JP2000159140A - Lock structure of connecting part of split type tie rod - Google Patents
Lock structure of connecting part of split type tie rodInfo
- Publication number
- JP2000159140A JP2000159140A JP10338081A JP33808198A JP2000159140A JP 2000159140 A JP2000159140 A JP 2000159140A JP 10338081 A JP10338081 A JP 10338081A JP 33808198 A JP33808198 A JP 33808198A JP 2000159140 A JP2000159140 A JP 2000159140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- portions
- tie rod
- lock
- connecting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 8
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 車両のセンターテイクオフ型パワーステアリ
ング装置等において使用される分割型タイロッドの連結
部のロック作業を、作業スペースを必要とせずに、簡単
に行なうことができるようした分割型タイロッドの連結
部のロック構造を提供する。
【解決手段】 ステアリングシャフトと車輪とを連結す
るタイロッド1が、複数のロッド部分2、3からなり、
これら複数のロッド部分2、3が、ジョイントボルト6
により連結されてなる分割型タイロッドの連結部のロッ
ク構造において、複数のロッド部分2、3のジョイント
ボルト6による連結部に、軸方向にスリット4b 、5b
がそれぞれ形成され、該連結部の外周にロックバンド
8、8が当てがわれ、ロックバンド8、8の両端部が、
ボルト13、13により、タイロッド1の軸と直交する方向
に締め付けられて結着されるようにされている。ロック
バンド8、8の少なくとも一部は、該連結部に溶着され
ている。
(57) [Summary] [PROBLEMS] A split that can easily perform a locking operation of a connecting portion of a split type tie rod used in a center take-off type power steering device or the like of a vehicle without requiring a working space. Provided is a lock structure of a connecting portion of a mold tie rod. SOLUTION: A tie rod 1 for connecting a steering shaft and a wheel includes a plurality of rod portions 2, 3,
The plurality of rod portions 2 and 3 are
In the lock structure of the connecting portion of the split type tie rods, the connecting portions of the plurality of rod portions 2 and 3 by the joint bolts 6 are slits 4b and 5b in the axial direction.
Are formed, and lock bands 8 and 8 are applied to the outer periphery of the connecting portion, and both ends of the lock bands 8 and 8 are
The tie rod 1 is fastened and fastened by bolts 13 in a direction orthogonal to the axis of the tie rod 1. At least a part of the lock bands 8, 8 is welded to the connecting portion.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本願の発明は、車両のセンタ
ーテイクオフ型パワーステアリング装置等において使用
される分割型タイロッドの連結部のロック構造に関し、
特に分割型タイロッドの連結部のロック作業を、作業ス
ペースを要さずに、簡単に行なうことができるようにし
た分割型タイロッドの連結部のロック構造に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lock structure for a connecting portion of a split type tie rod used in a center take-off type power steering device of a vehicle and the like.
In particular, the present invention relates to a lock structure of a connecting portion of a split type tie rod which can easily perform a locking operation of a connecting portion of the split type tie rod without requiring a working space.
【0002】[0002]
【従来技術】センターテイクオフ型パワーステアリング
装置において使用されるタイロッドは、車幅方向の略中
央から車輪の内側に至るまでの長さを有し、車輪の向き
を調整するために、通常は、2つのロッド部分に分割さ
れ、これら2つのロッド部分がジョイントボルト等によ
り連結されて、調整されることが多い。なお、この場合
に、各ロッド部分は、軽量化のために中空にされてい
る。2. Description of the Related Art A tie rod used in a center take-off type power steering device has a length extending from substantially the center in the vehicle width direction to the inside of a wheel. It is often divided into two rod parts, and these two rod parts are connected and adjusted by a joint bolt or the like in many cases. In this case, each rod portion is hollow for weight reduction.
【0003】このように、複数のロッド部分がジョイン
トボルトにより連結されて構成された分割型タイロッド
の連結部のロック構造としては、従来、図9および図1
0に図示されるように、ジョイントボルト06の中央六角
頭部06a の両側にそれぞれ形成された雄ねじ部06b 、06
c が、連結される2つのロッド部分02、03の対向し合う
端部04、05に形成された雌ねじ孔04a 、05a (雌ねじ孔
04a は図示されず)にそれぞれ螺入されて、これら雌ね
じ孔04a 、05a から露出したジョイントボルト06の雄ね
じ部分06b 、06c に、ロックナット020 、020 がロッド
部分02、03の端部04、05に向けてねじ込まれて締め付け
られることにより、ジョイントボルト06とロッド部分0
2、03とのねじ結合がロックされていた(特願平9−3
32201号参照)。[0003] As described above, as a lock structure of a connecting portion of a split type tie rod constituted by connecting a plurality of rod portions by joint bolts, conventionally, FIGS.
As shown in FIG. 0, male screw portions 06b, 06 formed on both sides of a central hexagonal head portion 06a of the joint bolt 06, respectively.
c are female threaded holes 04a, 05a (female threaded holes) formed in opposing ends 04, 05 of two rod portions 02, 03 to be connected.
04a are not shown), and lock nuts 020, 020 are attached to the external thread portions 06b, 06c of the joint bolt 06 exposed from the female screw holes 04a, 05a, respectively. The joint bolt 06 and the rod part 0
The screw connection with 2, 03 was locked (Japanese Patent Application No. 9-3)
No. 32201).
【0004】このように、ロックナット020 、020 がロ
ッド部分02、03の端部04、05に向けてねじ込まれて締め
付けられると、ジョイントボルト06の雄ねじ部06b 、06
c の雄ねじとロッド部分02、03の雌ねじ孔04a 、05a の
雌ねじとの螺合関係が、これら相互の離間方向に緊張さ
せられて、一方のねじのねじ山と他方のねじのねじ溝と
の係合が堅くなるので、いずれのねじも、相対的に回動
・螺進することができなくなり、ジョイントボルト06と
ロッド部分02、03とのねじ結合はロックされる。As described above, when the lock nuts 020, 020 are screwed into the ends 04, 05 of the rod portions 02, 03 and tightened, the male screw portions 06b, 06 of the joint bolt 06 are tightened.
The screwing relationship between the male screw c and the female screw holes 04a and 05a of the rod portions 02 and 03 is tightened in the direction away from each other so that the thread of one screw and the screw groove of the other screw are screwed. Since the engagement becomes firm, none of the screws can be relatively rotated and screwed, and the screw connection between the joint bolt 06 and the rod portions 02, 03 is locked.
【0005】なお、各ロッド部分02、03の内部は、中空
にされており、その雌ねじ孔04a 、05a の最奥部には、
それより奥の中空部に水が進入しないように、プラグね
じ07、07(片方のプラグねじ07は図示されず)が螺着さ
れている。また、両ロッド部分02、03の対向し合う端部
04、05近傍の周面には、レンチ021 (図10参照)の口
部を当てがうことができる一対の平面部022 、022 (片
方の平面部022 は図示されず)が形成されている。The interiors of the rod portions 02 and 03 are hollow, and the innermost portions of the female screw holes 04a and 05a are
Plug screws 07, 07 (one of the plug screws 07 is not shown) are screwed in such a way that water does not enter into a hollow portion deeper than that. Opposing ends of both rod portions 02 and 03
A pair of flat portions 022, 022 (one flat portion 022 is not shown) to which the mouth of the wrench 021 (see FIG. 10) can be applied is formed on the peripheral surface in the vicinity of 04 and 05. .
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】前記従来の分割型タイ
ロッド01の連結部のロック構造にあっては、ロックナッ
ト020 、020 をロッド部分02、03の端部04、05に向けて
ねじ込むために、ロッド部分02、03が共回りしないよう
に、レンチ021 の口部をロッド部分02、03の一対の平面
部022 、022 に当てがって、該ロッド部分02、03を固定
しておかなければならない(図10参照)。In the lock structure of the connecting portion of the conventional split type tie rod 01, the lock nuts 020, 020 are screwed toward the end portions 04, 05 of the rod portions 02, 03. In order to prevent the rod portions 02 and 03 from rotating together, the mouth of the wrench 021 should be applied to the pair of flat portions 022 and 022 of the rod portions 02 and 03 to fix the rod portions 02 and 03. (See FIG. 10).
【0007】そして、このようにしてロッド部分02、03
を固定させておいてから、ジョイントボルト06の雄ねじ
部06b 、06c に螺装されたロックナット020 、020 をも
う1つのレンチ021 により回動して、ロッド部分02、03
の端部04、05に向けてねじ込んでいくようにしなければ
ならない。The rod portions 02, 03
After fixing the lock nuts 020, 020 screwed on the external thread portions 06b, 06c of the joint bolt 06 by using another wrench 021, the rod portions 02, 03
It must be screwed towards the ends 04, 05 of the.
【0008】このため、2つのレンチ021 、021 をタイ
ロッド01の軸回りに回動させることができるように、広
い作業スペースが必要とされていた。しかも、車体レイ
アウトによっては、このような広い作業スペースを確保
することが困難で、分割型タイロッド01の連結部のロッ
ク作業がきわめて煩瑣になる場合が生じていた。For this reason, a large working space is required so that the two wrenches 021 and 021 can be turned around the axis of the tie rod 01. Moreover, depending on the vehicle body layout, it is difficult to secure such a wide working space, and the locking work of the connecting portion of the split tie rod 01 becomes extremely complicated.
【0009】本願の発明は、前記従来の分割型タイロッ
ド01の連結部のロック構造が有する前記のような問題点
を解決して、分割型タイロッドの連結部のロック作業
を、作業スペースを要さずに、簡単に行なうことができ
るようにした分割型タイロッドの連結部のロック構造を
提供することを課題とする。The invention of the present application solves the above-mentioned problems of the conventional lock structure of the connecting portion of the split type tie rod 01, and requires a work space for locking the connecting portion of the split type tie rod 01. An object of the present invention is to provide a lock structure of a connecting portion of a split-type tie rod, which can be easily performed without using the same.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段および効果】本願の発明
は、前記のような課題を解決した分割型タイロッドの連
結部のロック構造に係り、その請求項1に記載された発
明は、ステアリングシャフトと車輪とを連結するタイロ
ッドが、複数のロッド部分からなり、前記複数のロッド
部分が、ジョイントボルトにより連結されてなる分割型
タイロッドの連結部のロック構造において、前記複数の
ロッド部分の前記ジョイントボルトによる連結部に、軸
方向にスリットがそれぞれ形成され、前記連結部の外周
に、ロックバンドが当てがわれ、前記ロックバンドの両
端部が、ボルトにより、前記タイロッドの軸と直交する
方向に締め付けられて結着されるようにされたことを特
徴とする分割型タイロッドの連結部のロック構造であ
る。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a lock structure of a connecting portion of a split type tie rod which solves the above-mentioned problems, and the invention described in claim 1 relates to a steering shaft and a steering shaft. A tie rod connecting a wheel is composed of a plurality of rod portions, and the plurality of rod portions are connected to each other by a joint bolt. A slit is formed in the connecting portion in the axial direction, and a lock band is applied to the outer periphery of the connecting portion. Both ends of the lock band are tightened by bolts in a direction orthogonal to the axis of the tie rod. A lock structure for a connecting portion of a split-type tie rod, wherein the connecting portion is configured to be connected.
【0011】請求項1に記載された発明は、前記のよう
に構成されているので、複数のロッド部分のジョイント
ボルトによる連結部に、軸方向にスリットがそれぞれ形
成され、該連結部の外周に、ロックバンドが当てがわ
れ、該ロックバンドの両端部が、ボルトにより、タイロ
ッドの軸と直交する方向に締め付けられて結着されるよ
うにされる。According to the first aspect of the present invention, since a plurality of rod portions are jointed by joint bolts in the axial direction, slits are respectively formed in the connecting portions of the plurality of rod portions. , A lock band is applied, and both ends of the lock band are fastened and fastened by bolts in a direction orthogonal to the axis of the tie rod.
【0012】これにより、複数のロッド部分のジョイン
トボルトによる連結部のロックが、従来のように、ロッ
クナットにより行なわれることなく、これに代えて、連
結部の外周に当てがわれたロックバンドの両端部が、ボ
ルトにより、タイロッドの軸と直交する方向に締め付け
られて結着されることにより行なわれる。[0012] Thus, the locking of the connecting portion by the joint bolts of the plurality of rod portions is not performed by the lock nut as in the prior art, but instead of the lock band applied to the outer periphery of the connecting portion. Both ends are tightened and fastened by bolts in a direction perpendicular to the axis of the tie rod.
【0013】この結果、複数のロッド部分のジョイント
ボルトによる連結部をロックするのに、ボルトを締め付
けるだけのスペースがあればよいことになり、ボルトの
締付けは、ボックスレンチ等を使用して、少ないスペー
スで行なうことができるので、作業スペースが少なくて
すむ。また、その作業も、ボルトを回動させるだけの操
作ですむので、簡単に行なうことができる。As a result, in order to lock the connecting portions of the plurality of rod portions by the joint bolts, it is sufficient if there is enough space for tightening the bolts. Work space can be reduced because it can be performed in a space. In addition, the work can be performed simply because the operation of rotating the bolt is sufficient.
【0014】また、ロックバンドは、タイロッドと別部
品として製作されるので、タイロッド(複数のロッド部
分)については、中空のパイプ材が使用できることにな
り、その製作が容易になる。また、その構造が簡単化さ
れる。仮に別部品とされないとすると、ボルトを通す締
結用フランジ部が一体形成された異形断面の中空パイプ
材が製作されなければならない。Further, since the lock band is manufactured as a separate part from the tie rod, a hollow pipe material can be used for the tie rod (a plurality of rod portions), which facilitates the manufacture. Further, the structure is simplified. If it is not made as a separate part, it is necessary to manufacture a hollow pipe material having a deformed cross section in which a fastening flange portion for passing a bolt is integrally formed.
【0015】さらに、請求項2記載のように請求項1記
載の発明を構成することにより、ロックバンドの少なく
とも一部が、前記連結部に溶着される。この結果、ロッ
クバンドは、タイロッド軸上で回転したり、移動したり
することがなくなるので、ロック作業をさらに簡単に行
なうことができる。Further, according to the first aspect of the present invention, at least a part of the lock band is welded to the connecting portion. As a result, since the lock band does not rotate or move on the tie rod shaft, the lock operation can be performed more easily.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図8に図示され
る本願の請求項1および請求項2に記載された発明の一
実施形態について説明する。図1は、本実施形態におけ
る分割型タイロッドの連結部のロック構造の斜視図、図
2は、図1のロック構造の縦断面図、図3は、図1の分
割型タイロッドを構成するロッド部分の端部の部分横断
底面図、図4は、図2のIV−IV線矢視断面図であっ
て、ジョイントボルトの図示を省略した図、図5は、図
1のロック構造に使用されるロックバンドの正面図、図
6は、図5の左側面図、図7は、図5の下方から見た側
面図、図8は、図5のVIII−VIII線矢視断面図
である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the invention described in claims 1 and 2 of the present application shown in FIGS. 1 to 8 will be described below. FIG. 1 is a perspective view of a lock structure of a connecting portion of a split type tie rod in the present embodiment, FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the lock structure of FIG. 1, and FIG. 3 is a rod portion forming the split type tie rod of FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV of FIG. 2, in which illustration of a joint bolt is omitted, and FIG. 5 is used for the lock structure of FIG. 1. 6 is a left side view of FIG. 5, FIG. 7 is a side view as viewed from below in FIG. 5, and FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
【0017】図1および図2において、本実施形態にお
ける連結部のロック構造が適用される分割型タイロッド
1は、ステアリングシャフトに連結される側のロッド部
分2と、車輪に連結される側のロッド部分(タイロッド
エンド)3との2つの部分からなっている。そして、こ
れら2つのロッド部分2、3のいずれも、その全長のほ
とんどの部分が中空に形成されている。1 and 2, a split tie rod 1 to which a lock structure of a connecting portion according to the present embodiment is applied includes a rod portion 2 connected to a steering shaft and a rod portion connected to a wheel. And a tie rod end 3. Each of the two rod portions 2 and 3 is formed so that most of its entire length is hollow.
【0018】連結される2つのロッド部分2、3の対向
し合う端部4、5には、雌ねじ孔4a 、5a がそれぞれ
形成されており、これら雌ねじ孔4a 、5a に、ジョイ
ントボルト6の中央六角頭部6a の両側に形成された雄
ねじ部6b 、6c がそれぞれねじ込まれている。そし
て、これらの雌ねじ孔4a 、5a の最奥部には、それよ
り奥の中空部に水が進入しないように、プラグねじ7、
7がそれぞれ螺入されて装着されている。At opposite ends 4, 5 of the two rod portions 2, 3 to be connected, female screw holes 4a, 5a are formed, respectively. Male screw portions 6b and 6c formed on both sides of the hexagonal head 6a are screwed respectively. Plug screws 7, 7 are provided at the innermost portions of the female screw holes 4a, 5a so as to prevent water from entering the hollow portions deeper than them.
7 are screwed and mounted respectively.
【0019】これらの端部4、5には、また、図3によ
り良く図示されているように、プラグねじ7、7がそれ
ぞれ螺入される位置にまで届かない長さにわたって、細
いスリット4b 、5b がそれぞれ切欠き形成されてい
る。これらのスリット4b 、5b は、分割型タイロッド
1が実車に組み付けられた状態においては、端部4、5
の下方に位置するようにして形成されている。These ends 4 and 5 also have narrow slits 4b and 4b, as shown better in FIG. 3, over a length that does not reach the position where the plug screws 7 and 7 are respectively screwed. 5b are cut out. These slits 4b, 5b have ends 4, 5 when the split type tie rod 1 is assembled to an actual vehicle.
Is formed so as to be located below the.
【0020】これらのスリット4b 、5b は、図示され
ないカッタが軸方向に送られて切削形成されるので、そ
れらの底面は、図1ないし図3から明らかなように、ロ
ッド部分2、3の軸に直角な平面に対して傾斜してい
る。なお、図3には、ロッド部分2の端部4に切欠き形
成されたスリット4b のみが図示されている。These slits 4b, 5b are formed by cutting a cutter (not shown) in the axial direction, so that their bottom surfaces are formed by the shafts of the rod portions 2, 3 as is clear from FIGS. Inclined to a plane perpendicular to. FIG. 3 shows only the slit 4 b formed by cutting out the end 4 of the rod portion 2.
【0021】このように、連結される2つのロッド部分
2、3の対向し合う端部4、5にスリット4b 、5b が
形成されることにより、雌ねじ孔4a 、5a にジョイン
トボルト6の雄ねじ部6b 、6c をそれぞれねじ込む作
業は、比較的楽に行なえる。As described above, the slits 4b, 5b are formed at the opposed ends 4, 5 of the two rod portions 2, 3 to be connected, so that the male screw portions of the joint bolt 6 are formed in the female screw holes 4a, 5a. The work of screwing each of 6b and 6c can be performed relatively easily.
【0022】ジョイントボルト6の雄ねじ部6b 、6c
の各ねじは、互いに反対方向に切られていて、ジョイン
トボルト6を一方向に回転させると、両側のロッド部分
2とロッド部分3とは、互いに接近もしくは離反する方
向に螺進させられる。したがって、ジョイントボルト6
は、ターンバックルと同様に機能している。Male thread portions 6b and 6c of joint bolt 6
Are cut in opposite directions, and when the joint bolt 6 is rotated in one direction, the rod portions 2 and 3 on both sides are screwed in directions approaching or moving away from each other. Therefore, joint bolt 6
Works like a turnbuckle.
【0023】2つのロッド部分2、3がジョイントボル
ト6により連結される連結部をなす各端部4、5の外周
には、ロックバンド8が当てがわれている。このロック
バンド8は、スリット4b 、5b の長さより短い幅を有
し、これらスリット4b 、5b を包囲するようにして、
各端部4、5の外周に当てがわれている。A lock band 8 is applied to the outer periphery of each end 4, 5 forming a connecting portion where the two rod portions 2, 3 are connected by a joint bolt 6. The lock band 8 has a width shorter than the length of the slits 4b, 5b, and surrounds the slits 4b, 5b.
It is applied to the outer periphery of each end 4,5.
【0024】ロックバンド8は、図4ないし図8に詳細
に図示されているように、断面円弧状の中央バンド部8
a と、一方端の袋状に膨出させられたボルト貫通部8b
と、他方端の同様に袋状に膨出させられたボルト貫通部
8c と、ボルト貫通部8c の外面に一体に溶着されたナ
ット8d とにより構成されている。As shown in detail in FIGS. 4 to 8, the lock band 8 has a central band portion 8 having an arc-shaped cross section.
a, and a bolt penetrating portion 8b bulged in a bag shape at one end.
And a bolt penetrating portion 8c similarly bulged in a bag shape at the other end, and a nut 8d integrally welded to the outer surface of the bolt penetrating portion 8c.
【0025】中央バンド部8a の自然内径は、ロッド部
分2、3の端部4、5の各自然外径と略等しくされてい
て、これらの端部4、5の雌ねじ孔4a 、5a にジョイ
ントボルト6の雄ねじ部6b 、6c がそれぞれねじ込ま
れる前の状態において、ロックバンド8、8を端部4、
5にそれぞれ自由に嵌合させることができる。The natural inner diameter of the central band portion 8a is substantially equal to the natural outer diameter of each of the end portions 4 and 5 of the rod portions 2 and 3, and is connected to the female screw holes 4a and 5a of these end portions 4 and 5. Before the external thread portions 6b and 6c of the bolt 6 are screwed, respectively, the lock bands 8 and 8 are connected to the ends 4 and
5 can be freely fitted.
【0026】ボルト貫通部8b とボルト貫通部8c と
は、対称形状をなしていて、袋状に膨出させられて開口
する口部を互いに対面させ、ボルト貫通孔9、10が形成
された板部を平行にし、該板部に直角に折曲されて中央
バンド部8a の軸に平行に形成された折曲板部の端部合
せ面11と12とを接近させて、中央バンド部8a の両端部
から延設されている。The bolt penetrating portion 8b and the bolt penetrating portion 8c have a symmetrical shape, and the opening portions which are swelled in a bag shape and open are opposed to each other, and the bolt penetrating holes 9 and 10 are formed. The central band portion 8a is bent parallel to the central portion of the central band portion 8a by bringing the end mating surfaces 11 and 12 of the bent plate portion close to each other to be parallel to the axis of the central band portion 8a. It extends from both ends.
【0027】ボルト貫通孔9、10の共通軸の方向は、中
央バンド部8a の軸と直交する方向に沿うようにされて
いる。中央バンド部8a の軸方向幅は、図5により良く
図示されているように、ボルト貫通部8b およびボルト
貫通部8c の同方向幅よりも小さい。The direction of the common axis of the bolt through holes 9 and 10 is set to be along the direction orthogonal to the axis of the central band portion 8a. The axial width of the central band portion 8a is smaller than the widths of the bolt through portions 8b and 8c in the same direction, as better shown in FIG.
【0028】したがって、いま、ボルト貫通孔9、10に
ボルト13が通されて、ボックスレンチ14(図1参照)等
を使用してナット8d に堅く締着されたとき、端部合せ
面11と12とは接触して、ボルト貫通部8b とボルト貫通
部8c とは結着される。Therefore, when the bolt 13 is passed through the bolt through holes 9 and 10 and is firmly fastened to the nut 8d using a box wrench 14 (see FIG. 1) or the like, the end mating surface 11 and As a result, the bolt penetration portion 8b and the bolt penetration portion 8c are joined together.
【0029】このとき、中央バンド部8a の自然内径は
縮小されて、ロッド部分2、3の端部4、5に形成され
たスリット4b 、5b の各間隙を狭め、これらの端部
4、5に形成された雌ねじ孔4a 、5a と、これらの雌
ねじ孔4a 、5a にねじ込まれたジョイントボルト6の
雄ねじ部6b 、6c との螺合関係を、半径方向に沿った
これら両ねじの接離方向にそれぞれ緊張させる。At this time, the natural inner diameter of the central band portion 8a is reduced, and the gap between the slits 4b, 5b formed in the ends 4, 5 of the rod portions 2, 3 is narrowed. The screwing relation between the female screw holes 4a, 5a formed in the female screw holes 4a, 5a and the male screw portions 6b, 6c of the joint bolt 6 screwed into these female screw holes 4a, 5a is described in the radial direction. To each other.
【0030】これにより、一方のねじのねじ山と他方の
ねじのねじ溝との同方向における係合が堅くなるので、
いずれのねじも、相対的に回動・螺進することができな
くなり、ジョイントボルト6とロッド部分2、3とのね
じ結合はロックされる。As a result, the engagement between the thread of one screw and the thread groove of the other screw in the same direction becomes rigid.
Neither of the screws can be relatively rotated and screwed, and the screw connection between the joint bolt 6 and the rod portions 2 and 3 is locked.
【0031】ロックバンド8の少なくとも一部は、ロッ
ド部分2、3の端部4、5の適所に溶着されて、固定さ
れるのが望ましい(図2のA部参照)。このようにする
と、ロックバンド8は、ロッド部分2、3の軸上で回転
したり、移動したりすることがなくなるので、ロック作
業を容易に行なうことができる。It is desirable that at least a part of the lock band 8 is welded and fixed in place at the end portions 4 and 5 of the rod portions 2 and 3 (see the portion A in FIG. 2). By doing so, the lock band 8 does not rotate or move on the axes of the rod portions 2 and 3, so that the lock operation can be easily performed.
【0032】本実施形態は、前記のように構成されてい
るので、次のような効果を奏することができる。2つの
ロッド部分2、3のジョイントボルト6による連結部を
なす端部4、5に、軸方向にスリット4b 、5b がそれ
ぞれ形成され、該端部4、5の外周に、ロックバンド8
がそれぞれ当てがわれ、該ロックバンド8の両端部のボ
ルト貫通部8b 、8c が、ボルト13により、タイロッド
1(ロッド部分2、3)の軸と直交する方向に締め付け
られて結着されるようにされている。Since the present embodiment is configured as described above, the following effects can be obtained. Slits 4b and 5b are formed in the ends 4 and 5 of the two rod portions 2 and 3 which are connected by the joint bolt 6 in the axial direction.
So that the bolt penetrating portions 8b and 8c at both ends of the lock band 8 are fastened and fastened by bolts 13 in a direction perpendicular to the axis of the tie rod 1 (rod portions 2 and 3). Has been.
【0033】これにより、2つのロッド部分2、3のジ
ョイントボルト6による連結部のロックが、従来のよう
に、ロックナットにより行なわれることなく、これに代
えて、端部4、5の外周に当てがわれたロックバンド8
の両端部が、ボルト13により、タイロッド1の軸と直交
する方向に締め付けられて結着されることにより行なわ
れている。As a result, the connection of the two rod portions 2 and 3 with the joint bolt 6 by the joint bolt 6 is not performed by the lock nut as in the conventional art. Rock band 8 applied
Are tightened by bolts 13 in a direction perpendicular to the axis of the tie rod 1 and are connected.
【0034】この結果、2つのロッド部分2、3のジョ
イントボルト6による連結部をロックするのに、ボルト
13を締め付けるだけのスペースがあればよいことにな
り、ボルト13の締付けは、ボックスレンチ14等を使用し
て、少ないスペースで行なうことができるので、作業ス
ペースが少なくてすむ。また、その作業も、ボルト13を
回動させるだけの操作ですむので、簡単に行なうことが
できる。As a result, in order to lock the joint of the two rod portions 2 and 3 with the joint bolt 6, the bolt
It is sufficient if there is enough space for tightening the bolt 13. Since the bolt 13 can be tightened in a small space using the box wrench 14 or the like, the working space is small. In addition, the work can be performed simply because the operation of rotating the bolt 13 is sufficient.
【0035】また、ロックバンド8は、タイロッド1と
別部品として製作されているので、タイロッド1(2つ
のロッド部分2、3)については、中空のパイプ材が使
用できることになり、その製作が容易になる。また、そ
の構造が簡単化される。Further, since the lock band 8 is manufactured as a separate part from the tie rod 1, a hollow pipe material can be used for the tie rod 1 (two rod portions 2, 3), and the manufacture is easy. become. Further, the structure is simplified.
【0036】さらに、ロックバンド8の少なくとも一部
は、2つのロッド部分2、3の端部4、5の適所に溶着
されている。この結果、ロックバンド8は、タイロッド
1の軸上で回転したり、移動したりすることがなくな
り、ロック作業をさらに簡単、容易に行なうことができ
る。Further, at least a part of the lock band 8 is welded in place at the ends 4, 5 of the two rod portions 2, 3. As a result, the lock band 8 does not rotate or move on the axis of the tie rod 1, and the locking operation can be performed more easily and easily.
【0037】本実施形態において、ロックバンド8は、
中央バンド部8a 、袋状に膨出させられたボルト貫通部
8b 、8c およびナット8d とにより構成されたが、こ
れに限定されず、各種の構造のものが採用できる。例え
ば、袋状に膨出させられたボルト貫通部8b 、8c に代
えて、中央バンド部8a の両端に続く単なるバンド部に
形成されるボルト貫通部とされてもよい。In the present embodiment, the rock band 8
The center band portion 8a, the bolt penetrating portions 8b and 8c bulged in a bag shape, and the nut 8d, but are not limited thereto, and various structures can be employed. For example, instead of the bolt penetration portions 8b and 8c bulged in a bag shape, bolt penetration portions formed in a simple band portion following both ends of the central band portion 8a may be used.
【図1】本願の請求項1および請求項2に記載された発
明の一実施形態における分割型タイロッドの連結部のロ
ック構造の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a lock structure of a connecting portion of a split type tie rod according to an embodiment of the present invention described in claims 1 and 2 of the present application.
【図2】図1のロック構造の縦断面図である。FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the lock structure of FIG.
【図3】図1の分割型タイロッドを構成するロッド部分
の端部の部分横断底面図である。FIG. 3 is a partial cross-sectional bottom view of an end of a rod part constituting the split tie rod of FIG. 1;
【図4】図2のIV−IV線矢視断面図であって、ジョ
イントボルトの図示を省略した図である。FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV of FIG. 2, in which illustration of a joint bolt is omitted.
【図5】図1のロック構造に使用されるロックバンドの
正面図である。FIG. 5 is a front view of a lock band used in the lock structure of FIG. 1;
【図6】図5の左側面図である。FIG. 6 is a left side view of FIG. 5;
【図7】図5の下方から見た側面図である。FIG. 7 is a side view as viewed from below in FIG. 5;
【図8】図5のVIII−VIII線矢視断面図であ
る。FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. 5;
【図9】従来例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a conventional example.
【図10】図9の従来例において、分割型タイロッドの
連結部をロックしている状態を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing a state in which the connecting portion of the split tie rod is locked in the conventional example of FIG.
1…分割型タイロッド、2、3…ロッド部分、4…端
部、4a …雌ねじ孔、4b …スリット、5…端部、5a
…雌ねじ孔、5b …スリット、6…ジョイントボルト、
6a …中央六角頭部、6b 、6c …雄ねじ部、7…プラ
グねじ、8…ロックバンド、8a …中央バンド部、8b
、8c …ボルト貫通部、8d …ナット、9、10…ボル
ト貫通孔、11、12…合せ面、13…ボルト、14…ボックス
レンチ。DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Split type tie rod, 2, 3 ... Rod part, 4 ... End part, 4a ... Female screw hole, 4b ... Slit, 5 ... End part, 5a
... female screw hole, 5b ... slit, 6 ... joint bolt,
6a: central hexagonal head, 6b, 6c: male thread, 7: plug screw, 8: lock band, 8a: central band, 8b
, 8c ... bolt through-hole, 8d ... nut, 9, 10 ... bolt through-hole, 11, 12 ... mating surface, 13 ... bolt, 14 ... box wrench.
Claims (2)
るタイロッドが、複数のロッド部分からなり、 前記複数のロッド部分が、ジョイントボルトにより連結
されてなる分割型タイロッドの連結部のロック構造にお
いて、 前記複数のロッド部分の前記ジョイントボルトによる連
結部に、軸方向にスリットがそれぞれ形成され、 前記連結部の外周に、ロックバンドが当てがわれ、 前記ロックバンドの両端部が、ボルトにより、前記タイ
ロッドの軸と直交する方向に締め付けられて結着される
ようにされたことを特徴とする分割型タイロッドの連結
部のロック構造。1. A lock structure of a connecting portion of a split type tie rod, wherein a tie rod connecting a steering shaft and a wheel comprises a plurality of rod portions, wherein the plurality of rod portions are connected by a joint bolt. A slit is formed in the joint portion of the rod portion by the joint bolt in the axial direction, and a lock band is applied to the outer periphery of the joint portion. A lock structure for a connecting portion of a split-type tie rod, wherein the locking portion is fastened and fastened in a direction perpendicular to the connecting direction.
前記連結部に溶着されたことを特徴とする請求項1記載
の分割型タイロッドの連結部のロック構造。2. At least a part of the rock band,
The lock structure of a connection part of a split type tie rod according to claim 1, wherein the connection part is welded to the connection part.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10338081A JP2000159140A (en) | 1998-11-27 | 1998-11-27 | Lock structure of connecting part of split type tie rod |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10338081A JP2000159140A (en) | 1998-11-27 | 1998-11-27 | Lock structure of connecting part of split type tie rod |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000159140A true JP2000159140A (en) | 2000-06-13 |
Family
ID=18314737
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP10338081A Pending JP2000159140A (en) | 1998-11-27 | 1998-11-27 | Lock structure of connecting part of split type tie rod |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2000159140A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100456922B1 (en) * | 2002-05-31 | 2004-11-10 | 쌍용자동차 주식회사 | Tie rod of steering linkage for automobiles |
| JP2017508651A (en) * | 2013-12-19 | 2017-03-30 | フェデラル−モーグル・モーターパーツ・コーポレイションFederal−Mogul Motorparts Corporation | Length adjuster and fixing mechanism for steering mechanism |
-
1998
- 1998-11-27 JP JP10338081A patent/JP2000159140A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100456922B1 (en) * | 2002-05-31 | 2004-11-10 | 쌍용자동차 주식회사 | Tie rod of steering linkage for automobiles |
| JP2017508651A (en) * | 2013-12-19 | 2017-03-30 | フェデラル−モーグル・モーターパーツ・コーポレイションFederal−Mogul Motorparts Corporation | Length adjuster and fixing mechanism for steering mechanism |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US3938822A (en) | Adjustable tie rod assembly | |
| US5333977A (en) | Bolt having a locking means | |
| US20010028836A1 (en) | Pull stud bolt | |
| JP2847060B2 (en) | Connector for connecting frame members | |
| JP2000199507A (en) | Turn buckle joint and tie rod using turn buckle joint | |
| JP2000159140A (en) | Lock structure of connecting part of split type tie rod | |
| JPH0754664Y2 (en) | Yoke bolt fastening structure | |
| JP2994252B2 (en) | Joint structure between ball joint and rod of space truss | |
| JPH0791425A (en) | Nut and method for fitting this nut in elliptic hole | |
| US20040033118A1 (en) | Nut construction and a screw/bolt construction | |
| JPH0642525A (en) | Internal combustion engine connecting rod | |
| JPH04129913U (en) | Fastening device | |
| JP2005140272A (en) | Locking nut and fixing device | |
| JP3059939B2 (en) | Screw loosening prevention device | |
| JPH06307425A (en) | Locking nut, locking bolt and hole lock | |
| JP2002039143A (en) | Locking nut | |
| JPH028702Y2 (en) | ||
| JP2512214Y2 (en) | Pipe fastening structure of the pipe type module wiper device | |
| JP2589779Y2 (en) | Square pipe fastening auxiliary member | |
| JPH0419227Y2 (en) | ||
| JPS6010769Y2 (en) | blind nut tool | |
| JPH0717848Y2 (en) | Tie rod socket mounting structure | |
| JPH068328Y2 (en) | Dovetail bolt or nut | |
| JP2023070806A (en) | Tightening tool for bolt with engaging portion and method for tightening bolt with engaging portion | |
| JPH0110492Y2 (en) |