[go: up one dir, main page]

JP2000102671A - Position specifying device and recording medium storing position specifying program - Google Patents

Position specifying device and recording medium storing position specifying program

Info

Publication number
JP2000102671A
JP2000102671A JP10273591A JP27359198A JP2000102671A JP 2000102671 A JP2000102671 A JP 2000102671A JP 10273591 A JP10273591 A JP 10273591A JP 27359198 A JP27359198 A JP 27359198A JP 2000102671 A JP2000102671 A JP 2000102671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
position specifying
light
receiving sensor
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10273591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4008119B2 (en
Inventor
Shinichi Jonomae
伸一 城之前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IO Data Device Inc
Original Assignee
IO Data Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IO Data Device Inc filed Critical IO Data Device Inc
Priority to JP27359198A priority Critical patent/JP4008119B2/en
Publication of JP2000102671A publication Critical patent/JP2000102671A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4008119B2 publication Critical patent/JP4008119B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a position specifying device for using a controller and a beam gun and to provide a recording indium in a shooting game conducted by an information processing device such as a personal computer having a display device for displaying a scene by a scanning line. SOLUTION: When a trigger 4a of a beam gun 4 is triggered, a position specifying device 1 inputs picture data for showing a scene alternately displaying white and black lines to a display device 3. When opposite pixels are scanned, a light-receiving sensor disposed at a gun point detects a light of a luminous point of a scanning line and outputs the light in the beam gun 4. The position specifying device 1 specifies a position opposing to the gun point by using horizontal and vertical synchronizing signals of video signals being inputted to the display device 3 and detection signals inputted from the beam gun 4, and the specified position is inputted as a shooting position to a PC 2. The PC 2 judges whether a target is displayed at the shooting position, and when the target is displayed, the target is judged to be hit. A shooting game is played by using the beam gun 4 in the PC 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、あるタイミング
において受光センサが対向している画面の位置を特定す
る位置特定装置および位置特定プログラムを記録した記
録媒体に関し、特に、光線銃のトリガが引かれたときに
該光線銃の銃口が対向している画面の位置を特定する位
置特定装置および位置特定プログラムを記録した記録媒
体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a position specifying device for specifying a position of a screen facing a light receiving sensor at a certain timing, and a recording medium on which a position specifying program is recorded. The present invention relates to a position specifying device for specifying the position of the screen where the muzzle of the light gun faces when the position of the light gun is opposite, and a recording medium on which a position specifying program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、テレビの画面に表示されたゲ
ームキャラクタ(以下、単にキャラクタと言う。)を狙
撃するテレビゲーム(以下、シューティングゲームと言
う。)があった。シューティングゲームでは、プレイヤ
が感じるリアル感を大きくするため、最近ではコントロ
ーラ(プレイヤが操作する操作部)として光線銃を使用
し、光線銃のトリガが引かれたときに、該光線銃の銃口
が対向している画面の位置(狙撃位置)を特定し、ここ
で特定した位置にキャラクタが表示されていれば命中と
判定している。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been a video game (hereinafter, referred to as a shooting game) aiming at a game character (hereinafter, simply referred to as a character) displayed on a television screen. In a shooting game, a ray gun is recently used as a controller (an operation unit operated by the player) so as to increase the real feeling felt by the player, and when the trigger of the ray gun is pulled, the muzzles of the ray gun face each other. The position of the screen being shot (sniping position) is specified, and if a character is displayed at the position specified here, it is determined that a hit has occurred.

【0003】ゲーム機本体において、この狙撃位置を特
定する処理について簡単に説明する。一般的な光線銃
は、トリガ(引き金)が引かれたときにトリガ信号(発
射信号)を出力する。また、銃口にはテレビ本体におけ
る走査線の光点からの光を受光する受光センサが配置さ
れている。ゲーム機本体は、光線銃からトリガ信号が入
力されると(光線銃のトリガが引かれると)、次の1フ
レーム(通常、1秒間に30フレーム表示している。)
の画像を全ての画素が白である発光画像にする。このと
き、光線銃の銃口に配置された受光センサが、銃口(受
光センサ)が対向している画素が走査されたときに走査
線の光点からの光を検出する。ゲーム機本体は、テレビ
本体の水平および垂直同期信号から、この受光センサが
走査線の光点からの光を検出したとき走査された画素
(光線銃の銃口が対向している画素)を特定する。な
お、ゲーム機本体は、この発光画像の次の画像(フレー
ム)において、先に特定した画素にキャラクタが表示さ
れていると命中と判定する。
[0005] In the game machine main body, a process for specifying the sniper position will be briefly described. A general light gun outputs a trigger signal (firing signal) when a trigger (trigger) is triggered. In addition, a light receiving sensor that receives light from a light spot of a scanning line in the television main body is disposed at the muzzle. When a trigger signal is input from the light gun (when the light gun is triggered), the game machine body displays the next one frame (normally, 30 frames are displayed per second).
Is an emission image in which all pixels are white. At this time, the light receiving sensor arranged at the muzzle of the light gun detects light from the light spot of the scanning line when the pixel facing the muzzle (light receiving sensor) is scanned. The main body of the game machine specifies, from the horizontal and vertical synchronizing signals of the television main body, pixels scanned when the light receiving sensor detects light from the light spot of the scanning line (pixels facing the muzzle of the light gun). . The main body of the game machine determines that the character is displayed at the previously specified pixel in the image (frame) subsequent to the light emission image, that is, the hit.

