[go: up one dir, main page]

JP2000286915A - 信号変調回路及び信号変調方法 - Google Patents

信号変調回路及び信号変調方法

Info

Publication number
JP2000286915A
JP2000286915A JP11091717A JP9171799A JP2000286915A JP 2000286915 A JP2000286915 A JP 2000286915A JP 11091717 A JP11091717 A JP 11091717A JP 9171799 A JP9171799 A JP 9171799A JP 2000286915 A JP2000286915 A JP 2000286915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
outputting
analog
received
amplitude component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11091717A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shimizu
博明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11091717A priority Critical patent/JP2000286915A/ja
Priority to PCT/JP2000/002124 priority patent/WO2000059172A1/ja
Priority to EP00913062A priority patent/EP1170915A4/en
Publication of JP2000286915A publication Critical patent/JP2000286915A/ja
Priority to US09/964,758 priority patent/US6914943B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/361Modulation using a single or unspecified number of carriers, e.g. with separate stages of phase and amplitude modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振幅変動を含む変調信号に対しても帯域外雑
音の少ないRF信号を出力する変調回路及び方法の提
供。 【解決手段】 与えられた変調信号に基づき位相信号と
振幅成分とを抽出する位相信号・振幅成分生成部1と、
位相信号をアナログ変換するアナログ変換部3、4と、
このアナログ信号を直交変調してIF信号を出力する直
交変調器5と、このIF信号を周波数変換してRF信号
を出力する周波数変換器7と、上記した振幅成分を所定
時間だけ遅延させた振幅成分信号を出力する遅延回路2
3と、この振幅成分信号に基づき周波数変換器7から受
けたRF信号の振幅を可変し出力する利得可変部9とを
もつ変調回路であり、この利得可変部の働きにより振幅
成分を含む変調信号についても帯域外雑音の少ない変調
信号を得ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号変調方式であ
って、変調信号から抽出した位相信号と振幅成分に基づ
いて信号変調を行う信号変調方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の変調回路及び変調方法として、"A
n Up-Conversion Loop Transmitter IC for Digital Mo
bile Telephones" (Siemens Microelectronics/1998 IE
EE ISSCC SP 23.1)に示されたものがある。図9は、従
来のこの種の変調回路の回路図であって、この文献に示
された変調方式の本発明に係わる基本ブロックを抜き出
したものである。以下、この図を用いて、従来装置の動
作を説明する。この装置は、GMSK変調などの位相変
調(PSK)信号を発生されることが可能である。
【0003】図9において、この変調回路は、ベースバ
ンド信号が与えられる位相信号生成部81と、デジタル
/アナログ(D/A)変換器3、4と、直交変調器5
と、中間周波数(IF)シンセサイザ6とを有してお
り、ここで直交変調器5は、乗算器51、52と、位相
移相器53、54と、乗算器51、52と、加算器55
とを有している。更に位相同期変調ループ7と、無線周
波数(RF)シンセサイザ8と、電力増幅器9とを有し
ており、ここで、位相同期変調ループ7は、ローパスフ
ィルタ71と、M分周器72と、ダウンコンバータミキ
サ73と、ローパスフィルタ74と、N分周器75と、
周波数位相比較器PFD76と、ループフィルタ77
と、電圧制御発振器78とを有している。更に、D/A
変換器10が電力増幅器9に接続されている。
【0004】このような構成において、以下に動作説明
を行う。ベースバンドデジタル変調信号が与えられる位
相信号生成部81から位相信号I、Oがデジタル/アナ
ログ(D/A)変換器3、4に入力される。デジタル/
アナログ(D/A)変換器3、4において、位相信号生
成部81から入力されたデジタルベースバンド信号をア
ナログ信号に変換する。デジタル/アナログ(D/A)
変換器3、4の出力は直交変調器5で中間周波数(I
F)シンセサイザ6の出力信号と乗算されることによ
り、IF信号へ周波数変換される。IFシンセサイザ6
の出力信号とデジタル/アナログ(D/A)変換器3、
4の出力信号とを乗算する際に、D/A変換器3の出力
に掛けるIFシンセサイザ6出力の信号位相と、デジタ
ル/アナログ(D/A)変換器4の出力に掛けるIFシ
ンセサイザ6の出力の信号位相とを90度(π/2[r
ad])異ならせ、乗算器51、52出力を加算するこ
とにより、直交変調器5の出力には直交変調されたIF
信号が得られる。位相移相器53は、、IFシンセサイ
ザ6の出力信号移相を45度(π/4[rad])遅れ
させ、位相移相器54はIFシンセサイザ6の出力信号
を45度(π/4[rad])進めさせて、それぞれ、
乗算器51、52にローカルとして供給する。これによ
り、乗算器51に入力されるローカル信号と乗算器52
に入力されるローカル信号の位相差は90度(π/2
[rad])となる。乗算器51、52の出力を加算器
55で加算して、直交変調IF信号を得る。
【0005】位相同期変調ループ7は、無線周波数(R
F)シンセサイザ8をローカル信号として用い、直交変
調器5で得られたIF信号を所望の搬送波周波数へ周波
数変換するように動作する。ローパスフィルタ71で、
直交変調器5の出力のIF信号に含まれる高調波成分を
除去し、M分周器72に入力する。ダウンコンバータミ
キサ73は、後述の電圧制御発振器78の被変調無線周
波数信号をRFシンセサイザ8のローカル信号と乗算し
て、周波数変換するものである。ローパスフィルタ74
は、ミキサ73出力に含まれるイメージ信号やスプリア
ス信号を除去するものである。N分周器75は、出力信
号74をN分周する。比較器PFD76は周波数位相比
較器で、M分周器72の出力信号とN分周器75の出力
信号の周波数および位相を比較し、その結果に応じた信
号を出力するものである。ループフィルタ77はPFD
76出力を平滑化するとともに、この「位相同期変調ル
ープ」の特性を決めるループフィルタである。電圧制御
発振器78は電圧制御発振器で、入力される制御電圧に
応じて発振する周波数が変わる。
【0006】PFD76が出力する信号極性やその特性
は様々考えられるが、ここでは、例えば、M分周器72
出力の周波数が分周器75の出力周波数より高く、ある
いは、M分周器72出力の位相が分周器75の出力の位
相よりも進んでいる時に、正のパルス電流を出力し、そ
の差が大きいほど、パルス幅が広くなるように動作する
ものとする。ループフィルタ77でPFD76出力のパ
ルス電流を平滑化し、パルス幅に応じた電圧を得る。電
圧制御発振器78の制御極性は、ここでは、入力電圧値
が高いほど、周波数も発振周波数も高くなるものとして
説明する。つまり、M分周器72出力位相が分周器75
の出力位相よりも進んでいる場合、電圧制御発振器78
の位相は進むように制御される。いま、RFシンセサイ
ザ8の周波数を搬送周波数の下側に設定するものとする
と、電圧制御発振器78の位相が、進んでいるほど、ダ
ウンコンバートされた信号位相も進む。よって、それを
N分周したN分周器75の出力信号の位相も進む。ま
た、分周器75の出力の方がM分周器72出力位相より
も進むと、このループは電圧制御発振器78の発振位相
を遅らせるように動作する。つまり、この「位相同期変
調ループ」は、直交変調器5出力のIF信号位相に追従
して、電圧制御発振器78の位相が変わるように動作す
る。この時、電圧制御発振器78の搬送波周波数f
carrierは、次ようになる。
【0007】 (fcarrier−flocal)/N = fIF/N fcarrier =(N/M)fIF+flocal ここで、flocalはRFシンセサイザ8の発振周波数、
IFはIFシンセサイザ6の発振周波数、Mは分周器7
2の分周数、Nは分周器75の分周数である。RFシン
セサイザ8の周波数flocalをチャネルにより可変する
ことにより、各チャネルの搬送波に位相変調を施すこと
ができる。
【0008】ここで、電力増幅器9は、位相同期変調ル
ープ7の出力信号を増幅して規定の出力電力まで増幅す
るものである。電力増幅器9は、図示していない制御部
からその出力電力を制御される。デジタル電力制御信号
はD/A変換器10で電圧信号に変換され、その電圧で
電力増幅器9の利得を制御するものである。
【0009】このように、図9に示す信号変調方式は、
周波数的に閉ループを構成しているので、ループ利得を
充分にとれば、周波数誤差や不要なスプリアス輻射が少
なく、良好な変調スペクトラム特性を得ることができ
る。しかし、電圧制御発振器78の振幅は、原理上、常
に一定であるので、この変調方式は、振幅成分の変動を
伴わないGMSKのような変調方式にしか適応できな
い。
【0010】図11にGMSKのベースバンドI、Q信
号の時間軸波形の例を示す。この図では、横軸はシンボ
ルレートで正規化してある。また、図12は、図11に
示す波形を振幅成分と位相成分に分けて表示したもので
あり、図13は、ベクトル平面上に表示したものであ
る。
【0011】図12を見ると、GMSK信号の振幅成分
は常に一定であることが分かる。また、図13を見て
も、そのベクトル奇跡は常に定円上にあることからも振
幅が一定であることがわかる。
【0012】一方、図14にπ/4shift QPS
KのベースバンドI、Q信号の時間軸波形の例を示す。
