 |
| CN105277161A (zh) * | 2015-11-29 | 2016-01-27 | 重庆元创汽车整线集成有限公司 | 用于轴承沟道的检测装置 |
| CN109923332A (zh) * | 2016-11-07 | 2019-06-21 | 大陆汽车有限公司 | 直线驱动装置、马达以及直线驱动装置的制造方法 |
| CN111152495A (zh) * | 2020-01-15 | 2020-05-15 | 福建省迅达石化工程有限公司 | 一种自动破碎过滤油渣分离装置 |
| CN111760345A (zh) * | 2020-07-30 | 2020-10-13 | 广州普华环境科技有限公司 | 一种可变精度滤网 |
| CN112807823A (zh) * | 2018-07-10 | 2021-05-18 | 刘英秀 | 一种工业废水净化装置的工作方法 |
| CN117049739A (zh) * | 2023-08-31 | 2023-11-14 | 长江生态环保集团有限公司 | 一种反渗透膜污水处理装置及污水处理方法 |
-
1998
- 1998-06-30 JP JP20121298A patent/JP4128277B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100963198B1 (ko) * | 2009-09-22 | 2010-06-14 | (주)오에치케이 | 가변형 스페이서를 갖는 유동판식 슬러지 처리 장치 |
| CN105277161A (zh) * | 2015-11-29 | 2016-01-27 | 重庆元创汽车整线集成有限公司 | 用于轴承沟道的检测装置 |
| CN109923332A (zh) * | 2016-11-07 | 2019-06-21 | 大陆汽车有限公司 | 直线驱动装置、马达以及直线驱动装置的制造方法 |
| CN109923332B (zh) * | 2016-11-07 | 2022-06-14 | 大陆汽车有限公司 | 直线驱动装置、马达以及直线驱动装置的制造方法 |
| CN112807823A (zh) * | 2018-07-10 | 2021-05-18 | 刘英秀 | 一种工业废水净化装置的工作方法 |
| CN111152495A (zh) * | 2020-01-15 | 2020-05-15 | 福建省迅达石化工程有限公司 | 一种自动破碎过滤油渣分离装置 |
| CN111760345A (zh) * | 2020-07-30 | 2020-10-13 | 广州普华环境科技有限公司 | 一种可变精度滤网 |
| CN117049739A (zh) * | 2023-08-31 | 2023-11-14 | 长江生态环保集团有限公司 | 一种反渗透膜污水处理装置及污水处理方法 |
| CN117049739B (zh) * | 2023-08-31 | 2024-06-11 | 长江生态环保集团有限公司 | 一种反渗透膜污水处理装置及污水处理方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4128277B2 (ja) | 2008-07-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| WO1999052704A1 (fr) | Filtre de type presse a vis adapte a un rapport volumique de traitement | |
| JP4954184B2 (ja) | スクリュー式濾過脱水装置における偏心軸の位置調整機構 | |
| JP2000015013A (ja) | 濾過ギャップ調整式多重板型スクリュープレス濾過装置 | |
| JP5972738B2 (ja) | スクリュープレス脱水装置 | |
| JP2010110661A (ja) | スクリュープレス | |
| JP2004314130A (ja) | スクリュープレス脱水機 | |
| JP2000015014A (ja) | 内部洗浄機構付き多重板型スクリュープレス濾過装置 | |
| TW201914693A (zh) | 離心脫水裝置 | |
| KR860001616B1 (ko) | 정제기 | |
| JP2000015015A (ja) | シャフト加熱式多重板型スクリュープレス濾過装置 | |
| JP2001205489A (ja) | 多重板型スクリュープレス濾過装置 | |
| JP4562217B2 (ja) | 可動板回転駆動式スクリュープレス装置 | |
| JPH11333223A (ja) | 戻しスクリュー付き多重板型スクリュープレス濾過装置 | |
| JP2010051968A (ja) | スクリュープレスおよびスクリュープレスの圧縮比の調整方法 | |
| JP3018167B2 (ja) | 負荷圧制御式スクリュープレス型濾過装置 | |
| JP2000084318A (ja) | 多重板型タンデムスクリュープレス濾過装置 | |
| JP3889612B2 (ja) | スクリュー式濾過脱水装置 | |
| HK1028000A (en) | Filter of processing volume ratio adapted screw press type | |
| US5901585A (en) | Drum supported by support rollers for washing fibre material | |
| JP4098156B2 (ja) | スクリュー式濾過脱水装置 | |
| JP4394995B2 (ja) | スクリュープレス運転方法 | |
| JP4015039B2 (ja) | スクリュー式濾過脱水装置 | |
| SU1001970A1 (ru) | Устройство дл фильтровани | |
| JP3779246B2 (ja) | スクリュー式濾過脱水装置 | |
| JP2003305591A (ja) | スクリュープレスにおけるろ室厚調整装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050628 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050630 |
|
| A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20050628 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050729 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050922 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070223 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071130 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080324 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080513 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080514 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150523 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150523 Year of fee payment: 7 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |