[go: up one dir, main page]

JP2000148456A - Smart card and card application operating method - Google Patents

Smart card and card application operating method

Info

Publication number
JP2000148456A
JP2000148456A JP11279474A JP27947499A JP2000148456A JP 2000148456 A JP2000148456 A JP 2000148456A JP 11279474 A JP11279474 A JP 11279474A JP 27947499 A JP27947499 A JP 27947499A JP 2000148456 A JP2000148456 A JP 2000148456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
application
smart card
smart
card application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11279474A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3422734B2 (en
Inventor
Thomas Schaeck
トマス・シェック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000148456A publication Critical patent/JP2000148456A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3422734B2 publication Critical patent/JP3422734B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3552Downloading or loading of personalisation data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0806Details of the card
    • G07F7/0833Card having specific functional components
    • G07F7/084Additional components relating to data transfer and storing, e.g. error detection, self-diagnosis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify the use of a smart card and to improve the operability of a device and a program which use the smart card by adding the control information used for the start mode of a card application to the stored information. SOLUTION: A background program is executed at a terminal and independent within the terminal and also independent of other card applications. The background program waits for a smart card that is to be inserted into a card reader. The memory of the smart card includes at least a card application and the data for the computer program that can be used by the card application. When the inserting of the smart card into the card reader is once confirmed, the configuration of the smart card is automatically read out.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、スマート・カード
の外部でコンピュータ・プログラムの実行に用いられる
情報を格納したスマート・カード、及び、そのようなカ
ード・アプリケーションを操作する方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a smart card storing information used to execute a computer program outside the smart card, and a method of operating such a card application.

【0002】[0002]

【従来の技術】マイクロプロセッサー(チップ)とメモ
リ・ユニットからなるカードが特に知られている。それ
らは、スマート・カードとして知られている。このタイ
プのカードは、カード読取機を処理するデバイスととも
に用いられる。これらの端末としては、例えば、パーソ
ナル・コンピュータやネットワーク・コンピュータ(N
C)が該当しうる。
2. Description of the Related Art Cards comprising a microprocessor (chip) and a memory unit are particularly known. They are known as smart cards. This type of card is used with a device that processes a card reader. These terminals include, for example, personal computers and network computers (N
C) may be applicable.

【0003】カード・アプリケーションを実行するため
に、ユーザによって明らかにスタートされることが必要
である。例えば、コンピュータ・キーボードを用いて対
応するコマンドの入力により、又は、コンピュータ・マ
ウスを用いるグラフィック・ユーザ・インターフェース
で対応するアイコンをクリックすることにより、スター
トが実行される。カード・ユーザが、そのユーザが知ら
ない端末を用いる場合、又は、スタート・コマンドを入
力するための機能のみ制限されている端末を用いる場合
には、カード・アプリケーションのスタートは困難であ
る。
In order to execute a card application, it needs to be explicitly started by the user. For example, the start is performed by inputting a corresponding command using a computer keyboard or by clicking a corresponding icon on a graphic user interface using a computer mouse. If the card user uses a terminal that the user does not know, or uses a terminal that has only a limited function for inputting a start command, it is difficult to start the card application.

【0004】スタートしたカード・アプリケーション
が、スマート・カードに所定の機能を実行させることを
必要とする場合、ユーザはこの目的のためにスマート・
カード読取機内で対応するスマート・カードを挿入する
ことを要求される。ユーザは、スタートしたアプリケー
ションによって支援されるそのスマート・カードを正し
く読取機に挿入することも必要となる。スマート・カー
ドが挿入された後に、カード・アプリケーションはスマ
ート・カードを用いることができる。
When a started card application requires a smart card to perform a predetermined function, a user may use a smart card for this purpose.
It is required to insert the corresponding smart card in the card reader. The user also needs to correctly insert the smart card supported by the started application into the reader. After the smart card is inserted, the card application can use the smart card.

【0005】セッションのためにログオンしている中で
カード・ユーザを識別するために、スマート・カードが
NCとともに用いられる手順が知られている。この方法
では、まず、情報がスマート・カードからNCによって
読み取られ、サーバに送信される。次に、ユーザに使用
ができるようにされているコンピュータ・プログラムの
選択をユーザができるようにする。コンピュータ・プロ
グラムは、手動で又は自動的にスタートアップされるこ
とができる。スタートされたコンピュータ・プログラム
の一つがカード・アプリケーションである場合には、次
にユーザはスマート・カードを挿入しなければならず、
そのスマート・カードは、当該スマート・カードを使用
できるようにするためにカード・アプリケーションを支
援する。
[0005] Procedures are known in which a smart card is used with an NC to identify a card user while logged on for a session. In this method, information is first read from a smart card by an NC and transmitted to a server. Next, the user is allowed to select a computer program that is made available to the user. The computer program can be started up manually or automatically. If one of the started computer programs is a card application, then the user must insert a smart card,
The smart card supports a card application to enable use of the smart card.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来のスマート・カー
ドの使用においては、スマート・カードのユーザは、ス
マート・カードの使用とカード・アプリケーションの操
作に向けてどうしてよのかわからないという問題があ
る。その上、スマート・カードのユーザはには、スマー
ト・カードの実際の使用に関連せず、従って、ユーザに
対し対して興味のない、さらなる疑問をもたらすにに違
いない。例えば、ユーザは、自分のスマート・カードと
一緒になって機能するカード・アプリケーションを知ら
なければならない。さらに、ユーザはこのカード・アプ
リケーションをいかにスタートするかを知らなければな
らない。カード・アプリケーションがまだロードされて
いない場合、ユーザがアプリケーションがどこにあるの
かをも知らなければならない等である。
The problem with conventional smart card use is that the user of the smart card does not know how to use the smart card and operate the card application. Moreover, the user of the smart card is not concerned with the actual use of the smart card and must therefore raise further questions of no interest to the user. For example, a user must know a card application that works with his smart card. In addition, the user must know how to start this card application. If the card application has not been loaded yet, the user must also know where the application is, and so on.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の目的は、スマー
ト・カードの使用を単純化することであり、また、スマ
ート・カードを使用するデバイス及びプログラムの操作
性を改善することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to simplify the use of smart cards and to improve the operability of devices and programs that use smart cards.

【0008】本発明に基づいて、この目的は請求項1及
び請求項8の記載により解決される。
According to the invention, this object is solved by the features of claims 1 and 8.

【0009】カード・アプリケーションや、カード・ア
プリケーションにより使用されることができるコンピュ
ータ・プログラムによって読み出され使用されるスマー
ト・カードのメモリ内にデータが存在する。スマート・
カード内にそれぞれ格納されたデータのセットや、スマ
ート・カード・メモリ内のそれぞれのコンピュータ・プ
ログラムは、それを割り当てるアプリケーション識別子
を有する。本発明に基づいて、スマート・カードはさら
に、それぞれのカード・アプリケーションのスタート・
モード上で(情報を制御する)ステートメントを受け取
る。それらのカード・アプリケーションは、アプリケー
ション識別子により描写され及びスマート・カード上で
格納されたデータのセットやスマート・カード上に格納
されたコンピュータ・プログラムを用いることができ
る。アプリケーション識別子やスタート・モードに関す
るステートメント(制御情報)はカード構成の一部であ
る。
[0009] Data resides in the memory of a smart card that is read and used by a card application or a computer program that can be used by the card application. smart·
Each set of data stored in the card and each computer program in the smart card memory has an application identifier to which it is assigned. In accordance with the present invention, the smart card further comprises a start card application for each card application.
Receive a statement (controlling information) on the mode. These card applications can use a set of data described by the application identifier and stored on the smart card or a computer program stored on the smart card. Statements (control information) relating to the application identifier and the start mode are part of the card configuration.

【0010】スマート・カードに格納されたコンピュー
タ・プログラムは、好ましくはJavaアプリケーショ
ン(Javaアプレット)である。データ及びコンピュ
ータ・プログラムはスマート・カード・メモリに同時に
ファイルされる。
[0010] The computer program stored on the smart card is preferably a Java application (Java applet). Data and computer programs are simultaneously filed in the smart card memory.

【0011】バックグランド・プログラムはスマート・
カード読取機の中へスマート・カードの挿入を待機する
端末にて実行される。スマート・カード読取機の中へス
マート・カードを挿入した後、バックグランド・プログ
ラムはカード構成、すなわち、スマート・カードからの
アプリケーション識別子及び制御情報を読み取る。
The background program is smart
It is executed at the terminal waiting for the insertion of the smart card into the card reader. After inserting the smart card into the smart card reader, the background program reads the card configuration, i.e., the application identifier and control information from the smart card.

【0012】さらに、バックグランド・プログラムは、
データ又はJavaアプレットが、カード・アプリケー
ションの名称と位置のようなスマート・カード上で使用
することができるそのアプリケーション上のステートメ
ントを読み出す。これらのステートメントもまた、スマ
ート・カードのカード構成内に位置づけられる。すなわ
ち、カード構成は、いくつかの部分に分けられ、その部
分には、少なくともアプリケーション識別子及び制御情
報がスマート・カードにファイルされているが、残るカ
ード構成の部分は、スマート・カードの外側の構成ファ
イル内に位置づけられる。
Further, the background program includes:
The data or Java applet reads statements on the card application that can be used on the smart card, such as the name and location of the card application. These statements are also located in the card configuration of the smart card. That is, the card configuration is divided into several parts, in which at least the application identifier and the control information are filed on the smart card, while the remaining parts of the card configuration are the configuration outside the smart card. Is located in the file.

【0013】次にバックグランド・プログラムはカード
・アプリケーションを自動的にロードしてスタートさせ
る。カード・アプリケーションは、制御情報(“AUT
OSTART”)がスマート・カードのカード構成内で
カード・アプリケーションに割り当てられるれば、デー
タ又はJavaアプレットがスマート・カードで用いる
ものである。
Next, the background program automatically loads and starts the card application. The card application uses control information ("AUT
If OSSTART ") is assigned to the card application within the smart card's card configuration, then the data or Java applet is what the smart card uses.

【0014】最後に、挿入されたスマート・カードのデ
ータ又はJavaアプレットがスタートされたカード・
アプリケーションによって用いられることができる。
Finally, the data of the inserted smart card or the card on which the Java applet was started.
Can be used by applications.

【0015】本発明は、スマート・カード読取機に予め
ロードされたスマート・カードのメモリからの情報を用
いることができる端末で、正確にロードされスタートさ
れることをそのカード・アプリケーションができるよう
にすることに使用される。カード・ユーザは、端末にス
マート・カードを挿入し、自動的に開始するカード・ア
プリケーションを操作しなければならないだけである。
もはや、カード・ユーザは、使用されるスマート・カー
ドを支援するカード・アプリケーションが、どのように
スタートされるのかを知る必要がない。また、カード・
ユーザは、既にスマート・カードは読取機内にあるの
で、スマート・カード・アプリケーションの開始後に、
もはや意図されたスマート・カードを読取機に挿入する
必要はない。スタートされたカード・アプリケーション
は、カード・ユーザによって読取機に挿入されたスマー
ト・カードに依存するだけである。例えば、第1の及び
第2のカード・アプリケーションは自動的に第1のスマ
ート・カードのためにスタートする。一方で、第1及び
第3のアプリケーションは、自動的に第2のカードのた
めにスタートする。このように、端末は、例えば第1の
スマート・カードと共に用いられる場合の自動銀行よう
に機能することができ、一方、同一の端末が例えば、第
2のカードが用いられる場合の自動チケットディスペン
サーの機能に取って代わることができる。
The present invention is a terminal capable of using information from the memory of a smart card pre-loaded on a smart card reader so that the card application can be loaded and started correctly. Used to do. The card user only has to insert the smart card into the terminal and operate the card application which starts automatically.
No longer does the card user need to know how a card application that supports the smart card used is started. In addition, card
Since the smart card is already in the reader, the user will be prompted after starting the smart card application.
It is no longer necessary to insert the intended smart card into the reader. The started card application only depends on the smart card inserted into the reader by the card user. For example, the first and second card applications automatically start for a first smart card. On the other hand, the first and third applications automatically start for the second card. In this way, the terminal can function, for example, as an automatic bank when used with a first smart card, while the same terminal can be used, for example, for an automatic ticket dispenser when a second card is used. Can replace function.

【0016】本発明は以下の好適な実施例により詳細に
説明される。
The present invention is described in detail by the following preferred embodiments.

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0017】現在の技術の状態によれば、スマート・カ
ード・ユーザは、使用しているスマート・カードによっ
て使用されるカード・アプリケーションを、利用できる
異なるアプリケーションから自身で選択して、図1に述
べられているようにそれをスタートさせなければならな
い。選択及びスタートは例えばグラフィック・ユーザ・
インターフェースを用いて行う。カード・アプリケーシ
ョンがスタートされた後、カード・アプリケーションは
支援されるスマート・カードの挿入を待機する。そのよ
うなスマート・カードがユーザによって対応するスマー
ト・カード読取機に挿入された後、カード・アプリケー
ションはスマート・カードを用いることができる。
According to the state of the art, the smart card user selects the card application used by his smart card from the different applications available and describes himself in FIG. You have to start it as it is. The selection and start can be, for example, a graphic user
This is performed using the interface. After the card application is started, the card application waits for the supported smart card to be inserted. After such a smart card is inserted by the user into the corresponding smart card reader, the card application can use the smart card.

【0018】次に、本発明が示す好適な具体例が詳細に
述べられる。
Next, preferred embodiments of the present invention will be described in detail.

【0019】図2に示すように、バックグランド・プロ
グラムが端末にて実行される。バックグランド・プログ
ラムは端末内では独立のプログラムであり、他のカード
・アプリケーションとも独立である。 バックグランド
・プログラムは、読取機内でいずれかのスマート・カー
ドの挿入を待機する。本発明の好適な具体例において
は、バックグランド・プログラムはオープン・カード・
フレームワークに基づいて実現される(オープン・カー
ド・フレームワーク1.1のホワイトペーパー(仕様
書)参照)。しかしながら、バックグランド・プログラ
ムは、端末のオペレーティング・システムのような、バ
ックグランド内で実行する他のプログラムの一部でもあ
りうる。バックグランド・プログラムは他の手段を介し
て認識されることもできる。好適な実施例では、バック
グランド・プログラムは端末のシステムのスタートにて
自動的にスタートされが、手動でスタートされることも
ある。
As shown in FIG. 2, a background program is executed on a terminal. The background program is an independent program in the terminal and is independent of other card applications. The background program waits for the insertion of any smart card in the reader. In a preferred embodiment of the present invention, the background program is an open card
It is implemented based on the framework (refer to the open card framework 1.1 white paper (specification)). However, the background program can also be part of another program running in the background, such as the operating system of the terminal. Background programs can also be recognized through other means. In the preferred embodiment, the background program is started automatically at the start of the terminal system, but may be started manually.

【0020】好適な具体例では、端末はスマート・カー
ドと一緒にあるPCである。しかしながら、デバイスや
セット・トップ・ボックス、すなわち、符号化されたテ
レビジョン映像を複合化するために用いられるデバイス
や、銀行ビジネスのような他のアプリケーション又はス
マート・カード読取機と共に用いられる他のデバイス、
のようなものも用いられ得る。好適な具体例では、Ja
vaプラットフォームが端末として用いられる。
In a preferred embodiment, the terminal is a PC with a smart card. However, devices or set top boxes, i.e., devices used to decode encoded television video, or other devices used with other applications such as banking businesses or smart card readers ,
Can also be used. In a preferred embodiment, Ja
The va platform is used as a terminal.

【0021】スマート・カードのメモリは少なくとも一
つのカード・アプリケーションや、少なくとも一つのカ
ード・アプリケーションによって使用され得る少なくと
も一つのコンピュータ・プログラムによって使用され得
るデータを含む。好適な具体例におけるコンピュータ・
プログラムは、Javaアプレットである。それに加
え、スマート・カード構成がスマート・カードメモリ内
に存在する。
[0021] The memory of the smart card contains data that can be used by at least one card application and by at least one computer program that can be used by the at least one card application. Computer in preferred embodiment
The program is a Java applet. In addition, a smart card configuration resides in the smart card memory.

【0022】カード読取機へのスマート・カードの挿入
が一度確認されると、スマート・カード上のカード構成
は、バックグランド・プログラムによって自動的に読み
出される。
Once the insertion of the smart card into the card reader is confirmed, the card configuration on the smart card is automatically read by a background program.

【0023】必要な場合には予めスマート・カードのタ
イプとデータ送信フォームとが確立されている。これ
は、バックグランド・プログラムによって既知の方法で
自動的に達成される。例えば、スマート・カードに位置
づけられる情報(例えばASR(Answer to reset))
が、この目的のために読み出される。
If necessary, the type of the smart card and the data transmission form are established in advance. This is achieved automatically in a known manner by a background program. For example, information placed on a smart card (eg, ASR (Answer to reset))
Are read for this purpose.

【0024】図3で示されるように、スマート・カード
のカード構成は少なくとも以下の成分からなる。 ・カード・アプリケーションによって使用されるデータ
又はスマート・カードメモリ内でのカード・アプリケー
ションによって使用される少なくとも一つのJavaア
プレット、のアプリケーション識別子。 ・上記識別子によって確立されたデータ又はJavaア
プレットを用いることができるカード・アプリケーショ
ンのスタート・モードに関するステートメント(制御情
報)。
As shown in FIG. 3, the card configuration of the smart card comprises at least the following components: The application identifier of the data used by the card application or of at least one Java applet used by the card application in the smart card memory. A statement (control information) about the start mode of the card application that can use the data or Java applet established by the identifier.

【0025】これらのステートメントに加えて、バック
グランド・プログラムは、スマート・カードのカード構
成にて、さらに好ましい具体例においては、スマート・
カードの外側での一つ又はいくつかの構成ファイルにお
けるカード構成の第2の部分の双方にて、位置づけられ
ることができる以下の情報を読み出す。 ・カード・アプリケーション、例えばキャッシュカー
ド、によって使用されるデータ又はJavaアプレット
の名称に関するステートメント(「アプリケーション・
ラベル」) ・データ又はJavaアプレットを使用するカード・ア
プリケーションがアドレスから端末のメインメモリへロ
ードされる、そのアドレス上でのステートメント。 ・カード・アプリケーションの一つ又は複数がアプリケ
ーション識別子内で識別されたデータ又はJavaアプ
レットの使用のためにスタートされるべきステートメン
ト。
In addition to these statements, the background program may be implemented in a smart card configuration, and in a more preferred embodiment, a smart card.
Read out the following information that can be located in both the second part of the card configuration in one or several configuration files outside the card. A statement regarding the name of the data or Java applet used by the card application, for example a cash card ("Application
Label ")-A statement on that address where data or a card application using a Java applet is loaded from the address into the main memory of the terminal. A statement that one or more of the card applications should be started for use of data or Java applets identified in the application identifier.

【0026】アプリケーション識別子のために、ISO
7816−5(IDカード−接触型ICカードの国際標
準)が用いられる。そのような識別子の例は「D276
00002200000091」である。
For the application identifier, the ISO
7816-5 (ID card-international standard for contact type IC card) is used. An example of such an identifier is “D276
00002200000091 ".

【0027】好適な具体例においてカード構成で設けら
れているアドレスは、URLである。これは、htt
p://xbank.com/apps.のような、イ
ンターネットで好適なフォーマットのアドレスである。
しかしながら、あらゆる他のアドレスフォーマットを用
いることができる。
In a preferred embodiment, the address provided in the card configuration is a URL. This is http
p: // xbank. com / apps. This is an address in a format suitable for the Internet, such as
However, any other address format can be used.

【0028】制御情報はカード・アプリケーションのス
タート・モードに関するステートメントを含む。カード
・アプリケーションが自動的にスタートされるべき場合
にこのステートメントは「AUTOSTART(「自動
的にスタートせよ」を意味する。)」の値を、又は、カ
ード・アプリケーションがユーザによってスタートされ
るべき場合のSTART_AFTER_SELECTI
ON(「選択後にスタートせよ」を意味する。)、又
は、カード・アプリケーションが不活性の場合のNEV
ER_START(「スタートするな」を意味する。)
を有する。しかしながら、制御情報の内容がこれらの例
に制限されているわけではない。制御情報は、カード・
アプリケーションのスタートであらゆる他の情報を含む
ことができる。
The control information includes a statement regarding the start mode of the card application. This statement may have the value "AUTOSTART" (meaning "start automatically") if the card application is to be started automatically, or if the card application is to be started by the user. START_AFTER_SELECTI
ON (meaning "start after selection") or NEV when the card application is inactive
ER_START (means "do not start")
Having. However, the content of the control information is not limited to these examples. The control information is stored on the card
Any other information can be included at the start of the application.

【0029】いくつかのアプリケーション識別子がカー
ド構成内でファイルされる場合、すなわち、いくつかの
カード・アプリケーションのためのデータ又はJava
アプレットがスマート・カードに位置づけられる場合、
そのときカード構成は制御情報のステートメント、アプ
リケーション・ラベル、アドレス及び各アプリケーショ
ン識別子のためのカード・アプリケーションの名称のセ
ットを含む。
If some application identifiers are filed in the card configuration, ie data for some card applications or Java
If the applet is located on a smart card,
The card configuration then includes a statement of control information, an application label, an address and a set of card application names for each application identifier.

【0030】カード構成をファイルするためのデータ構
造が、好ましくはスマート・カード生産者によって適用
される。例えば、データ構造が、スマート・カードで定
義されるとき又はその後の適切な時期に、データがカー
ド構成内にファイルされ得る。
The data structure for filing the card configuration is preferably applied by the smart card producer. For example, data may be filed in the card configuration when the data structure is defined on the smart card or at an appropriate time thereafter.

【0031】バックグランド・プログラムがカード構成
を読み出した後、カード構成内にて与えられたカード・
アプリケーションを端末のメモリにロードする。それに
よって、それぞれのカード・アプリケーションのために
カード構成内で明らかにされているアドレスからカード
・アプリケーションはロードされる。アドレスはローカ
ル又はリモートであり得る(例えばローカルハードディ
スク、インターネット等)。カード・アプリケーション
をロードするために、バックグランド・プログラムはこ
れらのアドレス内のデータやプログラム・ファイルへア
クセスできる。バックグランド・プログラムは部分的に
インターネットのようなコンピュータネットワークへア
クセスできる。
After the background program has read the card configuration, the card
Load application into terminal memory. Thereby, the card application is loaded from the address specified in the card configuration for each card application. The address can be local or remote (eg, local hard disk, internet, etc.). To load the card application, the background program has access to the data and program files at these addresses. The background program has partial access to a computer network such as the Internet.

【0032】次にバックグランド・プログラムはスター
ト・モードが制御情報のうちのAUTOSTARTとし
て定義されるカード・アプリケーションを自動的にスタ
ートさせる。このようにスタートされたカード・アプリ
ケーションは、すでにカード読取機に挿入されたスマー
ト・カードを使用することができる。スタート・モード
であるSTART_AFTER_SELECTION
(選択後にスタート)がカード・アプリケーションに割
り当てられる場合には、対応するアドレスからカード・
アプリケーションをロードした後に、自動的なスタート
を生じさせることはできない。その代わり、カード・ユ
ーザによって選択された場合にこのカード・アプリケー
ションをスタートさせることができるだけである。これ
を行うため、例えば、グラフィック・メニューのフォー
ムで、選択のためのデータ又はJavaアプレットのア
プリケーション・ラベルが、ユーザに示される。
Next, the background program automatically starts a card application whose start mode is defined as AUTOSTART in the control information. A card application started in this way can use a smart card already inserted in the card reader. START_AFTER_SELECTION in start mode
If (Start after selection) is assigned to the card application, the card
After loading the application, no automatic start can occur. Instead, the card application can only be started when selected by the card user. To do this, the user is presented with data for selection or an application label of a Java applet, for example, in the form of a graphic menu.

【0033】カード・アプリケーションのスタート・モ
ードがNEVER_START(スタートするな)の場
合、その場合にはカード・アプリケーションは自動的に
スタートされたり選択がユーザに示されたりすることは
ない。
If the start mode of the card application is NEVER_START (do not start), then the card application is not automatically started or the selection is shown to the user.

【0034】さらなる実施例は、スタート・モードであ
るAUTOSTARTをユーザが選択するまで端末にロ
ードされないということによって、カード・アプリケー
ションを識別されないようにする。
A further embodiment prevents the card application from being identified by not being loaded into the terminal until the user selects the start mode AUTOSTART.

【0035】さらなる実施例は、端末のメモリ内に絶え
ず位置づけられている少なくとも一つのカード・アプリ
ケーションを有する。従って、一致するスマート・カー
ドが読取機に挿入された後、それがアドレスからロード
されるのではなく、直ちに使用できる。
A further embodiment has at least one card application constantly located in the memory of the terminal. Thus, after the matching smart card is inserted into the reader, it can be used immediately instead of being loaded from the address.

【0036】第1の実施例においては、スマート・カー
ドはJavaプラットフォームとともに使用されるJa
vaカードである。
In a first embodiment, the smart card is a Java card used with the Java platform.
va card.

【0037】図3は、この実施例のためのカード構成を
示す。
FIG. 3 shows a card configuration for this embodiment.

【0038】Javaアプレットは、ここでは、カード
構成がファイル指向のスマート・カードのためにファィ
ルされている、そのファイルの代わりに用いられる。と
りわけ、カード上のアプリケーションの生成及び消去の
原因となるスマート・カードにマスター・アプレットが
ある。それに加え、infoアプレット及びカード・ア
プリケーションを介して使用されることができる少なく
とも一つのアプリケーションアプレットがある。
The Java applet is used here instead of the file whose card configuration is filed for a file-oriented smart card. Among other things, there is a master applet on the smart card that causes the creation and erasure of applications on the card. In addition, there is at least one application applet that can be used via the info applet and the card application.

【0039】「LIST」のようなAPDU(アプリケ
ーション・プロトコル・データ・ユニット)のコマンド
がバックグランド・プログラムを介してマスターアプレ
ットに送られる。それによって、マスターアプレット
は、APDUの応答のフォームにて、バックグランド・
プログラムに返送されるべきカードの、すべてのアプリ
ケーションアプレットのアプリケーション識別子のリス
トを生じさせる。バックグランド・プログラムがすべて
のアプリケーションアプレットのすべてのアプリケーシ
ョン識別子を受け取った後、次に、Infoアプレット
を使用して脱落情報(スタート・モード、アドレス等)
を受け取ることができる。Infoアプレットは、バッ
クグランド・プログラムから、アプリケーション・アプ
レット、スタートされるべきカード・アプリケーション
の名称だけでなくスタートされるべきカード・アプリケ
ーションのアドレス、にて与えられた識別子に属する制
御情報に一致する「getLabel」のようなコマン
ドに応答してバックグランド・プログラムに返答する。
An APDU (Application Protocol Data Unit) command such as "LIST" is sent to the master applet via a background program. As a result, the master applet sends the background
Generates a list of application identifiers for all application applets on the card to be returned to the program. After the background program has received all the application identifiers of all the application applets, then the missing information (start mode, address, etc.) using the Info applet
Can receive. The Info applet matches the control information belonging to the identifier given by the background program with the application applet, not only the name of the card application to be started but also the address of the card application to be started. Reply to the background program in response to a command such as "getLabel".

【0040】代替的に、Infoアプレットの機能性は
マスターアプレットに統合されることができる。そし
て、例えばgetInfoのようなコマンドが、カード
・アプリケーションをスタートさせるために必要なバッ
クグランド・プログラムへのすべての情報を返送するこ
とができる。好適な実施例において、スマート・カード
のようなJavaカードや端末としてJavaプラット
ホームが用いられているならば、スタートされるべきカ
ード・アプリケーションはJavaアプリケーションで
ある。
[0040] Alternatively, the functionality of the Info applet can be integrated into the master applet. A command such as getInfo can then return all the information to the background program needed to start the card application. In a preferred embodiment, if a Java card such as a smart card or a Java platform is used as a terminal, the card application to be started is a Java application.

【0041】そして、スタートされるべきカード・アプ
リケーション上のカード構成に含まれるステートメント
は、Javaクラスがスタートされなければならない情
報を含んでいる。
Then, the statement included in the card configuration on the card application to be started includes information that the Java class must be started.

【0042】好適な実施例において、Javaクラスは
「アプリケーション−ファクトリー」クラス、すなわ
ち、異なるJava成分から一緒にアプリケーションを
統合するクラスである。この場合、バックグランド・プ
ログラムは一致する定められたアドレスからアプリケー
ションファクトリーをロードし、アプリケーションファ
クトリーをスタートさせ、パラメータとしてのスマート
・カードのATRと同じように、それに対してそれらの
Javaアプレットの少なくとも1つの識別子と、生成
されるべきJavaアプリケーションが用いることがで
きる識別子の両方を発行する。アプリケーション・ファ
クトリーは、対応するカード・アプリケーション、ここ
ではJavaを生成するために、及び、特別に用いられ
るカードタイプに適合させるためにこれらのパラメータ
を使用する。アプリケーション・ファクトリーは、結合
されたJavaアプリケーションの成分として用いられ
るJavaアプレットと同じように、好ましくはインタ
ーネットの共通のコンピュータに位置づけられる。アプ
レットをロードするために、インターネットのように、
バックグランド・プログラムはローカルな又はリモート
のメモリへのアクセスを有する。結合されたカード・ア
プリケーションは、スタート・モードがAUTOSTA
RTであるのと同じようにバックグランド・プログラム
によって自動的にスタートされる。
In the preferred embodiment, the Java class is an "application-factory" class, that is, a class that integrates applications from different Java components together. In this case, the background program loads the application factory from the matching defined address, starts the application factory, and at least one of those Java applets against it, similar to the smart card's ATR as a parameter. Issue both an identifier and an identifier that can be used by the Java application to be generated. The application factory uses these parameters to generate the corresponding card application, here Java, and to adapt to the specially used card type. The application factory is preferably located on a common computer on the Internet, similar to the Java applet used as a component of a bound Java application. To load applets, like the Internet,
Background programs have access to local or remote memory. The combined card application has a start mode of AUTOSTA
It is started automatically by a background program, just like RT.

【0043】ファイル指向のスマート・カードでのJa
vaアプレットの代わりに、ファイルがその中でのカー
ド構成をファイルするために使用されることができる。
Ja on File Oriented Smart Card
Instead of a va applet, a file can be used to file the card configuration therein.

【0044】図4は、本発明が示す第2の実施例に基づ
いてファイル指向のスマート・カードでのカード構成の
表現を示す。
FIG. 4 shows a representation of a card configuration in a file-oriented smart card according to the second embodiment of the present invention.

【0045】図中、カード構成は、スマート・カード上
の二つの分離されたファイルに位置づけられる。好適な
実施例においては、アプリケーション識別子及びアプリ
ケーション・ラベルは第1のファイルにファイルされ
る。第1のファイル(EF_DIR)では、さらに、第
2のファイルに位置づけられるカード構成の部分にポイ
ンタがファイルされる。第2のファイルでは、(EF_
APP_INFO)が、スタート・モード、アドレス及
びスタートされるべきカード・アプリケーションの名称
にて、さらなるステートメントがファイルされる。
In the figure, the card configuration is located in two separate files on the smart card. In the preferred embodiment, the application identifier and the application label are filed in a first file. In the first file (EF_DIR), a pointer is further filed to a portion of the card configuration positioned in the second file. In the second file, (EF_
APP_INFO) file a further statement with the start mode, address and name of the card application to be started.

【0046】この実施例は、好ましくは、第1のファイ
ルの記述に関してはユーロ支払い−マスターカード−ビ
ザ(EMV)標準(EMV96バージョン3.0、19
96年6月30日、支払いシステムにおけるICカード
の仕様)が用いられる。その場合、第1のファイルはE
MV標準において定義されるファイルEF_DIRに従
う。
This embodiment preferably provides the Euro Payment-MasterCard-Visa (EMV) standard (EMV96 version 3.0, 19) for the description of the first file.
June 30, 1996, specification of an IC card in a payment system). In that case, the first file is E
According to the file EF_DIR defined in the MV standard.

【0047】カード構成内のステートメントは、ISO
8825(情報処理システム−オープンシステムの内部
接続−抽象構文記法1(ASN.1)符号化規則の基本
仕様)に従ったタグ長の値の構造でEMV標準の意味で
テンプレートとしてファイルされる。
The statements in the card configuration are based on the ISO
8825 (information processing system-internal connection of open system-basic specification of abstract syntax notation 1 (ASN.1) encoding rule), and is filed as a template in the meaning of the EMV standard in the structure of the tag length value.

【0048】EMVスタンダードに従いアプリケーショ
ン識別子及びアプリケーション・ラベルの構文規則は知
られている。さらに制御情報として、アドレスステート
メント及びスタートされるべきカード・アプリケーショ
ンでのステートメントは、構文規則がTLV構造でのI
SO8825に従って符号化されたものが用いられる。
この中で、Javaクラスのアドレス及び名称の長さ
は、好ましくは変数であるが、スタート・モードの長さ
は1バイトである。
The syntax rules for application identifiers and application labels according to the EMV standard are known. In addition, as control information, the address statement and the statement in the card application to be started have the syntax rules of the ILV in TLV structure.
The one encoded according to SO8825 is used.
In this, the length of the address and name of the Java class is preferably a variable, but the length of the start mode is 1 byte.

【0049】図5は、本発明が示す第3の好適な実施例
に基づいてファイル指向スマート・カードのカード構成
の表現を示す。
FIG. 5 shows a representation of a card configuration of a file-oriented smart card according to a third preferred embodiment of the present invention.

【0050】図中、カード構成はスマート・カードの完
全に単一のファイル内に位置づけられている。ファイル
及びデータ構造はISO8825に基づいて第1の実施
例で示している。
In the figure, the card configuration is located entirely within a single file on the smart card. The file and data structure are shown in the first embodiment based on ISO8825.

【0051】スマート・カードに置かれたカード構成で
の方法は、上記した3つの実施例に制限されることはな
い。ファイル及びデータは他のフォームで書かれること
もできる。
The method with a card configuration located on a smart card is not limited to the three embodiments described above. Files and data can also be written in other forms.

【0052】本発明の一つの実施例において、カード構
成の内容はいくつかの位置に配布される。このようにし
て、スマート・カードでのこのカードのアプリケーショ
ンのスタート・モードのために、カード・アプリケーシ
ョン及び制御情報によって使用されるデータ又はJav
aアプレットのアプリケーション識別子が少なくとも存
在し、それらはバックグランド・プログラムによってそ
こから読み出される。アドレスのようなカード構成のさ
らなる内容の少なくとも一つは、スマート・カードの外
側に配置され、例えば、インターネットのようなコンピ
ュータネットワークにあるローカルコンピュータ又はリ
モートコンピュータ上で、スマート・カードの外側に位
置づけられる少なくとも一つの構成ファイルからバック
グランド・プログラムによって読み出される。
In one embodiment of the present invention, the contents of the card configuration are distributed to several locations. In this way, the data or Java used by the card application and control information for the start mode of this card application on the smart card
There is at least an application identifier for the applet from which they are read by the background program. At least one of the additional contents of the card configuration, such as an address, is located outside the smart card and is located outside the smart card, for example, on a local or remote computer in a computer network such as the Internet. It is read by a background program from at least one configuration file.

【0053】本発明の一つの実施例において、バックグ
ランド・プログラムはさらにスマート・カードを読取機
に挿入する以前にスタートアプリケーションプログラム
をもスタートさせるのに用いられる。そこでは、これら
のプログラムはカード・アプリケーションでもあり得
る。これらのプログラムのスタートは自動的に、又は、
ユーザにより定義された又は他のファイルからのバック
グランド・プログラムからこの目的のために読み出され
る所定の情報に従って、ユーザが選択をなした後に、達
成される。プログラムは予めその情報から読み出される
アドレスからロードされる。このように、ユーザにより
定義されたファイル又は他のファイルはスマート・カー
ドに位置づけられないが、例えばローカル又はリモート
コンピュータに位置づけられる。
In one embodiment of the invention, the background program is also used to start the start application program before inserting the smart card into the reader. There, these programs can also be card applications. These programs start automatically or
This is achieved after the user has made a selection according to predetermined information read for this purpose from a background program defined by the user or from another file. The program is loaded in advance from an address read from the information. Thus, files defined by the user or other files are not located on the smart card but are located, for example, on a local or remote computer.

【0054】カード・アプリケーションが、パーソナル
ノート、ファイナンシャルトランザクションデータ等の
ようなセキュリティー関連データを使用する場合、カー
ド・アプリケーションのスタート以前に、バックグラン
ド・プログラムを介して、パスワード又は個人識別番号
(PIN)を質問する等のように、安全性の質問はカー
ド・アプリケーションのスタート以前に実行されること
ができる。例えば、インターネットでのコンピュータへ
の安全な接続は対応するスマート・カードが読取機に挿
入され、PINが入力されたらすぐに自動的に生成され
る。
If the card application uses security-related data, such as personal notes, financial transaction data, etc., a password or personal identification number (PIN) must be provided via a background program prior to the start of the card application. A security question, such as asking a question, can be performed prior to the start of the card application. For example, a secure connection to a computer on the Internet is automatically generated as soon as the corresponding smart card is inserted into the reader and a PIN is entered.

【0055】本発明の特別な実施例において、スマート
・カードが読取機から取り出された場合、カード・アプ
リケーションは自動的にストップされる。これは、例え
ば、キャッシュカードタイプのスマート・カードを使用
するケースである。ここで、「キャッシュカード」のカ
ード・アプリケーションは、一致するスマート・カード
が読取機に挿入され、カード・アプリケーションのスタ
ート・モードが「AUTOSTART」である場合には
すぐに、自動的にスタートされる。カード・アプリケー
ションはキャッシュカードが読取機から取り去られると
すぐに自動的に終了する。その読取機は、データの外側
からの操作の可能性を減らし、データセキュリティでの
改善に貢献する。
In a particular embodiment of the invention, the card application is automatically stopped when the smart card is removed from the reader. This is the case, for example, when using a smart card of the cash card type. Here, the "cash card" card application is automatically started as soon as the matching smart card is inserted into the reader and the start mode of the card application is "AUTOSTART". . The card application automatically terminates as soon as the cash card is removed from the reader. The reader reduces the possibility of manipulation from outside of the data and contributes to improvements in data security.

【0056】本発明は明らかに、いくつかのカード・ア
プリケーションが同時に一つのスマート・カードによっ
て支援される場合に適用されることもできる。その場
合、それぞれのアプリケーション識別子、制御情報、ア
プリケーション・ラベル、スタートされるべきカード・
アプリケーションのアドレス及び名称の内容を伴うカー
ド構成内のいくつかのデータのセットがある。そして、
端末でカード・アプリケーションの明らかな操作が可能
でいられるように、AUTOSTARTスタート・モー
ドを唯一のカード・アプリケーションに割り当てること
が望ましい。
Obviously, the invention can also be applied where several card applications are supported by one smart card at the same time. In that case, each application identifier, control information, application label, card to be started
There are several sets of data in the card configuration with the contents of the address and name of the application. And
It is desirable to assign the AUTOSTART start mode to only one card application so that the terminal can clearly operate the card application.

【0057】本発明の実施例はカード・アプリケーショ
ンがスマート・カードにそれら自身を格納されることを
意図している。
Embodiments of the present invention contemplate that card applications are themselves stored on a smart card.

【0058】スマート・カードの代わりに、移動電話又
はコンピュータのような他のデバイスが、本発明で使用
されることができる。そのようなデバイスと端末との間
でのデータの送信は例えば非接触の方法で達成される。
さらに非接触の読取機によるスマート・カードの非接触
の読み出しでさえ、本発明に適用できる。
Instead of a smart card, other devices such as mobile phones or computers can be used in the present invention. Transmission of data between such a device and a terminal is achieved, for example, in a contactless manner.
Furthermore, even the non-contact reading of a smart card by a non-contact reader is applicable to the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来の技術による手順を図示したものである。FIG. 1 illustrates a procedure according to the prior art.

【図2】本発明による手順を図示したものである。FIG. 2 illustrates a procedure according to the invention.

【図3】第1の実施例によるJavaカードにおけるカ
ード構成を図示したものである。
FIG. 3 illustrates a card configuration of a Java card according to the first embodiment.

【図4】第2の実施例によるファイル指向のスマート・
カード上のカード構成を図示したものである。
FIG. 4 shows a file-oriented smart device according to a second embodiment.
2 illustrates a card configuration on a card.

【図5】第3の実施例によるファイル指向のスマート・
カード上のカード構成を図示したものである。
FIG. 5 shows a file-oriented smart device according to a third embodiment.
2 illustrates a card configuration on a card.

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】格納された情報を有するスマート・カード
であって、スマート・カード外部におけるコンピュータ
・プログラムであるカード・アプリケーションの実行中
に用いられ、前記格納された情報が、カード・アプリケ
ーションのスタート・モードのための制御情報を含むス
マート・カード。
A smart card having stored information for use during execution of a card application which is a computer program external to the smart card, wherein the stored information is used to start a card application. A smart card containing control information for the mode.
【請求項2】格納された情報がカード・アプリケーショ
ンによって使用される情報の名称を含む請求項1記載の
スマート・カード。
2. The smart card of claim 1, wherein the stored information includes a name of the information used by the card application.
【請求項3】格納された情報がカード・アプリケーショ
ンを実行するためのステートメントを含む請求項1又は
2記載のスマート・カード。
3. The smart card according to claim 1, wherein the stored information includes a statement for executing a card application.
【請求項4】格納された情報が、アドレスに関するステ
ートメントを含み、カード・アプリケーションが当該ア
ドレスからロードされる請求項1乃至3記載のスマート
・カード。
4. The smart card according to claim 1, wherein the stored information includes a statement regarding an address, and the card application is loaded from the address.
【請求項5】アドレスがインターネット・アドレスであ
る請求項4記載のスマート・カード。
5. The smart card according to claim 4, wherein the address is an Internet address.
【請求項6】格納された情報がコンピュータ・プログラ
ムである請求項1乃至5記載のスマート・カード。
6. The smart card according to claim 1, wherein the stored information is a computer program.
【請求項7】コンピュータ・プログラムがJavaアプ
レットである請求項6記載のスマート・カード。
7. The smart card according to claim 6, wherein the computer program is a Java applet.
【請求項8】スマート・カードに格納された情報を実行
中に処理するコンピュータ・プログラムであるカード・
アプリケーション、を操作する方法であって、 スマート・カードによるカード・アプリケーションの実
行前に、カード・アプリケーションのスタート・モード
のための制御情報が読み出され、カード・アプリケーシ
ョンが制御情報に従ってスタートされる、コンピュータ
・プログラムの操作方法。
8. A card program which is a computer program for processing information stored on a smart card during execution.
A method of operating the application, wherein before executing the card application by the smart card, control information for a start mode of the card application is read, and the card application is started according to the control information. How to operate a computer program.
【請求項9】カード・アプリケーションが自動的にスタ
ートされる請求項8記載の方法。
9. The method according to claim 8, wherein the card application is started automatically.
【請求項10】スマート・カードによるカード・アプリ
ケーションの実行前に、ステートメントが実行されるべ
きカード・アプリケーション上に読み出され、このステ
ートメントに一致するカード・アプリケーションが実行
される請求項8又は9記載の方法。
10. The card application according to claim 8, wherein before executing the card application by the smart card, a statement is read out on the card application to be executed, and the card application matching the statement is executed. the method of.
【請求項11】スマート・カードによるカード・アプリ
ケーションの実行以前に、カード・アプリケーションが
ロードされるアドレスが読み出され、カード・アプリケ
ーションがこのアドレスからロードされる請求項8乃至
10記載の方法。
11. The method according to claim 8, wherein prior to execution of the card application by the smart card, the address at which the card application is loaded is read and the card application is loaded from this address.
【請求項12】カード・アプリケーションの実行以前に
スマート・カードからの情報を読取りとともに、カード
・アプリケーションのロード及びスタートがコンピュー
タ・プログラムによって達成される請求項8乃至11記
載の方法。
12. The method according to claim 8, wherein the loading and starting of the card application is accomplished by a computer program together with reading information from the smart card prior to execution of the card application.
【請求項13】カード・アプリケーションがパーソナル
・コンピュータで実行される請求項8乃至12記載の方
法。
13. The method according to claim 8, wherein the card application is executed on a personal computer.
JP27947499A 1998-10-02 1999-09-30 How to operate smart cards and card applications Expired - Fee Related JP3422734B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19845582A DE19845582A1 (en) 1998-10-02 1998-10-02 Simplified use of a chip card
DE19845582.8 1998-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000148456A true JP2000148456A (en) 2000-05-30
JP3422734B2 JP3422734B2 (en) 2003-06-30

Family

ID=7883290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27947499A Expired - Fee Related JP3422734B2 (en) 1998-10-02 1999-09-30 How to operate smart cards and card applications

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0991033A3 (en)
JP (1) JP3422734B2 (en)
KR (1) KR100374526B1 (en)
CN (1) CN1109970C (en)
DE (1) DE19845582A1 (en)
IL (1) IL131356A (en)
PL (1) PL335773A1 (en)
TW (1) TW451163B (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707892B2 (en) 2000-12-26 2004-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Application terminal
US7593121B2 (en) 2002-05-08 2009-09-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438189B1 (en) * 2000-12-22 2004-07-02 한국전자통신연구원 The Smart Card using Coprocessor
DE10120806B4 (en) * 2001-04-27 2005-12-15 Fenkart Informatik & Telekommunikations Kg Device and method for the transmission of multimedia data objects
KR100971137B1 (en) * 2003-01-09 2010-07-20 주식회사 비즈모델라인 Smart Card Interworking Magnetic Stripe Based Network Card Operating System
CN100362468C (en) * 2004-01-06 2008-01-16 英业达股份有限公司 Method for installing application program without
US8882561B2 (en) 2006-04-07 2014-11-11 Mattel, Inc. Multifunction removable memory device with ornamental housing
DE102007041270A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Printed Systems Gmbh multimedia system
KR100971128B1 (en) * 2008-01-09 2010-07-20 주식회사 비즈모델라인 How magnetic stripe-based network cards operate
DE102012104228B4 (en) 2012-05-15 2020-12-10 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Electronic access protection system, method for operating a computer system, chip card and firmware component
CN109144596B (en) * 2017-06-16 2020-09-18 腾讯科技(深圳)有限公司 Quick starting method, device, terminal, server and system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214994A (en) * 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Maxell Ltd Ic card
DE4302634A1 (en) * 1993-01-30 1994-08-04 Ralf Waldorf Stahringer Computer system with protection against software copying
WO1995034863A1 (en) * 1994-06-15 1995-12-21 Thomson Consumer Electronics, Inc. Smart card message transfer without microprocessor intervention
DE19508724C1 (en) * 1995-03-10 1996-10-31 Siemens Ag Smart card with protected operating system
FR2734927B1 (en) * 1995-05-30 1997-07-04 Syseca INTELLIGENT CHIP CARD READER
DE19522527A1 (en) * 1995-06-23 1997-01-02 Ibm Procedure for simplifying communication with chip cards
US5923884A (en) * 1996-08-30 1999-07-13 Gemplus S.C.A. System and method for loading applications onto a smart card
WO1998043212A1 (en) * 1997-03-24 1998-10-01 Visa International Service Association A system and method for a multi-application smart card which can facilitate a post-issuance download of an application onto the smart card

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707892B2 (en) 2000-12-26 2004-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Application terminal
US7593121B2 (en) 2002-05-08 2009-09-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium
US8213040B2 (en) 2002-05-08 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000028688A (en) 2000-05-25
JP3422734B2 (en) 2003-06-30
EP0991033A2 (en) 2000-04-05
KR100374526B1 (en) 2003-03-03
EP0991033A3 (en) 2002-01-16
DE19845582A1 (en) 2000-04-06
PL335773A1 (en) 2000-04-10
CN1109970C (en) 2003-05-28
TW451163B (en) 2001-08-21
IL131356A0 (en) 2001-01-28
CN1250182A (en) 2000-04-12
IL131356A (en) 2003-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7232073B1 (en) Smart card with multiple applications
EP2508014B1 (en) Methods, secure element, server, computer programs and computer program products for improved application management
US7140549B2 (en) Method and apparatus for selecting a desired application on a smart card
US6003113A (en) Portable card medium, method for managing memory space of portable card medium
RU2148856C1 (en) Information exchange system
JP4129063B2 (en) IC card with shell characteristics
US7543331B2 (en) Framework for providing a configurable firewall for computing systems
US20050188360A1 (en) Method and apparatus for providing an application on a smart card
US20050184163A1 (en) Method and apparatus for processing an application identifier from a smart card
US20040040026A1 (en) Method and System of Linking a Smart Device Description File with the Logic of an Application Program
US20050184164A1 (en) Method and apparatus for installing an application onto a smart card
MXPA04005525A (en) Smartcard system.
PL182666B1 (en) Method of simplifying communication with microprocessor cards
KR100374526B1 (en) Simplified use of smart cards
US6707892B2 (en) Application terminal
CN101416204A (en) Secure device and reader/writer
US9449453B2 (en) Portable electronic entity and method for personalization of such an electronic entity
JPH11353425A (en) IC card terminal device
US6862614B2 (en) Adaptation of service applications to heterogeneous execution context by means of smart cards
US8844827B2 (en) Chip card, and method for the software-based modification of a chip card
JP2002169621A (en) Program download system, terminal device, program download method and storage medium
EP1575005A2 (en) Method and apparatus for processing an application identifier from a smart cart
JP4156388B2 (en) AP addition / AP personalization method, implementation apparatus thereof, and processing program thereof
US20030136829A1 (en) IC card terminal
US20080301764A1 (en) Portable electronic entity, host station and associated method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees