JP2000509255A - 感覚神経障害と関連した遺伝子ファミリー - Google Patents
感覚神経障害と関連した遺伝子ファミリーInfo
- Publication number
- JP2000509255A JP2000509255A JP9536472A JP53647297A JP2000509255A JP 2000509255 A JP2000509255 A JP 2000509255A JP 9536472 A JP9536472 A JP 9536472A JP 53647297 A JP53647297 A JP 53647297A JP 2000509255 A JP2000509255 A JP 2000509255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- tulp
- sequence
- gene
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 134
- 206010034620 Peripheral sensory neuropathy Diseases 0.000 title claims abstract description 17
- 201000005572 sensory peripheral neuropathy Diseases 0.000 title claims abstract description 17
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims abstract description 62
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 60
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 53
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 25
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims abstract description 24
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims abstract description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 20
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims abstract description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 11
- 101100154794 Drosophila melanogaster ktub gene Proteins 0.000 claims description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 37
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 29
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 28
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 21
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 19
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 16
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 16
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 16
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 claims description 14
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 13
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 13
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims description 10
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 claims description 7
- 230000004777 loss-of-function mutation Effects 0.000 claims description 6
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 230000030648 nucleus localization Effects 0.000 claims description 4
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000035897 transcription Effects 0.000 claims description 3
- 238000013518 transcription Methods 0.000 claims description 3
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 claims 1
- 229940000406 drug candidate Drugs 0.000 claims 1
- 238000003209 gene knockout Methods 0.000 claims 1
- 238000011820 transgenic animal model Methods 0.000 claims 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 abstract description 21
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 abstract description 20
- 201000006754 cone-rod dystrophy Diseases 0.000 abstract description 14
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 abstract description 8
- 208000034826 Genetic Predisposition to Disease Diseases 0.000 abstract description 7
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 abstract description 7
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 abstract description 6
- 230000037361 pathway Effects 0.000 abstract description 6
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 abstract description 3
- 201000003841 peripheral retinal degeneration Diseases 0.000 abstract 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 80
- 101000633968 Homo sapiens Tubby protein homolog Proteins 0.000 description 78
- 102100029249 Tubby protein homolog Human genes 0.000 description 61
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 54
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 52
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 38
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 38
- 239000000047 product Substances 0.000 description 38
- 101000772173 Homo sapiens Tubby-related protein 1 Proteins 0.000 description 32
- 102100029293 Tubby-related protein 1 Human genes 0.000 description 30
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 30
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 30
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 24
- 101000772169 Homo sapiens Tubby-related protein 2 Proteins 0.000 description 23
- 102100029294 Tubby-related protein 2 Human genes 0.000 description 21
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 21
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 21
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 20
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 20
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 18
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 17
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 17
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 16
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 16
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 15
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 15
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 15
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 15
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 14
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 13
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 13
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 13
- 102000055029 human TUB Human genes 0.000 description 13
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 12
- 208000007014 Retinitis pigmentosa Diseases 0.000 description 12
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 12
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 12
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 12
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 11
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 10
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 10
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 10
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 description 9
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 8
- 208000036443 AIPL1-related retinopathy Diseases 0.000 description 8
- 201000007737 Retinal degeneration Diseases 0.000 description 8
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 8
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000011160 research Methods 0.000 description 8
- 208000035719 Maculopathy Diseases 0.000 description 7
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 7
- 230000004258 retinal degeneration Effects 0.000 description 7
- 241000894007 species Species 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 6
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 101000772167 Homo sapiens Tubby-related protein 3 Proteins 0.000 description 6
- 101100208324 Mus musculus Tub gene Proteins 0.000 description 6
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 6
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- -1 acids Phosphorodithioate Chemical class 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 6
- 201000004569 Blindness Diseases 0.000 description 5
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 5
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 5
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 5
- 208000032430 Retinal dystrophy Diseases 0.000 description 5
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 5
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 5
- 238000012197 amplification kit Methods 0.000 description 5
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 5
- 210000002459 blastocyst Anatomy 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 5
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 5
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 5
- 230000021121 meiosis Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 5
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 5
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 4
- 208000032578 Inherited retinal disease Diseases 0.000 description 4
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 4
- 101000677914 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 40S ribosomal protein S5 Proteins 0.000 description 4
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 4
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 4
- 102100029298 Tubby-related protein 3 Human genes 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 4
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 4
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 4
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 4
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 4
- 201000006321 fundus dystrophy Diseases 0.000 description 4
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 4
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 4
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 4
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 4
- 208000017532 inherited retinal dystrophy Diseases 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 4
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 4
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 4
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 4
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 4
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 4
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 4
- CKTSBUTUHBMZGZ-SHYZEUOFSA-N 2'‐deoxycytidine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 CKTSBUTUHBMZGZ-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 3
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 3
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 3
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 3
- CKTSBUTUHBMZGZ-UHFFFAOYSA-N Deoxycytidine Natural products O=C1N=C(N)C=CN1C1OC(CO)C(O)C1 CKTSBUTUHBMZGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000255581 Drosophila <fruit fly, genus> Species 0.000 description 3
- 101100233979 Ectromelia virus (strain Moscow) KBTB2 gene Proteins 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100031181 Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 description 3
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 3
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 3
- 102220562875 Lymphotoxin-alpha_C13R_mutation Human genes 0.000 description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 3
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 3
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 3
- 108020005067 RNA Splice Sites Proteins 0.000 description 3
- 102100039174 Rod cGMP-specific 3',5'-cyclic phosphodiesterase subunit beta Human genes 0.000 description 3
- 101150117325 TUB gene Proteins 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 3
- 239000000074 antisense oligonucleotide Substances 0.000 description 3
- 238000012230 antisense oligonucleotides Methods 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 238000007877 drug screening Methods 0.000 description 3
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 238000012239 gene modification Methods 0.000 description 3
- 108020004445 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 3
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 3
- 230000010370 hearing loss Effects 0.000 description 3
- 231100000888 hearing loss Toxicity 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 3
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000007857 nested PCR Methods 0.000 description 3
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 3
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 3
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 3
- 150000004713 phosphodiesters Chemical group 0.000 description 3
- 210000000608 photoreceptor cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 3
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 3
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 210000001044 sensory neuron Anatomy 0.000 description 3
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 3
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 3
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 3
- ZOOGRGPOEVQQDX-UUOKFMHZSA-N 3',5'-cyclic GMP Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=C(NC2=O)N)=C2N=C1 ZOOGRGPOEVQQDX-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 2
- NJYVEMPWNAYQQN-UHFFFAOYSA-N 5-carboxyfluorescein Chemical compound C12=CC=C(O)C=C2OC2=CC(O)=CC=C2C21OC(=O)C1=CC(C(=O)O)=CC=C21 NJYVEMPWNAYQQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 6-carboxyfluorescein Chemical compound C12=CC=C(O)C=C2OC2=CC(O)=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=C(C(=O)O)C=C21 BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010068783 Alstroem syndrome Diseases 0.000 description 2
- 201000005932 Alstrom Syndrome Diseases 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 description 2
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 2
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 2
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 2
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 2
- 101100154784 Homo sapiens TULP2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101000772165 Homo sapiens Tubby-related protein 4 Proteins 0.000 description 2
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 2
- 102100034353 Integrase Human genes 0.000 description 2
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 238000002944 PCR assay Methods 0.000 description 2
- 101500027983 Rattus norvegicus Octadecaneuropeptide Proteins 0.000 description 2
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 description 2
- 206010038910 Retinitis Diseases 0.000 description 2
- 101100221606 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) COS7 gene Proteins 0.000 description 2
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 240000000581 Triticum monococcum Species 0.000 description 2
- 102100029299 Tubby-related protein 4 Human genes 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 206010064930 age-related macular degeneration Diseases 0.000 description 2
- 230000002424 anti-apoptotic effect Effects 0.000 description 2
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 2
- 239000005081 chemiluminescent agent Substances 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 210000003477 cochlea Anatomy 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000007878 drug screening assay Methods 0.000 description 2
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 2
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 2
- 230000005017 genetic modification Effects 0.000 description 2
- 235000013617 genetically modified food Nutrition 0.000 description 2
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 2
- 102000047236 human TULP1 Human genes 0.000 description 2
- 102000047237 human TULP2 Human genes 0.000 description 2
- 102000044718 human TULP3 Human genes 0.000 description 2
- 210000003917 human chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 210000003016 hypothalamus Anatomy 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 2
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 2
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 2
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229940046166 oligodeoxynucleotide Drugs 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 2
- 230000004254 retinal expression Effects 0.000 description 2
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 2
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 2
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 2
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 2
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 2
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 2
- DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N (2R)-6-amino-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2R,3S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S,3S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[2-[[2-[[2-[(2-amino-1-hydroxyethylidene)amino]-3-carboxy-1-hydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1,5-dihydroxy-5-iminopentylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]hexanoic acid Chemical compound C[C@@H]([C@@H](C(=N[C@@H](CS)C(=N[C@@H](C)C(=N[C@@H](CO)C(=NCC(=N[C@@H](CCC(=N)O)C(=NC(CS)C(=N[C@H]([C@H](C)O)C(=N[C@H](CS)C(=N[C@H](CO)C(=NCC(=N[C@H](CS)C(=NCC(=N[C@H](CCCCN)C(=O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)N=C([C@H](CS)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](C)N=C(CN=C([C@H](CO)N=C([C@H](CS)N=C(CN=C(C(CS)N=C(C(CC(=O)O)N=C(CN)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N 0.000 description 1
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HFJMJLXCBVKXNY-IVZWLZJFSA-N 1-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-prop-1-ynylpyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C#CC)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 HFJMJLXCBVKXNY-IVZWLZJFSA-N 0.000 description 1
- MXHRCPNRJAMMIM-SHYZEUOFSA-N 2'-deoxyuridine Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 MXHRCPNRJAMMIM-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 1
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 2-deoxy-D-ribose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)CC=O ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical group C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- KISUPFXQEHWGAR-RRKCRQDMSA-N 4-amino-5-bromo-1-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]pyrimidin-2-one Chemical compound C1=C(Br)C(N)=NC(=O)N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 KISUPFXQEHWGAR-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- WQZIDRAQTRIQDX-UHFFFAOYSA-N 6-carboxy-x-rhodamine Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 WQZIDRAQTRIQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 102100027211 Albumin Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102100021569 Apoptosis regulator Bcl-2 Human genes 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 201000001321 Bardet-Biedl syndrome Diseases 0.000 description 1
- 102100026596 Bcl-2-like protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 102000004219 Brain-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 description 1
- 108090000715 Brain-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 description 1
- 108091028026 C-DNA Proteins 0.000 description 1
- 238000011746 C57BL/6J (JAX™ mouse strain) Methods 0.000 description 1
- 101100275473 Caenorhabditis elegans ctc-3 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 description 1
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 208000016615 Central areolar choroidal dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 208000033810 Choroidal dystrophy Diseases 0.000 description 1
- UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N Cloperastine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)OCCN1CCCCC1 UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000555825 Clupeidae Species 0.000 description 1
- 208000026845 Cochlear disease Diseases 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 102000005927 Cysteine Proteases Human genes 0.000 description 1
- 108010005843 Cysteine Proteases Proteins 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N D-ribofuranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H]1O HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N 0.000 description 1
- 238000012287 DNA Binding Assay Methods 0.000 description 1
- LTMHDMANZUZIPE-AMTYYWEZSA-N Digoxin Natural products O([C@H]1[C@H](C)O[C@H](O[C@@H]2C[C@@H]3[C@@](C)([C@@H]4[C@H]([C@]5(O)[C@](C)([C@H](O)C4)[C@H](C4=CC(=O)OC4)CC5)CC3)CC2)C[C@@H]1O)[C@H]1O[C@H](C)[C@@H](O[C@H]2O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](O)C2)[C@@H](O)C1 LTMHDMANZUZIPE-AMTYYWEZSA-N 0.000 description 1
- 201000001353 Doyne honeycomb retinal dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 1
- 244000148064 Enicostema verticillatum Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 208000037312 Familial drusen Diseases 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 101710177291 Gag polyprotein Proteins 0.000 description 1
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 208000016621 Hearing disease Diseases 0.000 description 1
- 208000016605 Hereditary Eye disease Diseases 0.000 description 1
- 108091027305 Heteroduplex Proteins 0.000 description 1
- 101000971171 Homo sapiens Apoptosis regulator Bcl-2 Proteins 0.000 description 1
- 101100154780 Homo sapiens TULP1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100154786 Homo sapiens TULP3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000611023 Homo sapiens Tumor necrosis factor receptor superfamily member 6 Proteins 0.000 description 1
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 102000003839 Human Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000144 Human Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000701024 Human betaherpesvirus 5 Species 0.000 description 1
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 1
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 description 1
- 101710186643 Insulin-2 Proteins 0.000 description 1
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 1
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 1
- 208000001126 Keratosis Diseases 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 206010056715 Laurence-Moon-Bardet-Biedl syndrome Diseases 0.000 description 1
- 108091026898 Leader sequence (mRNA) Proteins 0.000 description 1
- 201000003533 Leber congenital amaurosis Diseases 0.000 description 1
- 241000713666 Lentivirus Species 0.000 description 1
- 208000001344 Macular Edema Diseases 0.000 description 1
- 206010025415 Macular oedema Diseases 0.000 description 1
- 101710125418 Major capsid protein Proteins 0.000 description 1
- 108091027974 Mature messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 241001599018 Melanogaster Species 0.000 description 1
- 102000003792 Metallothionein Human genes 0.000 description 1
- 108090000157 Metallothionein Proteins 0.000 description 1
- 108091092878 Microsatellite Proteins 0.000 description 1
- 206010027626 Milia Diseases 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 101100154789 Mus musculus Tulp4 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000341511 Nematodes Species 0.000 description 1
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000015336 Nerve Growth Factor Human genes 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 108091092724 Noncoding DNA Proteins 0.000 description 1
- 208000016113 North Carolina macular dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 235000007189 Oryza longistaminata Nutrition 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 208000034247 Pattern dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 1
- 241000009328 Perro Species 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- DYUQAZSOFZSPHD-UHFFFAOYSA-N Phenylpropanol Chemical compound CCC(O)C1=CC=CC=C1 DYUQAZSOFZSPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090001050 Phosphoric Diester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 102000004861 Phosphoric Diester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 229940124158 Protease/peptidase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 101710089165 Protein white Proteins 0.000 description 1
- 101710130181 Protochlorophyllide reductase A, chloroplastic Proteins 0.000 description 1
- 238000012181 QIAquick gel extraction kit Methods 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 101000885869 Rattus norvegicus Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 1
- 108091027981 Response element Proteins 0.000 description 1
- 208000032400 Retinal pigmentation Diseases 0.000 description 1
- 206010038923 Retinopathy Diseases 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 229940124639 Selective inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 108091081021 Sense strand Proteins 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- 208000022758 Sorsby fundus dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 208000037065 Subacute sclerosing leukoencephalitis Diseases 0.000 description 1
- 206010042297 Subacute sclerosing panencephalitis Diseases 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N Thiophosphoric acid Chemical class OP(O)(S)=O RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 1
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 1
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 1
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 1
- 101150006800 Tulp2 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100040403 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 6 Human genes 0.000 description 1
- 206010045178 Tunnel vision Diseases 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 108010067390 Viral Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 101150044453 Y gene Proteins 0.000 description 1
- SFEQTFDQPJQUJM-UHFFFAOYSA-N [3,4-diacetyloxy-5-(6-oxo-3h-purin-9-yl)oxolan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC1C(OC(C)=O)C(COC(=O)C)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 SFEQTFDQPJQUJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020002494 acetyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 102000005421 acetyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 210000004100 adrenal gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000009824 affinity maturation Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003782 apoptosis assay Methods 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 210000004507 artificial chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013584 assay control Substances 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 238000010876 biochemical test Methods 0.000 description 1
- 230000008436 biogenesis Effects 0.000 description 1
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 1
- 230000008236 biological pathway Effects 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 210000004952 blastocoel Anatomy 0.000 description 1
- 229940077737 brain-derived neurotrophic factor Drugs 0.000 description 1
- 102220346658 c.38G>T Human genes 0.000 description 1
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 101150055276 ced-3 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 230000004456 color vision Effects 0.000 description 1
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 108091036078 conserved sequence Proteins 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012303 cytoplasmic staining Methods 0.000 description 1
- 210000000172 cytosol Anatomy 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000003412 degenerative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- MXHRCPNRJAMMIM-UHFFFAOYSA-N desoxyuridine Natural products C1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=O)C=C1 MXHRCPNRJAMMIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- LTMHDMANZUZIPE-PUGKRICDSA-N digoxin Chemical compound C1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](C)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](O[C@@H]3C[C@@H]4[C@]([C@@H]5[C@H]([C@]6(CC[C@@H]([C@@]6(C)[C@H](O)C5)C=5COC(=O)C=5)O)CC4)(C)CC3)C[C@@H]2O)C)C[C@@H]1O LTMHDMANZUZIPE-PUGKRICDSA-N 0.000 description 1
- 229960005156 digoxin Drugs 0.000 description 1
- LTMHDMANZUZIPE-UHFFFAOYSA-N digoxine Natural products C1C(O)C(O)C(C)OC1OC1C(C)OC(OC2C(OC(OC3CC4C(C5C(C6(CCC(C6(C)C(O)C5)C=5COC(=O)C=5)O)CC4)(C)CC3)CC2O)C)CC1O LTMHDMANZUZIPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000002571 electroretinography Methods 0.000 description 1
- 238000004836 empirical method Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 108010078428 env Gene Products Proteins 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002532 enzyme inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002270 exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 1
- 235000019525 fullness Nutrition 0.000 description 1
- 238000011990 functional testing Methods 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 238000012224 gene deletion Methods 0.000 description 1
- 238000001476 gene delivery Methods 0.000 description 1
- 238000003208 gene overexpression Methods 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 238000003167 genetic complementation Methods 0.000 description 1
- 230000037442 genomic alteration Effects 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000011544 gradient gel Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 210000004919 hair shaft Anatomy 0.000 description 1
- 230000002489 hematologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 208000013403 hyperactivity Diseases 0.000 description 1
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- 230000002055 immunohistochemical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012151 immunohistochemical method Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000012606 in vitro cell culture Methods 0.000 description 1
- 238000010874 in vitro model Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012678 infectious agent Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 210000004153 islets of langerhan Anatomy 0.000 description 1
- 101150066555 lacZ gene Proteins 0.000 description 1
- 238000011031 large-scale manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 201000010230 macular retinal edema Diseases 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 210000000415 mammalian chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000037323 metabolic rate Effects 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000004001 molecular interaction Effects 0.000 description 1
- 230000009456 molecular mechanism Effects 0.000 description 1
- 208000001022 morbid obesity Diseases 0.000 description 1
- 239000012120 mounting media Substances 0.000 description 1
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 229940053128 nerve growth factor Drugs 0.000 description 1
- 230000004297 night vision Effects 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 238000012758 nuclear staining Methods 0.000 description 1
- 230000025308 nuclear transport Effects 0.000 description 1
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 1
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000005043 peripheral vision Effects 0.000 description 1
- 102000013415 peroxidase activity proteins Human genes 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000002831 pharmacologic agent Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000008300 phosphoramidites Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 108010089520 pol Gene Products Proteins 0.000 description 1
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 1
- 230000005522 programmed cell death Effects 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 230000004952 protein activity Effects 0.000 description 1
- 230000004853 protein function Effects 0.000 description 1
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 1
- 230000004850 protein–protein interaction Effects 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 150000003212 purines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 1
- 230000014493 regulation of gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 230000004283 retinal dysfunction Effects 0.000 description 1
- 201000007714 retinoschisis Diseases 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 description 1
- 230000036186 satiety Effects 0.000 description 1
- 238000003345 scintillation counting Methods 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000009155 sensory pathway Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 210000001138 tear Anatomy 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- ABZLKHKQJHEPAX-UHFFFAOYSA-N tetramethylrhodamine Chemical compound C=12C=CC(N(C)C)=CC2=[O+]C2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C([O-])=O ABZLKHKQJHEPAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 238000003146 transient transfection Methods 0.000 description 1
- 230000017105 transposition Effects 0.000 description 1
- 238000010396 two-hybrid screening Methods 0.000 description 1
- 230000003827 upregulation Effects 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 208000029257 vision disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/05—Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Obesity (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
網膜および脳において発現される哺乳動物蛋白質ファミリーをコードする核酸組成物を提供する。遺伝子ファミリーのメンバーは一般に、蝸牛変性、周辺網膜変性および錐体-杆体網膜ジストロフィーを含む種々の感覚神経障害と遺伝的に連鎖している。本核酸組成物は、相同的または関連した蛋白質をコードするDNA配列の同定、コードされた蛋白質の生産、および関連した生理的経路の検討に用いられる。さらに、インビボでの遺伝子活性の調節が、感覚神経障害の治療、発現に基づく網膜細胞の同定などの予防的および治療的な目的のために使用される。本DNAはさらに、連鎖した感覚神経障害に対する遺伝的素因に関する診断薬としても用いられる。
Description
【発明の詳細な説明】
感覚神経障害と関連した遺伝子ファミリー 導入
感覚ニューロンは、光および音などの現象を脳が受容および認識しうる信号に
変換することによって我々に外界の知覚をもたらす。しかし、ニューロンは同時
に脆弱でもあり、遺伝性および/または加齢に関連した多くの変性疾患に対する
感受性が高い。感覚神経シグナル伝達経路を構成および制御する遺伝子および遺
伝子産物を理解することにより、この領域における今後の医学的進歩のための基
礎が提供されると考えられる。
神経変性疾患は脳および脊髄における神経細胞の早期死滅に起因しており、例
えば変性性聴覚疾患は聴覚系経路のそれに起因する。このような神経変性は、遺
伝的欠損、伝染性感染因子、毒物、免疫系疾患およびその他の未解明の機序に原
因があることが指摘されている。最近の仮説は、これらの遺伝的に明確に異なる
諸疾患の特徴である活性視細胞死(active photoreceptor cell death)が共通
してアポトーシス誘発を介するというものである。
遺伝性眼疾患は、発展途上国における小児失明の主な原因である。これらの多
くは網膜ジストロフィーである。網膜は眼の知覚性被膜であり、光感受性受容体
、ニューロン集合体および色素上皮が明瞭な層を形成して配列している。ヒトで
は、黄斑は水晶体の真後ろに位置する網膜の一部である。中心視を担う光受容細
胞である錐体は黄斑内に高度に密集している。周辺網膜は周辺視および暗視視力
を担う杆体によって主に構成される。
網脈絡膜のジストロフィーおよび変性は、そのすべてが現在は不治および治療
不能であり、網膜ジストロフィーの頻度の高い形態である。錐体-杆体網膜ジス
トロフィー(CRD)は重症度の高い一例であり、早期失明に至ることが特徴的で
ある。色覚および視力の喪失は、中心部および周辺部の網膜での広範にわたる進
行性の網膜色素沈着および網脈絡膜萎縮に伴って生じる。常染色体優性CRDの大
規模な家系の連鎖解析により、本疾患は多型マーカーD19S47と連鎖した第19q染
色体にマッピングされている。中心部とともに周辺部の網膜も侵されるCRDに関
する疾患遺伝子座は、加齢性黄斑変性症(ARMD)にも関与することが示唆されて
いる。
遺伝性の周辺網膜症も比較的頻度が高い。例えば、色素性網膜炎(RP)には世
界中でほぼ150万人が罹患している。本疾患には高度の遺伝的不均一性が認めら
れ、20カ所を超える染色体座が同定されている。色素性網膜炎に対する素因は、
常染色体優性、常染色体劣性、X連鎖性または二遺伝子性の様式で遺伝しうる。
原因の不均一性にもかかわらず、RPのサブタイプには有意な臨床的類似性がみら
れる。共通した徴候および症状には、網膜電図検査での早期の異常、検眼鏡所見
、およびトンネル視の進行性悪化が含まれる。
興味深いことに、マウス変異体であるtubbyは網膜および蝸牛でともに変性を
生じ、このことから両方の感覚経路に共通の要素が存在することが示される。ま
た、稀な単遺伝子形態のヒト重症肥満にはしばしば失明および難聴が付随するこ
とが観察されているが、その中で特徴が最も詳しく記載されているものはバーデ
ット・ビードル症候群(Bardet-Biedl syndrome)およびアルシュトレーム症候
群(Alstrom syndrome)である。これらの疾患の研究を行うことは、それ自体重
要なことであるが、肥満状態をもたらす分子的機序に対する重要な手がかりが得
られる可能性もある。
感覚神経障害の有病率の高さおよび臨床的結末からみて、視覚および聴覚障害
と関連すると考えられるtubbyおよび関連した遺伝子の特徴を分析することには
興味が持たれる。
関連文献
視細胞ジストロフィーに関する概要は、コトリエ(Cotlier)ら(1995)Surv. Ohthalmology
40:51〜61;バード(Bird)(1995)Am.J.Ophtal.119:543〜562お
よびアドラー(Adler)(1996)Arch Ophtal. 114:79〜83に見ることができる
。エバンス(Evans)ら(1994)Nature Genetics 6:210〜213は、錐体-杆体網
膜ジストロフィーの遺伝的マッピングに関して記載している。シュガルト(Shug
art)ら(1995)Am J Hum Genet. 57:499〜502は、常染色体劣性色素性網膜炎
に関する遺伝子が第6p21染色体上にあるとの詳細な遺伝子マッピングを開示して
いる。ベルソン(Berson)(1996)Proc Natl Acad Sci USA 93:4526〜4528は
、色素性網膜炎の文献的考察を行っている。
オーレミラー(Ohlemiller)ら(1995)Neuroreport 6:845〜9およびヘッケ
ン
リブリー(Heckenlively)ら(1995)P.N.A.S. 92:11100〜11104は、tubbyマウ
スにおける聴覚喪失および進行性網膜変性を記載している。この網膜変性は視細
胞の喪失を特徴とし、3週齢までに異常な脳波を生じるようになる。ジョーンズ
(Jones)ら(1992)Genomics 14:197〜9は、tubの遺伝子座が第7染色体の特定
の領域に位置し、それがインスリン-2の遺伝子座とは異なることを示している。
サミュエルソン(Samuelson)ら(1995)Genome 6:242〜6には、コレシストキ
ニン受容体遺伝子がtub遺伝子座と強く連鎖していることが示されている。コー
ルマン(Coleman)およびアイヒャー(Eicher)(1990)J Hered 81:424〜7に
は、マウスのtub変異が第7染色体に位置する常染色体劣性変異であり、それによ
って発症は緩徐であるが最終的には重症となる肥満が引き起こされることが記載
されている。
ベネット(Bennet)ら(1996)Nature Medicine 2:649は、βPDEをコードす
る野生型cDNAを含む組換え複製欠損アデノウイルスをrd/rdマウスに注入するこ
とによって視細胞死が遅延することを示している。アデノウイルスベクターは、
エングレハート(Englehardt)ら(1993)Nature Genetics 4:27〜34ならびに
ワング(Wang)およびファイナー(Finer)(1996)Nature Medicine 2:714に
記載されている。
発明の概要
網膜および脳において発現される哺乳動物蛋白質ファミリーをコードする核酸
組成物が提供される。この遺伝子ファミリーのメンバーは、蝸牛変性、周辺網膜
変性および錐体-杆体網膜ジストロフィーなどの種々の感覚神経障害と遺伝的に
連鎖している。本核酸組成物は、相同的または関連した蛋白質をコードするDNA
配列の同定、コードされる蛋白質の生産、および関連した生理的経路の検討に用
いられる。さらに、インビボでの遺伝子活性の調節が、感覚神経障害の治療、発
現に基づく網膜細胞の同定などの予防的および治療的な目的のために使用される
。本DNAはさらに、連鎖した感覚神経障害に対する遺伝的素因に関する診断薬と
しても用いられる。ファミリーメンバーの一つであるtubは、動物モデルにおけ
る成熟期発症型肥満と関連しており、肥満の予防または治療を指向するアッセイ
および治療において用いられうると考えられる。図面の簡単な説明
図1は、ヒトおよびマウスTUB遺伝子座でのN末端スプライシングを示している
。
図2Aおよび図2Bは、TULPI[配列番号:12]およびTULP2[配列番号:14]に関
するイントロン/エキソン境界を示している。配列行の上にある矢印はスプライ
ス部位を示す。
特定の態様の説明
そのメンバーが感覚ニューロンの種々の障害に関連している、遺伝子ファミリ
ーが提供される(TULPファミリー)。連鎖した疾患の中には、蝸牛障害、色素性
網膜炎(RP-14)および複合型錐体-杆体ジストロフィー(CRD)がある。ファミ
リーメンバーの一つであるtubも成体発症型肥満に対する遺伝的素因と関連して
いる。ヒトおよびマウスcDNAのヌクレオチド配列およびゲノム領域が提供される
。ファミリーメンバー間でコード領域配列はカルボキシ末端では高度に保存され
ており、アミノ末端ではさまざまである。
本核酸組成物は、相同的または関連した蛋白質をコードするDNA配列の同定、
コードされる蛋白質の生産、ならびにインビボおよびインビトロでの関連した生
理学的経路の検討に用いられることが判明している。本核酸は、感覚神経障害の
治療、発現に基づく網膜細胞の同定などの診断的、予防的および治療的な目的の
ために遺伝子活性を調節する際に有用である。本DNAはさらに、特定の遺伝的に
連鎖した障害に対する遺伝的素因に関する診断薬としても用いられる。
コードされる蛋白質は、TULP発現細胞を特異的に同定する抗体を産生させるた
めの免疫原として、感覚神経障害を指向する薬物スクリーニングアッセイにおい
て、および治療目的のために有用である。TUB[配列番号:10、1〜139位]のア
ミノ末端ドメインは、蛋白質の核局在化を指向することが示されている。
本明細書で用いられる包括的用語である「TULP」または「TULPファミリー」と
は、配列表中に提供され、表1において命名される特定の配列を含む遺伝子ファ
ミリーを指す。ファミリーとは、TUB、TULP1、TULP2、TULP3およびTULP4までを
含む、1つまたはそれ以上の遺伝子または遺伝子産物を意味する。1つのファミリ
ーメンバーとは、TULPファミリーに属する任意の1つの遺伝子である。別に指示
しない限り、配列は哺乳動物由来であり、一般的にはヒト配列を指す。TULP機能
に関す
るいくつかの動物モデルでは、例えば線虫(C.elegans)、ショウジョウバエ(
D.melanogaster)などの非哺乳動物の相同体に興味が持たれる。種の内部では
ファミリーメンバー間での蛋白質のカルボキシ末端部における配列類似性は高く
、アミノ酸レベルでの一致率は通常少なくとも約50%である。tubおよびtulp4で
は遺伝子の5'端における選択的エキソンスプライシングによってさまざまな転写
産物が形成される。TULPファミリーのすべてのメンバーは網膜で発現されるが、
すべてのスプライス変異体がそうであるとは限らない。ある場合には、遺伝子は
他の組織中でも発現される。
TULP遺伝子ファミリーのメンバーの例は以下の通りである:
表1
TULPファミリーのメンバー
配列番号 配列 分子 サイズ
1 マウスtub I型のcDNA dsDNA 2119bp
2 上記の翻訳物 アミノ酸 459aa
3 マウスtub II型のcDNA dsDNA 2434bp
4 上記の翻訳物 アミノ酸 505aa
5 tub変異 dsDNA 480bp
6 上記の翻訳物 アミノ酸 33aa
7 ヒトTUB 6型のcDNA dsDNA 1426bp
8 上記の翻訳物 アミノ酸 460aa
9 ヒトTUB 1型のcDNA dsDNA 3060bp
10 上記の翻訳物 アミノ酸 561aa
11 ヒトTUB 5'領域 ゲノムDNA 5995bp
12 ヒトTULP1のcDNA dsDNA 2115bp
13 上記の翻訳物 アミノ酸 542aa
14 ヒトTULP2のcDNA dsDNA 1734bp
15 上記の翻訳物 アミノ酸 520aa
16 ヒトTULP3のcDNA dsDNA 1482bp
17 上記の翻訳物 アミノ酸 442aa
18 マウスTULP4のcDNA dsDNA 1743bp
19 上記の翻訳物 アミノ酸 506aa
56 ヒトTUB 1型;5'RACE ds cDNA 2112bp
57 ヒトTUB 2型;5'RACE ds cDNA 2368bp
58 上記の翻訳物 アミノ酸 518aa
59 ヒトTUB 3型;5'RACE ds cDNA 1936bp
60 上記の翻訳物 アミノ酸 512aa
61 ヒトTUB 4型;5'RACE ds cDNA 1890bp
62 上記の翻訳物 アミノ酸 506aa
63 ヒトTUB 5型;5'RACE ds cDNA 2109bp
64 ヒトTUB 6型;5'RACE ds cDNA 2088bp
ヒトおよびマウスtub cDNAの配列ならびにコードされる蛋白質の配列は配列番
号:1から10として提供される。ヒトTUB座の5'側に位置するゲノム領域は配列番
号:11として提供される。ヒトTUB座のスプライス変異体のcDNAおよびコードさ
れる蛋白質の配列は配列番号:56から64として提供される。TUBのcDNAスプライ
ス変異体は6種類が同定されており、1型から6型と命名される。コードされる蛋
白質は共通のカルボキシ末端配列[配列番号:8]を有するが、アミノ末端配列
はさまざまである。1型から4型は固有のアミノ末端を有し、5型および6型は非翻
訳cDNA配列のみが互いに異なる。
本明細書で用いられるtubとは、コールマンおよびアイヒャー、前記によって
記載されているtub変異の正確な染色体位置にマッピングされているコード領域
、遺伝子または遺伝子産物、およびそれらの哺乳動物、特にヒトでの相同体を指
す。ヒトtub遺伝子座は第11染色体の多型マーカーD11S909とD11S1331との間にマ
ッピングされている。これは脳、眼および精巣では高レベルに発現されており、
小腸および大腸、卵巣ならびに脂肪組織を含む種々の成体および胎児組織におけ
る発現は低レベルである。遺伝子の5'端における選択的エキソンスプライシング
によってさまざまな転写産物が形成される。
「tub」または「tubby」という用語は、正常な哺乳動物配列、およびtub表現
型に寄与する変異配列の両方を包含する。tub変異はマウスにおける成熟期発症
型肥
満に対する遺伝的素因をもたらす。また、tub変異は網膜および蝸牛の成体発症
型変性とも関連がある。tub/tubマウスにおける変異は、スプライシング欠損お
よび切断型蛋白質を引き起こす1704位でのGからTへの塩基転換である。
ヒトTULP1遺伝子およびその予想される蛋白質産物の配列は配列番号:12〜13
として提供されている。TULP1遺伝子座はRP-14型の色素性網膜炎に対する素因と
関連している。TULP1はヒト第6p21染色体に位置する。TULP1に隣接するD6S439お
よびD6S291という2つのマーカーはRP14遺伝子座と組換えを生じないことが、あ
るヒト家系において報告されており(Shugartら(1995)Am J Hum Genet. 57:4
99〜502)、このことからTULP1がRP14遺伝子座と強く連鎖していることが示され
る。TULP1の発現は網膜に限定される。
家系調査では、TULP1における機能喪失変異が色素性網膜炎と共分離されるこ
とが示されている。このような変異には、アミノ酸420位でのArgからProへのア
ミノ酸置換を引き起こすエキソン11の点変異[配列番号:13]、およびアミノ酸
491位でのPheからLeuへのアミノ酸置換を引き起こすエキソン12の点変異[配列
番号:13]が非制限的に含まれる。失明と関連する現在知られている多型は、蛋
白質の保存的カルボキシ末端部に位置する。
ヒトTULP2遺伝子およびその予想される蛋白質産物の配列は、配列番号:14〜1
5として提供されている。TULP2の発現は網膜および精巣に限定されている。成体
組織における網膜での発現は比較的軽度である。TULP2遺伝子座は、中心および
周辺網膜の早期網脈絡膜萎縮を引き起こす疾患である複合型杆体錐体ジストロフ
ィーに対する遺伝的素因と関連している。TULP2は、CRDに関して報告されている
連鎖区間内部にマッピングされている第19q染色体上のフレームワークマーカーW
I-9028と強く連鎖している。杆体錐体ジストロフィーに関する遺伝子座はD19S21
2とD19S214との間にマッピングされている。
ヒトTULP3およびその予想される蛋白質産物の配列は配列番号:16〜17として
提供されている。ヒトTULP3遺伝子は、染色体12p13.2〜12p13.3にマッピングさ
れている。この遺伝子は網膜で発現する。
マウスtulp4およびその予想される蛋白質産物の配列は配列番号:18〜19とし
て提供されている。遺伝子の5'端での選択的エキソンスプライシングによってさ
ま
ざまな転写産物が形成される。ヒト染色体上でのTULP4のシンテニーの位置は19q
である。
TULP 核酸組成物
TULP蛋白質をコードする核酸は、cDNA、mRNAもしくはゲノムDNA、またはそれ
らの断片でありうる。「遺伝子」という用語は、表1に例示したような特定のTUL
Pポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームのほかに、いずれか
の方向に転写された隣接5'および3'非コードヌクレオチド配列も意味するものと