この図も、横軸はシンポルレートで正規化してある。図
15は、図14に示す波形の振幅、位相成分に分けて表
示したものである。図16は、図14に示す波形をベク
トル平面上に表示したものである。
【0013】図15を見てわかるように、π/4shi
ft QPSK信号の振幅成分は、コンスタレーション
点に対して−8[dB]から+2[dB]程度の振幅変
動が含まれることがわかる。また、図16を見ても、そ
のベクトル奇跡は、定円上ではなく、振幅が時々刻々と
変わっている様子がわかる。
【0014】π/4shift QPSKのような変調
信号方式には、図9の構成が適応できない。
【0015】そこで、振幅成分の変動を伴うような変調
方式、例えばπ/4shift QPSKなどに対応す
るためには、図10に示すような構成が必要となってく
る。
【0016】図10において、この変調回路は、図9と
同様に、位相信号生成部81と、D/A変換器3、4
と、直交変換器5と、IFシンセサイザ6と、RFシン
セサイザ8とが設けられている。
【0017】直交変調器5出力の帯域外不要信号成分
は、バンドパスフィルタ11で除去された後、アップコ
ンバートミキサ12でRFシンセサイザ8出力のローカ
ル信号と乗算され、無線周波数帯へ周波数変換される。
ミキサ12の出力には、イメージ信号やスプリアスや帯
域外雑音成分(図17の波形B)が含まれているので、
バンドパスフィルタ13でそれらを除去して本来の波形
とする(図17の波形A)。フィルタ13の出力信号
は、ドライバアンプ14で前置増幅された後、電力増幅
器9へ入力される。
【0018】電力増幅器9の利得は、図9で説明したの
と同様に、制御部によって、その電力利得が制御され
る。
【0019】この変調方式では、ループを構成していな
いので、電力増幅器9より前の各段の雑音がそのまま合
算されて電力増幅器9の出力にあらわれる。システム送
信帯域外への雑音の漏洩を抑えるために、電力増幅器9
の出力には、通常、急峻な帯域選択特性を持つシステム
帯域通過フィルタ15が設けられなければならない。
【0020】一般に、帯域選択特性を急峻にしようとす
れば、通過帯域での損失も大きくなる傾向にあるので、
フィルタ15での電力損失分を補うため、電力増幅器9
の出力電力を大きくしなければならず、消費電力が低く
抑えられないという問題がある。
【0021】また同様に図10に示す変調方式では、周
波数選択特性がすぐれた多くのフィルタ11,13が必
要となり、高価で大型の部品を使用しなければならない
という問題がある。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように従
来変調回路においては、例えば図9に示す変調方式で
は、位相に対してしかループが構成していないので、振
幅変動分を持つ変調信号には適応できず、振幅変動分を
持つ信号で変調するには、図10のような構成にする必
要がある。しかしこの構成では、ループを構成せずに周
波数変換しているので、図17の波形Bのように被変調
波に帯域外雑音が多く含まれており、これを除去するた
めには、形状が大きく高価なフィルタを多用しなければ
ならないという問題がある。
【0023】本発明は上記した問題に鑑み、振幅変動を
含む変調信号に対しても帯域外雑音の少ないRF信号を
得る変調方式を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、与えられた変
調信号に基づき位相信号と振幅成分とを抽出する抽出手
段と、前記抽出手段から受けた前記位相信号をアナログ
変換してアナログ信号を出力するアナログ変換手段と、
前記アナログ変換手段から受けたアナログ信号を直交変
調してIF信号を出力する直交変調手段と、前記直交変
調手段から受けた前記IF信号を周波数変換してRF信
号を出力する周波数変換手段と、前記抽出手段から受け
た前記振幅成分を所定時間だけ遅延させた振幅成分信号
を出力する遅延手段と、前記遅延手段から受けた前記振
幅成分信号に基づいて、前記周波数変換手段から受けた
前記RF信号の振幅を可変し出力する出力手段とを有す
ることを特徴とする変調回路である。
【0025】本発明は第1実施形態を特定するものであ
り、従来のように単に位相信号のみを変調するものでは
なく、変調信号から振幅成分を抽出しこれに基づいて変
調後の信号を増幅する利得可変器を設けたものである。
これにより、変調信号の振幅変動分をも含めて変調する
ことで更に精度の高い変調処理を実現するものである。
【0026】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出手段と、前記抽出
手段から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換手段と、前記アナログ変
換手段から受けたアナログ信号を直交変調してIF信号
を出力する直交変調手段と、前記直交変調手段から受け
た前記IF信号を周波数変換してRF信号を出力する周
波数変換手段と、前記抽出手段から受けた前記振幅成分
を所定時間だけ遅延させた振幅成分信号を出力する遅延
手段と、前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号に基
づいて、前記周波数変換手段から受けた前記RF信号の
振幅を可変し出力する出力手段と、当該変調回路の出力
信号の電力の平均値を求めこれに基づいて、前記出力手
段から受けた前記RF信号の電力を増幅して前記出力信
号を出力する電力増幅手段とを有することを特徴とする
変調回路である。
【0027】本発明は第3実施形態を特定するものであ
り、第1実施形態の利得可変器に加えて、変調回路の出
力信号の平均値に応じて出力の電力を増幅することによ
り、更に精度の高い変調回路を提供するものである。
【0028】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出手段と、前記抽出
手段から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換手段と、前記アナログ変
換手段から受けたアナログ信号を直交変調してIF信号
を出力する直交変調手段と、前記直交変調手段から受け
た前記IF信号を周波数変換してRF信号を出力する周
波数変換手段と、前記抽出手段から受けた振幅成分を遅
延させるべき遅延時間を設定する遅延時間設定手段と、
前記遅延時間設定手段により設定された前記遅延時間に
応じて、前記抽出手段から受けた振幅成分を遅延させた
振幅成分信号を出力する遅延手段と、前記遅延手段から
受けた前記振幅成分信号に基づいて、前記周波数変換手
段から受けた前記RF信号の振幅を可変し出力する出力
手段とを有することを特徴とする変調回路である。
【0029】本発明は第5実施形態を特定するものであ
り、位相信号と振幅成分との伝送路の伝送時間を微細に
調節するべく遅延時間設定回路を設けることで、帯域外
雑音が少ない正確な変調処理による変調回路を提供する
ものである。
【0030】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出手段と、前記抽出
手段から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換手段と、前記アナログ変
換手段から受けたアナログ信号を直交変調してIF信号
を出力する直交変調手段と、前記直交変調手段から受け
た前記IF信号を周波数変換してRF信号を出力する周
波数変換手段と、前記変調信号の信号形式と周波数帯と
周辺温度との少なくともどれか一つに基づいて、前記抽
出手段から受けた振幅成分を遅延させるべき遅延時間を
設定する遅延時間設定手段と、前記遅延時間設定手段に
より設定された前記遅延時間に応じて、前記抽出手段か
ら受けた振幅成分を遅延させた振幅成分信号を出力する
遅延手段と、前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号
に基づいて、前記周波数変換手段から受けた前記RF信
号の振幅を可変し出力する出力手段とを有することを特
徴とする変調回路である。
【0031】本発明は第5実施形態を特定するものであ
り、位相信号と振幅成分との伝送路の伝送時間を微細に
調節するべく遅延時間の変動要因となる変調信号の信号
形式や周波数帯、周辺温度等の変動に応じて遅延時間を
設定する遅延時間設定回路を設けている。これにより、
帯域外雑音の少ない正確な変調処理による変調回路を提
供するものである。
【0032】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出手段と、前記抽出
手段から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換手段と、前記アナログ変
換手段から受けたアナログ信号を直交変調してIF信号
を出力する直交変調手段と、前記直交変調手段から受け
た前記IF信号を周波数変換してRF信号を出力する周
波数変換手段と、前記抽出手段から受けた振幅成分を所
定時間だけ遅延させた振幅成分信号を出力する遅延手段
と、前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号につい
て、式又は変換テーブルを用いて出力手段の利得制御特
性の直線性を補正すべく設けられた補正手段と、前記補
正手段から受けた直線性の補正がなされた前記振幅成分
信号に基づき、前記周波数変換手段から受けた前記RF
信号の振幅を可変し出力する出力手段とを有することを
特徴とする変調回路である。
【0033】本発明は第6実施形態を特定するものであ
り、後述の出力手段の利得制御特性の非線形性を補正を
するべく直線性補正回路を設けたものである。これによ
り適性な振幅成分信号に基づいた、帯域外雑音の少ない
正確な変調処理による変調回路を提供するものである。
【0034】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出手段と、前記抽出
手段から受けた前記位相信号をデジタル的に直交変調し
てIF信号を出力する直交変調手段と、前記直交変調手
段から受けた前記IF信号をアナログ変換してアナログ
IF信号を出力するアナログ変換手段と、前記アナログ
変換手段から受けた前記アナログIF信号を周波数変換
してRF信号を出力する周波数変換手段と、前記抽出手
段から受けた振幅成分を所定時間だけ遅延させた振幅成
分信号を出力する遅延手段と、前記遅延手段から受けた
前記振幅成分信号に基づいて、前記周波数変換手段から
受けた前記RF信号の振幅を可変し出力する出力手段と
を有することを特徴とする変調回路である。
【0035】本発明は第7実施形態を特定するものであ
り、第1実施形態の特徴に加えて、従来のように変調信
号をD/A変換した後に変調処理するのではなく、変調
信号をそのままデジタル的に直交変調するものである。
これにより、より正確な変調処理を実現するだけでな
く、一つのD/A変換器を設けるだけで同等の処理が可
能となる。
【0036】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出手段と、前記抽出
手段から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換手段と、前記アナログ変
換手段から受けたアナログ信号を第1局部発信周波数信
号に基づき直交変調してIF信号を出力する直交変調手
段と、前記直交変調手段から受けた前記IF信号を第1
フィルタで帯域制限して第1分周器で分周し、第2局部
発振周波数信号とRF信号とを乗算器で乗算し、前記乗
算器出力を第2フィルタで帯域制限して第2分周器で分
周し、更に位相比較器で前記第1分周器出力と前記第2
分周器出力との位相差を検出し、この位相差に応じた信
号を第3フィルタ77で平滑化することで、前記IF信
号の周波数変換を実現して前記RF信号を出力する周波
数変換手段と、前記抽出手段から受けた振幅成分を所定
時間だけ遅延させた振幅成分信号を出力する遅延手段
と、前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号に基づい
て、前記周波数変換手段から受けた前記RF信号の振幅
を可変し出力する出力手段とを有することを特徴とする
変調回路である。
【0037】本発明は第2実施形態を特定するものであ
り、第1実施形態の特徴に加えて、周波数変換処理を図
2に示す回路構造により3つのフィルタにより、安定し
た変調処理を実現するものである。
【0038】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出手段と、前記抽出
手段から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換手段と、前記アナログ変
換手段から受けたアナログ信号を第1局部発信周波数信
号に基づき直交変調してIF信号を出力する直交変調手
段と、前記直交変調手段から受けた前記IF信号を第1
フィルタで帯域制限し、このフィルタ出力と第2局部発
振周波数信号とを乗算器で乗算し、この乗算出力を第2
フィルタで帯域制限することにより周波数変換してRF
信号を出力する周波数変換手段と、前記抽出手段から受
けた振幅成分を所定時間だけ遅延させた振幅成分信号を
出力する遅延手段と、前記遅延手段から受けた前記振幅
成分信号に基づいて、前記周波数変換手段から受けた前
記RF信号の振幅を可変し出力する出力手段とを有する
ことを特徴とする変調回路である。
【0039】本発明は第4実施形態を特定するものであ
り、第1実施形態の特徴に加えて、周波数変換処理を図
4に示す回路構造により2つのフィルタにより、安定し
た変調処理を実現するものである。
【0040】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出工程と、前記抽出
工程から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換工程と、前記アナログ変
換工程から受けたアナログ信号を直交変調してIF信号
を出力する直交変調工程と、前記直交変調工程から受け
た前記IF信号を周波数変換してRF信号を出力する周
波数変換工程と、前記抽出工程から受けた前記振幅成分
を所定時間だけ遅延させた振幅成分信号を出力する遅延
工程と、前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号に基
づいて、前記周波数変換工程から受けた前記RF信号の
振幅を可変し出力する増幅工程とを有することを特徴と
する変調方法である。
【0041】本発明の変調方法においても、変調回路の
場合と同様の趣旨で、変調信号の振幅変動分をも含めて
変調することにより更に精度の高い変調処理を実現する
ものである。
【0042】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出工程と、前記抽出
工程から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換工程と、前記アナログ変
換工程から受けたアナログ信号を直交変調してIF信号
を出力する直交変調工程と、前記直交変調工程から受け
た前記IF信号を周波数変換してRF信号を出力する周
波数変換工程と、前記抽出工程から受けた前記振幅成分
を所定時間だけ遅延させた振幅成分信号を出力する遅延
工程と、前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号に基
づいて、前記周波数変換工程から受けた前記RF信号の
振幅を可変し出力する増幅工程と、当該変調方法による
出力信号の電力の平均値を求めこれに基づいて、前記増
幅工程から受けた前記RF信号の電力を増幅して前記出
力信号を出力する電力増幅工程とを有することを特徴と
する変調方法である。
【0043】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出工程と、前記抽出
工程から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換工程と、前記アナログ変
換工程から受けたアナログ信号を直交変調してIF信号
を出力する直交変調工程と、前記直交変調工程から受け
た前記IF信号を周波数変換してRF信号を出力する周
波数変換工程と、前記抽出工程から受けた振幅成分を遅
延させるべき遅延時間を設定する遅延時間設定工程と、
前記遅延時間設定工程により設定された前記遅延時間に
応じて、前記抽出工程から受けた振幅成分を遅延させた
振幅成分信号を出力する遅延工程と、前記遅延工程から
受けた前記振幅成分信号に基づいて、前記周波数変換工
程から受けた前記RF信号の振幅を可変し出力する増幅
工程とを有することを特徴とする変調方法である。
【0044】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出工程と、前記抽出
工程から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換工程と、前記アナログ変
換工程から受けたアナログ信号を直交変調してIF信号
を出力する直交変調工程と、前記直交変調工程から受け
た前記IF信号を周波数変換してRF信号を出力する周
波数変換工程と、前記変調信号の信号形式と周波数帯と
周辺温度との少なくともどれか一つに基づいて、前記抽
出工程から受けた振幅成分を遅延させるべき遅延時間を
設定する遅延時間設定工程と、前記遅延時間設定工程に
より設定された前記遅延時間に応じて、前記抽出工程か
ら受けた振幅成分を遅延させた振幅成分信号を出力する
遅延工程と、前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号
に基づいて、前記周波数変換工程から受けた前記RF信
号の振幅を可変し出力する増幅工程とを有することを特
徴とする変調方法である。
【0045】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出工程と、前記抽出
工程から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換工程と、記アナログ変換
工程から受けたアナログ信号を直交変調してIF信号を
出力する直交変調工程と、前記直交変調工程から受けた
前記IF信号を周波数変換してRF信号を出力する周波
数変換工程と、前記抽出工程から受けた振幅成分を所定
時間だけ遅延させた振幅成分信号を出力する遅延工程
と、前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号につい
て、式又は変換テーブルを用いて増幅工程の直線性の補
正をするべく補正工程と、前記補正工程から受けた直線
性の補正がなされた前記振幅成分信号に基づき、前記周
波数変換工程から受けた前記RF信号の振幅を可変し出
力する増幅工程とを有することを特徴とする変調方法で
ある。
【0046】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出工程と、前記抽出
工程から受けた前記位相信号をデジタル的に直交変調し
てIF信号を出力する直交変調工程と、前記直交変調工
程から受けた前記IF信号をアナログ変換してアナログ
IF信号を出力するアナログ変換工程と、前記アナログ
変換工程から受けた前記アナログIF信号を周波数変換
してRF信号を出力する周波数変換工程と、前記抽出工
程から受けた振幅成分を所定時間だけ遅延させた振幅成
分信号を出力する遅延工程と、前記遅延工程から受けた
前記振幅成分信号に基づいて、前記周波数変換工程から
受けた前記RF信号の振幅を可変し出力する増幅工程と
を有することを特徴とする変調方法である。
【0047】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出工程と、前記抽出
工程から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換工程と、前記アナログ変
換工程から受けたアナログ信号を第1局部発信周波数信
号に基づき直交変調してIF信号を出力する直交変調工
程と、前記直交変調工程から受けた前記IF信号を第1
フィルタで帯域制限して第1分周器で分周し、第2局部
発振周波数信号とRF信号とを乗算器で乗算し、前記乗
算器出力を第2フィルタで帯域制限して第2分周器で分
周し、更に位相比較器で前記第1分周器出力と前記第2
分周器出力との位相差を検出し、この位相差に応じた信
号を第3フィルタ77で平滑化することで、前記IF信
号の周波数変換を実現して前記RF信号を出力する周波
数変換工程と、前記抽出工程から受けた振幅成分を所定
時間だけ遅延させた振幅成分信号を出力する遅延工程
と、前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号に基づい
て、前記周波数変換工程から受けた前記RF信号の振幅
を可変し出力する増幅工程とを有することを特徴とする
変調方法である。
【0048】又本発明は、与えられた変調信号に基づき
位相信号と振幅成分とを抽出する抽出工程と、前記抽出
工程から受けた前記位相信号をアナログ変換してアナロ
グ信号を出力するアナログ変換工程と、前記アナログ変
換工程から受けたアナログ信号を第1局部発信周波数信
号に基づき直交変調してIF信号を出力する直交変調工
程と、前記直交変調工程から受けた前記IF信号を第1
フィルタで帯域制限し、このフィルタ出力と第2局部発
振周波数信号とを乗算器で乗算し、この乗算出力を第2
フィルタで帯域制限することにより周波数変換してRF
信号を出力する周波数変換工程と、前記抽出工程から受
けた振幅成分を所定時間だけ遅延させた振幅成分信号を
出力する遅延工程と、前記遅延工程から受けた前記振幅
成分信号に基づいて、前記周波数変換工程から受けた前
記RF信号の振幅を可変し出力する増幅工程とを有する
ことを特徴とする変調方法である。
【0049】本発明の変調方法においても、変調回路の
場合と同様の趣旨で、変調信号の振幅変動分をも含めて
変調することにより更に精度の高い変調処理を実現する
ものである。
【0050】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0051】初めに本発明の第1の実施形態について以
下に説明する。第1の実施形態は、本発明の基本形態を
示すものであり、変調信号から抽出した振幅成分に基づ
く利得可変部9の働きにより、振幅変動を含む変調信号
に対しても帯域外雑音の少ないRF信号を得ることが可
能となる。
【0052】図1は、本発明の第1の一実施形態を示す
ブロック図であり、この図における変調回路は、位相信
号・振幅成分生成部1と、D/A変換器3,4,10
と、直交変調器5と、周波数変換器7と、利得可変器9
と、遅延回路23と、加算器24とを有している。
【0053】このような構造において、変調信号はこの
位相信号・振幅成分生成部1により位相成分と振幅成分
とが抽出される。また、その位相成分はI、Qの直交ベ
クトルに分解される。このI、Q直交ベクトルの合成ベ
クトルの大きさは常に一定である。つまり、I2 +Q2
=Const.が成り立つ。具体的な一例としてCPUの管
理下において与えられる変調信号に応じて、初めからメ
モリに記憶している値を読み出し、これを位相信号、振
幅出力として出力しても良い。
【0054】ベースバンド直交位相信号は位相信号・振
幅成分生成部1からD/A変換器3、4に供給されてア
ナログ信号に変換される。直交変調器5において、IF
ローカル信号端子6から入力されるIFローカル信号に
D/A変換器3、4の出力で直交変調を施し、直交変調
されたIF信号が直交変調器5の出力として得られる。
【0055】周波数変換器7ではRFローカル入力端子
から入力されたRFローカル信号を用いてIF信号を搬
送波周波数まで周波数変換する。一般的にIF信号周波
数f IFとRFローカル周波数flocalと搬送周波数f
carrierとの関係は次のようになる。
【0056】 fcarrier=flocal−fIF または、 fcarrier=flocal+fIF ここで、RFローカル周波数flocalを可変することに
より、各チャネルに応じた周波数に送信波を設定するこ
とができる。
【0057】遅延回路23は、位相信号の伝送経路3、
4、5、7の系と振幅信号の伝送経路23、24、10
の系との伝送時間差を調整するためのものである。遅延
回路23を通った後、変調信号の振幅分は送信すべき出
力電力の平均値と加算器24で合成される。加算器24
の出力はD/A変換器10でアナログ信号に変換され、
利得可変器9の利得制御信号となる。
【0058】利得可変器9は、周波数変換器7出力の位
相変調された無線周波数信号をD/A変換器10出力の
利得制御信号で示される利得で電力増幅する。利得可変
器9出力には、変調波の位相成分と振幅成分とが合成さ
れた被変調波信号を得ることができる。
【0059】又、本発明の第2の実施形態として、第1
実施形態の変調回路の周波数変換器7へ位相同期変調ル
ープを設けた例が挙げられる。
【0060】ここで述べた周波数変換器7へ「位相同期
変調ループ」を適用した場合のブロックの構成例を図2
に示す。
【0061】又、本発明の第3の実施形態として、利得
可変部の後に更に電力増幅部を設けた場合を図3を用い
て以下に説明する。
【0062】図3は、本発明の第3実施形態を示してお
り、図1と同一部分には同一符号を付しており、更に、
電力増幅器9−2と、これに接続されるD/A変換器1
0とが示されている。
【0063】図1では、出力平均電力と変調振幅成分を
ベースバンドのデジタル部で合成していた。この実施形
態では、出力平均電力の制御のみD/A変換器10を介
し、電力増幅器9−2の増幅利得を変えることにより行
う。振幅変調信号は、遅延回路23で伝送時間の調整が
された後、新たに設けたD/A変換器25でアナログ値
に変換され、利得可変器9の利得制御信号として入力さ
れる。周波数変換器7の出力の位相変調された信号に利
得可変器9で変調信号の振幅成分を合成し、被変調波を
得る。更に電力増幅器9−2において出力平均電力値に
より指示された値で利得可変器9出力を電力増幅し、最
終的な送信信号を得る。これにより、更に高い制御制度
を実現するものである。
【0064】又、D/A変換器10,25が制御する増
幅器の順番を入れ替えて構成することも可能である。つ
まり、D/A変換器25の出力で電力増幅器9−2の利
得を制御し、D/A変換器10の出力で利得可変部9の
利得を制御する構成も成り立つ。
【0065】又、本発明の第4の実施形態として、周波
数変換部7にアップコンバータミキサを用いた場合を図
4を用いて以下に説明する。
【0066】図4において、この周波数変換器7は、I
Fバンドパスフィルタ11と、リミッタ増幅器11−2
と、アップコンバータミキサ12と、バンドパスフィル
タ13とを有している。これにより、IFバンドパスフ
ィルタ11を通過したIF信号振幅を更に増幅すること
でアップコンバータミキサ12に入力されるIF信号の
信号対雑音比を改善することができる。
【0067】つまり、ミキサ12、利得可変器9などは
振幅に対して非線形動作させてもかまわないので、低消
費電流で、信号対雑音比の良い伝送が可能となる。
【0068】又本発明の第5の実施形態として、伝送路
に応じた所要時間を考慮した遅延時間設定部26を設け
これにより遅延時間を正確に設定する場合を、図5を用
いて以下に説明する。図5において、図1、図3と同一
部分には同一符号を付して示してある。ここで、遅延回
路23には、遅延時間設定部26から入力される遅延時
間信号により遅延時間が変えられるようになっている。
【0069】つまり、位相信号の伝送経路3、4、5、
7と振幅信号の伝送経路23、10との伝送時間差を調
整するために遅延回路23が挿入されている。各伝送経
路の遅延時間は、常に一定ではなく、変調信号形式や変
調指数や周波数帯や各段レベルダイヤや周囲温度など様
々な要因によって変わりうる。遅延回路23は遅延時間
可変機能を持つので、例えば、π/4shiftQPS
K変調信号のロールオフ率が変わった時やシステム通信
帯域が大きく変わった時など、図示しない信号処理部か
らの指示により、遅延回路23の遅延時間を調節して、
常に最適な変調が行われるようにしたものである。従っ
て遅延時間設定部26では、少なくとも周辺温度、変調
信号周波数、電源電圧等の伝送時間差の変動要因となる
ものに基づいてそのときそのときの最適な遅延時間を設
定することで、更に精密な帯域外雑音の減衰が可能とな
る。
【0070】又、本発明の第6の実施形態として、遅延
部23で遅延され平均値と加算された振幅成分を、直線
性補正部によりその直線性を補償する場合を、図面を用
いて以下に説明する。
【0071】図6において、第6の実施形態が他の実施
形態と同一部分には同一符号が付してある。直線性補正
器27は、式又は変換テーブルに示された関係で入力値
が応じた出力値を示すものである。直線性補正器27で
利得可変器9の出力電力対制御電圧特性の直線性を補正
する。
【0072】ここで、図8に電力増幅器の出力電力対制
御電圧特性の一例を示す。この図に於いて、横軸は制御
電圧、縦軸は出力電力を示す。図中の実線が実際の電力
増幅器の出力電力制御特性である。この図から、電力増
幅器の制御電圧と出力電力との関係は、単調増加特性で
はあるものの、直線性はあまり良くないことがわかる。
そこで、変調信号の振幅成分と出力電力との関係が直線
性を示すように直線性補正器27で補正する。図8中、
破線で示した直線のように出力電力対変調振幅特性を補
正するものとする。例えば、1[W] の出力電力を得
ようとする場合、直線性補正器27の入力には、0.8
2[V]を示すデジタル値が入力されるが、直線性補正
器27の出力には、1.07[V]を示すデジタル値が
出力される。つまり、直線性補正器27には、図8に示
す破線の横軸入力値を実線横軸値に読み替えて出力値と
するような変換テーブルが用意されている。
【0073】あるいは、実線を近似的な数式であらわし
た変換式が与えられている。電力増幅器出力電力をP
とし、制御電圧をVcnt とすると、直線の場合は、 P=A×Vcnt +B なる式でP、Vcnt が関係付けられる。これを例え
ば、 P=C×(1−cos(D× cnt)) なる式で対応付ければ、より直線に近い出力電力変調振
幅特性を得ることができる。
【0074】このようにして、たとえ利得可変器の利得
制御特性直線性が悪くても、第6実施形態に応じた直線
性補正機27でその補正ができるので、利得可変器で合
成された最終変調波出力の変調精度をたもつことにな
る。
【0075】又最後に本発明の第7の実施形態であるデ
ジタル式の直行変調機5を用いて処理を行う場合を図面
で説明する。
【0076】図7は本発明の一実施形態であって、他の
実施形態と同一部分には同一符号が付してある。この実
施形態においては、デジタル直交変調器DSP(Digita
l Signal Processor)5によって変調処理がなされる。
ベースバンド変調信号のI、Q直交位相成分は、IFロ
ーカル信号を用いて数値的に周波数変換される。その
後、デジタル直交変調器5により直交変調されたIF信
号は、D/A変換器3でアナログ信号へ変換された後、
周波数変換器7へ入力される。ここで更に無線周波数帯
へ周波数変換された変調位相信号は、利得可変器9で電
力増幅されるとともに、変調振幅成分が合成されて被変
調波として出力される。
【0077】この実施形態では、IF信号へ周波数変換
したあとでD/A変換するので、位相変調系のD/A変
換器を一つ用意するだけでよい。又、D/A変換する前
に変調処理を行うため、更に高精度の変調処理を行うこ
とができる。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、位相信
号・振幅信号生成部1で変調信号の位相成分と振幅成分
とを抽出し、位相成分で位相変調をかけ周波数変換した
後に、無線周波数信号に振幅成分で増幅器の利得制御す
るようになっている。よって、振幅変動を持つ変調信号
に対しても帯域外雑音が少ない被変調信号を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の一実施形態を示すブロック図。
【図2】本発明の第2の一実施形態を示すブロック図。
【図3】本発明の第3の一実施形態を示すブロック図。
【図4】本発明の第4の一実施形態を示すブロック図。
【図5】本発明の第5の一実施形態を示すブロック図。
【図6】本発明の第6の一実施形態を示すブロック図。
【図7】本発明の第7の一実施形態を示すブロック図。
【図8】電力増幅器の出力電力対利得制御電圧特性の一
例を示す特性図。
【図9】従来のこの種の変調回路の回路図。
【図10】従来のこの種の変調回路の回路図。
【図11】GMSKベースバンド信号直交I、Q信号の
時間波形。
【図12】GMSKベースバンド信号の振幅、位相の時
間波形。
【図13】GMSKベースバンド信号のベクトル平面表
示波形。
【図14】π/4shift QPSKベースバンド信
号直交I、Q信号の時間軸波形。
【図15】π/4shift QPSKベースバンド信
号の振幅、位相の時間軸波形。
【図16】π/4shift QPSKベースバンド信
号のベクトル平面表示波形。
【図17】本発明が削減しようとする帯域外雑音を示し
たグラフ。
【符号の説明】
1…位相信号・振幅成分生成部、3、4、10、25…
D/A変換器、5…(デジタル)直交変調器、6…中間
周波数シンセサイザ、7…周波数変換器、8…無線周波
数ローカルシンセサイザ、9…可変利得増幅器、11…
バンドパスフィルタ、12…アップコンバータミキサ、
13…バンドバスフィルタ、14…増幅器、15…バン
ドパスフィルタ、21…平均電力指示値入力端子、22
…変調信号振幅入力端子、23…遅延回路、24…加算
器、51、52…乗算器、53、54…位相移相器、5
5…加算器、71…ループフィルタ、74、77…ロー
パスフィルタ、72、75…分周器、73…ミキサ、7
6…周波数移送比較器、78…電圧制御発振器、81…
位相信号生成部。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】与えられた変調信号に基づき位相信号と振
    幅成分とを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換手段と、 前記アナログ変換手段から受けたアナログ信号を直交変
    調してIF信号を出力する直交変調手段と、 前記直交変調手段から受けた前記IF信号を周波数変換
    してRF信号を出力する周波数変換手段と、 前記抽出手段から受けた前記振幅成分を所定時間だけ遅
    延させた振幅成分信号を出力する遅延手段と、 前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換手段から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する出力手段とを有することを特徴とする変調
    回路。
  2. 【請求項2】与えられた変調信号に基づき位相信号と振
    幅成分とを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換手段と、 前記アナログ変換手段から受けたアナログ信号を直交変
    調してIF信号を出力する直交変調手段と、 前記直交変調手段から受けた前記IF信号を周波数変換
    してRF信号を出力する周波数変換手段と、 前記抽出手段から受けた前記振幅成分を所定時間だけ遅
    延させた振幅成分信号を出力する遅延手段と、 前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換手段から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する出力手段と、 当該変調回路の出力信号の電力の平均値を求めこれに基
    づいて、前記出力手段から受けた前記RF信号の電力を
    増幅して前記出力信号を出力する電力増幅手段とを有す
    ることを特徴とする変調回路。
  3. 【請求項3】与えられた変調信号に基づき位相信号と振
    幅成分とを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換手段と、 前記アナログ変換手段から受けたアナログ信号を直交変
    調してIF信号を出力する直交変調手段と、 前記直交変調手段から受けた前記IF信号を周波数変換
    してRF信号を出力する周波数変換手段と、 前記抽出手段から受けた振幅成分を遅延させるべき遅延
    時間を設定する遅延時間設定手段と、 前記遅延時間設定手段により設定された前記遅延時間に
    応じて、前記抽出手段から受けた振幅成分を遅延させた
    振幅成分信号を出力する遅延手段と、 前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換手段から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する出力手段とを有することを特徴とする変調
    回路。
  4. 【請求項4】与えられた変調信号に基づき位相信号と振
    幅成分とを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換手段と、 前記アナログ変換手段から受けたアナログ信号を直交変
    調してIF信号を出力する直交変調手段と、 前記直交変調手段から受けた前記IF信号を周波数変換
    してRF信号を出力する周波数変換手段と、 前記変調信号の信号形式と周波数帯と周辺温度との少な
    くともどれか一つに基づいて、前記抽出手段から受けた
    振幅成分を遅延させるべき遅延時間を設定する遅延時間
    設定手段と、 前記遅延時間設定手段により設定された前記遅延時間に
    応じて、前記抽出手段から受けた振幅成分を遅延させた
    振幅成分信号を出力する遅延手段と、 前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換手段から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する出力手段とを有することを特徴とする変調
    回路。
  5. 【請求項5】与えられた変調信号に基づき位相信号と振
    幅成分とを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換手段と、 前記アナログ変換手段から受けたアナログ信号を直交変
    調してIF信号を出力する直交変調手段と、 前記直交変調手段から受けた前記IF信号を周波数変換
    してRF信号を出力する周波数変換手段と、 前記抽出手段から受けた振幅成分を所定時間だけ遅延さ
    せた振幅成分信号を出力する遅延手段と、 前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換手段から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する出力手段とを有する変調回路において、 式又は変換テーブルを用いて前記出力手段の利得可変制
    御直線性を補正すべく前記遅延手段から受けた前記振幅
    成分信号を補正する補正手段を有することを特徴とする
    変調回路。
  6. 【請求項6】与えられた変調信号に基づき位相信号と振
    幅成分とを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段から受けた前記位相信号をデジタル的に直
    交変調してIF信号を出力する直交変調手段と、 前記直交変調手段から受けた前記IF信号をアナログ変
    換してアナログIF信号を出力するアナログ変換手段
    と、 前記アナログ変換手段から受けた前記アナログIF信号
    を周波数変換してRF信号を出力する周波数変換手段
    と、 前記抽出手段から受けた振幅成分を所定時間だけ遅延さ
    せた振幅成分信号を出力する遅延手段と、 前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換手段から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する出力手段とを有することを特徴とする変調
    回路。
  7. 【請求項7】与えられた変調信号に基づき位相信号と振
    幅成分とを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換手段と、 前記アナログ変換手段から受けたアナログ信号を第1局
    部発信周波数信号に基づき直交変調してIF信号を出力
    する直交変調手段と、 前記直交変調手段から受けた前記IF信号を第1フィル
    タで帯域制限して第1分周器で分周し、第2局部発振周
    波数信号とRF信号とを乗算器で乗算し、前記乗算器出
    力を第2フィルタで帯域制限して第2分周器で分周し、
    更に位相比較器で前記第1分周器出力と前記第2分周器
    出力との位相差を検出し、この位相差に応じた信号を第
    3フィルタで平滑化することで、前記IF信号の周波数
    変換を実現して前記RF信号を出力する周波数変換手段
    と、 前記抽出手段から受けた振幅成分を所定時間だけ遅延さ
    せた振幅成分信号を出力する遅延手段と、 前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換手段から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する出力手段とを有することを特徴とする変調
    回路。
  8. 【請求項8】与えられた変調信号に基づき位相信号と振
    幅成分とを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換手段と、 前記アナログ変換手段から受けたアナログ信号を第1局
    部発信周波数信号に基づき直交変調してIF信号を出力
    する直交変調手段と、 前記直交変調手段から受けた前記IF信号を第1フィル
    タで帯域制限し、このフィルタ出力と第2局部発振周波
    数信号とを乗算器で乗算し、この乗算出力を第2フィル
    タで帯域制限することにより周波数変換してRF信号を
    出力する周波数変換手段と、 前記抽出手段から受けた振幅成分を所定時間だけ遅延さ
    せた振幅成分信号を出力する遅延手段と、 前記遅延手段から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換手段から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する出力手段とを有することを特徴とする変調
    回路。
  9. 【請求項9】与えられた変調信号に基づき位相信号と振
    幅成分とを抽出する抽出工程と、 前記抽出工程から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換工程と、 前記アナログ変換工程から受けたアナログ信号を直交変
    調してIF信号を出力する直交変調工程と、 前記直交変調工程から受けた前記IF信号を周波数変換
    してRF信号を出力する周波数変換工程と、 前記抽出工程から受けた前記振幅成分を所定時間だけ遅
    延させた振幅成分信号を出力する遅延工程と、 前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換工程から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する増幅工程とを有することを特徴とする変調
    方法。
  10. 【請求項10】与えられた変調信号に基づき位相信号と
    振幅成分とを抽出する抽出工程と、 前記抽出工程から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換工程と、 前記アナログ変換工程から受けたアナログ信号を直交変
    調してIF信号を出力する直交変調工程と、 前記直交変調工程から受けた前記IF信号を周波数変換
    してRF信号を出力する周波数変換工程と、 前記抽出工程から受けた前記振幅成分を所定時間だけ遅
    延させた振幅成分信号を出力する遅延工程と、 前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換工程から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する増幅工程と、 当該変調方法による出力信号の電力の平均値を求めこれ
    に基づいて、前記増幅工程から受けた前記RF信号の電
    力を増幅して前記出力信号を出力する電力増幅工程とを
    有することを特徴とする変調方法。
  11. 【請求項11】与えられた変調信号に基づき位相信号と
    振幅成分とを抽出する抽出工程と、 前記抽出工程から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換工程と、 前記アナログ変換工程から受けたアナログ信号を直交変
    調してIF信号を出力する直交変調工程と、 前記直交変調工程から受けた前記IF信号を周波数変換
    してRF信号を出力する周波数変換工程と、 前記抽出工程から受けた振幅成分を遅延させるべき遅延
    時間を設定する遅延時間設定工程と、 前記遅延時間設定工程により設定された前記遅延時間に
    応じて、前記抽出工程から受けた振幅成分を遅延させた
    振幅成分信号を出力する遅延工程と、 前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換工程から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する増幅工程とを有することを特徴とする変調
    方法。
  12. 【請求項12】与えられた変調信号に基づき位相信号と
    振幅成分とを抽出する抽出工程と、 前記抽出工程から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換工程と、 前記アナログ変換工程から受けたアナログ信号を直交変
    調してIF信号を出力する直交変調工程と、 前記直交変調工程から受けた前記IF信号を周波数変換
    してRF信号を出力する周波数変換工程と、 前記変調信号の信号形式と周波数帯と周辺温度との少な
    くともどれか一つに基づいて、前記抽出工程から受けた
    振幅成分を遅延させるべき遅延時間を設定する遅延時間
    設定工程と、 前記遅延時間設定工程により設定された前記遅延時間に
    応じて、前記抽出工程から受けた振幅成分を遅延させた
    振幅成分信号を出力する遅延工程と、 前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換工程から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する増幅工程とを有することを特徴とする変調
    方法。
  13. 【請求項13】与えられた変調信号に基づき位相信号と
    振幅成分とを抽出する抽出工程と、 前記抽出工程から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換工程と、 前記アナログ変換工程から受けたアナログ信号を直交変
    調してIF信号を出力する直交変調工程と、 前記直交変調工程から受けた前記IF信号を周波数変換
    してRF信号を出力する周波数変換工程と、 前記抽出工程から受けた振幅成分を所定時間だけ遅延さ
    せた振幅成分信号を出力する遅延工程と、 前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換工程から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する出力工程とを有する変調方法において、 式又は変換テーブルを用いて前記出力工程の利得可変制
    御直線性を補正すべく前記遅延工程から受けた前記振幅
    成分信号を補正する補正工程を有することを特徴とする
    変調方法。
  14. 【請求項14】与えられた変調信号に基づき位相信号と
    振幅成分とを抽出する抽出工程と、 前記抽出工程から受けた前記位相信号をデジタル的に直
    交変調してIF信号を出力する直交変調工程と、 前記直交変調工程から受けた前記IF信号をアナログ変
    換してアナログIF信号を出力するアナログ変換工程
    と、 前記アナログ変換工程から受けた前記アナログIF信号
    を周波数変換してRF信号を出力する周波数変換工程
    と、 前記抽出工程から受けた振幅成分を所定時間だけ遅延さ
    せた振幅成分信号を出力する遅延工程と、 前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換工程から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する増幅工程とを有することを特徴とする変調
    方法。
  15. 【請求項15】与えられた変調信号に基づき位相信号と
    振幅成分とを抽出する抽出工程と、 前記抽出工程から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換工程と、 前記アナログ変換工程から受けたアナログ信号を第1局
    部発信周波数信号に基づき直交変調してIF信号を出力
    する直交変調工程と、 前記直交変調工程から受けた前記IF信号を第1フィル
    タで帯域制限して第1分周器で分周し、第2局部発振周
    波数信号とRF信号とを乗算器で乗算し、前記乗算器出
    力を第2フィルタで帯域制限して第2分周器で分周し、
    更に位相比較器で前記第1分周器出力と前記第2分周器
    出力との位相差を検出し、この位相差に応じた信号を第
    3フィルタで平滑化することで、前記IF信号の周波数
    変換を実現して前記RF信号を出力する周波数変換工程
    と、 前記抽出工程から受けた振幅成分を所定時間だけ遅延さ
    せた振幅成分信号を出力する遅延工程と、 前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換工程から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する増幅工程とを有することを特徴とする変調
    方法。
  16. 【請求項16】与えられた変調信号に基づき位相信号と
    振幅成分とを抽出する抽出工程と、 前記抽出工程から受けた前記位相信号をアナログ変換し
    てアナログ信号を出力するアナログ変換工程と、 前記アナログ変換工程から受けたアナログ信号を第1局
    部発信周波数信号に基づき直交変調してIF信号を出力
    する直交変調工程と、 前記直交変調工程から受けた前記IF信号を第1フィル
    タで帯域制限し、このフィルタ出力と第2局部発振周波
    数信号とを乗算器で乗算し、この乗算出力を第2フィル
    タで帯域制限することにより周波数変換してRF信号を
    出力する周波数変換工程と、 前記抽出工程から受けた振幅成分を所定時間だけ遅延さ
    せた振幅成分信号を出力する遅延工程と、 前記遅延工程から受けた前記振幅成分信号に基づいて、
    前記周波数変換工程から受けた前記RF信号の振幅を可
    変し出力する増幅工程とを有することを特徴とする変調
    方法。
JP11091717A 1999-03-31 1999-03-31 信号変調回路及び信号変調方法 Pending JP2000286915A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091717A JP2000286915A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 信号変調回路及び信号変調方法
PCT/JP2000/002124 WO2000059172A1 (fr) 1999-03-31 2000-03-31 Circuit de modulation de signal et procede de modulation de signal
EP00913062A EP1170915A4 (en) 1999-03-31 2000-03-31 SIGNAL MODULATION CIRCUIT AND SIGNAL MODULATION METHOD
US09/964,758 US6914943B2 (en) 1999-03-31 2001-09-28 Signal modulation circuit and signal modulation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091717A JP2000286915A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 信号変調回路及び信号変調方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000286915A true JP2000286915A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14034271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11091717A Pending JP2000286915A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 信号変調回路及び信号変調方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6914943B2 (ja)
EP (1) EP1170915A4 (ja)
JP (1) JP2000286915A (ja)
WO (1) WO2000059172A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754287B2 (en) * 2001-03-21 2004-06-22 Skyworks Solutions, Inc. Method and apparatus for producing a modulated signal
WO2005015757A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置、送信電力制御方法および無線通信装置
JP2006502669A (ja) * 2002-10-08 2006-01-19 メイコム インコーポレイテッド 電磁処理を生成する装置、方法、および物品
JP2006333450A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 極座標変調回路、極座標変調方法、集積回路および無線送信装置
JP2008072735A (ja) * 2000-10-31 2008-03-27 Telefon Ab L M Ericsson Iq変調システム並びに個別的な位相パス及び信号パスを使用する方法
JP2009513053A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 エヌエックスピー ビー ヴィ Fm変調を用いたポーラ変調装置および方法
US7760043B2 (en) 2006-02-28 2010-07-20 Panasonic Corporation Polar modulation apparatus

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975686B1 (en) * 2000-10-31 2005-12-13 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson IQ modulation systems and methods that use separate phase and amplitude signal paths
GB2370169A (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Nokia Mobile Phones Ltd Radio transmitter circuits
US6771712B2 (en) * 2001-07-27 2004-08-03 The Pulsar Network, Inc. System for extracting a clock signal and a digital data signal from a modulated carrier signal in a receiver
US6985703B2 (en) * 2001-10-04 2006-01-10 Sequoia Corporation Direct synthesis transmitter
EP1255390A1 (de) * 2001-10-18 2002-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum wahlweisen Erzeugen von Mobilfunk-Signalen wenigstens zweier sich unterscheidender Mobilfunkübertragungsmoden
US7801244B2 (en) 2002-05-16 2010-09-21 Rf Micro Devices, Inc. Am to AM correction system for polar modulator
US7991071B2 (en) * 2002-05-16 2011-08-02 Rf Micro Devices, Inc. AM to PM correction system for polar modulator
GB2412513B (en) * 2002-05-31 2006-03-08 Renesas Tech Corp Apparatus for radio telecommunication system and method of building up output power
US7489916B1 (en) 2002-06-04 2009-02-10 Sequoia Communications Direct down-conversion mixer architecture
US7415077B2 (en) * 2002-07-29 2008-08-19 Infineon Technologies Ag Transmission arrangement, particularly for mobile radio
US7298854B2 (en) 2002-12-04 2007-11-20 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for noise reduction in electromagnetic signal processing
US7151913B2 (en) 2003-06-30 2006-12-19 M/A-Com, Inc. Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
WO2004034664A2 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for noise reduction in electromagnetic signal processing
US7751496B2 (en) 2003-06-25 2010-07-06 Pine Valley Investments, Inc. Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
US7221915B2 (en) 2003-06-25 2007-05-22 M/A-Com, Inc. Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
WO2004034566A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 M/A-Com, Inc. Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
JP4230238B2 (ja) * 2003-02-06 2009-02-25 パナソニック株式会社 送信装置及びその調整方法
JP3935460B2 (ja) * 2003-09-30 2007-06-20 松下電器産業株式会社 振幅情報抽出装置および振幅情報抽出方法
JP3841416B2 (ja) * 2003-10-07 2006-11-01 松下電器産業株式会社 送信装置、送信出力制御方法、および無線通信装置
US7496338B1 (en) 2003-12-29 2009-02-24 Sequoia Communications Multi-segment gain control system
US7551686B1 (en) 2004-06-23 2009-06-23 Rf Micro Devices, Inc. Multiple polynomial digital predistortion
DE102004040278B4 (de) 2004-08-19 2012-07-12 Infineon Technologies Ag Polarmodulator für den Mobilfunk und Verfahren zur Polarmodulation eines Signals
US7529523B1 (en) 2004-08-23 2009-05-05 Rf Micro Devices, Inc. N-th order curve fit for power calibration in a mobile terminal
US7359680B2 (en) 2004-09-14 2008-04-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Delay calibration in polar modulation transmitters
DE102005026927B4 (de) * 2004-12-08 2014-12-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Ausgangssignals mit reduzierter Außenbandabstrahlung
US7675379B1 (en) 2005-03-05 2010-03-09 Quintics Holdings Linear wideband phase modulation system
CN101167325B (zh) * 2005-04-27 2010-12-01 松下电器产业株式会社 极性调制发射机电路和通信设备
US8224265B1 (en) 2005-06-13 2012-07-17 Rf Micro Devices, Inc. Method for optimizing AM/AM and AM/PM predistortion in a mobile terminal
JP4676296B2 (ja) * 2005-10-05 2011-04-27 東芝テック株式会社 漏洩伝送路ダイバーシティ装置
WO2007060562A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-31 Nxp B.V. Polar modulation system
US7877060B1 (en) 2006-02-06 2011-01-25 Rf Micro Devices, Inc. Fast calibration of AM/PM pre-distortion
US20070205200A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Brain Box Concepts Soap bar holder and method of supporting a soap bar
US7962108B1 (en) 2006-03-29 2011-06-14 Rf Micro Devices, Inc. Adaptive AM/PM compensation
WO2007132916A1 (ja) * 2006-05-17 2007-11-22 Nec Corporation 歪み制御装置及び方法
KR100841433B1 (ko) * 2006-06-19 2008-06-25 삼성전자주식회사 Dat가 장착된 bpsk 변조방식을 적용한 폴라 송신기
US7679468B1 (en) 2006-07-28 2010-03-16 Quintic Holdings KFM frequency tracking system using a digital correlator
US7689182B1 (en) 2006-10-12 2010-03-30 Rf Micro Devices, Inc. Temperature compensated bias for AM/PM improvement
US7696826B2 (en) 2006-12-04 2010-04-13 Skyworks Solutions, Inc. Temperature compensation of collector-voltage control RF amplifiers
US8009762B1 (en) 2007-04-17 2011-08-30 Rf Micro Devices, Inc. Method for calibrating a phase distortion compensated polar modulated radio frequency transmitter
US8489042B1 (en) 2009-10-08 2013-07-16 Rf Micro Devices, Inc. Polar feedback linearization
US10780739B2 (en) 2018-06-15 2020-09-22 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Retractable wheel assembly for raising and lowering a gaming machine cabinet

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431201B1 (en) * 1989-06-30 1995-12-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Linear transmitter
JPH03171953A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Mitsubishi Electric Corp 線形変調器
JPH03265333A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Fujitsu Ltd 線形位相変調回路
FI92531C (fi) * 1991-07-23 1994-11-25 Nokia Mobile Phones Ltd Suurtaajuusilmaisin laajalla dynamiikalla
DE4200816A1 (de) * 1992-01-15 1993-07-22 Bosch Gmbh Robert Frequenz- und phasenmodulator fuer digitale modulatoren bzw. digitale uebertragung, insbesondere fuer funkuebertragung
US5450044A (en) * 1993-04-14 1995-09-12 Acrodyne Industries, Inc. Quadrature amplitude modulator including a digital amplitude modulator as a component thereof
FI930632A7 (fi) * 1993-02-12 1994-08-13 Nokia Corp Kytkentä lähetinvahvistimen tehon säätämiseksi
US5420536A (en) * 1993-03-16 1995-05-30 Victoria University Of Technology Linearized power amplifier
US5420541A (en) * 1993-06-04 1995-05-30 Raytheon Company Microwave doherty amplifier
US5432473A (en) * 1993-07-14 1995-07-11 Nokia Mobile Phones, Limited Dual mode amplifier with bias control
US5511236A (en) * 1993-12-07 1996-04-23 National Semiconductor Corporation Half duplex RF transceiver
FR2716313B1 (fr) * 1994-02-11 1996-04-12 Alcatel Mobile Comm France Dispositif de commande de la polarisation d'un amplificateur.
GB2296145B (en) * 1994-12-15 1999-09-22 Nokia Mobile Phones Ltd Radio transmitters and methods of operation
JPH09326835A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Hitachi Denshi Ltd 無線機
FI105609B (fi) * 1998-10-27 2000-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely lähetyssignaalin muodostamiseksi
GB9825414D0 (en) * 1998-11-19 1999-01-13 Symbionics Limted Linear RF power amplifier and transmitter
US6377784B2 (en) * 1999-02-09 2002-04-23 Tropian, Inc. High-efficiency modulation RF amplifier

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072735A (ja) * 2000-10-31 2008-03-27 Telefon Ab L M Ericsson Iq変調システム並びに個別的な位相パス及び信号パスを使用する方法
US6754287B2 (en) * 2001-03-21 2004-06-22 Skyworks Solutions, Inc. Method and apparatus for producing a modulated signal
JP2006502669A (ja) * 2002-10-08 2006-01-19 メイコム インコーポレイテッド 電磁処理を生成する装置、方法、および物品
WO2005015757A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置、送信電力制御方法および無線通信装置
JP2006333450A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 極座標変調回路、極座標変調方法、集積回路および無線送信装置
JP2009513053A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 エヌエックスピー ビー ヴィ Fm変調を用いたポーラ変調装置および方法
US7760043B2 (en) 2006-02-28 2010-07-20 Panasonic Corporation Polar modulation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020031191A1 (en) 2002-03-14
EP1170915A1 (en) 2002-01-09
WO2000059172A1 (fr) 2000-10-05
EP1170915A4 (en) 2003-05-07
US6914943B2 (en) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000286915A (ja) 信号変調回路及び信号変調方法
US7409004B2 (en) Hybrid polar modulator differential phase Cartesian feedback correction circuit for power amplifier linearization
US8666325B2 (en) Polar feedback receiver for modulator
US6587513B1 (en) Predistorter
US6993091B2 (en) Correction of DC-offset of I/Q modulator
JP3169803B2 (ja) 電力増幅器の非線形補償回路
US20020105378A1 (en) Linearisation and modulation device
US20030058960A1 (en) Predistortion type-linearized power amplification system using digital if technology
US20050232385A1 (en) Two-point frequency modulation apparatus, wireless transmitting apparatus, and wireless receiving apparatus
US6809607B2 (en) Circuit and method for compensating for non-linear distortion
JP4241765B2 (ja) 送信機及びキャリアリーク検出方法
US8798194B2 (en) Adaptive compensation of nonlinear frequency distortion in polar transmitters based on a least squares estimation
KR20030049532A (ko) 디지털 주파수 변조기
EP1612933A1 (en) Distortion compensation device
US7755444B2 (en) Polar modulation apparatus and method using FM modulation
JPH05175743A (ja) 電力増幅器
US5448203A (en) Negative-feedback amplifier and feedback controlling method thereof
JP4395044B2 (ja) 変調装置及び変調方法
JP3984377B2 (ja) ディジタル変調装置
JP2001103104A (ja) ディジタル無線装置
GB2334187A (en) Quadrature modulator with automatic compensation
JP2001285387A (ja) 負帰還回路を備えた電力増幅回路及び位相制御方法
JPH06237281A (ja) キャリアリーク調整回路
JP2009159520A (ja) 無線送信機
JP2001326700A (ja) デジタル無線機