[go: up one dir, main page]

JP2001248517A - 可変吐出量燃料供給装置 - Google Patents

可変吐出量燃料供給装置

Info

Publication number
JP2001248517A
JP2001248517A JP2000055336A JP2000055336A JP2001248517A JP 2001248517 A JP2001248517 A JP 2001248517A JP 2000055336 A JP2000055336 A JP 2000055336A JP 2000055336 A JP2000055336 A JP 2000055336A JP 2001248517 A JP2001248517 A JP 2001248517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
pressurized
plunger
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000055336A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Onishi
善彦 大西
Masayasu Miyajima
正泰 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000055336A priority Critical patent/JP2001248517A/ja
Priority to US09/609,929 priority patent/US6237573B1/en
Priority to DE10034913A priority patent/DE10034913C2/de
Priority to FR0010572A priority patent/FR2805862B1/fr
Publication of JP2001248517A publication Critical patent/JP2001248517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3818Common rail control systems for petrol engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2065Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control being related to the coil temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁弁の応答性に影響されることなく、ま
た、コイル温度の抑制が可能であり、常に安定した燃料
圧制御が可能な可変吐出量燃料供給装置を得る。 【解決手段】 内燃機関の各気筒に燃料を噴射する噴射
弁1aないし1dと、シリンダ14内をプランジャ15
が往復動することにより、燃料吸入通路25から吸入弁
26を介して加圧室17内に燃料を吸入して加圧し、吐
出弁27から加圧燃料を吐出する燃料ポンプ3と、燃料
ポンプ3の加圧室17と燃料吸入通路25とを連通する
リリーフ通路31に設けられ、開弁時に加圧室17内の
加圧燃料をリリーフして吐出量を制御する電磁弁28
と、この電磁弁28に開弁信号を与える制御手段13と
を備え、制御手段13より電磁弁28に与えられる開弁
信号の時間幅を、プランジャ15の往復動周期に対して
常に一定比率の時間に設定するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両用の内燃機
関、特に高圧の加圧燃料を要する筒内噴射用ガソリンエ
ンジンに使用され、燃料噴射弁に供給する燃料の供給量
を制御する可変吐出量燃料供給装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車用の内燃機関に使用される可変吐
出量燃料供給装置は、内燃機関の各気筒に燃料を噴射す
る複数の燃料噴射弁と、これらの燃料噴射弁に燃料を供
給するデリバリパイプと、このデリバリパイプに加圧燃
料を供給する燃料ポンプと、この燃料ポンプに燃料タン
クから燃料を供給する低圧ポンプと、燃料の噴射時期や
噴射量および燃料ポンプの吐出量などを制御する制御手
段などから構成され、また、燃料ポンプは、シリンダ
と、内燃機関のカムシャフトに設けられた駆動用カムに
駆動され、シリンダ内を往復動して吸入行程では加圧室
内に燃料を吸入し、吐出行程では加圧室内の燃料をデリ
バリパイプに圧送するプランジャと、加圧室内の加圧さ
れた燃料を所定のタイミングで低圧側にリリーフするこ
とにより、加圧室からの吐出量を制御し、デリバリパイ
プの燃料圧を所定の圧力に制御する電磁弁などから構成
されている。
【0003】この電磁弁は例えば特開平11−2009
90号公報などに開示されているように、一般的には電
磁弁への制御信号がない場合は弁が閉じている常閉の電
磁弁が使用され、制御手段からの開弁信号に応じて開弁
し、加圧室内の加圧された燃料を低圧側にリリーフする
ように構成されている。また、制御手段はデリバリパイ
プ内の燃料圧を検知し、燃料圧の変動に応じて開弁信号
を電磁弁に与えて開弁するが、デリバリパイプ内の燃料
圧が上昇するのは燃料ポンプの吐出行程であるから、吐
出行程の途中で開弁信号が与えられ、吐出行程の終了と
共に閉弁するように信号幅が形成されている。
【0004】図4は、このような従来の可変吐出量燃料
