JP2001187157A - レーザービーム治療装置 - Google Patents
レーザービーム治療装置Info
- Publication number
- JP2001187157A JP2001187157A JP37425299A JP37425299A JP2001187157A JP 2001187157 A JP2001187157 A JP 2001187157A JP 37425299 A JP37425299 A JP 37425299A JP 37425299 A JP37425299 A JP 37425299A JP 2001187157 A JP2001187157 A JP 2001187157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- light
- treatment apparatus
- laser
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 93
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 22
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 7
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 16
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 15
- 210000005037 parasympathetic nerve Anatomy 0.000 description 14
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 13
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 12
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 4
- 206010057430 Retinal injury Diseases 0.000 description 3
- 210000000467 autonomic pathway Anatomy 0.000 description 3
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 2
- 208000008930 Low Back Pain Diseases 0.000 description 2
- 206010034464 Periarthritis Diseases 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 210000003403 autonomic nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 210000001002 parasympathetic nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 210000002820 sympathetic nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 description 1
- 208000003098 Ganglion Cysts Diseases 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 description 1
- BLXXJMDCKKHMKV-UHFFFAOYSA-N Nabumetone Chemical compound C1=C(CCC(C)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 BLXXJMDCKKHMKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028735 Nasal congestion Diseases 0.000 description 1
- 206010068319 Oropharyngeal pain Diseases 0.000 description 1
- 201000007100 Pharyngitis Diseases 0.000 description 1
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 description 1
- 206010039101 Rhinorrhoea Diseases 0.000 description 1
- 208000005400 Synovial Cyst Diseases 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 208000038016 acute inflammation Diseases 0.000 description 1
- 230000006022 acute inflammation Effects 0.000 description 1
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 description 1
- 238000002647 laser therapy Methods 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 208000010753 nasal discharge Diseases 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 1
- 230000001734 parasympathetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 210000000323 shoulder joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001931 thermography Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000000304 vasodilatating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N5/0613—Apparatus adapted for a specific treatment