【0004】このようにシューティングゲームで用いら
れている光線銃は、銃口から光線を発射するのではな
く、テレビの走査線の光点からの光を受光センサで検出
するものであった。
As described above, the light gun used in the shooting game does not emit a light beam from a muzzle, but detects light from a light spot of a scanning line of a television by a light receiving sensor.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、周知のよう
にパーソナルコンピュータ等の情報処理装置でも、上記
のテレビゲームと同様にゲームを楽しむことができる。
しかしながら、パーソナルコンピュータ(以下、PCと
言う。)に対応したゲームソフトでは、コントローラと
してPCに備えられているキーボードやマウス等を使用
するのが一般的であり、また、PC本体に接続してコン
トローラとして使用することができる汎用的な光線銃に
ついてはこれまで提案されていなかった。このため、P
Cでは、光線銃を使用してシューティングゲームをプレ
イすることができなかった。
By the way, as is well known, an information processing apparatus such as a personal computer can enjoy a game like the above-mentioned video game.
However, game software corresponding to a personal computer (hereinafter, referred to as a PC) generally uses a keyboard, a mouse, or the like provided in the PC as a controller. There has not been proposed a general-purpose light gun that can be used as a light gun. Therefore, P
In C, a shooting game could not be played using a light gun.

【0006】この発明の目的は、走査線により画像の表
示が行われる表示装置を備えたパーソナルコンピュータ
等の情報処理装置で実行されるシューティングゲームに
おいて、コントローラとして光線銃(特に、従来よりテ
レビゲームで使用されていた光線銃)を使用可能とする
位置特定装置および位置特定プログラムを記録した記録
媒体を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a light gun as a controller (especially in a conventional video game) as a controller in a shooting game executed on an information processing device such as a personal computer having a display device for displaying images by scanning lines. It is an object of the present invention to provide a position specifying device capable of using a used light gun) and a recording medium recording a position specifying program.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載した位置
特定装置は、入力された画像データに基づいて走査線に
より画像を表示する表示装置を備えたパーソナルコンピ
ュータ等の情報処理装置と、特定の操作が行われたとき
に特定の信号を出力するとともに、受光センサによる検
出信号を出力する入力操作装置と、が接続される位置特
定装置であって、前記特定の信号に基づいて、前記表示
装置に所定画像の画像データを入力する画像データ入力
手段と、前記表示装置に前記所定画像を表示させたと
き、前記受光センサの検出信号と前記表示装置における
走査線の水平および垂直同期信号とを用いて、前記表示
装置に対して前記受光センサが対向している画面位置を
特定する位置特定手段と、を備えている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a position specifying device, comprising: an information processing device such as a personal computer having a display device for displaying an image by scanning lines based on input image data; A specific signal is output when the operation is performed, and an input operation device that outputs a detection signal by a light receiving sensor; and a position specifying device connected to the input operation device, wherein the display is performed based on the specific signal. Image data input means for inputting image data of a predetermined image to the device, and when the predetermined image is displayed on the display device, a detection signal of the light receiving sensor and a horizontal and vertical synchronization signal of a scanning line in the display device. A position specifying unit for specifying a screen position where the light receiving sensor faces the display device.

【0008】請求項2では、前記所定画像は、白ライン
と黒ラインとを交互に表示した画像である。
According to another aspect of the present invention, the predetermined image is an image in which white lines and black lines are alternately displayed.

【0009】請求項3では、前記入力操作装置は、前記
受光センサを銃口に配置した光線銃であり、前記特定の
操作は、トリガを引く操作である。
According to a third aspect of the present invention, the input operation device is a light gun in which the light receiving sensor is arranged at a muzzle, and the specific operation is an operation of pulling a trigger.

【0010】請求項4では、前記位置特定手段により特
定した画面位置を出力する出力手段を有する。
According to a fourth aspect, there is provided an output means for outputting the screen position specified by the position specifying means.

【0011】さらに、請求項5は、入力された画像デー
タに基づいて走査線により画像を表示する表示装置と、
特定の操作が行われたときに特定の信号を出力するとと
もに、受光センサによる検出信号を出力する入力操作装
置と、が接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処
理装置に適用される位置特定プログラムを記録した記録
媒体であって、前記特定の信号に基づいて、前記表示装
置に所定画像の画像データを入力する第1のステップ
と、前記表示装置に前記所定画像を表示させたとき、前
記受光センサの検出信号と前記表示装置における走査線
の水平および垂直同期信号とを用いて、前記表示装置に
対して前記受光センサが対向している画面位置を特定す
る第2のステップと、を有している。
Further, a display device for displaying an image by a scanning line based on the input image data,
An input operation device that outputs a specific signal when a specific operation is performed and outputs a detection signal by a light receiving sensor, and a position specifying program applied to an information processing device such as a personal computer to which the input operation device is connected. A first step of inputting image data of a predetermined image to the display device based on the specific signal, and when the predetermined image is displayed on the display device, Using a detection signal and a horizontal and vertical synchronization signal of a scanning line in the display device to specify a screen position where the light receiving sensor faces the display device. .

【0012】上記構成の位置特定装置では、入力操作装
置が特定の操作が行われたときに特定の信号を出力する
と、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置に接続さ
れた表示装置に対して所定の画像データを入力する。該
表示装置では、走査線により画像表示が行われるので、
受光センサは表示画面において対向している画素が走査
されたときに、走査線の光点における光を検出する。位
置特定装置は、表示装置の画像信号の水平および垂直同
期信号を用いて、受光センサが走査線の光点の光を検出
したときに走査された画素を特定する。すなわち、位置
特定装置は受光センサの出力と画像信号の水平および垂
直同期信号とから、受光センサが対向している画面上の
位置を特定することができる。
In the position specifying device having the above structure, when the input operation device outputs a specific signal when a specific operation is performed, a predetermined image is displayed on a display device connected to an information processing device such as a personal computer. Enter the data. In the display device, image display is performed by scanning lines,
The light receiving sensor detects light at the light spot of the scanning line when the opposing pixel on the display screen is scanned. The position specifying device uses the horizontal and vertical synchronization signals of the image signal of the display device to specify the scanned pixel when the light receiving sensor detects the light at the light spot of the scanning line. That is, the position specifying device can specify the position on the screen where the light receiving sensor is facing, from the output of the light receiving sensor and the horizontal and vertical synchronization signals of the image signal.

【0013】また、パーソナルコンピュータ等の情報処
理装置では表示装置の水平同期信号が約31kHzであ
り、これは家庭用のテレビ(15kHz)の約2倍であ
る。そこで、本願発明では前記特定の画面として、白、
黒のラインを交互に表示させた画面とすることによっ
て、受光センサにおいて表示装置の走査速度が実際の走
査速度の1/2の速度であるとして処理させることがで
きる。
In an information processing apparatus such as a personal computer, the horizontal synchronization signal of the display device is about 31 kHz, which is about twice that of a home television (15 kHz). Therefore, in the present invention, white,
By providing a screen in which black lines are alternately displayed, it is possible to process the light receiving sensor assuming that the scanning speed of the display device is half the actual scanning speed.

【0014】また、入力操作装置を銃口に受光センサを
配置した光線銃とし、トリガが引かれたときに信号を出
力させれば、トリガ引かれたタイミングで銃口が対向し
ている表示画面の位置を特定することができる。すなわ
ち、光線銃で狙撃した画面上の位置を特定することがで
きる。
Further, if the input operation device is a light gun in which a light receiving sensor is arranged at a muzzle and a signal is output when a trigger is fired, the position of the display screen at which the muzzle is opposed at the time when the trigger is fired. Can be specified. That is, the position on the screen shot by the light gun can be specified.

【0015】さらに、上記の処理で特定した位置を出力
しており、情報処理装置で実行されている処理(例え
ば、シューティングゲーム)に利用することができる。
すなわち、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置に
おいて、コントローラとして光線銃を使用できる。
Further, the position specified in the above processing is output, and can be used for processing (for example, a shooting game) executed in the information processing apparatus.
That is, in an information processing apparatus such as a personal computer, a light gun can be used as a controller.

【0016】なお、請求項5に記載した位置特定プログ
ラムは、請求項1に記載した位置特定装置と同等の処理
をパーソナルコンピュータ等の情報処理装置本体に実行
させるためのプログラムである。
The position specifying program described in claim 5 is a program for causing a main body of an information processing apparatus such as a personal computer to execute processing equivalent to the position specifying apparatus described in claim 1.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施形態であ
る位置特定装置を適用したシステムの構成を示す図であ
る。図中、1はこの発明の実施形態の位置特定装置であ
り、2はパーソナルコンピュータ(以下、PCと言
う。)本体であり、3はPC2の表示装置であり、4は
従来よりテレビゲームで使用されていた光線銃である。
また、図中に示す4aは光線銃4のトリガ(引き金)で
ある。表示装置3は、画面表示を走査線で行うタイプの
ものである。光線銃4では、トリガ4aが引かれたこと
を示すトリガ信号(この発明で言う特定の信号)、およ
び、銃口に配置された受光センサの検出信号(センサ出
力)を位置特定装置1に入力している。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a system to which a position specifying device according to an embodiment of the present invention is applied. In the figure, reference numeral 1 denotes a position specifying device according to an embodiment of the present invention, 2 denotes a main body of a personal computer (hereinafter, referred to as PC), 3 denotes a display device of the PC 2, and 4 denotes a device conventionally used in a video game. It has been a ray gun.
Reference numeral 4a in the drawing denotes a trigger (trigger) of the light gun 4. The display device 3 is of a type that performs screen display by scanning lines. In the light gun 4, a trigger signal (specific signal according to the present invention) indicating that the trigger 4 a has been pulled and a detection signal (sensor output) of a light receiving sensor arranged at the muzzle are input to the position specifying device 1. ing.

【0018】図2は光線銃の構成を示す図であり、図3
はこの実施形態にかかる位置特定装置の構成を示す図で
ある。光線銃4は、図2に示すように銃口に配置された
受光センサ11の出力を増幅器12(AMP12)で増
幅し、これを波形成形回路13で波形成形した信号を出
力回路14から出力(センサ出力)している。また、ト
リガ4aが操作されたときには、出力回路14からトリ
ガ信号が出力される。この光線銃4は、従来よりテレビ
ゲーム機においてコントローラとして使用されていたも
のと同一の構成である。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the light gun, and FIG.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a position specifying device according to this embodiment. The light gun 4 amplifies the output of the light receiving sensor 11 arranged at the muzzle as shown in FIG. 2 with an amplifier 12 (AMP 12), and outputs a signal obtained by shaping the waveform with a waveform shaping circuit 13 from an output circuit 14 (sensor). Output). When the trigger 4a is operated, the output circuit 14 outputs a trigger signal. The light gun 4 has the same configuration as that conventionally used as a controller in a video game machine.

【0019】位置特定装置1では、光線銃4から出力さ
れたトリガ信号およびセンサ出力に基づく処理が行われ
る。図3に示す、22は画像メモリであり、該画像メモ
リ22に記憶されている画像データは、白ライン、黒ラ
インを交互に表示する画像(図4参照)(この発明で言
う所定の画像)の画像データである。23は表示装置3
に入力する画像データを切り換える画像データ切換回路
である。画像データ切換回路23は、PC2本体から入
力された画像データ(ゲーム画像)または画像メモリ2
2に記憶されている画像データ、のいずれか一方を表示
装置3に入力するスイッチ回路であり、制御部21から
入力される切換信号に基づいて表示装置3に入力する画
像データの切り換えを行う。なお、制御部21は、光線
銃4から入力されるトリガ信号に基づいて、画像データ
切換回路23に上記の切り換えを指示する。
The position specifying device 1 performs processing based on the trigger signal output from the light gun 4 and the sensor output. In FIG. 3, reference numeral 22 denotes an image memory. The image data stored in the image memory 22 is an image in which white lines and black lines are alternately displayed (see FIG. 4) (predetermined image according to the present invention). Image data. 23 is a display device 3
Is an image data switching circuit for switching image data to be input to the CPU. The image data switching circuit 23 stores the image data (game image) input from the PC 2 or the image memory 2
2 is a switch circuit for inputting one of the image data stored in the display device 2 to the display device 3, and switches the image data input to the display device 3 based on a switching signal input from the control unit 21. The control unit 21 instructs the image data switching circuit 23 to perform the above switching based on a trigger signal input from the light gun 4.

【0020】以下、この実施形態にかかる位置特定装置
の動作について説明する。図5はこの実施形態にかかる
位置特定装置の処理を示すフローチャートである。な
お、PC2はCD−ROMやFD等の記録媒体によって
供給されているシューティングゲームのプログラム(以
下、単にゲームソフトと言う。)を実行する。
Hereinafter, the operation of the position specifying device according to this embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the position specifying device according to this embodiment. The PC 2 executes a shooting game program (hereinafter, simply referred to as game software) supplied by a recording medium such as a CD-ROM or an FD.

【0021】PC2がゲームソフトの実行を開始する
と、位置特定装置1は動作電源が供給されていれば、図
5に示す処理を実行する。まず最初に、光線銃4が接続
されているかどうかを判定する(n1)。ここで、光線
銃4が接続されていなければ、以下に示すn2以降の処
理を行うことなく本処理を終了する。この場合、PC2
本体から入力される画像データが画像データ切換回路2
3を介して表示装置3に入力される。なお、位置特定装
置1に動作電源が供給されていないときも、PC2本体
から入力される画像データが画像データ切換回路23を
介して表示装置3に入力される。また、位置特定装置1
に動作電源が供給されていない場合および位置特定装置
1に動作電源が供給されているが光線銃4が接続されて
いない場合、PC2本体はマウス等の入力装置をコント
ローラとする設定を行う。すなわち、上記の場合には、
従来のようにマウス等をコントローラとしてPC2本体
で実行されているゲームソフトをプレイすることができ
る。
When the PC 2 starts executing the game software, the position specifying device 1 executes the processing shown in FIG. 5 if the operation power is supplied. First, it is determined whether or not the light gun 4 is connected (n1). Here, if the light gun 4 is not connected, the present processing is terminated without performing the processing of n2 and thereafter. In this case, PC2
The image data input from the main unit is an image data switching circuit 2
The data is input to the display device 3 via the display 3. Note that even when the operation power is not supplied to the position specifying device 1, the image data input from the PC 2 is input to the display device 3 via the image data switching circuit 23. Also, the position specifying device 1
When the operating power is not supplied to the PC 2 or when the operating power is supplied to the position specifying device 1 but the light gun 4 is not connected, the PC 2 is set to use an input device such as a mouse as a controller. That is, in the above case,
It is possible to play game software executed on the PC 2 using a mouse or the like as a controller as in the related art.

【0022】位置特定装置1は、n1で光線銃4が接続
されていると判定すると、光線銃4のトリガ4aが引か
れたかどうかを判定する(n2)。このとき、PC2本
体では光線銃4をコントローラとする設定が行われる。
但し、コントローラを光線銃とした場合、マウス等の入
力装置がコントローラとして使用できないように設定す
る必要はない。すなわち、光線銃4およびマウス等の入
力装置の両方がコントローラとして使用できるようにし
てもよい。また、光線銃4をコントローラとした場合、
PC2本体で実行されているゲームソフトにおいて、位
置特定装置1が特定した狙撃位置に基づいて、キャラク
タに命中したかどうかを判定する処理が追加されるが、
その他の処理についてはマウスをコントローラとした場
合と殆ど同じである。
When the position specifying device 1 determines that the light gun 4 is connected at n1, it determines whether the trigger 4a of the light gun 4 is pulled (n2). At this time, in the PC 2 main body, setting is performed using the light gun 4 as a controller.
However, when the controller is a light gun, there is no need to make settings so that an input device such as a mouse cannot be used as a controller. That is, both the light gun 4 and an input device such as a mouse may be used as a controller. When the light gun 4 is used as a controller,
In the game software executed on the PC 2 main body, a process of determining whether or not a character has been hit based on the sniper position specified by the position specifying device 1 is added.
The other processing is almost the same as when the mouse is used as the controller.

【0023】位置特定装置1(制御部21)は、n2で
トリガ4aが引かれたと判定すると(光線銃4からトリ
ガ信号が入力されると)、画像データ切換回路23に対
して切換信号を入力する。これにより、画像メモリ22
に記憶されている画像データが表示装置3に入力され、
表示装置3において図4に示した白−黒のラインを交互
に表示した画像(所定画像)の表示が行われる(n
3)。このとき、位置特定装置1は光線銃4の銃口が対
向している画面の位置を特定する狙撃位置特定処理を実
行する(n4)。
When the position specifying device 1 (control unit 21) determines that the trigger 4a is pulled at n2 (when a trigger signal is input from the light gun 4), it inputs a switching signal to the image data switching circuit 23. I do. Thereby, the image memory 22
Is input to the display device 3, and
The display device 3 displays an image (predetermined image) in which the white-black lines shown in FIG. 4 are alternately displayed (n).
3). At this time, the position specifying device 1 executes a sniper position specifying process for specifying a position on the screen where the muzzle of the light gun 4 is opposed (n4).

【0024】光線銃4の銃口には、上述したように受光
センサ11が配置されており、銃口(受光センサ11)
が対向している画素が走査されたときに、受光センサ1
1において走査線の光点の光を検出することができる。
ここで、受光センサ11は1つの画素にのみ対向してい
るのではなく、複数の画素に対向している。例えば、図
6において円で囲んだ領域内の各画素が走査されたとき
に、受光センサ11は走査線の光点の光を検出する。す
なわち、受光センサ11は特定の画素(ある1つの画
素)が走査されたときにのみ走査線の光点の光を検出す
るのではなく、図6に示すように銃口(受光センサ1
1)が対向している領域内に存在する複数の画素が走査
されたときに、走査線の光点の光を検出する。
The light receiving sensor 11 is disposed at the muzzle of the light gun 4 as described above.
When the pixel facing is scanned, the light receiving sensor 1
In 1, the light at the light spot of the scanning line can be detected.
Here, the light receiving sensor 11 does not face only one pixel, but faces a plurality of pixels. For example, when each pixel in a region surrounded by a circle in FIG. 6 is scanned, the light receiving sensor 11 detects light at a light spot on a scanning line. That is, the light receiving sensor 11 does not detect the light at the light spot of the scanning line only when a specific pixel (a certain pixel) is scanned, but as shown in FIG.
1) When a plurality of pixels existing in the region facing each other are scanned, the light at the light spot of the scanning line is detected.

【0025】ところで、この光線銃4は従来よりテレビ
ゲーム機において使用されているものであり、該光線銃
4における波形成形回路13についてはテレビにおける
走査線の走査速度にあわせて設計されている。テレビゲ
ームでは光線銃4のトリガ4aが引かれたときに全ての
画素が白である発光画像を表示して、銃口が対向してい
る位置を特定している。一般的なテレビの水平同期信号
は15kHzであるのに対し、一般的なPC2に接続さ
れる表示装置3の水平同期信号は約31kHzである。
すなわち、表示装置3の走査速度は一般的なテレビの約
2倍である。上記のように、波形成形回路13はテレビ
の走査速度にあわせたものであるため、表示装置3にお
いて全ての画素が白である発光画面を表示すると、波形
成形回路13の出力波形がなまり、このなまった波形を
用いて受光センサ11が対向している画素を精度良く特
定することができない。そこで、この実施形態では、表
示装置3における画面を白−黒のラインを交互に表示し
た画像(図4に示した画像)とした。この画像の場合、
黒ラインが表示されているとき、受光センサ11が走査
線の光点の光を検出することがないので、光線銃4では
表示装置3が実際の走査速度の1/2で走査されている
として処理することができる。したがって、波形成形回
路13の出力波形のなまりを防止することができ、結果
的に受光センサ11(銃口)が対向している画素位置を
精度良く特定することができる。
The light gun 4 has been conventionally used in a video game machine, and the waveform shaping circuit 13 in the light gun 4 is designed in accordance with the scanning speed of a scanning line in a television. In the video game, when the trigger 4a of the light gun 4 is pulled, a luminescent image in which all the pixels are white is displayed, and the position where the muzzle is opposed is specified. The horizontal synchronizing signal of a general television is 15 kHz, while the horizontal synchronizing signal of the display device 3 connected to a general PC 2 is about 31 kHz.
That is, the scanning speed of the display device 3 is about twice that of a general television. As described above, since the waveform shaping circuit 13 is adapted to the scanning speed of the television, when the display device 3 displays a light-emitting screen in which all the pixels are white, the output waveform of the waveform shaping circuit 13 is distorted. The pixel to which the light receiving sensor 11 is facing cannot be specified with high accuracy using the blunt waveform. Therefore, in this embodiment, the screen of the display device 3 is an image (the image shown in FIG. 4) in which white-black lines are alternately displayed. For this image,
When the black line is displayed, since the light receiving sensor 11 does not detect the light at the light spot of the scanning line, it is assumed that the display device 3 of the light gun 4 is scanning at half the actual scanning speed. Can be processed. Therefore, it is possible to prevent the output waveform of the waveform shaping circuit 13 from being rounded, and as a result, it is possible to accurately specify the pixel position where the light receiving sensor 11 (muzzle) faces.

【0026】位置特定装置1は、上記の白−黒ラインを
交互に表示させた画像の表示を完了すると、受光センサ
11において走査線の光点の光が検出されたときに走査
されていた画素が存在している領域を検出し、ここで検
出した領域の中心を狙撃位置であるとする。なお、位置
特定装置1は上記領域を特定する際、テレビゲームと同
様に表示装置3における水平および垂直同期信号を用い
ている。
When the position specifying device 1 completes the display of the image in which the white-black lines are alternately displayed, the position of the pixel which has been scanned when the light receiving sensor 11 detects the light at the light spot of the scanning line. Is detected, and the center of the detected region is assumed to be a sniper position. When specifying the area, the position specifying device 1 uses the horizontal and vertical synchronization signals in the display device 3 as in the video game.

【0027】位置特定装置1は、狙撃位置を特定する
と、ここで特定した狙撃位置をPC2本体に入力すると
ともに(n5)、画像データ切換回路23に切換信号を
入力して、表示装置3にPC2本体から出力されている
画像データ(ゲーム画像)を表示させる画面切換の指示
を行って(n6)、n2に戻る。なお、位置特定装置1
は、n2以降の処理をPC2本体で実行されているゲー
ムソフトが終了するまで繰り返す。
When the position specifying device 1 specifies the target position, it inputs the specified target position to the PC 2 main body (n5), inputs a switching signal to the image data switching circuit 23, and sends the PC 2 to the display device 3. A screen switching instruction for displaying the image data (game image) output from the main body is issued (n6), and the process returns to n2. The position specifying device 1
Is repeated until the game software running on the PC2 main unit ends.

【0028】なお、位置特定装置1から狙撃位置が入力
されたPC2本体は、これから表示する画像において、
位置特定装置1から入力された狙撃位置にキャラクタが
あると(表示されると)命中と判定し、ゲームを進行す
る。
Note that the PC 2 main body to which the sniper position has been input from the position specifying device 1
If there is a character at the sniper position input from the position specifying device 1 (if it is displayed), it is determined that a hit has occurred, and the game proceeds.

【0029】このように、PC2本体で実行されるシュ
ーティングゲームをプレイするときに、従来よりテレビ
ゲームで使用されていた光線銃4をコントローラとして
使用することができる。よって、PC2でゲームをプレ
イするユーザに対しても、ゲーム性に応じたリアル感を
感じさせることができ、プレイヤを十分に楽しませるこ
とができる。なお、上記の実施形態では、トリガ4aが
引かれたときに、表示装置3の画像を図4に示した画像
とするとしたが、光線銃4における波形成形回路13を
表示装置3の走査速度にあわせたものとすることによっ
て、全ての画素が白色の発光画面を表示して、狙撃位置
を特定することもできる。
As described above, when playing a shooting game executed on the main body of the PC 2, the light gun 4 conventionally used in a video game can be used as a controller. Therefore, even a user who plays a game on the PC 2 can be made to feel realistic according to the game characteristics, and the player can be sufficiently enjoyed. In the above embodiment, when the trigger 4a is pulled, the image of the display device 3 is set to the image shown in FIG. 4, but the waveform shaping circuit 13 in the light gun 4 is set to the scanning speed of the display device 3. By setting them together, it is also possible to specify a sniper position by displaying a white light-emitting screen in all pixels.

【0030】上記した実施形態では、位置特定装置1を
用いてPC2で光線銃4が使用できるようにしたが、P
C2に上記した位置特定装置1の処理を実行させること
もできる。図7にこの場合のシステム構成を示す。図1
と異なるのは、位置特定装置1が設けられていない点で
あり、光線銃4をPC2に直接接続した点である。な
お、PC2本体には、上記した実施形態の位置特定装置
1が実行した処理と同等の処理を実行するためのプログ
ラムがCD−ROMやFD等の記録媒体により予め供給
されている。
In the above embodiment, the light gun 4 can be used with the PC 2 by using the position specifying device 1.
It is also possible to make C2 execute the processing of the position identification device 1 described above. FIG. 7 shows a system configuration in this case. FIG.
The difference is that the position specifying device 1 is not provided, and that the light gun 4 is directly connected to the PC 2. Note that a program for executing processing equivalent to the processing executed by the position specifying device 1 of the above-described embodiment is supplied to the PC 2 in advance by a recording medium such as a CD-ROM or an FD.

【0031】図8は、このシステムにおけるPCの処理
を示すフローチャートである。また、PC2本体では、
図8に示した処理に加えて、以下に示す処理を含むゲー
ムソフトの実行処理も行われている。この実施形態にか
かるPC2には、図9に示すように3フレーム分の画像
記憶領域(エリアA、エリアB、エリアC)が設けられ
ており、表示装置3ではエリアAに記憶されている画像
データに基づく表示が行われる。なお、図中に示す○数
字は処理の順番を示している。PC2は、エリアAに記
憶されている画像データに基づく表示を完了すると、エ
リアBに記憶されている画像データをエリアAに移動す
る。表示装置3は、このエリアAに移動された画像デー
タに基づく表示を行う。また、PC2はエリアBの画像
データをエリアAに移動させた後、次画面の画像データ
をエリアBに書き込む。この処理を繰り返すことによっ
て、表示装置3における画像(ゲーム画像)をスムーズ
に切り換えている。また、エリアCは後述するように画
像データの対比領域として使用される。
FIG. 8 is a flowchart showing the processing of the PC in this system. In the PC2 body,
In addition to the processing shown in FIG. 8, a game software execution processing including the following processing is also performed. The PC 2 according to this embodiment is provided with an image storage area (area A, area B, area C) for three frames as shown in FIG. 9, and the display device 3 stores the image stored in the area A. The display based on the data is performed. Note that the circles shown in the figure indicate the order of processing. When completing the display based on the image data stored in the area A, the PC 2 moves the image data stored in the area B to the area A. The display device 3 performs display based on the image data moved to the area A. After moving the image data of area B to area A, PC 2 writes the image data of the next screen to area B. By repeating this process, the image (game image) on the display device 3 is smoothly switched. The area C is used as a comparison area for image data as described later.

【0032】PC2は、ゲームソフトの実行を開始する
と、光線銃4が接続されているかどうかを判定する(n
11)。ここで光線銃4が接続されていなければ、PC
2はマウスをコントローラとして設定し、従来と同様の
ゲーム処理を実行する(n12以降の処理を実行しな
い。)。n11で光線銃4が接続されていると判定する
と、光線銃4のトリガ4aが引かれたかどうかを判定す
る(n12)。n12において、トリガ4aが引かれた
と判定すると(光線銃4からトリガ信号が入力される
と)、図10に示すようにエリアBに記憶している画像
データをエリアCに移動させる(退避させる)(n1
3)。なお、この図においても図中に示す○数字は処理
の順番を示している。そして、エリアBに図4に示した
画像を表示させる画像データを書き込む(n14)。し
たがって、エリアAに記憶されている画像データの表示
が完了すると、エリアAには図4に示した画像を表示さ
せる画像データが記憶され、表示装置3において該画像
の表示が行われる。なお、エリアCに退避させた画像デ
ータは、エリアBに書き込んだ画像データをエリアAに
移動させた後、再度エリアBに戻される。
When starting the execution of the game software, the PC 2 determines whether or not the light gun 4 is connected (n
11). If the light gun 4 is not connected here, the PC
2 sets a mouse as a controller and executes the same game processing as before (the processing after n12 is not executed). If it is determined in n11 that the light gun 4 is connected, it is determined whether the trigger 4a of the light gun 4 has been pulled (n12). In n12, when it is determined that the trigger 4a is pulled (when a trigger signal is input from the light gun 4), the image data stored in the area B is moved to the area C (retracted) as shown in FIG. (N1
3). It should be noted that, in this figure, the circles shown in the figure indicate the order of processing. Then, image data for displaying the image shown in FIG. 4 is written in area B (n14). Therefore, when the display of the image data stored in the area A is completed, the image data for displaying the image shown in FIG. 4 is stored in the area A, and the display device 3 displays the image. The image data saved in the area C is returned to the area B again after the image data written in the area B is moved to the area A.

【0033】PC2本体は、表示装置3において図4に
示した画面を表示させたとき、光線銃4の受光センサ1
1が走査線の光点の光を検出したセンサ信号と、表示装
置3の水平−垂直同期信号から狙撃位置を特定する狙撃
位置特定処理を行い(n15)狙撃位置を特定するとn
12に戻って上記の処理を繰り返す。なお、PC2本体
は、次画面においてn15で特定した狙撃位置にキャラ
クタが表示されれば命中と判定し、ゲームを進行する。
When the display device 3 displays the screen shown in FIG.
1 performs a sniper position specifying process for specifying a sniper position from a sensor signal detecting light at a light spot of a scanning line and a horizontal-vertical synchronization signal of the display device 3 (n15).
Returning to step 12, the above processing is repeated. If the character is displayed at the sniper position specified by n15 on the next screen, the PC 2 determines that a hit has occurred and proceeds with the game.

【0034】このように、PC2本体で実行されるシュ
ーティングゲームをプレイするときに、従来よりテレビ
ゲームで使用されていた光線銃4をコントローラとして
使用することができる。よって、PC2でゲームをプレ
イするユーザに対しても、ゲーム性に応じたリアル感を
感じさせることができ、プレイヤを十分に楽しませるこ
とができる。
As described above, when playing a shooting game executed on the PC 2 itself, the light gun 4 conventionally used in a video game can be used as a controller. Therefore, even a user who plays a game on the PC 2 can be made to feel realistic according to the game characteristics, and the player can be sufficiently enjoyed.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、パー
ソナルコンピュータ等の情報処理装置でも光線銃等をコ
ントローラとしてシューティングゲームをプレイするこ
とができるようになる。これにより、情報処理装置でゲ
ームをプレイするユーザに対しても、ゲーム性に応じた
リアル感を感じさせることができ、プレイヤを十分に楽
しませることができる。
As described above, according to the present invention, an information processing apparatus such as a personal computer can play a shooting game using a light gun or the like as a controller. Thereby, even a user who plays a game on the information processing device can be made to feel realistic depending on the game property, and the player can be sufficiently enjoyed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施形態である位置特定装置を適用
したシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system to which a position specifying device according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】光線銃の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a light gun.

【図3】この発明の実施形態にかかる位置特定装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a position specifying device according to the embodiment of the present invention.

【図4】表示装置にこの発明で言う所定画像を表示した
状態を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a state where a predetermined image according to the present invention is displayed on a display device.

【図5】この実施形態にかかる位置特定装置の処理を示
すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing processing of the position specifying device according to the embodiment;

【図6】受光センサが走査線の光点の光を検出する領域
を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an area where a light receiving sensor detects light at a light spot on a scanning line.

【図7】この発明の別の実施形態にかかるシステムの構
成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a system according to another embodiment of the present invention.

【図8】別の実施形態にかかるPCの処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating processing of a PC according to another embodiment.

【図9】表示装置に表示する画像にかかる画像データの
ながれを説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a flow of image data relating to an image displayed on the display device.

【図10】表示装置に表示する画像にかかる画像データ
のながれを説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a flow of image data relating to an image displayed on the display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−位置特定装置 2−パーソナルコンピュータ(PC) 3−表示装置 4−光線銃 4a−トリガ 11−受光センサ 12−増幅器(AMP) 13−波形成形回路 14−出力回路 21−制御部 22−画像メモリ 23−画像データ切換回路 1-position specifying device 2-personal computer (PC) 3-display device 4-ray gun 4a-trigger 11-light receiving sensor 12-amplifier (AMP) 13-waveform shaping circuit 14-output circuit 21-control unit 22-image memory 23-Image data switching circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力された画像データに基づいて走査線
により画像を表示する表示装置を備えたパーソナルコン
ピュータ等の情報処理装置と、 特定の操作が行われたときに特定の信号を出力するとと
もに、受光センサによる検出信号を出力する入力操作装
置と、が接続される位置特定装置であって、 前記特定の信号に基づいて、前記表示装置に所定画像の
画像データを入力する画像データ入力手段と、 前記表示装置に前記所定画像を表示させたとき、前記受
光センサの検出信号と前記表示装置における走査線の水
平および垂直同期信号とを用いて、前記表示装置に対し
て前記受光センサが対向している画面位置を特定する位
置特定手段と、を備えた位置特定装置。
An information processing device such as a personal computer having a display device for displaying an image by scanning lines based on input image data, and a specific signal is output when a specific operation is performed. An input operation device that outputs a detection signal from a light receiving sensor, and a position specifying device connected thereto, based on the specific signal, image data input means for inputting image data of a predetermined image to the display device; When the predetermined image is displayed on the display device, the light receiving sensor faces the display device using a detection signal of the light receiving sensor and a horizontal and vertical synchronization signal of a scanning line in the display device. And a position specifying means for specifying a screen position.
【請求項2】 前記所定画像は、白ラインと黒ラインと
を交互に表示した画像である請求項1記載の位置特定装
置。
2. The position specifying device according to claim 1, wherein the predetermined image is an image in which white lines and black lines are alternately displayed.
【請求項3】 前記入力操作装置は、前記受光センサを
銃口に配置した光線銃であり、 前記特定の操作は、トリガを引く操作である請求項1ま
たは2に記載の位置特定装置。
3. The position specifying device according to claim 1, wherein the input operation device is a light gun in which the light receiving sensor is arranged at a muzzle, and the specific operation is an operation of pulling a trigger.
【請求項4】 前記位置特定手段により特定した画面位
置を出力する出力手段を有する請求項1、2または3の
いずれかに記載の位置特定装置。
4. The position specifying device according to claim 1, further comprising an output unit configured to output the screen position specified by the position specifying unit.
【請求項5】 入力された画像データに基づいて走査線
により画像を表示する表示装置と、 特定の操作が行われたときに特定の信号を出力するとと
もに、受光センサによる検出信号を出力する入力操作装
置と、が接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処
理装置に適用される位置特定プログラムを記録した記録
媒体であって、 前記特定の信号に基づいて、前記表示装置に所定画像の
画像データを入力する第1のステップと、 前記表示装置に前記所定画像を表示させたとき、前記受
光センサの検出信号と前記表示装置における走査線の水
平および垂直同期信号とを用いて、前記表示装置に対し
て前記受光センサが対向している画面位置を特定する第
2のステップと、を有する位置特定プログラムを記録し
た記録媒体。
5. A display device for displaying an image by scanning lines based on input image data, an input for outputting a specific signal when a specific operation is performed, and outputting a detection signal by a light receiving sensor. An operation device, a recording medium recording a position specifying program applied to an information processing device such as a personal computer connected thereto, and inputting image data of a predetermined image to the display device based on the specific signal. A first step of: when displaying the predetermined image on the display device, using a detection signal of the light receiving sensor and a horizontal and vertical synchronization signal of a scanning line in the display device to the display device. A second step of specifying a screen position where the light receiving sensor is facing, a recording medium storing a position specifying program.
JP27359198A 1998-09-28 1998-09-28 LOCATION DEVICE AND RECORDING MEDIUM CONTAINING LOCATION PROGRAM Expired - Lifetime JP4008119B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27359198A JP4008119B2 (en) 1998-09-28 1998-09-28 LOCATION DEVICE AND RECORDING MEDIUM CONTAINING LOCATION PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27359198A JP4008119B2 (en) 1998-09-28 1998-09-28 LOCATION DEVICE AND RECORDING MEDIUM CONTAINING LOCATION PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000102671A true JP2000102671A (en) 2000-04-11
JP4008119B2 JP4008119B2 (en) 2007-11-14

Family

ID=17529928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27359198A Expired - Lifetime JP4008119B2 (en) 1998-09-28 1998-09-28 LOCATION DEVICE AND RECORDING MEDIUM CONTAINING LOCATION PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008119B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012130A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Andamiro Co., Ltd. Shooting game machine and method for performing it
US6832954B2 (en) 2000-05-30 2004-12-21 Namco Ltd. Photographing game machine, photographing game processing method and information storage medium
JP2010179088A (en) * 2008-11-04 2010-08-19 Yen Wei Hybrid platform for video games

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6832954B2 (en) 2000-05-30 2004-12-21 Namco Ltd. Photographing game machine, photographing game processing method and information storage medium
WO2004012130A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Andamiro Co., Ltd. Shooting game machine and method for performing it
JP2010179088A (en) * 2008-11-04 2010-08-19 Yen Wei Hybrid platform for video games

Also Published As

Publication number Publication date
JP4008119B2 (en) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7699704B2 (en) Game system playable by plurality of players, game apparatus and storage medium storing game program
US6126547A (en) Competitive video game system and method of displaying images in competitive video game system
JP3140971B2 (en) Game controller
US6626756B2 (en) Amusement game system and a computer-readable storage medium
JP5241807B2 (en) GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US20030104864A1 (en) Video game apparatus and method with enhanced virtual camera control (as amended)
JP2007301039A (en) Game program and game apparatus
US8622827B2 (en) Game system and control method of controlling computer used thereof
US20050026703A1 (en) Position detection system, game machine, program, and information storage medium
JP2939223B2 (en) Image generation device and information storage medium
JP2000102671A (en) Position specifying device and recording medium storing position specifying program
US8267784B2 (en) Game system and computer readable medium including a marker position determination portion
JP6586610B2 (en) Game machine, game system, and computer program
US9138642B2 (en) Data generation system, date generation method, and a non-transitory storage medium storing a computer program configured to generate sequence data that describes reference timing in a game
JP3212240B2 (en) Game device and command input method
US6208358B1 (en) Image processing device, image processing method and storage medium
JPH10201948A (en) Guide display device in video game system, guide display method and medium with program stored for performing guide display
JP4037568B2 (en) Video game apparatus and recording medium
JP2002278662A (en) GAME DEVICE, GAME PROCESSING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM
JP3435809B2 (en) Target appearance method in game device and game device
JP3784812B2 (en) GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2001224731A (en) Game device and information storage medium
JP2003071135A (en) Shooting game device, program, and game control method
US10118094B2 (en) Game machine, control method used therefor, and a non-transitory computer readable storage medium storing a computer program
JP2002346221A (en) Soccer video program, recording medium with the program recorded thereon, displaying method in soccer video game and game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term