JP2001044839A - 修正シグマデルタ変調データストリームを形成するための方法およびシグマデルタ変調器 - Google Patents
修正シグマデルタ変調データストリームを形成するための方法およびシグマデルタ変調器Info
- Publication number
- JP2001044839A JP2001044839A JP2000196291A JP2000196291A JP2001044839A JP 2001044839 A JP2001044839 A JP 2001044839A JP 2000196291 A JP2000196291 A JP 2000196291A JP 2000196291 A JP2000196291 A JP 2000196291A JP 2001044839 A JP2001044839 A JP 2001044839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stream
- signal stream
- low
- sigma
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
- H03M7/3002—Conversion to or from differential modulation
- H03M7/3004—Digital delta-sigma modulation
- H03M7/3015—Structural details of digital delta-sigma modulators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
ストリーム内にデータを埋込む方法を提供する。 【解決手段】入力信号ストリーム入力手段11と、変更
された入力信号ストリームを生成すべく該入力信号にフ
ィードバック信号ストリームを加算するための、該入力
手段に接続された総和手段12と、変更された入力信号
ストリームを低域ろ波するためのフィルタ13と、低域
ろ波信号を量子化するための量子化器14と、該低域ろ
波信号ストリーム内の予め定められた位置に予め定めら
れた値を加算し、ビットスタッフされた低域ろ波ストリ
ームを形成するビットスタッフ手段15を備え、該出力
信号ストリームもまた該総和手段12にフィードバック
されてフィードバック信号ストリームを形成する、シグ
マデルタ変調器。
Description
の分野に関し、特にシグマデルタ変調ストリーム内にデ
ータを埋込むための方法を開示している。
デルタ変調器は、DSP処理の分野において益々重要な
ものとなりつつあり、アナログ/ディジタル変換、1ビ
ット処理などにおいて有用である。シグマデルタ変調器
の動作を完全に論述するため、この分野における標準的
テキストの1つを参照している。例えば、IEEE Pre
ss Marketingが1997年に出版した、S.Norsworthy e
t al. の「デルタ−シグマデータ変換器−その理論、設
計およびシミュレーション」がそれである。
ような会社が、シグマデルタ変調形でデータを記憶する
スーパーオーディオ(Super Audio) (登録商標)フォー
マットといったような標準的オーディオフォーマットを
公表し、今後は、シグマデルタ変調の利用が、特にオー
ディオの分野で増大することになるものと思われる。一
例として、図1では、入力信号2を出力信号6に変換す
るシグマデルタ変調器1の標準的形態が示されている。
入力信号2はまずフィードバックに加算(3)され、出
力は低域ろ波(4)される。次に、量子化器5がフィル
タ4の出力を、+1または−1の値にマッピングし、こ
の値は1ビットストリームとして出力(6)される。出
力6もまた、遅延ループ7を介して入力信号2にフィー
ドバックされる。
ーム内のデータストリームの記憶を提供することにあ
る。
ると、(a)シグマデルタ変調の正規プロセスによっ
て、出力サンプルをまず計算する段階、(b)修正シグ
マデルタ変調器データストリームを形成すべく第1系列
値(series values) のうちの予め定められた値を、第2
のデータストリームに対応する値に変更する段階、およ
び(c)変調器のフィードバック経路内に前記の変更さ
れたサンプルを含める段階、により各出力サンプルを計
算することによって、修正(modified)シグマデルタ変調
データストリームを形成する方法が提供される。
データストリーム値の値によって決定されるような要領
で、前記第1系列の他の予め定められたメンバーの大き
さ(magnitude) を修正する段階、をさらに含むことがで
きる。本発明の更なる態様によると、入力信号ストリー
ムを入力するための入力手段と、変更された入力信号ス
トリームを生成すべく前記入力信号にフィードバック信
号ストリームを加算するため、前記入力手段に接続され
た総和手段と、低域ろ波された信号ストリームを生成す
べく、変更された入力信号ストリームを低域ろ波するた
め、前記総和手段に接続された低域ろ波手段と、第1の
出力信号ストリームを生成すべく前記低域ろ波信号を量
子化するための量子化器と、最終出力信号ストリームを
形成すべく、前記第1の出力信号ストリーム内の予め定
められた位置に予め定められた値を挿入するためのビッ
トスタッフ手段とを備え、前記出力信号ストリームもま
た前記総和手段にフィードバックされてフィードバック
信号ストリームを形成する、シグマデルタ変調器が提供
される。
ストリームを入力するための入力手段と、変更された入
力信号ストリームを生成すべく前記入力信号にフィード
バック信号ストリームを加算するため、前記入力手段に
接続された総和手段と、低域ろ波された信号ストリーム
を生成すべく、変更された入力信号ストリームを低域ろ
波するため、前記総和手段に接続された低域ろ波手段
と、前記低域ろ波信号ストリーム内の予め定められた位
置に予め定められた値を加算し、ビットスタッフされた
低域ろ波ストリームを形成するためのビットスタッフ手
段と、出力信号ストリームを生成すべく、ビットスタッ
フされた低域ろ波信号を量子化するための量子化器とを
備え、前記出力信号ストリームもまた前記総和手段にフ
ィードバックされて前記フィードバック信号ストリーム
を形成する、シグマデルタ変調器が提供される。前記の
予め定められた値は、少なくとも1つの負の数および1
の値(unity value) を有するゼロパディング(zero padd
ed) されたデータ入力ストリームのたたみ込み(convolu
tion) からなることができる。
らゆる形態が入る可能性があるものの、ここでは単なる
一例として、添付図面を参照しながら、本発明の好まし
い形態について述べる。好ましい実施形態においては、
全体的性能劣化が最小限となるように、1ビットストリ
ームがシグマデルタ変調ストリーム内に「スタッフ(stu
ff) される」。ビットスタッフの利用により、劣化の最
小化を可能にしつつ、1ビット符号化ストリーム内で、
制御およびデータストリームを符号化する能力が与えら
れる。シグマデルタ変調ストリーム内にビットストリー
ムAを挿入することが望ましいと仮定すると、
図2に例示されたとおりとなりうる。この実施形態は、
出力ストリームの8ビット毎に、関係するAストリーム
値を「スタッフする」。この簡略化された実施形態にお
いては、シグマデルタ変調器10には、以前のように作
動するユニット11〜14、17、18が具備されてい
る。しかしながら、出力ストリームの8ビット毎にデー
タ値ak をジャミング(jam) するビットスタッフ器15
が設けられる。
されたビットを「補正(correct) する」よう試みること
から、この構成10はしばしば適切な結果を生じさせる
ことがわかっている。さらに変形された実施形態におい
ては、ビットスタッフプロセスをより良く補償するた
め、シグマデルタ変調器の出力に影響を与える試みがな
される。
トリームが以下のようにまずゼロパディングされるよう
にデータが用意される。
を生成するようにたたみ込まれ、
ているように、図1に示されているものからわずかに修
正された形でジャミングされる。ストリーム21はフィ
ルタ13の出力に加算(5)することができ、残りのコ
ンポーネントは通常の要領で動作させて、その結果は量
子化器14に与えられる。先行するデータ値にak の負
の量を与えることは、ak の存在を予測する一助とな
り、その結果、雑音レベルは低下する。図3の構成は拡
張可能である。例えば、Ajam が以下のように生成され
るとすると、
30によって実施可能である。この場合、構成要素31
〜35は全て、前述した要領で動作する。入力ストリー
ム36は、たたみ込みを実施する一連の遅延例えば37
および38および乗算器39および40を経由して進
む。2つの加算器41、42が、その結果をフィルタ3
2の出力に加算し、その結果は量子化(35)される。
ータシステム構成内で適切にプログラミングを行うこと
によって好ましい実施形態を実行することもできるし、
あるいはハードウェア内で直接これを実行することもで
きるということがわかるだろう。さらに、当業者であれ
ば、広範に記述されてきた本発明の精神または範囲から
逸脱することなしに、特定の実施形態で示すように、本
発明に対して数多くの変形形態および/または修正を加
えることができる、ということもわかるだろう。従っ
て、本発明の実施形態はあらゆる点で例示的なものであ
り制限的な意味をもたないものとみなされるべきであ
る。
である。
である。
である。
9)
Claims (5)
- 【請求項1】 各出力サンプルを計算することによって
修正シグマデルタ変調データストリームを形成する方法
であって、(a)シグマデルタ変調の正規プロセスによ
って、出力サンプルをまず計算する段階、(b)前記修
正シグマデルタ変調器データストリームを形成すべく前
記第1系列値のうちの予め定められた値を、第2のデー
タストリームに対応する値に変更する段階、(c)変調
器のフィードバック経路内に前記の変更されたサンプル
を含める段階、からなる方法。 - 【請求項2】 (d)対応する第2のデータストリーム
値の値によって決定されるような要領で、前記第1系列
の他の予め定められたメンバーの大きさを修正する段
階、をさらに含んでなる請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 入力信号ストリームを入力するための入
力手段と、 前記入力手段に接続され、変更された入力信号ストリー
ムを生成すべく前記入力信号にフィードバック信号スト
リームを加算するための総和手段と、 前記総和手段に接続され、低域ろ波された信号ストリー
ムを生成すべく、前記変更された入力信号ストリームを
低域ろ波するための低域ろ波手段と、 第1の出力信号ストリームを生成すべく前記低域ろ波信
号を量子化するための量子化器と、 最終出力信号ストリームを形成すべく前記第1の出力信
号ストリーム内の予め定められた位置に予め定められた
値を挿入するためのビットスタッフ手段と、を備え、前
記フィードバック信号ストリームを形成するために、前
記出力信号ストリームもまた前記総和手段にフィードバ
ックされるシグマデジタル変調器。 - 【請求項4】 入力信号ストリームを入力するための入
力手段と、 前記入力手段に接続され、変更された入力信号ストリー
ムを生成すべく前記入力信号にフィードバック信号スト
リームを加算するための総和手段と、 前記総和手段に接続され、低域ろ波信号ストリームを生
成すべく前記変更された入力信号ストリームを低域ろ波
するための低域ろ波手段と、 前記低域ろ波信号ストリーム内の予め定められた位置に
予め定められた値を加算し、ビットスタッフされた低域
ろ波ストリームを形成するためのビットスタッフ手段
と、 出力信号ストリームを生成すべく前記ビットスタッフさ
れた低域ろ波信号を量子化するための量子化器と、を備
え、前記フィードバック信号ストリームを形成するため
に、前記出力信号ストリームもまた前記総和手段にフィ
ードバックされるシグマデルタ変調器。 - 【請求項5】 前記の予め定められた値が、少なくとも
1つの負の数および1の値を有するゼロパディングされ
たデータ入力ストリームのたたみ込みからなる請求項4
に記載のシグマデルタ変調器。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| AUPQ1226A AUPQ122699A0 (en) | 1999-06-25 | 1999-06-25 | Sigma delta modulator with buried data |
| AU1226 | 1999-06-25 | ||
| US09/605,267 US6515603B1 (en) | 1999-06-25 | 2000-06-26 | Sigma delta modulator with buried data |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001044839A true JP2001044839A (ja) | 2001-02-16 |
Family
ID=25646084
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000196291A Pending JP2001044839A (ja) | 1999-06-25 | 2000-06-26 | 修正シグマデルタ変調データストリームを形成するための方法およびシグマデルタ変調器 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6515603B1 (ja) |
| JP (1) | JP2001044839A (ja) |
| AU (1) | AUPQ122699A0 (ja) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB2370201B (en) * | 2000-12-18 | 2004-07-21 | Ubinetics Ltd | Level allocation |
| WO2004039021A1 (en) * | 2002-10-25 | 2004-05-06 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Time encoding and decoding of a signal |
| WO2008151137A2 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Real-time time encoding and decoding machines |
| WO2009006405A1 (en) | 2007-06-28 | 2009-01-08 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Multi-input multi-output time encoding and decoding machines |
| US7576672B2 (en) | 2007-07-18 | 2009-08-18 | Qualcomm Incorporated | Adaptive Dynamic Range Control |
| US7961125B2 (en) * | 2008-10-23 | 2011-06-14 | Microchip Technology Incorporated | Method and apparatus for dithering in multi-bit sigma-delta digital-to-analog converters |
| WO2012109407A1 (en) | 2011-02-09 | 2012-08-16 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Encoding and decoding machine with recurrent neural networks |
| US11711198B2 (en) * | 2019-07-25 | 2023-07-25 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Synchronous detection apparatus, synchronous detection method, and program |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05160736A (ja) * | 1991-05-21 | 1993-06-25 | American Teleph & Telegr Co <Att> | シグマ−デルタ変調器 |
| JPH08507391A (ja) * | 1993-12-23 | 1996-08-06 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | アダプティブディザを減算し、埋没チャンネルビットを挿入し、フィルタリングすることによりマルチビット符号ディジタル音声を符号化する方法及び装置、及びこの方法のための符号化及び復号化装置。 |
| WO1998003324A1 (en) * | 1996-07-24 | 1998-01-29 | Frontier, Inc. | Biaxial orientation molding machine |
| WO1999033266A2 (en) * | 1997-12-22 | 1999-07-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Embedding supplemental data in an encoded signal |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3012887B2 (ja) * | 1989-03-13 | 2000-02-28 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 信号変換装置 |
| EP0399738A3 (en) * | 1989-05-26 | 1991-05-08 | Gec-Marconi Limited | Analogue to digital converter |
| JPH07118651B2 (ja) * | 1990-11-22 | 1995-12-18 | ヤマハ株式会社 | ディジタル・アナログ変換回路 |
| US5208594A (en) * | 1991-05-02 | 1993-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Signal processor that uses a delta-sigma modulation |
| US5196852A (en) * | 1992-02-21 | 1993-03-23 | California Institute Of Technology | Analog-to-digital converter using parallel ΔΣ modulators |
| US5189418A (en) * | 1992-04-16 | 1993-02-23 | Hewlett-Packard Company | Dither error correction |
| EP0613256B1 (en) * | 1993-02-26 | 1998-12-23 | Schlumberger Industries S.A. | AD converter with modulated dither signal |
| US5424739A (en) * | 1993-12-21 | 1995-06-13 | At&T Corp. | Device and method for digitally shaping the quantization noise of an N-bit digital signal, such as for digital-to-analog conversion |
| US5471209A (en) * | 1994-03-03 | 1995-11-28 | Echelon Corporation | Sigma-delta converter having a digital logic gate core |
| US5745061A (en) * | 1995-07-28 | 1998-04-28 | Lucent Technologies Inc. | Method of improving the stability of a sigma-delta modulator employing dither |
-
1999
- 1999-06-25 AU AUPQ1226A patent/AUPQ122699A0/en not_active Abandoned
-
2000
- 2000-06-26 US US09/605,267 patent/US6515603B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-26 JP JP2000196291A patent/JP2001044839A/ja active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05160736A (ja) * | 1991-05-21 | 1993-06-25 | American Teleph & Telegr Co <Att> | シグマ−デルタ変調器 |
| JPH08507391A (ja) * | 1993-12-23 | 1996-08-06 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | アダプティブディザを減算し、埋没チャンネルビットを挿入し、フィルタリングすることによりマルチビット符号ディジタル音声を符号化する方法及び装置、及びこの方法のための符号化及び復号化装置。 |
| WO1998003324A1 (en) * | 1996-07-24 | 1998-01-29 | Frontier, Inc. | Biaxial orientation molding machine |
| WO1999033266A2 (en) * | 1997-12-22 | 1999-07-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Embedding supplemental data in an encoded signal |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US6515603B1 (en) | 2003-02-04 |
| AUPQ122699A0 (en) | 1999-07-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5777912A (en) | Linear phase finite impulse response filter with pre-addition | |
| US6470370B2 (en) | Method and apparatus for multiplying and accumulating complex numbers in a digital filter | |
| US6058408A (en) | Method and apparatus for multiplying and accumulating complex numbers in a digital filter | |
| US5983253A (en) | Computer system for performing complex digital filters | |
| US6414613B1 (en) | Apparatus for noise shaping a pulse width modulation (PWM) signal and method therefor | |
| US5079551A (en) | ΔΣ digital-to-analog converter with bit grouping by significance for reducing feedback computation time | |
| JP2001044839A (ja) | 修正シグマデルタ変調データストリームを形成するための方法およびシグマデルタ変調器 | |
| JP4209035B2 (ja) | Δςモジュレータ、daコンバータ、および、adコンバータ | |
| US6535154B1 (en) | Enhanced noise-shaped quasi-dynamic-element-matching technique | |
| EP0735461A1 (en) | 1-Bit signal processing apparatus capable of amplitude modulation and recording or reproducing apparatus having loaded thereon the signal processing apparatus | |
| US6593866B1 (en) | Signal processors | |
| JP4058179B2 (ja) | 信号処理装置 | |
| JP4339490B2 (ja) | 信号処理装置 | |
| JP4072855B2 (ja) | サンプルレート変換のための装置及び方法 | |
| JP2778566B2 (ja) | D/a変換装置 | |
| JPH0613906A (ja) | Σ−δ変調器 | |
| JPH11195993A (ja) | ディジタル・オーディオ信号処理装置 | |
| JP3389460B2 (ja) | デジタルデータの処理回路及びデジタルデータの処理方法 | |
| Sonika et al. | Design and implementation of sigma–delta digital to analog converter | |
| KR100499962B1 (ko) | 신호처리기 | |
| JP3232865B2 (ja) | デジタル/アナログ信号変換装置 | |
| KR100499964B1 (ko) | 신호처리기 | |
| JP3221076B2 (ja) | ディジタルフィルタ設計法 | |
| CN110267162B (zh) | 基于System Generator的音频数模转换器 | |
| JP2000013235A (ja) | A/d変換装置及びd/a変換装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070410 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070604 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091120 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100202 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100205 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100727 |