する。遺伝子にはさらに、転写領域に隣接した非転写調節領域も含まれうる。染
色体外での維持のため、または宿主に組み込むために遺伝子を適当なベクター中
に導入してもよい。
本明細書で用いられる「cDNA」という用語は、天然型の成熟mRNA種において認
められる配列要素の配列を共有するすべての核酸を含むものとし、ここで配列要
素とはエキソン、5'非コード領域および3'非コード領域である。通常、mRNA種は
介在するイントロンが除去された隣接したエキソンを有し、連続したオープンリ
ーディングフレームが形成されている。
ゲノムTULP配列は、イントロンによってコード領域が分断された非連続的なオ
ープンリーディングフレームを有する。関心対象のゲノム配列は、一覧に示した
配列中に規定されている通り、開始コドンと終止コドンとの間に、天然の染色体
に通常存在するすべてのイントロンを有する核酸を含む。これはさらに、成熟mR
NA中に認められる3'および5'非翻訳領域を含んでもよい。これはさらに、コード
領域の5'または3'端のいずれかに約5kbの隣接ゲノムDNAを含む、プロモーター、
エンハンサーなどの特定の転写および翻訳の調節配列を含んでもよい。ゲノムDN
Aは、50kbpまたはそれ未満の断片として単離することができる。好ましいゲノム
配列は、天然の染色体中ではTULPと連鎖しているもののTULP遺伝子の生物学的機
能には寄与しない配列を欠失していると考えられる。
関心対象のゲノム領域には、TULPファミリー遺伝子に対して5'側に位置する、
通常は約1000から6000bpの配列である非転写配列が含まれる。DNAのこの領域は
、連鎖したTULP遺伝子の発現を指向する天然のプロモーター要素を含む。ヒトTU
B遺伝子座に対して5'側に位置する非転写領域は配列番号:11に提供されている
。こ
の配列の3'部分[配列番号:11のnt.5535からnt.5995まで]は転写されるが、翻
訳はされない。この'5領域の配列は、TUBが発現される組織中での発現を提供す
る、エンハンサー結合部位を含むプロモーター要素のために利用される。この組
織特異的発現は、発現パターンを決定するため、および天然型の発現パターンを
模倣するプロモーターを提供するために有用である。転写因子の結合に関与する
特異的なDNAモチーフを同定するための方法は当技術分野で公知であり、例えば
既知の結合モチーフとの配列類似性、ゲルシフト(gel retardation)試験など
がある。例えば、ブラックウェル(Blackwell)ら(1995)Mol Med1:194〜205
;モルトロック(Mortlock)ら(1996)Genome Res. 6:327〜33、ならびにジ
ョーリン(Joulin)およびリチャード-フォイ(Richard-Foy)(1995)Eur J Bi ochem
232:620〜626を参照されたい。
本発明の核酸組成物は、主題ポリペプチドの全体または一部をコードする。DN
A配列の断片は、従来の方法に従ったオリゴヌクレオチドの化学合成、制限酵素
による消化、PCR増幅などによって入手することができる。DNA断片は概ね少なく
とも25ntであり、通常は少なくとも30ntであり、より一般的には少なくとも約50
ntであると考えられる。このような小さなDNA断片は、PCR、ハイブリダイゼーシ
ョンスクリーニングなどのためのプライマーとして有用である。より大きなDNA
断片、すなわち100ntを超えるものは、コードされるポリペプチドの断片を産生
するために有用である。
遺伝子ファミリーの中の1つのメンバーを他のメンバーと区別するためのプロ
ーブまたはプライマーを作製することが望ましい場合には、配列は遺伝子のうち
保存度が低い領域に由来するものであってもよい。このような配列は、TULPファ
ミリーcDNA配列のそれぞれの約1000bpの3'端を含む。相同遺伝子または複数のフ
ァミリーメンバーを同定するために有用なプローブは、TULPファミリーcDNA配列
のそれぞれの5'側のおおよそ500〜1000bpを含む、遺伝子の保存領域に由来する
ものでよい。
PCRなどの増幅反応に用いるためには、一対のプライマーが用いられると考え
られる。プライマー配列の正確な組成は本発明にとって極めて重要ではないが、
大部分の用途に関して、プライマーは当技術分野で既知のストリンジェントな条
件
下で本配列とハイブリダイズすると考えられる。少なくとも約50nt、好ましくは
少なくとも約100ntの増幅産物を生じると思われる一対のプライマーを選択する
ことが好ましい。プライマー配列を選択するためのアルゴリズムは一般的に知ら
れており、市販のソフトウエアパッケージとして入手可能である。増幅プライマ
ーはDNA相補鎖とハイブリダイズし、互いの方向への起始点となる。
DNA配列は、一般的には完全な哺乳動物染色体の配列以外の配列として、かな
り高い純度で得られる。通常、このDNAは、一般には少なくとも約50%、通常は
少なくとも約90%純粋であって典型的には「組換え体」である、すなわち天然の
染色体には通常は付随しない1つまたはそれ以上のヌクレオチドが隣接したもの
であって、TULP配列またはその断片を含まない他の核酸配列を実質的に含まずに
得られると考えられる。
本DNA配列は種々の方式において用いられうる。それらを、新規ファミリーメ
ンバー、相同体およびシンテニー相同体(syntenic homolog)を含む他のTULP遺
伝子を同定するためのプローブとして用いてもよい。TULP相同体の同定は、配列
の類似性、染色体シンテニーまたはその両方に基づく。相同性という用語は、構
造が類似しており、生物機能が保存されていることを示すために用いられる。核
酸またはアミノ酸の配列の同一性の算出により、以下に記載する通り、本明細書
で「相同体」と記される相同的または関連した遺伝子を同定するための簡便な方
法が提供される。このような相同体は、同一ゲノム中に存在する遺伝子ファミリ
ーのメンバーであってもよく、異なる種に由来する対応する遺伝子であってもよ
い。比較するゲノム間、例えば哺乳動物種の間などに十分な進化的保存性がみら
れる場合には、染色体シンテニーを用いて相同遺伝子同士をさらに区別すること
もできる。「シンテニー相同体」は、参照遺伝子との配列同一性を有し、かつ密
接に連鎖した遺伝子との関連からみて対応する染色体上の位置に存在する。シン
テニー相同体は、遺伝子発現の空間的および時間的局在性、ならびに等価な生物
学的役割を満たすコード蛋白質を共有している可能性が高い。
哺乳動物相同体は、本配列とのかなり高い配列類似性を有しており、すなわち
、表1に一覧を示した本TULP配列のアミノ酸またはヌクレオチド配列との配列同
一性が50%を超える。配列類似性は、保存的モチーフ、コード領域、隣接領域な
ど
のより大きな配列のサブセットであるような参照配列に基づいて算出される。参
照配列の長さは通常は少なくとも約18ntであり、より一般的には少なくとも約30
ntであり、比較される完全な配列の長さを有していてもよい。配列解析のための
アルゴリズムは、当技術分野で公知であり、アルトシュル(Altschul)ら(1990
)J Mol Biol 215:403〜10に記載されているBLASTなどがある。
配列類似性を有する同一でない核酸は、例えば50℃および10×SSC(0.9M生理
食塩水/0.09Mクエン酸ナトリウム)で処理し、55℃で1×SSCでの洗浄を行って
結合が残存するような、ストリンジェンシーの低い条件下でのハイブリダイゼー
ションによって検出される。プローブ、特に標識されたDNA配列のプローブを用
いることにより、相同的または関連した遺伝子を単離することができる。相同遺
伝子の供給源は、例えば霊長類種、特にヒト、ラットおよびマウスなどのネズミ
類、イヌ、ネコ、ウシ、ヒツジ、ウマなどの任意の哺乳動物種であってよい。
ハイブリダイゼーション用プローブには、安定性および結合親和性を改善する
ために核酸類似体を用いることが望ましいと考えられる。ホスホジエステル骨格
、糖または複素環式塩基の化学構成を変更するための多くの修飾が記載されてい
る。
骨格の化学面における有用な変化の中には、ホスホロチオエート、非架橋性酸
素が両方とも硫黄で置換されたホスホロジチオエート、ホスホロアミダイト、ア
ルキルリン酸トリエステルおよびボラノリン酸(boranophosphate)がある。非
キラル性リン酸誘導体には、3'-0'-5'-S-ホスホロチオエート、3'-S-5'-0'-ホス
ホロチオエート、3'-CH2-5'-0-ホスホネートおよび3'-NH-5-0-ホスホロアミダイ
トが含まれる。ペプチド核酸は、ホスホジエステル骨格のすべてをペプチド結合
によって置換する。
安定性および親和性を高めるためには糖修飾も用いられる。天然のb-アノマー
に関して塩基が転化している、a-アノマー型のデオキシリボースを用いてもよい
。リボース糖の2'-OHを変化させて、親和性を生じさせずに分解に対する耐性を
提供する2'-0-メチルまたは2'-0-アリル糖にしてもよい。
複素環式塩基の修飾では、適当な塩基対形成を維持する必要がある。いくつか
の有用な置換には、デオキシウリジンによるデオキシシチジンの置換、5-メチル
-2'-デオキシシチジンおよび5-ブロモ-2'-デオキシシチジンによるデオキシシチ
ジンの置換が含まれる。それぞれ5-プロピニル-2'-デオキシウリジンおよび5-プ
ロピニル-2'-デオキシシチジンによってデオキシチミジンおよびデオキシシチジ
ンを置換した場合には、親和性および生物活性が高まることが示されている。
核酸プローブを、例えば網膜細胞などの生物標本における遺伝子発現を同定す
るために用いることもできる。ゲノムDNAまたはRNAのような特定のヌクレオチド
配列の存在に関して細胞を探索する際の様式は文献中に明確に記載されており、
本明細書で詳細に記載するには及ばない。生物標本はmRNAの供給源として用いら
れる。逆転写酵素を用いて相補的DNA鎖を形成し、続いて本DNA配列に対して特異
的なプライマーを用いるポリメラーゼ連鎖反応による増幅を行うRT-PCRによって
mRNAを増幅してもよい。または、mRNA試料は、例えばキャピラリー電気泳動また
はゲル電気泳動などの電気泳動によって分画し、ニトロセルロースなどの適当な
支持体に移行させ、続いて本DNAの断片をプローブとして用いて探索される。オ
リゴヌクレオチド連結アッセイ、固相アレイに対する結合などを含むその他の技
法も用いられる。本配列を有するmRNAが検出されることは、試料中にTULP遺伝子
が発現していることの指標となる。
多くの正常細胞種では転写の基礎レベルが低いこと、または比較的稀な細胞種
で高レベルの発現が生じていても全組織から調製されたmRNAでは容易に検出しえ
ない可能性があることは、当業者には理解されると思われる。特異的な発現とは
、mRNAレベルがその他の細胞で認められる基礎レベルの少なくとも約100倍、よ
り一般的には少なくとも約1000倍に増加することを意味する。さらに、悪性また
は形質転換した細胞が遺伝子を異常な様式で発現することも理解されると思われ
る。
TULP 蛋白質の合成
本遺伝子を、TULP蛋白質の全体または一部を製造するために用いることもでき
る。発現のために、コード領域が転写開始領域の転写制御下にあるような誘導性
または構成性のいずれでもよい転写および翻訳開始領域、ならびに転写および翻
訳終結領域が提供されるような発現カセットを用いてもよい。発現宿主において
機能的なさまざまな転写開始領域を使用することができる。例えば遺伝子治療ベ
クターなどのいくつかの場合には、上記のような天然型プロモーター配列を用い
ることが望ましいと考えられる。
発現の目的に応じて、従来の方法に従って、原核生物または真核生物において
ペプチドを発現させることもできる。蛋白質の大規模生産のためには、大腸菌、
枯草菌、酵母などの単細胞生物、または例えばCOS7細胞などの、脊椎動物、特に
哺乳動物などの高等生物の細胞を発現宿主細胞として用いることもできる。多く
の状況では、蛋白質が天然型の折りたたみおよび翻訳後修飾により有益となるよ
うな遺伝子を哺乳動物細胞において遺伝子を発現させることが望ましいと考えら
れる。低分子ペプチドを研究室で合成することも可能である。
発現宿主を用いて蛋白質を大量に入手しうる場合には、従来の方法に従って蛋
白質を単離および精製することもできる。溶解物は発現宿主から調製することが
でき、溶解物はHPLC、排除クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、アフィニティク
ロマトグラフィー、または他の精製法を用いて精製される。精製された蛋白質は
一般に少なくとも約80%の純度を有し、好ましくは少なくとも約90%の純度を有
し、100%の純度までを含むことが可能である。純粋とは、その他の蛋白質や細
胞片を含まないことを意味するものとする。
宿主は、感覚神経および/または肥満に関連した疾患を調節または軽減するた
めに、完全なTULP蛋白質またはその活性断片で処理することができる。望ましく
は、ペプチドは、免疫応答、特に抗体産生応答を誘導しないものである。免疫応
答を引き起こさずに治療効果を提供する能力に関して異種類似体をスクリーニン
グしてもよい。蛋白質またはペプチドをインビトロ細胞培養物に投与してもよい
。
投与には種々の方法が用いられうる。ポリペプチド製剤を経口投与してもよく
、静脈内、皮下、腹腔内などに注入してもよい。治療用製剤の用量は、疾患の性
質、投与の頻度、投与の様式、薬剤の宿主からの排出などに応じてさまざまに変
更しうると考えられる。初回用量を増やして、その後の維持用量を減らすことも
できる。薬剤の投与は週1回または隔週1回のように時折でもよく、有効用量レベ
ルを維持するために低用量に分割して毎日、週2回などの形で投与してもよい。
多くの場合、経口投与では静脈内投与の場合よりも高用量が必要である。経口投
与
時の安定性をさらに高めるために、アミド結合のほか、アミノ末端およびカルボ
キシ末端を修飾してもよい。
本ペプチドを、例えば生理食塩水、PBSなどの薬学的に許容されうる媒体中に
薬理学的有効量を含む製剤として調製することもできる。添加剤には殺菌剤、安
定剤、緩衝液などを含めてよい。本ペプチドまたは本ペプチド複合体の半減期を
延長させるために、ペプチドをカプセル内に封入する、リポソーム内に導入する
、コロイドとして調製する、またはペプチドの寿命を延長させるような別の従来
の技法を用いることができる。
ペプチドを他の薬理学的に活性な薬剤とともに併用療法として投与してもよい
。追加する薬剤は、別々に投与することも、ペプチド組成物と同時に投与するこ
ともでき、同一製剤中に含めることもできる。
本ポリペプチドは、短い断片が特定モチーフに特異的な抗体を提供し、長い断
片または蛋白質全体がポリペプチドの表面全体にわたる抗体の産生を可能にする
ような抗体の製造のために用いられる。抗体は野生型または変異型のTULP蛋白質
に対して産生させることができる。例えば、TULP遺伝子を発現している細胞によ
る免疫化、膜内に挿入されたTULP蛋白質を有するリポソームによる免疫化などに
よって、これらのドメインに対応する単離ペプチドまたは天然型蛋白質に対する
抗体を産生させてもよい。
発現されたポリペプチドまたは蛋白質が、それ自体または例えばKLH、pre-S H
BsAg、他のウイルス性もしくは真核生物性の蛋白質などの既知の免疫原性担体と
の複合体の形成によって免疫原として用いられるような、従来の方法に従って抗
体を調製する。一連の注射が行われるような、種々のアジュバントを適宜用いる
ことができる。モノクローナル抗体については、1回またはそれ以上の追加免疫
注射を行った後に、牌臓を単離して、細胞融合によってリンパ球を不死化し、続
いて高親和性の抗体結合に関してスクリーニングを行う。続いて、所望の抗体を
産生する不死化細胞、すなわちハイブリドーマを増殖させてもよい。より詳細な
記載については、モノクローナル抗体:実験マニュアル(Monoconal Antibodies :A Laborarory Manual)
、ハーロウ(Harlow)およびレーン(Lane)編、Cold
Spring Harbor Laboratories、Cold Spring Harbor、New York、1988を参照され
た
い。必要に応じて、抗体の親和性をさらに高めるために、重鎖および軽鎖をコー
ドするmRNAを単離し、大腸菌内でのクローニングによる変異誘発を施して重鎖お
よび軽鎖を混合してもよい。抗体産生のための方法としてのインビボ免疫化に対
する代替法には、通常はインビトロ親和性成熟(affinity maturation)ととも
に行われる、ファージ「ディスプレイ」ライブラリーに対する結合が含まれる。
診断的用途
本組成物は、単離されたファミリーメンバーとして、または一連の異なる配列
として、数多くの診断的用途を有する。TULP遺伝子およびそれらの断片、コード
される蛋白質、ならびに抗TULP抗体は、蝸牛変性および聴覚喪失、色素性網膜炎
、複合型杆体錐体ジストロフィーなどの感覚神経変性疾患に対する素因を持つ個
体の同定に有用である。この特徴分析は、患者に対する今後の治療を決定する際
に有用である。診断目的のために関心が持たれる配列には、上記の分子の保存さ
れた部分が非制限的に含まれる。保存領域は、配列の類似性およびイントロン/
エキソン構造の保存によって同定される。
具体的には、TULP1は周辺網膜ジストロフィーと関連している。ヒトでは、TUL
P1はRP-14遺伝子座と強く連鎖している。動物モデルでは、TUBは網膜変性および
蝸牛変性と関連している。TULP2は複合型錐体-杆体ジストロフィーと関連してい
る。ヒトではTULP2はCRD遺伝子座と強く連鎖している。
家系調査では、TULP1における機能喪失変異は色素性網膜炎と共分離されるこ
とが示されている。このような変異には、第420アミノ酸のArgからProへのアミ
ノ酸置換を引き起こすエキソン11の点変異[配列番号:13]、および第491アミ
ノ酸のPheからLeuへのアミノ酸置換を引き起こすエキソン12の点変異[配列番号
:13]が非制限的に含まれる。
TUB核酸および蛋白質は、肥満に関連した診断的用途のためにも有用である。t
ubby変異を有するマウスでは、食物摂取の増加よりもむしろ代謝速度の加齢に伴
う低下が体脂肪の蓄積をもたらす。体脂肪の蓄積、ならびに糖尿病および動脈硬
化症などの合併症の重症度は、遺伝的および環境的な因子によって改変すること
ができる。この遺伝子は視床下部で発現し、脳の満腹中枢におけるシグナル伝達
の構成要素であると考えられている。肥満に対する遺伝的素因をもたらすTUB変
異
は、本TUB配列の使用によって決定しうると考えられる。
1つまたはそれ以上の感覚神経陣害を有する患者から得たDNAを、TULP遺伝子に
おける素因となる変異の有無に関して分析する。診断は、関心対象の変異が家族
における疾患表現型と共分離されるか否かを決定するための家系調査とともに実
施してもよい。
コードされた遺伝子産物の活性または発現に影響を及ぼす変異型TULP配列の存
在により、疾患に対する感受性が増加する可能性がある。関心対象の特定の変異
には、例えば網膜変性などの感覚神経障害につながる、コード領域配列、スプラ
イシングに影響を及ぼすイントロン、蛋白質の活性および発現に影響を及ぼすプ
ロモーターまたはエンハンサーにおける挿入、置換および欠失を含むあらゆる変
異が含まれる。
比較のため、およびアッセイ対照として、表1に記載された通りの「正常」TUL
P配列を配列表中に提供する。正常配列には、例えば「第3ポジション(third po
sition)」変化などの遺伝子の発現レベルに影響を及ぼさない非コード領域にお
ける配列変異体、アミノ酸配列を変化させないコード領域変異体、およびアミノ
酸配列の変化は生じるものの正常蛋白質の機能の実質的にすべてが維持される変
化が含まれることが理解される必要がある。
コード領域または対照領域における候補となる変異が疾患に対する素因となる
か否かを決定するために生化学試験を実施することもできる。例えば、候補とな
るTULP蛋白質の活性を野生型蛋白質の活性と比較してもよい。発現をダウンレギ
ュレートするようなプロモーターまたはエンハンサー配列における変化も感覚神
経障害に対する素因をもたらす。候補となる変異型対立遺伝子と正常対立遺伝子
の発現レベルの比較は当技術分野で既知の種々の方法によって行われる。プロモ
ーターまたはエンハンサーの強さを決定するための方法には、発現された天然の
蛋白質の定量化、好都合な定量化が提供されるβ-ガラクトシダーゼ、クロラム
フェニコールアセチルトランスフェラーゼなどのレポーター遺伝子を有するベク
ターへの変異型調節要素の挿入などが含まれる。
関心対象の網膜ジストロフィーには、色素性網膜炎、複合型錐体杆体ジストロ
フィー、加齢性黄斑ジストロフィー、スタルガルト黄斑ジストロフィー、ベスト
病、色素模様ジストロフィー(pigment pattern dystrophy)、中心輪紋状脈絡
膜ジストロフィー、優性ドルーゼン、遺伝性出血性黄斑ジストロフィー、ノース
カロライナ(North Carolina)黄斑ジストロフィー、中心周囲脈絡膜ジストロフ
ィー、成人性中心窩黄斑ジストロフィー(adult foveomacular dystrophy)、良
性同心性輪状黄斑ジストロフィー、中心乳暈性色素上皮ジストロフィー(centra
l aureolar pigment epithelial dystrophy)、先天性黄斑欠損症、優性遺伝型
嚢胞状黄斑浮腫、家族性中心窩網膜分離症、有窓光沢性黄斑ジストロフィー(fe
nest rated sheen macular dystrophy)、進行性中心窩ジストロフィー、緩徐進
行性黄斑ジストロフィー、ソールズビー(Sorsby)偽炎症性ジストロフィー、進
行性錐体ジストロフィー、レーバー(Leber)先天性黒内障およびゴールドマン-
ファーブル(Goldman-Favre)症候群が含まれる。
個体における素因となる変異の存在を決定するためには多くの方法が用いられ
る。検査を受ける個体または複数の個体の血液、毛幹、唾液、粘液、生検材料、
大便などの任意の有核細胞供給源からゲノムDNAを単離する。大量のDNAが入手可
能である場合には、ゲノムDNAをそのまま使用してよい。または、関心対象の領
域を適切なベクター中にクローニングして、分析のために十分な量になるまで増
殖させるか、従来の技法によって増幅する。TULP遺伝子を発現する網膜細胞など
の細胞をmRNAの供給源として用いることもでき、それを直接アッセイするか、ま
たは分析のためにcDNAに逆転写することもできる。
少なくとも約105個の細胞を用いることが好都合であるが、PCR増幅を用いる方
法を単一細胞からのDNAに対して実施することも可能である。増幅反応に検出可
能な標識を含めてもよい。適切な標識には、例えばフルオレセインイソチオシア
ネート(FITC)、ローダミン、テキサスレッド、フィコエリトリン、アロフィコ
シアニン、6-カルボキシフルオレセイン(6-FAM)、2',7'-ジメトキシ-4',5'-ジ
クロロ-6-カルボキシフルオレセイン(JOE)、6-カルボキシ-X-ローダミン(ROX
)、6-カルボキシ-2',4',7',4,7-ヘキサクロロフルオレセイン(HEX)、5-カル
ボキシフルオロセイン(5-FAM)またはN,N,N',N'-テトラメチル-6-カルボキシロ
ーダミン(TAMRA)などの蛍光色素、例えば32P、35S、3Hなどの放射性標識など
が含まれる。標識は、増幅されたDNAを例えばアビジン、特異的抗体などの高親
和性結合
の相手を持つビオチン、ハプテンなどと結合させ、結合相手が検出可能な標識と
結合しているような2段階系であってもよい。標識を一方または両方のプライマ
ーと結合させてもよい。または、増幅産物に標識が組み込まれるように、増幅に
用いるヌクレオチドの集団(pool)に標識が施される。
その存在を明らかにするために、サザンブロット法、ドットブロット法などに
よって変異型配列とのハイブリダイゼーションを用いてもよい。対照および変異
型の配列の、米国特許第5,445,934号または国際公開公報第95/35505号に記載さ
れている固体支持体上に固定されたオリゴヌクレオチドプローブのアレイに対す
るハイブリダイゼーションパターンを、変異型配列の存在を検出するための手段
として用いることもできる。本発明の1つの態様において、アレイ上の離散的位
置が、1つまたはそれ以上のTULP蛋白質をコードするmRNAまたはゲノムDNAの少な
くとも一部に対して相補的であるようなオリゴヌクレオチドのアレイが提供され
る。このようなアレイは、そのそれぞれがTULPファミリーメンバーの1つに由来
するmRNA、cDNA、ゲノムDNAなどの核酸と特異的にハイブリダイズする一連のオ
リゴヌクレオチドを含むことができる。完全なアレイは、TUBのスプライス変異
体を含むTULPファミリーメンバーのすべてを含むと考えられる。野生型の配列お
よび多型を提示してもよい。例えば、ハシア(Hacia)ら(1996)Nature Geneti c
s 14:441〜447;ロックハルト(Lockhart)ら(1996)Nature Biotechnol. 14
:1675〜1680、およびデ・リシ(De Risi)ら(1996)Nature Genetics 14:457
〜460を参照されたい。
DNA配列の変化によって生じるコンフォメーション変化を電気泳動移動度の変
化として検出するためには、一本鎖コンフォメーション多型(SSCP)解析、変性
勾配ゲル電気泳動法(DGGE)およびゲル基質中でのヘテロ二本鎖解析が用いられ
る。ジデオキシ法または他の方法によって増幅またはクローニングされた断片の
配列を決定することもでき、塩基配列を正常配列と比較することもできる。変異
を検出する手段としてオリゴヌクレオチド連結を用いる種々の方法が当技術分野
では既知であり、これについてはライリー(Riley)ら(1990)N.A.R. 18:2887
〜2890およびデラハンティ(Delahunty)ら(1996)Am .J.Hum.Genet. 58:12
39〜1246を参照されたい。または、素因となる変異が制限酵素のための認識部位
を
創出または破壊する場合には、断片をエンドヌクレアーゼによって消化し、その
断片が消化されたか否かを決定するために産物サイズを分画する。分画は、ゲル
電気泳動、特にアクリルアミドまたはアガロースゲルによって実施される。
スクリーニング用イムノアッセイにおいて、TULP多型に特異的な抗体を用いる
こともできる。TULP蛋白質の減少もしくは増加および/または疾患に関連した多
型の存在は、候補となる感覚神経障害がTULPに関連していることの指標となる。
TULPに関連した感覚神経障害を有する疑いのある患者から採取した患者試料をイ
ムノアッセイに用いることもできる。本明細書で用いられる試料には、血液、脳
脊髄液、涙液、唾液、リンパ液、透析液などの生物体液、臓器または組織培養物
に由来する液体、および生理的組織から抽出された液体が含まれる。また、この
用語には、このような液体の誘導体および分画も含まれる。
診断は多くの方法によって実施しうる。さまざまな方法はいずれも、素因とな
る多型を有する疑いのある患者細胞における正常もしくは異常なTULP蛋白質の有
無または量の変化を決定するものである。例えば、検出には、従来の方法に従っ
て実施される細胞または組織切片の染色を用いてもよい。関心対象の抗体を細胞
試料に添加し、エピトープと結合するために十分な期間、通常は少なくとも約10
分間にわたってインキュベートする。抗体に、放射性同位体、酵素、蛍光剤、化
学発光剤または直接検出のためのその他の標識物による標識を施してもよい。ま
たは、シグナルを増幅するために第2段階の抗体または試薬が用いられる。この
ような試薬は当技術分野では周知である。例えば、一次抗体をビオチンと結合さ
せて、西洋ワサビペルオキシダーゼと結合したアビジンを第2段階の試薬として
添加することもできる。最終的な検出には、ペルオキシダーゼの存在下で色調が
変化する基質を用いる。抗体結合の有無は、解離細胞のフローサイトメトリー、
顕微鏡、X線撮影、シンチレーション計数などを含むさまざまな方法によって決
定することができる。
診断のための代替的な方法は、溶解物中での抗体とTULP蛋白質との結合のイン
ビトロ検出に依存する。試料またはその分画におけるTULP蛋白質結合の濃度の測
定は種々の特異的アッセイによって達成される。従来のサンドイッチ型アッセイ
を用いてもよい。例えば、サンドイッチアッセイでは最初にTULP特異的抗体を不
溶性の表面または支持体に対して付着させる。その他のイムノアッセイも当技術
分野で既知であり、診断法として用いうる。オクタロニープレートは抗体結合の
簡便な決定手段を提供する。望ましいTULP蛋白質に特異的な検出系を用い、好都
合にはサンドイッチアッセイに関して記載されているような標識法を用いて、蛋
白質ゲルまたはフィルター上の蛋白質スポットに対してウエスタンブロット法を
実施することもできる。
TULP 遺伝子発現の調節
TULP遺伝子は、例えば発生的および組織特異的な発現パターンの決定における
発現の解析のため、ならびにインビトロおよびインビボでの発現の調節のために
有用である。発現の調節(modulation)は、網膜、視床下部などの特定の標的組
織において、所望のTULP遺伝子をアップレギュレートするため、または例えば疾
患に関連するような望ましくないTULP遺伝子をダウンレギュレートするために用
いることもできる。
特に関心が持たれるものは、例えば網膜下注射、眼内インプラントなどの眼内
への遺伝子送達である。治療用遺伝子は、例えばプラスミドまたはウイルスベク
ターなどの適切なベクターを介して送達される。当技術分野で既知のウイルスベ
クターには、モロニー白血病ウイルスおよびヒト免疫不全症ウイルスなどの改変
されたレトロウイルスゲノムが含まれる。典型的には、レトロウイルスベクター
には、挿入されたTULP遺伝子のパッケージング、組み込みおよび発現のために必
要なウイルス配列が含まれる。ベクターは、ウイルス産生性感染のために必要な
ウイルス蛋白質をコードする能力において「欠損性」である。複製のためには、
感染サイクルの完了に必要なgag、polおよびenv蛋白質を提供するパッケージン
グ細胞系における増殖が必要である。また、リー(Li)ら(1994)Invest .Opht halmol.Vis.Sci.
35:2543〜2549およびベネット(Bennet)ら、前記に記載さ
れているようなアデノウイルスベクターにも関心が持たれる。適切な宿主細胞へ
の遺伝子の導入のために、マイクロインジェクション、融合などを用いることも
できる。例えば、ダーワン(Dhawan)ら(1991)Science 254:1509〜1512およ
びスミス(Smith)ら(1990)Molecular and Cellular Biology 3268〜3271を参照さ
れたい。
発現ベクターは、機能的mRNAを産生するように配向した転写開始領域を有する
と考えられる。天然の転写開始領域を用いることも、または外因性の転写開始領
域を用いることもできる。インビトロ組換え法により、または配列の染色体への
相同的組み込みの結果として、プロモーターを導入することもできる。b-アクチ
ンプロモーター、SV40初期および後期プロモーター、ヒトサイトメガロウイルス
プロモーター、レトロウイルスLTR、メタロチオネイン反応要素(MRE)、テトラ
サイクリン誘導性プロモーター構築物などを含む多くの強力なプロモーターが当
技術分野では既知である。
発現ベクターは一般に、核酸配列を挿入するためにプロモーター配列の付近に
配置された好都合な制限部位を有する。転写開始領域標的、標的遺伝子またはそ
の断片、および転写終結領域を含む転写カセットを調製してもよい。転写カセッ
トは、通常は少なくとも約1日の期間、より一般的には少なくとも約数日から数
週間の期間にわたって、ベクターが一時的または安定的に細胞内で維持されるよ
うな、例えばプラスミド、レンチウイルスなどのレトロウイルス、アデノウイル
スなどのさまざまなベクター中に導入することができる。
アンチセンス分子は、細胞内でのTULP遺伝子の発現をダウンレギュレートする
ために用いられる。アンチセンス試薬は、アンチセンスオリゴヌクレオチド(OD
N)、特に天然型核酸からの化学修飾を有する合成ODN、またはそのようなアンチ
センス分子をRNAとして発現する核酸構築物でありうる。アンチセンス配列は標
的遺伝子のmRNAに対して相補的であり、標的遺伝子産物の発現を阻害する。アン
チセンス分子は、例えば翻訳に利用しうるmRNAの量の減少、RNAse Hの活性化、
または立体障害などのさまざまな機序を介して遺伝子発現を阻害する。1つのア
ンチセンス分子、または2つもしくはそれ以上の異なる配列を含むようなその混
合物を投与することができる。
アンチセンス分子は、アンチセンス鎖がRNA分子として産生されるように転写
開始が配向されている適切なベクター中での、標的遺伝子配列の全体または一部
の発現によって産生されうる。または、アンチセンス分子は合成オリゴヌクレオ
チドである。アンチセンスオリゴヌクレオチドの長さは一般に少なくとも約7、
通常は少なくとも約12、より一般的には少なくとも約20ヌクレオチドであり、か
つ約
500ヌクレオチド以下、通常は約50ヌクレオチド以下、より一般的には約35ヌク
レオチド以下の長さであり、その長さは阻害効率、特に交差反応性がないことな
どを含む特異性などによって規定される。長さ7〜8塩基の短いオリゴヌクレオチ
ドは、遺伝子発現の強力かつ選択的な阻害剤となりうることが明らかになってい
る(Wagnerら(1996)Nature Biotechnology 14:840〜844)。
内因性センス鎖mRNA配列の特定の1つの領域または複数の領域が、アンチセン
ス配列によって相補されるように選択される。オリゴヌクレオチドに関する特異
的な配列の選択には、いくつかの候補となる配列がインビトロまたは動物モデル
で標的遺伝子の発現を阻害することに関してアッセイされるような経験的な方法
を用いてもよい。mRNA配列のいくつかの領域がアンチセンス相補性に関して選択
された、配列の混合物を用いてもよい。
アンチセンスオリゴヌクレオチドを、当技術分野で既知の方法によって化学合
成することもできる(Wagnerら(1993)前記、およびMilliganら、前記を参照)
。好ましいオリゴヌクレオチドは、細胞内での安定性および結合親和性を高める
ために天然のホスホジエステル構造に対して化学修飾を施されたものである。こ
のような修飾については、プローブの使用に関してすでに考察している。
遺伝子発現を阻害するために、アンチセンス阻害剤の代替物として、例えばリ
ボザイム、アンチセンス複合体などの触媒性核酸化合物を用いてもよい。リボザ
イムはインビトロで合成して患者に投与してもよく、発現ベクター上にコードさ
れていて標的細胞内でそれからリボザイムが合成されてもよい(例えば、国際特
許出願・国際公開公報第9523225号、およびBeigelmanら(1995)Nucl .Acids Re s
23:4434〜42を参照)。触媒活性を有するオリゴヌクレオチドの例は国際公開
公報第9506764号に記載されている。mRNA加水分解を媒介する能力を有する、例
えばテルピリジルCu(II)などの金属複合物とアンチセンスODNとの複合体は、バ
シュキン(Bashkin)ら(1995)Appl Biochem Biotechnol 54:43〜56に記載され
ている。
TULP の生物機能に関するモデル
本核酸は、遺伝的に改変された非ヒト動物、または細胞系列における部位特異
的遺伝子改変を作製するために用いられる。「トランスジェニック」という用語
は、TULP遺伝子の欠失もしくはその他のノックアウトを有する、または宿主細胞
内に安定的に伝達された外因性TULP遺伝子を有するような、遺伝的に改変された
動物を包含するものとする。TULP遺伝子座が変化する相同組換えによってトラン
スジェニック動物を作製することもできる。または、核酸構築物がゲノム中に無
作為に組み込まれる。安定的組み込みのためのベクターには、プラスミド、レト
ロウイルスおよびその他の動物ウイルス、YACなどが含まれる。特に関心が持た
れるのは、例えばウシ、ブタ、ヤギ、ウマなど、および特にラット、マウスなど
の齧歯類といったトランスジェニック哺乳動物である。
遺伝子機能の検討に、特に、生物的および遺伝的に詳しく特徴が示されている
線虫、ショウジョウバエおよび酵母などの生物体を用いる非哺乳動物モデルを使
用してもよい。例えば、TULP遺伝子の線虫相同体、例えばtub(f10b5.4)へのト
ランスポゾン(Tcl)挿入が行われる。TULPの機能に関与する生理的および生化
学的経路を明らかにするために、本遺伝子配列を用いて既定の遺伝的障害をノッ
クアウトまたは相補してもよい。多くのヒト遺伝子が、下等真核生物における変
異を相補することが示されている。相補性試験と組み合わせて薬物スクリーニン
グを行ってもよい。多くの哺乳動物遺伝子には酵母および下等動物における相同
体が存在する。このような相同体の生理的役割および他の蛋白質との相互作用を
検討することにより、生物機能の理解促進が可能となる。遺伝的相補性に基づく
モデル系に加えて、酵母は、チエン(Chien)ら(1991)P.N.A.S. 88:9578〜95
82に記載されたツーハイブリッドシステムを介して蛋白質-蛋白質相互作用を検
討するための強力なツールであることが示されている。
改変された細胞または動物は、TULPの機能および調節の研究において有用であ
る。例えば、さまざまなドメインの機能的役割を決定するために、一連の小さな
欠失および/または置換をTULP遺伝子内に作成することができる。関心対象の特
定の構築物には、TULPの発現、ドミナントネガティブTULP変異の発現、およびTU
LP遺伝子の過剰発現を遮断すると考えられるアンチセンスTULPが含まれうる。TU
LP発現のアップレギュレーションが表現型において容易に検出される変化を引き
起こすように、lacZなどの検出可能なマーカーをTULP遺伝子座に導入してもよい
。
これらの動物は、例えば優性または劣性のいずれであるか、異なる対立遺伝子
の相対的効果、ならびにTUB、TULP1、TULP2およびTULP3ならびにゲノムの他の位
置にある他の疾患遺伝子の間の相乗効果などのような、感覚神経および肥満に関
連した障害の遺伝に関するモデルを開発するためにも有用である。
通常は発現されない、または発生の異常な時期に発現されるような細胞または
組織におけるTULP遺伝子もしくはその変異体の発現を提供することもできる。さ
らに、通常は産生されないような細胞内でのTULP蛋白質の発現を提供することに
より、細胞の挙動における変化を誘発させることが可能となる。
相同組換えのためのDNA構築物は、所望の遺伝的改変を施されたTULP遺伝子の
少なくとも一部を含み、標的遺伝子座に対して相同的な領域を含むと考えられる
。ランダム組み込みのためのDNA構築物は、組換えを媒介するための相同的な領
域を含む必要はない。陽性および陰性選択のためのマーカーを含めることが好都
合である。標的遺伝子の改変を有する細胞を相同組換えによって作製するための
方法は当技術分野では公知である。哺乳動物細胞のトランスフェクションのため
の種々の技法については、ケオウン(Keown)ら(1990)Methods in Enzymology
185:527〜537を参照されたい。
胚幹(ES)細胞については、ES細胞系を用いることも、または例えばマウス、
ラット、モルモットなどの宿主から新たに胚細胞を採取することも可能である。
このような細胞は、適切な線維芽細胞の支持細胞層上で増殖させるか、または白
血病阻害因子(LIF)などの適切な増殖因子の存在下で増殖させる。ES細胞が形
質転換すれば、それらはトランスジェニック動物を作製するために用いることが
できる。形質転換の後に、細胞を適切な培地中の支持細胞層上に平板培養する。
構築物を含む細胞は、選択培地を用いることによって検出することができる。コ
ロニーが増殖するための十分な時間をおいた後に、それらを採取して、相同組換
えまたは構築物の組み込みの出現に関して分析する。陽性のコロニーは、続いて
胚操作および胚盤胞への注入に用いることができる。胚盤胞は4〜6週齢の過排卵
性の雌から入手する。ES細胞にトリプシン処理を行い、改変された細胞を胚盤胞
の胞胚腔内に注入する。注入の後、その胚盤胞を、偽妊娠の雌の子宮角に戻す。
続いて雌に出産させ、結果として得られた同腹仔を、構築物を有する変異細胞に
関
してスクリーニングする。さまざまな表現型の胚盤胞およびES細胞を提供するこ
とにより、キメラ性の子孫を容易に検出することができる。
キメラ動物を改変遺伝子の有無に関してスクリーニングし、改変された雄と雌
とを交配させてホモ接合型子孫を作出する。遺伝子の変化が発生中の何らかの時
点での致死性をもたらす場合には、組織または臓器を同種異系または共通遺伝子
系のグラフトもしくは移植組織として、またはインビトロ培養において維持する
ことができる。例えば網膜疾患に対する候補薬物の効果を判定するために、トラ
ンスジェニック動物を機能試験、薬物スクリーニングなどに用いることもできる
。
薬物スクリーニングアッセイ
TULP蛋白質の大量生産が提供されることにより、TULP蛋白質と結合するか、そ
の作用を調節もしくは模倣するリガンドまたは基質を同定することができる。蛋
白質は、野生型蛋白質に伴う生物活性を有していても、または上記のようなスキ
ャニング(scanning)変異を含む、コード配列における点変異、置換、挿入、欠
失などに起因する機能喪失変異を有していてもよい。
調査する領域は、感覚神経障害または肥満の治療の開発にある。薬物スクリー
ニングでは、罹患細胞におけるTULP機能に関する置換または増強を提供する薬剤
が同定される。特に関心が持たれるのは、ヒト細胞に対する毒性の低い薬剤に関
するスクリーニングアッセイである。この目的には、標識下でのインビトロ蛋白
質-蛋白質結合アッセイ、蛋白質-DNA結合アッセイ、電気泳動移動度シフトアッ
セイ、蛋白質結合に関するイムノアッセイなどを含む、極めてさまざまなアッセ
イを用いることができる。精製された蛋白質を、分子間相互作用、転写調節など
のモデル化のために用いうる三次元結晶構造の決定のために用いてもよい。
本明細書で用いられる「薬剤」という用語は、例えば蛋白質または医薬品など
の、TULP蛋白質の生理的機能を変更または模倣する能力を有する任意の分子を指
す。一般的には、種々の濃度に対するさまざまな反応を得るために、複数のアッ
セイ混合物がさまざまな薬剤濃度で平行して検討される。典型的には、これらの
濃度のうち1つが陰性対照、すなわちゼロ濃度または検出レベル未満の役割を果
たす。
候補となる薬剤は、典型的には有機分子、好ましくは分子量が50を超えて約25
00ダルトン未満である低分子有機化合物であるが、多くの化学的分類のものが含
まれる。候補となる薬剤は、蛋白質との構造的相互作用、特に水素結合のために
必要な官能基を含み、典型的には少なくともアミン、カルボニル、ヒドロキシル
またはカルボキシル基を、好ましくは少なくとも該官能化学基のうちの2つを含
む。候補となる薬剤はしばしば、上記の官能基の1つまたはそれ以上が置換され
た、環状炭素もしくは複素環式構造および/または芳香族もしくは多環芳香族の
構造を有する。また、候補となる薬剤は、ペプチド、糖類、脂肪酸、ステロイド
、プリン、ピリミジン、それらの誘導体、構造類似体または配合物を非制限的に
含む生体分子中にも見いだされる。
候補となる薬剤は、合成または天然の化合物のライブラリーを含む、極めて多
岐にわたる供給源から入手されうる。例えば、無作為化されたオリゴヌクレオチ
ドおよびオリゴペプチドの発現を含む、極めて多岐にわたる有機化合物および生
体分子のランダムまたは指向された合成のためには、多くの手段が利用可能であ
る。または、細菌、真菌、植物および動物抽出物の形態にある天然化合物のライ
ブラリーが利用可能または容易に作成しうる。そのほかにも、天然または合成的
に作製されたライブラリーおよび化合物は、従来の化学的、物理的および生化学
的手段によって容易に改変され、コンビナトリアルライブラリーを作製するため
に使用することもできる。構造類似体を作製するために、既知の薬理作用物質に
対してアシル化、アルキル化、エステル化、アミド化などの指向された、または
ランダムな化学修飾を施すこともできる。
スクリーニングアッセイが結合アッセイである場合には、標識が直接的または
間接的に検出可能な信号を提供するように、1つまたはそれ以上の分子を標識と
連結させてもよい。種々の標識には、放射性同位体、蛍光剤、化学発光剤、酵素
、特異的な結合分子、例えば磁性粒子のような粒子などが含まれる。特異的な結
合分子には、ビオチンおよびストレプトアビジン、ジゴキシンおよびアンチジゴ
キシンなどの対が含まれる。特異的な結合メンバーについては、通常は相補的メ
ンバーに対して、既知の手順に従って、検出が提供される分子による標識が施さ
れる。
さまざまな他の試薬をスクリーニングアッセイに含めてもよい。これらには、
最適な蛋白質-蛋白質結合を促進するため、および/または非特異的もしくは背
景的な相互作用を低減させるために用いられる、塩、アルブミンなどの天然蛋白
質、界面活性剤などのような試薬が含まれる。プロテアーゼ阻害剤、ヌクレアー
ゼ阻害剤、抗菌剤などのアッセイ効率を改善する試薬を用いてもよい。必要とな
る結合を提供するためには、構成要素の混合物が任意の順序で添加される。イン
キュベーションは、任意の適した温度、典型的には4℃と40℃との間で実施され
る。インキユベーション期間は最適な活性に関して選択されるが、迅速な高速ス
クリーニングが促進されるように最適化することもできる。典型的には、0.1時
間から1時間の間で十分であると考えられる。
望ましい薬理活性を有する化合物は、生理学的に許容されうる担体中にて、TU
LP遺伝子または蛋白質の機能における欠陥に起因する感覚神経障害または肥満の
治療のために宿主に投与することができる。本化合物を、TULP機能を増強するた
めに用いてもよい。治療用薬剤は、経口的、局所的、皮下、腹腔内、ウイルス感
染によるもの、静脈内などの非経口的なものなど、様々な方法で投与することが
できる。吸入投与には特に関心が持たれる。導入の様式に応じて、本化合物は様
々な方法で製剤化することができる。製剤中の治療的活性を有する化合物の濃度
は重量にして約0.1〜100%の範囲で変更しうる。
この薬学的組成物は、顆粒剤、錠剤、丸剤、坐剤、カプセル剤、懸濁剤、軟膏
剤、ローション剤などのさまざまな形態で調製することができる。治療的に活性
な化合物を含む組成物を構成するために、経口的または局所的使用に適した医薬
品級(pharmaceutical grade)の有機または無機担体および/または希釈剤を用
いることができる。当技術分野で知られている希釈剤には、水性媒体、植物性お
よび動物性の油ならびに脂肪が含まれる。補助剤としては、安定化剤、湿潤剤お
よび乳化剤、浸透圧を変化させるための塩、または適切なpH値を確保するための
緩衝液、ならびに皮膚浸透促進剤を用いることができる。
特に関心が持たれる経路は、感覚ニューロンのアポトーシスである。cGMPホス
ホジエステラーゼのbサブユニットにおける変異は、rd1変異を有するマウス、お
よびヒトにおける網膜変性の原因となっており、rd1/rd1マウスではcGMPの異常
な蓄積が視細胞のアポトーシスの誘因になると考えられる。
TULPの機能を模倣する、またはそのアゴニストもしくはアンタゴニストとして
作用する薬剤を検出するために、変異型および野生型のTULP蛋白質を用いる薬物
スクリーニングアッセイを実施してもよい。これらの経路におけるTULP蛋白質と
他の蛋白質との相互作用には特に関心が持たれ、それらは例えば酵母ツーハイブ
リッド系、インビトロ蛋白質-蛋白質結合アッセイ、遺伝的相補性などのさまざ
まなアッセイにおいて検出することができる。アポトーシスを調節する、または
それに影響を及ぼすように働く、特徴付けが成されている遺伝子および遺伝子産
物は数多くある。
動物および酵母モデルにおける相補は、アポトーシスの試験において特に有用
である。プログラム細胞死の遺伝学は、いくつかの動物モデルにおいて詳細に記
載されている。線虫およびショウジョウバエはいずれも、それぞれced-3およびc
ed-9、ならびにrprおよびhidという2つの遺伝子産物の発現を介してアポトーシ
スを調節する。これらの経路が比較的単純であることは生化学的および遺伝学的
分析のためには魅力的である。いずれの動物も、本遺伝子配列とともに、および
それらの対応するTULP相同体とともにスクリーニング用ツールとして用いられる
。
ニューロンおよび視細胞では多くのアポトーシス性および抗アポトーシス性遺
伝子が発現しており、網膜変性に関与している可能性がある。これらの細胞は、
生存のために神経成長因子および脳由来神経栄養因子などの因子に依存しており
、因子またはその受容体が変異を起こした場合にはアポトーシスが生じる可能性
がある。関心が持たれる抗アポトーシス性遺伝子の中にはbcl-2、bcl-xLおよびm
cl-1がある。アポトーシスの誘導因子には、fas(CD95)、myc、bax、bcl-xs、T
NF受容体、およびインターロイキン1b-変換酵素を含むシステインプロテアーゼ
ファミリーが含まれる。
本遺伝子配列を利用可能であることは、上記の通り、インビトロおよびインビ
ボでの薬物スクリーニングを介して特定の神経変性の生物学的および生化学的機
序を分析する手段、トランスジェニック動物の使用、特異的な遺伝的障害の相補
などを提供する。
実験
以下の実施例は、本発明の作成および使用の仕方に関する完全な開示および説
明を当業者に対して行うことが目的であり、本発明者らが発明とみなしている内
容の範囲を制限するものではない。使用する数字(例えば、量、温度、濃度など
)に関して正確であるように努力は払っているが、実験的誤差および偏差が含ま
れている可能性は考慮する必要がある。別に特記しない限り、各部分は総重量に
占める部分であり、分子量は加重平均された分子量であり、温度は℃であり、圧
力は大気圧またはその近傍圧である。
マウスtubby遺伝子の同定
tubby変異はC57BL/6Jマウス系統で自然発生した。同型接合体は雄では3〜4カ
月、雌では4〜6カ月で体重が増加することによって認識しうる。両性とも生殖可
能である。体重の増加は過剰な脂肪組織による。血糖は正常であるが、血漿中イ
ンスリンは肥満の明らかな徴候が出現する前に上昇しており、6カ月までに正常
値の20倍となることもある。ランゲルハンス島は活動亢進の徴候を有し、中程度
に肥大しており、マウスは最終的に失明にいたる早発性網膜変性を呈する。材料および方法
tub遺伝子座の遺伝子マッピング C57BL/6-tub/tub、CAST/Ei、AKRまたは
NOD.NON-H2Kbの間の交配で得られた子孫から単離したDNA試料の遺伝子型を、単
純な配列長多型に関して分類した(Dietrichら(1994)Nature Genet. 7:220
〜245)。すべての組換え体は、表現型の分類を確認するために最低20世代に関
して検討された子孫である。ナガート(Naggert)ら(1995)Nature Genet. 10
:135〜141に記載された通りにPCR増幅を実施した。使用した増幅プライマーは
以下の通りである:
YACクローンは、リサーチジェネティクス社(Research Genetics,Inc.)(Hu
ntsville,AL)のマウスYAC DNAプールのPCRスクリーニングによって入手した。
簡潔に示すと、YACまたはP1プールからのDNAを、上記の特異的なプライマー対を
用いるPCRにおけるテンプレートとして用いた。このプライマー対によって既定
される配列タグを含むYACまたはP1を含むプールのみから増幅産物が得られると
考えられる。続いて、陽性スーパープールに対応するサブプールを用いてこの過
程を繰り返す。YACでは、単一な陽性YACを同定しうるまでこの過程を続ける。P1
の場合には、二次プールのためのサブプールはないため、二次プールを平板上に
播き、ナイロンフィルターに移行させた後に、特異的なプライマリー対によって
得られた標識された配列タグを用いてスクリーニングを行う。続いて陽性P1プー
ルを単離する。
付加的なP1およびコスミドクローンは、最小遺伝区間の大部分に及ぶYAC967d4
から作製し、C57BL/6マウスの成体精巣、脳および眼由来のcDNAに対する直接的
cDNA選択に用いた。cDNA選択には、10種の無作為に選択したコスミドを用いた。
用いたP1には、3636、1848、2617、Y、14.6、4171、17.12、4154および24.2が含
まれる。選択用のcDNAは、精巣、脳および眼のmRNAから得られた混合物である。
選択は、ロベット(Lovett)、ヒト遺伝学における最近の手順(Current protoc
ols in Human Genetics)(Dracopoliら編)6.3.1〜13(Current Protocols、NY
1994)およびセグレ(Segre)ら(1995)Genomics 28:549〜559によって記載さ
れている通りに実施した。
mRNAの調製 C57BL/6JおよびC57BL/6J-tub/tubから採取した全臓器を液
体窒素中で急速冷凍し、500mM NaCl、10mM Tris pH7.2、10mM EDTA、2%SDS中に
てホモジェネート化し、250μg/mlのプロテイナーゼK(EM Sciences、Gibbstow
n、NJ)とともに37℃で2時間インキュベートした。ホモジェネートにオリゴ-dT
セルロース(Pharmacia、Piscataway、NJ)を添加して、振盪培養器に装填して
数時間処理し、PolyPrepクロマトグラフィーカラム(BioRad、Richmond、CA)上
に載せた。100mM NaCl、10mM Tris、pH7.2、0.1mM EDTAで洗浄した後、10mM Tri
s、pH7.2、10mM EDTA中にポリA+RNAを溶出させた。
ノーザンブロット分析 2〜5μgのポリA+RNAを1%アガロース-ホルムアル
デヒドゲルにて画分し、Hybond N+膜(Amersham)に移行させ、指示されたプロ
ーブとともに500mM NaPO4、7%SDS、1mM EDTAの存在下にて65℃でハイブリダイ
ゼーションを行わせた。ブロットを65℃の40mM NaPO4、1%SDS、1mM EDTA中で洗
浄し、続いて68℃の0.1%SDS、0.1×SSC中にて厳密な洗浄を行った。組み込み、
負荷量の等しさ、および移行効率は、ラットGAPDHプローブを用いた対照ハイブ
リダイゼーションによって評価した。
オリゴヌクレオチドプライマーC13F3およびC13R3を用いてのC13F2およびC13R
のゲノムPCR産物の増幅により、イントロン特異的プローブを作製した。クリー
ナープローブ(cleaner prpbe)を得る目的で、イントロン特異的断片を作製す
るために入れ子PCR(nested PCR)を用いた。プローブC15は、cDNA選択によって
得たcDNAクローンc15のEcoRI消化によって入手した。プローブには32P[αdCTP
](Amersham、Arlington Heights、IL)によるランダム標識を施した。ゲノムD
NAを、スプライス供与部位に隣接するオリゴヌクレオチドプライマーであるC13F
2およびC13Rを用いるPCRによって増幅し、ゲル精製を行ってジデオキシサイクル
塩基配列決定法(Sequitherm、Epicentre Technologies、Madison、WI)によっ
て徒手的に配列を決定した。プライマー2.61F1をC13Rとともに用いてcDNAを増幅
することによってノーザンブロット法のためのプローブDNA断片を得た。増幅産
物の標識には、サムブルックら、前記に記載された通りのランダムヘキサマープ
ライマー法を用いた。
プライマー
逆転写PCR RT-PCRは、生体組織から得たRNAとともに、プライマー2.40Rお
よび2.40FまたはGAPDHを用いて実施した。tub遺伝子特異的マーカーは2つのイン
トロンにまたがり、合わせた長さは約1kbにわたる。2μgのポリA+RNAをDNAアー
ゼI(Boehringer Mannheim、Indianapolis、IN)で処理し、Superscript(登録
商標)前増幅システム(Gibco/BRL、Gaithersburg、MD)を用いて逆転写した。
PCRは、1〜10ngのsscDNA、プライマー2.40F[配列番号:31]GATGGCAAGAAGGTGTT
CCおよび2.40R[配列番号:32]TCATTGCGGGGGCGGATAC、ならびにAmplitaq(登録
商標)(Perkin Elmer、CA)を用いて以下の条件下で実施した:95℃で1分間の
変性、94℃で20秒、58℃で20秒、72℃で30秒を49サイクル行った後に72℃で2分
間。順方向および逆方向のGAPDHオリゴマーはそれぞれ[配列番号:33]ATGGTGA
AGGTCGGTGTGAAおよび[配列番号:34] ACCAGTAGACTCCACGACATとした。増幅産
物を1%アガロースゲル中での電気泳動にかけ、Hybond N+(Amersham)に移行さ
せ、エキソンまたはGAPDH cDNAプローブのいずれかとハイブリダイゼーションを
行わせた。
cDNAライブラリーのスクリーニング ラムダUNI-ZAP XR中に挿入した、マウ
スCD-1系統からのマウス精巣cDNAライブラリー(Stratagene、La Jolla、CA)を
、製造者の指示に従って、1.6kbの2.61F-C13R PCRプローブによってスクリーニ
ングし、24個のプラークを同定し、そのうち2つを精製して自動シークエンサー
(Prism、Applied Biosystems、Foster City、CA)により塩基配列を決定した
。クローン長は1kbと2.5kbとの間であった。I型のコード領域cDNA配列は、配列
一覧の配列番号:1に記載されている。推定アミノ酸配列は配列番号:2である。
II型のコード領域cDNA配列は、配列表の配列番号:3に記載されており、推定ア
ミノ酸配列は配列番号:4である。結果
遺伝子マッピング tubbyはすでに(CS1BL/6-tub/tub×CAST/Ei)F1とい
う種間の交雑雑種において、Hbbから2.4±1.4cMの位置にあることがマッピング
されている。組換え領域の同定および最小tub領域のより厳密な定義のために、
上記の交雑種から得たDNAを用いて、Hbbを包含する20cM区間にまたがるマーカー
を検討した。マーカーD7Mit94とD7Mit325との間に遺伝子を含む最小領域に限定
するために、3つのマッピング用交雑種を用いた。
CAST/Eiとのマッピング用外交配種において、合計1468件の減数分裂を検討し
た。60個のマイクロサテライトマーカーを用い、そのうち91%でB6とCASTとの間
に多型が認められた。CAST/Ei外交配種によって同定されたtubを含む最小領域
はマーカーD7Mit127とD7Mit328との間にあり、遺伝的距離は0.27±0.14cMであっ
た。
NOD.NON-H2KbのC57BL/6tub/tubとの交雑種において、マウス820匹すなわち1
640件の減数分裂を検討した。最初に、D7Mit185の近位およびD7Mit130の遠位に
関して680件の減数分裂を検討した。より狭い領域が同定されるに伴い、近位マ
ーカーD7Mit126およびD7Pjn2をそれぞれ用いて458件および502件の減数分裂を検
討した。検討した最大区間内に含まれた44個のマーカーのうち、34個(77%)は
C57BL-tub/tubとNOD.NON-H2Kbとの間に多型が認められた。全体的には、この交
雑種において20種の組換えマウスが同定された。tubを含む最小領域はマーカーD
7Mit219とD7Mit130との間にあり、遺伝的距離は0.18±0.11cMであった。
(C57BL/6-tub/tub×AKR)F1交雑種における隣接マーカーとしてD7Mit126お
よびD7Mit130を用いて、775匹のF2子孫すなわち1550件の減数分裂を検討した。
この領域にマッピングされた34個のマーカーのうち、これらの親の間で多型が認
められたのは9個のみであった。tubを含む最小遺伝子区間は、D7Pjn12とD7Mit32
8との間であり、これは0.19±0.11cMの距離に該当する。
物理的マッピング 組換えによって分離されていないマーカーに関する順序
および距離に関して確立された、最小遺伝子領域にまたがったYACコンティグを
確立した。最小遺伝区間は、P1クローン中ではそれぞれ524および242位にマッピ
ングしうるD7Mit94とD7Mit325との交差部に隣接していることが示された。それ
ぞれ
の交差部からみたtub遺伝子の位置を、子孫検査によって明確に決定した。領域
内に交差部を有する動物をtub/tub同型接合体と交配させ、子孫をtubby表現型
に関して検討した(交差染色体がtubby遺伝子を含んだままである場合には50%
がtubbyとなり、交差染色体がtubby遺伝子を喪失した場合にはtubbyは0%である
)。
両方の隣接マーカーがYAC67d4内にマッピングされ、650kbという最大の物理的
間隔が得られた。YAC132b11(1Mb、非キメラ性)に由来するコスミドプールのサ
ブクローニングおよび塩基配列決定ならびに公的データベースの探索によって、
P1のエンドシークエンシング(end sequencing)に由来するSTSを用いてのP1、B
ACおよびコスミド集合体により、この領域の高分解能の物理的マップが作成され
た。
選択された0.6〜1.5kbのcDNAクローンの塩基配列決定を行い、ジェンバンク(
GenBank)における既知の配列との類似性についてはBLASTNプログラム(Altshul
ら(1990)J .Mol.Bio. 215:403〜410に記載されている)を用い、重複部につ
いてはAssemblyLIGNプログラム(Kodak、NY)を用いて解析した。重複するクロ
ーン群から得られたユニークなcDNAクローンおよび単クローンを、EcoRIで消化
したP1 DNAのサザンブロットに対してハイブリダイズさせた。最小領域にマッピ
ングされた陽性クローンを、サザンおよびノーザンブロット分析により、C57BL
/6とC57BL/6-tub/tubマウスとの間のゲノム変化および異常発現に関して分析
した。
重複する配列を有する12種のDNAコンティグから得られた1つのcDNAであるc33
は、C57BL/6と比較した際にtubby由来のmRNAにおいて異なるハイブリダイゼー
ションパターンを示した。tubbyマウスは脳および精巣内で、6.3kbに対して6.6k
bというやや長い転写物を発現した。さらに、クローンc33はtubby由来のmRNAに
おいてC57BL/6では認められない2.1kbの転写物を同定した。
これらの差の分子的基盤を明らかにするために、重複クローンのコンティグか
ら得たcDNA配列に従ってオリゴヌクレオチドプライマーを作製し、これを用いて
cDNAおよびゲノムDNAからの遺伝子特異的断片をPCR増幅した。上記のような遺伝
子のカルボキシ末端部に由来するいくつかのオリゴヌクレオチドの組み合わせに
より、C57BL/6のcDNA由来のものよりも300bp長い、tubby由来のcDNAからの増幅
産物が生じた。ゲノムのヌクレオチド配列を比較したところ、野生型のスプライ
ス供与部位の共通配列であるGTGAGTからTTGAGTに変化するような、GからTへの塩
基変換がtubbyのスプライス供与部位にあることが明らかになった。tubにおいて
認められた長い転写物がこの非スプライス性カルボキシ末端イントロンの存在に
起因することを確かめるために、PCRで生じたイントロンに特異的なプローブを
ノーザンブロットに対してハイブリダイズさせた。このプローブではtubby mRNA
のみに転写物が検出され、野生型のものには検出されなかった。歴史的に独立し
た系統であるAKR/J、BALB/cJ、DBA/2J、2つの野生由来系統であるCZECHII/E
iおよびSKIVE/Eiのほか、ウサギおよびラットからの標準的な近交系におけるこ
のスプライス供与部位の周囲の配列の比較により、C57BL/6配列が保存されてい
ることが示され、このことからヌクレオチド変化は正常の対立遺伝子型ではなく
、異常な転写物につながる変異であることが示唆された。2.1kb転写物は、非ス
プライス性イントロンに含まれるポリアデニル化部位の導入による完全長転写物
の切断によって生じた可能性が高い。これは、非スプライス性イントロンの3'側
に位置する配列とのハイブリダイゼーション分析で2.1kb転写物とハイブリッド
を形成しなかったことによって裏づけられた。
成体組織のノーザンブロット分析では、脳、眼および精巣におけるtubbyの高
度の発現が示された。より感受性の高いRT-PCRアッセイを用いた場合には、成体
マウスの小腸および大腸、卵巣ならびに脂肪組織においても遺伝子発現が検出さ
れた。
完全長cDNAを構築するために、マウス精巣オリゴ-dT付加cDNAライブラリー(S
tratagene、La Jolla、CA)から24種のクローンを単離した。2つの型が同定され
た。I型(配列番号:1)のnt 393〜2579の配列は、II型(配列番号:3)のnt 24
8〜2434の配列と同一であった。コード領域の5'端は異なり、このためにI型蛋白
質の長さはII型よりも46アミノ酸だけ短い。
推定アミノ酸配列は非常に親水性が高く、シグナル配列が欠失していることか
ら、この蛋白質が細胞質ゾル内に位置することが示唆される。カルボキシ末端の
260アミノ酸には、推定上のマウス精巣特異的ホスホジエステラーゼ(ジェンバ
ンク(GenBank)寄託番号、第X69827号)と高度の類似性が認められ(一致率62
%)、線虫48.2K蛋白質とも同様であった(GenBank第Q09306号、一致率59%)。
tubb
y遺伝子のアミノ末端部は、データベース(BLASTP)で検索したいずれの既知の
蛋白質とも類似性は全く認められなかった。
ヒトtubby遺伝子の特徴分析
ヒトtubby遺伝子は、以下の方法によってヒトcDNAライブラリーから単離した
。
ヒトtubby遺伝子の単離には、ヒト脳mRNAから作製され、ラムダgt11中にクロ
ーニングされたcDNAライブラリー(Clontech、Palo Alto、CA)を用いた。標準
的な細菌用培地中の大腸菌Y1090に対して、ファージライブラリーを1.2×106pfu
/プレート1枚の密度で播いた。プレートを37℃で9時間インキュベートした。2
枚のニトロセルロースフィルターにより、サムブルックら、前記、pp.2.114に記
載された通りに各プレートからのリフト処理を行った。フィルターには、10%デ
キストラン硫酸、1%SDS、1M NaCl、100μg/mlサケ精巣DNAおよび以下に記載
する32P標識プローブ中にて65℃で16時間ハイブリダイゼーションを行った。
ハイブリダイゼーション用プローブは、実施例1に記載したP1クローン3636を
用いるエキソントラッピングによって単離されたcDNA配列のPCR増幅産物である
。cDNA配列をpSPL3bベクター(BRL、Bethesda、MD)中にクローニングし、製造
者の指示に従って増幅した。配列番号:35の配列を有する171bpのプローブを作
製し、配列番号:36の配列を有する99bpのプローブを作製した。DNAには、実施
例1に記載した通りにランダムヘキサマープライム法によって標識を施した。
ハイブリダイゼーションの後に、フィルターを65℃の2×SSC、0.1%SDS中にて
45分間洗浄し、続いて0.2×SSC、0.1%SDS中にてそれぞれ45分間、2回洗浄した
。陽性プラークを分離して、再スクリーニングを行った。合計18個の陽性プラー
クを同定した。
陽性プラークからのcDNA挿入物をPCRによって増幅し、サブクローニングを行
った。簡潔に示すと、陽性ファージプラークを含む寒天栓(agar plug)を採取
し、ファージを溶出させるために10mM Tris、1mM EDTA中に再懸濁した。ファー
ジ溶出物および挿入物に隣接するラムダgt11の領域に対して特異的なプライマー
を用いるPCR反応を設定した。個々の増幅産物をEcoRIで消化し、ゲル電気泳動お
よびQIAEX II(登録商標)ゲル抽出キットによって精製し、pUC9中のEcoRI部位
に挿入した。サブクローニングされた挿入物のサイズは1.0〜3.3kbの範囲であっ
た。
プラスミドのうち9種は、製造者の指示に従ってQIAEX IIプラスミドキットを
用いて精製し、自動シークエンサー(Prism、Applied Biosystems、Foster City
、CA)を用いて配列を決定した。BLASTNプログラム(Altshulら(1990)J .Mol .Bio.
