[go: up one dir, main page]

JP2001111742A - Image forming apparatus and control method thereof - Google Patents

Image forming apparatus and control method thereof

Info

Publication number
JP2001111742A
JP2001111742A JP28822099A JP28822099A JP2001111742A JP 2001111742 A JP2001111742 A JP 2001111742A JP 28822099 A JP28822099 A JP 28822099A JP 28822099 A JP28822099 A JP 28822099A JP 2001111742 A JP2001111742 A JP 2001111742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power supply
image
power
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28822099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanobu Taira
昌宣 平
Hideaki Chishima
英朗 千島
Satoru Sugano
覚 菅野
Satoru Kijima
悟 木島
Takeji Uchizono
武治 内園
Masahiro Kurahashi
昌裕 倉橋
Hiroaki Takeda
浩明 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28822099A priority Critical patent/JP2001111742A/en
Publication of JP2001111742A publication Critical patent/JP2001111742A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分離可能な画像読み取り部と画像記録部とを
有し、前記画像読み取り部の動作用電源を前記画像記録
部から供給する画像形成装置において、前記画像読み取
り部と前記画像記録部との互換性を安価なコストで高め
る。 【解決手段】 電源投入後にリーダー部(A側)のイン
ターフェースの電源系統の情報をデータバス301を介
してプリンタ部に送信しプリンタ部(B側)の電源系統
と同一であれば通常消費電力モードでリーダー部の駆動
を行う。同一でなければプリンタ側から電源系統が供給
可能な容量の情報をリーダー部にデータバス301を介
してリーダー部に送信しリーダー側の電源系統の消費電
流がプリンタ側の電源系統が供給可能な容量を超えてい
れば低消費電力モードでリーダー部の駆動を行う。
(57) An image forming apparatus having a separable image reading unit and an image recording unit, and supplying power for operating the image reading unit from the image recording unit. Compatibility with the image recording unit is increased at low cost. SOLUTION: After power is turned on, information on a power supply system of an interface of a reader unit (A side) is transmitted to a printer unit via a data bus 301. If the power supply system is the same as the power supply system of the printer unit (B side), a normal power consumption mode is set. Drives the leader unit. If they are not the same, information on the capacity that can be supplied by the power supply system from the printer side is transmitted to the reader unit via the data bus 301 to the reader unit, and the current consumption of the power supply system on the reader side is reduced by the capacity that the power supply system on the printer side can supply. If it exceeds, the reader unit is driven in the low power consumption mode.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像読み取り部
(リーダー部)と画像記録部(プリンタ部)とが分離可
能(交換可能)であり、画像記録部から画像読み取り部
に供給される電源構成を有した画像形成装置及びその制
御方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a power supply structure in which an image reading section (reader section) and an image recording section (printer section) are separable (exchangeable) and supplied from the image recording section to the image reading section. And an image forming apparatus having the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、リーダー部とプリンタ部が分
離可能(交換可能)な画像形成装置において、リーダー
部はその電源を、プリンタ部と接続されるインターフェ
ースを介してプリンタ部から供給される構成を採ってい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus in which a reader unit and a printer unit are separable (replaceable), the reader unit is supplied with power from the printer unit via an interface connected to the printer unit. Has been adopted.

【0003】このインターフェースに含まれる電源の仕
様は、主に図1(a)に示すパワー電源ライン303の
ように単一の電源系統で電源供給を行い、リーダー部
(図3に示すA側)で必要な系統に変換する構成や、図
1(b)に示す制御電源ライン302、パワー電源ライ
ン303のように必要な系統をそれぞれ伝達する構成を
採っている。
The specifications of the power supply included in this interface are as follows. The power supply is mainly performed by a single power supply system like a power supply line 303 shown in FIG. 1A, and a reader unit (A side shown in FIG. 3) 1 and a configuration for transmitting necessary systems, such as a control power supply line 302 and a power supply line 303 shown in FIG. 1 (b).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成を採っているため、ユーザーが性能アップ等の
事情により、プリンタ部あるいはリーダー部のどちらか
一方の買い換えを検討する際に、図2(b)に示すよう
に電源系統が不整合となり、必要な電源がリーダー(A
側)に供給されず、正常に動作できないといった理由か
ら、機種が限定されてユーザーの要求を満足することが
できないか、あるいはリーダーとプリンタの両方の買い
換えを余儀なくされ、ユーザーに余計な負担を強いるこ
とになりかねない。あるいは、その要求を完全に対応す
るためには、多大な開発コストを要することとなる。
However, since such a configuration is adopted, when a user considers replacement of either the printer unit or the reader unit due to a situation such as an increase in performance, FIG. As shown in b), the power system becomes inconsistent, and the required power is
Side) and cannot operate normally because the model is limited and cannot satisfy the user's request, or the replacement of both the reader and the printer has to be replaced, which imposes an extra burden on the user. It could be. Or, in order to completely meet the demand, a large development cost is required.

【0005】また、図2(a)に示すように、電源を供
給するプリンタ(B側)の電源系統が複数(制御電源ラ
イン302,パワー電源ライン303)であり、電源を
受け取るリーダー(A側)の電源系統が単一(パワー電
源ライン303)である場合には、単純にインターフェ
ースをプリンタ側に合わせることにより、組み合わせは
可能となるが、一般的に単一電源を受け、その電源を変
換して複数系統の電源を作り出す方(この場合リーダー
側)の消費電流は複数の系統を持つもの(プリンタ側)
より大きく、供給側の容量を超え、保護回路あるいは保
護素子の動作に至り、所定の性能を発揮することができ
ない場合がある。
As shown in FIG. 2A, the printer (B side) that supplies power has a plurality of power systems (control power line 302 and power power line 303), and a reader (A side) that receives power. ) Is a single power supply system (power supply line 303), the combination can be made by simply adjusting the interface to the printer side. However, in general, a single power supply is received and the power supply is converted. The current consumption of the system that produces multiple power supplies (in this case, the reader side) has multiple systems (the printer side)
It may be larger than the capacity on the supply side, leading to the operation of the protection circuit or the protection element, and the predetermined performance may not be exhibited.

【0006】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、図1(a),(b)に示す
正規の組み合わせだけでなく、図2(a)に示すような
組み合わせも可能とし、互換性を高め、安価な開発コス
トで、ユーザーに豊富な製品ラインナップを持つ画像形
成装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and is not limited to the regular combinations shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b), but also as shown in FIG. 2 (a). It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus having an abundant product lineup for a user and a control method thereof with high compatibility, high compatibility and low development cost.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置及
びその制御方法は次のように構成したものである。
The image forming apparatus and the control method thereof according to the present invention are configured as follows.

【0008】(1)分離可能な画像読み取り部と画像記
録部とを有し、前記画像読み取り部の動作用電源を前記
画像記録部から供給する画像形成装置において、前記画
像読み取り部に少なくとも前記画像記録部から電源供給
を受けるための1つの電源系統を有し、前記印字部に少
なくとも1つの前記画像読み取り部に電源供給を行うた
めの電源系統を有し、前記画像記録部に前記画像読み取
り部に対して前記画像記録部の電源供給情報を送信する
情報送信手段を備え、前記画像読み取り部に前記送信さ
れた電源供給情報を受信する情報受信手段を備え、該受
信した電源供給情報に応じて前記画像読み取り部の消費
電力を変更するように制御する制御手段を備えた。
(1) In an image forming apparatus having a separable image reading section and an image recording section and supplying power for operating the image reading section from the image recording section, the image reading section includes at least the image reading section. The printing unit has one power supply system for receiving power supply from the recording unit, the printing unit has a power supply system for supplying power to at least one image reading unit, and the image reading unit has the image reading unit. Information transmitting means for transmitting the power supply information of the image recording unit, and information receiving means for receiving the transmitted power supply information to the image reading unit, and according to the received power supply information. A control unit for controlling the image reading unit to change power consumption.

【0009】(2)上記(1)の画像形成装置におい
て、画像記録部に該画像記録部の電源供給情報を記憶す
る記憶手段を備えた。
(2) In the image forming apparatus of (1), the image recording section is provided with storage means for storing power supply information of the image recording section.

【0010】(3)上記(1)または(2)の画像形成
装置において、画像読み取り部の電源系統の数は画像記
録部の電源系統の数と等しいかあるいは少ないとした。
(3) In the image forming apparatus of (1) or (2), the number of power supply systems of the image reading unit is equal to or less than the number of power supply systems of the image recording unit.

【0011】(4)上記(1)ないし(3)何れかの画
像形成装置において、電源供給情報は画像読み取り部に
供給可能な電源容量の情報を含むとした。
(4) In any one of the image forming apparatuses (1) to (3), the power supply information includes information on a power supply capacity that can be supplied to the image reading unit.

【0012】(5)分離可能な画像読み取り部と画像記
録部とを有し、前記画像読み取り部の動作用電源を前記
画像記録部から供給する画像形成装置の制御方法であっ
て、前記画像読み取り部に少なくとも前記画像記録部か
ら電源供給を受けるための1つの電源系統を設けてお
き、前記印字部に少なくとも1つの前記画像読み取り部
に電源供給を行うための電源系統を設けておき、前記画
像記録部に前記画像読み取り部に対して前記画像記録部
の電源供給情報を情報送信手段により送信し、前記画像
読み取り部に前記送信された電源供給情報を情報受信手
段により受信し、該受信した電源供給情報に応じて前記
画像読み取り部の消費電力を変更するように制御するよ
うにした。
(5) A method for controlling an image forming apparatus, comprising: a separable image reading unit and an image recording unit, wherein power for operating the image reading unit is supplied from the image recording unit. A power supply system for receiving power supply from at least the image recording unit in the unit, and a power supply system for supplying power to at least one image reading unit in the printing unit; The power supply information of the image recording unit is transmitted to the image reading unit by the information transmission unit to the image reading unit, the transmitted power supply information is transmitted to the image reading unit by the information receiving unit, and the received power supply is received. The power consumption of the image reading unit is controlled to be changed according to the supply information.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本実施例を図面に基づき説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0014】図1は、本実施例による画像形成装置の制
御構成を示すブロック図であり、図1(a)は単一の電
源系統で電源供給を行う構成、図1(b)は必要な複数
の電源系統に分けて電源供給を行う構成を示しており、
それぞれ同一の電源系統(正規の組み合わせ)である。
FIG. 1 is a block diagram showing a control configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment. FIG. 1A shows a configuration in which power is supplied by a single power supply system, and FIG. It shows a configuration in which power supply is divided into multiple power supply systems,
Each is the same power supply system (regular combination).

【0015】図1において、矢印A部はリーダー部(画
像読み取り部)、矢印B部はプリンタ部(画像記録部)
であり、分離可能(交換可能)な構成となっている。
In FIG. 1, arrow A indicates a reader unit (image reading unit), and arrow B indicates a printer unit (image recording unit).
And has a separable (exchangeable) configuration.

【0016】118はCCDであり、CCD118内で
光電変換され、適宜アナログ増幅及びA/D変換された
画像データはライン121を介してリーダーコントロー
ラ120(以下Rコンと略す)に送られる。Rコン12
0では受け取った画像データをシェーディング補正をか
けた後、画像転送バス300を介してコントローラ20
1へと送る。また、Rコン120内で生成したCCD1
18駆動用の各種タイミングパルスはライン122を介
してCCD118へと送られる。
Reference numeral 118 denotes a CCD, and image data which has been photoelectrically converted in the CCD 118 and appropriately subjected to analog amplification and A / D conversion is sent to a reader controller 120 (hereinafter abbreviated as R-con) via a line 121. R-con 12
0, the received image data is subjected to shading correction,
Send to 1. Also, the CCD 1 generated in the R-con 120
Various timing pulses for driving 18 are sent to the CCD 118 via the line 122.

【0017】また、Rコン120にはステッピングモー
タ123が接続され、Rコン120の制御により、ステ
ッピングモータ123が正/逆回転することにより、ス
キャナ・ユニットが往/復動し、原稿台ガラス上の原稿
を走査することができる。
Further, a stepping motor 123 is connected to the R-con 120, and the scanner unit moves forward / backward by the forward / reverse rotation of the stepping motor 123 under the control of the R-con 120, so that the scanner unit moves on the platen glass. Originals can be scanned.

【0018】コントローラ201はプリンタ部及びリー
ダー部を総合的に制御するユニットであり、各種制御用
のデータをデータバス301を介してRコン120とや
りとりする。
The controller 201 is a unit that comprehensively controls the printer unit and the reader unit, and exchanges various control data with the R-con 120 via the data bus 301.

【0019】ユーザーインターフェース部205(以下
Uiと略す)はキーやLCD等の表示部からなり、キー
の入力情報をコントローラ201に送り、また、コント
ローラ201から出力される表示データを受け取り、そ
の表示データに従って表示を行う。
A user interface unit 205 (hereinafter abbreviated as Ui) comprises a display unit such as a key and an LCD, and sends key input information to the controller 201, receives display data output from the controller 201, and displays the display data. Display is performed according to.

【0020】低圧電源ユニット203(以下LVTと略
す)は商用電源(不図示)からAC電圧を受け取り、コ
ントローラ201の指示により低圧電源を生成する。低
圧電源として、CPU等の制御部に給電する制御電源
(3.3V等)やモーターやソレノイドを駆動するため
のパワー電源(24V等)を生成する。
A low-voltage power supply unit 203 (hereinafter abbreviated as LVT) receives an AC voltage from a commercial power supply (not shown) and generates a low-voltage power supply according to an instruction from the controller 201. As a low-voltage power supply, a control power supply (3.3 V or the like) for supplying power to a control unit such as a CPU or a power supply (24 V or the like) for driving a motor or a solenoid is generated.

【0021】制御電源は図1(a)に示すように、パワ
ー電源ライン303を介して、リーダー部に配設された
DC/DCコンバータ305で変換され、制御電源ライ
ン302でRコン120に供給され、また図1(b)に
示すように、制御電源ライン302を介してRコン12
0に供給されると共にプリンタ部内の必要な各ユニット
に供給される(不図示)。また、パワー電源はパワー電
源ライン303を介してRコン120に供給されると共
にプリンタ部内の必要な各ユニットに供給される(不図
示)。
As shown in FIG. 1A, the control power is converted by a DC / DC converter 305 provided in the reader unit via a power power line 303 and supplied to the R-con 120 by the control power line 302. In addition, as shown in FIG. 1B, the R
0 and to necessary units in the printer unit (not shown). Power power is supplied to the R-con 120 via the power power supply line 303 and also to necessary units in the printer unit (not shown).

【0022】Rコン120より受け取った画像データは
コントローラ201内で、変倍、エッジ強調、2値化等
の画像処理を施された後、ライン(画像データバス)2
07を介してプリンタコントローラ202(以下Pコン
と略す)に送られる。Pコン202はプリンタ部の紙送
り系の制御、画像形成に必要な帯電系の制御を行うユニ
ットである。Pコン202は各種制御用のデータを制御
データバス208を介してコントローラ201とやりと
りする。
The image data received from the R-con 120 is subjected to image processing such as scaling, edge emphasis, and binarization in the controller 201, and then to a line (image data bus) 2.
, And is sent to the printer controller 202 (hereinafter abbreviated as P-controller) via the PC 07. A P-con 202 is a unit that controls a paper feed system of the printer unit and controls a charging system necessary for image formation. The P-con 202 exchanges various control data with the controller 201 via the control data bus 208.

【0023】また、ライン207を介して受け取った画
像データに、プリントに必要な各種タイミングを付加し
てライン207に出力する。
The image data received via the line 207 is added with various timings necessary for printing and output to the line 207.

【0024】151は露光制御部であり、ライン207
を介して受け取った画像データやタイミング信号に従っ
てレーザー(不図示)を所定の光量で発光させ、感光体
を照射することにより、感光体上に潜像が形成される。
Reference numeral 151 denotes an exposure control unit.
A laser (not shown) emits light with a predetermined light amount in accordance with image data and a timing signal received through the, and irradiates the photoreceptor to form a latent image on the photoreceptor.

【0025】外部インターフェース304は画像形成装
置以外の装置、例えばパーソナルコンピュータと通信を
行うためのインターフェースであり、コントローラ20
1に接続されている。
The external interface 304 is an interface for communicating with a device other than the image forming apparatus, for example, a personal computer.
1 connected.

【0026】図2(a)は、本実施例による画像形成装
置の制御構成を示すブロック図であり、上述した図1
(a)のリーダー部と図1(b)のプリンタ部とが接続
された構成となっている。なお、図1と同様の構成要素
には同一符号を付している。
FIG. 2A is a block diagram showing a control configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment.
The configuration is such that the reader section of FIG. 1A and the printer section of FIG. 1B are connected. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0027】上記構成の画像形成装置において、データ
バス301はプリンタ部のコントローラ201から電源
系統により供給可能な容量(電力)の情報(電源供給情
報)をリーダー部に送信する情報送信手段及びその送信
された電源系統により供給可能な容量の情報を受信する
情報受信手段を構成している。
In the image forming apparatus having the above structure, the data bus 301 transmits information (power supply information) of capacity (power) that can be supplied by the power supply system from the controller 201 of the printer unit to the reader unit, and its transmission. Information receiving means for receiving information on the capacity that can be supplied by the supplied power supply system.

【0028】また、コントローラ201はリーダー部で
受信した電源系統により供給可能な容量の情報に応じて
リーダー部の消費電力を変更するように制御する制御手
段を構成している。
The controller 201 constitutes control means for controlling the power consumption of the reader unit to be changed in accordance with the information on the capacity that can be supplied by the power supply system received by the reader unit.

【0029】図3は、本実施例による電力設定処理動作
(電力設定シーケンス)を示すフローチャートである。
なお、本動作はコントローラ201内のROMに格納さ
れているプログラムに基づいてコントローラ内のCPU
の指示により実行される。
FIG. 3 is a flowchart showing the power setting processing operation (power setting sequence) according to this embodiment.
This operation is performed based on a program stored in the ROM in the controller 201, based on the CPU in the controller 201.
It is executed according to the instruction.

【0030】まず、電源投入後にリーダー部のインター
フェースの電源系統の情報をプリンタへ送信する(S1
01)。それからリーダー部のインターフェースの電源
系統とプリンタの電源系統が同一かどうかを判断する
(S102)。同一であれば(図1(a),(b)の構
成)、リーダー部の駆動を通常消費電力モードに設定す
る(S103)。
First, after the power is turned on, information on the power supply system of the reader unit interface is transmitted to the printer (S1).
01). Then, it is determined whether the power supply system of the interface of the reader unit is the same as the power supply system of the printer (S102). If they are the same (the configuration of FIGS. 1A and 1B), the driving of the reader unit is set to the normal power consumption mode (S103).

【0031】同一でなければ(図2(a)の構成)、プ
リンタ部のインターフェースの電源系統が供給可能な容
量の情報をリーダー部へ送信し(S104)、プリンタ
部の供給する電源系統の容量とリーダー部の電源系統が
消費する電流を比較する(S105)。プリンタ部側の
容量が大きければ、リーダー駆動を通常消費電力モード
に設定し(S106)、リーダー部側の消費電流が大き
ければ、リーダー駆動を低消費電力モードに設定する
(S107)。
If they are not the same (the configuration of FIG. 2A), information on the capacity that can be supplied by the power supply system of the printer unit is transmitted to the reader unit (S104), and the capacity of the power supply system supplied by the printer unit is transmitted. And the current consumed by the power supply system of the reader unit is compared (S105). If the capacity of the printer unit is large, the reader drive is set to the normal power consumption mode (S106). If the current consumption of the reader unit is large, the reader drive is set to the low power consumption mode (S107).

【0032】これにより、図2(b)に示すような電源
系統が正規でない組み合わせでもリーダー部の駆動が可
能となる。
As a result, it is possible to drive the reader unit even when the power supply system shown in FIG.

【0033】ここで、上述した制御構成を備えた画像形
成装置について説明する。
Here, an image forming apparatus having the above-described control configuration will be described.

【0034】図4は、本発明を好適な例えば複写装置の
画像処理装置(画像形成装置)の構成を示す縦断面図で
ある。なお、図1、図2と同様の機能を果すものには同
一の符号により説明する。図4において、100は画像
処理装置であり、分離可能(交換可能)な画像読み取り
部であるリーダー部110と画像記録部であるプリンタ
部150とからなる。
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing the structure of an image processing apparatus (image forming apparatus) of a copying apparatus suitable for the present invention. 1 and 2 having the same functions as those in FIGS. 1 and 2 will be described using the same reference numerals. In FIG. 4, reference numeral 100 denotes an image processing apparatus, which includes a reader unit 110 as a separable (replaceable) image reading unit and a printer unit 150 as an image recording unit.

【0035】リーダー部110は、原稿給送装置14
0、原稿台ガラス111、スキャナ部のランプ112、
スキャナ・ユニット113、ミラー114,115,1
16、レンズ117、CCDイメージ・センサ部(以
下、CCDと記述する)118を有している。
The reader unit 110 includes the document feeder 14
0, platen glass 111, scanner lamp 112,
Scanner unit 113, mirrors 114, 115, 1
16, a lens 117, and a CCD image sensor unit (hereinafter, referred to as a CCD) 118.

【0036】プリンタ部150は、露光制御部151、
感光体152、現像器153、記録紙(転写紙)積載部
154,155、転写部156、定着部157、排紙部
158、搬送方向切り替え部材159、再給紙用記録紙
(転写紙)積載部160、ソータ170を有している。
The printer unit 150 includes an exposure control unit 151,
Photoreceptor 152, developing unit 153, recording paper (transfer paper) loading units 154, 155, transfer unit 156, fixing unit 157, paper discharge unit 158, transport direction switching member 159, recording paper (transfer paper) loading for re-feeding A unit 160 and a sorter 170 are provided.

【0037】上記図4の構成の画像処理装置の動作につ
いて説明する。
The operation of the image processing apparatus having the configuration shown in FIG. 4 will be described.

【0038】リーダー部110の原稿給送装置140上
に積載された複数枚の原稿は、1枚づつ順次原稿台ガラ
ス111上に搬送される。原稿が原稿台ガラス111の
所定位置に搬送されると、スキャナ部のランプ112が
点灯し且つスキャナ・ユニット113が移動して原稿が
ランプ112により照射される。原稿の反射光は、ミラ
ー114,115,116及びレンズ117を介してC
CD118に入力される。CCD118に照射された原
稿の反射光は、光電変換され、画像信号として出力され
る。
A plurality of originals stacked on the original feeding device 140 of the reader unit 110 are sequentially conveyed one by one onto the original platen glass 111. When the document is conveyed to a predetermined position on the platen glass 111, the lamp 112 of the scanner unit is turned on, the scanner unit 113 moves, and the document is irradiated by the lamp 112. The reflected light of the original is transmitted through mirrors 114, 115, 116 and lens 117 to C
It is input to the CD 118. The reflected light of the document irradiated on the CCD 118 is photoelectrically converted and output as an image signal.

【0039】CCD118より出力された画像信号はプ
リンタ部150に送られ、適宜画像処理が施されたのち
(不図示)露光制御部151に送られる。露光制御部1
51にて変調された光信号に変換され、この光信号は感
光体152を照射することにより、感光体152上に潜
像が形成される。そして、感光体152上に形成された
潜像は、現像器153によって現像される。
The image signal output from the CCD 118 is sent to the printer unit 150, where the image signal is appropriately processed (not shown), and then sent to the exposure control unit 151. Exposure controller 1
The light signal is converted into a modulated optical signal at 51, and this optical signal irradiates the photoconductor 152 to form a latent image on the photoconductor 152. Then, the latent image formed on the photoconductor 152 is developed by the developing device 153.

【0040】前記現像された、像の先端とタイミングを
合わせて記録紙積載部154または記録紙積載部155
より記録紙が搬送され、転写部156において前記現像
された像が記録紙に転写される。
The recording paper stacking unit 154 or the recording paper stacking unit 155 is adjusted in timing with the developed image tip.
The recording paper is further conveyed, and the developed image is transferred to the recording paper in the transfer unit 156.

【0041】記録紙に転写された像は、定着部157に
より記録紙に定着された後、排紙部158より装置外部
に排出される。排紙部158から排出された記録紙は、
ソータ170でソート機能が働いている場合には、各ビ
ン172等に、またソート機能が働いていない場合に
は、ソータ170の最上位のビン171に排出される。
The image transferred to the recording paper is fixed on the recording paper by a fixing unit 157, and then discharged outside the apparatus from a paper discharge unit 158. The recording paper discharged from the paper discharge unit 158 is
When the sort function is working in the sorter 170, it is discharged to each bin 172 and the like, and when the sort function is not working, it is discharged to the top bin 171 of the sorter 170.

【0042】次に、順次読み込む画像を1枚の記録紙の
両面に出力する場合について説明する。
Next, a case in which sequentially read images are output on both sides of one recording sheet will be described.

【0043】定着部157により像が定着された記録紙
を、一度、排紙部158まで搬送後、記録紙の搬送方向
を反転して搬送方向切り替え部材159を介して再給紙
用記録紙積載部160に搬送する。そして、次の原稿が
準備されると、前記プロセスと同様にして原稿画像が読
み取られるが、記録紙については再給紙用記録紙積載部
160から給紙されるので、結局、同一記録紙の表面と
裏面に2枚の原稿画像を出力することができる。
After the recording paper on which the image is fixed by the fixing unit 157 is once conveyed to the paper discharge unit 158, the conveyance direction of the recording paper is reversed, and the recording paper for re-feeding is loaded via the conveyance direction switching member 159. It is transported to the unit 160. Then, when the next original is prepared, the original image is read in the same manner as in the above-described process, but the recording paper is fed from the re-feeding recording paper stacking unit 160. Two original images can be output on the front and back sides.

【0044】以下、図1、図2で説明した主要の構成要
素について詳しく説明する。
Hereinafter, the main components described with reference to FIGS. 1 and 2 will be described in detail.

【0045】図5は、図1、図2のRコン120の構成
を示すブロック図である。なお、図1、図2と同一部分
については同一の符号を付してある。
FIG. 5 is a block diagram showing the structure of the R-con 120 shown in FIGS. 1 and 2. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals.

【0046】図5において、124はリーダー部110
の動作を制御するCPUであり、ローカルデータバス1
30を経由してパルス生成器(パルス発生器)125と
初期画処理器126の設定及び動作タイミングを与えて
いる。また、データバス301を経由してコントローラ
201と情報の受け渡しを行っている。
In FIG. 5, reference numeral 124 denotes a leader unit 110.
Is a CPU that controls the operation of the local data bus 1
The setting and operation timing of the pulse generator (pulse generator) 125 and the initial image processor 126 are given via 30. In addition, information is exchanged with the controller 201 via the data bus 301.

【0047】CPU124は更に、モータ制御信号線1
33、モータドライバ128を介してステッピングモー
タ123を制御する。
The CPU 124 further includes a motor control signal line 1
33, controlling the stepping motor 123 via the motor driver 128;

【0048】モータドライバ128はモータ制御信号に
含まれているステッピングモータの回転速度を示すモー
タクロック信号と回転方向信号及び駆動イネーブル信号
に従ってモータ駆動線134によりステッピングモータ
123を駆動する。ステッピングモータ123の駆動に
はパワー電源ライン303から供給された電源を使用す
る。
The motor driver 128 drives the stepping motor 123 by the motor drive line 134 according to the motor clock signal indicating the rotation speed of the stepping motor included in the motor control signal, the rotation direction signal, and the drive enable signal. The power supplied from the power supply line 303 is used to drive the stepping motor 123.

【0049】パルス生成器125は発振器127からク
ロック信号の供給を受け、CPU124による設定に従
ってCCDタイミング信号を生成しライン122を介し
てCCD118に出力してCCD118を駆動させると
同時にCCDタイミング信号の出力によってCCD11
8からライン121を介して送られてくる画像データに
同期した画像クロックを生成してライン132を介して
初期画処理部126に出力する。画像クロック信号のス
ピードは、CCDタイミング信号との相関性を保った状
態で、CPU124により選択的に切り替えが可能であ
る。
The pulse generator 125 receives a clock signal from the oscillator 127, generates a CCD timing signal in accordance with the setting by the CPU 124, outputs the CCD timing signal to the CCD 118 via the line 122, drives the CCD 118, and simultaneously outputs the CCD timing signal. CCD11
8 generates an image clock synchronized with the image data sent via the line 121 and outputs it to the initial image processing unit 126 via the line 132. The speed of the image clock signal can be selectively switched by the CPU 124 while maintaining the correlation with the CCD timing signal.

【0050】初期画処理器126はCCD118から送
られてくる画像データ121にシェーディング処理を施
して画像転送バス300にパルス生成器125からの画
像クロック信号に同期させて送り出す。データバス30
1に含まれる画像データに関する情報信号は直接に初期
画処理器126に接続され、画像データに関連するクリ
ティカルなタイミング信号の受け渡しを行っている。
The initial image processor 126 performs shading processing on the image data 121 sent from the CCD 118 and sends out the image data 121 to the image transfer bus 300 in synchronization with the image clock signal from the pulse generator 125. Data bus 30
1 is directly connected to the initial image processor 126 to transfer a critical timing signal related to the image data.

【0051】本構成においては、CPU124の動作ク
ロック信号と画像クロック信号は同期している必要性が
ないため、同期している状態を含めてお互いに任意に選
択が可能となっている。
In this configuration, since the operation clock signal of the CPU 124 and the image clock signal do not need to be synchronized, they can be arbitrarily selected from each other even in a state where they are synchronized.

【0052】図6は、図1、図2のUi(操作部)20
5の構成を示す平面図である。同図に示すように、操作
部205には、各種キーと、液晶表示装置からなるドッ
トマトリックスで構成される表示部205aとが配置さ
れている。
FIG. 6 shows a Ui (operation unit) 20 shown in FIGS.
5 is a plan view showing the configuration of FIG. As shown in the figure, the operation unit 205 includes various keys and a display unit 205a composed of a dot matrix composed of a liquid crystal display device.

【0053】表示部205aは、画像処理装置の状態、
コピー枚数、倍率、選択用紙及び各種操作モード画面を
表示し、後述する各種コントロールキーにより操作され
る。
The display unit 205a displays the state of the image processing apparatus,
The number of copies, magnification, selection paper, and various operation mode screens are displayed, and are operated by various control keys described later.

【0054】205bはスタートキーであり、コピー動
作を開始させるためのキーである。205cは復帰(リ
セット)キーであり、設定モードを標準状態に復帰(リ
セット)させるためのキーである。205dはキー群
で、コピー枚数やズーム倍率等を入力するための0〜9
までのテンキーと、その入力をクリアするためのクリア
キー等を有している。
A start key 205b is a key for starting a copy operation. A return (reset) key 205c is used to return (reset) the setting mode to the standard state. 205d is a key group for inputting the number of copies, zoom magnification, and the like.
And a clear key for clearing the input.

【0055】205e,205fは濃度調整キーで、濃
度をアップ/ダウンさせるためのキーである。これらの
濃度調整キー205e,205fにより調整される濃度
の状態は、バースケール状の濃度表示部205gに表示
される。205hは自動濃度調整機能をオン/オフする
ためのキーと、その表示部である。
Reference numerals 205e and 205f denote density adjustment keys for increasing / decreasing the density. The state of the density adjusted by the density adjustment keys 205e and 205f is displayed on a bar scale density display section 205g. Reference numeral 205h denotes a key for turning on / off the automatic density adjustment function and a display unit thereof.

【0056】205iは給紙段及びオート用紙選択モー
ドを選択するためのキーであり、その選択状態は表示部
205aに表示される。205j,205k,205l
はそれぞれ定形縮小モード、等倍モード、拡大モードを
設定するためのキーである。205mはオート変倍モー
ドを設定するためのキーで、その設定状態は表示部20
5aに表示される。
Reference numeral 205i denotes a key for selecting a paper feed stage and an automatic paper selection mode, and the selected state is displayed on the display unit 205a. 205j, 205k, 205l
Are keys for setting a fixed reduction mode, a normal magnification mode, and an enlargement mode, respectively. 205 m is a key for setting the auto zoom mode, and the setting state is displayed on the display unit 20.
5a is displayed.

【0057】図7は、図1、図2のコントローラ201
の構成を示すブロック図である。同図において、701
はCPUであり、ROM702内のプログラムに基づき
全体の制御を行う。RAM703はCPU701のワー
クエリア、及びリーダー部110で読み取った画像の記
憶にも使用する。
FIG. 7 shows the controller 201 shown in FIGS.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG. In FIG.
Is a CPU, which performs overall control based on a program in the ROM 702. The RAM 703 is also used for storing a work area of the CPU 701 and an image read by the reader unit 110.

【0058】713はシリアル通信コミュニケーション
インターフェース(SCi)であり、ここを介してCP
U701は前述のRコン120、LVT203、Pコン
202と情報の送受信を行う。710はPCI/F部で
バイセントロ等のインターフェースであり、パソコンか
らプリントデータを受け取ったり、画像処理装置100
の状態をパソコンに通知したりする。
Reference numeral 713 denotes a serial communication interface (SCi) through which the CP
U701 transmits and receives information to and from the aforementioned R-con 120, LVT 203 and P-con 202. Reference numeral 710 denotes a PCI / F interface, such as Vicentro, which receives print data from a personal computer,
Or notify the computer of the status of.

【0059】709は画像データの圧縮及び伸長を高速
に行う圧縮/伸長部である。JBIG,MMR等のフォ
ーマットをサポートする。708は10base等のネ
ットワークとのインターフェース部(NIC)であり、
CPU701はネットワーク上のコンピュータからプリ
ントデータを受け取ったり、画像処理装置100の状態
をコンピュータに通知したりする。
Reference numeral 709 denotes a compression / decompression unit for compressing and decompressing image data at high speed. It supports formats such as JBIG and MMR. Reference numeral 708 denotes an interface unit (NIC) with a network such as 10 base,
The CPU 701 receives print data from a computer on the network, and notifies the computer of the status of the image processing apparatus 100.

【0060】707はファックス部であり、モデムや回
線処理回路を含むものである。所定のフォーマットで圧
縮された画像データを通信回線(以下PSTNと略す)
を介して送信したり、受信したりする。712は前述の
Ui205とのインターフェース部でLCDコントロー
ラを含む。CPU701はここを介して表示データをU
i205に渡したり、キー入力データを受け取る。
A fax unit 707 includes a modem and a line processing circuit. Communication data (hereinafter abbreviated as PSTN) of image data compressed in a predetermined format
To send and receive via. Reference numeral 712 denotes an interface unit with the aforementioned Ui 205 and includes an LCD controller. The CPU 701 transmits the display data to U
i205 and key input data.

【0061】720は画像処理部で、画像転送バス30
0を介してリーダー部110より画像データを受け取
り、画像処理(後述)を施した後、ビデオ入力I/F部
705に出力する。ビデオ入力I/F部705ではタイ
ミングを変換してRAM703にデータを記憶させる。
一方、RAM703に記憶された画像データはビデオ出
力I/F部706ではタイミングを変換し、画像処理部
720で画像処理(後述)を施した後、画像転送バス2
07を介してPコン202へと送られる。
Reference numeral 720 denotes an image processing unit,
The image data is received from the reader unit 110 via an image processing unit 0, subjected to image processing (described later), and then output to the video input I / F unit 705. The video input I / F unit 705 converts the timing and stores the data in the RAM 703.
On the other hand, the image data stored in the RAM 703 is converted in timing by the video output I / F unit 706, and is subjected to image processing (described later) by the image processing unit 720.
07 to the P-con 202.

【0062】図8は、図7の画像処理部720の構成を
示すブロック図である。8ビットの画像データはそのま
ま8ビットbのデータとしてビデオ入力I/F部705
へ送られる場合と、以下の画像処理を施される場合があ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the image processing section 720 shown in FIG. The video input I / F unit 705 converts the 8-bit image data into 8-bit b data as it is.
And the following image processing is performed.

【0063】変倍部1304で拡大や縮小の変倍処理、
フィルタ1303でフィルタ処理、log変換/γ補償
部1302でプリンタ等の特性にあわせてlog変換、
2値化部1301で誤差拡散等のアルゴリズムで2値化
を行い情報量を少なくする。
A scaling unit 1304 performs scaling processing for enlargement and reduction,
A filter 1303 performs filter processing, and a log conversion / γ compensation unit 1302 performs log conversion according to the characteristics of the printer or the like.
Binarization is performed by a binarization unit 1301 using an algorithm such as error diffusion to reduce the information amount.

【0064】ビデオ出力I/F部706からの600d
piの画像データはスムージング部1305で擬似的に
2400dpiのデータに変換される。
600d from video output I / F section 706
The pi image data is pseudo-converted into 2400 dpi data by the smoothing unit 1305.

【0065】図9は、図1、図2のPコン202の構成
を示すブロック図である。同図において、801はプリ
ンタ部のメカニカルな制御を行うCPUで、ROM80
2に記憶されたプログラムに従って制御を行う。803
はCPU801が使用するRAMである。804は入出
力ポートであり、各種センサ806はここを介してCP
U801に読み込まれる。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the P-con 202 shown in FIGS. 1 and 2. In the figure, reference numeral 801 denotes a CPU for mechanically controlling the printer unit.
The control is performed according to the program stored in Step 2. 803
Is a RAM used by the CPU 801. Reference numeral 804 denotes an input / output port, through which various sensors 806 are connected through CPs.
It is read into U801.

【0066】各種センサ806は例えば転写紙の有無を
検出する紙センサ等が含まれる。804は出力ポートの
出力はドライバ805に接続され、ここで必要なドライ
ブ電圧に変換され、各種負荷807へと接続される。各
種負荷807には、定着ヒータ、紙送り用のモーターや
クラッチ、ソレノイド等を含む。
The various sensors 806 include, for example, a paper sensor for detecting the presence or absence of transfer paper. Reference numeral 804 denotes an output of the output port, which is connected to a driver 805, where the output is converted into a required drive voltage and connected to various loads 807. The various loads 807 include a fixing heater, a motor for feeding paper, a clutch, a solenoid, and the like.

【0067】809はリアル通信コミュニケーションイ
ンターフェース(SCi)であり、ここを介してCPU
801は前述のコントローラ201と情報の送受信を行
う。
Reference numeral 809 denotes a real communication interface (SCi) through which the CPU
801 transmits and receives information to and from the controller 201 described above.

【0068】定着部157の温度を検出する温度センサ
808はCPU801のA/D入力に接続され、CPU
801はここで検出する温度に応じて定着ヒータの制御
を行う。
A temperature sensor 808 for detecting the temperature of the fixing unit 157 is connected to an A / D input of the CPU
Reference numeral 801 controls the fixing heater according to the temperature detected here.

【0069】810は画像処理部であり、コントローラ
201から送られてきた画像データを主走査方向のタイ
ミングをあわせて露光制御部151へと渡す。
An image processing unit 810 transfers the image data sent from the controller 201 to the exposure control unit 151 at the same timing in the main scanning direction.

【0070】図10は、図1、図2のLVT203の構
成を示すブロック図である。同図において、901はL
VTの動作を制御する、ROM、RAMを含む1チップ
CPUである。CPU901はライン204を介してコ
ントローラ201と情報をやりとりする。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the LVT 203 shown in FIGS. In the figure, 901 is L
It is a one-chip CPU including a ROM and a RAM for controlling the operation of the VT. The CPU 901 exchanges information with the controller 201 via the line 204.

【0071】商用電源907は平滑回路902により平
滑され、その出力は、DC/DCコンバータ部903〜
906(以下それぞれCNV(1)〜(4)と略す。)
に接続される。
The commercial power supply 907 is smoothed by a smoothing circuit 902, and its output is supplied to a DC / DC converter section 903 to 903.
906 (hereinafter abbreviated as CNV (1) to (4), respectively)
Connected to.

【0072】CNV(1)903は常時動作をしていて
制御用の電源(A)(3.3V)を作る。またこの3.
3VはCPU901に供給される。
The CNV (1) 903 operates at all times and generates a control power supply (A) (3.3 V). This 3.
3V is supplied to the CPU 901.

【0073】CNV(2)904は制御用の電源(B)
(3.3V)を作る。この電源はCPU901によりオ
ン/オフ制御することができる。
CNV (2) 904 is a control power source (B)
(3.3V). This power supply can be turned on / off by the CPU 901.

【0074】CNV(3)905はパワー電源(24
V)を作る。この電源はCPU901によりオン/オフ
制御することができる。
The CNV (3) 905 is a power supply (24
V). This power supply can be turned on / off by the CPU 901.

【0075】CNV(4)906はパワー電源(2可
変)を作る。この電源はCPU901によりオン/オフ
制御、及び出力電圧を設定することができ、リーダー部
110へ供給電力を変更することができる。また、CN
V(4)906内には電流リミッタ回路が設けてあり、
且つリミットを掛ける電流値もCPU901により設定
することができる。
The CNV (4) 906 creates a power supply (two variable). The power supply can be turned on / off by the CPU 901, and the output voltage can be set, and the power supply to the reader unit 110 can be changed. Also, CN
A current limiter circuit is provided in V (4) 906,
The CPU 901 can also set a current value for applying a limit.

【0076】このように本実施例では、接続されるプリ
ンタの電源仕様に応じて、リーダーの制御を変更するこ
とにより、互換性を高めることが可能となり、安価な開
発コストでユーザーに豊富な製品ラインナップを持つ画
像形成装置を提供することができる。
As described above, in the present embodiment, compatibility can be improved by changing the control of the reader according to the power supply specification of the printer to be connected. An image forming apparatus having a lineup can be provided.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
分離可能な画像読み取り部と画像記録部とを有し、前記
画像読み取り部の動作用電源を前記画像記録部から供給
する画像形成装置において、前記画像読み取り部に少な
くとも前記画像記録部から電源供給を受けるための1つ
の電源系統を有し、前記印字部に少なくとも1つの前記
画像読み取り部に電源供給を行うための電源系統を有
し、前記画像記録部に前記画像読み取り部に対して前記
画像記録部の電源供給情報を送信する情報送信手段を備
え、前記画像読み取り部に前記送信された電源供給情報
を受信する情報受信手段を備え、該受信した電源供給情
報に応じて前記画像読み取り部の消費電力を変更するよ
うに制御する制御手段を備えたため、互換性を高めるこ
とが可能となり、安価な開発コストでユーザーに豊富な
ラインナップを持つ画像形成装置の提供することができ
るという効果がある。
As described above, according to the present invention,
An image forming apparatus having a separable image reading unit and an image recording unit, and supplying power for operating the image reading unit from the image recording unit, wherein power is supplied to the image reading unit from at least the image recording unit. And a power supply system for supplying power to at least one of the image reading units in the printing unit, and the image recording unit includes a power supply system for supplying power to the image reading unit. The image reading unit further includes information transmitting means for transmitting power supply information of the unit, and the image reading unit includes information receiving means for receiving the transmitted power supply information, and the image reading unit consumes power in accordance with the received power supply information. Equipped with control means for controlling power to be changed, it is possible to improve compatibility, and abundant lineup for users at low development cost There is an effect that it is possible to provide an image forming apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 一実施例の画像形成装置の制御構成を示すブ
ロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a control configuration of an image forming apparatus according to an embodiment.

【図2】 一実施例の画像形成装置の制御構成を示すブ
ロック図
FIG. 2 is a block diagram illustrating a control configuration of the image forming apparatus according to the embodiment;

【図3】 一実施例の電力設定処理動作を示すフローチ
ャート
FIG. 3 is a flowchart illustrating a power setting processing operation according to an embodiment;

【図4】 本発明を好適な画像形成装置の構成を示す縦
断面図
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a configuration of an image forming apparatus suitable for the present invention.

【図5】 図1、図2のRコンの構成を示すブロック図FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an R-container in FIGS. 1 and 2;

【図6】 図1、図2のユーザインターフェースの構成
を示す平面図
FIG. 6 is a plan view showing the configuration of the user interface shown in FIGS. 1 and 2;

【図7】 図1、図2のコントローラの構成を示すブロ
ック図
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the controller shown in FIGS. 1 and 2;

【図8】 図7の画像処理部の構成を示すブロック図8 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit in FIG. 7;

【図9】 図1、図2のPコンの構成を示すブロック図FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of the P-con of FIGS. 1 and 2;

【図10】 図1、図2のLVTの構成を示すブロック
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the LVT shown in FIGS. 1 and 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 画像処理装置(画像形成装置) 110 リーダー部 120 リーダーコントローラ(Rコン) 123 ステッピングモータ 150 プリンタ部 151 露光制御部 201 コントローラ(制御手段) 202 プリンタコントローラ(Pコン) 203 低圧電源ユニット(LVT) 300 画像転送バス 301 データバス(情報送信手段,情報受信手段) 302 制御電源ライン 303 パワー電源ライン 305 DC/DCコンンバータ 902 平滑回路 903〜906 DC/DCコンバータ部 REFERENCE SIGNS LIST 100 Image processing apparatus (image forming apparatus) 110 Leader section 120 Reader controller (R-con) 123 Stepping motor 150 Printer section 151 Exposure control section 201 Controller (control means) 202 Printer controller (P-con) 203 Low-voltage power supply unit (LVT) 300 Image transfer bus 301 Data bus (information transmitting means, information receiving means) 302 Control power supply line 303 Power supply line 305 DC / DC converter 902 Smoothing circuit 903 to 906 DC / DC converter section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅野 覚 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 木島 悟 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 内園 武治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 倉橋 昌裕 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 武田 浩明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP04 AQ06 CE05 CF14 HH03 HJ10 HK08 HK11 HN02 HN15 2H027 DA03 EA16 EC20 ED30 EE07 EF06 ZA01 5C062 AB17 AB22 AB33 AB46 AB49 AD06 AE14 AF00  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Satoru Sugano 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. Inside (72) Inventor Takeharu Uchizono 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Masahiro Kurahashi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Hiroaki Takeda 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term within Canon Inc. AB33 AB46 AB49 AD06 AE14 AF00

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 分離可能な画像読み取り部と画像記録部
とを有し、前記画像読み取り部の動作用電源を前記画像
記録部から供給する画像形成装置であって、前記画像読
み取り部に少なくとも前記画像記録部から電源供給を受
けるための1つの電源系統を有し、前記印字部に少なく
とも1つの前記画像読み取り部に電源供給を行うための
電源系統を有し、前記画像記録部に前記画像読み取り部
に対して前記画像記録部の電源供給情報を送信する情報
送信手段を備え、前記画像読み取り部に前記送信された
電源供給情報を受信する情報受信手段を備え、該受信し
た電源供給情報に応じて前記画像読み取り部の消費電力
を変更するように制御する制御手段を備えたことを特徴
とする画像形成装置。
An image forming apparatus, comprising: a separable image reading unit and an image recording unit, wherein power for operating the image reading unit is supplied from the image recording unit; The printing unit has one power supply system for receiving power supply from the image recording unit, the printing unit has at least one power supply system for supplying power to the image reading unit, and the image recording unit has the power reading system. An information transmitting unit that transmits power supply information of the image recording unit to the unit; and an information receiving unit that receives the transmitted power supply information to the image reading unit. An image forming apparatus comprising: a control unit that controls the power consumption of the image reading unit to change.
【請求項2】 画像記録部に該画像記録部の電源供給情
報を記憶する記憶手段を備えていることを特徴とする請
求項1記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image recording unit includes a storage unit for storing power supply information of the image recording unit.
【請求項3】 画像読み取り部の電源系統の数は画像記
録部の電源系統の数と等しいかあるいは少ないことを特
徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the number of power supply systems of the image reading unit is equal to or less than the number of power supply systems of the image recording unit.
【請求項4】 電源供給情報は画像読み取り部に供給可
能な電源容量の情報を含むことを特徴とする請求項1な
いし3何れか記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the power supply information includes information on a power supply capacity that can be supplied to the image reading unit.
【請求項5】 分離可能な画像読み取り部と画像記録部
とを有し、前記画像読み取り部の動作用電源を前記画像
記録部から供給する画像形成装置の制御方法であって、
前記画像読み取り部に少なくとも前記画像記録部から電
源供給を受けるための1つの電源系統を設けておき、前
記印字部に少なくとも1つの前記画像読み取り部に電源
供給を行うための電源系統を設けておき、前記画像記録
部に前記画像読み取り部に対して前記画像記録部の電源
供給情報を情報送信手段により送信し、前記画像読み取
り部に前記送信された電源供給情報を情報受信手段によ
り受信し、該受信した電源供給情報に応じて前記画像読
み取り部の消費電力を変更するように制御することを特
徴とする画像形成装置の制御方法。
5. A method for controlling an image forming apparatus, comprising: a separable image reading unit and an image recording unit, wherein power for operating the image reading unit is supplied from the image recording unit.
The image reading unit is provided with at least one power supply system for receiving power supply from the image recording unit, and the printing unit is provided with a power supply system for supplying power to at least one image reading unit. Transmitting the power supply information of the image recording unit to the image reading unit by the information transmitting unit to the image reading unit, receiving the power supply information transmitted to the image reading unit by the information receiving unit, A control method for an image forming apparatus, comprising controlling to change power consumption of the image reading unit according to received power supply information.
JP28822099A 1999-10-08 1999-10-08 Image forming apparatus and control method thereof Withdrawn JP2001111742A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28822099A JP2001111742A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Image forming apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28822099A JP2001111742A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Image forming apparatus and control method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001111742A true JP2001111742A (en) 2001-04-20

Family

ID=17727386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28822099A Withdrawn JP2001111742A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Image forming apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001111742A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240792A (en) * 2006-03-08 2007-09-20 Sharp Corp Operation control method of electrical equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240792A (en) * 2006-03-08 2007-09-20 Sharp Corp Operation control method of electrical equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452109B2 (en) Image forming device
US7710585B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3354227B2 (en) Digital copier operation control method
JP2002176523A (en) Image forming device
US6408149B1 (en) Image processing apparatus, image reading apparatus, image formation apparatus, control method thereof, and storage medium
JP4318199B2 (en) Image forming apparatus and copying apparatus
US6839154B1 (en) Image forming apparatus
JP4146968B2 (en) Image forming apparatus
JP2003152917A (en) Image forming device
JP2001111742A (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2001119506A (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4442848B2 (en) Image forming apparatus
JP2001320519A (en) Image forming apparatus, power control method thereof, and computer-readable recording medium
JP2004325490A (en) Image printing device
JPH09312715A (en) Image forming device
JP2002209034A (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP5312218B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP2000358120A (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP4323642B2 (en) Image forming apparatus
JPH0530240A (en) Image forming device with uninterruptible power supply
JP4056380B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image printing method
JP2002077488A (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2001346048A (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and medium
JP2002223334A (en) Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2004247928A (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109