JP2000238724A - シール検査方法 - Google Patents
シール検査方法Info
- Publication number
- JP2000238724A JP2000238724A JP11046135A JP4613599A JP2000238724A JP 2000238724 A JP2000238724 A JP 2000238724A JP 11046135 A JP11046135 A JP 11046135A JP 4613599 A JP4613599 A JP 4613599A JP 2000238724 A JP2000238724 A JP 2000238724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- sealing
- discoloration
- heat
- inspection method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/912—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9121—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
- B29C66/91211—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
- B29C66/91218—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods using colour change, e.g. using separate colour indicators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8253—Testing the joint by the use of waves or particle radiation, e.g. visual examination, scanning electron microscopy, or X-rays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/431—Joining the articles to themselves
- B29C66/4312—Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
- B29C66/43121—Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/912—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9121—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
- B29C66/91221—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/96—Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
- B29C66/967—Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
- B29C66/9672—Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Package Closures (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 シール不良を簡単に検査することのできるシ
ール検査方法及び収容袋を提供する。 【解決手段】 シールバー14を用いたヒートシールに
よるシール部11のシール不良を判別するシール検査方
法であって、収容袋10のシール部11に沿って連続し
てシール時の加熱温度により変色する加熱変色物質12
を塗着し、発光源15と、工業用テレビカメラ16とか
らなるシール検査機を使用して、シール後にこの加熱変
色物質12の変色状況をを撮像し、変色の途切れた個所
を検出してシール不良の有無を判別する。
ール検査方法及び収容袋を提供する。 【解決手段】 シールバー14を用いたヒートシールに
よるシール部11のシール不良を判別するシール検査方
法であって、収容袋10のシール部11に沿って連続し
てシール時の加熱温度により変色する加熱変色物質12
を塗着し、発光源15と、工業用テレビカメラ16とか
らなるシール検査機を使用して、シール後にこの加熱変
色物質12の変色状況をを撮像し、変色の途切れた個所
を検出してシール不良の有無を判別する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物品の収容袋のシ
ール不良の有無を判別するシール検査方法及び収容袋に
関する。
ール不良の有無を判別するシール検査方法及び収容袋に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】物品を
収容する為に複数のシート部材の周縁をシールして収容
部を形成する袋は、シールした部分に不良個所があると
内部の密封性を保てず収容物の劣化を招く。
収容する為に複数のシート部材の周縁をシールして収容
部を形成する袋は、シールした部分に不良個所があると
内部の密封性を保てず収容物の劣化を招く。
【0003】シール不良を検査する方法として、全数の
洩れ検査を、多くの手間と複雑な設備とにより実施して
いた。
洩れ検査を、多くの手間と複雑な設備とにより実施して
いた。
【0004】本発明は、シール不良の有無を簡単に検査
できるシール検査方法及びその為の収容袋の提供を目的
とする。
できるシール検査方法及びその為の収容袋の提供を目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のシール検査方法
は、収容袋のシールをする部位(シール部)に沿って連
続して加熱又は温度により変色する加熱変色物質を塗
り、シール工程後にシール部の変色の途切れた個所の有
無を検出して、シール不良の有無を判別する。
は、収容袋のシールをする部位(シール部)に沿って連
続して加熱又は温度により変色する加熱変色物質を塗
り、シール工程後にシール部の変色の途切れた個所の有
無を検出して、シール不良の有無を判別する。
【0006】本発明の収納袋は、シール部に沿って連続
してシール時の加熱温度により変色する加熱変色物質が
塗着してある。
してシール時の加熱温度により変色する加熱変色物質が
塗着してある。
【0007】加熱変色物質をシール部の内側に塗布した
り、シール材に混入する等してシール部の内側に貼着す
ることにより塗着する。
り、シール材に混入する等してシール部の内側に貼着す
ることにより塗着する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態として、図1及
び図2に示す、収容袋としてのパウチ10のシール部1
1におけるシール不良を検出するための検査方法があ
る。パウチ10のシール部11の内側シール面に沿って
連続してシール時の加熱温度により変色する加熱変色物
質12を塗着し、シール後にこの加熱変色物質12の変
色状況をを撮像し、変色の途切れた個所を検出してシー
ル不良の有無を判別する。
び図2に示す、収容袋としてのパウチ10のシール部1
1におけるシール不良を検出するための検査方法があ
る。パウチ10のシール部11の内側シール面に沿って
連続してシール時の加熱温度により変色する加熱変色物
質12を塗着し、シール後にこの加熱変色物質12の変
色状況をを撮像し、変色の途切れた個所を検出してシー
ル不良の有無を判別する。
【0009】本実施形態では、パウチ10の充填口13
の内側にシール面に沿って帯状に連続するよう、加熱変
色物質12が塗布してある(図2参照)。この加熱変色
物質12は、リン酸コバルトからなり、シールバー14
による溶着温度である165℃で2秒程度加熱すると変
色し、変色後は元の色に戻らない。
の内側にシール面に沿って帯状に連続するよう、加熱変
色物質12が塗布してある(図2参照)。この加熱変色
物質12は、リン酸コバルトからなり、シールバー14
による溶着温度である165℃で2秒程度加熱すると変
色し、変色後は元の色に戻らない。
【0010】パウチ10は、複数のシート部材の周縁部
をシールして袋状に形成し、その一辺部を充填口13と
して未シール状態としておき、この充填口13から内容
物である液体洗剤を充填した後、シールバー14を用い
て充填口13をヒートシールによってシールすることに
より(図1(a)参照)、内部に内容物を密封封入す
る。充填口13におけるシール部11は、内容物や湯気
の付着によってシール面の溶着熱が奪われたり、シール
バー14の汚れや異物の付着によって溶着温度にばらつ
きを生じることにより、部分的なシール不良が生じる場
合がある。
をシールして袋状に形成し、その一辺部を充填口13と
して未シール状態としておき、この充填口13から内容
物である液体洗剤を充填した後、シールバー14を用い
て充填口13をヒートシールによってシールすることに
より(図1(a)参照)、内部に内容物を密封封入す
る。充填口13におけるシール部11は、内容物や湯気
の付着によってシール面の溶着熱が奪われたり、シール
バー14の汚れや異物の付着によって溶着温度にばらつ
きを生じることにより、部分的なシール不良が生じる場
合がある。
【0011】シール部11におけるシール不良を検出す
るには、図1(b)に示すように、シール部11を挟ん
だ一方(下方)からシール部11に光を照射する発光源
15と、シール部11を挟んだ他方(上方)からシール
部11を透過する光を検出しつつ当該シール部11を撮
像する撮像手段としての工業用テレビカメラ16とから
なるシール検査機を使用する。
るには、図1(b)に示すように、シール部11を挟ん
だ一方(下方)からシール部11に光を照射する発光源
15と、シール部11を挟んだ他方(上方)からシール
部11を透過する光を検出しつつ当該シール部11を撮
像する撮像手段としての工業用テレビカメラ16とから
なるシール検査機を使用する。
【0012】発光源15は、予め設定された所定の波長
の光(パウチ10を構成するシート部材及び変色前の加
熱変色物質12の色は透過し易く、変色後の色は透過し
にくい波長の電磁波)を、シール部11に向けて照射す
る。
の光(パウチ10を構成するシート部材及び変色前の加
熱変色物質12の色は透過し易く、変色後の色は透過し
にくい波長の電磁波)を、シール部11に向けて照射す
る。
【0013】工業用テレビカメラ16は、2次元撮像装
置であって、発光源15から照射される所定の波長の光
を検出しつつ、シール部11の全体を撮像する。
置であって、発光源15から照射される所定の波長の光
を検出しつつ、シール部11の全体を撮像する。
【0014】工業用テレビカメラ16は、撮影した画像
に対して2値化処理等を行う画像処理装置を介してディ
スプレイ17と接続しており、検出した光の強弱を濃淡
によって識別できるように表示する(図3参照)。
に対して2値化処理等を行う画像処理装置を介してディ
スプレイ17と接続しており、検出した光の強弱を濃淡
によって識別できるように表示する(図3参照)。
【0015】シールバー14を用いたヒートシールによ
るシール部11のシール特性は、主として界面における
最高温度によって支配され、シール時に所定の温度(加
熱変色物質12の変色温度)に達しないと、溶着が十分
に行われず、シール不良個所を生じる。したがって、加
熱変色物質12の変色が生じていない箇所は、シール部
11のシール不良個所であると判断できる。
るシール部11のシール特性は、主として界面における
最高温度によって支配され、シール時に所定の温度(加
熱変色物質12の変色温度)に達しないと、溶着が十分
に行われず、シール不良個所を生じる。したがって、加
熱変色物質12の変色が生じていない箇所は、シール部
11のシール不良個所であると判断できる。
【0016】工業用テレビカメラ16によって検出され
た透過光の強弱に応じた2値化処理を行い所定のレベル
以上は明部、所定のレベル以下は暗部19として、撮像
されたシール部11の全体をディスプレイ17に表示す
る。シール部11に帯状の暗部19が連続して示される
場合には(図2(a)参照)、全長にわたりシール時に
所定の溶着温度に達し、シールが良好に行われたことが
判明する。一方、シール部11の帯状の暗部19が途中
で途切れて示される場合には(図2(b)参照)、当該
途切れ部においてシール面が所定の溶着温度に達さず、
シール部11にシール不良個所18が存在していること
が判明する。
た透過光の強弱に応じた2値化処理を行い所定のレベル
以上は明部、所定のレベル以下は暗部19として、撮像
されたシール部11の全体をディスプレイ17に表示す
る。シール部11に帯状の暗部19が連続して示される
場合には(図2(a)参照)、全長にわたりシール時に
所定の溶着温度に達し、シールが良好に行われたことが
判明する。一方、シール部11の帯状の暗部19が途中
で途切れて示される場合には(図2(b)参照)、当該
途切れ部においてシール面が所定の溶着温度に達さず、
シール部11にシール不良個所18が存在していること
が判明する。
【0017】不良箇所の存否は、ディスプレイ17に表
示して人間が判断してもよいが、画像処理装置によって
良否を判断することもできる。また、加熱により光が透
過するようになる物質を加熱変色物質として用いること
もでき、このときは、シールが正常であれば逆に明部が
連続して表示される。
示して人間が判断してもよいが、画像処理装置によって
良否を判断することもできる。また、加熱により光が透
過するようになる物質を加熱変色物質として用いること
もでき、このときは、シールが正常であれば逆に明部が
連続して表示される。
【0018】すなわち、本実施形態によれば、シール部
11の内側シール面に帯状に連続して塗着した加熱変色
物質12の変色の状態を検出することにより、シール不
良を簡単に検査できる。又、画像処理装置による検査も
できるので、自動化が可能となる。
11の内側シール面に帯状に連続して塗着した加熱変色
物質12の変色の状態を検出することにより、シール不
良を簡単に検査できる。又、画像処理装置による検査も
できるので、自動化が可能となる。
【0019】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではない。例えば、本発明は、充填口のシール部の
みならずその他のシール部のシール不良を検査すべく用
いることができ、また収容袋の形態も種々ある。さら
に、シール部11のシート部材を透明な部材で構成し
て、加熱変色物質12の変色を目視によって検出するこ
ともできる。上記実施形態では、テレビカメラによりシ
ール部を撮像したが、透過型光電スイッチを用いて、シ
ール部の光透過を検出してもよい。この場合は、袋又は
光電スイッチの投光部と受光部をシール部の延長方向に
移動させることで、シール部を延長方向に走査させるこ
とが好ましい。その他検出方法は様々に考えられる。
ものではない。例えば、本発明は、充填口のシール部の
みならずその他のシール部のシール不良を検査すべく用
いることができ、また収容袋の形態も種々ある。さら
に、シール部11のシート部材を透明な部材で構成し
て、加熱変色物質12の変色を目視によって検出するこ
ともできる。上記実施形態では、テレビカメラによりシ
ール部を撮像したが、透過型光電スイッチを用いて、シ
ール部の光透過を検出してもよい。この場合は、袋又は
光電スイッチの投光部と受光部をシール部の延長方向に
移動させることで、シール部を延長方向に走査させるこ
とが好ましい。その他検出方法は様々に考えられる。
【0020】
【発明の効果】本発明のシール検査方法及び収容袋によ
れば、シール不良を簡単に検査することができる。
れば、シール不良を簡単に検査することができる。
【図1】(a)及び(b)は、本発明の一実施形態に係
るシール検査方法を説明する略示斜視図である。
るシール検査方法を説明する略示斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る収容袋を示す斜視図
である。
である。
【図3】(a)及び(b)は、撮像されたシール部を表
示するディスプレイの正面図である。
示するディスプレイの正面図である。
10 パウチ(収容袋) 11 シール部 12 加熱変色物質 13 充填口 14 シールバー 15 発光源 16 工業用テレビカメラ(撮像手段) 17 ディスプレイ 18 シール不良個所 19 暗部
フロントページの続き (72)発明者 小林 洋昭 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 3E094 AA12 CA02 DA06 FA30 GA09 GA15 GA22 HA08
Claims (2)
- 【請求項1】 収容袋のシール部に沿って連続してシー
ル時の加熱温度により変色する加熱変色物質を塗着し、
シール後に該加熱変色物質の変色の途切れた個所を検出
してシール不良の有無を判別するシール検査方法。 - 【請求項2】 シール部に沿って連続してシール時の加
熱温度により変色する加熱変色物質を塗着した収納袋。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP11046135A JP2000238724A (ja) | 1999-02-24 | 1999-02-24 | シール検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP11046135A JP2000238724A (ja) | 1999-02-24 | 1999-02-24 | シール検査方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000238724A true JP2000238724A (ja) | 2000-09-05 |
Family
ID=12738550
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP11046135A Pending JP2000238724A (ja) | 1999-02-24 | 1999-02-24 | シール検査方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2000238724A (ja) |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007091253A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | M I L:Kk | 封袋及び封袋の封止良否判定方法 |
| JP2009085919A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd | 熱融着確認インジケータ |
| JP2009518109A (ja) * | 2005-12-07 | 2009-05-07 | エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー | 吸収用品の製造方法 |
| EP1947440A3 (en) * | 2007-01-19 | 2009-08-05 | Robert Bosch GmbH | Package heat seal quality indicator |
| JP2012171641A (ja) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | General Packer Co Ltd | 包装機における不良シール袋の検出方法 |
| CN104469280A (zh) * | 2013-09-23 | 2015-03-25 | 国家电网公司 | 视频监控装置 |
| JP2018127238A (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | 株式会社New IWASHO | シール装置 |
| CN110049877A (zh) * | 2016-12-02 | 2019-07-23 | 比密斯公司 | 用于指示热密封条件的包装 |
| EP3914903A1 (en) * | 2019-04-11 | 2021-12-01 | Cryovac, LLC | System for in-line inspection of seal integrity |
| US12442713B2 (en) | 2020-04-10 | 2025-10-14 | Cryovac, Llc | System for in-line inspection of seal integrity |
-
1999
- 1999-02-24 JP JP11046135A patent/JP2000238724A/ja active Pending
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007091253A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | M I L:Kk | 封袋及び封袋の封止良否判定方法 |
| JP2009518109A (ja) * | 2005-12-07 | 2009-05-07 | エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー | 吸収用品の製造方法 |
| EP1947440A3 (en) * | 2007-01-19 | 2009-08-05 | Robert Bosch GmbH | Package heat seal quality indicator |
| JP2009085919A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd | 熱融着確認インジケータ |
| JP2012171641A (ja) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | General Packer Co Ltd | 包装機における不良シール袋の検出方法 |
| CN104469280A (zh) * | 2013-09-23 | 2015-03-25 | 国家电网公司 | 视频监控装置 |
| CN110049877A (zh) * | 2016-12-02 | 2019-07-23 | 比密斯公司 | 用于指示热密封条件的包装 |
| EP3548296A4 (en) * | 2016-12-02 | 2020-08-05 | Bemis Company, Inc. | PACKAGING TO INDICATE A THERMAL SEALING CONDITION |
| US11247410B2 (en) | 2016-12-02 | 2022-02-15 | Bemis Company, Inc. | Package for indicating heat-seal condition |
| JP2018127238A (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | 株式会社New IWASHO | シール装置 |
| EP3914903A1 (en) * | 2019-04-11 | 2021-12-01 | Cryovac, LLC | System for in-line inspection of seal integrity |
| US12442713B2 (en) | 2020-04-10 | 2025-10-14 | Cryovac, Llc | System for in-line inspection of seal integrity |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3518596B2 (ja) | ソフトバッグ総合検査システム | |
| US6301380B1 (en) | Fold inspection device for transparent overwrap film | |
| JP5453350B2 (ja) | 包装体の検査装置 | |
| JPH11242005A (ja) | 物品外観検査装置 | |
| JP3779790B2 (ja) | シール包装された包装体の検査方法 | |
| JP2000238724A (ja) | シール検査方法 | |
| JP7692593B2 (ja) | 卵検査装置および卵検査方法 | |
| JP2010256313A (ja) | 遮光性熱シール包装材のシール不良検査装置及びその方法 | |
| JP6997036B2 (ja) | 包装体検査方法および包装体検査装置 | |
| JP4630504B2 (ja) | 密封包装体の熱接着部の検査方法及び検査装置 | |
| JP6043220B2 (ja) | 物品検査装置 | |
| JP6612100B2 (ja) | 物品検査装置 | |
| JP2008224427A (ja) | 充填容器の欠陥検査装置 | |
| JPS62271818A (ja) | 密封シ−ル部分の検査方法 | |
| JP5959430B2 (ja) | ボトルキャップの外観検査装置及び外観検査方法 | |
| JP2002131239A (ja) | 異物検査装置および異物検査方法 | |
| JP2007071568A (ja) | ゲーブルトップ製品のシール不良検査装置 | |
| US20210154946A1 (en) | Manufacturing device of package and manufacturing method of package | |
| JP3893777B2 (ja) | Ptpシートの外観検査装置 | |
| JP2006105746A (ja) | 包装体の検査装置及び検査方法 | |
| JP2000249663A (ja) | シール検査機 | |
| JP3494561B2 (ja) | 錠剤の外観検査方法と錠剤の外観検査装置 | |
| JP5907051B2 (ja) | 検査装置、および検査方法 | |
| JP2009236855A (ja) | 検査装置及び検査方法 | |
| JP2005009981A (ja) | 重畳物の重畳状態の検査方法及び検査装置 |