215:403〜410)を含む一連のプログラムを用いて配列を集合化、編集お
よび分析し、重複部についてはAssemblyLIGNプログラム(Kodak、NY)を用いた
。ヒトI型cDNA配列は配列番号:7に示されている。推定アミノ酸配列は配列番号
:8に示されている。
TULP1 cDNA の単離
網膜変性に関与するtubby関連遺伝子を同定するために、ヒトtubby遺伝子の保
存された3'コード領域をプローブとして、厳密性の低い条件下でヒト網膜cDNAラ
イブラリーのスクリーニングを行った。このスクリーニング法によってTULP1遺
伝子が同定された。TULP1とTUBとの間で保存領域におけるアミノ酸一致率は77%
であった。TUBとは対照的に、TULP1を用いるノーザンブロットで種々の組織を探
索した場合にはハイブリッドバンドは全く認められなかった。したがって、TULP
1の発現は網膜に限定される。
スタンフォード(Stanford)G3放射線照射ハイブリッドパネルを用いて、染色
体上の位置を決定するために、TULP1に関する遺伝子特異的PCRプライマーを用い
た。TULP1は第6p21.3染色体に位置している。TULP1に隣接するD6S439およびD6S2
91という2つのマーカーは、ヒト家系においてRP14遺伝子座と組換えを生じない
ことが報告されており(Shugartら(1995)Am J Hum Genet. 57:499〜502)、
このことからTULP1がRP14遺伝子座と強く連鎖していることが示される。
成体ヒト組織のノーザンブロット分析では、曝露48時間後に、心臓、脳、卵巣
、甲状腺および脊髄において、TUBが高度に発現したほぼ7〜7.5kbの転写物とハ
イブリッドを形成することが示された。また、骨格筋、前立腺、小腸、気管およ
び副腎においても検出された。2.4kbのTUB転写物は肝臓および甲状腺にて認めら
れた。同じノーザンブロットに対してTULP1プローブを用いてハイブリダイゼー
ションを行った場合にはバンドは全く認められなかった。方法
成体脳cDNAの単離 TUB遺伝子を単離するために、約1.2×106プラーク形成
単
位のヒト成体脳cDNAラムダgt11ライブラリーを、製造者(Clontech)の指示に従
って平板上に播いた。ET-3636.p01.a04(nt1422〜1593、171bp)GenBank寄託番
号第U52433号)およびET-3636.p01.d01(nt1323〜1421、99bp)という2つのTUB
配列から、以前に記載された通り(Sambrookら、分子クローニング:実験マニュ
アル(Molecular Cloning:Laborarory Manual)第2版(Cold Spring Harbor La
boratory Press、Cold Spring Harbor、1989)のランダムヘキサマープライム法
によって、32P標識したハイブリダイゼーションプローブを調製した。
ファージプレートからのリフト処理を行ったフィルターに対して、10%デキス
トラン硫酸、1%SDS、1M NaCl、100μg/mlサケ精巣DNA中にて65℃で16時間、
標識プローブとのハイブリダイゼーションを行った。ハイブリダイゼーション後
に、フィルターを65℃の2×SSC、0.1%SDS中にて45分間洗浄し、続いて0.2×SSC
、0.1%SDS中で45分間、さらに0.2×SSC、0.1%SDS中で45分間洗浄した。プラー
ク精製の後に、ラムダgt11プライマー(BRL)を用いてcDNA挿入物をPCR増幅し、
製造者(Invitrogen)の指示に従って、配列決定のためにpCR2.1中に直接クロー
ニングした。自動蛍光シークエンサーも用いた(Prism、Applied Biosystems)
。
網膜cDNAの単離 TULP1を同定するために、約1×106pfuのヒト網膜cDNAラム
ダgt11ライブラリー(Clontech)を、製造者の指示に従って、上記の通りに、Im
age ESTクローン221670(Research Genetics、genbank寄託番号第H92408号)の3 2
P標識したEcoRI/SacII断片(1〜962bp)と65℃で一晩ハイブリダイゼーション
を行わせた。膜を、それぞれ50℃の2×SSC、0.1%SDS、50℃の0.1%SDS中にて1
時間、および0.5×SSC、0.1%SDSによって60℃で連続的に洗浄した。陽性プラー
クを精製し、上記の通りに処理した。
完全長cDNA 隣接した5'配列を単離するために、製造者の手順書に従って、
マラソン-レディ(Marathon-Ready)cDNAキット(Clontech)を用いた。増幅産
物にはゲル精製(Quiagen)および自動シークエンサー(Prism、Applied Biosys
tems)による配列決定を行うか、またはジデオキシサイクル塩基配列決定法(Se
quitherm、Epicentre Technologies、Madison、WI)によって徒手的に配列を決
定した。または、製造者(BRL)の指示に従って、ゲル精製産物をTAクローニン
グベクター中にサブクローニングし、電気穿孔によってDH10B細胞に導入して増
殖させた
後に、塩基配列を行う前に標準的な手順に従ってプラスミドを単離した(Ausube
lら、分子生物学における最近の手順(Current Protocols in Molecular Biolog y)
、Greene Publishing Associates and Wiley-Interscience、New York、1995
年改訂版)。
サザン分析 多くの動物種に由来するゲノムDNAをEcoRIによって消化し、標
準的な手順によってDNAをナイロン膜(Clontech)に移行させた。膜を32P標識し
たTUB cDNAのHindIII断片(281〜1833bp)、およびTULPIの3'端を含むImage EST
クローン221670の5'側の365bpを含む32P標識したEcoRI/BstX I断片とハイブリ
ダイズさせた。ブロットを2×SSC、0.05%SDS中にて室温で2回×10分間、60℃で
20分間洗浄し、続いて0.2×SSC、0.1%SDSを用いて60℃でそれぞれ20分間、計2
回洗浄した。
ノーザン分析 ヒト多組織ノーザンブロットMTN I、IIおよびIII(Clontech
)を、32P標識したTUB cDNAのHindIII断片(281〜1833bp)、およびImage ESTク
ローン221670の32P標識したEcoRI/BstX I断片と、5×SSPE、10×デンハート液
、2%SDS、100μg/mlのサケ精子分断DNAおよび50%ホルムアルデヒド中にて42
℃で18時間ハイブリダイズさせ、続いて2×SSC、0.05%SDSを用いて室温で3回×
10分間、0.1×SSC、0.1%SDSを用いて50℃で2回×20分間洗浄した。
放射線照射ハイブリッドマッピング(radiation hybrid mapping)PCR増幅の
ためのオリゴヌクレオチドプライマーをTUBの新規5'端を材料として作製し、cDN
Aのための225bpの産物およびゲノムDNAのためのほぼ850bpの産物を得た:
221bpの産物が生じる、TUBに関する3'非コード領域のための増幅プライマーを作
製した:
TULP1のためには、92bpの産物が生じる以下のプライマーを作製した:
プライマーセットの設計にはMacVectorコンピュータプログラムを用いた。適切
な産物が増幅されたことを配列決定によって確認した後に、スタンフォード(St
anford)G3放射線照射ハイブリッドパネル中でのPCRアッセイによって、各オリ
ゴヌクレオチド対に関する保持パターンを得た(Coxら(1990)Science 250:24
5〜250)。オンラインデータベースに入力したデータを、ベーンケ(Boehnke)
ら(1991)Am J Hum Genet 49:1174〜1188によって開発されたRHMAPソフトウエ
アによって解析した。以上の結果から、TULP1が網膜組織中で特異的に発現され
る新規ヒト蛋白質であることが判明している。TULP1の染色体上の位置は、色素
性網膜炎に対する遺伝子座と強く連鎖していた。
家系調査において、TULP1における機能喪失変異は色素性網膜炎と共分離され
ることが示されている。このような変異には、第420アミノ酸のArgからProへの
アミノ酸置換を引き起こすエキソン11の点変異[配列番号:13]、および第491
アミノ酸のPheからLeuへのアミノ酸置換を引き起こすエキソン12の点変異[配列
番号:13]が非制限的に含まれる。
TULP2 cDNA の単離
ヒトTULP2遺伝子は、以下の方法によってヒトcDNAライブラリーから単離した
。
TULP2は、tubbyファミリー遺伝子のメンバーとして同定されている。TULP2のc
DNAは、マウスp46配列からのプローブとヒトcDNAライブラリーとの厳密性を低下
させた条件下でのハイブリダイゼーションによって単離された。マウスp46遺伝
子はすでにcDNA配列として同定されて公的データベースにあり、tubbyとの相同
性がある。TULP2はp46よりも5'端が約700bp長く、遺伝子の全長にわたって多く
のヌクレオチドの相違点がある。p46配列はGenBank寄託番号第X69827号である。
K802を細菌宿主として用いて、ラムダDR2中に構成した約1×106pfuのヒト精巣
cDNAライブラリーを製造者の指示に従って平板上に播いた。37℃で一晩インキュ
ベートした後に、2枚の膜によって各プレートからのリフト処理を行った。これ
らの膜に、10%デキストラン、1%SDS、1M NaCl、100μg/mlのサケ精巣DNAお
よび32P標識プローブ中にて65℃で16時間ハイブリダイゼーションを行った。
標識プローブは、刊行されたマウスP46遺伝子配列を用いて設計されたプライ
マーMP46.1(配列番号:43)5’-TCTACAGAGACAAACTATGCCC-3'、およびMP46.2(
配列
番号:44)5'-GGAAATGTGCTACACCATC CTC-3'を用いて得られた、マウス精巣cDNA
ライブラリーのPCR増幅産物である。ハイブリダイゼーションの後に、55℃で2×
SSC、0.1%SDSを45分間、0.2×SSC、0.1%SDSを45分間、0.2×SSC、0.1%SDSを4
5分間という3回の洗浄を行った。X線フィルムへの一晩の曝露により、34個の陽
性プラークが検出された。3回のスクリーニングの後に28種の陽性クローンを単
離した。陽性TULP2クローンを、製造者の指示に従ってプラスミドDNAに変換し、
標準的な手順に従って配列を決定した。
プライマーHP46.F1(配列番号:45)5'-CCACTAAATGAACAGGAGTCGC-3'、およびH
P46.R1(配列番号:46)5'-GAAACTGGACAAGCAGATGCTG-3'を用いて、ヒト多組織ノ
ーザンブロットMTN I、IIおよびIII(Clontech)を、32P標識したTULP2のPCR増
幅産物とハイブリダイズさせた。本プローブはTULP2のnt1360〜1650(配列番号
:14)に対応する。ハイブリダイゼーションは、製造者の指示に従って、Expres
sHyb溶液(Clontech)中で実施した。ブロットは2×SSC、1%SDS中に室温で3回
洗浄し、続いて0.1×SSC、0.1%SDSにて55℃で2回×40分間、0.1×SSC、0.1%SD
Sにて65℃で40分間洗浄した。TULP2の転写物は精巣のみで検出され、大まかなサ
イズは1.8kbであった。
網膜での発現を検出するために、上記の通りに、ヒト網膜cDNAライブラリー(
Clontech)を平板上に播き、フィルターによるリフト処理を行った。同一のTULP
2プローブおよびハイブリダイゼーション条件を用いたところ、1/プラーク106
個の頻度で陽性プラークが同定され、このことから成体網膜組織中での発現はわ
ずかであることが示された。
TULP2のゲノムでの位置を、ジーンブリッジ(Genebridge)放射線照射ハイブ
リッドパネルを用いてマッピングした。PCR増幅のためのオリゴヌクレオチドプ
ライマーは、TULP2の第2エキソンからの3’端から作製し(1360〜1521位)、cDNA
およびゲノムDNAの両方において162bpの産物を得た。用いたプライマーは以下の
通りである:
PCR条件は、94℃で45秒、55℃で45秒、72℃で60秒を合計30サイクルとした。適
切
な産物が増幅されたことを配列決定によって確認した後に、Genebridge放射線照
射ハイブリッドパネル中でのPCRアッセイによって、各オリゴヌクレオチド対に
関する保持パターンを得た(Walterら(1994)Nature Genetics 7:22〜28を参
照)。オンラインデータベースに入力したデータを、ベーンケ(Boehnke)ら(1
991)Am J Hum Genet 49:1174〜1188によって開発されたRHMAPソフトウエアに
よって解析した。公有マッピングデータを、ホワイトヘッド研究所(Whitehead
Institute)/MITゲノム研究センター(MIT Center for Genome Research)、ヒ
トゲノムマッピングプロジェクト(Human Genome Mapping Project)、データ公
開第10号(1996年5月)から入手することもできる。このデータは、ハドソン(H
udson)ら(1995)Science 270:1945〜1954にて発表された組み込みマップに対
応する。ハドソンらは、これらのマップを作成するために用いた材料および方法
に関する詳細な記載を提供している。より詳細なマッピング情報はディブ(Dib
)ら(1996)Nature 380:152〜154に見ることができる。
TULP2およびWI-9028に関するGenebridgeのマッピングデータは以下の通りであ
る:
これらのデータは、TULP2遺伝子が、19qの錐体杆体網膜ジストロフィーに関する
連鎖が報告されている区間内にマッピングされているフレームワークマーカーWI
-9028と3.0cRで最も強く連鎖している(lod>3で)ことを示す。杆体錐体網膜ジ
ストロフィーに関する遺伝子はD19S212とD19S214との間にマッピングされている
。
以上の結果から、tubbyファミリーの新規メンバーの特徴が示されたことは明
らかである。TULP2は精巣および網膜内では発現されるが、他の生体組織では発
現されない。ゲノムマッピングデータからは、本遺伝子が、中心および周辺の網
膜の
早期網脈絡膜萎縮を引き起こす疾患である錐体杆体網膜ジストロフィーと密接に
関連していることが示されている。
図2は、ヒトTULP1およびTULP2のイントロン-エキソン構造の比較を示したもの
である。イントロンとエキソンの境界は、cDNA配列を、TULP2またはTULP1の遺伝
子座を含む細菌の人工的染色体の直接的配列決定によって得られたゲノム配列に
対応させることによって決定した。イントロン-エキソン構造は、これらの分子
のカルボキシ末端部をコードする配列の部分で高度に保存されており、アミノ末
端部をコードする配列については極めて多様であった。これらは、多様な種を通
じてTULPファミリーにおいて高度に保存されている配列である。TULP1において
同定されている機能喪失変異は、保存領域にマッピングされる。
TULP3 cDNA の単離
ゲノムDNAからTULP3に関する配列タグ部位を単離するために、TULPファミリー
の高度に保存されたC末端から変性プライマーを調製し、アノニマス性ヒトゲノ
ムDNAを増幅するために用いた。プライマーMand-F[配列番号:66](5’-GCITC
IGTIAAGAACTTYCAGMT-3')およびMand-R[配列番号:67](5'-CTKSWIAIISMIATIG
CRAAIGCYTG-3')を標準的な反応条件下で用いた。
傾斜式(ramping)のPCR条件を用いた:95℃で2分間、次に95℃で5秒間、40℃
で10秒、72℃で40秒間を5サイクル、続いて95℃で5秒間、50℃で10秒間、72℃で
40秒間を30サイクル、さらに72℃で7分間の最終伸長を行わせた。この反応によ
って得られた産物をサブクローニングし、標準的な手順に従って塩基配列を決定
した。続いて、新たなTULPファミリーメンバーに対応する新たな配列を用いて、
網膜cDNAのRACE(cDNA末端部迅速増幅)による増幅に関するプライマーを以下の
ようにして設計した。
網膜での発現を検出するために、アダプターを連結させたヒト網膜二本鎖cDNA
ライブラリー(Marathon-Ready cDNA、Clontech)を、5'-および3'-RACEのため
のMarathon cDNA増幅用キット(Clontech)を用いて増幅した。増幅のためには
、プライマーAp-1[配列番号:49](5'-CCATCCTAATACGACTCACTATAGGGC-3'、Clo
ntech)およびh5.7R1プライマー[配列番号:50](5'-AATCCAGTGTGAACACGTCAT-
3')とともにTth-XL増幅キット(Perkin-Elmer)を用いて、0.2ngのcDNAを5'Mar
ath
on RACEによって処理した。PCR反応にはMJ Research社製PTC-100サイクラーを用
い、以下のプログラムに従って実施した:94℃で5秒間、54℃で10秒間、72℃で2
分間を37サイクル、続いてさらに72℃で7分間の最終伸長を行った。
二次的な入れ子PCR反応のためには、第1の5’RACE反応の1/50希釈物を調製し
て、希釈した産物の2μl、Ap2[配列番号:51](5'-ACTCACTATAGGGCTCGAGCGGC
-3'、Clontech)およびh5.7R2[配列番号:52](5'-CACGTCCAAACTGCATGACT-3'
)プライマーを代用するTth-XL増幅キット(Perkin-Elmer)を用いてMarathon R
ACE反応を再度実施した。
PCR反応にはMJ Research社製PTC-100サイクラーを用い、以下のプログラムに
従って実施した:94℃で5秒間、54℃で10秒間、72℃で2分間を27サイクル、続い
てさらに72℃で7分間の最終伸長を行った。その結果得られた産物を1.2%アガロ
ースゲルに通過させ、EtBrで染色した後に、ほぼ1.3kbのバンドが分離された。Q
IAquickゲル抽出キット(Quiagen)を用いて、このDNAをアガロースから単離し
、50μl TE緩衝液中に回収した。
3’RACE反応も同様にして実施した。すなわち、Tth-XL増幅キット(Perkin-El
mer)を、Ap1プライマー[配列番号:51](5'-CCATCCTAATACGACTCACTATAGGGC-3
'、Clontech)およびh5.7-F5プライマー[配列番号:53](5'-GCCCCCGTCTGGAAC
AGTG-3')とともに用いて、0.2ngのcDNAに対して3’Marathon RACE反応を実施し
た。PCR反応にはMJ Research社製PTC-100サイクラーを用い、以下のプログラム
に従って実施した:94℃で5秒間、54℃で10秒間、72℃で2分間を37サイクル、続
いてさらに72℃で7分間の最終伸長を行った。二次的な入れ子PCR反応のためには
、反応1の1/50希釈物を調製し、Ap2プライマー[配列番号:54](5'-ACTCACTAT
AGGGCTCGAGCGGC-3'、Clontech)およびh5.7-f5プライマー[配列番号:55](5'
-GCCCCCGTCTGGAACAGTG-3')プライマーとともに、Tth-XL増幅キット(Perkin-El
mer)の20μlの反応物中に入れた希釈産物の2μlを用いて3’Marathon RACE反