- A61N5/0616—Skin treatment other than tanning
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N2005/0635—Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
- A61N2005/0643—Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
- A61N2005/0644—Handheld applicators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N2005/0658—Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
- A61N2005/0662—Visible light
- A61N2005/0663—Coloured light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N5/0613—Apparatus adapted for a specific treatment
- A61N5/0619—Acupuncture
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N5/067—Radiation therapy using light using laser light
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
共に、治療の効率化を図ることができるレーザービーム
治療装置を提供する。 【解決手段】 青色光、緑色光及び赤色光の各レーザー
ビームがレーザービーム生成部1から低出力レベルで各
々出力され、この各レーザービームを照射部3で治療目
的部位500に各々集光照射するようにしているので、
低出力レベルのレーザービームであっても各色光のレー
ザービームの各々異なる生理学的作用が相互に相俟って
LLLTの効果を得ることができ、各々のレーザービー
ムが低出力レベルであるため安全性を確保できる。
Description
ザー治療(Low-reactine Level Laser Therapy:LLLT)
を用いたレーザービーム治療装置に関し、特に安全性を
高めると共に、適用範囲を広げることができるレーザー
ビーム治療装置に関する。
として図4に示すものがあり、この図4に従来のレーザ
ービーム治療装置の概略構成ブロック図を示す。同図に
おいて従来のレーザービーム治療装置は、赤色域におけ
る波長670nm前後の単色レーザービームを60mw
ないし100mwの出力値として出力するレーザービー
ム生成部100と、この単色レーザービームを患者の治
療目的部位500に集光して照射する照射部200と、
前記レーザービーム生成部100から単色レーザービー
ムの出力を制御するスイッチ部300と、前記レーザー
ビーム生成部100に電流を供給する電源部400とを
備える構成である。
部100から出力される単色レーザービームの出射方向
に一致させた光軸の光学系で形成され、前記スイッチ部
300の投入状態における先端部位を焦平面とする構成
である。前記スイッチ部300は、この照射部200の
外周辺に出没自在に配設される枠体からなるプローブ3
00aを有してなり、このプローブ300aの没入によ
り投入状態となり電源部400からの電流をレーザービ
ーム生成部100へ供給して単色レーザービームを出力
させる構成である。
ーム治療装置における治療動作について説明する。治療
行為を始める前においては、図4(A)に示すようにス
イッチ部300のプローブ300aが突出している状態
にあり、電源部400からレーザービーム生成部100
へ供給される電流をスイッチ部300が遮断しており、
このレーザービーム生成部100から単色レーザービー
ムは出力されない。
目的部位500へプローブ300aを押圧すると、図4
(B)に示すようにこのプローブ300aが没入してス
イッチ部300が投入状態となって電源部400からの
電流をレーザービーム生成部100へ供給することとな
る。この電流が供給されたレーザービーム生成部100
は、出力レベルが60mwないし100mwで波長67
0nm前後の単色レーザービームを出力する。この単色
レーザービームは、照射部200により焦平面に位置す
る治療目的部位500に焦点を結んで照射され、この治
療目的部位500の炎症等による疼痛を緩和して鎮痛作
用、細胞・組織の活性作用及び免疫能の向上作用を図る
ことができる。
60nmないし100mwという出力レベルのために生
じる網膜障害を、治療目的部位500に対してスイッチ
部300のプローブ300aが押圧されて外周辺への単
色レーザービームの放射を阻止し、レーザービーム生成
部100から出射される単色レーザービームが患者等の
眼への入射を阻止することにより回避している。
治療装置は以上のように構成されていたことから、治療
目的部位500へ単色レーザービームを投射しようとす
るスイッチ部300のプローブ300aを治療目的部位
500に押圧しなければならず、治療目的部位500が
露出された創傷面の場合(例えば、水疱をもった帯状疱
疹、火傷等)にはLLLTが実行できないという課題を
有する。
を単色光としていることから、60mwないし100m
wという眼に網膜障害を与える可能性がある出力レベル
としなければならないという課題を有する。また、スイ
ッチ部300のプローブ300aを治療目的部位500
に押圧して単色レーザービームを点状に照射していたこ
とから、治療目的部位500が広範囲に及ぶ場合には、
広範囲な治療目的部位500に点状の治療点で対処しな
ければならず、これに対応して照射範囲を拡張すること
が困難となり、治療の効率化が図られないという課題を
有する。
れたもので、LLLTの効率を維持して安全性を高める
と共に、治療の効率化を図ることができるレーザービー
ム治療装置を提供することを目的とする。
ーム治療装置は、複数の色光のレーザービームを発光し
て低出力レベルで各々出力するレーザービーム生成部
と、前記出力された複数の色光のレーザービームを治療
目的部位に各々集光して照射する照射発光部とを備える
