[go: up one dir, main page]

JP2000330734A - Network printing method and network printing system using the method - Google Patents

Network printing method and network printing system using the method

Info

Publication number
JP2000330734A
JP2000330734A JP11134843A JP13484399A JP2000330734A JP 2000330734 A JP2000330734 A JP 2000330734A JP 11134843 A JP11134843 A JP 11134843A JP 13484399 A JP13484399 A JP 13484399A JP 2000330734 A JP2000330734 A JP 2000330734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
print job
printer
server
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11134843A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
P De Ra Clewes Anthony
アンソニー・ピー・デ・ラ・クルーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon I Tech Inc
Original Assignee
Tokyo Denshi Sekkei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Denshi Sekkei KK filed Critical Tokyo Denshi Sekkei KK
Priority to JP11134843A priority Critical patent/JP2000330734A/en
Publication of JP2000330734A publication Critical patent/JP2000330734A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate the problem on being restricted by a firewall between a client and a server and to permit dynamic remote printing all the time in the case of exchanging a print job in remote printing through a network. SOLUTION: This system is provided with a workstation 100 which sets a printer 103 to be charged with printing, a means 101 which converts data related to print into a language corresponding to the set printer 103, also formats the relevant data and a print job request including information related to the set printer 103 into a format that can be recognized by a server 102 corresponding to an HTTP and supplies it and the server 102 that decides whether or not the supplied request is a print job request and transmits a print job including the data to the set printer 103 in the case it is a print job request.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、HTTPなどの通
信プロトコルに対応したサーバを用いて、あるワークス
テーションから、種々のドキュメントをネットワークを
介してプリンタに伝送してプリントを行なわせるための
ネットワークプリント方法およびシステムに関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network printing system for transmitting various documents from a certain workstation to a printer via a network by using a server corresponding to a communication protocol such as HTTP and performing printing. Methods and systems are provided.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータテクノロジの進歩に伴っ
て、ペーパーレス環境が整備されることが期待されてい
た。しかし、ネットワーク化の進展やネットワークの処
理能力の向上に伴って遠隔のユーザがドキュメントの提
供を受けるニーズが増大し、また近年のようにプリンタ
が比較的低廉に入手できる状況にあって、全体として見
ればドキュメントのプリントを行なう機会は却って増え
ているのが現状である。現在このような遠隔にあるプリ
ンタ(リモートプリンタ)にプリントを行なわせる技術
についての国際的な標準はないが、迅速かつ効率的にド
キュメントをリモートプリンタにてプリント(リモート
プリンティング)させるための方法を実現することは不
可欠である。
2. Description of the Related Art With the advance of computer technology, it has been expected that a paperless environment will be improved. However, with the progress of networking and the improvement of network processing capacity, the need for remote users to receive documents has increased, and in recent years printers can be obtained at relatively low prices. At present, the number of opportunities to print documents is rather increasing. Currently, there is no international standard for technology for printing on such a remote printer (remote printer), but a method for quickly and efficiently printing a document on a remote printer (remote printing) has been realized. Is essential.

【0003】ここで、特別の専用回線を用いてリモート
プリンティングを行なうのでは、専用回線の使用料によ
って高価格化が避けられず、ダイアルアップでリモート
プリンタにアクセスすることは電話回線自体のコストが
かかるものである。
Here, if remote printing is performed using a special dedicated line, an increase in price is unavoidable due to the usage fee of the dedicated line, and accessing a remote printer by dial-up involves the cost of the telephone line itself. Things.

【0004】一方、ネットワークを通じて様々なサービ
スの提供が可能となっているが、ネットワーク環境にお
いては、ユーザはファイルサーバや周辺デバイス(例え
ばプリンタ)など利用可能なリソースを共有している。
On the other hand, various services can be provided through a network, but in a network environment, users share available resources such as a file server and peripheral devices (for example, a printer).

【0005】ネットワークを通じた既存のリモートプリ
ンティング方法では、プリントジョブを授受する際に、
クライアントとサーバとの間のファイアウォール(プラ
イベートネットワークへの、またはそこからのオーソラ
イズされていないアクセスを妨げるシステム)の存在に
よって何らかの制約を受けることがある。
In the existing remote printing method via a network, when a print job is sent and received,
There may be some restrictions due to the presence of a firewall between the client and server (a system that prevents unauthorized access to or from the private network).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、HTTPな
どのプロトコルに対応したサーバとクライアントとから
なるシステムを用い、動的に随時のリモートプリンティ
ングを可能とすることを目的とし、特にWorld Wide Web
(WWW)で用いられるプロトコルであるHTTPの利点
を最大限に活用することに主眼を置く。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a system including a server and a client that support protocols such as HTTP, and to enable dynamic remote printing at any time.
The focus is on maximizing the benefits of HTTP, the protocol used in (WWW).

【0007】本発明は、とりわけ遠隔プリンティングに
ついてはごく僅かなプリンティング標準しか存在しない
という事実に鑑みてなされたものである。また、HTT
Pサーバの機能を拡張することで、幅の広いプリンティ
ング方法を具えることを目的とする。
The present invention has been made in view of the fact that there are very few printing standards, especially for remote printing. Also, HTT
The purpose of the present invention is to provide a wide printing method by extending the function of the P server.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】そのために、本発明は、
ネットワークに接続されたプリンタを用いてプリントを
行なわせるネットワークプリント方法であって、 ワークステーションを用い、プリントを行なわせるべき
プリンタを設定する工程と、 プリントに係るデータを前記設定されたプリンタに対応
した言語に変換するとともに、当該データおよび前記設
定されたプリンタに係る情報を含むプリントジョブリク
エストを、所定の通信プロトコルに対応しネットワーク
を介して供給されたリクエストについてのサービスを行
なうサーバが認識可能な形式にフォーマットして前記サ
ーバに供給する工程と、 供給されたリクエストが前記プリントジョブリクエスト
であるか否かを前記サーバにおいて判定し、前記プリン
トジョブリクエストである場合には前記データを含むプ
リントジョブを前記設定されたプリンタに送出する工程
と、を具えたことを特徴とする。
For this purpose, the present invention provides:
What is claimed is: 1. A network printing method for performing printing using a printer connected to a network, comprising the steps of: setting a printer to be printed by using a workstation; and transmitting data relating to printing to the set printer. The print job request including the data and the information about the set printer is converted into a language, and the print job request corresponding to a predetermined communication protocol is recognized by a server which provides a service for the request supplied through the network. Formatting the data to the server, and determining whether the supplied request is the print job request in the server.If the request is the print job request, the print job including the data is transmitted to the server. Configuration A step of sending to the printer that is characterized in that comprises a.

【0009】また、前記設定されたプリンタにおいて前
記サーバと通信を行ない、送出されてきたプリントジョ
ブについてプリントを実行する工程を具える。
The method further includes a step of communicating with the server in the set printer and executing printing of the transmitted print job.

【0010】また、前記ワークステーションにおいてプ
リントに係るデータのスプーリングを行う工程を具え、
前記供給工程は前記スプールされたデータを取り出して
前記変換を行なうことができる。
A spooling step for spooling data relating to printing at the workstation;
The supplying step can take out the spooled data and perform the conversion.

【0011】さらに、本発明は、ネットワークに接続さ
れたプリンタを用いてプリントを行なわせるネットワー
クプリントシステムであって、 プリントを行なわせるべきプリンタを設定するためのワ
ークステーションと、 プリントに係るデータを前記設定されたプリンタに対応
した言語に変換するとともに、当該データおよび前記設
定されたプリンタに係る情報を含むプリントジョブリク
エストを、所定の通信プロトコルに対応するサーバが認
識可能な形式にフォーマットして前記サーバに供給する
手段と、 前記所定の通信プロトコルに対応し、ネットワークを介
して供給されたリクエストについてのサービスを行なう
サーバであって、供給されたリクエストが前記プリント
ジョブリクエストである場合には前記データを含むプリ
ントジョブを前記設定されたプリンタに送出するサーバ
と、を具えたことを特徴とする。
Further, the present invention relates to a network printing system for performing printing using a printer connected to a network, wherein the workstation for setting a printer to be printed is provided, and the data relating to printing is stored in the workstation. The server converts the print job request including the data and the information on the set printer into a format recognizable by a server corresponding to a predetermined communication protocol, while converting the print job request into a language corresponding to the set printer. Means for supplying to the predetermined communication protocol, a server for providing a service for a request supplied via a network, and when the supplied request is the print job request, the server transmits the data. Including print jobs The is characterized in that comprises a a server to be sent to the set printer.

【0012】以上のネットワークプリント方法またはシ
ステムにあって、前記プリンタの設定に際し、前記ワー
クステーションを介し使用可能なプリンタのリストを提
示して選択を許容する工程または手段を具えることがで
きる。
In the above-described network printing method or system, a step or means for presenting a list of available printers via the workstation and permitting selection when setting the printer can be provided.

【0013】また、前記プリントジョブの送出後に前記
ワークステーションを介して前記プリントジョブのステ
ータスを通知する工程または手段を具えることができ、
さらに前記通知にはプリントページ数を含めプリントジ
ョブに関連した情報が含まれるものとすることができ
る。
[0013] The method may further include a step or means for notifying the status of the print job via the workstation after sending the print job,
Further, the notification may include information related to the print job, including the number of print pages.

【0014】さらに、本発明は、コンピュータによって
上記のいずれかのネットワークプリント方法を実行する
ための制御プログラムを記録した記憶メディアに存す
る。
Further, the present invention resides in a storage medium in which a control program for executing any one of the above network printing methods by a computer is recorded.

【0015】加えて、本発明は、上記のいずれかのネッ
トワークプリントシステムに用いられ、前記ネットワー
クを介して前記サーバと通信を行なう手段と、前記送出
されてきたプリントジョブについてプリントを実行する
手段とを具えたプリンタに存する。
[0015] In addition, the present invention is used in any of the above network print systems and includes means for communicating with the server via the network, and means for executing printing of the transmitted print job. In a printer equipped with.

【0016】さらに加えて、本発明は、上記のいずれか
のネットワークプリントシステムに用いられ、ネットワ
ークを介して供給されたリクエストについてのサービス
を行なうネットワークサーバとして機能するコンピュー
タであって、前記プリントジョブリクエストであるか否
かを判定する手段と、前記プリントジョブリクエストで
ある場合には前記データを含むプリントジョブを前記設
定されたプリンタに送出する手段とを具えたことを特徴
とする。
In addition, the present invention is a computer used in any one of the above-described network printing systems, the computer functioning as a network server for providing a service for a request supplied via a network. And a means for sending a print job including the data to the set printer if the request is the print job request.

【0017】以上のネットワークプリント方法またはシ
ステムにあって用いられる前記所定の通信プロトコルは
好適にはHTTPであり、メッセージがどのようにフォ
ーマットされて伝送されるか、また、ウェブサーバおよ
びブラウザを様々なコマンドに応答させるのに何が作用
するかを定義するものである。そして、プリントジョブ
リクエストの送信時にHTTPサーバを用いれば、ファ
イアウォールに関する問題を除去できる。
The predetermined communication protocol used in the above network printing method or system is preferably HTTP, and is used to determine how messages are formatted and transmitted, and to allow various web servers and browsers to communicate. It defines what works to respond to commands. If the HTTP server is used at the time of transmitting the print job request, the problem relating to the firewall can be eliminated.

【0018】また、現存するプロトコル以上に処理速度
が高くなる。これを念頭におけば、本発明方法は他のデ
バイス(例えばスキャナ)に関連した処理にも有効に適
用できるものとなる。
Further, the processing speed is higher than that of an existing protocol. With this in mind, the method of the present invention can be effectively applied to processes related to other devices (eg, scanners).

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0020】図1は本発明の一実施形態に係り、HTT
Pに対応したサーバを用いるリモートプリンティングシ
ステムの構成例を示し、ワークステーション100、プ
リンタエージェント101、HTTPサーバ102およ
びリモートプリンタ103がネットワークを介して接続
されている。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention,
1 shows a configuration example of a remote printing system using a server corresponding to P, in which a workstation 100, a printer agent 101, an HTTP server 102, and a remote printer 103 are connected via a network.

【0021】ここで、ワークステーション100として
は、ネットワークに接続された、または接続可能な、い
かなる形態のコンピュータをも用いることができる。例
えばCPU,ROM,RAM,ハードディスク,ネット
ワークインターフェース等を有するコンピュータ本体
や、キーボードの他マウスなどのポインティングデバイ
スを有する入力装置、およびCRTあるいはLCDなど
の表示装置などを具備したパーソナルコンピュータ等の
形態を可とする。このワークステーション100は、好
適には、ユーザからのジョブを受容してプリントジョブ
リクエストのプリンタエージェント101に情報を与え
るクライアントプロセスを具える。
Here, as the workstation 100, any form of computer connected to or connectable to a network can be used. For example, a computer body having a CPU, a ROM, a RAM, a hard disk, a network interface, and the like, an input device having a pointing device such as a mouse in addition to a keyboard, and a personal computer having a display device such as a CRT or an LCD can be used. And The workstation 100 preferably includes a client process that accepts a job from a user and provides information to a printer agent 101 for a print job request.

【0022】そして、プリンタエージェント101は、
好適には、クライアントプロセスによってスプールされ
たプリントジョブをアクセスする。このプリンタエージ
ェント101は、具体的には、所定のオペレーションす
なわち特にプリントジョブリクエスト上の所定のイベン
トに対する応答を行なうべくバックグラウンドで動作す
るプロセスである。
Then, the printer agent 101
Preferably, the print job spooled by the client process is accessed. Specifically, the printer agent 101 is a process that operates in the background to perform a predetermined operation, in particular, a response to a predetermined event on a print job request.

【0023】HTTPサーバ102は、クライアントプ
ロセスからのHTTPリクエストについての管理および
サービスを行なうネットワーク上のコンピュータであ
り、HTTPリクエストを受け取っているときには、そ
れに対応したタスク以外のタスクを実行しないようにさ
れるのが好適である。また、リモートプリンタ103
は、好適には、プリンティング機能およびネットワーク
インターフェースカードを含む。
The HTTP server 102 is a computer on a network that performs management and service for an HTTP request from a client process. When an HTTP request is received, the HTTP server 102 does not execute any task other than the task corresponding to the HTTP request. Is preferred. Also, the remote printer 103
Preferably includes a printing function and a network interface card.

【0024】図2は、図1のシステムによるリモートプ
リンティングの処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of a remote printing process performed by the system shown in FIG.

【0025】この手順が起動されると、ステップS20
0にて、まずユーザは所望のロケーションおよび能力を
持つ有効なリモートプリンタ103を探す。これにあた
っては、使用可能なリモートプリンタ103のリストを
プリントプロバイダが提供することができる。そして、
標準のルックアッププロセス(例えばLDAP)を用い
てリモートプリンタ103に関するプリントプロバイダ
の提供リストをスキャンすることで、ルックアップを行
なうことができる。また、そのルックアップを通じて、
ユーザはリモートプリンタ103のロケーションおよび
設定環境についての情報を得ることもできる。このよう
にしてユーザは、プリントプロバイダが提供するリスト
を参照しつつ適切なリモートプリンタ103を発見し、
これをセットすることができる。
When this procedure is started, step S20
At 0, the user first looks for a valid remote printer 103 with the desired location and capabilities. In doing so, the print provider can provide a list of available remote printers 103. And
The lookup can be performed by scanning the print provider's offer list for the remote printer 103 using a standard lookup process (eg, LDAP). Also, through that lookup,
The user can also obtain information about the location of the remote printer 103 and the setting environment. In this way, the user finds an appropriate remote printer 103 while referring to the list provided by the print provider,
You can set this.

【0026】次にステップS201にて、ユーザはクラ
イアントプロセスを介してワークステーション100に
プリントジョブをサブミットする。これに応じてクライ
アントプロセスは、ステップS202にて、データおよ
びコントロールファイルをハードディスク上のスプール
ディレクトリに作成する。ここで、データファイルには
リモートプリンタ103でプリントすべきドキュメント
が含まれる。また、コントロールファイルにはプリント
ジョブに関する情報(例えばジョブネーム)を含めるこ
とができる。
Next, in step S201, the user submits a print job to the workstation 100 via the client process. In response, in step S202, the client process creates data and control files in the spool directory on the hard disk. Here, the data file includes a document to be printed by the remote printer 103. Further, the control file can include information (for example, a job name) related to the print job.

【0027】次にクライアントプロセスは、ステップS
203にて、プリントすべきジョブがあることをワーク
ステーション100からプリンタエージェント101に
通知する。
Next, the client process proceeds to step S
At 203, the workstation 100 notifies the printer agent 101 that there is a job to be printed.

【0028】プリンタエージェント101では、プリン
トジョブがサブミットされていることの通知に応じ、ス
テップS204にてデータおよびコントロールファイル
をスプールディレクトリから取り出す。その後、ステッ
プS205にて、取り出した情報に基づき、リモートプ
リンタ103が翻訳可能なページ記述言語(PDL)を
用いてプリントデータを作成する。
In response to the notification that the print job has been submitted, the printer agent 101 extracts the data and control file from the spool directory in step S204. Then, in step S205, based on the extracted information, print data is created using a page description language (PDL) that can be translated by the remote printer 103.

【0029】ここに、ページ記述言語(PDL)とは、
プリントされるページのレイアウトおよび内容等を記述
するための言語である。リモートプリンタ103がサポ
ートするプリンタ制御言語としては、例えば、WPL(東
京電子設計株式会社)、LIPS(キヤノン株式会社)、Po
stScript(Adobe Systems社)、PCL(Hewlett-Packard
社)などがあり、これらのようなページ記述言語を用い
てプリントデータを作成することができる。
Here, the page description language (PDL) is
This is a language for describing the layout and contents of pages to be printed. Printer control languages supported by the remote printer 103 include, for example, WPL (Tokyo Denshi Design Co., Ltd.), LIPS (Canon Inc.), Po
stScript (Adobe Systems), PCL (Hewlett-Packard)
Print data can be created using a page description language such as these.

【0030】次に、ステップS206において、プリン
タエージェント101はプリントジョブリクエストを例
えばTCP/IPに従ってフォーマットし、HTTPサ
ーバ102に与える。このプリントジョブリクエストに
は、プリントデータと、用いられるリモートプリンタ1
03に関する所要の情報とを含むことができ、HTTP
サーバ102によって認識可能なものである。
Next, in step S206, the printer agent 101 formats the print job request according to, for example, TCP / IP, and gives the request to the HTTP server 102. The print job request includes the print data and the remote printer 1 to be used.
03 and the required information about HTTP
It can be recognized by the server 102.

【0031】リクエストを受け取ると、ステップS20
7にて、HTTPサーバ102は当該リクエストが通常
のHTTPリクエストであるかプリントジョブリクエス
トであるかを判定する。リクエストがHTTPリクエス
トであれば、ステップS208にて、HTTPサーバ1
02はウェブサーバとして機能し、当該リクエストに応
じたサービスを実行する。一方、リクエストがプリンタ
エージェント101から入来したプリントジョブリクエ
ストである場合には、ステップS209にて当該リクエ
ストを有効にし、telnetやFTPなどアプリケーション
プロトコルにてこれをリモートプリンタ103に送信す
る。
Upon receiving the request, step S20
At 7, the HTTP server 102 determines whether the request is a normal HTTP request or a print job request. If the request is an HTTP request, in step S208, the HTTP server 1
02 functions as a web server and executes a service corresponding to the request. On the other hand, if the request is a print job request received from the printer agent 101, the request is validated in step S209, and the request is transmitted to the remote printer 103 using an application protocol such as telnet or FTP.

【0032】リモートプリンタ103は、ステップS2
10にて、プリンタインターフェース(I/F)を介し
てプリントジョブリクエストを受け取る。プリンタI/
Fはプリントジョブの処理およびHTTPサーバ102
との通信を担当するものである。HTTPサーバ102
とプリンタI/Fとの通信が完了すると、ステップS2
11にて、現在のプリントジョブについてのプリント動
作が実行される。
The remote printer 103 determines in step S2
At 10, a print job request is received via a printer interface (I / F). Printer I /
F is a print job processing and HTTP server 102
Is responsible for communication with the HTTP server 102
When the communication between the printer and the printer I / F is completed, step S2
At 11, a print operation for the current print job is performed.

【0033】一方HTTPサーバ102は、ステップS
212にて、プリントプロバイダの例えばSMTPによ
るEメール通知を介し、プリントジョブのステータス
(送信状態すなわちジョブ完了やエラーの発生など)を
ユーザに報知する。そしてステップS213にて、プリ
ントプロバイダによるEメール通知に基づいて、HTT
Pサーバ102上でログファイルが作成される。このロ
グファイルには、先にプリントしたジョブに関連した情
報(例えばプリントしたページ数や請求情報など)を含
めることができる。
On the other hand, the HTTP server 102 determines in step S
At 212, the status of the print job (transmission state, ie, job completion, occurrence of an error, etc.) is notified to the user via e-mail notification of the print provider, for example, by SMTP. Then, in step S213, based on the e-mail notification from the print provider,
A log file is created on the P server 102. The log file can include information (for example, the number of printed pages, billing information, and the like) related to the previously printed job.

【0034】以上で一連のリモートプリンティング処理
が完了するが、本実施形態では特に、プリントジョブの
受け取りおよびリモートプリンタへのリクエストの切り
替えの機能を付加したHTTPサーバ102を用いるも
のである。すなわち、本実施形態のHTTPサーバ10
2はTCP/IPを介してリモートワークステーション
からの接続を受け入れる。このようにHTTPサーバの
機能を拡張することで、遠隔プリンティングの幅を広げ
ることが可能となる。
A series of remote printing processes is completed as described above. In this embodiment, the HTTP server 102 having a function of receiving a print job and switching a request to a remote printer is used. That is, the HTTP server 10 of the present embodiment
2 accepts connections from remote workstations via TCP / IP. By extending the function of the HTTP server in this way, it is possible to expand the range of remote printing.

【0035】また、本実施形態においては、クライアン
トプロセスはワークステーション100からのプリント
ジョブを受容可能である。すなわち、プリントジョブが
ユーザにサブミットされると、クライアントプロセスは
データおよびコントロールファイルをスプールディレク
トリ内に作成し、プリンタエージェント101にプリン
トリクエストに係る情報を与える。プリンタエージェン
ト101はコントロールおよびデータファイルから再生
した情報を翻訳し、それをHTTPサーバ102が認識
できるようにフォーマットする。プリンタエージェント
101がプリントジョブリクエストをHTTPサーバ1
02に送信すると、HTTPサーバ102はそのリクエ
ストを有効にし、これをリモートプリンタ103に送っ
てプリントを行なわせる。以上のようにしてクライアン
トからリモートプリンタへのプリントジョブの伝送が明
瞭となり、ファイアウォールをそのまま透過できるもの
となる。
In this embodiment, the client process can accept a print job from the workstation 100. That is, when a print job is submitted to the user, the client process creates data and control files in the spool directory and provides the printer agent 101 with information relating to the print request. The printer agent 101 translates the information reproduced from the control and data files and formats it so that the HTTP server 102 can recognize it. The printer agent 101 sends a print job request to the HTTP server 1
02, the HTTP server 102 validates the request and sends it to the remote printer 103 for printing. As described above, the transmission of the print job from the client to the remote printer becomes clear, and the print job can be transmitted through the firewall as it is.

【0036】すなわち、本実施形態のリモートプリンテ
ィング処理はファイアウォールの存在に起因した問題を
除去できる。HTTPに従ったメッセージはほとんどの
ファイアウォールを通過できるので、特別にファイアウ
ォールの環境設定を行なう必要がないからである。従っ
て、本実施形態のリモートプリンティング処理を通じ
て、あたかもローカルプリンタに対するようにリモート
プリンタにたやすくアクセスできるようになる。従って
また、プリントに関連する他のオペレーション(例えば
プリントジョブのキャンセルなど)もリモートプリンタ
に与えることができる。
That is, the remote printing process of the present embodiment can eliminate the problem caused by the existence of the firewall. This is because messages conforming to HTTP can pass through most firewalls, and there is no need to specifically configure the firewall environment. Therefore, through the remote printing process according to the present embodiment, the remote printer can be easily accessed as if it were a local printer. Thus, other operations related to printing (eg, canceling a print job, etc.) can also be provided to the remote printer.

【0037】そして以上のリモートプリンティング処理
は、一つのロケーションから他のロケーションへデータ
を伝送してプリントを行なうことが必要とされるいかな
る状況や組織に対しても有用なものである。伝送コスト
は低廉であり、しかもリモートプリンタの環境設定を行
なうアドミニストレータも不要となるからである。
The remote printing process described above is useful for any situation or organization where it is necessary to transmit data from one location to another for printing. This is because the transmission cost is low and an administrator for setting the environment of the remote printer is not required.

【0038】本実施形態はさらに、既存のいかなるリモ
ートプリンティング方法とも異なり、使用可能なリモー
トプリンタのリストや、プリントジョブのステータスな
いしはプリントジョブに係る所要の情報を含むEメール
通知を提供するプリントプロバイダを利用するように構
成したことによって一層有用なものとなる。すなわち、
ユーザはリモートプリンタの選択を容易に行なうことが
でき、またリモートプリンティングの進捗状況さらには
プリントページ数や請求情報を容易に把握できるように
なるからである。
This embodiment further differs from any existing remote printing method in that a print provider that provides a list of available remote printers and an e-mail notification including the status of the print job or necessary information about the print job is provided. The configuration for use makes it more useful. That is,
This is because the user can easily select a remote printer, and can easily grasp the progress of remote printing, the number of print pages, and billing information.

【0039】図3はワークステーション100において
表示可能なプリンタリストの表示例を示す。これは図2
のリモートプリンティングの処理を通じて表示すること
ができるものであり、特にステップS200に関連した
リモートプリンタの選択ないしはステップS212およ
びS213に関連したプリントジョブのステータスおよ
び情報の提示の際に利用できるものである。図示の例で
は、ドキュメント名を入力ないし表示してプリントに係
るドキュメントを特定するための領域701と、当該ド
キュメントの種類(テキストのみか、イメージのみか、
あるいはそれらが混在しているものか、さらにはカラー
を含むかなど)およびサイズを入力ないし表示する領域
702と、プリントするページ数を指定ないし表示する
領域703と、プリンタリストのテーブル704と、プ
リントジョブに係る情報を表示するための領域705と
を有している。
FIG. 3 shows a display example of a printer list that can be displayed on the workstation 100. This is Figure 2
And can be used particularly when selecting a remote printer related to step S200 or presenting the status and information of a print job related to steps S212 and S213. In the illustrated example, an area 701 for inputting or displaying a document name to specify a document to be printed and a type of the document (text only, image only,
Or an area 702 for inputting or displaying a size and a size, a field 703 for specifying or displaying the number of pages to be printed, a table 704 for a printer list, and a print list. And an area 705 for displaying information about the job.

【0040】なお、テーブル704には、プリンタの一
覧領域711、その位置(ロケーション)を示す領域7
12、各プリンタの性能(フルカラープリンタかモノク
ロームプリンタかなどのほか、レーザビームやインクジ
ェットなどのプリント方式、さらには解像度などを表示
するものでもよい)を示す領域713、各プリンタのネ
ットワークへの接続状態(電源オフによる未接続など)
を示す領域714、選択情報を入力するための領域71
5、およびプリントジョブのステータス(プリント完
了、出力中、送付通知再送待ち、出力待機中など)を表
示する領域716等を設けることができる。
The table 704 includes a printer list area 711 and an area 7 indicating its position (location).
12, an area 713 indicating the performance of each printer (a printing method such as a laser beam or an ink jet, as well as a resolution, etc. may be displayed in addition to a full color printer or a monochrome printer, etc.), and a connection state of each printer to a network (E.g. no connection due to power off)
714 for indicating selection, area 71 for inputting selection information
5, and an area 716 for displaying the status of the print job (print completed, outputting, waiting for retransmission of sending notification, waiting for output, etc.).

【0041】また、上記表示に応じた入力には、図3に
示したようにチェックボックスを適宜用いることができ
る。また、ステータスを示す欄その他では、表示内容に
応じて表示色の変更を行うようにしてもよい。
For input corresponding to the above display, check boxes can be appropriately used as shown in FIG. In a column indicating a status or the like, the display color may be changed according to the display content.

【0042】なお、ワークステーション100、プリン
タエージェント101、HTTPサーバ102並びにリ
モートプリンタ103で実行されるプロセス(ステップ
S200〜S203、ステップS204〜S206、ス
テップS207〜S209およびS212,S213、
並びにステップS210,S211)、さらにはプリン
タリストおよびプリントジョブステータス等の提供に際
してプリントプロバイダで用いられるプロセスは、本実
施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコー
ドを記録したメディアを、システムないしネットワーク
の統括コンピュータや、あるいは個々のワークステーシ
ョンおよびネットワークプリンタに供給し、それらが持
つ主制御部が記憶メディアに格納されたプログラムコー
ドを読み出してそのプログラムを実行することによって
も本実施形態の機能が実現される。
The processes executed by the workstation 100, the printer agent 101, the HTTP server 102, and the remote printer 103 (steps S200 to S203, steps S204 to S206, steps S207 to S209 and S212, S213,
Steps S210 and S211), and a process used by the print provider when providing the printer list and the print job status, etc., uses a medium recording software program codes for realizing the functions of the present embodiment as a system or network controller. The functions of the present embodiment are also realized by supplying to a computer or individual workstations and network printers, and having a main control unit thereof read out a program code stored in a storage medium and executing the program. .

【0043】しかし、そのプログラムコードの指示に基
づき、ワークステーションないしネットワーク上で稼動
しているオペレーティングシステムなどが実際の処理の
一部または全部を行うことによって本実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。また、ワークステーション
に付加される機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るメモリにプログラムコードが書き込まれた後、そのプ
ログラムコードの指示に基づき、それらの機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理
の一部または全部を行うことによって本実施形態の機能
が実現される場合も含まれる。
However, in some cases, the functions of the present embodiment are realized by a part of or all of the actual processing performed by a workstation or an operating system running on a network based on the instructions of the program code. included. Also, after the program code is written in the memory provided on the function expansion board or function expansion unit added to the workstation, the CPU or the like provided on the function expansion board or function expansion unit is actually operated based on the instruction of the program code. The functions of the present embodiment may be realized by performing a part or all of the above processing.

【0044】これらの場合、記憶メディアから読み出さ
れたプログラムコード自体が本発明の技術的思想に係る
機能を実現するものであり、また本発明はそのプログラ
ムコードを記憶した記憶メディアにも存する。プログラ
ムコードを供給するための記憶メディアとしては、例え
ば、種々の形態の磁気ディスク、光ディスク、ICカー
ド、ROMなどを用いることができる。
In these cases, the program code itself read from the storage medium realizes the function according to the technical idea of the present invention, and the present invention also resides in the storage medium storing the program code. As a storage medium for supplying the program code, for example, various forms of magnetic disk, optical disk, IC card, ROM, and the like can be used.

【0045】さらに、各プロセスは送信者側および受信
者側のワークステーションにおいてソフトウェアとして
実現される形態とするほか、一部はハードウェアで実現
することもできる。
Further, each process may be realized as software on workstations on the sender side and the receiver side, or may be partially realized by hardware.

【0046】加えて、以上の実施形態は例示であって、
特許請求の範囲に記載された本発明の思想を逸脱しない
範囲で適宜の変更が可能であるのは勿論である。
In addition, the above embodiments are merely examples,
Needless to say, appropriate modifications can be made without departing from the spirit of the present invention described in the claims.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリントジョブの受け取りおよびリモートプリンタへの
リクエストの切り替えの機能を付加したHTTP等対応
のサーバを用い、リモートワークステーションからリモ
ートプリンティグのための接続を受け入れるように機能
を拡張することで、リモートプリンティングの幅を広げ
ることが可能となる。また、クライアントからリモート
プリンタへのプリントジョブの伝送が明瞭かつそのまま
透過できるものとなり、ファイアウォールの存在に起因
した問題を除去できので、あたかもローカルプリンタに
対するようにリモートプリンタにたやすくアクセスでき
るようになる。さらに、使用可能なリモートプリンタの
リストや、プリントジョブのステータスないしはプリン
トジョブに係る所要の情報を提供することによって一層
操作性の高いシステムを実現することができる。
As described above, according to the present invention,
Using a server compatible with HTTP or the like to which a function of receiving a print job and switching a request to a remote printer is added, and extending the function to accept a connection for remote printing from a remote workstation, the function of remote printing can be realized. It is possible to increase the width. In addition, the transmission of the print job from the client to the remote printer becomes clear and transparent, and the problem caused by the existence of the firewall can be eliminated, so that the remote printer can be easily accessed as if it were a local printer. Further, a system with higher operability can be realized by providing a list of available remote printers, the status of the print job, or necessary information on the print job.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係り、HTTPに対応し
たサーバを用いるリモートプリンティングシステムの構
成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a remote printing system using a server that supports HTTP according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のシステムによるリモートプリンティング
の処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a remote printing process performed by the system of FIG. 1;

【図3】図2のリモートプリンティングの処理を通じて
ワークステーション100において表示可能なプリンタ
リストの表示例を示す説明図である。
3 is an explanatory diagram showing a display example of a printer list that can be displayed on a workstation 100 through the remote printing process of FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ワークステーション 101 プリンタエージェント 102 HTTPサーバ 103 リモート(遠隔)プリンタ Reference Signs List 100 workstation 101 printer agent 102 HTTP server 103 remote (remote) printer

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続されたプリンタを用
いてプリントを行なわせるネットワークプリント方法で
あって、 ワークステーションを用い、プリントを行なわせるべき
プリンタを設定する工程と、 プリントに係るデータを前記設定されたプリンタに対応
した言語に変換するとともに、当該データおよび前記設
定されたプリンタに係る情報を含むプリントジョブリク
エストを、所定の通信プロトコルに対応しネットワーク
を介して供給されたリクエストについてのサービスを行
なうサーバが認識可能な形式にフォーマットして前記サ
ーバに供給する工程と、 供給されたリクエストが前記プリントジョブリクエスト
であるか否かを前記サーバにおいて判定し、前記プリン
トジョブリクエストである場合には前記データを含むプ
リントジョブを前記設定されたプリンタに送出する工程
と、を具えたことを特徴とするネットワークプリント方
法。
1. A network printing method for performing printing using a printer connected to a network, comprising the steps of: setting a printer to be used for printing by using a work station; Server that converts the print job request including the data and the information about the set printer into a language corresponding to the specified printer and provides a service for the request supplied via the network in accordance with a predetermined communication protocol. Formatting the data into a recognizable format and supplying the data to the server; and determining whether the supplied request is the print job request by the server. Including print jobs Sending the print job to the set printer.
【請求項2】 前記所定の通信プロトコルはHTTPで
あることを特徴とする請求項1に記載のネットワークプ
リント方法。
2. The network printing method according to claim 1, wherein said predetermined communication protocol is HTTP.
【請求項3】 前記プリンタの設定に際し、前記ワーク
ステーションを介し使用可能なプリンタのリストを提示
して選択を許容する工程を具えたことを特徴とする請求
項1または2に記載のネットワークプリント方法。
3. The network printing method according to claim 1, further comprising a step of presenting a list of available printers via the workstation and allowing selection when setting the printer. .
【請求項4】 前記プリントジョブの送出後に前記ワー
クステーションを介して前記プリントジョブのステータ
スを通知する工程を具えたことを特徴とする請求項1な
いし3のいずれかに記載のネットワークプリント方法。
4. The network printing method according to claim 1, further comprising a step of notifying a status of the print job via the workstation after sending the print job.
【請求項5】 前記通知にはプリントページ数を含めプ
リントジョブに関連した情報が含まれることを特徴とす
る請求項1ないし4のいずれかに記載のネットワークプ
リント方法。
5. The network printing method according to claim 1, wherein the notification includes information related to a print job including a print page number.
【請求項6】 前記ワークステーションにおいてプリン
トに係るデータのスプーリングを行う工程を具え、前記
供給工程は前記スプールされたデータを取り出して前記
変換を行なうことを特徴とする請求項5に記載のネット
ワークプリント方法。
6. The network according to claim 5, further comprising a step of spooling data relating to printing at the workstation, wherein the supplying step extracts the spooled data and performs the conversion. Printing method.
【請求項7】 前記設定されたプリンタにおいて前記サ
ーバと通信を行ない、送出されてきたプリントジョブに
ついてプリントを実行する工程を具えたことを特徴とす
る請求項1ないし6のいずれかに記載のネットワークプ
リント方法。
7. The network according to claim 1, further comprising a step of communicating with the server in the set printer and executing printing of the transmitted print job. Printing method.
【請求項8】 コンピュータによって請求項1ないし6
のいずれかに記載のネットワークプリント方法を実行す
るための制御プログラムを記録した記憶メディア。
8. A computer according to claim 1, wherein said computer is a computer.
A storage medium storing a control program for executing the network printing method according to any one of the above.
【請求項9】 ネットワークに接続されたプリンタを用
いてプリントを行なわせるネットワークプリントシステ
ムであって、 プリントを行なわせるべきプリンタを設定するためのワ
ークステーションと、 プリントに係るデータを前記設定されたプリンタに対応
した言語に変換するとともに、当該データおよび前記設
定されたプリンタに係る情報を含むプリントジョブリク
エストを、所定の通信プロトコルに対応するサーバが認
識可能な形式にフォーマットして前記サーバに供給する
手段と、 前記所定の通信プロトコルに対応し、ネットワークを介
して供給されたリクエストについてのサービスを行なう
サーバであって、供給されたリクエストが前記プリント
ジョブリクエストである場合には前記データを含むプリ
ントジョブを前記設定されたプリンタに送出するサーバ
と、を具えたことを特徴とするネットワークプリントシ
ステム。
9. A network printing system for performing printing using a printer connected to a network, comprising: a workstation for setting a printer to be printed; and a printer for setting data relating to printing. Means for converting the print job request including the data and the information on the set printer into a format recognizable by a server corresponding to a predetermined communication protocol, and supplying the print job request to the server in a language compatible with the server. A server that provides a service for a request supplied via a network in accordance with the predetermined communication protocol, and when the supplied request is the print job request, transmits a print job including the data. Said set A network print system, comprising: a server for sending to a printer.
【請求項10】 前記所定の通信プロトコルはHTTP
であることを特徴とする請求項9に記載のネットワーク
プリントシステム。
10. The predetermined communication protocol is HTTP.
10. The network print system according to claim 9, wherein:
【請求項11】 前記プリンタの設定に際し、前記ワー
クステーションを介し使用可能なプリンタのリストを提
示して選択を許容するための手段を具えたことを特徴と
する請求項9または10に記載のネットワークプリント
システム。
11. The network according to claim 9, further comprising a means for presenting a list of available printers via the workstation and allowing selection when setting up the printer. Printing system.
【請求項12】 前記サーバから前記プリントジョブを
送出した後に前記ワークステーションを介して前記プリ
ントジョブのステータスを通知する手段を具えたことを
特徴とする請求項9ないし11のいずれかに記載のネッ
トワークプリントシステム。
12. The network according to claim 9, further comprising means for notifying a status of the print job via the workstation after sending the print job from the server. Printing system.
【請求項13】 前記通知にはプリントページ数を含め
プリントジョブに関連した情報が含まれることを特徴と
する請求項12に記載のネットワークプリントシステ
ム。
13. The network print system according to claim 12, wherein the notification includes information related to a print job including a print page number.
【請求項14】 請求項9ないし13のいずれかに記載
のネットワークプリントシステムに用いられ、前記ネッ
トワークを介して前記サーバと通信を行なう手段と、前
記送出されてきたプリントジョブについてプリントを実
行する手段とを具えたことを特徴とするプリンタ。
14. A means for use in the network print system according to claim 9, wherein said means for communicating with said server via said network, and means for executing printing of said sent print job. A printer characterized by comprising:
【請求項15】 請求項9ないし13のいずれかに記載
のネットワークプリントシステムに用いられ、ネットワ
ークを介して供給されたリクエストについてのサービス
を行なうネットワークサーバとして機能するコンピュー
タであって、前記プリントジョブリクエストであるか否
かを判定する手段と、前記プリントジョブリクエストで
ある場合には前記データを含むプリントジョブを前記設
定されたプリンタに送出する手段とを具えたことを特徴
とするコンピュータ。
15. A computer which is used in the network print system according to claim 9 and which functions as a network server for providing a service for a request supplied via a network, wherein the computer receives the print job request. And a means for sending a print job including the data to the set printer when the request is the print job request.
JP11134843A 1999-05-14 1999-05-14 Network printing method and network printing system using the method Pending JP2000330734A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134843A JP2000330734A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Network printing method and network printing system using the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134843A JP2000330734A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Network printing method and network printing system using the method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000330734A true JP2000330734A (en) 2000-11-30

Family

ID=15137772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11134843A Pending JP2000330734A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Network printing method and network printing system using the method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000330734A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227664B2 (en) 2001-12-28 2007-06-05 Minolta Co., Ltd. Method of printing application data
US7283263B2 (en) 2000-12-13 2007-10-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Print control method, a print server, a client and a recording medium in a network environment
US7345779B2 (en) 2001-12-28 2008-03-18 Minolta Co., Ltd. Print system
RU2349953C2 (en) * 2003-01-03 2009-03-20 Майкрософт Корпорейшн Translation of documents for network printing on client
US7970866B2 (en) 2001-12-28 2011-06-28 Minolta Co., Ltd. Print system including application server to select printer driver for client specific print information
JP2014215846A (en) * 2013-04-26 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 Network system, access support server, processing device, communication proxy device and computer program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283263B2 (en) 2000-12-13 2007-10-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Print control method, a print server, a client and a recording medium in a network environment
US7227664B2 (en) 2001-12-28 2007-06-05 Minolta Co., Ltd. Method of printing application data
US7345779B2 (en) 2001-12-28 2008-03-18 Minolta Co., Ltd. Print system
US7970866B2 (en) 2001-12-28 2011-06-28 Minolta Co., Ltd. Print system including application server to select printer driver for client specific print information
US7978360B2 (en) 2001-12-28 2011-07-12 Minolta Co., Ltd. Print system
RU2349953C2 (en) * 2003-01-03 2009-03-20 Майкрософт Корпорейшн Translation of documents for network printing on client
US8233177B2 (en) 2003-01-03 2012-07-31 Microsoft Corporation Client side rendering of printable documents in a network
JP2014215846A (en) * 2013-04-26 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 Network system, access support server, processing device, communication proxy device and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240690B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and recording medium
JP5287041B2 (en) Data processing system, computer readable data storage medium and method
US8139500B2 (en) Information processing device and method thereof, and computer program product
JP4398448B2 (en) Method for processing print instructions in a server-based network and corresponding server-based network
US20030090694A1 (en) Just-in-time printer discovery and driver installation system and method
US9086832B2 (en) Printer
US20070153322A1 (en) Peripheral device output job routing
US7970866B2 (en) Print system including application server to select printer driver for client specific print information
EP1830250A2 (en) Non-postscript printer description file generating tool
JPH10233860A (en) Data communication apparatus and method
US7149826B2 (en) Peripheral device output job routing
JP5047067B2 (en) Information processing apparatus, data output system, data generation program, and recording medium therefor
JP2011034562A (en) Print system
JP5551422B2 (en) Method and apparatus for incorporating security features into a document
CN102103475A (en) Print job management apparatus, system, and method
US20020051197A1 (en) Public line connection device for printer and print system
JP2007200324A (en) MIME type based printer driver selection
EP1447738A1 (en) Image&sound output system
EP2122479B1 (en) Enabling routing of data on a network based on a portion of data accessed from a non-network enabled device
JP2000330734A (en) Network printing method and network printing system using the method
WO2010128339A2 (en) Method and apparatus for printing from a mobile device
JP4045800B2 (en) Printing system and method
JP2005182253A (en) ASP printing service system, method, and ASP server device
KR100594743B1 (en) Network printing system using messenger
JP4542719B2 (en) Printer and printing method using the printer