応を実施した。MJ Research社製PTC-100サイクラーを用い、以下のプログラムに
従ってPCR反応を再度実施した:94℃で5秒間、54℃で10秒間、72℃で2分間を27
サイクル、続いてさらに72℃で7分間の最終伸長を行った。その結果得られた産
物を1.2%アガロースゲルに通過させ、EtBrで染色したところ、ほぼ500kbのバン
ドが分離
および計量された。QIAquickゲル抽出キットを用いてDNAを単離した。
h5.7 F5およびh5.7 R2プライマーを用いてのABI 480シークエンシングシステ
ムによる自動塩基配列決定により、5'および3’RACE産物の直接シークエンシン
グを行うことによってDNA配列を得た。
TUB スプライス変異体の特徴分析
ウエスタン分析では、TUB蛋白質が、脳、大腸、心臓、骨格筋および胃を含む
各種のヒト組織中で発現することが示された。このため、TUBの機能は神経組織
には限定されない。蛋白質の発現パターンは、ノーザンブロット分析によって認
められたmRNAの発現パターンと一致している。ウエスタンブロット分析でも、複
数の蛋白質産物が神経および非神経組織中に認められ、サイズが36kDaから98kDa
の範囲であることが示されている。5’RACE PCRを用いて、選択的スプライシン
グを受けた一連の型のヒトtubbyが同定されており、それがこれらの選択的(alt
ernative)蛋白質産物の原因となり、異なる生化学的活性を有する可能性がある
。
TUB転写物については6種類の選択的な5'端があり、それがN末端での異なるア
ミノ酸配列をもたらす。それぞれの型のTUB蛋白質に関して推定アミノ酸のサイ
ズを、適切な5’RACE産物の配列番号とともに一覧に示す。
1〜4型は第69から561残基までの3'端配列[配列番号:10]は同一であり、5'
配列は示した通り異なる。5型および6型は、翻訳開始が第102残基の内部メチオ
ニンで起こり[配列番号:10]、460アミノ酸の予想される蛋白質[配列番号:8
]を生じるようなスプライシングを受けている。選択的スプライシングの型は、
マウス(tub)およびヒト(TUB)転写物の両方において認められている。 TUB の選択的スプライシングによって指向される細胞内配置
クローンテク(Clontech)社のベクターpEGFP-Cを、グリーン蛍光蛋白質(GFP
)の材料として用いた。本明細書に記載されたすべての構築物において、GFP蛋
白質がキメラ蛋白質のアミノ末端にタグ付加される。電気穿孔法を用いて、これ
らの発現プラスミドによる一時的トランスフェクションをCOS7細胞に施した。ト
ランスフェクションから8〜24時間後に、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定
し、構築物の細胞内配置を明らかにするために、蛍光顕微鏡を用いて検査した。
以上のデータを総合すると、核局在化が可能である139アミノ酸からなる配列
(配列番号:10、残基1〜139)が規定される。本ドメインはTUB 561およびTUB N
に共通しており、TUB del3およびTUB Cでは欠失している。核局在化のために必
要なこのドメイン内の特定のアミノ酸はまだ規定されていないが、モチーフ[配
列番号:65]KKKRQはすでに核への輸送を指向することが示されている。
TUB 506[配列番号:62]が明瞭に(主に)細胞質に位置することは、上記のG
FPアッセイ、および核染色よりも細胞質染色の方が明瞭であるとのマウス脳切片
における免疫組織化学的検討の結果によって示されている。成体脳におけるマウ
スtubby蛋白質の主要な形態は配列番号:62と相同であることがすでに示されて
いる。
免疫組織化学的方法:
成体マウス脳切片は、標準的手順を用いて採取した。組織切片の脱パラフィン
化および水和後に、スライドを3%正常ヤギ血清によってブロックした。本試験
のためにウサギから得た一次抗血清を、組換えヒトTUB断片(エキソン7〜12)に
対して産生させた。一次抗体とともに4℃で一晩インキュベートした後、スライ
ドを数回洗浄し、ビオチン標識した抗ウサギIgGとともに室温で30分間インキュ
ベートした。スライドを再度洗浄し、蛍光ストレプトアビジンとともにさらに30
分間、室温でインキュベートした。その後、スライドを洗浄し、200ng/mlのDAP
Iを含む抗退色マウント用培地によってマウントした。
本明細書に引用したすべての刊行物および特許出願は、それぞれの独立した刊
行物または特許出願が参照として組み込まれることが特別かつ個々に示されてい
るのと同様に参照として本明細書に組み込まれる。あらゆる刊行物の引用は、本
出願日より以前の開示のものであり、本発明が、先行発明に基づいて、本開示が
成された日付を早める権利がないと自認したと解釈されるべきではない。
上記の本発明は、理解しやすいように図面および実施例を用いてある程度詳細
に記載されているが、当業者には、本発明の教示に鑑みて、その精神または添付
した請求の範囲を逸脱することなく特定の変更および改変が可能であることは容
易に認識されると思われる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
A61K 31/7088 A61K 31/70 623
38/00 45/00
45/00 C07K 14/47
C07K 14/47 C12N 1/15
C12N 1/15 1/19
1/19 1/21
1/21 C12P 21/02 C
5/00 C12Q 1/68 A
C12P 21/02 G01N 33/15 Z
C12Q 1/68 33/50 Z
G01N 33/15 33/566
33/50 C12N 5/00
33/566 A61K 37/02
(31)優先権主張番号 08/706,292
(32)優先日 平成8年9月4日(1996.9.4)
(33)優先権主張国 米国(US)
(31)優先権主張番号 08/714,991
(32)優先日 平成8年9月17日(1996.9.17)
(33)優先権主張国 米国(US)
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),AU,CA,JP,M
X
(72)発明者 ノベン―トラウス コンラッド
アメリカ合衆国 メイン州 バー ハーバ
ー メイン ストリート 600 ザ ジャ
クソン ラボラトリー
(72)発明者 ナガート ジョルゲン
アメリカ合衆国 メイン州 バー ハーバ
ー メイン ストリート 600 ザ ジャ
クソン ラボラトリー
(72)発明者 ノース マイケル
アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ラ
ジョラ ノース トリー パインズ ロー
ド 11099 スート 160 セクアナ セラ
ピューティクス インク.
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.蛋白質の重量にして少なくとも50%を哺乳動物TULP蛋白質またはその断片と して含む、精製されたポリペプチド組成物。 2.ポリペプチドが機能喪失変異を含む、請求項1記載の精製されたポリペプチド 。 3.哺乳動物TULP蛋白質が、配列番号:10、配列番号:13、配列番号:15、配列 番号:17、配列番号:19、配列番号:58、配列番号:60および配列番号:62から なる群より選択される、請求項1記載の精製されたポリペプチド。 4.請求項1〜3のいずれか一項記載の蛋白質またはそれらの相補物をコードする 配列を含み、天然の染色体以外の部分として少なくとも約18ヌクレオチドを有す る、DNA分子またはその断片。 5.配列番号:9、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、 配列番号:56、配列番号:57、配列番号:59、配列番号:61、配列番号:63およ び配列番号:64からなる群より選択されるDNA配列を含む、請求項4記載のDNA分 子。 6.DNA分子が、哺乳動物TULP蛋白質をコードする配列に対して5'側に位置する転 写開始領域を含む、請求項4〜5のいずれか一項記載の単離されたDNA分子。 7.請求項4〜6のいずれか一項記載のDNA組成物を含む細胞。 8.請求項4〜6のいずれか一項記載の1つまたはそれ以上の配列を含む、一連のオ リゴヌクレオチド。 9.哺乳動物TULP遺伝子に対して5'側に位置する配列を含み、さらに転写調節領 域を含む、単離されたDNA。 10.ポリペプチドが核局在化を指向する能力を有する、請求項1〜3のいずれか一 項記載のポリペプチド断片。 11.個体における感覚神経障害に対する素因を検出するための方法であって、 素因となる多型の存在に関して請求項4〜6のいずれか一項記載のTULP配列の存 在について該個体の核酸を分析する段階であって、該素因となる多型の存在が該 感覚神経障害に対する感受性の増加の指標となるような分析段階を含む、方法。 12.(a)TULP遺伝子のノックアウト、または (a)外因性で安定的に伝達された、請求項4〜6のいずれか一項記載のTULP遺伝 子配列 の1つを含む、TULP遺伝子機能に関する非ヒトトランスジェニック動物モデル。 13.TULP機能を調節する生物活性を持つ薬剤のスクリーニングの方法であって、 生物活性を持つ薬剤の候補と、 (a)請求項1〜3のいずれか一項記載のポリペプチド、 (b)請求項7記載の細胞、または (c)請求項12記載の動物 のいずれか1つとを混合する段階、 およびTULP機能に対する該薬剤の効果を決定する段階を含む方法。 14.請求項4〜6のいずれか一項記載のDNA分子と検出可能な標識とを含むプロー ブ。 15.細胞内でのTULP蛋白質の発現を低下させる方法であって、 該細胞と、請求項1〜3のいずれか一項記載のポリペプチドをコードする核酸に対 して相補的であるアンチセンス核酸とを接触させる段階を含む、方法。
Applications Claiming Priority (9)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US08/630,592 | 1996-04-10 | ||
| US08/630,592 US5770432A (en) | 1996-04-10 | 1996-04-10 | Obesity associated genes |
| US08/701,380 | 1996-08-22 | ||
| US08/701,380 US5686598A (en) | 1996-08-22 | 1996-08-22 | Genes associated with retinal dystrophies |
| US08/706,292 US5705380A (en) | 1996-09-04 | 1996-09-04 | Identification of a gene encoding TULP2, a retina specific protein |
| US08/706,292 | 1996-09-04 | ||
| US08/714,991 | 1996-09-17 | ||
| US08/714,991 US5776762A (en) | 1996-04-10 | 1996-09-17 | Obesity associated genes |
| PCT/US1997/005903 WO1997038004A1 (en) | 1996-04-10 | 1997-04-10 | Gene family associated with neurosensory defects |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000509255A true JP2000509255A (ja) | 2000-07-25 |
Family
ID=27505192
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP9536472A Pending JP2000509255A (ja) | 1996-04-10 | 1997-04-10 | 感覚神経障害と関連した遺伝子ファミリー |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP0892807A1 (ja) |
| JP (1) | JP2000509255A (ja) |
| AU (1) | AU2450797A (ja) |
| CA (1) | CA2251603A1 (ja) |
| WO (1) | WO1997038004A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5646040A (en) | 1995-06-30 | 1997-07-08 | Millennium Pharmaceutical, Inc. | Mammalian tub gene |
| US7011952B2 (en) | 2000-02-22 | 2006-03-14 | University Of Iowa Research Foundation | Diagnostics and therapeutics for macular degeneration-related disorders |
| AU2001261103B2 (en) | 2000-04-29 | 2007-08-23 | University Of Iowa Research Foundation | Diagnostics and therapeutics for macular degeneration-related disorders |
| DE10027383A1 (de) * | 2000-06-02 | 2001-12-20 | Rhein Biotech Proz & Prod Gmbh | Nukleinsäure-Molekül umfassend eine für ein Chemokin, einen Neuropeptid-Präkursor oder mindestens ein Neuropeptid kodierende Nukleinsäuresequenz |
| WO2011138671A2 (en) * | 2010-05-04 | 2011-11-10 | Universite Rene Descartes - Paris 5 | Tubby-like protein isoforms and their applications |
| CN112553233B (zh) * | 2020-11-16 | 2023-01-31 | 扬州大学 | 一种Tulp2多克隆抗体及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5646040A (en) * | 1995-06-30 | 1997-07-08 | Millennium Pharmaceutical, Inc. | Mammalian tub gene |
-
1997
- 1997-04-10 CA CA002251603A patent/CA2251603A1/en not_active Abandoned
- 1997-04-10 AU AU24507/97A patent/AU2450797A/en not_active Abandoned
- 1997-04-10 EP EP97920276A patent/EP0892807A1/en not_active Withdrawn
- 1997-04-10 JP JP9536472A patent/JP2000509255A/ja active Pending
- 1997-04-10 WO PCT/US1997/005903 patent/WO1997038004A1/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU2450797A (en) | 1997-10-29 |
| CA2251603A1 (en) | 1997-10-16 |
| WO1997038004A1 (en) | 1997-10-16 |
| EP0892807A1 (en) | 1999-01-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5776677A (en) | Methods of detecting cystic fibrosis gene by nucleic acid hybridization | |
| EP0489058B1 (en) | Cystic fibrosis gene | |
| JP2002502227A (ja) | 乳癌および卵巣癌の素因の診断方法 | |
| JPH06128294A (ja) | アミロイド前駆体様タンパク質及びその使用 | |
| US5686598A (en) | Genes associated with retinal dystrophies | |
| JP2001503612A (ja) | 新規ヘモポイエチン受容体およびこれをコードする遺伝子配列 | |
| US6245526B1 (en) | Lipid metabolism transcription factor | |
| JP2000513566A (ja) | アポプトシス―制御遺伝子のbcl―2ファミリーに属する新規哺乳類遺伝子、bcl―w | |
| JP4314386B2 (ja) | Bcl−2調節因子(BMF)配列及びアポトーシスの調節におけるそれらの使用 | |
| US6277970B1 (en) | PRP-like gene | |
| JP2000509255A (ja) | 感覚神経障害と関連した遺伝子ファミリー | |
| US6087485A (en) | Asthma related genes | |
| US6376247B1 (en) | Mammalian pro-apoptotic Bok genes and their uses | |
| US5705380A (en) | Identification of a gene encoding TULP2, a retina specific protein | |
| CA2314677A1 (en) | Asthma related genes | |
| US20030054446A1 (en) | Novel retina-specific human proteins C7orf9, C12orf7, MPP4 and F379 | |
| US6114502A (en) | Gene family associated with neurosensory defects | |
| US5776762A (en) | Obesity associated genes | |
| US5770432A (en) | Obesity associated genes | |
| CN1313297A (zh) | 具有抑制癌细胞生长功能的新的人蛋白及其编码序列 | |
| AU647408C (en) | Cystic fibrosis gene | |
| JPH10505742A (ja) | 17q−連鎖乳癌および卵巣癌感受性遺伝子 | |
| KR20020013477A (ko) | 염색체 17p 연관된 전립선암 감수성 유전자 | |
| JP2005506042A (ja) | 細胞トランスポーターをコードするポリヌクレオチド、およびその使用方法 | |
| CA2357987A1 (en) | Genetic sequence related to bone diseases |