ものである。このように本発明においては、複数色光の
レーザービームがレーザービーム生成部から低出力レベ
ルで各々出力され、この各レーザービームを照射部で治
療目的部位に各々集光照射するようにしているので、低
出力レベルのレーザービームであっても各色光のレーザ
ービームの各々異なる生理学的作用が相互に相俟ってL
LLTの効果を得ることができ、各々のレーザービーム
が最大5mwの低出力レベルであるため安全性を確保で
きる。
要に応じて、発光部が、青色光のレーザービームと緑色
光のレーザービームと赤色光のレーザービームとを出力
するものである。このように本発明においては、青色
光、緑色光及び赤色光の各レーザービームを発光部が出
力するようにしているので、青色光が副交感神経に、赤
色光が交感神経に、緑色光がこれらのバランス調整に対
する活動力を各々高めることができるため、より効果的
な自律神経系の調整作用が可能となる。即ち、赤色光レ
ーザービームが交感神経の活動を高めて生体を興奮傾向
とするのに対し、青色光のレーザービームは副交感神経
の活動を高めて生体の興奮を抑制する傾向にある。ま
た、緑色光レーザービームは赤色光及び青色光の各レー
ザービームの中間的な性質を有し、交感神経及び副交感
神経の双方に作用して双方のバランスをとる調整作用を
行うものと考えられる。
要に応じて、発光部が、緑色光のレーザービームを一定
の基準出力とし、当該基準出力の値を中心として青色光
のレーザービーム及び赤色光のレーザービームの各出力
値を相反して変動させて出力するものである。このよう
に本発明においては、緑色光のレーザービームを基準出
力とし、青色光及び赤色光の各レーザービームを基準出
力を中心として変動させて出力するようにしているの
で、一定の出力の緑色光レーザービームで副交感神経及
び交感神経のバランスを調整し、青色光で副交感神経を
また赤色光で交感神経を交互に刺激して自律神経の調整
を迅速且つ強制的に図ることができる。
要に応じて、発光部が、青色光のレーザービームと赤色
光のレーザービームの各出力値と数Hzないし1kHz
のパルス状に変動させるものである。このように本発明
においては、青色光及び赤色光の各レーザービームを数
Hzないし1kHzのパルス状に変動させて出力するよ
うにしているので正確且つ迅速な調整操作が可能とな
り、治療効果を向上させることができる。
要に応じて、発光部が、青色光のレーザービームを約4
00nmないし約430nmの波長とし、緑色光のレー
ザービームを約530nmの波長とし、赤色光のレーザ
ービームを約670nmの波長とするものである。この
ように本発明においては、青色光、緑色光、赤色光の各
レーザービームを特定の波長帯域に設定することによ
り、正確且つ迅速な調整操作が可能となり、治療効果を
向上させることができる。
要に応じて、発光部が、各色光のレーザービームを最大
約5mwを限度として出力するものである。このように
本発明においては、各色光のレーザービームを5mwを
最大とする出力レベルとすることにより、網膜障害を防
止する安全性が確保できると共に、治療の効率化を図る
ことができる。
要に応じて、照射部が、各色光のレーザービームの集光
範囲を任意に調整するものである。このように本発明に
おいては、各色光のレーザービームは出射口において集
光範囲を変更調整するようにしているので、治療目的部
位の治療範囲に応じたレーザービームの照射が可能とな
り治療の効率化を図ることができる。
下、本発明の第1の実施形態に係るレーザービーム治療
装置を図1及び図2に基づいて説明する。この図1は本
実施形態に係るレーザービーム治療装置の概略全体構成
図、図2は図1に記載のレーザービーム治療装置により
治療目的部位に対する照射範囲変更態様図を示す。
ービーム治療装置は、青色光、緑色光及び赤色光のレー
ザービームを各々出射するレーザービーム生成部1と、
このレーザービーム生成部1の出射を制御する駆動制御
部2と、前記レーザービーム生成部1により出射された
青色光、緑色光及び赤色光の各レーザービームを治療目
的部位500に対して集光照射する照射部3と、前記照
射部3及びこの照射部3を介してレーザービーム生成部
1に電流を供給する電源部4とを備える構成である。
nmの波長帯域を青色光のレーザービームとして出射す
る青色レーザー11と、約530nmの波長帯域を緑色
光のレーザービームとして出射する緑色レーザー12
と、約670nmの波長帯域を赤色光のレーザービーム
として出射する赤色レーザー13とを備える構成であ
る。前記各青色レーザー11、緑色レーザー12、赤色
レーザー13は、青色光、緑色光及び赤色光の各レーザ
ービームの出力レベルを約5mwを限度として出力する
構成である。
から出射される青色光、緑色光及び赤色光の各レーザー
ビームを同一方向に向かって集光照射する光学系31、
32、33を備え、この光学系31、32、33が焦点
深度を変化させることにより治療目的部位500に対す
る照射面積を可変調整をする構成である。この光学系3
1、32、33は、焦点深度の変更を手動又は前記駆動
制御部2の制御動作により実行させることができる。
レーザービーム治療装置の治療動作について説明する。
まず、治療目的部位500から所定距離Lだけ離隔した
状態で駆動制御部2の制御によりレーザービーム生成部
1の青色レーザー11、緑色レーザー12及び赤色レー
ザー13から青色光、緑色光及び赤色光のレーザービー
ムを出射する。
のレーザービームは、照射部3の各光学系31、32、
33により治療目的部位500に集光して照射される。
この赤色光のレーザービームにより治療目的部位500
における交感神経を興奮傾向に刺激して血管拡張作用に
よる血行の改善を図ると共に、青色光のレーザービーム
により治療目的部位500における副交感神経を興奮傾
向に刺激して痛覚神経の細胞膜における電気的興奮を抑
制御する。また、緑色光のレーザービームにより交感神
経及び副交感神経の双方のバランスをとるように作用す
る。この血行改善の効果は、慢性の疼痛部位に対して温
度上昇として働き、急性の炎症部位に対して温度下降と
して働くことがサーモグラフィーにより観察されてい
る。
レーザービームが治療目的部位500に対して各々作用
し、これらの作用が相互に相俟って治療効果を極めて向
上させることができる。 (本発明の第2の実施形態)本発明の第2の実施形態に
係るレーザービーム治療装置を図3に基づいて、前記第
1の実施形態における図1及び図2を参照して説明す
る。この図3は本実施形態に係るレーザービーム治療装
置の青色光、緑色光及び赤色光の各レーザービーム出力
レベル特性図を示す。
は、前記第1の実施形態と同様に、このレーザービーム
生成部1、駆動制御部2、照射部3及び電源部4を備え
てなり、この駆動制御部2のレーザービーム生成部1に
対する制御内容を異にする構成である。この駆動制御部
2は、図3に示すように、前記レーザービーム生成部1
の緑色レーザー12から出射される緑色光のレーザービ
ームを一定値とする基準出力fMとし、この基準出力fM
を中心として青色レーザー11及び赤色レーザー13か
ら出射される青色光及び赤色光の各レーザービームを相
反して出射値が変動するように制御する構成である。
各レーザービームは、最大を約5mwまでの幅で可変さ
れ、また変動周期を症状に適合するように任意に調整で
きる。また、この青色光及び赤色光の各レーザービーム
は、その変動幅を0から5mwの間で任意に選択するこ
ともできる。この青色光及び赤色光の各レーザービーム
の変動は、数Hzないし1kHzのパルス状に出力する
ことで変動させることができる。前記変動周期は、症状
が軽い場合であれば10Hz程度の周期で治療を行えば
十分であり、中等度であればこれを100Hz程度と
し、重傷であれば1000Hz程度として治療を行うと
効果が大きいことが観察されている。
て、赤色光のレーザービーム又は青色光のレーザービー
ムのいづれかを一方より大きい(又は小さい)変動幅と
することもできる。例えば、患者の交感神経を副交感神
経より大きく(又は少なく)興奮傾向に刺激する必要が
有る場合には、赤色光のレーザービーム(又は青色光の
レーザービーム)を大きな変動幅で出力値が変動される
こととなる。
レベルである基準出力fMは、青色光又は赤色光の各レ
ーザービームの最大出力値(例えば、5mw)の半分の
値(例えば、2.5mw)とすることができる。この基
準出力fMは、最大出力値の半分の値以外に、出力値0
から最大出力値までの間の任意の値に設定することもで
きる。例えば、交感神経と副交感神経とのバランスをと
ることが特に必要な患者の症状である場合には、緑色光
のレーザービームの基準出力fMを最大値により近い値
に設定することもできる。
ム生成部1により各色光のレーザービームを出射するよ
うに構成したが、この各色光に対応する光ビームを発生
する発光ダイオードで構成することもできる。
明を適用してLLLTを行った症例に基づいて説明す
る。まず、実施例1としてプローブを押し当てて治療す
ることが困難である水疱をもった帯状疱疹の創面に、本
発明に係るレーザービーム治療装置により青色光、緑色
光及び赤色光の各レーザービームを集束させて照射し治
療を行った。この治療を開始して1分後より疼痛が軽減
し、5分で疼痛が消失した。これを連日繰り返すことに
より、複数の患者において1日ないし5日で完全に疼痛
が消失して治癒し、難治とされる帯状疱疹後の疼痛につ
いても1例も発生しなかった。これと同様の症状を有す
る患者に対して11例症を経験して同様の結果が得られ
た。
痛症、膝関節症の患者(それぞれ男性5名、女性5名)
に本発明に係るレーザービーム治療装置による治療をそ
れぞれ1回につき5分間10回、青色光、緑色光及び赤
色光の各レーザービームを集束させて治療を行い、治療
前後の自覚的改善(Pain Relif Score:PRS)をとった。
ここでPRSとは、治療前の痛みを10点とすると、治
療後は何点となるかを答えてもらい、治療効果を判出す
るもので、現在、疼痛治療の効果判定の基準として広く
使用されているものである。
点、腰痛症8.8点、膝関節症8.0点であり、これは
従来のレーザー治療装置で報告されている効果より優れ
ていると考えられる。さらに、実施例3として、感冒の
症状である鼻閉、鼻汁、咽頭痛、頭痛の各患者に対し
て、本発明に係るレーザービーム治療装置による治療で
前頚部の交換神経節である星状神経節に、左右各1分
間、レーザービームを集束させて治療を行い、それぞれ
の症状のすみやかな軽減ないしは消失を見た。これと同
様の症状を有する患者に対して15例症を経験して同様
の結果が得られた。このような急性症状の顕著な改善
は、従来の低出力レーザービーム治療装置では確認され
ておらず、本発明の有する交感神経と副交感神経の平衡
化促進という特有な効果のあらわれでであると考えられ
る。
色光のレーザービームとを交互に照射する治療と、青色
光と赤色光の中間である、緑色光のレーザービームを一
定出力の基準出力fMに保って照射すると共に、赤色光
と青色光との各レーザービームを交互に照射する治療と
を比較する臨床を試みる実験を行った。その結果、青色
光、赤色光の各レーザービームを交互に照射する治療
は、単一光の照射より有効性が高かったが、緑色光のレ
ーザービームを加えたものはさらに有効性が高かった。
これは、緑色光のレーザービームが交感神経と副交感神
経の働きの平衡化を促進するとされている点からも納得
できるものである。
対して有効であったが、上記の三色のレーザービームを
用いる場合がはるかに有効性が高かった。これは、平衡
化を図る緑色光レーザービームを一定に照射しながら、
交感神経、副交感神経を交互に刺激する青色光、赤色光
の各レーザービームを照射することが極めて有効に生体
の自律神経のバランスをとる作用をもたらすためと考え
られる。
ビームがレーザービーム生成部から低出力レベルで各々
出力され、この各レーザービームを照射部で治療目的部
位に各々集光照射するようにしているので、低出力レベ
ルのレーザービームであっても各色光のレーザービーム
の各々異なる生理学的作用が相互に相俟ってLLLTの
効果を得ることができ、各々のレーザービームが低出力
レベルであるため安全性を確保できるという効果を奏す
る。
及び赤色光の各レーザービームを発光部が出力するよう
にしているので、青色光が副交感神経に、赤色光が交感
神経に、緑色光がこれらのバランス調整に対する活動力
を各々高めることができるため、より効果的な自律神経
系の調整作用が可能となる。即ち、赤色光レーザービー
ムが交感神経の活動を高めて生体を興奮傾向とするのに
対し、青色光のレーザービームは副交感神経の活動を高
めて生体の興奮を抑制する傾向にある。また、緑色光レ
ーザービームは赤色光及び青色光の各レーザービームの
中間的な性質を有し、交感神経及び副交感神経の双方に
作用して双方のバランスをとる調整作用を行うという効
果を有する。
ービームを基準出力とし、青色光及び赤色光の各レーザ
ービームを基準出力を中心として変動させて出力するよ
うにしているので、一定の出力の緑色光レーザービーム
で副交感神経及び交感神経のバランスを調整し、青色光
で副交感神経をまた赤色光で交感神経を交互に刺激して
自律神経の調整を迅速且つ強制的に図ることができると
いう効果を有する。
光の各レーザービームを数Hzないし1kHzのパルス
状に変動させて出力するようにしているので正確且つ迅
速な調整操作が可能となり、治療効果を向上させること
ができるという効果を有する。また、本発明において
は、青色光、緑色光、赤色光の各レーザービームを特定
の波長帯域に設定することにより、正確且つ迅速な調整
操作が可能となり、治療効果を向上させることができる
という効果を有する。
ービームを約5mwを最大とする低出力レベルとするこ
とにより、網膜障害を防止する安全性が確保できると共
に、治療の効率化を図ることができるという効果を有す
る。さらに、本発明においては、各色光のレーザービー
ムは出射口において集光範囲を変更調整するようにして
いるので、治療目的部位の治療範囲に応じたレーザービ
ームの照射が可能となり治療の効率化を図ることができ
るという効果を有する。
治療装置の概略全体構成図である。
療目的部位に対する照射範囲変更態様図である。
治療装置の青色光、緑色光及び赤色光の各レーザービー
ム出力レベル特性図である。
ック図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 複数の色光のレーザービームを発光して
低出力レベルで各々出力するレーザービーム生成部と、 前記出力された複数の色光のレーザービームを治療目的
部位に各々集光して照射する照射発光部とを備えること
を特徴とするレーザービーム治療装置。 - 【請求項2】 前記請求項1に記載のレーザービーム治
療装置において、 前記発光部が、青色光のレーザービームと緑色光のレー
ザービームと赤色光のレーザービームとを出力すること
を特徴とするレーザービーム治療装置。 - 【請求項3】 前記請求項2に記載のレーザービーム治
療装置において、 前記発光部が、緑色光のレーザービームを一定の基準出
力とし、当該基準出力の値を中心として青色光のレーザ
ービーム及び赤色光のレーザービームの各出力値を相反
して変動させて出力することを特徴とするレーザービー
ム治療装置。 - 【請求項4】 前記請求項3に記載のレーザービーム治
療装置において、 前記発光部が、青色光のレーザービームと赤色光のレー
ザービームの各出力値と数Hzないし1kHzのパルス
状に変動させることを特徴とするレーザービーム治療装
置。 - 【請求項5】 前記請求項2ないし4のいずれかに記載
のレーザービーム治療装置において、 前記発光部が、青色光のレーザービームを約400nm
ないし約430nmの波長とし、緑色光のレーザービー
ムを約530nmの波長とし、赤色光のレーザービーム
を約670nmの波長とすることを特徴とするレーザー
ビーム治療装置。 - 【請求項6】 前記請求項1ないし5のいずれかに記載
のレーザービーム治療装置において、 前記発光部が、各色光のレーザービームを最大約5mw
を限度として出力することを特徴とするレーザービーム
治療装置。 - 【請求項7】 前記請求項1ないし6のいずれかに記載
のレーザービーム治療装置において、 前記照射部が、各色光のレーザービームの集光範囲を任
意に調整することを特徴とするレーザービーム治療装
置。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP37425299A JP4345905B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | レーザービーム治療装置 |
| EP00127714A EP1112758A3 (en) | 1999-12-28 | 2000-12-18 | Laser beam treatment apparatus |
| US09/737,472 US6582454B2 (en) | 1999-12-28 | 2000-12-18 | Laser beam treatment apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP37425299A JP4345905B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | レーザービーム治療装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001187157A true JP2001187157A (ja) | 2001-07-10 |
| JP4345905B2 JP4345905B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=18503529
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP37425299A Expired - Fee Related JP4345905B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | レーザービーム治療装置 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6582454B2 (ja) |
| EP (1) | EP1112758A3 (ja) |
| JP (1) | JP4345905B2 (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2004105876A1 (ja) * | 2003-05-06 | 2004-12-09 | Terumo Kabushiki Kaisha | 循環促進用レーザー照射装置 |
| JP2007054595A (ja) * | 2004-11-15 | 2007-03-08 | Beauty Center Co Ltd | 美顔育毛器 |
| WO2012018185A3 (ko) * | 2010-08-03 | 2012-05-03 | 이순식 | 레이저 치료 장치 |
| JP5118786B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2013-01-16 | 株式会社アルテック | レーザー治療装置のハンドピース |
| US8623063B2 (en) | 2011-07-08 | 2014-01-07 | Soung-Don Chung | Medical treatment apparatus using laser beams |
| US8926678B2 (en) | 2011-04-07 | 2015-01-06 | Altech Corporation | Handpiece for laser treatment device |
Families Citing this family (21)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001235426A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-08-31 | Novartis Ag | パッケージ検査装置 |
| US6673095B2 (en) * | 2001-02-12 | 2004-01-06 | Wound Healing Of Oklahoma, Inc. | Apparatus and method for delivery of laser light |
| US20050131499A1 (en) * | 2001-03-02 | 2005-06-16 | Shanks Steven C. | Laser device to treat sympathetic and parasympathetic nervous systems |
| US6746473B2 (en) * | 2001-03-02 | 2004-06-08 | Erchonia Patent Holdings, Llc | Therapeutic laser device |
| JP4322118B2 (ja) | 2001-12-03 | 2009-08-26 | メドトロニック・インコーポレーテッド | 不整脈の診断および処置のための二腔の方法および装置 |
| JP3998975B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-10-31 | 大日本印刷株式会社 | 電磁波遮蔽用シート |
| US20040210277A1 (en) * | 2003-04-16 | 2004-10-21 | Hans Becker | Laser and light emitting diode body irradiator method and apparatus |
| US8813756B1 (en) | 2004-02-06 | 2014-08-26 | Erchonia Corporation | Non-invasive method for slimming a human body using laser energy of wavelengths shorter than 632 nm |
| US20050226488A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Paud Barry | Inspection system for blister packages |
| US20050245998A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Led Healing Light, Llc | Hand held pulse laser for therapeutic use |
| US7959656B2 (en) * | 2005-03-02 | 2011-06-14 | Yolo Medical Inc. | Adipose resolve apparatus for low-power laser |
| WO2007046346A1 (ja) * | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Terumo Kabushiki Kaisha | 光照射装置 |
| TWI340055B (en) * | 2005-12-02 | 2011-04-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Laser machining system |
| KR100866240B1 (ko) * | 2007-07-20 | 2008-10-30 | 광주과학기술원 | 반도체 레이저 구동 장치 및 이를 이용한 레이저 침 |
| DE102009044061A1 (de) * | 2009-09-21 | 2011-03-24 | Teupe, Sigrid, Dr.med. | Verfahren und Gerät zum Aktivieren der Selbstheilungskräfte bei Patienten, sowie Verwendung davon |
| ITTN20090013A1 (it) * | 2009-10-22 | 2011-04-23 | Gianfranco Bigaran | Sistema computerizzato senza fili (wireless) per l'applicazione multipla di trattamenti di laserpuntura o cromopuntura |
| KR20110050929A (ko) * | 2009-11-09 | 2011-05-17 | 삼성전자주식회사 | 착용형 디스플레이장치 |
| US9993658B2 (en) | 2012-08-16 | 2018-06-12 | Yolo Medical Inc. | Light applicators, systems and methods |
| US10589120B1 (en) | 2012-12-31 | 2020-03-17 | Gary John Bellinger | High-intensity laser therapy method and apparatus |
| JP2016533252A (ja) * | 2013-10-04 | 2016-10-27 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 皮膚組織の光ベースの処理のための皮膚処理装置 |
| US20160066994A1 (en) * | 2014-09-09 | 2016-03-10 | Erchonia Corporation | Non-Invasive Method for Slimming a Human Body Using Two Wavelngths of Laser Energy Concurrently |
Family Cites Families (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4930504A (en) * | 1987-11-13 | 1990-06-05 | Diamantopoulos Costas A | Device for biostimulation of tissue and method for treatment of tissue |
| WO1992002275A1 (de) * | 1990-08-06 | 1992-02-20 | Roller, Iris | Bestrahlungsgerät für die medizin |
| US5374991A (en) * | 1991-03-29 | 1994-12-20 | Gradient Lens Corporation | Compact distance measuring interferometer |
| DE4207523A1 (de) * | 1991-04-11 | 1992-10-15 | Schmid Christian | Verfahren zum erzeugen eines lichtes fuer die farbtherapie |
| CH685148A5 (de) * | 1991-11-20 | 1995-04-13 | Erik Larsen | Vorrichtung zur fotodynamischen Stimulierung von Zellen. |
| US5736410A (en) * | 1992-09-14 | 1998-04-07 | Sri International | Up-converting reporters for biological and other assays using laser excitation techniques |
| JPH06214351A (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
| DE4405624A1 (de) * | 1994-02-22 | 1995-08-24 | Ernst Prof Schaack | Vorrichtung zur Ermittlung therapeutisch relevanter Hautoberflächenbereiche |
| US6156028A (en) * | 1994-03-21 | 2000-12-05 | Prescott; Marvin A. | Method and apparatus for therapeutic laser treatment of wounds |
| DE9417441U1 (de) * | 1994-03-24 | 1995-01-12 | Synton Gmbh Forschung Entwickl | Farblicht-Behandlungsgerät |
| US5544268A (en) * | 1994-09-09 | 1996-08-06 | Deacon Research | Display panel with electrically-controlled waveguide-routing |
| DE29519433U1 (de) * | 1995-12-07 | 1996-01-25 | Bradl, Ingrid, 94469 Deggendorf | Lichtakupunktur-Behandlungsgerät |
| US5784148A (en) * | 1996-04-09 | 1998-07-21 | Heacock; Gregory Lee | Wide field of view scanning laser ophthalmoscope |
| US6200309B1 (en) * | 1997-02-13 | 2001-03-13 | Mcdonnell Douglas Corporation | Photodynamic therapy system and method using a phased array raman laser amplifier |
| US6134050A (en) * | 1998-11-25 | 2000-10-17 | Advanced Laser Technologies, Inc. | Laser beam mixer |
| US6212213B1 (en) * | 1999-01-29 | 2001-04-03 | Agilent Technologies, Inc. | Projector light source utilizing a solid state green light source |
| US6364487B1 (en) * | 1999-01-29 | 2002-04-02 | Agilent Technologies, Inc. | Solid state based illumination source for a projection display |
| US6312451B1 (en) * | 1999-03-23 | 2001-11-06 | Jackson Streeter | Low level laser therapy apparatus |
| US6150943A (en) * | 1999-07-14 | 2000-11-21 | American Xtal Technology, Inc. | Laser director for fire evacuation path |
-
1999
- 1999-12-28 JP JP37425299A patent/JP4345905B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-12-18 EP EP00127714A patent/EP1112758A3/en not_active Withdrawn
- 2000-12-18 US US09/737,472 patent/US6582454B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2004105876A1 (ja) * | 2003-05-06 | 2004-12-09 | Terumo Kabushiki Kaisha | 循環促進用レーザー照射装置 |
| JP2007054595A (ja) * | 2004-11-15 | 2007-03-08 | Beauty Center Co Ltd | 美顔育毛器 |
| WO2012018185A3 (ko) * | 2010-08-03 | 2012-05-03 | 이순식 | 레이저 치료 장치 |
| JP5118786B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2013-01-16 | 株式会社アルテック | レーザー治療装置のハンドピース |
| US8926678B2 (en) | 2011-04-07 | 2015-01-06 | Altech Corporation | Handpiece for laser treatment device |
| US8623063B2 (en) | 2011-07-08 | 2014-01-07 | Soung-Don Chung | Medical treatment apparatus using laser beams |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1112758A2 (en) | 2001-07-04 |
| JP4345905B2 (ja) | 2009-10-14 |
| US20010007078A1 (en) | 2001-07-05 |
| EP1112758A3 (en) | 2003-11-19 |
| US6582454B2 (en) | 2003-06-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4345905B2 (ja) | レーザービーム治療装置 | |
| US20190262626A1 (en) | Device And Method For Providing a Synergistic Combination of Phototherapy And a Non-Light Energy Modality to The Brain | |
| US5500009A (en) | Method of treating herpes | |
| US5683436A (en) | Treatment of rhinitis by biostimulative illumination | |
| RU2291725C2 (ru) | Усовершенствованное портативное лазерное устройство для осуществления лечения кожи | |
| US8136531B2 (en) | Device and method for treating musculo-skeletal injury and pain by application of laser light therapy | |
| US6171331B1 (en) | Method of treating of pathological tissues and device to effect the same | |
| KR101009462B1 (ko) | 광선 요법 장치 | |
| US10471276B2 (en) | Apparatus and method for photonic physiological and neurological stimulation | |
| KR20050062597A (ko) | 포토바이오스티뮬레이션을 수행하기 위한 장치 및 방법 | |
| HUT77599A (hu) | Eljárás és készülék biológiai szövet stimulálására optikai energiával | |
| CN107537097A (zh) | 一种基于可实时自动调制激光参数的激光治疗仪及其使用方法 | |
| EP3612271B1 (en) | Device for stimulating the meibomian glands | |
| US20160296764A1 (en) | Non-invasive and non-ablative soft tissue laser therapy | |
| US20180169434A1 (en) | Treatment of Neurodegenerative Diseases Using Light Therapy | |
| KR102204002B1 (ko) | 의료용 레이저를 사용한 탈모 방지용 헬맷 | |
| JPH07100219A (ja) | アクネ治療方法 | |
| RU2523669C1 (ru) | Аппарат для сканирующей лазерной терапии | |
| US20210316154A1 (en) | Proprietary multi-wavelength stealth micro-pulsed laser therapy technology | |
| KR200401285Y1 (ko) | 광화학적 치료기 | |
| KR20230126977A (ko) | 각막조직 재생을 위한 미세전류 자극장치 | |
| CN1158113C (zh) | 用非相干辐射治疗组织中病理状态的方法与设备 | |
| KR100449837B1 (ko) | 비간섭 방사선에 의한 조직의 병리학적 질환의 치료장치 | |
| CN119113414A (zh) | 一种连续性激光设备及其新用途 | |
| CN117563145A (zh) | 一种基于强脉冲光的led阿尔兹海默症光疗仪 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061010 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081016 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081225 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090708 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |