JP2001132581A - 噴射ノズルのための保持装置 - Google Patents
噴射ノズルのための保持装置Info
- Publication number
- JP2001132581A JP2001132581A JP2000310448A JP2000310448A JP2001132581A JP 2001132581 A JP2001132581 A JP 2001132581A JP 2000310448 A JP2000310448 A JP 2000310448A JP 2000310448 A JP2000310448 A JP 2000310448A JP 2001132581 A JP2001132581 A JP 2001132581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding device
- injection nozzle
- end portion
- nozzle
- sleeve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M61/00—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
- F02M61/14—Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
- F02M61/145—Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors the injection nozzle opening into the air intake conduit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10006—Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
- F02M35/10072—Intake runners
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10209—Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
- F02M35/10216—Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10242—Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
- F02M35/10288—Air intakes combined with another engine part, e.g. cylinder head cover or being cast in one piece with the exhaust manifold, cylinder head or engine block
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/46—Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
- F02M69/462—Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
- F02M69/465—Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10091—Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
- F02M35/10137—Flexible ducts, e.g. bellows or hoses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 比較的高い噴射圧でもシステム密に固定さ
れ、かつ容易に組付け可能であるような保持装置を提供
する。 【解決手段】 噴射ノズル9のノズルボディ11に設け
られた円筒状の第1の端部分12および第2の端部分1
3が、内燃機関1の複数のコンポーネントに設けられた
第1の孔14および第2の孔15とそれぞれ協働するよ
うになっており、ノズルボディ11に緊締装置16が作
用しており、該緊締装置が、噴射ノズル9の軸方向Aに
作用する規定されたプレロードもしくは予荷重を用い
て、第1の端部分12を、内燃機関1のシリンダヘッド
2に設けられた第1の孔14内に位置固定しており、第
2の端部分13が、中間スリーブ17を介して、吸気装
置3に設けられた第2の孔15と協働するようになって
いる。
れ、かつ容易に組付け可能であるような保持装置を提供
する。 【解決手段】 噴射ノズル9のノズルボディ11に設け
られた円筒状の第1の端部分12および第2の端部分1
3が、内燃機関1の複数のコンポーネントに設けられた
第1の孔14および第2の孔15とそれぞれ協働するよ
うになっており、ノズルボディ11に緊締装置16が作
用しており、該緊締装置が、噴射ノズル9の軸方向Aに
作用する規定されたプレロードもしくは予荷重を用い
て、第1の端部分12を、内燃機関1のシリンダヘッド
2に設けられた第1の孔14内に位置固定しており、第
2の端部分13が、中間スリーブ17を介して、吸気装
置3に設けられた第2の孔15と協働するようになって
いる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に直接噴射式の
内燃機関に用いられる、噴射ノズルのための保持装置で
あって、噴射ノズルのノズルボディに設けられた円筒状
の第1の端部分および第2の端部分が、内燃機関の複数
のコンポーネントに設けられた第1の孔および第2の孔
とそれぞれ協働する形式のものに関する。
内燃機関に用いられる、噴射ノズルのための保持装置で
あって、噴射ノズルのノズルボディに設けられた円筒状
の第1の端部分および第2の端部分が、内燃機関の複数
のコンポーネントに設けられた第1の孔および第2の孔
とそれぞれ協働する形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第441
8001号明細書に基づき公知の噴射ノズルは、円弧形
の吸気管と、シリンダヘッドに接続されたフランジとの
間に固定されている。噴射ノズルは前組付けされたユニ
ットとしてシリンダヘッドに結合されている。
8001号明細書に基づき公知の噴射ノズルは、円弧形
の吸気管と、シリンダヘッドに接続されたフランジとの
間に固定されている。噴射ノズルは前組付けされたユニ
ットとしてシリンダヘッドに結合されている。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第2829
057号明細書に開示されている噴射弁は、一方では第
1の端部分で吸気装置に挿入さえていて、他方では第2
の端部分で、ねじを用いて燃料分配管に接続されてい
る。
057号明細書に開示されている噴射弁は、一方では第
1の端部分で吸気装置に挿入さえていて、他方では第2
の端部分で、ねじを用いて燃料分配管に接続されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式の、噴射ノズルのための保持装置を改良し
て、第1に比較的高い噴射圧でもシステム密に固定され
ており、第2に容易に組付け可能であるような保持装置
を提供することである。
で述べた形式の、噴射ノズルのための保持装置を改良し
て、第1に比較的高い噴射圧でもシステム密に固定され
ており、第2に容易に組付け可能であるような保持装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、噴射ノズルのノズルボディに緊締
装置が作用しており、該緊締装置が、噴射ノズルの軸方
向に作用する規定されたプレロードもしくは予荷重を用
いて、第1の端部分を、内燃機関のシリンダヘッドに設
けられた第1の孔内に位置固定しており、第2の端部分
が、有利には中間スリーブを介して、吸気装置に設けら
れた第2の孔と協働するようにした。
に本発明の構成では、噴射ノズルのノズルボディに緊締
装置が作用しており、該緊締装置が、噴射ノズルの軸方
向に作用する規定されたプレロードもしくは予荷重を用
いて、第1の端部分を、内燃機関のシリンダヘッドに設
けられた第1の孔内に位置固定しており、第2の端部分
が、有利には中間スリーブを介して、吸気装置に設けら
れた第2の孔と協働するようにした。
【0006】
【発明の効果】本発明により主として得られる利点は次
の点に認められる。すなわち、緊締装置が、噴射ノズル
に、軸方向に作用する規定されたプレロード力もしくは
予荷重力を加えて、この噴射ノズルを位置固定し、これ
によって特にオット構造の内燃機関のための直接噴射に
おいて生じるシステム圧が考慮されるので、噴射ノズル
毎に行われる特殊なねじ締結を不要にすることができ
る。また、中間スリーブの働きにより、常時発生する製
作誤差が噴射ノズルの結合機能にとって不都合とならな
くなる。簡単に製造可能である金属製の緊締スリーブを
用いて、かつベローズの働きによっても、シリンダヘッ
ドの方向に向けられた、意図されたプレロード力もしく
は予荷重力を加えることができる。また、緊締スリーブ
と中間スリーブとの間もしくは緊締スリーブの延長部と
吸気装置の壁区分との間でそれぞれ押込み成形部と切欠
きもしくは凹部とを設けることによって、中間スリーブ
を簡単に前組付けすることも可能である。その場合、噴
射ノズル自体の組付けは、単に簡単な導入過程だけとな
る。
の点に認められる。すなわち、緊締装置が、噴射ノズル
に、軸方向に作用する規定されたプレロード力もしくは
予荷重力を加えて、この噴射ノズルを位置固定し、これ
によって特にオット構造の内燃機関のための直接噴射に
おいて生じるシステム圧が考慮されるので、噴射ノズル
毎に行われる特殊なねじ締結を不要にすることができ
る。また、中間スリーブの働きにより、常時発生する製
作誤差が噴射ノズルの結合機能にとって不都合とならな
くなる。簡単に製造可能である金属製の緊締スリーブを
用いて、かつベローズの働きによっても、シリンダヘッ
ドの方向に向けられた、意図されたプレロード力もしく
は予荷重力を加えることができる。また、緊締スリーブ
と中間スリーブとの間もしくは緊締スリーブの延長部と
吸気装置の壁区分との間でそれぞれ押込み成形部と切欠
きもしくは凹部とを設けることによって、中間スリーブ
を簡単に前組付けすることも可能である。その場合、噴
射ノズル自体の組付けは、単に簡単な導入過程だけとな
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
面につき詳しく説明する。
【0008】オット構造の、たとえば多シリンダ式の内
燃機関1(全体は図示しない)は、シリンダヘッド2と
吸気装置3とを有している。吸気装置3はシリンダヘッ
ド2に結合されており、このためにはシリンダヘッド2
が第1の装着平面4を備えており、吸気装置3が第2の
装着平面5を備えている。吸気装置3によって、スロッ
トルバルブ6を備えた通路7を介して燃焼室8に新しい
空気が供給される。この燃焼室8には、燃料、つまりガ
ソリンが、噴射ノズル9によって導入される。このこと
は、この内燃機関1が直接噴射式に動作することを意味
する。ガス交換制御(新しい空気/排ガス)のために、
シリンダヘッド2では吸気弁および排気弁(図示しな
い)が働く。
燃機関1(全体は図示しない)は、シリンダヘッド2と
吸気装置3とを有している。吸気装置3はシリンダヘッ
ド2に結合されており、このためにはシリンダヘッド2
が第1の装着平面4を備えており、吸気装置3が第2の
装着平面5を備えている。吸気装置3によって、スロッ
トルバルブ6を備えた通路7を介して燃焼室8に新しい
空気が供給される。この燃焼室8には、燃料、つまりガ
ソリンが、噴射ノズル9によって導入される。このこと
は、この内燃機関1が直接噴射式に動作することを意味
する。ガス交換制御(新しい空気/排ガス)のために、
シリンダヘッド2では吸気弁および排気弁(図示しな
い)が働く。
【0009】噴射ノズル9のためには、保持装置10が
設けられている。この場合、噴射ノズル9は、第1の端
部分12と第2の端部分13とを備えたノズルボディ1
1を有している。ノズルボディ11と両端部分12,1
3とは、円形の横断面を有する円筒状の配置構成を有し
ている。両端部分12,13は、それぞれ内燃機関1の
複数のコンポーネントに加工成形された第1の孔14お
よび第2の孔15と協働する。これらのコンポーネント
はシリンダヘッド2と吸気装置3とによって形成され
る。
設けられている。この場合、噴射ノズル9は、第1の端
部分12と第2の端部分13とを備えたノズルボディ1
1を有している。ノズルボディ11と両端部分12,1
3とは、円形の横断面を有する円筒状の配置構成を有し
ている。両端部分12,13は、それぞれ内燃機関1の
複数のコンポーネントに加工成形された第1の孔14お
よび第2の孔15と協働する。これらのコンポーネント
はシリンダヘッド2と吸気装置3とによって形成され
る。
【0010】噴射ノズル9のノズルボディ11には、緊
締装置16が作用している。この緊締装置16は、第1
の端部分12に、軸方向Aに作用する規定されたプレロ
ードもしくは予荷重をかけて、この第1の端部分12を
シリンダヘッド2の第1の孔14内に保持している。そ
れに対して、第2の端部分13は中間スリーブ17を介
して、吸気装置3の第2の孔15と協働する。緊締装置
16はノズルボディ11に設けられた半径方向のストッ
パ18に作用する。このためには、緊締装置16がフォ
ーク状の緊締区分19を備えており、この緊締区分19
がストッパ18に接触する。緊締装置16の緊締区分1
9はプレート状の支持体20の構成部分である。この支
持体20はシリンダヘッド2の第1の装着平面4と吸気
装置3の第2の装着平面5との間に締付け固定されて、
その位置に保持される。
締装置16が作用している。この緊締装置16は、第1
の端部分12に、軸方向Aに作用する規定されたプレロ
ードもしくは予荷重をかけて、この第1の端部分12を
シリンダヘッド2の第1の孔14内に保持している。そ
れに対して、第2の端部分13は中間スリーブ17を介
して、吸気装置3の第2の孔15と協働する。緊締装置
16はノズルボディ11に設けられた半径方向のストッ
パ18に作用する。このためには、緊締装置16がフォ
ーク状の緊締区分19を備えており、この緊締区分19
がストッパ18に接触する。緊締装置16の緊締区分1
9はプレート状の支持体20の構成部分である。この支
持体20はシリンダヘッド2の第1の装着平面4と吸気
装置3の第2の装着平面5との間に締付け固定されて、
その位置に保持される。
【0011】図3に示した実施例では、緊締装置16が
緊締スリーブ21として形成されている。この緊締スリ
ーブ21は噴射ノズル9のノズルボディ11を部分範囲
22で同軸的にかつ外套状に取り囲んでいる。ノズルボ
ディ11の別の部分範囲23は露出している。緊締スリ
ーブ21は、一方ではノズルボディ11に設けられたス
トッパ22に、他方では吸気装置3に設けられた支持平
面23に、それぞれ支持されている。緊締スリーブ21
は、ばね弾性特性を有する適当な金属から成っている。
しかし、相応するプラスチックから緊締スリーブ21を
製造することも考えられる。目標とされたプレロード力
もしくは予荷重力を得るためには、緊締スリーブ21が
所定の範囲にベローズ状のばね区分24を有している。
このばね区分24は吸気装置3に設けられた支持平面2
3に隣接して設けられている。
緊締スリーブ21として形成されている。この緊締スリ
ーブ21は噴射ノズル9のノズルボディ11を部分範囲
22で同軸的にかつ外套状に取り囲んでいる。ノズルボ
ディ11の別の部分範囲23は露出している。緊締スリ
ーブ21は、一方ではノズルボディ11に設けられたス
トッパ22に、他方では吸気装置3に設けられた支持平
面23に、それぞれ支持されている。緊締スリーブ21
は、ばね弾性特性を有する適当な金属から成っている。
しかし、相応するプラスチックから緊締スリーブ21を
製造することも考えられる。目標とされたプレロード力
もしくは予荷重力を得るためには、緊締スリーブ21が
所定の範囲にベローズ状のばね区分24を有している。
このばね区分24は吸気装置3に設けられた支持平面2
3に隣接して設けられている。
【0012】緊締スリーブ21は中間スリーブ17の範
囲に押込み成形部(Einformung)25を有し
ており、この押込み成形部25は前記中間スリーブ17
に設けられた溝状の切欠き26内にばね弾性的に係合す
る。これにより、押込み成形部25と切欠き26とは形
状接続的に、つまり係合に基づく嵌合により互いに協働
すると同時に摩擦接続的にも互いに協働する。さらに、
緊締スリーブ21は延長部27を備えている。この延長
部27は吸気装置3の壁区分28に被さって係合してい
て、ばね緊締力を受けてこの壁区分28に接触してい
る。延長部27は押込み成形部29を有しており、この
押込み成形部29は壁区分28に加工成形された凹部
(Ausformung)30内に係合する。これによ
り、押込み成形部29と凹部30とは形状接続的に、つ
まり係合に基づく嵌合により互いに協働する。
囲に押込み成形部(Einformung)25を有し
ており、この押込み成形部25は前記中間スリーブ17
に設けられた溝状の切欠き26内にばね弾性的に係合す
る。これにより、押込み成形部25と切欠き26とは形
状接続的に、つまり係合に基づく嵌合により互いに協働
すると同時に摩擦接続的にも互いに協働する。さらに、
緊締スリーブ21は延長部27を備えている。この延長
部27は吸気装置3の壁区分28に被さって係合してい
て、ばね緊締力を受けてこの壁区分28に接触してい
る。延長部27は押込み成形部29を有しており、この
押込み成形部29は壁区分28に加工成形された凹部
(Ausformung)30内に係合する。これによ
り、押込み成形部29と凹部30とは形状接続的に、つ
まり係合に基づく嵌合により互いに協働する。
【0013】吸気装置3は中間スリーブ17に隣接して
燃料供給通路31を備えている。この燃料供給通路31
は吸気装置3と一体の部分から形成されている。燃料供
給通路31は横断面で見て長辺32,33を備えた楕円
の形状を有している。両長辺32,33は、ほぼ通路7
の長手方向B−Bもしくは通路7の中心長手方向平面に
向けられている。
燃料供給通路31を備えている。この燃料供給通路31
は吸気装置3と一体の部分から形成されている。燃料供
給通路31は横断面で見て長辺32,33を備えた楕円
の形状を有している。両長辺32,33は、ほぼ通路7
の長手方向B−Bもしくは通路7の中心長手方向平面に
向けられている。
【0014】中間スリーブ17には、吸気装置3寄りの
端部分34が設けられている。この端部分34は吸気装
置3に設けられた第2の孔15内に導入される。この端
部分34の外面35は切欠き36を備えており、この切
欠き36は第1のシール部材37のための収容部として
形成されている。このシール部材37は第2の孔15と
中間スリーブ17もしくは切欠き36との間で働く。ノ
ズルボディ11の第2の端部分13にも、比較可能な構
成が採用されている。第2の端部分13は中間スリーブ
17に設けられた孔38内に導入されていて、第2のシ
ール部材39のための収容部として働く切欠き40を有
している。この第2のシール部材39は孔38と第2の
端部分13もしくは切欠き40との間で働く。
端部分34が設けられている。この端部分34は吸気装
置3に設けられた第2の孔15内に導入される。この端
部分34の外面35は切欠き36を備えており、この切
欠き36は第1のシール部材37のための収容部として
形成されている。このシール部材37は第2の孔15と
中間スリーブ17もしくは切欠き36との間で働く。ノ
ズルボディ11の第2の端部分13にも、比較可能な構
成が採用されている。第2の端部分13は中間スリーブ
17に設けられた孔38内に導入されていて、第2のシ
ール部材39のための収容部として働く切欠き40を有
している。この第2のシール部材39は孔38と第2の
端部分13もしくは切欠き40との間で働く。
【0015】したがって、噴射ノズル9は吸気装置3の
側で誤差補償するように支承されている。それに対し
て、シリンダヘッド2の側では、噴射ノズル9が円錐状
の面41によって位置固定されている。この場合、噴射
ノズル9は円錐状の面41に対して間隔を置いて、半径
方向のストッパ面42を備えており、このストッパ面4
2はシール体43を介して、シリンダヘッド2に設けら
れた対応するストッパ面44に支持されている。
側で誤差補償するように支承されている。それに対し
て、シリンダヘッド2の側では、噴射ノズル9が円錐状
の面41によって位置固定されている。この場合、噴射
ノズル9は円錐状の面41に対して間隔を置いて、半径
方向のストッパ面42を備えており、このストッパ面4
2はシール体43を介して、シリンダヘッド2に設けら
れた対応するストッパ面44に支持されている。
【図1】噴射ノズルのための本発明による保持装置を備
えた内燃機関のシリンダヘッドの部分横断面図である。
えた内燃機関のシリンダヘッドの部分横断面図である。
【図2】図1に示した緊締装置の拡大斜視図である。
【図3】本発明による保持装置の別の実施例を示すシリ
ンダヘッドの部分横断面図である。
ンダヘッドの部分横断面図である。
【図4】図3を拡大して示す断面図である。
1 内燃機関、 2 シリンダヘッド、 3 吸気装
置、 4 第1の装着平面、 5 第2の装着平面、
6 スロットルバルブ、 7 通路、 8 燃焼室、
9 噴射ノズル、 10 保持装置、 11 ノズルボ
ディ、 12 第1の端部分、 13 第2の端部分、
14 第1の孔、 15 第2の孔、16 緊締装
置、 17 中間スリーブ、 18 ストッパ、 19
緊締区分、 20 支持体、 21 緊締スリーブ、
24 ばね区分、 25 押込み成形部、 26 切
欠き、 27 延長部、 28 壁区分、 29 押込
み成形部、 30 凹部、 31 燃料供給通路、 3
2,33 長辺、 34 端区分、 35 外面、 3
6 切欠き、 37 第1のシール部材、 38 孔、
39 第2のシール部材、 40 切欠き、 41
円錐状の面、 42ストッパ面、 43 シール体、
44 ストッパ面
置、 4 第1の装着平面、 5 第2の装着平面、
6 スロットルバルブ、 7 通路、 8 燃焼室、
9 噴射ノズル、 10 保持装置、 11 ノズルボ
ディ、 12 第1の端部分、 13 第2の端部分、
14 第1の孔、 15 第2の孔、16 緊締装
置、 17 中間スリーブ、 18 ストッパ、 19
緊締区分、 20 支持体、 21 緊締スリーブ、
24 ばね区分、 25 押込み成形部、 26 切
欠き、 27 延長部、 28 壁区分、 29 押込
み成形部、 30 凹部、 31 燃料供給通路、 3
2,33 長辺、 34 端区分、 35 外面、 3
6 切欠き、 37 第1のシール部材、 38 孔、
39 第2のシール部材、 40 切欠き、 41
円錐状の面、 42ストッパ面、 43 シール体、
44 ストッパ面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 55/02 350 F02M 55/02 350A 350F 61/16 61/16 J M (72)発明者 シュテファン ミュラー ドイツ連邦共和国 レオンベルク ツォレ ルンシュトラーセ 20/1 (72)発明者 フランク イッキンガー ドイツ連邦共和国 ビーティヒハイム−ビ ッシンゲン キーフェルンヴェーク 2 (72)発明者 ミヒャエル パウル ドイツ連邦共和国 ヴァイスザッハ イム アプフェルバウムヴェーク 5
Claims (13)
- 【請求項1】 特に直接噴射式の内燃機関に用いられ
る、噴射ノズルのための保持装置であって、噴射ノズル
のノズルボディに設けられた円筒状の第1の端部分およ
び第2の端部分が、内燃機関の複数のコンポーネントに
設けられた第1の孔および第2の孔とそれぞれ協働する
形式のものにおいて、噴射ノズル(9)のノズルボディ
(11)に緊締装置(16)が作用しており、該緊締装
置(16)が、噴射ノズル(9)の軸方向(A)に作用
する規定されたプレロードもしくは予荷重を用いて、第
1の端部分(12)を、内燃機関(1)のシリンダヘッ
ド(2)に設けられた第1の孔(14)内に位置固定し
ており、第2の端部分(13)が、有利には中間スリー
ブ(17)を介して、吸気装置(3)に設けられた第2
の孔(15)と協働するようになっていることを特徴と
する、噴射ノズルのための保持装置。 - 【請求項2】 緊締装置(16)が、ノズルボディ(1
1)に設けられた半径方向のストッパ(18)に作用し
ている、請求項1記載の保持装置。 - 【請求項3】 緊締装置(16)に設けられたフォーク
状の緊締区分(19)が、前記ストッパ(18)に接触
している、請求項2記載の保持装置。 - 【請求項4】 前記緊締区分(19)が、シリンダヘッ
ド(23)に設けられた第1の装着平面(4)と、吸気
装置(3)に設けられた第2の装着平面(5)との間に
締付け固定されたプレート状の支持体(20)の構成部
分である、請求項1から3までのいずれか1項記載の保
持装置。 - 【請求項5】 緊締装置(16)が緊締スリーブ(2
1)として形成されており、該緊締スリーブ(21)
が、噴射ノズル(9)のノズルボディ(11)を少なく
とも所定の範囲で取り囲んでいて、ノズルボディ(1
1)に設けられたストッパ(18)と、吸気装置(3)
に設けられた支持平面(23)とに支持されている、請
求項1から4までのいずれか1項記載の保持装置。 - 【請求項6】 前記緊締スリーブ(21)が金属から成
っている、請求項5記載の保持装置。 - 【請求項7】 前記緊締スリーブ(21)が、所定の範
囲にベローズ状のばね区分(24)を備えている、請求
項4または5記載の保持装置。 - 【請求項8】 前記緊締スリーブ(21)が、中間スリ
ーブ(17)の位置する範囲に押込み成形部(25)を
備えており、該押込み成形部(25)が、中間スリーブ
(17)に設けられた溝状の切欠き(26)内に係合し
ていて、前記押込み成形部(25)と前記切欠き(2
6)とが、互いに形状接続的および摩擦接続的に協働す
るようになっている、請求項1から7までのいずれか1
項記載の保持装置。 - 【請求項9】 前記緊締スリーブ(21)に延長部(2
7)が設けられており、該延長部(27)が、吸気装置
(3)の壁区分(28)に被さって係合しており、前記
延長部(27)が、ばね緊締力を受けて前記壁区分(2
8)に接触している、請求項1から8までのいずれか1
項記載の保持装置。 - 【請求項10】 前記延長部(27)が、押込み成形部
(29)を備えており、該押込み成形部(29)が、前
記壁区分(28)に加工成形された凹部(30)内に係
合していて、前記押込み成形部(29)と前記凹部(3
0)とが、互いに形状接続的に協働するようになってい
る、請求項9記載の保持装置。 - 【請求項11】 中間スリーブ(17)に隣接して吸気
装置(3)に燃料供給通路(31)が設けられており、
該燃料供給通路(31)が、吸気装置(3)と一体の構
成部分から形成されている、請求項1から10までのい
ずれか1項記載の保持装置。 - 【請求項12】 前記燃料供給通路(31)が、ほぼ楕
円の形状を有していて、前記燃料供給通路(31)の楕
円の長辺(32,33)が、ほぼ吸気装置(3)に設け
られた通路(7)の長手方向に向けられている、請求項
11記載の保持装置。 - 【請求項13】 中間スリーブ(17)に設けられた端
部分(34)と、吸気装置(3)に設けられた第2の孔
(15)との間に第1のシール部材(37)が設けられ
ており、中間スリーブ(17)に設けられた孔(38)
と、噴射ノズル(9)に設けられた第2の端部分(1
3)との間に第2のシール部材(39)が設けられてい
る、請求項1記載の保持装置。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE19949080A DE19949080B4 (de) | 1999-10-12 | 1999-10-12 | Halterung für eine Einspritzdüse |
| DE19949080.5 | 1999-10-12 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001132581A true JP2001132581A (ja) | 2001-05-15 |
Family
ID=7925322
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000310448A Withdrawn JP2001132581A (ja) | 1999-10-12 | 2000-10-11 | 噴射ノズルのための保持装置 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6708672B1 (ja) |
| EP (1) | EP1092864B1 (ja) |
| JP (1) | JP2001132581A (ja) |
| DE (2) | DE19949080B4 (ja) |
| ES (1) | ES2241533T3 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008531918A (ja) * | 2005-03-03 | 2008-08-14 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 燃料噴射装置 |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE10157010A1 (de) * | 2001-11-21 | 2003-06-05 | Bosch Gmbh Robert | Brennstoffeinspritzanlage |
| EP1375895A2 (de) * | 2002-06-26 | 2004-01-02 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Gemischbildung im Ansaugtrakt von Verbrennungskraftmaschinen |
| US7107969B2 (en) * | 2004-09-28 | 2006-09-19 | Ford Global Technologies, Llc | Twist-lock fuel injector assembly |
| JP2006200417A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Sanoh Industrial Co Ltd | フューエルインジェクションレール |
| DE102005037007A1 (de) * | 2005-08-05 | 2007-02-08 | Robert Bosch Gmbh | Kraftstoffinjektor |
| DE102017221203A1 (de) * | 2017-11-27 | 2019-05-29 | Hyundai Motor Company | Kraftstoffeinspritzsystem und Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffeinspritzsystems |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE2829057A1 (de) * | 1978-07-01 | 1980-01-10 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzanlage |
| CA1213803A (en) * | 1983-04-27 | 1986-11-12 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha (Also Trading As Honda Motor Co., Ltd .) | Fuel injection system |
| DE3739108A1 (de) * | 1987-11-19 | 1989-06-01 | Opel Adam Ag | Brennkraftmaschine mit einer kraftstoffeinspritzanlage |
| US5465699A (en) * | 1993-06-01 | 1995-11-14 | Volkswagen Ag | Intake pipe arrangement for an internal combustion engine having individual arc-shaped cylinder intake pipes |
| US5394850A (en) * | 1993-11-19 | 1995-03-07 | Siemens Electric Limited | Top-feed fuel injector mounting in an integrated air-fuel system |
| US5682859A (en) * | 1996-01-22 | 1997-11-04 | Siemens Automotive Corporation | Method and arrangement for mounting fuel rails |
| US5718205A (en) * | 1996-06-27 | 1998-02-17 | Kia Motors Corporation | Fuel injection system with variable injection position |
| DE19628326A1 (de) * | 1996-07-13 | 1998-01-15 | Dolmar Gmbh | Schnellaufender, gemischverdichtender Zweitakt-Ottomotor mit Kraftstoffeinspritzung und Schlitzsteuerung |
| DE19735665A1 (de) * | 1997-06-25 | 1999-01-07 | Bosch Gmbh Robert | Brennstoffeinspritzanlage |
| DE19756102A1 (de) * | 1997-12-17 | 1999-06-24 | Bosch Gmbh Robert | Montagevorrichtung zum Montieren von Brennstoffeinspritzventilen |
| IT1306311B1 (it) * | 1998-07-01 | 2001-06-04 | Magneti Marelli Spa | Sistema di accoppiamento tra testata del motore,iniettore e collettorecarburante . |
-
1999
- 1999-10-12 DE DE19949080A patent/DE19949080B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-09-06 EP EP00119246A patent/EP1092864B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-06 ES ES00119246T patent/ES2241533T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-06 DE DE50010700T patent/DE50010700D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-11 JP JP2000310448A patent/JP2001132581A/ja not_active Withdrawn
- 2000-10-12 US US09/686,956 patent/US6708672B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008531918A (ja) * | 2005-03-03 | 2008-08-14 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 燃料噴射装置 |
| JP4809375B2 (ja) * | 2005-03-03 | 2011-11-09 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 燃料噴射装置 |
| JP2014122637A (ja) * | 2005-03-03 | 2014-07-03 | Robert Bosch Gmbh | 燃料噴射装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE19949080A1 (de) | 2001-04-19 |
| DE50010700D1 (de) | 2005-08-18 |
| EP1092864B1 (de) | 2005-07-13 |
| ES2241533T3 (es) | 2005-11-01 |
| EP1092864A2 (de) | 2001-04-18 |
| US6708672B1 (en) | 2004-03-23 |
| EP1092864A3 (de) | 2004-01-14 |
| DE19949080B4 (de) | 2005-11-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7802559B2 (en) | Hold-down device for a fuel injection device, and fuel injection device | |
| US8707930B2 (en) | Hold-down device for a fuel injection device | |
| US7063075B2 (en) | Fixing device | |
| US7765984B2 (en) | Fuel injection valve | |
| US4294215A (en) | Fuel injection system | |
| US6276339B1 (en) | Fuel injector spring clip assembly | |
| CZ20023457A3 (en) | Fixing device | |
| US9797355B2 (en) | Fuel injection system having a fuel-conducting component, a fuel injection valve and a connection element | |
| US6772736B2 (en) | Fastening device | |
| US7581530B2 (en) | Support element | |
| JP2008542601A (ja) | 接続システム | |
| JPH0154551B2 (ja) | ||
| CZ298138B6 (cs) | Upevnovací zarízení | |
| KR20150003758A (ko) | 하나의 연료 분배기 및 다수의 연료 분사 밸브를 구비한 장치 | |
| EP0773364A3 (en) | High pressure control valve for a fuel injection system | |
| US7373926B2 (en) | Support element | |
| US20090188470A1 (en) | Hold-down device | |
| JP4571770B2 (ja) | ピストンエンジン | |
| JP2001132581A (ja) | 噴射ノズルのための保持装置 | |
| KR101032261B1 (ko) | 지지 소자 | |
| JP2004519601A (ja) | 燃料噴射装置 | |
| EP1150002A1 (en) | Fuel injection system for internal combustion engines | |
| JP2001263204A (ja) | エンジンのコモンレール式燃料噴射装置 | |
| JP3855101B2 (ja) | 燃料噴射弁の取付け構造 | |
| JP4746565B2 (ja) | 支持エレメント |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070706 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080314 |