[go: up one dir, main page]

JP2000351240A - Print control device, print control method, and storage medium - Google Patents

Print control device, print control method, and storage medium

Info

Publication number
JP2000351240A
JP2000351240A JP2000075895A JP2000075895A JP2000351240A JP 2000351240 A JP2000351240 A JP 2000351240A JP 2000075895 A JP2000075895 A JP 2000075895A JP 2000075895 A JP2000075895 A JP 2000075895A JP 2000351240 A JP2000351240 A JP 2000351240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display list
band
time
print
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000075895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuaki Sawano
靖明 澤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000075895A priority Critical patent/JP2000351240A/en
Priority to US09/541,503 priority patent/US6819447B1/en
Publication of JP2000351240A publication Critical patent/JP2000351240A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー印刷用の複数のプリントエンジンを備
えた印刷装置においてオーバーランの発生を防止する。 【解決手段】 1ページを構成する複数のバンドの印刷
データをディスプレイリストに変換し、さらに該ディス
プレイリストをビットマップデータに展開する印刷制御
装置において、各バンド毎且つ各色毎に、前記ディスプ
レイリストをビットマップデータに展開する際に要する
時間を予測し、この予測展開時間に基づき、各バンド毎
に、各色毎の予測展開時間の長い方に高い優先度を与え
るようにして優先順位を付け、優先順位保持回路54へ
格納する。各色毎のハードレンダラのうち少なくとも2
つが同時に同一バンドのディスプレイリストの入手を要
求した場合に、アクセス要求セレクタ51は、優先順位
保持回路54に格納された優先順位を参照して、前記複
数のディスプレイリストの入手要求の1つを選択する。
(57) [Problem] To prevent the occurrence of overrun in a printing apparatus provided with a plurality of print engines for color printing. A print control apparatus converts print data of a plurality of bands constituting one page into a display list, and further develops the display list into bitmap data. Predict the time required to develop the bitmap data, and based on this predicted development time, assign a priority to each band so that the longer the predicted development time for each color is higher, the higher the priority. It is stored in the rank holding circuit 54. At least 2 of the hard renderers for each color
If one of them requests acquisition of a display list of the same band at the same time, the access request selector 51 refers to the priority stored in the priority holding circuit 54 and selects one of the plurality of display list acquisition requests. I do.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印刷制御装置、印
刷制御方法、及び記憶媒体に関し、特に、複数色にそれ
ぞれ専用の複数のプリントエンジンを有する印刷装置の
動作を制御するとともに、ページ記述言語で記述された
印刷データを、1ページ単位で複数のバンドに分割し、
各バンドの印刷データをディスプレイリストに変換し、
さらに該ディスプレイリストをビットマップデータに展
開する印刷制御装置、該印刷制御装置に適用される印刷
制御方法、及び該印刷制御方法を実行するプログラムを
記憶した記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing control apparatus, a printing control method, and a storage medium, and more particularly, to controlling the operation of a printing apparatus having a plurality of print engines dedicated to a plurality of colors and a page description language. Is divided into a plurality of bands per page,
Convert the print data of each band into a display list,
Further, the present invention relates to a print control device for expanding the display list into bitmap data, a print control method applied to the print control device, and a storage medium storing a program for executing the print control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、1ページ分の印刷データを複数の
バンドに区切り、各バンド毎にビットマップ展開処理を
行う印刷装置に関し、特にイエロー・マゼンタ・シアン
・ブラックにそれぞれ専用のプリントエンジンを有する
タンデム方式の印刷装置が存在する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a printing apparatus which divides print data for one page into a plurality of bands and performs bitmap development processing for each band has a print engine dedicated to each of yellow, magenta, cyan and black. There are tandem-type printing apparatuses.

【0003】図2は、従来のタンデム方式カラープリン
タなどの印刷装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a printing apparatus such as a conventional tandem color printer.

【0004】図2において、17はホストコンピュータ
であり、プリンタ11を制御するプリンタドライバ18
を備えている。また、11はタンデム方式の印刷装置で
あり、コントローラ12、プリントエンジン13,1
4,15,16を備えている。プリントエンジン13,
14,15,16はそれぞれ、イエロー(Y)、マゼン
タ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の印刷を行
う。
In FIG. 2, reference numeral 17 denotes a host computer, which is a printer driver 18 for controlling the printer 11.
It has. Reference numeral 11 denotes a tandem-type printing apparatus, which includes a controller 12 and print engines 13 and 1.
4, 15, and 16 are provided. Print engine 13,
14, 15, and 16 print yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), respectively.

【0005】ホストコンピュータのプリンタドライバ1
8で生成された印刷データは、ネットワークなどの通信
媒体19を介して印刷装置11に送られ印刷処理され
る。
Printer driver 1 of host computer
The print data generated in step 8 is sent to the printing apparatus 11 via a communication medium 19 such as a network, and is subjected to print processing.

【0006】こうした従来の印刷装置においては、ホス
トコンピュータから受信する1ページの印刷データをビ
ットマップデータに展開し、各色1ページのビットマッ
プデータの生成が終わると、それぞれのプリントエンジ
ンにおいて記録媒体への画像形成が行われていた。
In such a conventional printing apparatus, one page of print data received from a host computer is developed into bitmap data, and when bitmap data of one page for each color is generated, each print engine outputs the data to a recording medium. Has been formed.

【0007】また、タンデム方式でない従来の印刷装置
においては、主に省メモリ、印刷速度向上のため、ホス
トコンピュータ17から受信する1ページの印刷データ
を複数のバンドに分割し、バンド毎にディスプレイリス
トを作成し、印刷時には、ディスプレイリストのビット
マップデータヘの展開と、ビットマップデータのシッピ
ング(プリントエンジンへのデータ転送)とを同時に行
っていた。
In a conventional printing apparatus which is not a tandem system, one page of print data received from the host computer 17 is divided into a plurality of bands and a display list is provided for each band, mainly for saving memory and improving printing speed. At the time of printing, the development of the display list into the bitmap data and the shipping of the bitmap data (data transfer to the print engine) were performed simultaneously.

【0008】印刷装置は紙搬送を途中で停止することが
できないので、シッピングを1ページ分連続して行わな
ければならない。したがって、あるバンドのシッピング
が終了するまでに、次のバンドのビットマップデータが
そろっていなければならない。もし、あるバンドのシッ
ピングが終了した時に、次のバンドのビットマップデー
タがそろっていないならば、正しい印刷結果が得られな
い。この状態を、オーバーランと呼ぶ。例えば、プリン
トエンジンの印刷速度を16ページ/分とすると、1ペ
ージ分のビットマップデータは3.75秒以内に作成す
る必要がある。また1ページを3つのバンドに分割して
処理する場合、1バンド分のビットマップデータは1.
25秒以内に作成しなければならず、この時間を超えて
しまうとオーバーランが起こる。
Since the printing apparatus cannot stop the paper conveyance in the middle, shipping must be performed continuously for one page. Therefore, by the end of the shipping of a certain band, the bitmap data of the next band must be completed. If the bitmap data of the next band is not complete when the shipping of a certain band is completed, a correct print result cannot be obtained. This state is called overrun. For example, if the print speed of the print engine is 16 pages / min, it is necessary to create bitmap data for one page within 3.75 seconds. When one page is divided into three bands and processed, the bitmap data for one band is 1.
It must be created within 25 seconds, otherwise an overrun will occur.

【0009】ここでもし、あるバンドに関して展開予測
時間を基に推測した結果、オーバーランが発生すると判
断されたならば、そのバンドに対して、印刷を開始する
前に、あらかじめディスプレイリストをビットマップデ
ータにそれぞれ展開して、格納しておく。これによっ
て、ビットマップデータのシッピング時には上記バンド
のビットマップデータ展開を行わないので、オーバーラ
ンを防ぐことができる。
[0009] Here, if it is determined that an overrun occurs as a result of estimating a certain band based on the estimated development time, a display list is preliminarily bitmap-mapped to the band before printing is started. Each data is expanded and stored. Thus, when the bitmap data is shipped, the bitmap data of the band is not expanded, so that overrun can be prevented.

【0010】このようにタンデム方式でない場合には、
転写体もしくは中間転写体上にYMCKと各色づつ順番
に画像形成していけばよいため、モノクロの印刷装置と
同様なコントローラを使用することができる。
In the case where the tandem system is not used,
Since an image may be formed on the transfer body or the intermediate transfer body in the order of YMCK and each color, a controller similar to a monochrome printing apparatus can be used.

【0011】しかしながら、タンデム方式の印刷装置で
は、更に高速化のため、複数色のプリンタエンジン上で
同時に同じページの画像形成もしくは、異なるページの
記録媒体の画像形成を行う必要があるため、上述したよ
うにあらかじめページメモリに各色のビットマップデー
タを展開してから印刷処理を開始していた。
However, in the tandem-type printing apparatus, it is necessary to simultaneously form an image of the same page on a printer engine of a plurality of colors or to form an image of a recording medium of a different page in order to further increase the speed. As described above, the printing process is started after the bitmap data of each color is developed in the page memory in advance.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】このように従来のタン
デム方式の印刷装置では、1ページ分のビットマップデ
ータの展開が終了してから給紙を行って印刷処理を行っ
ていたため、タンデム方式による記録時間は短縮できる
ものの、展開処理に時間がかかりパフォーマンスがあが
りにくいという問題がある。そこで、バンド処理を行う
印刷方式をタンデム方式の印刷装置に利用することが考
えられる。
As described above, in the conventional tandem-type printing apparatus, the printing process is performed by feeding the paper after the development of the bitmap data for one page is completed. Although the recording time can be shortened, there is a problem that the decompression processing takes time and the performance is hardly improved. Therefore, it is conceivable to use a printing method for performing band processing in a tandem printing apparatus.

【0013】タンデム方式の印刷装置においてバンド処
理を行うためには、各色のバンドの画像形成を同時に行
う必要がある。そのため、ある1色の展開時間に時間が
かかってしまうと、他の色の展開処理に余裕があったも
オーバーランしてしまうため、解像度を落とした印刷結
果しか得られないという問題があった。
In order to perform band processing in a tandem-type printing apparatus, it is necessary to simultaneously form an image of each color band. Therefore, if it takes a long time to develop one color, there is a problem that only a printing result with reduced resolution can be obtained because overrunning occurs even though there is room for the developing process of another color. .

【0014】また、展開処理のために、各色のハードレ
ンダラがディスプレイリストに同時にアクセス要求を出
すため、アクセス要求の調停を行う調停回路が必要とな
ってくる。
In addition, since the hard renderers of the respective colors simultaneously issue access requests to the display list for the expansion processing, an arbitration circuit for arbitrating the access requests is required.

【0015】図4はタンデム方式の印刷装置にバンド処
理を適用させた場合に必要となる調停回路の一例を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of an arbitration circuit required when band processing is applied to a tandem type printing apparatus.

【0016】図4において51は、Y,M,C,K成分
の各アクセス要求信号(REQ_Y,REQ_M,REQ_C,REQ
_K)からひとつのアクセス要求信号を選択するアクセ
ス要求セレクタ、52はアクセス要求セレクタ51で選
択されたアクセス要求信号に対応する要求先アドレス
(ADDRESS_Y,ADDRESS_M,ADDRESS_C,ADDRESS_K)
を選択するアドレスセレクタ、53はアクセス要求セレ
クタ51で選択されたアクセス要求信号に係る要求先か
らのデータ(DATA)を要求元に返すと共に、データの有
効を表す信号(DTE:Data Enable)を生成するデータ転
送回路である。アクセス要求セレクタ51には、各アク
セス要求信号に対して優先順位が設定されており、アク
セス要求セレクタ51は、この優先順位に従ってアクセ
ス要求信号の選択を行う。
In FIG. 4, reference numeral 51 denotes each of access request signals (REQ_Y, REQ_M, REQ_C, REQ) of Y, M, C, and K components.
_K), an access request selector 52 for selecting one access request signal from the access request selector 52. Request destination addresses (ADDRESS_Y, ADDRESS_M, ADDRESS_C, ADDRESS_K) corresponding to the access request signal selected by the access request selector 51.
An address selector 53 selects data from the request destination associated with the access request signal selected by the access request selector 51, and returns a data (DATA) from the request destination to the request source and generates a signal indicating data validity (DTE: Data Enable). Data transfer circuit. The access request selector 51 has a priority set for each access request signal, and the access request selector 51 selects an access request signal according to the priority.

【0017】しかしながら、単純にタンデム方式の印刷
装置にバンド処理を実現させると、優先順位の低いアク
セス要求信号に対応するハードレンダラにおいて、展開
予測時間を基にオーバーランが発生しないと推測された
バンドでも、オーバーランが発生してしまう可能性があ
るという問題点がある。
However, if the band processing is simply realized by the tandem-type printing apparatus, it is assumed that the band is assumed not to be overrun on the basis of the predicted expansion time in the hard renderer corresponding to the access request signal having a low priority. However, there is a problem that overrun may occur.

【0018】すなわち、従来のアクセス要求セレクタ5
1ではアクセス優先順位が固定的に決められているの
で、アクセス要因が競合した場合(割り込み処理要求が
同時に発生された場合)、展開予測時間とは無関係に、
優先順位の低いハードレンダラの処理が待たされる。と
ころが、この優先順位の低いハードレンダラがビットマ
ップデータ展開に一番時間がかかるような場合には、待
たされることによって、このハードレンダラが展開に関
わっている継続時間が予測時間よりも長くなり、その結
果、推測では発生しないはずだったオーバーランを発生
してしまうことがあり得るからである。
That is, the conventional access request selector 5
In No. 1, since the access priority is fixedly determined, when access factors conflict (when interrupt processing requests are generated simultaneously), regardless of the expansion prediction time,
The processing of the hard renderer with a low priority is awaited. However, if the low-priority hard renderer takes the longest time to develop the bitmap data, by waiting, the duration in which the hard renderer is involved in the development becomes longer than the predicted time, As a result, it is possible that an overrun that should not have occurred by guessing may occur.

【0019】一方、オーバーランが発生しないようにす
るために、予測時間の計算式に十分なマージンを持たせ
ることも可能であるが、そうするとオーバーランが発生
すると判断されるバンドの数が増加し、あらかじめビッ
トマップ展開しておくバンド数が増え、パフォーマンス
の低下につながってしまう。
On the other hand, in order to prevent the occurrence of overrun, it is possible to provide a sufficient margin in the calculation formula of the prediction time. However, in this case, the number of bands determined to cause overrun increases. However, the number of bands to be bit-mapped is increased in advance, leading to a decrease in performance.

【0020】また、アクセス要求が競合しないように、
各色のハードレンダラにそれぞれ専用のディスプレイリ
ストを作成し、それぞれ専用のRAMに格納することも
考えられるが、省メモリの観点からはふさわしくないと
いう問題がある。
In order to prevent access requests from conflicting with each other,
Although it is conceivable to create a dedicated display list for each color hard renderer and store them in dedicated RAMs, however, there is a problem that this is not appropriate from the viewpoint of memory saving.

【0021】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、カラー印刷用の複数のプリントエンジ
ンを備えた印刷装置におけるオーバーランの発生を防止
した印刷制御装置、印刷制御方法、及び記憶媒体を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and a print control apparatus, a print control method, and a print control method that prevent occurrence of overrun in a printing apparatus having a plurality of print engines for color printing. And a storage medium.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明によれば、複数色に対応する複
数のプリントエンジンへ出力すべきビットマップデータ
を生成する印刷制御装置であって、ページ記述言語で記
述された印刷データを複数のバンドに分割し、各バンド
毎に中間データ形式のディスプレイリストをメモリに生
成する解析手段と、各バンド毎かつ各色毎に、前記ディ
スプレイリストに基づいてビットマップデータに展開す
る際に要する展開予測時間を算出する展開時間算出手段
と、前記ディスプレイリストに基づいてバンド単位にビ
ットマップデータに展開する複数の展開手段と、前記複
数の展開手段のうち少なくとも2つから、前記ディスプ
レイリストを格納しているメモリへのアクセス要求があ
る場合に、前記展開時間予測手段により算出された展開
予測時間に基づいて決定される前記メモリへのアクセス
要求に対する優先順位に応じて、アクセス要求を調停す
る調停手段とを有することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a print control apparatus for generating bitmap data to be output to a plurality of print engines corresponding to a plurality of colors. Analyzing means for dividing print data described in a page description language into a plurality of bands, generating a display list in an intermediate data format for each band in a memory, and displaying the display list for each band and for each color. Expansion time calculation means for calculating an estimated expansion time required for expansion to bitmap data based on a plurality of expansion means for expanding into bitmap data in band units based on the display list; and When there is a request from at least two of them to access the memory storing the display list, Depending on the priority to the access request to the memory is determined based on the predicted expansion time calculated by time predicting means, and having an arbitration unit for arbitrating access requests.

【0023】また、請求項8記載の発明によれば、前記
ディスプレイリストに基づいてバンド単位にビットマッ
プデータに展開する複数の展開手段を有し、複数色に対
応する複数のプリントエンジンへ出力すべきビットマッ
プデータを生成する印刷制御装置における印刷制御方法
であって、ページ記述言語で記述された印刷データを複
数のバンドに分割し、各バンド毎に中間データ形式のデ
ィスプレイリストをメモリに生成する解析ステップと、
各バンド毎かつ各色毎に、前記ディスプレイリストに基
づいてビットマップデータに展開する際に要する展開予
測時間を算出する展開時間算出ステップと、前記複数の
展開手段のうち少なくとも2つから、前記ディスプレイ
リストを格納しているメモリへのアクセス要求がある場
合に、前記展開時間予測ステップで算出された展開予測
時間に基づいて決定される前記メモリへのアクセス要求
に対する優先順位に応じて、アクセス要求を調停する調
停ステップとを含むことを特徴とする。
According to the present invention, there are provided a plurality of developing means for developing bitmap data in band units based on the display list, and output to a plurality of print engines corresponding to a plurality of colors. A print control method in a print control device for generating power bitmap data, wherein print data described in a page description language is divided into a plurality of bands, and a display list in an intermediate data format is generated in a memory for each band. An analysis step;
For each band and for each color, an expansion time calculation step of calculating an estimated expansion time required for expansion to bitmap data based on the display list; and at least two of the plurality of expansion means, the display list When there is an access request to the memory storing the access request, the access request is arbitrated in accordance with the priority order for the access request to the memory determined based on the expansion prediction time calculated in the expansion time prediction step. And an arbitration step.

【0024】さらに、請求項15記載の発明によれば、
前記ディスプレイリストに基づいてバンド単位にビット
マップデータに展開する複数の展開手段を有し、複数色
に対応する複数のプリントエンジンへ出力すべきビット
マップデータを生成する印刷制御装置を制御するプログ
ラムが格納された記憶媒体であって、ページ記述言語で
記述された印刷データを複数のバンドに分割し、各バン
ド毎に中間データ形式のディスプレイリストをメモリに
生成する解析ステップと、各バンド毎かつ各色毎に、前
記ディスプレイリストに基づいてビットマップデータに
展開する際に要する展開予測時間を算出する展開時間算
出ステップと、前記複数の展開手段のうち少なくとも2
つから、前記ディスプレイリストを格納しているメモリ
へのアクセス要求がある場合に、前記展開時間予測ステ
ップで算出された展開予測時間に基づいて決定される前
記メモリへのアクセス要求に対する優先順位に応じて、
アクセス要求を調停する調停ステップと、を含むことを
特徴とするコンピュータ読み取り可能なプログラムを格
納したことを特徴とする。
Further, according to the fifteenth aspect,
A program for controlling a print control device that has a plurality of developing means for developing bitmap data in band units based on the display list and generates bitmap data to be output to a plurality of print engines corresponding to a plurality of colors. An analysis step of dividing print data described in a page description language into a plurality of bands, generating a display list in an intermediate data format in a memory for each band in a memory, and storing each band and each color in a stored storage medium. A developing time calculating step of calculating a predicted expansion time required for developing into bitmap data based on the display list; and at least two of the plurality of developing means.
First, when there is an access request to the memory storing the display list, according to the priority order for the access request to the memory, which is determined based on the expansion prediction time calculated in the expansion time prediction step. hand,
And an arbitration step of arbitrating an access request. The computer-readable program is stored.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0026】図3は、図2におけるタンデム方式の印刷
装置に従来のバンド処理を適用する際の、コントローラ
12の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the controller 12 when the conventional band processing is applied to the tandem printing apparatus in FIG.

【0027】図3において、31はCPUであり、RO
M32に記憶された制御プログラムに基づいて、画像デ
ータの展開処理を総括的に制御する。またROM32に
はフォント情報などの各種データも格納されている。3
3はRAMであり、CPU31のワークメモリとして機
能すると共に、ホストコンピュータ17から送られるペ
ージ記述言語で記述された印刷データや、該印刷データ
を解析することにより印刷装置11内で作成されるディ
スプレイリストなどを格納する。38はASICであ
り、本印刷装置の各種制御を実行する回路である。
In FIG. 3, reference numeral 31 denotes a CPU,
Based on the control program stored in the M32, the image data developing process is comprehensively controlled. The ROM 32 also stores various data such as font information. 3
Reference numeral 3 denotes a RAM, which functions as a work memory of the CPU 31, print data described in a page description language sent from the host computer 17, and a display list created in the printing apparatus 11 by analyzing the print data. And so on. Reference numeral 38 denotes an ASIC, which is a circuit that executes various controls of the printing apparatus.

【0028】341,351,361,371は、RA
M33に格納されているディスプレイリストをビットマ
ップデータへ展開するハードレンダラであり、それぞれ
Y,M,C,K成分を受け持つと共に、プリントエンジ
ン13、14,15,16へビットマップデータを転送
する。342,352,362,372はそれぞれY,
M,C,K成分のビットマップデータを格納するバンド
メモリである。ASIC38は、ハードレンダラが展開
したビットマップデータをどのバンドメモリに格納する
かを指定する転送部39を有している。
341, 351, 361, and 371 are RA
This is a hard renderer that expands the display list stored in M33 into bitmap data. The hardware renderer handles the Y, M, C, and K components, and transfers the bitmap data to the print engines 13, 14, 15, and 16. 342, 352, 362 and 372 are Y,
This is a band memory for storing bitmap data of M, C, and K components. The ASIC 38 has a transfer unit 39 that specifies which band memory stores the bitmap data developed by the hard renderer.

【0029】次に、本発明の印刷装置の処理動作につい
て、図2、図3を参照して説明する。
Next, the processing operation of the printing apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0030】ホストコンピュータ11から受信する印刷
データを解析して、ディスプレイリストを作成する時
に、あらかじめ展開時間を予測し、各バンド毎の展開時
間を計算しておく。すなわち、図3において、ROM3
2などに、あらかじめ印刷データの種類(文字、イメー
ジ、ランレングスなど)やサイズによって、ディスプレ
イリストからビットマップデータへの展開時間がどれく
らいになるかを計算する式を格納しておく。そして、ペ
ージ記述言語で記述された印刷データは、図示しないホ
ストコンピュータからRAM33に格納される。つぎ
に、CPU31が印刷データを1ページ単位で複数のバ
ンドに分割し、各バンドで描画される印刷データをディ
スプレイリストに変換する。このとき、CPU31はあ
らかじめROM32に格納されている計算式を用いて描
画オブジェクト毎に生成されるディスプレイリストの展
開時間を積み上げ、各バンド毎、各色毎にディスプレイ
リストのビットマップデータへの展開時間を予測する。
予測される展開時間は、ハードレンダラ341,35
1,361,371が1バンド分のディスプレイリスト
をビットマップデータにそれぞれ変換する際に要する時
間である。
When the print data received from the host computer 11 is analyzed and a display list is created, an expansion time is predicted in advance and an expansion time for each band is calculated. That is, in FIG.
For example, an expression for calculating how long it takes to develop bitmap data from a display list depending on the type (character, image, run length, etc.) and size of print data is stored in 2 or the like. Then, the print data described in the page description language is stored in the RAM 33 from a host computer (not shown). Next, the CPU 31 divides the print data into a plurality of bands in units of one page, and converts the print data drawn in each band into a display list. At this time, the CPU 31 accumulates the development time of the display list generated for each drawing object using the calculation formula stored in the ROM 32 in advance, and calculates the development time of the display list into the bitmap data for each band and each color. Predict.
The predicted deployment time is determined by the hard renderers 341 and 35
1,361,371 are the times required to convert the display list for one band into bitmap data.

【0031】ここでもし、あるバンドに関して展開予測
時間を基に推測した結果、オーバーランが発生すると判
断されたならば、そのバンドに対して、印刷を開始する
前に、ハードレンダラ341,351,361,371
が、あらかじめディスプレイリストをビットマップデー
タにそれぞれ展開して、RAM33に格納しておく。こ
れによって、ビットマップデータのシッピング時には上
記バンドのビットマップデータ展開を行わないので、オ
ーバーランを防ぐことができる。
Here, if it is determined that an overrun occurs as a result of estimating a certain band based on the estimated development time, the hard renderers 341 and 351 and 351 and 351 are performed on the band before printing is started. 361,371
However, the display list is developed in advance into bitmap data and stored in the RAM 33 in advance. Thus, when the bitmap data is shipped, the bitmap data of the band is not expanded, so that overrun can be prevented.

【0032】なお、ディスプレイリストをRAM33か
ら読み出す時や、ビットマップデータをバンドメモリ3
42,352,362,372へそれぞれ書き込む時な
どには、こうした読出処理や書込処理がY,M,C,K
成分の各色毎に別々に行われるが、各色毎の処理が同時
に割り込み要求(アクセス要求)を出し、競合する場合
があり得る。こうした競合が発生した時に、どの割り込
み(アクセス)を優先させるかは、図3のASIC38
内の調停回路が決定している。
When the display list is read from the RAM 33 or when the bit map data is
42, 352, 362, and 372, respectively, such read processing and write processing are performed for Y, M, C, and K.
Although the processing is performed separately for each color of the component, the processing for each color simultaneously issues an interrupt request (access request) and may conflict with each other. When such a conflict occurs, which interrupt (access) is given priority is determined by the ASIC 38 in FIG.
The arbitration circuit inside is determined.

【0033】図1は、本発明に係る印刷装置のアクセス
調停回路の構成を示すブロック図である。なお、本発明
のアクセス調停回路の構成は、図4に示す従来の調停回
路の構成と基本的に同じであるので、同一構成部分には
同一の参照番号を付してその説明を省略する。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an access arbitration circuit of a printing apparatus according to the present invention. Since the configuration of the access arbitration circuit of the present invention is basically the same as the configuration of the conventional arbitration circuit shown in FIG. 4, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0034】図1において、54は、アクセス要求に対
する優先順位データを保持する優先順位保持回路であ
り、この回路の詳細については後述する。
In FIG. 1, reference numeral 54 denotes a priority holding circuit for holding priority data for an access request, the details of which will be described later.

【0035】ここで、上記の回路を含む印刷装置の処理
動作は以下の通りである。
Here, the processing operation of the printing apparatus including the above circuit is as follows.

【0036】まず、ホストからのページ記述言語で記述
された印刷データを、RAM33に格納する。CPU3
1が、RAM33に格納されているページ記述言語で記
述された印刷データを各バンド毎に区切り、それぞれの
バンドごとに印刷データに基づいてディスプレイリスト
を裂く絵師する。ディスプレイリストとは、ページ記述
言語の印刷データを解釈し、シッピング(プリンタエン
ジンへのビデオ信号を出力する処理)時にビットマップ
データへの変換を容易にするための中間的なデータのこ
とである。この中間データであるディスプレイリストを
生成する際に、ROM32に格納されている中間データ
の描画オブジェクト毎(も文字、イメージ、ランレング
スなど)の展開時間の予測式(描画オブジェクトとサイ
ズから展開時間を求めるための式)から、各バンド毎、
各色毎の展開予測時間を計算する。
First, print data written in a page description language from the host is stored in the RAM 33. CPU3
1 divides the print data described in the page description language stored in the RAM 33 into bands, and divides the display list based on the print data for each band. The display list is intermediate data for interpreting print data in a page description language and facilitating conversion to bitmap data during shipping (processing for outputting a video signal to a printer engine). When generating the display list as the intermediate data, a formula for predicting the development time of each rendering object (also characters, images, run lengths, etc.) of the intermediate data stored in the ROM 32 (the rendering time is calculated from the rendering object and the size). From the formula to determine), for each band,
Calculate the estimated development time for each color.

【0037】また、本実施例において、印刷装置の印刷
速度が用紙サイズA4横向きで16ページ/分であり、
通常バンドモード1ページを3バンドに分割することに
し、この場合は、1バンドあたりの基準展開時間は1.
25秒となる。また、高速バンドモードでは、1ページ
を6バンドに分割することになり、1バンドあたりの基
準展開時間は0.625秒となる。高速バンドモードで
は、ディスプレイリストを生成するバンド幅も同じよう
に1ページを6分割したサイズとなり、このバンド毎に
展開予測時間は算出される。
In this embodiment, the printing speed of the printing apparatus is 16 pages / minute in a paper size A4 landscape orientation,
Normal band mode One page is divided into three bands. In this case, the standard development time per band is 1.
25 seconds. In the high-speed band mode, one page is divided into six bands, and the standard development time per band is 0.625 seconds. In the high-speed band mode, the bandwidth for generating the display list is similarly the size obtained by dividing one page into six, and the predicted expansion time is calculated for each band.

【0038】CPU31は、バンド毎の展開予測時間と
基準展開時間とを比較し、基準展開時間よりも長いバン
ドについては、従来と同様にそのバンドに対して印刷開
始前に予めビットマップデータへの展開を行う。一方、
基準展開時間以内であれば、ハードレンダラ341,3
51,361,371のアクセス優先順位を各バンド毎
に決定する。アクセス優先順位の決定は、例えば、同一
バンド内の各色毎の予測時間が基準展開時間と等しい場
合を最高の優先度とし、0.1秒短くなる毎に優先度を
ひとつ下げるといった方法で行う。このようにして、C
PU31は各バンド内で各色毎にアクセス優先順位を決
定し、結果をRAM33に格納しておく。また、このア
クセス優先順位は、各ハードレンダラによる各バンドの
展開処理が開始される際にDATA_CPU信号により
優先順位保持回路に書き込まれて保持される。
The CPU 31 compares the estimated development time of each band with the reference development time, and if a band is longer than the reference development time, the band is converted to bitmap data before printing starts in the same manner as in the related art. Perform deployment. on the other hand,
If it is within the reference development time, the hard renderer 341, 3
The access priorities of 51, 361 and 371 are determined for each band. The access priority is determined by, for example, a method in which the case where the predicted time for each color in the same band is equal to the reference development time is set as the highest priority, and the priority is reduced by one every 0.1 second. Thus, C
The PU 31 determines the access priority for each color in each band, and stores the result in the RAM 33. The access priority is written and held in the priority holding circuit by the DATA_CPU signal when the processing of expanding each band by each hard renderer is started.

【0039】この展開時間の予測について、例えば、通
常モードにおいて、図5のような表が得られたとする。
展開時間が大きいほうが優先度が高いため、図5におい
て、1バンド目の優先順位は、K、C、M、Yの順にな
る。また、2バンド目の優先順位は、K、Y、C、Mの
順となり、3バンド目の優先順位は、M、Y、K、Cの
順となる。優先順位の種類は、4色の順列で計算される
ため、24通り存在する。
For the estimation of the development time, for example, it is assumed that a table as shown in FIG. 5 is obtained in the normal mode.
Since the longer the development time, the higher the priority, the priority order of the first band is K, C, M, and Y in FIG. The priority of the second band is K, Y, C, and M, and the priority of the third band is M, Y, K, and C. Since the priority types are calculated in the order of four colors, there are 24 types of priority.

【0040】ここで、優先順位保持回路54と、アクセ
ス要求セレクタ51の構成について述べる.優先順位保
持回路54は、各バンド毎のハードレンダラのアクセス
優先順位を保持するもので、優先順位は24通りあるた
め、5bitのレジスタで構成される。
Here, the configurations of the priority holding circuit 54 and the access request selector 51 will be described. The priority holding circuit 54 holds the access priority of the hard renderer for each band. Since there are 24 priorities, the priority holding circuit 54 is constituted by a 5-bit register.

【0041】優先順位保持回路54は、CPU31が予
測した展開予測時間を各バンド毎に格納する。印刷が開
始されると、優先順位保持回路54は、1バンド目尾の
優先順位を示すデータをアクセス要求セレクタ51に出
力する。この出力データは、1バンド目の処理がすべて
終了するまで保持される。1バンド目の処理がすべて終
了すると、CPU31が優先順位保持回路54に2バン
ド目の優先順位を示すデータをアクセス要求セレクタ5
1に出力するよう指示する。
The priority order holding circuit 54 stores, for each band, the estimated development time estimated by the CPU 31. When printing is started, the priority holding circuit 54 outputs data indicating the priority of the first band to the access request selector 51. This output data is held until all the processing of the first band is completed. When the processing of the first band is completed, the CPU 31 stores the data indicating the priority of the second band in the priority holding circuit 54 in the access request selector 5.
1 to output.

【0042】アクセス要求セレクタ51は、図6に示す
ように、優先順位保持回路54からの優先順位を示すデ
ータに基づいて、Y、M、C、Kの各ハードレンダラか
らのリクエスト信号を優先順位に並べ替えるスイッチ部
511と、複数のリクエスト信号が来たときにどのリク
エスト信号を選択するかを決定する選択部512からな
る。スイッチ部511の出力は、優先順位の高い順に選
択部512の1st、2nd、3rd、4thに接続さ
れる。選択部512は、複数のリクエスト信号を選択
し、アドレスセレクタ52、データ転送回路53に出力
する。
As shown in FIG. 6, the access request selector 51 converts the request signals from the Y, M, C, and K hard renderers based on the data indicating the priority order from the priority order holding circuit 54. And a selector 512 for determining which request signal is to be selected when a plurality of request signals are received. The output of the switch unit 511 is connected to the first, second, third, and fourth of the selection unit 512 in descending order of priority. The selection unit 512 selects a plurality of request signals and outputs them to the address selector 52 and the data transfer circuit 53.

【0043】例えば、図5の1バンド目の場合、優先順
位保持回路54の出力は、K、C、M、Yの順に優先順
位をつけているので、スイッチ部511は、REQ_Yを4
thに、REQ_Mを3rdに、REQ_Cを2ndに、REQ_Kを
1stに接続する。ある時点で、Y、Mのリクエストが
競合した場合は、選択部512でREQ_Mが選択されるこ
とになる。
For example, in the case of the first band in FIG. 5, the output of the priority order holding circuit 54 is given a priority order in the order of K, C, M, and Y, so the switch unit 511 sets REQ_Y to 4
Connect REQ_M to 3rd, REQ_C to 2nd, and REQ_K to 1st. At some point, if the Y and M requests conflict, REQ_M will be selected by the selector 512.

【0044】処理の流れについて説明する。1ページ内
のすべてのバンドのディスプレリストが生成され、展開
予測時間が基準展開時間よりも大きいバンドについての
ラスタライズが終了し、残りのすべてのバンドの展開予
測時間が基準展開時間よりも小さいという条件が満たさ
れると、印刷処理が開始される。実際に印刷処理が開始
されると、まずCPU31が1バンド目のアクセス優先
順位のデータをRAM33から読み出し、優先順位保持
回路54に書き込む。アクセス要求セレクタ51は、各
レンダラからのアクセス要求が競合した場合、優先順位
保持回路54に書き込まれたアクセス優先順位に従い、
アクセス要求信号を選択する。したがって、ビットマッ
プデータの展開予測時間が一番長いハードレンダラが優
先してビットマップデータの展開を行うので、このハー
ドレンダラでの実展開時間が予測時間よりも長くなるこ
とが回避される。
The processing flow will be described. A display list of all bands in one page is generated, rasterization is completed for a band whose estimated expansion time is longer than the reference expansion time, and the expansion prediction times of all remaining bands are shorter than the reference expansion time. Is satisfied, the printing process is started. When the printing process is actually started, first, the CPU 31 reads the data of the access priority of the first band from the RAM 33 and writes the data in the priority holding circuit 54. When the access requests from the renderers conflict, the access request selector 51 follows the access priority written in the priority holding circuit 54,
Select an access request signal. Therefore, since the bitmap data is developed with priority given to the hard renderer having the longest predicted development time of the bitmap data, it is possible to prevent the actual development time of the hard renderer from being longer than the predicted time.

【0045】あるバンドの処理が終了するたびに、CP
U31はRAM33から次のバンドの優先順位データを
読み出し、優先順位保持回路54のデータを更新する。
つまり、アクセス優先順位が従来のように固定ではな
く、各バンド毎、各色毎に展開予測時間に応じて変更さ
れ、これにより、アクセス要求が競合した場合(複数の
ハードレンダラから、ディスプレイリストのビットマッ
プデータへの展開要求が同時に発生した場合)でも確実
にオーバーランが防止される。
Each time the processing of a certain band is completed, the CP
U31 reads the priority data of the next band from the RAM 33, and updates the data of the priority holding circuit 54.
In other words, the access priority is not fixed as in the conventional case, but is changed for each band and for each color in accordance with the estimated development time, so that when access requests conflict (from a plurality of hard renderers, the bit of the display list is changed). Even when the request for developing the map data is generated simultaneously), the overrun is reliably prevented.

【0046】また、アクセス要求に対する優先順位につ
いて、ある色では1バンド目のレンダリングが終了し、
2バンド目のレンダリングのためのアクセス要求が発行
された場合に、異なる色の1バンド目のレンダリングの
ためのアクセス要求と競合する場合が考えられる。この
場合は、バンド順の小さい方が優先される。例えば、図
5の例では、1バンド目ではYの展開が早く終わるた
め、Kのレンダリングが終了する前に、Yは2バンド目
のレンダリングを行うことが考えられる。すると、Kの
1バンド目のディスプレイリストへのアクセス要求と、
Yの2バンド目のディスプレイリストへのアクセス要求
が競合するが、アクセス要求セレクタは、各色のアクセ
ス要求のバンド数を判断して、1バンド目のKのアクセ
ス要求を選択することになる。
Regarding the priority for the access request, the rendering of the first band is completed for a certain color.
When the access request for the rendering of the second band is issued, there may be a case where the contention conflicts with the access request for the rendering of the first band of a different color. In this case, the smaller band order has priority. For example, in the example of FIG. 5, since the development of Y ends early in the first band, it is conceivable that Y renders the second band before the rendering of K ends. Then, an access request to the display list of the first band of K,
Although access requests to the display list of the second band of Y conflict, the access request selector determines the number of bands of the access request of each color and selects the K access request of the first band.

【0047】また、優先順位について、展開予測時間が
同じ場合は、以下のように優先順位を割り振る。例え
ば、本実施例の図2に示す印刷装置において、各色のプ
リントエンジンにおける印刷用紙やOHP等の記録媒体
への画像形成順序がYMCKであるとすると、記録媒体
への画像形成はYが一番早く、Kが一番遅いため、Yを
優先させる。これは、記録媒体が給紙部から排紙部への
移動時にYのプリンタエンジンを先に通過するため、K
を優先させると、Yの画像形成が間に合わなくなる可能
性があるため、オーバーランが発生することが考えられ
るためである。そのため、同じ展開予測時間もしくは、
展開時間にあまり差がない場合は、画像形成順で優先順
位を割り付けることになる。これは、展開予測時間が同
じ場合だけでなく、展開予測時間にあまり差がない場合
にも行われる。本実施例では、この画像形成順による展
開時間の差は、具体的な数値として持たせることにす
る。図7は、図5の展開予測時間に画像形成順の差を設
けたものであり、画像形成の早い順に0.15づつ付加
時間を加算したものである。つまり、Yに0.45、M
に0.30、Cni0.15を加えている。この図にお
いて、展開予測時間順、かつ同じ場合は画像形成順に優
先度を与えると、1バンド目の優先順位は、Y、M、
K、Cとなり、2バンド目の優先順位は、Y、K、C、
Mとなり、3バンド目の優先順位は、Y、M、C、Kと
設定される。
If the estimated deployment time is the same, the priority is assigned as follows. For example, in the printing apparatus shown in FIG. 2 of the present embodiment, assuming that the image formation order on the recording medium such as the printing paper or the OHP in the print engine of each color is YMCK, the image formation on the recording medium is most likely to be Y. Early, K is the slowest, so Y is prioritized. This is because the recording medium first passes through the Y printer engine when moving from the paper feeding unit to the paper discharging unit.
If the priority is given, there is a possibility that the image formation of Y may not be in time, so that an overrun may occur. Therefore, the same deployment forecast time or
If there is not much difference in the development time, the priorities are assigned in the order of image formation. This is performed not only when the estimated deployment times are the same, but also when there is not much difference between the estimated deployment times. In this embodiment, the difference in the developing time depending on the image forming order is given as a specific numerical value. FIG. 7 is a diagram in which a difference in the order of image formation is provided in the predicted development time in FIG. 5, and an additional time is added by 0.15 in order of image formation earlier. That is, Y is 0.45, M
0.30 and Cni 0.15. In this figure, when the priorities are given in the order of the expansion prediction time and, in the same case, in the order of image formation, the priority of the first band is Y, M,
K, C, and the priority of the second band is Y, K, C,
The priority is set to Y, M, C, and K for the third band.

【0048】このように設定された優先順位に基づい
て、各色のレンダラにディスプレイリストへのアクセス
権を与え、中間データに基づくビットマップデータへの
レンダリング処理が各色のレンダラにより行われる。そ
して、YCMK順で記録媒体への画像形成処理が複数の
プリンタエンジン部により行われる。
Based on the priorities thus set, the renderer of each color is given an access right to the display list, and the rendering process for the bitmap data based on the intermediate data is performed by the renderer of each color. Then, the image forming process on the recording medium is performed by the plurality of printer engine units in the order of YCMK.

【0049】また、画像形成順序は、プリンタエンジン
やトナーの特性により変わるものであり、本実施例のよ
うにYMCKの順に限定されるものではなく、CMYK
やKYMCの順に画像形成される印刷装置もあり、この
画像形成順に基づいてレンダラのアクセス要求に対する
優先順位を割り付けてもよい。
The order of image formation depends on the characteristics of the printer engine and toner, and is not limited to the order of YMCK as in this embodiment.
Some printers form images in the order of MYMC and KYMC, and priorities for access requests from renderers may be assigned based on the order of image formation.

【0050】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々の変更が可能である。例えば、ハードレンダラ
(Y)341とハードレンダラ(M)351が競合した
場合、3回中2回はハードレンダラ(Y)341を優先
し、1回はハードレンダラ(M)351を優先するとい
ったように、アクセス要求の競合するソースの組み合わ
せによって、優先順位を変更することも可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made without departing from the gist of the present invention. For example, when the hard renderer (Y) 341 and the hard renderer (M) 351 compete with each other, the hard renderer (Y) 341 has priority over two of the three times, and the hard renderer (M) 351 has priority once. Furthermore, it is also possible to change the priority according to the combination of the conflicting sources of the access request.

【0051】次にハードレンダラのバンドへの割り当て
処理について説明する。
Next, processing for assigning a hard renderer to a band will be described.

【0052】上述したように、1ページを3つのバンド
に分割し、各バンド毎、各色毎のディスプレイリストの
展開時間を予測し、予測結果として図8が得られたとす
る。本実施例において、ディスプレイリストの展開処理
は、図3のハードレンダラ341,351,361,3
71を用いて独立に行われる。また、1バンドの展開処
理が終了すると、次のバンドの展開処理を引き続き行う
ので、各色毎の展開処理のタイムチャートは、図9のよ
うになる。図9によると、2バンド目でのYの処理がタ
イムリミットの2.5秒を超えているので、展開処理に
は間に合わない。この場合、このまま印刷を続けるとタ
イムオーバーランにより、正しい印刷結果が得られない
ため、解像度を落としてフルページのビットマップに展
開して印刷を行うことになる。これ本願発明では以下の
ように回避する。
As described above, it is assumed that one page is divided into three bands, the development time of the display list for each band and each color is predicted, and FIG. 8 is obtained as the prediction result. In the present embodiment, the display list expansion processing is performed by the hard renderers 341, 351, 361, 3 shown in FIG.
71 independently. Further, when the development processing of one band is completed, the development processing of the next band is continued, and the time chart of the development processing for each color is as shown in FIG. According to FIG. 9, the processing of Y in the second band exceeds the time limit of 2.5 seconds, so that the processing cannot be performed in time for the expansion processing. In this case, if printing is continued as it is, a correct printing result cannot be obtained due to time overrun. Therefore, printing is performed by lowering the resolution and developing the data into a full-page bitmap. This is avoided in the present invention as follows.

【0053】まず、CPU31がRAM33に格納され
ているページ記述言語で記述された印刷データを各バン
ド毎に描画コードに変換し、各バンド毎、各色毎の展開
時間を予測する。その予測結果は、図8に示した通りで
ある。ここで、CPU31は各バンド毎にどの色の展開
処理をどのハードレンダラに割り当てるかを決定する。
First, the CPU 31 converts the print data described in the page description language stored in the RAM 33 into a drawing code for each band, and predicts the development time for each band and each color. The prediction result is as shown in FIG. Here, the CPU 31 determines which color developing process is assigned to which hard renderer for each band.

【0054】割り当て方法の一例を以下に示す。An example of the assignment method will be described below.

【0055】まず、1バンド目の処理は、各色の展開処
理を、対応するハードレンダラに割り当てる。次に、2
バンド目は、1バンド目の処理が最も早く終了するハー
ドレンダラに、2バンド目の最も時間のかかる展開処理
を割り当てる。図8の例では、ハードレンダラ(K)3
71にイエロー(Y)の展開処理を割り当てる。同様に
して、ハードレンダラ(C)361にシアン(C)の展
開処理、ハードレンダラ(M)351にブラック(K)
の展開処理、ハードレンダラ(Y)341にマゼンタ
(M)の展開処理が割り当てられる。3バンド目の処理
も同様の手法を用いると、本実施形態の処理のタイムチ
ャートは、図10のようになる。つまり、全てのバンド
において、各色の展開処理はタイムリミットを超えてい
ないため、解像度を落とすことなくエンジン解像度での
印刷を実行することができる。
First, in the processing of the first band, the development processing of each color is assigned to the corresponding hard renderer. Next, 2
For the band, the most time-consuming development processing of the second band is assigned to the hard renderer in which the processing of the first band ends earliest. In the example of FIG. 8, the hard renderer (K) 3
A development process of yellow (Y) is assigned to 71. Similarly, the rendering process of cyan (C) is performed on the hard renderer (C) 361, and the black (K) is processed on the hard renderer (M) 351.
And the rendering process of magenta (M) is assigned to the hard renderer (Y) 341. If the same method is used for the processing of the third band, a time chart of the processing of this embodiment is as shown in FIG. That is, in all bands, since the development processing of each color does not exceed the time limit, printing at the engine resolution can be executed without lowering the resolution.

【0056】具体的には、CPU31は転送部39に各
バンドの割り当て結果を送信する。転送部39は、ハー
ドレンダラ341、351、361、371がビットマ
ップデータをバンドメモリ342、352、362、3
72に書き込む時、CPU31の割り当て結果に基づ
き、適切なバンドメモリに書き込むように、書き込みア
ドレスを変換する。
Specifically, the CPU 31 transmits the result of allocation of each band to the transfer unit 39. In the transfer unit 39, the hard renderers 341, 351, 361, and 371 transfer the bitmap data to the band memories 342, 352, 362, and 3
When writing to 72, the write address is converted so as to write to an appropriate band memory based on the assignment result of the CPU 31.

【0057】次に、印刷装置で実行される処理の処理フ
ローについて、図11を用いて説明する。
Next, a processing flow of processing executed by the printing apparatus will be described with reference to FIG.

【0058】図11は本実施形態の印刷装置で実行され
る処理の処理フローを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing flow of processing executed by the printing apparatus of this embodiment.

【0059】ステップS101で、CPU31は、印刷
データを1ページ単位で複数のバンドに分割し、各バン
ドで描画される印刷データを中間データであるディスプ
レイリスト(描画コード)に変換する。次に、ステップ
S102で、CPU31は、各バンド毎、各色毎の描画
コードの展開予測時間を計算する。ステップS103に
おいて、CPU31は、予測結果に基づいて、各色の各
バンドの描画コードのビットマップデータへの展開に用
いるハードレンダラを決定する。ステップS104で、
CPU31は転送部39により各ハードレンダラで展開
されたビットマップデータを、各色に対応するバンドメ
モリに転送する。
In step S101, the CPU 31 divides print data into a plurality of bands in units of one page, and converts print data drawn in each band into a display list (drawing code) as intermediate data. Next, in step S102, the CPU 31 calculates the estimated development time of the drawing code for each band and each color. In step S103, the CPU 31 determines a hard renderer to be used for developing the drawing code of each band of each color into bitmap data based on the prediction result. In step S104,
The CPU 31 transfers the bitmap data developed by each hard renderer by the transfer unit 39 to a band memory corresponding to each color.

【0060】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、各色の印刷データのビットマップデータへの展開に
必ず専用のハードレンダラを用いるのではなく、各バン
ド毎の各色の印刷データの展開予測時間から、各バンド
の印刷データの展開に用いるハードレンダラを変更す
る。これにより、各ハードレンダラの負荷を均等に分散
させることができ、効率よくかつプリントエンジンの解
像度を落とすことなく印刷を実行することができる。
As described above, according to the present embodiment, the development of the print data of each color for each band is not necessarily performed by using the dedicated hard renderer for developing the print data of each color into the bitmap data. From the time, the hard renderer used for developing the print data of each band is changed. As a result, the load of each hard renderer can be evenly distributed, and printing can be executed efficiently and without lowering the resolution of the print engine.

【0061】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の変更が可能である。例えば、本発明では各色の処理の
開始時間は同じであるが、実際には用紙のある1点を印
刷する時間は各色によって異なる(用紙は各色を印刷す
るエンジンを順々に通過する)ので、各色の処理のタイ
ムリミットをずらしてから、各バンド毎の各色の処理の
割り当てを決定することも可能である。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made without departing from the gist of the present invention. For example, in the present invention, the start time of the processing of each color is the same, but the time to print one point on the paper is actually different for each color (the paper sequentially passes through the engine for printing each color). After shifting the time limit of the processing of each color, it is also possible to determine the allocation of the processing of each color for each band.

【0062】また、ハードレンダラは画像形成色に対応
した数なくてもよく、YMCK4色に対して、ハードレ
ンダラが3つあり、この3つのハードレンダラを優先順
位の高いバンド毎に割り当てて画像形成処理させること
も可能である。
The number of hard renderers need not be the number corresponding to the image forming colors. There are three hard renderers for the four colors YMCK, and these three hard renderers are assigned to each band having a higher priority order to form an image. Processing is also possible.

【0063】なお、前述した実施形態の機能を実現する
ソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行
することによっても、本発明が達成されることは言うま
でもない。
A storage medium storing program codes of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus is stored in the storage medium. It goes without saying that the present invention is also achieved by reading and executing the program code.

【0064】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が、前述の実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
が本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0065】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピィディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0066】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
前述した実施形態の機能が実現される場合も、本発明に
含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS and the like running on the computer are actually executed based on the instructions of the program code. It is needless to say that the present invention also includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing a part or all of the processing described above.

【0067】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も、本発明に含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It is needless to say that the present invention includes a case where a CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、各
バンド毎且つ各色毎に、ディスプレイリストをビットマ
ップデータに展開する際に要する時間を予測し、複数の
ハードレンダラのうち少なくとも2つが同時に同一バン
ドのディスプレイリストの入手を要求した場合に、前記
予測された該バンドの各色毎の予測展開時間に基づき、
前記ディスプレイリストの要求に対する優先順位を決定
する。具体的には、前記予測された各バンド毎且つ各色
毎の予測展開時間に基づき、各バンド毎に、各色毎の予
測展開時間の長い方に高い優先度を与えるようにして優
先順位を付ける。
As described in detail above, according to the present invention, the time required to develop the display list into bitmap data for each band and for each color is predicted, and at least two of the plurality of hard renderers are estimated. When one simultaneously requests the display list of the same band, based on the predicted development time for each color of the band,
A priority order for the display list request is determined. Specifically, based on the predicted predicted development time for each band and each color, the priority is assigned to each band such that the longer the predicted development time for each color is given higher priority.

【0069】これにより、各バンドとも、ビットマップ
データ展開に一番時間がかかるハードレンダラが一番高
い優先順位に設定されるので、アクセス競合時に待たさ
れることがなく、その結果、オーバーランの発生が防止
される。
As a result, in each band, the hard renderer that takes the longest time to develop bitmap data is set to the highest priority, so that there is no need to wait for access contention, and as a result, overrun occurs. Is prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る印刷装置のアクセス調停回路の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an access arbitration circuit of a printing apparatus according to the present invention.

【図2】イエロー・マゼンタ・シアン・ブラックにそれ
ぞれ専用のプリントエンジンを有する、従来のタンデム
方式カラープリンタなどの印刷装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a printing apparatus such as a conventional tandem-type color printer having dedicated print engines for yellow, magenta, cyan, and black, respectively.

【図3】図2におけるコントローラ12の内部構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a controller 12 in FIG.

【図4】従来の調停回路の一例を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a conventional arbitration circuit.

【図5】本実施例の各バンド、各色の印刷データの展開
予測時間の予測結果を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a prediction result of a development prediction time of print data of each band and each color according to the present exemplary embodiment.

【図6】本実施例のアドレス要求セレクタのブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram of an address request selector of the embodiment.

【図7】本実施例の各バンド、各色の展開予測時間に画
像形成順序を考慮した結果を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a result of taking into account an image forming order in a predicted development time of each band and each color according to the present embodiment.

【図8】本実施例の各バンドの印刷データの展開時間の
予測結果を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a prediction result of a development time of print data of each band according to the present exemplary embodiment.

【図9】従来の処理のタイムチャートである。FIG. 9 is a time chart of a conventional process.

【図10】本実施形態の処理のタイムチャートである。FIG. 10 is a time chart of a process according to the embodiment.

【図11】本実施形態の印刷装置で実行される処理の処
理フローを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing flow of processing executed by the printing apparatus of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 印刷装置 12 コントローラ 13 プリントエンジン(Y) 14 プリントエンジン(M) 15 プリントエンジン(C) 16 プリントエンジン(K) 17 ホストコンピュータ 18 プリンタドライバ 31 CPU(展開時間予測手段、調停手段、優先順位
作成手段) 32 ROM 33 RAM 38 ASIC 39 転送部 341 ハードレンダラ(Y) 342 バンドメモリ(Y) 351 ハードレンダラ(M) 352 バンドメモリ(M) 361 ハードレンダラ(C) 362 バンドメモリ(C) 371 ハードレンダラ(K) 372 バンドメモリ(K) 51 アクセス要求セレクタ 52 アドレスセレクタ 53 データ転送回路 54 優先順位保持回路
Reference Signs List 11 printing device 12 controller 13 print engine (Y) 14 print engine (M) 15 print engine (C) 16 print engine (K) 17 host computer 18 printer driver 31 CPU (deployment time prediction means, arbitration means, priority creation means) ) 32 ROM 33 RAM 38 ASIC 39 Transfer unit 341 Hard renderer (Y) 342 Band memory (Y) 351 Hard renderer (M) 352 Band memory (M) 361 Hard renderer (C) 362 Band memory (C) 371 Hard renderer ( K) 372 band memory (K) 51 access request selector 52 address selector 53 data transfer circuit 54 priority holding circuit

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数色に対応する複数のプリントエンジ
ンへ出力すべきビットマップデータを生成する印刷制御
装置であって、 ページ記述言語で記述された印刷データを複数のバンド
に分割し、各バンド毎に中間データ形式のディスプレイ
リストをメモリに生成する解析手段と、 各バンド毎かつ各色毎に、前記ディスプレイリストに基
づいてビットマップデータに展開する際に要する展開予
測時間を算出する展開時間算出手段と、 前記ディスプレイリストに基づいてバンド単位にビット
マップデータに展開する複数の展開手段と、 前記複数の展開手段のうち少なくとも2つから、前記デ
ィスプレイリストを格納しているメモリへのアクセス要
求がある場合に、前記展開時間予測手段により算出され
た展開予測時間に基づいて決定される前記メモリへのア
クセス要求に対する優先順位に応じて、アクセス要求を
調停する調停手段と、 を有することを特徴とする印刷制御装置。
1. A print control apparatus for generating bitmap data to be output to a plurality of print engines corresponding to a plurality of colors, comprising: dividing print data described in a page description language into a plurality of bands; Analyzing means for generating a display list in an intermediate data format for each memory in a memory; and developing time calculating means for calculating, for each band and for each color, a predicted development time required for developing into bitmap data based on the display list. A plurality of developing means for developing bitmap data in band units based on the display list; and at least two of the plurality of developing means request access to a memory storing the display list. In the case, the determination is made based on the deployment prediction time calculated by the deployment time prediction unit. Depending on the priority to the access request to the memory, the printing control apparatus, characterized in that it comprises an arbitration unit for arbitrating access requests, the.
【請求項2】 前記展開手段は、ハードレンダラである
ことを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
2. The printing control apparatus according to claim 1, wherein said developing means is a hard renderer.
【請求項3】 前記展開時間予測手段により算出された
展開予測時間に基づいて、前記メモリへのアクセス要求
に対する優先順位を決定する優先順位決定手段を更に有
し、 前記優先順位決定手段は、更に前記複数のプリントエン
ジンの画像形成順序に応じて、前記優先順位を決定する
ことを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の印
刷制御装置。
3. The system according to claim 1, further comprising: a priority determining unit configured to determine a priority order with respect to the access request to the memory based on the expansion predicted time calculated by the expansion time predicting unit. 3. The print control apparatus according to claim 1, wherein the priority order is determined according to an image forming order of the plurality of print engines.
【請求項4】 イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シア
ン(C)、ブラック(K)の4色に対応する複数のプリ
ントエンジンを有するタンデム方式の印刷装置を制御す
ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
印刷制御装置。
4. A tandem printing apparatus having a plurality of print engines corresponding to four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) is controlled. Item 4. The print control device according to any one of Items 1 to 3.
【請求項5】 前記複数の展開手段が生成したビットマ
ップデータを格納する展開メモリをさらに有し、 前記複数の展開手段は、生成したビットマップデータを
対応する展開メモリに格納すると共に、該展開メモリに
格納されているビットマップデータを対応する色を出力
すべきプリントエンジンに転送することを特徴とする請
求項1乃至4のいずれかに記載の印刷制御装置。
5. An expansion memory for storing bitmap data generated by the plurality of expansion units, wherein the plurality of expansion units store the generated bitmap data in a corresponding expansion memory and perform the expansion. 5. The printing control apparatus according to claim 1, wherein the bitmap data stored in the memory is transferred to a print engine that outputs a corresponding color.
【請求項6】 前記展開時間算出手段により算出される
展開予測時間に基づいて、各色毎のディスプレイリスト
の展開に用いる展開手段を前記複数の展開手段から割り
当てる割当手段を更に有することを特徴とする請求項1
乃至5のいずれかに記載の印刷制御装置。
6. An assigning means for assigning, from the plurality of expanding means, expanding means used for expanding a display list for each color based on the estimated expansion time calculated by the expanding time calculating means. Claim 1
6. The print control device according to any one of claims 1 to 5.
【請求項7】 前記割当手段は、第n番目のディスプレ
イリストの展開時間が最も短い展開手段を、第n+1番
目の前記各色毎のディスプレイリストの内、最も展開時
間が長いディスプレイリストの展開に用いる展開手段に
割り当てることを特徴とする請求項6に記載の印刷制御
装置。
7. The allocating means uses the developing means having the shortest developing time of the n-th display list for developing the display list having the longest developing time among the (n + 1) -th display lists for each color. 7. The print control apparatus according to claim 6, wherein the print control apparatus is assigned to a developing unit.
【請求項8】 前記ディスプレイリストに基づいてバン
ド単位にビットマップデータに展開する複数の展開手段
を有し、複数色に対応する複数のプリントエンジンへ出
力すべきビットマップデータを生成する印刷制御装置に
おける印刷制御方法であって、 ページ記述言語で記述された印刷データを複数のバンド
に分割し、各バンド毎に中間データ形式のディスプレイ
リストをメモリに生成する解析ステップと、 各バンド毎かつ各色毎に、前記ディスプレイリストに基
づいてビットマップデータに展開する際に要する展開予
測時間を算出する展開時間算出ステップと、 前記複数の展開手段のうち少なくとも2つから、前記デ
ィスプレイリストを格納しているメモリへのアクセス要
求がある場合に、前記展開時間予測ステップで算出され
た展開予測時間に基づいて決定される前記メモリへのア
クセス要求に対する優先順位に応じて、アクセス要求を
調停する調停ステップと、 を含むことを特徴とする印刷制御方法。
8. A print control apparatus, comprising: a plurality of developing means for developing bitmap data in band units based on the display list, and generating bitmap data to be output to a plurality of print engines corresponding to a plurality of colors. An analysis step of dividing print data described in a page description language into a plurality of bands, generating a display list in an intermediate data format in a memory for each band, and for each band and for each color. A development time calculation step of calculating a predicted development time required for developing into bitmap data based on the display list; and a memory storing the display list from at least two of the plurality of development means. When there is a request to access the deployment schedule, the deployment schedule calculated in the deployment time An arbitration step of arbitrating an access request in accordance with a priority order for the access request to the memory determined based on the measured time.
【請求項9】 前記展開手段は、ハードレンダラである
ことを特徴とする請求項8記載の印刷制御方法。
9. The print control method according to claim 8, wherein said developing means is a hard renderer.
【請求項10】 前記展開時間予測ステップで算出され
た展開予測時間に基づいて、前記メモリへのアクセス要
求に対する優先順位を決定する優先順位決定ステップを
更に含み、 前記優先順位決定ステップは、更に前記複数のプリント
エンジンの画像形成順序に応じて、前記優先順位を決定
することを特徴とする請求項8乃至9のいずれかに記載
の印刷制御方法。
10. A priority order determining step for determining a priority order for an access request to the memory based on the expansion estimation time calculated in the expansion time estimation step, wherein the priority order determining step further comprises: The print control method according to claim 8, wherein the priority order is determined according to an image forming order of a plurality of print engines.
【請求項11】 イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シ
アン(C)、ブラック(K)の4色に対応する複数のプ
リントエンジンを有するタンデム方式の印刷装置を制御
することを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記
載の印刷制御方法。
11. A tandem printing apparatus having a plurality of print engines corresponding to four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) is controlled. Item 11. The print control method according to any one of Items 8 to 10.
【請求項12】 前記印刷制御装置は、前記複数の展開
手段が生成したビットマップデータを格納する展開メモ
リをさらに含み、 前記複数の展開手段は、生成したビットマップデータを
対応する展開メモリに格納すると共に、該展開メモリに
格納されているビットマップデータを対応する色を出力
すべきプリントエンジンに転送する印刷制御装置を制御
させることを特徴とする請求項8乃至11のいずれかに
記載の印刷制御方法。
12. The print control device further includes a development memory for storing bitmap data generated by the plurality of development units, wherein the plurality of development units store the generated bitmap data in a corresponding development memory. 12. The printing method according to claim 8, further comprising controlling a print control device that transfers the bitmap data stored in the development memory to a print engine that outputs a corresponding color. Control method.
【請求項13】 前記展開時間算出ステップにより算出
される展開予測時間に基づいて、各色毎のディスプレイ
リストの展開に用いる展開手段を前記複数の展開手段か
ら割り当てる割当ステップを更に含むことを特徴とする
請求項8乃至12のいずれかに記載の印刷制御方法。
13. The method according to claim 1, further comprising an assigning step of assigning, from the plurality of expanding units, expanding units used for expanding the display list for each color based on the estimated expansion time calculated in the expanding time calculating step. The print control method according to claim 8.
【請求項14】 前記割当ステップは、第n番目のディ
スプレイリストの展開時間が最も短い展開手段を、第n
+1番目の前記各色毎のディスプレイリストの内、最も
展開時間が長いディスプレイリストの展開に用いる展開
手段に割り当てることを特徴とする請求項13に記載の
印刷制御方法。
14. The method according to claim 1, wherein the allocating step includes the step of:
14. The print control method according to claim 13, wherein, among the display lists for each of the (+1) th colors, the display list is assigned to a developing unit used to develop the display list having the longest developing time.
【請求項15】 前記ディスプレイリストに基づいてバ
ンド単位にビットマップデータに展開する複数の展開手
段を有し、複数色に対応する複数のプリントエンジンへ
出力すべきビットマップデータを生成する印刷制御装置
を制御するプログラムが格納された記憶媒体であって、 ページ記述言語で記述された印刷データを複数のバンド
に分割し、各バンド毎に中間データ形式のディスプレイ
リストをメモリに生成する解析ステップと、 各バンド毎かつ各色毎に、前記ディスプレイリストに基
づいてビットマップデータに展開する際に要する展開予
測時間を算出する展開時間算出ステップと、 前記複数の展開手段のうち少なくとも2つから、前記デ
ィスプレイリストを格納しているメモリへのアクセス要
求がある場合に、前記展開時間予測ステップで算出され
た展開予測時間に基づいて決定される前記メモリへのア
クセス要求に対する優先順位に応じて、アクセス要求を
調停する調停ステップと、 を含むことを特徴とするコンピュータ読み取り可能なプ
ログラムを格納した記憶媒体。
15. A printing control apparatus, comprising: a plurality of developing means for developing bitmap data in band units based on the display list, and generating bitmap data to be output to a plurality of print engines corresponding to a plurality of colors. An analysis step of dividing a print data described in a page description language into a plurality of bands, and generating a display list in an intermediate data format in a memory for each band in a storage medium storing a program for controlling For each band and for each color, a development time calculation step of calculating a development prediction time required to develop into bitmap data based on the display list; and at least two of the plurality of development means, the display list When there is a request for access to the memory storing the An arbitration step of arbitrating an access request in accordance with a priority order for the access request to the memory determined based on the predicted deployment time calculated in the step. The storage medium that stored
JP2000075895A 1999-04-08 2000-03-17 Print control device, print control method, and storage medium Withdrawn JP2000351240A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075895A JP2000351240A (en) 1999-04-08 2000-03-17 Print control device, print control method, and storage medium
US09/541,503 US6819447B1 (en) 1999-04-08 2000-04-03 Print control apparatus, print control method, and memory medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10134899 1999-04-08
JP11-101348 1999-04-08
JP2000075895A JP2000351240A (en) 1999-04-08 2000-03-17 Print control device, print control method, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000351240A true JP2000351240A (en) 2000-12-19

Family

ID=26442237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075895A Withdrawn JP2000351240A (en) 1999-04-08 2000-03-17 Print control device, print control method, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000351240A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821656B2 (en) 2004-09-22 2010-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of drawing images using a dynamic reconfigurable processor, circuit therefor and image output control apparatus
JP2010534152A (en) * 2007-07-25 2010-11-04 イーストマン コダック カンパニー Multi-head printer data delivery rate control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821656B2 (en) 2004-09-22 2010-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of drawing images using a dynamic reconfigurable processor, circuit therefor and image output control apparatus
JP2010534152A (en) * 2007-07-25 2010-11-04 イーストマン コダック カンパニー Multi-head printer data delivery rate control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327044B1 (en) Printer for printing a plurality of print data pieces in a predetermined order
JP5333259B2 (en) Image forming apparatus, program, and image forming method
JP2012236344A (en) Printing apparatus, data processing method for the printing apparatus and program
US6819447B1 (en) Print control apparatus, print control method, and memory medium
JP2000313145A (en) Print control device, data processing method of print control device, and storage medium storing computer-readable program
JP2000351240A (en) Print control device, print control method, and storage medium
JPH10129050A (en) Printing processor
JPH11237960A (en) Image output controller and processing execution control method therefor
JP3246415B2 (en) Recording medium recording printer control system and printer control program
JP4418573B2 (en) Image output control device, image output control method, and storage medium
JPH07178972A (en) Image recording apparatus and method
JP2981400B2 (en) Printing apparatus and data processing method for printing apparatus
JP3809284B2 (en) Image generating apparatus, control method therefor, and printing apparatus
JPH023351A (en) Printer
JPH1016322A (en) Image forming method and apparatus
JP2001096854A (en) Apparatus and method for printing processing
JP2001010123A (en) Image processing apparatus and control method thereof, computer readable memory
JP2001171185A (en) Image forming apparatus and image processing method
JP2785775B2 (en) Printer system
JP2003039747A (en) Image forming apparatus and control method thereof
JPH07195761A (en) Printer
JP2575227B2 (en) Printing equipment
JP2001045304A (en) Image processing apparatus and method
JP2003039743A (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JPH10305639A (en) Print processor and processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605