[go: up one dir, main page]

JP2001070455A - ステント表面のパターン幅の検査方法 - Google Patents

ステント表面のパターン幅の検査方法

Info

Publication number
JP2001070455A
JP2001070455A JP24737299A JP24737299A JP2001070455A JP 2001070455 A JP2001070455 A JP 2001070455A JP 24737299 A JP24737299 A JP 24737299A JP 24737299 A JP24737299 A JP 24737299A JP 2001070455 A JP2001070455 A JP 2001070455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
pattern width
pattern
state
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24737299A
Other languages
English (en)
Inventor
Eitetsu Shimamoto
栄徹 嶋本
Toru Nakao
徹 中尾
Yoshio Fujisawa
佳生 藤澤
Yasuyuki Furuta
泰之 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP24737299A priority Critical patent/JP2001070455A/ja
Publication of JP2001070455A publication Critical patent/JP2001070455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ステント表面のパターン幅の仕上がり状態の検
査を、効率よく行う方法を提供する。 【解決手段】レーザ加工によって製作された円筒状のス
テント1における表面のパターン幅の検査方法におい
て、ステント1を水平状態で回転可能に支持し、画像処
理装置4を介してコンピュータ5を接続したCCDカメ
ラ2をステント1の軸線に直交させて設け、ステント1
を所定角度で回転させてステント表面の状態をライン状
の画像で取り込み、予め入力した表面パターンの基準デ
ータと比較してパターン幅の良否判定を行うようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血管など体腔の開
通性を維持するため体腔に移植されるステントの製造に
おける表面パターンの仕上がり状態を検査する方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】血管などのアテローム性狭窄症の治療な
どに使用されるステントは、種々のものがあるが、例え
ば特開平6−181993号や特開平10−15591
5号には、円筒形ステンレス鋼をレーザビームによって
製作したものが開示されている。
【0003】このステントの製作では、例えば、外径
1.5〜1.7mm、肉厚0.05〜0.11mm、長
さ約30mmの円筒形ステンレス鋼をレーザビームによ
って起伏パターンの切断を行って幅狭の溝を形成し、溝
部に沿って再凝固した溶融スラグ等を機械的(電解研磨
など)または化学的に除去している。
【0004】ステントは血管に移植された後に溶融スラ
グが剥離したりすると大きな問題となるので、溶融スラ
グを確実に除去するようにしている。また、移植された
ステントは簡単には取り出せないので、品質に優れ十分
な耐久性が必要とされる。そして、この溶融スラグの除
去工程の後には、溶融スラグの除去状態やパターン幅が
適正であるかについての検査を行い、不十分なものを取
り除いている。
【0005】この溶融スラグの除去状態やパターン幅の
検査は、拡大鏡による肉眼検査または電子顕微鏡を用い
て行っている。なお、この検査の後には、FDAなどの
規格に沿った耐久試験などの最終検査が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溶融ス
ラグの除去状態やパターン幅の従来の検査方法において
は、種々の問題がある。まず、拡大鏡による肉眼検査で
は、工数がかかるとともに良否の判定が作業者によって
バラツキ易く、信頼性が高いとは言えない。また、電子
顕微鏡による方法では、装置が大掛かりで高価となるば
かりでなく、検査位置の調整や計測範囲の設定および焦
点距離の調整などの操作が繁雑で工数がかかる。
【0007】また、この検査の後に行われる耐久試験で
不合格になる割合をこの検査の精度を上げることによっ
て低減したいという要望もある。本発明は、上記のよう
な問題点を解消するためになされたもので、とくに、ス
テント表面のパターン幅の仕上がり状態の検査を、効率
よく行う方法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では次の手段を採った。即ち、レーザ加工に
よって製作された円筒状のステントにおける表面のパタ
ーン幅の検査方法において、ステントを水平状態で回転
可能に支持し、画像処理装置を介してコンピュータを接
続したCCDカメラをステントの軸線に直交させて設
け、ステントを所定角度で回転させてステント表面の状
態をライン状の画像で取り込み、予め入力した表面パタ
ーンの基準データと比較してパターン幅の良否判定を行
うようにしたことを特徴としている。
【0009】ここで、画像処理装置は、CCDカメラか
らのアナログ情報をデジタル信号に変換するもので、コ
ンピュータは、ステントの画像データ取り込みによって
得られたパターンデータと予め入力された表面パターン
の基準データと比較して良否判定する判定装置を備えた
ものである。この基準データは、ステントを加工するた
めにCADなどで作成した加工指示パターンデータを使
用するのが簡便である。
【0010】ステントの表面パターン幅は、通常、50
〜100μmであり、ステントの長さは15〜50mm
である。この検査方法は、ステントに直交させて設けた
CCDカメラによって、ステントの軸線部分をライン状
の範囲の画像として取り込む。そして、この操作をステ
ントを所定角度ずつ回転させながら行って順次画像を取
り込み、その後取り込んだパターンデータと基準パター
ンデータとをライン毎に比較してパターン幅が異なる
(許容値より太いまたは細い)ものを検出したときは、
表面パターンが不適正である旨の判断が自動的に行われ
る。
【0011】この検査における測定精度は、ステントの
長さとCCDカメラの取り扱い画素数に依存するが、ス
テントが通常より長い(50mm以上)場合は、CCD
カメラとの距離がステントの両端部へ行くに従って大き
くなるので、撮影した画像を適宜補正する必要がある。
この補正の仕方については、例えば、工業技術院機械技
術研究所の「画像処理法による位置・姿勢角の測定
(1)、(2)」の報告[1985年の第28回自動制
御連合講演会及び、1987年の第30回自動制御連合
講演会]を参考に行えばよい。
【0012】また、より簡便に精度を高めるためにはC
CDカメラを複数台設置して、ステントを長さ方向に分
割して画像を取り込むようにするのも一策である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明のステント表面のパ
ターン幅の検査方法の実施形態例を図面に基づいて説明
する。図1に示すように、べース6の端部にステント1
を水平に保持する支持体7a、7bが設けられ、支持体
7aにはステント1を回転させるためのモータ8が設け
られている。なお、モータ8の駆動および停止はコンピ
ュータ5からの指令によって行われる。また、9はエン
コーダで、検知信号はコンピュータ5に送られる。
【0014】そして、ステント1の中央部で直交する方
向にはCCDカメラ2を載置した架台10が設けられ、
このCCDカメラ2の先端には照明器具12が設けられ
ている。また、ステント1をできるだけ平行な光で撮影
するために凸レンズ11が付設されている。
【0015】CCDカメラ2には、画像処理装置4を介
してコンピュータ5が接続されている。画像処理装置4
は、CCDカメラ2のアナログ情報をデジタル信号に変
換するもので、信号はコンピュータ5へ出力される。コ
ンピュータ5には、ステント1を加工するためにCAD
などで作成した加工指示パターンデータが入力されてお
り、上記画像処理装置4から送信されたパターンデータ
と比較して良否が判定される。
【0016】次に、このように構成された検査手段でス
テントの表面のパターン幅を検査する方法について説明
する。ステントは、パターン幅が50〜100μm、ス
テントの長さは15〜50mmのものが一般的である。
【0017】まず、ステント1を、支持体7a,7bに
取り付け、CCDカメラ2で撮影する。撮影された画像
は、画像処理装置4に送られ、画像データに変換されコ
ンピュータ5に送られる。画像データは、ステント1の
軸線部の1ラインをパターンデータとして取り込まれ、
ステントを所定の角度、例えば1度づつ回転させて順次
同様にパターンデータが取り込まれ保存される。
【0018】即ち、図2(a)に示すようにステント1
の軸線部OLの付近は、拡大すると図2(b)に示すよ
うに表示されるが、画像はこのOL部分のみを図2
(c)の状態のパターンデータとして取り込まれる。次
ぎに、このようにして所定角度毎に順次取り込まれたパ
ターンデータを上記の加工指示パターンデータと比較す
る。
【0019】例えば、被検査ステントの表面パターンを
図3(a)に示すように、N部やAk部のように欠損が
あったり、Bk部のように溶融スラグが除去されない部
分があるものとし、この被検査ステントを加工するため
の加工指示パターンを図3(b)に示すごときものであ
るとする。
【0020】図3(a)におけるAラインと図3(b)
におけるAsラインは、図3(c)に示すパターンデー
タとして比較される。この場合は、AパターンはAkの
部分でパターン幅が細くなっていることが判定される。
また、図3(a)におけるBラインと図3(b)におけ
るBsラインは、図3(d)に示すパターンデータとし
て比較される。この場合は、BパターンはBkの部分で
パターン幅が太くなっていることが判定される。
【0021】上記のように、パターン幅が所定寸法より
小さい場合には、耐久性に問題があり、また、パターン
幅が所定寸法より大きい場合は溶融スラグが除去されて
いないと考えられ、これらが許容値内でない場合は、不
適格であると判定される。なお、上記のパターンデータ
と加工指示パターンデータとの対比においては、始めに
開始点、即ち照合ラインを一致させる必要があるが、こ
れは、検査するステントに開始点の目印(マーキングな
ど)を付けるのが簡便である。なお、これができない場
合は、パターンマッチング処理を行う必要がある。
【0022】このパターンマッチングは、検査するステ
ントのパターンの特徴を表す予め設定した一部分(数ラ
イン)のパターンデータを取り込み、この取り込んだデ
ータと加工指示パターンデータ全体とで、取り込んだデ
ータと加工指示パターンデータのどの部分に適合するか
の判定処理を行い、最もマッチング度合いの高いところ
を検査開始ラインとする。
【0023】この検査における測定精度は、ステントの
長さとCCDカメラの取り扱い画素数に依存するので、
ステントが通常より長い場合は、CCDカメラを複数台
並べてステントの長さ方向を分割して画像を取り込むよ
うにしている。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のステント
の表面パターン幅の検査方法は、ステントを水平状態で
回転可能に支持し、画像処理装置を介してコンピュータ
を接続したCCDカメラをステントの軸線に直交させて
設け、ステントを所定角度で回転させてステント表面の
状態をライン状の画像で取り込み、予め入力した表面パ
ターンの基準データと比較してパターン幅の良否判定を
行うようにしたので、従来の拡大鏡や電子顕微鏡による
検査方法に比べ、面倒な目視による判断を行うことなく
自動的に検査ができ、バラツキがなく、検査の信頼性と
効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のステントの表面のパターン幅の検査方
法の一実施形態としての構成を示す図である。
【図2】同 ステントの表面のパターン幅のデータの取
り込み状態を示す図である。
【図3】同 パターン幅データの検査方法を示す説明図
である。
【符号の説明】
1…ステント 2…CCDカメラ 3…光源 4…画像処理装置 5…コンピュータ 6…ベース 7a、7b…支持体 8…モータ 9…エンコーダ 10…架台 11…凸レンズ 12…照明器具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤澤 佳生 愛知県名古屋市熱田区三本松町1番1号 日本車輌製造株式会社内 (72)発明者 古田 泰之 愛知県名古屋市熱田区三本松町1番1号 日本車輌製造株式会社内 Fターム(参考) 2F065 AA22 AA49 AA56 BB08 BB18 CC00 DD06 EE05 FF42 FF66 GG17 HH12 HH14 JJ02 JJ09 JJ26 LL04 MM04 NN20 PP01 PP13 QQ03 QQ23 QQ25 QQ38 RR08 RR10 2G051 AA90 AB02 AB07 AB20 AC21 CA04 DA08 ED11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ加工によって製作された円筒状のス
    テントにおける表面のパターン幅の検査方法において、
    ステントを水平状態で回転可能に支持し、画像処理装置
    を介してコンピュータを接続したCCDカメラをステン
    トの軸線に直交させて設け、ステントを所定角度で回転
    させてステント表面の状態をライン状の画像で取り込
    み、予め入力した表面パターンの基準データと比較して
    パターン幅の良否判定を行うようにしたことを特徴とす
    るステント表面のパターン幅の検査方法。
JP24737299A 1999-09-01 1999-09-01 ステント表面のパターン幅の検査方法 Pending JP2001070455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24737299A JP2001070455A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ステント表面のパターン幅の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24737299A JP2001070455A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ステント表面のパターン幅の検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001070455A true JP2001070455A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17162460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24737299A Pending JP2001070455A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ステント表面のパターン幅の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001070455A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121783A1 (de) * 2004-06-08 2005-12-22 Deutsche Montan Technologie Gmbh Verfahren und vorrichtung zur untersuchung von bohrkern-proben
WO2007025986A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Imstec Gmbh Automatische inspektionsvorrichtung für stents und verfahren zur automatischen inspektion
WO2007031854A3 (en) * 2005-09-15 2007-10-18 Labcoat Ltd Lighting system for imaging a stent
EP1742014A3 (de) * 2005-07-04 2008-07-02 Siemens Aktiengesellschaft Haltevorrichtung und optische Messanordnung für eine aus einem Gitter aufgebaute Röhre
US7619646B2 (en) 2006-03-09 2009-11-17 Visicon Inspection Technologies Llc System and method to illuminate and image the inside diameter of a stent
EP1346310A4 (en) * 2000-05-04 2010-12-08 Daniel Freifeld REPETITIVE INSPECTION SYSTEM WITH INTELLIGENT TOOLS
CN103212850A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 昆山思拓机器有限公司 在线监控医用支架管径变化的设备
JP2014036866A (ja) * 2007-06-15 2014-02-27 Abbott Cardiovascular Systems Inc ステントをコーティングするシステムおよび方法
CN104007118A (zh) * 2014-04-29 2014-08-27 雄华机械(苏州)有限公司 一种限制缸体旋转自由的圆筒形外观检查设备
JP2016017809A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社カネカ ステント検査方法、転写シート、転写キットおよびステント検査装置
WO2017028217A1 (zh) * 2015-08-18 2017-02-23 陈学良 血管支架检测装置及其使用方法
CN109827520A (zh) * 2019-03-06 2019-05-31 东华大学 一种测绘纱线截面形状及直径的方法
CN109827840A (zh) * 2019-03-06 2019-05-31 东华大学 一种纱线长度方向拉伸模量测试方法
CN109883830A (zh) * 2019-03-06 2019-06-14 东华大学 一种纱线物理参数及力学性质的测试装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1346310A4 (en) * 2000-05-04 2010-12-08 Daniel Freifeld REPETITIVE INSPECTION SYSTEM WITH INTELLIGENT TOOLS
WO2005121783A1 (de) * 2004-06-08 2005-12-22 Deutsche Montan Technologie Gmbh Verfahren und vorrichtung zur untersuchung von bohrkern-proben
EP1742014A3 (de) * 2005-07-04 2008-07-02 Siemens Aktiengesellschaft Haltevorrichtung und optische Messanordnung für eine aus einem Gitter aufgebaute Röhre
WO2007025986A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Imstec Gmbh Automatische inspektionsvorrichtung für stents und verfahren zur automatischen inspektion
US8237789B2 (en) 2005-09-01 2012-08-07 Imstec Gmbh Automatic inspection device for stents, and method of automatic inspection
WO2007031854A3 (en) * 2005-09-15 2007-10-18 Labcoat Ltd Lighting system for imaging a stent
JP2009513185A (ja) * 2005-09-15 2009-04-02 ラブコート エルティーディー Led照明付きフラット光源を含む照明およびイメージング・システム
US7599727B2 (en) 2005-09-15 2009-10-06 Labcoat, Ltd. Lighting and imaging system including a flat light source with LED illumination
US7619646B2 (en) 2006-03-09 2009-11-17 Visicon Inspection Technologies Llc System and method to illuminate and image the inside diameter of a stent
US9261465B2 (en) 2006-03-09 2016-02-16 Visicon Technologies, Inc. System and method to illuminate and image the inside diameter of a stent
JP2014036866A (ja) * 2007-06-15 2014-02-27 Abbott Cardiovascular Systems Inc ステントをコーティングするシステムおよび方法
CN103212850A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 昆山思拓机器有限公司 在线监控医用支架管径变化的设备
CN104007118A (zh) * 2014-04-29 2014-08-27 雄华机械(苏州)有限公司 一种限制缸体旋转自由的圆筒形外观检查设备
CN104007118B (zh) * 2014-04-29 2016-09-07 雄华机械(苏州)有限公司 一种限制缸体旋转自由的圆筒形外观检查设备
JP2016017809A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社カネカ ステント検査方法、転写シート、転写キットおよびステント検査装置
WO2017028217A1 (zh) * 2015-08-18 2017-02-23 陈学良 血管支架检测装置及其使用方法
CN109827520A (zh) * 2019-03-06 2019-05-31 东华大学 一种测绘纱线截面形状及直径的方法
CN109827840A (zh) * 2019-03-06 2019-05-31 东华大学 一种纱线长度方向拉伸模量测试方法
CN109883830A (zh) * 2019-03-06 2019-06-14 东华大学 一种纱线物理参数及力学性质的测试装置
CN109827520B (zh) * 2019-03-06 2021-03-05 东华大学 一种测绘纱线截面形状及直径的方法
CN109827840B (zh) * 2019-03-06 2021-10-15 东华大学 一种纱线长度方向拉伸模量测试方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001070455A (ja) ステント表面のパターン幅の検査方法
CN108645867B (zh) 大口径光学晶体表面微缺陷的快速寻位与批量检测方法
JP2007292699A (ja) 部材の表面検査方法
CN116137893A (zh) 检查装置、检查方法以及活塞的制造方法
JPH08128960A (ja) 筒体検査機
JP3666108B2 (ja) 外観検査装置
JP2008224523A (ja) ネジ部品の検査装置および検査方法
JPH1163922A (ja) 画像測定機及びその方法
KR20040023644A (ko) 작업편의 흠집검사방법 및 장치
JP5042503B2 (ja) 欠陥検出方法
JPH05231837A (ja) 形状測定方法及び装置
JP2921449B2 (ja) ゴルフボールの外観検査方法及び外観検査装置
JP2001074433A (ja) ステント外周面の検査方法およびその装置
KR100293698B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의패턴검사기및그검사방법
US20030156749A1 (en) Pattern inspecting apparatus and pattern inspecting method
JP2001027518A (ja) ワイヤハーネス外観検査装置
JPH05203584A (ja) ワーク表面特徴量検出装置
JP2768208B2 (ja) ネジ欠陥検査装置
JP2003214978A (ja) 光コネクタ端面検査装置
JPH10300446A (ja) 表面欠陥検査装置
JP2001066128A (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JPH05164703A (ja) ワーク表面検査方法
JPH01207878A (ja) 輪郭検査装置
JPH10206147A (ja) 歯車の検査装置
JP2001066521A (ja) ステント内面の検査方法およびその装置