JP2000172770A - System cooperation apparatus and method - Google Patents
System cooperation apparatus and methodInfo
- Publication number
- JP2000172770A JP2000172770A JP34701298A JP34701298A JP2000172770A JP 2000172770 A JP2000172770 A JP 2000172770A JP 34701298 A JP34701298 A JP 34701298A JP 34701298 A JP34701298 A JP 34701298A JP 2000172770 A JP2000172770 A JP 2000172770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- database
- data
- business support
- support system
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 異なる業務支援システム間のリアルタイムな
連携を実現する。
【解決手段】 ワークフロー管理システム1010とE
RPシステム等のアプリケーション・システム1020
との間で発行されたオペレーションと戻り値を、予め作
成されたデータ変換規則データベース1080及びオペ
レーション変換規則データベース1090を使って変換
し、受け手側の形式で再発行する。また、監視項目を設
定し、そのデータ項目がワークフロー管理システム10
10またはアプリケーション・システム1020のどち
らか一方において変更された場合、その変更内容を他方
へも通知し、自動的に更新する。
(57) [Summary] [Problem] To realize real-time cooperation between different business support systems. SOLUTION: A workflow management system 1010 and E
Application system 1020 such as RP system
Are converted using the data conversion rule database 1080 and the operation conversion rule database 1090 created in advance, and re-issued in the format of the receiver. Also, monitoring items are set, and the data items are stored in the workflow management system 10.
When the change is made in one of the application system 10 and the application system 1020, the change is notified to the other and automatically updated.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、異なる業務支援シ
ステム、例えば、文書ベース業務の流れを自動化し、電
子化文書の回覧を制御するワークフロー管理システム
と、企業経営資源を統合管理するアプリケーション・シ
ステムとを連携させる方式に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to different business support systems, for example, a workflow management system for automating the flow of document-based business and controlling the circulation of digitized documents, and an application system for integrated management of corporate management resources. And a method for linking with.
【0002】[0002]
【従来の技術】業務を支援するソフトウェアとして、い
ろいろな種類のシステムが存在している。例えば、ワー
クフロー管理システムは、文書ベース業務のプロセスを
定義し、その定義に従って電子化文書の回覧を自動制御
するものである。電子化文書とは、帳票、伝票、資料、
設計書等の文書を電子化したものである。特開平08−
153068号公報には、このようなワークフロー管理
システムの例が記載されている。2. Description of the Related Art Various types of systems exist as software for supporting business. For example, a workflow management system defines a document-based business process and automatically controls circulation of digitized documents according to the definition. Electronic documents are forms, slips, materials,
A document such as a design document is digitized. JP-A-08-
Japanese Patent Publication No. 153068 discloses an example of such a workflow management system.
【0003】また、ERP(Enterprise Resource Plan
ning)システムは、受発注、在庫管理等、バックオフィ
スにおけるあらゆる基幹業務を互いに連結し、データの
一貫性を保ちながら重複するデータの保有および変更作
業を防ぎ、業務を支援しようというものである。[0003] In addition, ERP (Enterprise Resource Plan)
The ning) system is intended to support all core operations in the back office such as ordering and inventory management, and to prevent duplication of data from being held and changed while maintaining data consistency, thereby supporting the operations.
【0004】従来、このようなワークフロー管理システ
ムとERPシステムといった異なる業務支援システムを
連携させる方式としては、バッチ処理を利用した連携方
式があった。この連携方式は、例えば、業務終了後、1
日分の更新データを、バッチ処理で連携先のシステムに
転送し、連携先システムのデータベースを更新すること
により、両システムの連携を実現するものである。Conventionally, as a method of linking such a workflow management system and a different business support system such as an ERP system, there has been a cooperation method using batch processing. This cooperation method is, for example, one
The update data for the day is transferred to the system of the cooperation destination by batch processing, and the database of the cooperation destination system is updated, thereby realizing the cooperation between the two systems.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、更新データをバッチにより転送して
いるので、リアルタイムでデータを更新することができ
なかった。また、オンラインでオペレーションを発行
し、連携先システムとデータのやり取りを行うことがで
きなかった。However, in the above-mentioned prior art, since the update data is transferred in batches, the data cannot be updated in real time. Also, it was not possible to issue an operation online and exchange data with a partner system.
【0006】本発明の目的は、異なる業務支援システム
の連携において、システム間の差異を意識することな
く、連携先システムとのデータのやり取りや、リアルタ
イムでのデータの更新を可能とする装置及び方法を提供
することにある。An object of the present invention is to provide an apparatus and a method for exchanging data with a partner system and updating data in real time without being aware of differences between systems in cooperation between different business support systems. Is to provide.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明に係るシステム間
連携装置は、第1の業務支援システムと第2の業務支援
システムとを連携させる装置である。業務支援システム
には、例えば、電子化文書の回覧を制御するワークフロ
ー管理システムや、企業経営に必要なデータを管理する
ERPシステムや、営業業務の支援を行うSFA(Sale
s Force Automation)システム等が該当する。An inter-system linking apparatus according to the present invention is an apparatus for linking a first business support system and a second business support system. Examples of the business support system include a workflow management system that controls the circulation of digitized documents, an ERP system that manages data necessary for corporate management, and an SFA (Sale) that supports sales operations.
s Force Automation) system.
【0008】そして、第1の業務支援システムが有する
第1のデータベースのデータ項目と第2の業務支援シス
テムが有する第2のデータベースのデータ項目のうち、
予め定めた関係を有するデータ項目(例えば、論理的に
関連するデータ項目)を、一対の監視対象項目として管
理する監視項目データベースと、第1のデータベースの
監視対象項目のデータ形式と第2のデータベースの監視
対象項目のデータ形式との間の変換規則を管理するデー
タ変換規則データベースと、第1のデータベースの監視
対象項目に対するオペレーションと第2のデータベース
の監視対象項目に対するオペレーションのうち、等価な
オペレーション同士を対応付けて管理するオペレーショ
ン変換規則データベースとを有し、第1及び第2の業務
支援システムのいずれか一方が発行したオペレーション
を、他方の業務支援システム用のオペレーションに変換
し、前記オペレーションの発行に際し、第1及び第2の
業務支援システムのいずれか一方から他方の業務支援シ
ステムへとデータが受け渡される場合、当該データを他
方の業務支援システムにおけるデータ形式に変換するこ
とを特徴とする。[0008] Of the data items of the first database of the first business support system and the data items of the second database of the second business support system,
A monitoring item database that manages data items having a predetermined relationship (for example, logically related data items) as a pair of monitoring target items, a data format of the monitoring target item in the first database, and a second database A data conversion rule database that manages conversion rules between the data formats of the monitored items of the first database and the equivalent operations of the operations on the monitored items of the first database and the operations on the monitored items of the second database An operation conversion rule database that manages the operations in association with each other, converts an operation issued by one of the first and second business support systems into an operation for the other business support system, and issues the operation The first and second business support systems If the data is passed to the other one of the business support system from one, and converting the data into a data format in the other business support systems.
【0009】また、本発明に係る第2のシステム間連携
装置は、第1の業務支援システムが有する第1のデータ
ベースのデータ項目と第2の業務支援システムが有する
第2のデータベースのデータ項目のうち、予め定めた関
係を有するデータ項目を、一対の監視対象項目として管
理する監視項目データベースと、第1のデータベースの
監視対象項目のデータ形式と第2のデータベースの監視
対象項目のデータ形式との間の変換規則を管理するデー
タ変換規則データベースと、第1のデータベースの監視
対象項目に対するオペレーションと第2のデータベース
の監視対象項目に対するオペレーションのうち、等価な
オペレーション同士を対応付けて管理するオペレーショ
ン変換規則データベースとを有し、第1及び第2の業務
支援システムのいずれか一方における監視対象項目の変
更を検知した場合、他方の業務支援システムに対して、
対応する監視対象項目を更新するオペレーションを発行
することを特徴とする。Further, the second inter-system linking apparatus according to the present invention is a system for storing data items of a first database of a first business support system and data items of a second database of a second business support system. Among them, a monitoring item database that manages data items having a predetermined relationship as a pair of monitoring target items, a data format of the monitoring target item of the first database, and a data format of the monitoring target item of the second database. A data conversion rule database that manages conversion rules between, and an operation conversion rule that associates and manages equivalent operations among operations on a monitoring target item of the first database and operations on a monitoring target item of the second database. Database and a first and second business support system When detecting a change in the monitored item Re or in one, with respect to the other operational support system,
An operation for updating a corresponding monitoring target item is issued.
【0010】本発明に係るシステム間連携方法は、第1
の業務支援システムと第2の業務支援システムとを連携
させる方法である。そして、第1及び第2の業務支援シ
ステムのいずれか一方から、他方の業務支援システムへ
とオペレーションを発行する場合、当該オペレーション
と等価である他方の業務支援システムにおけるオペレー
ションを、オペレーション変換規則データベースから検
索し、取得されたオペレーションに変換して発行し、当
該オペレーションの発行に際し、第1及び第2の業務支
援システムのいずれか一方から他方の業務支援システム
へとデータが受け渡される場合、他方の業務支援システ
ムにおいてそのデータと予め定めた関係を有するデータ
の形式をデータ変換規則データベースから検索し、取得
されたデータ形式に変換したデータ値を受け渡すことを
特徴とする。[0010] The inter-system cooperation method according to the present invention is a first method.
This is a method of linking the second business support system with the second business support system. When an operation is issued from one of the first and second business support systems to the other business support system, the operation in the other business support system equivalent to the operation is read from the operation conversion rule database. If the data is transferred from one of the first and second business support systems to the other business support system when the operation is issued, the other operation is performed. In the business support system, a data format having a predetermined relationship with the data is searched from the data conversion rule database, and the data value converted into the acquired data format is transferred.
【0011】また、本発明に係る第2のシステム間連携
方法は、第1の業務支援システムが有する第1のデータ
ベースのデータ項目と第2の業務支援システムが有する
第2のデータベースのデータ項目のうち、予め定めた関
係を有するデータ項目を一対の監視対象項目として設定
し、設定した監視対象項目が第1及び第2のデータベー
スのいずれか一方で変更された場合、対となる他方のデ
ータベースのデータ項目を更新することを特徴とする。[0011] Further, a second inter-system cooperation method according to the present invention is characterized in that a data item of the first database provided in the first business support system and a data item of the second database provided in the second business support system are provided. Among them, a data item having a predetermined relationship is set as a pair of monitoring target items, and when the set monitoring target item is changed in one of the first and second databases, the data item of the other paired database is changed. It is characterized in that a data item is updated.
【0012】本発明に係る業務支援システムは、他の業
務支援システムと連携可能な業務支援システムであっ
て、自システムに関するデータを管理する第1のデータ
ベースと、システム間連携手段とを備える。そして、前
記システム間連携手段は、第1のデータベースのデータ
項目と他の業務支援システムが有する第2のデータベー
スのデータ項目のうち、予め定めた関係を有するデータ
項目を、一対の監視対象項目として管理する監視項目デ
ータベースと、第1のデータベースの監視対象項目のデ
ータ形式と第2のデータベースの監視対象項目のデータ
形式との間の変換規則を管理するデータ変換規則データ
ベースと、第1のデータベースの監視対象項目に対する
オペレーションと第2のデータベースの監視対象項目に
対するオペレーションのうち、等価なオペレーション同
士を対応付けて管理するオペレーション変換規則データ
ベースとを有し、自システム及び他の業務管理システム
のいずれか一方が発行したオペレーションを、他方の業
務支援システム用のオペレーションに変換し、前記オペ
レーションの発行に際し、自システム及び他の業務支援
システムのいずれか一方から他方の業務支援システムへ
とデータが受け渡される場合、当該データを他方の業務
支援システムにおけるデータ形式に変換することを特徴
とする。A business support system according to the present invention is a business support system that can cooperate with another business support system, and includes a first database that manages data relating to its own system, and inter-system cooperation means. Then, the inter-system linking means sets a data item having a predetermined relationship among a data item of the first database and a data item of the second database of another business support system as a pair of monitoring target items. A monitoring item database to be managed; a data conversion rule database to manage conversion rules between the data format of the monitoring target item in the first database and the data format of the monitoring target item in the second database; It has an operation conversion rule database for managing equivalent operations among the operations for the items to be monitored and the operations for the items to be monitored in the second database, and performs one of the own system and another business management system. The operation issued by the other business support If the data is transferred from one of the own system and another business support system to the other business support system when the operation is issued, the data is converted to the other business support system. It is characterized in that it is converted into a data format.
【0013】また、本発明に係る第2の業務支援システ
ムにおいては、前記システム間連携手段は、第1のデー
タベースのデータ項目と第2の業務支援システムが有す
る第2のデータベースのデータ項目のうち、予め定めた
関係を有するデータ項目を、一対の監視対象項目として
管理する監視項目データベースと、第1のデータベース
の監視対象項目のデータ形式と第2のデータベースの監
視対象項目のデータ形式との間の変換規則を管理するデ
ータ変換規則データベースと、第1のデータベースの監
視対象項目に対するオペレーションと第2のデータベー
スの監視対象項目に対するオペレーションのうち、等価
なオペレーション同士を対応付けて管理するオペレーシ
ョン変換規則データベースとを有し、第1及び第2のデ
ータベースのいずれか一方における監視対象項目の変更
を検知した場合、他方のデータベースに対して、対応す
る監視対象項目を更新するオペレーションを発行するこ
とを特徴とする。[0013] In the second business support system according to the present invention, the inter-system linking means may include a data item of the first database and a data item of the second database of the second business support system. A monitoring item database that manages a data item having a predetermined relationship as a pair of monitoring target items, and a data format of the monitoring target item of the first database and a data format of the monitoring target item of the second database. A data conversion rule database that manages the conversion rules of the above, and an operation conversion rule database that manages the equivalent operations of the operations on the items to be monitored in the first database and the operations on the items to be monitored in the second database in association with each other And any of the first and second databases When detecting a change in the monitored item or in one, with respect to the other database, and issues a corresponding operation to update the monitored item.
【0014】本発明によれば、異なる業務支援システム
間において、オペレーションやデータが連携先における
形式に自動変換されて受け渡されるので、オペレーショ
ンやデータの形式が異なる場合でも、付加的なプログラ
ムを開発することなく、連携を行うことができる。According to the present invention, since operations and data are automatically converted and transferred between different business support systems to the format at the cooperating destination, additional programs can be developed even when the formats of the operations and data are different. It is possible to perform cooperation without performing.
【0015】また、本発明によれば、第1及び第2のデ
ータベースにおいて、予め定めた関係を有する項目を監
視対象項目として設定しておくことにより、どちらか一
方のデータベースでの変更が他方へも反映され、リアル
タイムに更新されるので、更新作業を重複して行う必要
がなくなる。Further, according to the present invention, in the first and second databases, items having a predetermined relationship are set as items to be monitored, so that changes in one of the databases are transferred to the other. Is reflected and updated in real time, so that there is no need to duplicate the update work.
【0016】以上の場合において、監視項目データベー
ス等の作成を支援するために、第1及び第2のデータベ
ースのデータ項目を画面に表示し、ユーザが対話的に選
択・入力した、所定の関係を有するデータ項目を、監視
項目データベースに格納するようにしてもよい。また、
第1のデータベースの監視対象項目のデータ形式と、第
2のデータベースの監視対象項目のデータ形式との間の
変換規則の要求メッセージを画面に表示し、ユーザが対
話的に決定・入力したデータ変換規則を、データ変換規
則データベースに格納するようにしてもよい。更に、第
1のデータベースの監視対象項目に対するオペレーショ
ンと、第2のデータベースの監視対象項目に対するオペ
レーションを抜き出して画面に表示し、ユーザが対話的
に対応付けた等価なオペレーション同士を、オペレーシ
ョン変換規則データベースに格納するようにしてもよ
い。In the above case, in order to support the creation of the monitoring item database and the like, the data items of the first and second databases are displayed on the screen, and the predetermined relationship which the user has interactively selected and entered is displayed. The stored data items may be stored in the monitoring item database. Also,
A request message of a conversion rule between the data format of the monitoring target item of the first database and the data format of the monitoring target item of the second database is displayed on the screen, and the data conversion determined and input interactively by the user The rules may be stored in a data conversion rule database. Further, the operation for the monitoring target item of the first database and the operation for the monitoring target item of the second database are extracted and displayed on the screen, and equivalent operations interactively associated by the user are compared with each other in the operation conversion rule database. May be stored.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しつつ詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0018】図1は、本発明による異なる業務支援シス
テムの連携方式を説明する図である。ここでは、ワーク
フロー管理システム1010とアプリケーション・シス
テム1020とを連携コンポーネント1050によって
連携させる方式について説明する。FIG. 1 is a diagram for explaining a cooperation system of different business support systems according to the present invention. Here, a method in which the workflow management system 1010 and the application system 1020 are linked by the link component 1050 will be described.
【0019】ワークフロー管理システム1010は、電
子化文書6010の回覧を制御するものであって、ワー
クフロー管理システム1010が利用するデータを管理
するデータベース(以下、ワークフローDBという)1
030を保有する。The workflow management system 1010 controls circulation of the digitized document 6010, and is a database (hereinafter, referred to as a workflow DB) 1 for managing data used by the workflow management system 1010.
030.
【0020】アプリケーション・システム1020は、
在庫部品の管理をおこなうものであって、アプリケーシ
ョン・システム1020が利用するデータを管理するデ
ータベース(以下、アプリケーションDBという)を保
有する。図1に示すように、アプリケーションDB10
40は、在庫部品について、「部品名」、「単価」、
「在庫数」等を管理している。The application system 1020 includes:
It manages inventory parts and has a database (hereinafter referred to as an application DB) for managing data used by the application system 1020. As shown in FIG.
Reference numeral 40 designates “part name”, “unit price”,
It manages “stock quantity” and so on.
【0021】連携コンポーネント1050は、ワークフ
ロー管理システム1010とアプリケーション・システ
ム1020との間にあり、両者を連携させるソフトウェ
アである。図1に示すように、連携コンポーネント10
50は、監視項目データベース(以下、監視項目DBと
いう)1070、データ変換規則データベース(以下、
データ変換規則DBという)1080及びオペレーショ
ン変換規則データベース(以下、オペレーション変換規
則DBという)1090を保有する。The coordination component 1050 is software between the workflow management system 1010 and the application system 1020 for coordinating the two. As shown in FIG.
Reference numeral 50 denotes a monitoring item database (hereinafter, referred to as a monitoring item DB) 1070, and a data conversion rule database (hereinafter, referred to as a monitoring item database).
Data conversion rule DB) 1080 and operation conversion rule database (hereinafter referred to as operation conversion rule DB) 1090.
【0022】監視項目DB1070は、ワークフローD
B1030とアプリケーションDB1040とで論理的
に関連するデータベース項目を監視対象項目として管理
するデータベースである。なお、論理的に関連するデー
タ項目とは、例えば、発注した部品の納入に伴い更新さ
れる「納入個数」と当該納入個数が加算される「在庫
数」等、あるデータが変更されると、それに伴って、更
新されるべき関係にあるデータ項目をいう。The monitoring item DB 1070 stores the workflow D
It is a database that manages database items that are logically related by B1030 and the application DB 1040 as monitoring target items. Note that the logically related data items are, for example, when certain data is changed, such as the “delivery quantity” updated with the delivery of ordered parts and the “stock quantity” to which the delivery quantity is added, Along with this, it refers to a data item that has a relationship to be updated.
【0023】データ変換規則DB1080は、ワークフ
ローDB1030とアプリケーションDB1040にお
ける監視対象項目のデータ形式と、両者間の変換規則と
を管理するデータベースである。The data conversion rule DB 1080 is a database that manages the data format of the items to be monitored in the workflow DB 1030 and the application DB 1040, and the conversion rules between them.
【0024】オペレーション変換規則DB1090は、
ワークフローDB1030内の監視対象項目に対するオ
ペレーションおよびアプリケーションDB1040内の
監視対象項目に対するオペレーションのうち、等価なオ
ペレーションの対応関係を管理するデータベースであ
る。The operation conversion rule DB 1090 is
It is a database that manages the correspondence of equivalent operations among the operations on the monitoring target items in the workflow DB 1030 and the operations on the monitoring target items in the application DB 1040.
【0025】定義手段1060は、管理項目DB107
0、データ変換規則DB1080及びオペレーション変
換規則DB1090を作成する際に使われるものであ
る。定義手段1060は、ユーザに必要な情報を提示し
て、必要な入力を促すための定義画面を表示する表示手
段と、必要な情報を入力するための入力手段を備える。The definition means 1060 stores the management item DB 107
0, which is used when creating the data conversion rule DB 1080 and the operation conversion rule DB 1090. The definition means 1060 includes display means for presenting necessary information to the user and displaying a definition screen for prompting necessary input, and input means for inputting necessary information.
【0026】ユーザは、定義手段1060を利用して、
ワークフローDB1030及びアプリケーションDB1
040におけるデータ項目(属性)のうち、論理的に関
連するものを監視対象項目として設定したり、データ値
の問い合わせや更新といった処理を行うオペレーション
のうち、両者間で等価なオペレーション同士を対応づけ
たり、データの変換規則を入力したりする。The user uses the definition means 1060 to
Workflow DB 1030 and application DB1
Of the data items (attributes) in 040, logically related items are set as monitoring target items, and among operations for inquiring and updating data values, equivalent operations are associated with each other. , And data conversion rules.
【0027】図2は、本発明による連携方式が実施され
るシステムのハードウェア構成例を示す図である。ワー
クフロー管理システム1010は、ネットワーク100
50で接続されたワークフロー・サーバ10010及び
ワークフロー・クライアント10030上で稼働する。
ワークフロー・サーバ10010は、ワークフロー管理
システム1010において、ワークフロー・クライアン
ト10030に必要なサービスを提供するサーバマシン
である。ワークフロー・クライアント10030は、ワ
ークフロー管理システム1010において、ワークフロ
ー・サーバ10010が提供するサービスを利用して、
電子化文書6010の回覧処理を行うクライアントマシ
ンである。FIG. 2 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a system in which the cooperative system according to the present invention is implemented. The workflow management system 1010 includes a network 100
It runs on the workflow server 10010 and the workflow client 10030 connected at 50.
The workflow server 10010 is a server machine that provides necessary services to the workflow client 10030 in the workflow management system 1010. The workflow client 10030 uses the service provided by the workflow server 10010 in the workflow management system 1010 to
This is a client machine that circulates the digitized document 6010.
【0028】一方、アプリケーション・システム102
0は、ネットワーク10051で接続されたアプリケー
ション・サーバ10020及びアプリケーション・クラ
イアント10040上で稼働する。アプリケーション・
サーバ10020は、アプリケーション・システム10
20において、アプリケーション・クライアント100
40に必要なサービスを提供するサーバマシンである。
アプリケーション・クライアント10040は、アプリ
ケーション・システム1020において、アプリケーシ
ョン・サーバ10020が提供するサービスを利用し
て、所定の処理を行うクライアントマシンである。On the other hand, the application system 102
0 runs on the application server 10020 and the application client 10040 connected by the network 10051. application·
The server 10020 is the application system 10
At 20, the application client 100
40 is a server machine that provides necessary services.
The application client 10040 is a client machine that performs a predetermined process using a service provided by the application server 10020 in the application system 1020.
【0029】連携コンポーネント・サーバ10060
は、連携コンポーネント1050が稼働するサーバマシ
ンであり、ネットワーク10052に接続されている。
連携コンポーネント・サーバ10051は、CRTディ
スプレイ等の表示装置とキーボード等の入力装置を備え
ており、定義手段1060としても機能する。Cooperative component server 10060
Is a server machine on which the cooperative component 1050 operates, and is connected to the network 10052.
The cooperative component server 10051 includes a display device such as a CRT display and an input device such as a keyboard, and also functions as the definition unit 1060.
【0030】また、ネットワーク10050、1005
1、10052は、それぞれ、適当な手段によって接続
されている。なお、当然のことながら、各ハードウェア
構成要素の接続形態はこれに限られず、例えば、連携コ
ンポーネント・サーバ10060をネットワーク100
50又はネットワーク10051に接続するようにして
もよい。The networks 10050 and 1005
1, 10052 are connected by appropriate means. Needless to say, the connection form of each hardware component is not limited to this, and for example, the connection component server 10060 may be connected to the network 100
50 or the network 10051 may be connected.
【0031】ワークフロー・サーバ10010、ワーク
フロー・クライアント10030、アプリケーション・
サーバ10020、アプリケーション・クライアント1
0040、連携コンポーネント・サーバ10060は、
例えば、通常のパーソナル・コンピュータ(PC)や、
ワークステーション(WS)等の計算機システムで構成
される。The workflow server 10010, the workflow client 10030, the application
Server 10020, application client 1
0040, the cooperative component server 10060
For example, a normal personal computer (PC),
It is composed of a computer system such as a workstation (WS).
【0032】次に、図1に示したワークフロー管理シス
テム1010の動作について説明する。ワークフロー管
理システム1010は、業務プロセス定義6020に基
づいて、電子化文書6010の回覧制御を行う。Next, the operation of the workflow management system 1010 shown in FIG. 1 will be described. The workflow management system 1010 controls circulation of the digitized document 6010 based on the business process definition 6020.
【0033】業務プロセス定義6020は、ノード60
30とアロー604によって、電子化文書6010の処
理内容と順序(業務プロセス)とを定義する。ノード6
030は、各ステップにおける電子化書類の処理内容・
処理担当ユーザ等を記述したものである。アロー604
0は、各ノード6030が示す処理を順序付ける。The business process definition 6020 includes the node 60
The processing content and the order (business process) of the digitized document 6010 are defined by the arrow 30 and the arrow 604. Node 6
030 is the processing content of the digitized document in each step.
It describes the user in charge of processing and the like. Arrow 604
0 orders the processing indicated by each node 6030.
【0034】図1に示す業務プロセス定義6020は、
部品購入の一連の流れを簡単化して示したものである。
同図に示すように、業務プロセス定義6020は、「見
積依頼」、「見積」、「承認」、「発注」、「納入」の
5つのノード6030から構成されている。文書フロー
6050は、電子化文書6010の回覧に伴うデータ項
目の変化の様子を表したものである。各ノード6030
における処理内容は、以下のように定義される。The business process definition 6020 shown in FIG.
This is a simplified flow of a part purchase sequence.
As shown in the figure, the business process definition 6020 is composed of five nodes 6030 of “quotation request”, “quotation”, “approval”, “order placement”, and “delivery”. A document flow 6050 shows a state of a change in a data item accompanying circulation of the digitized document 6010. Each node 6030
Is defined as follows.
【0035】(1)見積依頼:購入する部品の「部品
名」と「個数」とを記入した電子化文書6010を発行
する。(1) Request for quote: A digitized document 6010 in which the “part name” and “quantity” of the part to be purchased are entered is issued.
【0036】(2)見積:前ノードで発行された電子化
文書6010の依頼内容を審査し、見積りを行うのなら
ば、見積総額を算出し、算出した金額を、電子化文書6
010の「値段」に記入して、次のノードに送信する。
見積総額を算出するに当たっては、アプリケーション・
システム1020に部品の「単価」の問い合わせが行わ
れる。(2) Estimation: If the contents of the request of the digitized document 6010 issued by the previous node are examined and an estimate is made, the total estimated price is calculated, and the calculated amount is converted to the digitized document 6.
Fill in “Price” of 010 and send it to the next node.
When calculating the estimated total cost,
The system 1020 is queried for the "unit price" of the component.
【0037】(3)承認:電子化文書6010の見積内
容を審査し、OKならば、次のノードへ送信する。(3) Approval: The contents of the estimate of the digitized document 6010 are examined, and if OK, it is transmitted to the next node.
【0038】(4)発注:外部メーカーに対して、電子
化文書6010を送信し、発注業務を行う。(4) Ordering: An electronic document 6010 is transmitted to an external manufacturer to perform an ordering operation.
【0039】(5)納入:発注した部品が間違いなく納
入されたか否かを確認し、電子化文書6010を保管し
て、業務プロセスを終了する。納入された部品の「個
数」は、アプリケーションDB1040の「在庫数」に
反映される。(5) Delivery: It is checked whether or not the ordered parts have been delivered without mistake, the digitized document 6010 is stored, and the business process is terminated. The “quantity” of the delivered parts is reflected in the “stock number” of the application DB 1040.
【0040】ワークフロー管理システム1010で回覧
される電子化文書6010のデータ項目である「部品
名」、「個数」および「値段」は、いずれもワークフロ
ーDB1030に格納されて回覧先で参照されるデータ
項目であり、ワークフローDB1030は、これらを格
納するための領域を持っている。一方、購入される部品
の詳細情報はアプリケーションDB1040に格納され
ており、ワークフロー管理システム1010では、必要
に応じて、アプリケーション・システム1020のデー
タを利用する。The data items “part name”, “quantity”, and “price” of the digitized document 6010 circulated by the workflow management system 1010 are all data items stored in the workflow DB 1030 and referenced by the circulation destination. The workflow DB 1030 has an area for storing these. On the other hand, detailed information of the parts to be purchased is stored in the application DB 1040, and the workflow management system 1010 uses data of the application system 1020 as necessary.
【0041】また、アプリケーションDB1040内の
データ項目と論理的に関連するワークフローDB103
0内のデータ項目が変更された場合には、アプリケーシ
ョンDB1040内のデータ項目もリアルタイムで変更
される。The workflow DB 103 logically related to the data items in the application DB 1040
When the data item in 0 is changed, the data item in the application DB 1040 is also changed in real time.
【0042】以上のような処理を実現するために、ワー
クフロー管理システム1010とアプリケーション・シ
ステム1020は、連携コンポーネント1050を介し
て、オペレーションまたはデータの受け渡しを行う。In order to realize the above-described processing, the workflow management system 1010 and the application system 1020 exchange operations or data via the cooperation component 1050.
【0043】次に、連携コンポーネント1050の動作
について説明する。連携コンポーネント1050の主要
な動作は、次の2つに大別される。Next, the operation of the cooperation component 1050 will be described. The main operation of the cooperation component 1050 is roughly classified into the following two.
【0044】(i)ワークフロー管理システム1010
とアプリケーション・システム1020との間で、受け
手側にあわせて、オペレーションやデータ形式の変換を
行って、受け手に渡す。(I) Workflow management system 1010
The application and the application system 1020 convert the operation and the data format according to the recipient, and pass it to the recipient.
【0045】(ii)監視対象項目について、ワークフロ
ーDB1030またはアプリケーションDB1040の
いずれか一方で変更があった場合、他方のデータベース
を更新するためのオペレーションを自動的に発行して、
一方の変更内容を他方へ自動的に反映させる。(Ii) When there is a change in one of the workflow DB 1030 and the application DB 1040 for the monitoring target item, an operation for updating the other database is automatically issued.
Automatically reflect one change to the other.
【0046】このような動作を実現するために連携コン
ポーネント1050は、監視対象項目DB1070、デ
ータ変換規則DB1080及びオペレーション変換規則
DB1090を利用する。In order to realize such an operation, the cooperative component 1050 uses a monitoring target item DB 1070, a data conversion rule DB 1080, and an operation conversion rule DB 1090.
【0047】図3は、監視項目DB1070の構成例を
示す図である。同図に示すように、監視項目DB107
0は、「監視対象項目NO」2010、「ワークフロー
DB項目」2020及び「アプリケーションDB項目」
2030の3つのフィールドを有する。FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the monitoring item DB 1070. As shown in FIG.
0 is “monitoring target item NO” 2010, “workflow DB item” 2020, and “application DB item”
It has 2030 three fields.
【0048】監視対象項目NOフィールド2010に
は、論理的に関連するデータ項目の対に対して自動的に
与えられる識別子(監視対象項目番号)が格納される。
ワークフローDB項目フィールド2020及びアプリケ
ーションDB項目フィールド2030には、ワークフロ
ーDB1030の項目名及びアプリケーションDB10
40の項目名がそれぞれ格納される。The monitoring target item number field 2010 stores an identifier (monitoring target item number) automatically given to a pair of logically related data items.
In the workflow DB item field 2020 and the application DB item field 2030, the item name of the workflow DB 1030 and the application DB10
Forty item names are stored.
【0049】図3の例では、例えば、ワークフローDB
1030の「個数」とアプリケーションDB1040の
「在庫数」(監視対象項目番号2)が論理的に関連して
おり、また、ワークフローDB1030の「値段」とア
プリケーションDB1040の「単価」(監視対象項目
番号3)が論理的に関連していることを示している。In the example of FIG. 3, for example, a workflow DB
The “quantity” of the application DB 1030 and the “stock” (monitoring item number 2) of the application DB 1040 are logically related, and the “price” of the workflow DB 1030 and the “unit price” of the application DB 1040 (monitoring item number 3) ) Are logically related.
【0050】図4は、データ変換規則DB1080の構
成例を示す図である。同図に示すように、データ変換規
則DB1080は、「監視対象項目NO」2010、
「ワークフローDBデータ形式」3010、「アプリケ
ーションDBデータ形式」3020及び「変換規則」3
030の4つのフィールドを有する。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the data conversion rule DB 1080. As shown in the figure, the data conversion rule DB 1080 stores “monitoring target item number” 2010,
"Workflow DB data format" 3010, "Application DB data format" 3020 and "conversion rule" 3
030 has four fields.
【0051】監視対象項目NOフィールド2010に
は、前述した監視対象項目番号が格納される。この監視
対象項目番号によって、監視項目DB1070の監視対
象項目との対応がとられる。ワークフローDBデータ形
式フィールド3010には、ワークフロー管理システム
1010における監視対象項目のデータ形式が格納され
る。アプリケーションDBデータ形式フィールド302
0には、アプリケーション・システム1020における
監視対象項目のデータ形式が格納される。変換規則フィ
ールド3030には、ワークフロー管理システム101
0とアプリケーション・システム1020とでデータ形
式が異なる監視対象項目に対し、両者間のデータ変換規
則が格納される。The monitored item number field 2010 stores the aforementioned monitored item number. The monitoring target item number corresponds to the monitoring target item in the monitoring item DB 1070. The workflow DB data format field 3010 stores the data format of the monitoring target item in the workflow management system 1010. Application DB data format field 302
In 0, the data format of the monitoring target item in the application system 1020 is stored. The conversion rule field 3030 includes the workflow management system 101
For a monitoring target item having a different data format between 0 and the application system 1020, a data conversion rule between the two is stored.
【0052】図4の例では、例えば、ワークフローDB
1030の「値段」(監視対象項目番号3)のデータ形
式は「数値(¥)」で、アプリケーションDB1040
の「単価」(監視対象項目番号3)のデータ形式は「数
値($)」であり、両者の変換規則が、「$1.00=
¥140」であることを示している。In the example of FIG. 4, for example, a workflow DB
The data format of “price” (monitoring item number 3) of 1030 is “numerical value (¥)”, and the application DB 1040
The data format of “unit price” (monitoring target item number 3) is “numeric value ($)”, and the conversion rule of both is “$ 1.00 =
$ 140 ".
【0053】図5は、オペレーション変換規則DB10
90の構成例を示す図である。同図に示すように、オペ
レーション変換規則DB1090は、「監視対象項目N
O」2010、「ワークフローDBオペレーション」4
010及び「アプリケーションDBオペレーション」4
020の3つのフィールドを有する。FIG. 5 shows the operation conversion rule DB 10
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a 90. As shown in the figure, the operation conversion rule DB 1090 stores “monitoring target item N
O "2010," Workflow DB operation "4
010 and “Application DB operation” 4
020.
【0054】監視対象項目NOフィールド2010に
は、前述した監視対象項目番号が格納される。この監視
対象項目番号によって、監視項目DB1070の監視対
象項目やデータ変換規則DB1080のデータ形式等と
の対応がとられる。ワークフローDBオペレーション・
フィールド4010には、対応する監視対象項目に対す
るワークフロー管理システム1010におけるオペレー
ションが格納される。アプリケーションDBオペレーシ
ョン・フィールド4020には、対応する監視対象項目
に対するアプリケーション・システム1020における
オペレーションが格納される。このワークフローDBオ
ペレーション・フィールド4010とアプリケーション
DBオペレーション・フィールド4020には、それぞ
れ等価なもの同志が一つのレコード内に格納される。The monitoring target item number field 2010 stores the above monitoring target item number. The monitoring target item number corresponds to the monitoring target item of the monitoring item DB 1070, the data format of the data conversion rule DB 1080, and the like. Workflow DB operation
The field 4010 stores the operation in the workflow management system 1010 for the corresponding monitoring target item. The application DB operation field 4020 stores the operation in the application system 1020 for the corresponding monitoring target item. In the workflow DB operation field 4010 and the application DB operation field 4020, equivalents are stored in one record.
【0055】図5の例では、例えば、ワークフローDB
1030の「値段」(監視対象項目番号3)に対するオ
ペレーションは「get_unit_price」で、アプリケーショ
ンDB1040の「単価」(監視対象項目番号3)に対
するオペレーションは「get_value」であることを示し
ている。In the example of FIG. 5, for example, a workflow DB
The operation for “price” (monitoring item number 3) in 1030 is “get_unit_price”, and the operation for “unit price” (monitoring item number 3) in the application DB 1040 is “get_value”.
【0056】次に、これら3つのデータベース作成時
の、連携コンポーネント1050および定義手段106
0の動作について説明する。Next, at the time of creating these three databases, the cooperation component 1050 and the definition means 106
The operation of 0 will be described.
【0057】図6は、監視項目DB1070、データ変
換規則DB1080およびオペレーション変換規則DB
1090を作成する手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、本手順は、処理ステップS5010
〜S5120から構成される。FIG. 6 shows a monitoring item DB 1070, a data conversion rule DB 1080, and an operation conversion rule DB.
10 is a flowchart illustrating a procedure for creating a 1090.
As shown in the figure, this procedure is performed in processing step S5010.
To S5120.
【0058】連携コンポーネント1050は、まず、ワ
ークフローDB1030とアプリケーションDB104
0内から検索したデータ項目(例えば、ワークフローD
B1030の「部品名」、「個数」、「値段」やアプリ
ケーションDB1040の「部品名」、「単価」、「在
庫数」)を、ワークフローDB項目及びアプリケーショ
ンDB項目として、定義手段1060に表示させる(S
5010)。The coordination component 1050 first has a workflow DB 1030 and an application DB 104
0 (for example, workflow D)
B1030 “parts name”, “quantity”, “price” and application DB 1040 “parts name”, “unit price”, “stock quantity”) are displayed on the definition means 1060 as workflow DB items and application DB items ( S
5010).
【0059】そして、ユーザは、定義画面上で、ワーク
フローDB項目とアプリケーションDB項目とから、論
理的に関連するデータ項目をそれぞれ選択し、一組の対
として対話的に決定する。Then, the user selects logically related data items from the workflow DB items and the application DB items on the definition screen, and interactively determines them as a pair.
【0060】これに対して、連携コンポーネント105
0は、この対の項目を監視項目DB1070の一レコー
ド内に書き込む。そして、書き込んだ項目の対に対し
て、その項目対を一意に識別するための監視対象項目番
号を、同レコードに対して自動的に発行し、監視対象項
目NOフィールド2010に格納することで、完全な一
レコードを生成する(S5020)。On the other hand, the cooperation component 105
0 writes this pair of items in one record of the monitoring item DB 1070. Then, for the pair of written items, a monitoring target item number for uniquely identifying the item pair is automatically issued for the same record, and stored in the monitoring target item NO field 2010. A complete record is generated (S5020).
【0061】次に、このような互いに論理的関連を持つ
データ項目が他に残っているか否かを調べ(S503
0)、そのようなデータ項目が残っている間は(S50
30:Yes)、上記S5010〜S5020の登録作
業を繰り返し行う。そして、必要なデータ項目すべてに
対して、登録処理を終了すると(S5030:No)、
監視項目DB1070の作成を完了する。Next, it is checked whether or not other data items having a logical relationship with each other remain (S503).
0), while such data items remain (S50).
30: Yes), the registration work of S5010 to S5020 is repeatedly performed. When the registration process is completed for all necessary data items (S5030: No),
The creation of the monitoring item DB 1070 is completed.
【0062】監視項目DB1070の作成が完了する
と、連携コンポーネント1050は、作成された監視項
目DB1070の各レコード毎に、ワークフローDB1
030における監視対象項目のデータ形式を調べ、デー
タ変換規則DB1080内の該当するワークフローDB
データ形式フィールド3010に書き込む。同様に、連
携コンポーネント1050は、アプリケーションDB1
040における監視対象項目のデータ形式を調べ、デー
タ変換規則DB1080内の該当するアプリケーション
DBデータ形式フィールド3020に書き込む(S50
40)。When the creation of the monitoring item DB 1070 is completed, the coordination component 1050 executes the workflow DB 1 for each record of the created monitoring item DB 1070.
030, the data format of the monitoring target item is checked, and the corresponding workflow DB in the data conversion rule DB 1080 is checked.
Write to the data format field 3010. Similarly, the coordination component 1050 is the application DB1
The data format of the monitoring target item in 040 is checked and written in the corresponding application DB data format field 3020 in the data conversion rule DB 1080 (S50).
40).
【0063】そして、連携コンポーネント1050は、
ワークフローDB1030のデータとアプリケーション
DB1040のデータとの間で、データ形式を比較し
(S5050)、データ形式が等しければ(S505
0:Yes)、変換規則フィールド3030に「不要」
と登録する。Then, the cooperation component 1050
The data format is compared between the data in the workflow DB 1030 and the data in the application DB 1040 (S5050), and if the data formats are the same (S505).
0: Yes), “unnecessary” in the conversion rule field 3030
And register.
【0064】例えば、図4における第1レコード(表の
第1行目)では、ワークフローDB1030におけるデ
ータ形式もアプリケーションDBにおけるデータ形式
も、ともに「アルファベット文字列」であるため、変換
規則フィールド3030には「不要」と登録される。For example, in the first record (first row of the table) in FIG. 4, since both the data format in the workflow DB 1030 and the data format in the application DB are “alphabet character strings”, the conversion rule field 3030 contains "Unnecessary" is registered.
【0065】一方、ワークフローDB1030とアプリ
ケーションDB1040とで監視対象項目のデータ形式
が等しくなければ(S5050:No)、定義手段10
60に、その監視対象項目を表示させ、データ形式の変
換規則をユーザに問い合わせる(S5060)。On the other hand, if the data format of the monitoring target item is not equal between the workflow DB 1030 and the application DB 1040 (S5050: No), the definition unit 10
60, the monitoring target item is displayed, and the user is inquired of the data format conversion rule (S5060).
【0066】例えば、図4における第3レコードでは、
ワークフローDB1030のデータ形式は「数値
(¥)」であり、アプリケーションDB1040のデー
タ形式は「数値($)」であって、両者はともに通貨を
表す数値であるが、単位が異なるため、これらの変換規
則が要求される。For example, in the third record in FIG.
The data format of the workflow DB 1030 is “numerical value (¥)”, the data format of the application DB 1040 is “numerical value ($)”, and both are numerical values representing currency. Rules are required.
【0067】ユーザが、要求された変換規則を、定義手
段1060により入力すると、その内容は、データ変換
規則DB1080の変換規則フィールド3030に登録
される(S5070)。When the user inputs the requested conversion rule by the definition means 1060, the content is registered in the conversion rule field 3030 of the data conversion rule DB 1080 (S5070).
【0068】例えば、図4の例では、前記のように第3
レコードに対して変換規則が要求され、ユーザが「$
1.00=¥140」のように入力すると、その内容
は、第3レコードの変換規則フィールドに登録される。For example, in the example of FIG.
A conversion rule is required for the record and the user
When input is made as "1.00 = $ 140", the content is registered in the conversion rule field of the third record.
【0069】以上のようにして、変換規則フィールド3
030の登録が終了すると、データ変換規則DB108
0内に1レコードが生成される。As described above, the conversion rule field 3
030, the data conversion rule DB 108
One record is generated in 0.
【0070】次に、監視項目DB1070の全てのレコ
ードに対して(すなわち、全ての監視対象項目に対し
て)、データ変換規則DB1080内にレコードが生成
されたか否かを判別し(S5080)、まだ生成されて
いないものがあれば(S5080:有)、前述したステ
ップS5040〜S5070の作業を繰り返す。そし
て、必要な全てのレコードが生成されると(S508
0:無)、データ変換規則DB1080の作成作業を終
了する。Next, it is determined whether or not a record has been generated in the data conversion rule DB 1080 for all records in the monitoring item DB 1070 (that is, for all monitoring target items) (S 5080). If there is any that has not been generated (S5080: Yes), the operations of steps S5040 to S5070 described above are repeated. When all necessary records are generated (S508)
0: none), and ends the creation of the data conversion rule DB 1080.
【0071】以上のようにして、データ変換規則DB1
080の作成が終了すると、連携コンポーネント105
0は、監視項目DB1070の各レコード毎に、ワーク
フローDB1030の監視対象項目に対するオペレーシ
ョンと、アプリケーションDB1040の監視対象項目
に対するオペレーションとを、ワークフロー管理システ
ム1010及びアプリケーション・システム1020か
ら抜き出し、それを、定義手段1060に表示させる
(S5090)。As described above, the data conversion rule DB1
When the creation of the 080 is completed, the cooperation component 105
0, for each record of the monitoring item DB 1070, extract the operation for the monitoring target item of the workflow DB 1030 and the operation for the monitoring target item of the application DB 1040 from the workflow management system 1010 and the application system 1020, and define them It is displayed on 1060 (S5090).
【0072】ユーザは、定義手段1060によって表示
されたワークフローDB項目に対するオペレーションと
アプリケーションDB項目に対するオペレーションとか
ら、等価な処理を行うオペレーションをそれぞれ選択
し、一組の対として対話的に指定する。これに対して、
連携コンポーネント1050は、このオペレーション対
を、オペレーション変換規則DB1090の一レコード
内に登録する(S5100)。The user selects operations for performing equivalent processing from the operations for the workflow DB items and the operations for the application DB items displayed by the definition means 1060, and interactively designates them as a set of pairs. On the contrary,
The cooperation component 1050 registers the operation pair in one record of the operation conversion rule DB 1090 (S5100).
【0073】一つの監視対象項目に対して複数のオペレ
ーションが存在する場合もあるので、次に、処理対象に
なっている監視対象項目について、等価なオペレーショ
ンの対が残存しているか否かを判別する(S511
0)。判別の結果、等価なオペレーションが残存してい
れば(S5110:Yes)、等価なオペレーション同
士を全て対応付けるまで、ステップS5100の処理を
繰り返し行う。Since a plurality of operations may exist for one monitoring target item, it is next determined whether or not an equivalent operation pair remains for the monitoring target item to be processed. Yes (S511
0). As a result of the determination, if an equivalent operation remains (S5110: Yes), the process of step S5100 is repeated until all equivalent operations are associated with each other.
【0074】例えば、図5では、監視対象項目番号が
「1」のレコードに対して、2つ以上の等価なオペレー
ションの対が登録されている。すなわち、部品名を取得
するオペレーションとして、ワークフローDBオペレー
ションの「get_part_name」と、アプリケーションDB
オペレーションの「get_name」とが、等価なオペレーシ
ョン同士として対応付けられており、同様に、部品名を
変更するオペレーションとして、「change_part_name」
と「change_name」とが等価なオペレーションとして対
応付けられている。For example, in FIG. 5, two or more equivalent operation pairs are registered for the record whose monitoring target item number is “1”. That is, as the operation for acquiring the part name, “get_part_name” of the workflow DB operation and the application DB
The operation “get_name” is associated with equivalent operations, and similarly, as an operation to change the part name, “change_part_name”
And "change_name" are associated as equivalent operations.
【0075】そして、すべての等価なオペレーションの
対について処理を終了すると(S5110:No)、次
に、監視項目DB1070の全てのレコードに対して、
オペレーション変換規則DB1090内にレコードが生
成されたか否かを判別する(S5120)。そして、ま
だ生成されていないものがあれば(S5120:有)、
前述したステップS5090〜S5110の作業を繰り
返す。そして、全てのレコードが生成されると(S51
20:無)、オペレーション変換規則DB1090の作
成作業を終了する。When the processing is completed for all equivalent operation pairs (S5110: No), next, for all records in the monitoring item DB 1070,
It is determined whether a record has been generated in the operation conversion rule DB 1090 (S5120). If there is any that has not been generated yet (S5120: Yes),
The operations of steps S5090 to S5110 described above are repeated. When all records are generated (S51)
20: No), the operation of creating the operation conversion rule DB 1090 ends.
【0076】以上のようにして、監視項目DB107
0、データ変換規則DB1080及びオペレーション変
換規則DB1090の3つのデータベースが作成され
る。As described above, the monitoring item DB 107
0, a data conversion rule DB 1080, and an operation conversion rule DB 1090.
【0077】次に、ワークフロー管理システム1010
とアプリケーション・システム1020の稼動時の、連
携コンポーネント1050の動作について説明する。Next, the workflow management system 1010
The operation of the cooperative component 1050 when the application and the application system 1020 operate will be described.
【0078】連携コンポーネント1050は、ワークフ
ロー管理システム1010とアプリケーション・システ
ム1020の間で、オペレーションまたはデータの受け
渡しがある場合に動作する。以下では、オペレーション
またはデータの受け渡しが生じる、ワークフロー管理シ
ステム1010の「見積」ノードおよび「納入」ノード
における連携コンポーネント1050の動作について説
明する。The cooperative component 1050 operates when an operation or data is exchanged between the workflow management system 1010 and the application system 1020. Hereinafter, the operation of the cooperative component 1050 in the “estimate” node and the “delivery” node of the workflow management system 1010 in which the operation or data transfer occurs will be described.
【0079】まず、「見積」ノードにおける連携コンポ
ーネント1050の動作について説明する。「見積」ノ
ードにおいて見積が開始されると、ワークフロー管理シ
ステム1010は、電子化文書6010中の項目「値
段」を算出するために必要な部品の単価をアプリケーシ
ョン・システム1020に問い合わせる。すなわち、電
子化文書6010の「部品名」に記された部品Aの単価
を問い合わせるオペレーションを発行する。First, the operation of the cooperative component 1050 in the “estimate” node will be described. When the estimation is started at the “estimate” node, the workflow management system 1010 inquires the application system 1020 about the unit price of the component necessary for calculating the item “price” in the digitized document 6010. That is, an operation for inquiring the unit price of the component A described in the “component name” of the digitized document 6010 is issued.
【0080】これを受けた連携コンポーネント1050
は、当該オペレーションを、アプリケーション・システ
ム1020における単価問い合わせに変換して、アプリ
ケーション・システム1020に渡す。図1のは、ワ
ークフロー管理システム1010からアプリケーション
・システム1020への問い合わせの流れを示す。The cooperative component 1050 receiving this
Converts the operation into a unit price inquiry in the application system 1020 and passes it to the application system 1020. FIG. 1 shows the flow of an inquiry from the workflow management system 1010 to the application system 1020.
【0081】そして、単価問い合わせのオペレーション
を受けたアプリケーション・システム1020は、当該
オペレーションの戻り値として、「単価」データ(図1
の例では、「2.00($)」)を連携コンポーネント
1050に返す。これを受けた連携コンポーネント10
50は、当該データを、ワークフロー管理システム10
10のデータ形式に変換して、ワークフロー管理システ
ム1010に渡す。図1のは、アプリケーション・シ
ステム1020からワークフロー管理システム1010
への戻り値の返却の流れを示す。The application system 1020 that has received the unit price inquiry operation returns “unit price” data (FIG. 1) as the return value of the operation.
In the example, “2.00 (「) ”) is returned to the cooperation component 1050. Cooperative component 10 receiving this
50, the data is stored in the workflow management system 10;
The data is converted into a data format of 10 and passed to the workflow management system 1010. FIG. 1 shows an application system 1020 to a workflow management system 1010.
The flow of return of the return value to is shown.
【0082】図7は、ワークフロー管理システム101
0がオペレーションを発行してからアプリケーション・
システム1020がオペレーションを受理するまでの連
携コンポーネント1050の処理の流れを示す図であ
る。FIG. 7 shows a workflow management system 101.
0 issues an operation before the application
FIG. 14 is a diagram showing a flow of processing of a cooperative component 1050 until a system 1020 receives an operation.
【0083】まず、ワークフロー管理システム1010
が、値段算出に必要な部品1個当りの値段を取得するた
めのオペレーション「get_unit_price」を発行すると、
連携コンポーネント1050は、発行されたオペレーシ
ョン「get_unit_price」を含むレコードをオペレーショ
ン変換規則DB1090から検索し、監視対象項目番号
「3」とアプリケーションDBオペレーション「get_va
lue」とを取得する(S7010)。First, the workflow management system 1010
Issues an operation "get_unit_price" to obtain the price per part required for price calculation,
The cooperation component 1050 searches the operation conversion rule DB 1090 for a record including the issued operation “get_unit_price”, and monitors the monitoring target item number “3” and the application DB operation “get_va
lue ”(S7010).
【0084】連携コンポーネント1050は、続いて、
監視項目DB1070から、監視対象項目番号が「3」
であるアプリケーションDB項目「単価」を取得する
(S7020)。そして、取得したアプリケーションD
B項目「単価」に対し、ステップS7010で取得した
オペレーション「get_value」を発行する(S703
0)。そして、アプリケーション・システム1020が
当該オペレーションを受理する。The coordination component 1050 then proceeds
From the monitoring item DB 1070, the monitoring target item number is “3”
The application DB item "unit price" is acquired (S7020). And the acquired application D
The operation “get_value” acquired in step S7010 is issued for the B item “unit price” (S703).
0). Then, the application system 1020 receives the operation.
【0085】以上のようにして、ワークフロー管理シス
テム1010が発行したオペレーションがアプリケーシ
ョン・システム1020によって受理される。As described above, the operation issued by the workflow management system 1010 is received by the application system 1020.
【0086】図8は、受理したオペレーションに対する
戻り値をアプリケーション・システム1020が取得し
てから、その戻り値をワークフロー管理システム101
0に引き渡すまでの連携コンポーネント1050の処理
の流れを示す図である。FIG. 8 shows that after the application system 1020 obtains a return value for a received operation, the return value is returned to the workflow management system 101.
FIG. 11 is a diagram showing a flow of processing of the cooperative component 1050 until it is transferred to 0.
【0087】アプリケーション・システム1020が、
連携コンポーネント1050によって発行されたオペレ
ーション「get_value」に対する戻り値「2.00
($)」を取得すると、それは連携コンポーネント10
50に渡される。The application system 1020
Return value “2.00” for operation “get_value” issued by the coordination component 1050
($) ”, it is the linked component 10
Passed to 50.
【0088】連携コンポーネント1050は、監視対象
項目番号が「3」のデータの変換規則「$1.00=¥
140」を、データ変換規則DB1080から取得する
(S8010)。そして、取得した変換規則「$1.0
0=¥140」を、戻り値「2.00($)」に適用
し、値「280(¥)」を得る(S8020)。The coordination component 1050 converts the conversion rule “{1.00 =}
140 ”from the data conversion rule DB 1080 (S8010). Then, the acquired conversion rule “$ 1.0
0 = $ 140 is applied to the return value "2.00 ($)" to obtain the value "280 ($)" (S8020).
【0089】続いて、監視項目DB1070から、監視
対象項目番号が「3」のレコードのワークフローDB項
目を検索し、取得されたワークフローDB項目「値段」
を、値「280(¥)」の受け渡し先としてワークフロ
ー管理システム1010に渡す(S8030)。受け渡
しが完了すると、連携コンポーネント1050の動作が
終了する。Next, the workflow DB item of the record whose monitoring target item number is “3” is searched from the monitoring item DB 1070, and the obtained workflow DB item “price” is retrieved.
Is passed to the workflow management system 1010 as the destination of the value “280 ($)” (S8030). When the delivery is completed, the operation of the cooperation component 1050 ends.
【0090】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、ワークフロー管理システム1010とアプリケーシ
ョン・システム1020との間で、オペレーションやデ
ータの受け渡しが可能となるので、連携先システム内に
おける業務状況を把握することも可能となる。更に、シ
ステム間でのオペレーションおよびデータのやり取り
は、それぞれ連携先システムの形式に従ったオペレーシ
ョンおよびデータに自動的に変換されるため、ユーザは
システム間の差異を意識することなく、これらのやり取
りを成立させることが可能である。As described above, according to the present embodiment, operations and data can be exchanged between the workflow management system 1010 and the application system 1020, so that the business status in the cooperation destination system can be grasped. It is also possible to do. Furthermore, the exchange of operations and data between systems is automatically converted into operations and data in accordance with the format of the partner system, respectively, so that users can exchange these operations without being aware of the differences between the systems. It is possible to establish.
【0091】次に、「納入」ノードにおける連携コンポ
ーネント1050の動作について説明する。本実施形態
においては、外部メーカに発注した部品が納入され、ワ
ークフロー管理システム1010において、「納入」ノ
ードにおける業務が終了すると、ワークフロー管理シス
テム1010で行われた業務の結果がアプリケーション
DB1040にも通知・反映される。Next, the operation of the cooperation component 1050 in the “delivery” node will be described. In the present embodiment, when a part ordered to an external maker is delivered and the work in the “delivery” node is completed in the workflow management system 1010, the result of the work performed in the workflow management system 1010 is notified to the application DB 1040. Will be reflected.
【0092】図1のは、納入された部品の「個数」に
ついてのワークフローDB1030の更新に連動して、
アプリケーションDB1040の「在庫数」を更新する
ため、自動的に受け渡されるデータの流れを示す。FIG. 1 shows the relation between the update of the workflow DB 1030 for the “number” of delivered parts,
The flow of data automatically transferred to update the “stock number” of the application DB 1040 is shown.
【0093】図9は、「納入」ノードにおける作業終了
から更新すべきデータ値をアプリケーションDB104
0に通知するまでの連携コンポーネント1050の処理
の流れを示す図である。FIG. 9 shows data values to be updated from the end of the work in the “delivery” node in the application DB 104.
FIG. 14 is a diagram showing a flow of processing of the coordination component 1050 until the notification to 0.
【0094】「納入」ノードが終了すると、納入された
部品の「個数」が、連携コンポーネント1050に通知
される。通知を受けた連携コンポーネント1050は、
監視項目DB1070から、ワークフローDB項目フィ
ールド2020に「個数」を含むレコードを検索し、監
視対象項目番号「2」と、アプリケーションDB項目
「在庫数」を取得する(S9010)。When the “delivery” node ends, the “number” of the delivered parts is notified to the cooperation component 1050. The cooperation component 1050 that has received the notification,
A record including “quantity” in the workflow DB item field 2020 is searched from the monitoring item DB 1070, and the monitoring target item number “2” and the application DB item “stock quantity” are acquired (S9010).
【0095】続いて、監視対象項目番号が「2」のデー
タの変換規則をデータ変換規則DB1080の変換規則
フィールド3030から取得する(S9020)。そし
て、取得した変換規則を、ワークフロー管理システム1
010から受け取った「個数」のデータ値に対して適用
して(S9030)、アプリケーションDB3020の
データ形式に変換する。ここでは、「不要」とあるの
で、データ形式の変換は行わない。Subsequently, the conversion rule for the data whose monitoring target item number is “2” is obtained from the conversion rule field 3030 of the data conversion rule DB 1080 (S9020). Then, the obtained conversion rule is transferred to the workflow management system 1
It is applied to the “number” data value received from 010 (S9030) and converted to the data format of the application DB 3020. Here, since there is "unnecessary", the data format is not converted.
【0096】同様に、適当なデータ更新用のアプリケー
ションDBオペレーションを、オペレーション変換規則
DB1090の監視対象項目番号が「2」のレコードの
アプリケーションDBオペレーション・フィールド40
20から取得する。Similarly, an appropriate application DB operation for updating data is stored in the application DB operation field 40 of the record whose monitoring target item number is “2” in the operation conversion rule DB 1090.
20.
【0097】そして、必要な変換したデータ値を、アプ
リケーション・システム1020におけるデータ更新用
のオペレーションを使って、アプリケーション・システ
ム1020に通知して、連携コンポーネント1050
は、動作を終了する。Then, the necessary converted data value is notified to the application system 1020 by using a data update operation in the application system 1020, and the cooperative component 1050 is notified.
Ends the operation.
【0098】以上説明したように、本実施形態において
は、ワークフローDB1030において監視対象項目が
変更されると、その変更内容が自動的にアプリケーショ
ンDB1040に反映されるので、変更作業を重複して
行う必要がなくなる。As described above, in the present embodiment, when a monitoring target item is changed in the workflow DB 1030, the change is automatically reflected in the application DB 1040. Disappears.
【0099】なお、以上の説明においては、ワークフロ
ー管理システム1010からアプリケーション・システ
ム1020に対してデータを問い合わせたり、ワークフ
ローDB1030内の変更をアプリケーション・システ
ム1020へ通知して更新するといった、ワークフロー
管理システム1010を主体とした例を取り上げたが、
アプリケーション・システム1020を主体とした応用
も同様に可能である。In the above description, the workflow management system 1010 inquires of the application system 1020 about data from the workflow management system 1010 or notifies the application system 1020 of changes in the workflow DB 1030 and updates them. Was taken as an example,
An application mainly using the application system 1020 is also possible.
【0100】この場合、例えば、アプリケーションDB
1040において部品の在庫数が一定値を切った時は、
その部品名をワークフロー管理システム1010に通知
し、当該通知を受けたワークフロー管理システム101
0では、部品を発注する業務プロセスを自動的に開始す
るといったことや、ワークフロー管理システム1010
において行われる業務の状況を把握して、バックオフィ
スでの業務をいち早く準備して進める、といったことも
可能になる。In this case, for example, the application DB
If the number of parts in stock drops below a certain value in 1040,
The workflow management system 1010 notifies the workflow management system 1010 of the component name, and receives the notification.
0 means that the business process for ordering parts is automatically started, and the workflow management system 1010
It is also possible to grasp the status of the work performed in the office and quickly prepare and proceed with the work in the back office.
【0101】[0101]
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、異なる業務支援システム間でオペレーションの発
行やデータのやり取りが可能となるので、一方の業務支
援システム側からオペレーションを発行し、他方の業務
支援システムにおける業務の状況を問い合わせることも
可能となる。As described above in detail, according to the present invention, operations can be issued and data can be exchanged between different business support systems. Therefore, operations can be issued from one business support system side. It is also possible to inquire about the status of work in the other work support system.
【0102】また、連携の際に、オペレーション、デー
タ値ともに連携先のシステムにあわせて自動変換される
ため、両システム間でのオペレーションの違いやデータ
形式の違いを意識することなく連携を実現できる。Further, at the time of cooperation, since the operation and the data value are automatically converted according to the system of the cooperation destination, the cooperation can be realized without being conscious of the difference in the operation and the data format between the two systems. .
【0103】更に、本発明によれば、各業務支援システ
ムが有するデータベースのどちらか一方でデータ変更が
生じると、連携先システムにおいて論理的に関連のある
データも自動的に更新されるので、変更作業を重複して
行う必要がなくなる。Further, according to the present invention, when data is changed in one of the databases of each business support system, logically related data is automatically updated in the cooperation destination system. Eliminates the need to duplicate work.
【図1】 ワークフロー管理システム1010とアプリ
ケーション・システム1020との本発明による連携方
式を説明する図である。FIG. 1 is a diagram for explaining a cooperation method according to the present invention between a workflow management system 1010 and an application system 1020.
【図2】 本発明による連携方式を実施するシステムの
ハードウェア構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a system that implements a cooperation method according to the present invention.
【図3】 監視項目データベース1070の構成例を示
す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a monitoring item database 1070.
【図4】 データ変換規則データベース1080の構成
例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a data conversion rule database 1080.
【図5】 オペレーション変換規則データベース109
0の構成例を示す図である。FIG. 5 is an operation conversion rule database 109.
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a zero.
【図6】 監視項目データベース1070、データ変換
規則データベース1080およびオペレーション変換規
則データベース1090を作成する手順を示すフローチ
ャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a procedure for creating a monitoring item database 1070, a data conversion rule database 1080, and an operation conversion rule database 1090.
【図7】 「見積」ノードにおける連携コンポーネント
1050の動作フローを示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an operation flow of a cooperation component 1050 in an “estimate” node.
【図8】 「見積」ノードにおける連携コンポーネント
1050の動作フローを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an operation flow of a cooperation component 1050 in an “estimate” node.
【図9】 「納入」ノードにおける連携コンポーネント
1050の動作フローを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an operation flow of a cooperation component 1050 in a “delivery” node.
1010 ワークフロー管理システム 1020 アプリケーション・システム 1030 ワークフロー・データベース 1040 アプリケーション・データベース 1050 連携コンポーネント 1070 監視項目データベース 1080 データ変換規則データベース 1090 オペレーション変換規則データベース 1010 Workflow management system 1020 Application system 1030 Workflow database 1040 Application database 1050 Cooperation component 1070 Monitoring item database 1080 Data conversion rule database 1090 Operation conversion rule database
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阪口 俊昭 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 玉樹 正人 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア事業部内 Fターム(参考) 5B049 AA02 CC05 CC21 CC27 CC31 DD01 EE05 FF09 GG04 5B075 KK07 ND20 NR03 NR20 UU40 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Toshiaki Sakaguchi 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Hitachi, Ltd.System Development Laboratory (72) Inventor Masato Tamaki 5030 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama City, Kanagawa Prefecture F-term (reference) in Hitachi, Ltd. Software Division 5B049 AA02 CC05 CC21 CC27 CC31 DD01 EE05 FF09 GG04 5B075 KK07 ND20 NR03 NR20 UU40
Claims (6)
援システムとを連携させる装置であって、 第1の業務支援システムが有する第1のデータベースの
データ項目と第2の業務支援システムが有する第2のデ
ータベースのデータ項目のうち、予め定めた関係を有す
るデータ項目を、一対の監視対象項目として管理する監
視項目データベースと、 第1のデータベースの監視対象項目のデータ形式と第2
のデータベースの監視対象項目のデータ形式との間の変
換規則を管理するデータ変換規則データベースと、 第1のデータベースの監視対象項目に対するオペレーシ
ョンと第2のデータベースの監視対象項目に対するオペ
レーションのうち、等価なオペレーション同士を対応付
けて管理するオペレーション変換規則データベースとを
有し、 第1及び第2の業務支援システムのいずれか一方が発行
したオペレーションを、他方の業務支援システム用のオ
ペレーションに変換し、 前記オペレーションの発行に際し、第1及び第2の業務
支援システムのいずれか一方から他方の業務支援システ
ムへとデータが受け渡される場合、当該データを他方の
業務支援システムにおけるデータ形式に変換することを
特徴とするシステム間連携装置。An apparatus for linking a first business support system and a second business support system, wherein a data item of a first database and a second business support system of the first business support system are provided. A monitoring item database that manages data items having a predetermined relationship as a pair of monitoring target items among the data items of the second database, and a data format of the monitoring target item of the first database;
A data conversion rule database that manages conversion rules between the data formats of the monitored items of the database, and an equivalent operation among the operations on the monitored items of the first database and the operations on the monitored items of the second database. An operation conversion rule database for managing operations in association with each other, and converting an operation issued by one of the first and second business support systems into an operation for the other business support system; Is issued, when data is transferred from one of the first and second business support systems to the other business support system, the data is converted into a data format in the other business support system. Inter-system linking device.
援システムとを連携させる装置であって、 第1の業務支援システムが有する第1のデータベースの
データ項目と第2の業務支援システムが有する第2のデ
ータベースのデータ項目のうち、予め定めた関係を有す
るデータ項目を、一対の監視対象項目として管理する監
視項目データベースと、 第1のデータベースの監視対象項目のデータ形式と第2
のデータベースの監視対象項目のデータ形式との間の変
換規則を管理するデータ変換規則データベースと、 第1のデータベースの監視対象項目に対するオペレーシ
ョンと第2のデータベースの監視対象項目に対するオペ
レーションのうち、等価なオペレーション同士を対応付
けて管理するオペレーション変換規則データベースとを
有し、 第1及び第2の業務支援システムのいずれか一方におけ
る監視対象項目の変更を検知した場合、他方の業務支援
システムに対して、対応する監視対象項目を更新するオ
ペレーションを発行することを特徴とするシステム間連
携装置。2. An apparatus for linking a first business support system and a second business support system, wherein a data item of a first database and a second business support system of the first business support system are provided. A monitoring item database that manages data items having a predetermined relationship as a pair of monitoring target items among the data items of the second database, and a data format of the monitoring target item of the first database;
A data conversion rule database that manages conversion rules between the data formats of the monitored items of the database, and an equivalent operation among the operations on the monitored items of the first database and the operations on the monitored items of the second database. An operation conversion rule database for managing operations in association with each other, and when a change in a monitoring target item in one of the first and second business support systems is detected, the other business support system An inter-system cooperation apparatus for issuing an operation for updating a corresponding monitoring target item.
援システムとを連携させる方法であって、 第1及び第2の業務支援システムのいずれか一方から、
他方の業務支援システムへとオペレーションを発行する
場合、当該オペレーションと等価である他方の業務支援
システムにおけるオペレーションを、オペレーション変
換規則データベースから検索し、取得されたオペレーシ
ョンに変換して発行し、 当該オペレーションの発行に際し、 第1及び第2の業務支援システムのいずれか一方から他
方の業務支援システムへとデータが受け渡される場合、
他方の業務支援システムにおいてそのデータと予め定め
た関係を有するデータの形式をデータ変換規則データベ
ースから検索し、取得されたデータ形式に変換したデー
タ値を受け渡すことを特徴とするシステム間連携方法。3. A method for linking a first business support system and a second business support system, wherein the first business support system and the second business support system include:
When an operation is issued to the other business support system, an operation equivalent to the operation in the other business support system is searched from the operation conversion rule database, converted into an acquired operation and issued, and the operation is executed. At the time of issuance, if data is passed from one of the first and second business support systems to the other business support system,
A system cooperation method comprising: searching a data conversion rule database for a data format having a predetermined relationship with the data in the other business support system; and transferring a data value converted to the obtained data format.
援システムとを連携させる方法であって、 第1の業務支援システムが有する第1のデータベースの
データ項目と第2の業務支援システムが有する第2のデ
ータベースのデータ項目のうち、予め定めた関係を有す
るデータ項目を一対の監視対象項目として設定し、 設定した監視対象項目が第1及び第2のデータベースの
いずれか一方で変更された場合、対となる他方のデータ
ベースのデータ項目を更新することを特徴とするシステ
ム間連携方法。4. A method for linking a first business support system and a second business support system, wherein a data item of a first database of the first business support system and a second business support system are provided. The data items having a predetermined relationship among the data items of the second database are set as a pair of monitoring target items, and the set monitoring target item is changed in one of the first and second databases. In this case, a method of inter-system cooperation characterized by updating a data item of the other database to be paired.
支援システムであって、 自システムに関するデータを管理する第1のデータベー
スと、 システム間連携手段とを備え、 前記システム間連携手段は、第1のデータベースのデー
タ項目と他の業務支援システムが有する第2のデータベ
ースのデータ項目のうち、予め定めた関係を有するデー
タ項目を、一対の監視対象項目として管理する監視項目
データベースと、 第1のデータベースの監視対象項目のデータ形式と第2
のデータベースの監視対象項目のデータ形式との間の変
換規則を管理するデータ変換規則データベースと、 第1のデータベースの監視対象項目に対するオペレーシ
ョンと第2のデータベースの監視対象項目に対するオペ
レーションのうち、等価なオペレーション同士を対応付
けて管理するオペレーション変換規則データベースとを
有し、 自システム及び他の業務管理システムのいずれか一方が
発行したオペレーションを、他方の業務支援システム用
のオペレーションに変換し、 前記オペレーションの発行に際し、自システム及び他の
業務支援システムのいずれか一方から他方の業務支援シ
ステムへとデータが受け渡される場合、当該データを他
方の業務支援システムにおけるデータ形式に変換するこ
とを特徴とする業務支援システム。5. A business support system which can cooperate with another business support system, comprising: a first database for managing data relating to the own system; and inter-system cooperation means, wherein the inter-system cooperation means comprises: A monitoring item database that manages a data item having a predetermined relationship among a data item of one database and a data item of a second database of another business support system as a pair of monitoring target items; Data format of the monitored item of the database and the second
A data conversion rule database that manages conversion rules between the data formats of the monitored items of the database, and an equivalent operation between the monitored item of the first database and the monitored item of the second database. An operation conversion rule database for managing operations in association with each other, and converting an operation issued by one of the own system and another business management system into an operation for the other business support system; When data is passed from one of its own system and another business support system to the other business support system at the time of issuance, the data is converted into the data format of the other business support system Support system.
支援システムであって、 自システムに関するデータを管理する第1のデータベー
スと、 システム間連携手段とを備え、 前記システム間連携手段は、 第1のデータベースのデータ項目と第2の業務支援シス
テムが有する第2のデータベースのデータ項目のうち、
予め定めた関係を有するデータ項目を、一対の監視対象
項目として管理する監視項目データベースと、 第1のデータベースの監視対象項目のデータ形式と第2
のデータベースの監視対象項目のデータ形式との間の変
換規則を管理するデータ変換規則データベースと、 第1のデータベースの監視対象項目に対するオペレーシ
ョンと第2のデータベースの監視対象項目に対するオペ
レーションのうち、等価なオペレーション同士を対応付
けて管理するオペレーション変換規則データベースとを
有し、 第1及び第2のデータベースのいずれか一方における監
視対象項目の変更を検知した場合、他方のデータベース
に対して、対応する監視対象項目を更新するオペレーシ
ョンを発行することを特徴とする業務支援システム。6. A business support system that can cooperate with another business support system, comprising: a first database that manages data relating to the own system; and inter-system cooperation means, wherein the inter-system cooperation means comprises: Of the data items of the first database and the data items of the second database of the second business support system,
A monitoring item database for managing data items having a predetermined relationship as a pair of monitoring target items; a data format of the monitoring target items in the first database;
A data conversion rule database that manages conversion rules between the data formats of the monitored items of the database, and an equivalent operation between the monitored item of the first database and the monitored item of the second database. An operation conversion rule database for managing operations in association with each other, and when a change in a monitoring target item in one of the first and second databases is detected, a corresponding monitoring target A business support system for issuing an operation for updating an item.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP34701298A JP2000172770A (en) | 1998-12-07 | 1998-12-07 | System cooperation apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP34701298A JP2000172770A (en) | 1998-12-07 | 1998-12-07 | System cooperation apparatus and method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000172770A true JP2000172770A (en) | 2000-06-23 |
Family
ID=18387328
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP34701298A Pending JP2000172770A (en) | 1998-12-07 | 1998-12-07 | System cooperation apparatus and method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2000172770A (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001202408A (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Device and method for assisting element composition and recording medium |
| GB2379043A (en) * | 2001-08-22 | 2003-02-26 | Inventec Corp | Supplier data transfer system and method |
| JP2004295538A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Nishimatsu Constr Co Ltd | Knowledge management system |
| JP2006139761A (en) * | 2004-10-12 | 2006-06-01 | Micro Cad Co Ltd | Patent management system using platform concept |
| JP2008112311A (en) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Hitachi Ltd | Business process execution method, business process execution system, and program |
| JP2008305441A (en) * | 2008-09-26 | 2008-12-18 | Osk:Kk | Integrated business system |
| JP2010510563A (en) * | 2006-11-16 | 2010-04-02 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Automatic generation of form definitions from hardcopy forms |
| JP2013530464A (en) * | 2010-06-04 | 2013-07-25 | エムシーエル システムズ リミテド | Integrated workflow and database transactions |
-
1998
- 1998-12-07 JP JP34701298A patent/JP2000172770A/en active Pending
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001202408A (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Device and method for assisting element composition and recording medium |
| GB2379043A (en) * | 2001-08-22 | 2003-02-26 | Inventec Corp | Supplier data transfer system and method |
| JP2004295538A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Nishimatsu Constr Co Ltd | Knowledge management system |
| JP2006139761A (en) * | 2004-10-12 | 2006-06-01 | Micro Cad Co Ltd | Patent management system using platform concept |
| JP2008112311A (en) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Hitachi Ltd | Business process execution method, business process execution system, and program |
| JP2010510563A (en) * | 2006-11-16 | 2010-04-02 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Automatic generation of form definitions from hardcopy forms |
| JP2008305441A (en) * | 2008-09-26 | 2008-12-18 | Osk:Kk | Integrated business system |
| JP2013530464A (en) * | 2010-06-04 | 2013-07-25 | エムシーエル システムズ リミテド | Integrated workflow and database transactions |
| US10078674B2 (en) | 2010-06-04 | 2018-09-18 | Mcl Systems Limited | Integrated workflow and database transactions |
| US10565223B2 (en) | 2010-06-04 | 2020-02-18 | Mcl Systems Limited | Integrated workflow and database transactions |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4422902B2 (en) | Method and system for electronic commerce using multiple roles | |
| JP3873365B2 (en) | Business processing system using bulletin board type database and processing method thereof | |
| US7792705B2 (en) | Method and system for placing a purchase order via a communications network | |
| US20020087374A1 (en) | Apparatus and method for verifying categorization of services using canonical service description tests | |
| US20130085896A1 (en) | Placing a Purchase Order via a Communications Network | |
| US8732036B2 (en) | Supplier/buyer network that provides catalog updates | |
| JP2000172770A (en) | System cooperation apparatus and method | |
| CN100409238C (en) | Central Master Data Management | |
| US7596543B2 (en) | Systems and methods for processing electronic documents in a computer network | |
| US6907315B1 (en) | Method and system for displaying and editing of information | |
| US20030028443A1 (en) | Online transactions ledger | |
| JP3444111B2 (en) | Product information display method and system | |
| US8676720B1 (en) | Collaborative method for managing electronic catalogs | |
| US8712886B2 (en) | Apparatus and method for categorizing services using canonical service descriptions | |
| US6850963B1 (en) | Method of providing subscription based information services through an information service provider | |
| JP2002133264A (en) | Product information presentation method and device | |
| JP2004164045A (en) | Material order management system and method | |
| KR100487276B1 (en) | Method and system for intermediating electronic commerce | |
| KR20050093466A (en) | Method and system for intermediating electronic commerce | |
| JP4465093B2 (en) | User support system using e-mail | |
| JP2002230317A (en) | Processing information providing device, processing information providing system, and recording medium | |
| JP2001076033A (en) | Negotiation support system | |
| JP2003256689A (en) | Estimation system, estimation method, and estimation program | |
| JP2002092349A (en) | Parts sales system | |
| JPH09305660A (en) | Business process definition method and apparatus |