供給装置に使用される燃料ポンプの行程と電磁弁の動作
タイミングとを説明する説明図であり、例えば特開平1
1−200990号公報などに開示されているものであ
る。図のピストンリフト量は内燃機関の駆動用カムに駆
動されて往復動するプランジャの移動量を示し、下死点
から上死点までの行程が加圧行程であり、この行程のス
トロークに応じた量の燃料が加圧されて加圧室からデリ
バリパイプに圧送され、また、上死点から下死点までの
行程が吸入行程であって、この吸入行程においては燃料
タンクから加圧室内に燃料が導入される。
【0005】図の各行程AないしDは、それぞれ燃料ポ
ンプのプランジャの一周期の行程を示し、それぞれ特徴
のある行程を抽出して示したものである。図に基づき従
来の燃料ポンプの行程と電磁弁の動作とを説明すると、
まず、行程Aは燃料ポンプの吐出量を全吐出量の50%
のみ吐出した場合を示し、プランジャの吐出行程におい
てストロークの50%位置で開弁信号が与えられて電磁
弁が開弁し、プランジャの上死点、すなわち、吐出行程
の終了と共に開弁信号が終了して電磁弁が閉弁する状態
を示している。また、行程Bは吐出量が75%のときに
開弁信号が与えられた場合を示すもので、開弁信号は行
程Aと同様に吐出行程の終了と共に終了する。
【0006】行程Cは、内燃機関の高速低負荷時、例え
ば、エンジンブレーキ使用時の状態など、燃料ポンプの
吐出量が多く燃料消費量が少ない場合を示し、このよう
な場合にはデリバリパイプ内の燃料圧は所定値に維持さ
れており、燃料ポンプからの吐出量が0%で、電磁弁に
よるリリーフ量が100%となり、プランジャの全行程
期間にわたり開弁信号が与えられる。行程Dは燃料ポン
プの吐出量が少なく燃料消費量が多い、例えば、内燃機
関の低速高負荷時の場合であり、この場合には吐出量を
100%にするために開弁信号は与えられない。
【0007】これらの各行程の内、吐出量が0%または
100%の状態は高頻度で発生するものではなく、通常
の使用状態では上記のように、開弁信号はプランジャの
加圧行程の途上で印可され、上死点にて終了することに
なる。開弁信号の信号幅はデリバリパイプ内の燃料圧に
より決まるものであるから、内燃機関の回転数や負荷の
状態により常に変動し、回転数や負荷が一定の場合にお
いてもプランジャの各行程毎に変化し、制御手段は各行
程毎に開弁時期と開弁信号幅とを演算して電磁弁に与え
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の可変吐出量燃料
供給装置では以上のような開弁信号が電磁弁に与えられ
ていたが、内燃機関の始動直後などデリバリパイプの燃
料圧が所定圧まで立ち上げ時期や、燃料ポンプの吐出量
に対して燃料消費量が比較的大きい場合には、燃料圧が
所定値に達するのがプランジャが上死点を通過する直前
の極めて短い時間となることがあり、このような場合に
は開弁信号は短時間のパルス信号となり、一方、開弁信
号に対する電磁弁の応答性には限界があるため、短時間
のパルス信号に対しては電磁弁が追従できず、制御が不
能になってデリバリパイプ内の燃料圧が不安定な状態に
なることがあった。特に、内燃機関の高速回転時にはプ
ランジャの行程時間が短くなり、開弁信号の信号幅も短
くなるので電磁弁の応答性は燃料ポンプの最高回転速度
を制限するものであった。
【0009】また、制御ユニットにも制御のバラツキが
あるため、上記の従来の制御内容ではプランジャの上死
点前の吐出行程中に弁が閉じてしまうことがあり、燃料
ポンプが再度吐出することによりデリバリパイプの燃料
圧が所定値より高くなるという問題を有していた。さら
に、内燃機関のエンジンブレーキ使用時などの高速低負
荷時では、燃料ポンプの吐出量に対して燃料消費が小さ
く、吐出量の0%が継続する場合があり、このような場
合には電磁弁のコイルに対する通電が100%となる。
電磁弁は応答性を向上させるためコイル抵抗を小さく設
定するため、コイルの温度が異常に上昇する問題が発生
する。この温度上昇を抑制するためには電磁弁のコイル
抵抗を大きくする必要があり、これは電磁弁の応答性を
さらに悪化させるという問題を有するものであった。
【0010】この発明はこのような課題を解決するため
になされたもので、電磁弁の応答性や制御のバラツキに
影響されることなく、常に安定した燃料圧の制御が可能
であり、コイル温度が異常に上昇することのない可変吐
出量燃料供給装置を得ることを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる可変吐
出量燃料供給装置は、内燃機関の各気筒に燃料を噴射す
る燃料噴射弁と、これらの燃料噴射弁に加圧燃料を供給
するデリバリパイプと、シリンダ内をプランジャが往復
動することにより、燃料吸入通路から吸入弁を介して加
圧室内に燃料を吸入して加圧し、吐出弁を介して加圧燃
料をデリバリパイプに吐出する燃料ポンプと、この燃料
ポンプの加圧室と燃料吸入通路とを連通するリリーフ通
路に設けられ、開弁時に加圧室内の加圧燃料を燃料吸入
通路にリリーフして加圧燃料の吐出量を制御する電磁弁
と、この電磁弁に開弁信号を与える制御手段とを備え、
この制御手段から電磁弁に与えられる開弁信号の時間幅
をプランジャの往復動の周期に対して常に一定比率の時
間に設定するようにしたものである。
【0012】また、開弁信号の時間幅が、プランジャの
往復動周期に対して50%に設定されるようにしたもの
である。
【0013】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1の可変吐出量燃料供給装置の燃料ポンプと
電磁弁との動作タイミングを説明する動作説明図、図2
は可変吐出量燃料供給装置の構成を示す系統図、図3は
燃料ポンプの断面図である。図2において、1aないし
1dは内燃機関の各気筒に設けられた燃料噴射弁、2は
加圧された燃料を保持して燃料噴射弁1aないし1dに
燃料を供給するデリバリパイプ、3はデリバリパイプ2
に燃料経路10を介して加圧された燃料を供給する燃料
ポンプ、4は燃料タンク5から燃料経路7を経由して燃
料ポンプ3に燃料を供給する低圧燃料ポンプ、6は燃料
経路7に設けられエンジン停止時に燃圧経路7内の燃圧
を一定時間保持するチェックバルブ、8は燃料経路7の
圧力制御用の低圧レギュレータ、9はデリバリパイプ2
の燃料圧が所定値を越えたときに燃料経路10から燃料
経路11を介して燃料タンク5に燃料をリリーフするチ
ェックバルブ、12は燃料ポンプ3から燃料タンク5に
燃料を戻すリターン経路、13は燃料圧を制御する制御
手段である。
【0014】図3の燃料ポンプ3において、14はシリ
ンダ、15は図示しないカムシャフトの駆動カムにロー
ラ16を介して駆動され、シリンダ14内を往復動して
加圧室17内に燃料を吸入し、加圧するプランジャ、1
8はプランジャ15を常時加圧室17が拡大する方向に
付勢するバネ、19はローラ16を図示しないカムシャ
フト側に付勢するバネ、20はシリンダ14とプランジ
ャ15との間から漏出する燃料をシールする金属製のベ
ローズで、金属製のベローズ20内に漏出した燃料はリ
ターン通路21と図2のリターン経路12とを介して燃
料タンク5に戻される。22は低圧ダンパ23を有する
燃料吸入口、24は図2の燃料経路10を介してデリバ
リパイプ2に接続される燃料吐出口であり、燃料吸入口
22は燃料吸入通路25と例えばリードバルブなどの逆
止弁にて構成される吸入弁26とを介して加圧室17に
連通し、燃料吐出口24は吐出弁27を介して加圧室1
7に連通する。
【0015】28は制御手段13からの開弁信号により
開弁する常閉の電磁弁であり、弁体29と弁座30とか
らなる弁部は加圧室17から燃料吸入通路25に連通す
るリリーフ通路31を開閉するように設けられ、電磁弁
28が開弁することにより加圧室17内の加圧された燃
料がリリーフ通路31を経由して燃料吸入通路25にリ
リーフされるように構成されている。燃料ポンプ3は内
燃機関に装着され、内燃機関のカムシャフトに設けられ
たポンプ駆動用のカムにより駆動され、内燃機関の回転
に伴って燃料を加圧してデリバリパイプ2に圧送する。
また、制御手段13には図示しないセンサ類から内燃機
関の回転速度や、カムシャフトの回転角およびデリバリ
パイプ2の燃料圧などが入力され、電磁弁28に開弁信
号を与えるように構成されている。
【0016】このように構成されたこの発明の実施の形
態1の可変吐出量燃料供給装置において、まず、内燃機
関のキースイッチがオンされると電動の低圧燃料ポンプ
4が作動して燃料タンク5より燃料ポンプ3に燃料が供
給される。続いて内燃機関の始動操作と共に燃料ポンプ
3が駆動され、プランジャ15の吸入行程では吐出弁2
7が閉じて吸入弁26が開き、燃料が燃料吸入口22と
燃料吸入通路25とを介して加圧室17内に導入され、
プランジャ15の吐出行程では吸入弁26が閉じて吐出
弁27が開き、加圧された燃料が燃料吐出口24から燃
料経路10を通ってデリバリパイプ2に圧送される。ま
た、エンジン停止時に燃料ポンプ3内の燃料圧は低下す
るが、デリバリパイプ2内の燃料圧は燃圧保持バルブ3
2が閉じることにより一定時間保持される。
【0017】プランジャ15の往復動は内燃機関の回転
速度と共に高くなり、デリバリパイプ2内の燃料圧が所
定値に達すると制御手段13がこれを検知して電磁弁2
8に開弁信号を与え、弁を開いて高燃料圧の加圧室17
を低燃料圧の燃料吸入通路25に連通させ、燃料をリリ
ーフすることにより加圧室17からデリバリパイプ2に
対する燃料の圧送を停止し、デリバリパイプ2内の燃料
圧を一定値に保つ。このときの制御手段13の制御動作
は次のように行われる。
【0018】図1はこの制御動作の内容を示すもので、
制御手段13からの開弁信号は図1の電磁弁駆動信号に
示すように、燃料ポンプ3のプランジャ15の行程周期
に対しては常に一定値に、例えば、50%になるように
設定され、開弁開始タイミング、すなわち、電磁弁駆動
信号の立ち上がりタイミングがデリバリパイプ2内の圧
力により制御されるように設定される。具体的には、プ
ランジャ15の全ストロークの50%を吐出することに
より、デリバリパイプ2内の燃料圧が所定圧に達すると
きには、図1の行程Aに示すように、プランジャ15が
下死点から上死点までのストロークの50%位置にて開
弁信号が立ち上がって電磁弁28が開き、回転数から算
出されるプランジャ15の行程周期の50%相当の時間
後に電磁弁28は閉じる。プランジャの吐出期間は下死
点から上死点までの間であるので、このときの燃料のリ
リーフは全ストロークの50%となる。
【0019】また、デリバリパイプ2の燃料圧が所定値
を満足しており、吐出量が0%でよいときには図の行程
Cのように、プランジャ15の下死点から上死点までの
間において電磁弁28を開き、加圧行程の間の全てをリ
リーフする。デリバリパイプ2の燃料圧が低く、吐出量
が100%必要なときには図の行程Dのようにプランジ
ャ15の上死点から下死点までの間において電磁弁25
を開くように制御し、燃料のリリーフ量を0%とする。
このように、開弁信号の立ち上がりタイミングをデリバ
リバルブ2の燃料圧に応じてプランジャ15の下死点位
置から上死点位置までの間において連続的に変化させ、
開弁時間はプランジャ15の行程時間の50%に常に固
定されるように制御する。
【0020】制御動作を以上のように設定することによ
り、開弁時間は吐出量や吐出圧力には無関係に内燃機関
の回転速度のみにより決定することができ、制御するの
は開弁信号の立ち上がりタイミングのみとなるため、制
御内容を単純化することができることになる。また、駆
動信号のパルス時間幅をこのように設定することによ
り、吐出量が比較的多い状態においても駆動パルス幅は
常に行程周期の50%であり、短時間パルスの開弁信号
が存在しないので電磁弁の応答性に起因する吐出量のむ
らを生じることがなく、デリバリパイプ内の燃料圧を常
に一定に保持できると共に、応答性の悪い電磁弁でも使
用することが可能になり、電磁弁の応答性により限界が
あった燃料ポンプの回転速度のより高い領域までの制御
ができることになる。また、開弁時間をプランジャの行
程周期の少なくとも50%に設定することにより、吐出
量は0から100%まで制御できることになる。
【0021】
【発明の効果】以上に説明したようにこの発明の可変吐
出量燃料供給装置によれば、電磁弁の開弁時間を燃料ポ
ンプのプランジャの一行程の周期に対して50%の一定
値に設定し、吐出量を開弁タイミングのみにより制御す
るようにしたので、制御の単純化が可能となり、燃料圧
が安定すると共に、電磁弁のコイルに対する通電が常に
50%であるから温度上昇が抑制できて余裕のある設計
が可能になり、また、より高速域までの制御に対応でき
て燃料ポンプの高速回転化を可能にするなど、優れた可
変吐出量燃料供給装置を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の可変吐出量燃料供
給装置の動作説明図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の可変吐出量燃料供
給装置の構成を示す系統図である。
【図3】 この発明の実施の形態1の可変吐出量燃料供
給装置に使用する燃料ポンプの構成を示す断面図であ
る。
【図4】 従来の可変吐出量燃料供給装置の動作説明図
である。
【符号の説明】
1a、1b、1c、1d 燃料噴射弁、2 デリバリパ
イプ、3 燃料ポンプ、4 低圧燃料ポンプ、5 燃料
タンク、6、9 チェックバルブ、8 低圧レギュレー
タ 10,11 燃料経路、13 制御手段、14 シリン
ダ、15 プランジャ、17 加圧室、18,19 バ
ネ、20 ベローズ、22 燃料吸入口、24 燃料吐
出口、25 燃料吸入通路、26 吸入弁、27 吐出
弁、28 電磁弁、29 弁体、30 弁座、31 リ
リーフ通路、32 燃圧保持バルブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G066 AA02 AB02 AD02 BA12 BA33 BA41 BA51 CA01S CA04T CA09 CA20U CA22T CA39S CB08U CB09 CB13S CB16 CC05U CD03 CD26 CE02 CE13 CE22 DA01 DB15 DC09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の各気筒に燃料を噴射する燃料
    噴射弁、これらの燃料噴射弁に加圧燃料を供給するデリ
    バリパイプ、シリンダ内をプランジャが往復動すること
    により、燃料吸入通路から吸入弁を介して加圧室内に燃
    料を吸入して加圧し、吐出弁を介して加圧燃料を前記デ
    リバリパイプに吐出する燃料ポンプ、この燃料ポンプの
    前記加圧室と前記燃料吸入通路とを連通するリリーフ通
    路に設けられ、開弁時に前記加圧室内の加圧燃料を前記
    燃料吸入通路にリリーフして加圧燃料の吐出量を制御す
    る電磁弁、この電磁弁に開弁信号を与える制御手段を備
    え、この制御手段から前記電磁弁に与えられる開弁信号
    の時間幅を前記プランジャの往復動の周期に対して常に
    一定比率の時間に設定したことを特徴とする可変吐出量
    燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 開弁信号の時間幅が、プランジャの往復
    動周期に対して50%に設定されたことを特徴とする請
    求項1に記載の可変吐出量燃料供給装置。
JP2000055336A 2000-03-01 2000-03-01 可変吐出量燃料供給装置 Pending JP2001248517A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055336A JP2001248517A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 可変吐出量燃料供給装置
US09/609,929 US6237573B1 (en) 2000-03-01 2000-07-05 Variable delivery fuel supply device
DE10034913A DE10034913C2 (de) 2000-03-01 2000-07-18 Brennstoffzuführvorrichtung für variable Förderung
FR0010572A FR2805862B1 (fr) 2000-03-01 2000-08-11 Dispositif d'alimentation en carburant a debit variable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055336A JP2001248517A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 可変吐出量燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001248517A true JP2001248517A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18576477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055336A Pending JP2001248517A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 可変吐出量燃料供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6237573B1 (ja)
JP (1) JP2001248517A (ja)
DE (1) DE10034913C2 (ja)
FR (1) FR2805862B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002361A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Hitachi Ltd 高圧燃料ポンプ
JP2008534849A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 直接噴射式の火花点火機関に用いられる高圧ポンプの二点調整
JP2012127359A (ja) * 2012-03-30 2012-07-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 高圧燃料ポンプ
JP2013245635A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Toyota Motor Corp 燃料圧力制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694950B2 (en) 1999-02-17 2004-02-24 Stanadyne Corporation Hybrid control method for fuel pump using intermittent recirculation at low and high engine speeds
JP3539302B2 (ja) * 1999-09-09 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
DE10017060B4 (de) * 2000-04-05 2005-05-19 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben einer Diesel-Brennkraftmaschine mit einem Pumpe-Leitung-Düse-Einspritzsystem
JP2002115623A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp 可変吐出量燃料供給装置
DE10127196A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-12 Rolls Royce Deutschland Verfahren zur Brennstoffversorgung sowie Brennstoffversorgungssystem für ein mit zumindest einer Fluggasturbine versehenes Flugzeug
JP3884252B2 (ja) * 2001-09-27 2007-02-21 三菱電機株式会社 高圧燃料供給装置用電磁弁
DE10162988B4 (de) * 2001-12-20 2004-01-15 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Regelung des Steuerventils einer Hochdruckpumpe
DE10200987A1 (de) * 2002-01-14 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine
DE10215021A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-23 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP4164021B2 (ja) * 2003-12-12 2008-10-08 株式会社日立製作所 エンジンの高圧燃料ポンプ制御装置
US7882039B2 (en) * 2004-09-15 2011-02-01 Yahoo! Inc. System and method of adaptive personalization of search results for online dating services
JP4169052B2 (ja) * 2006-06-29 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
EP2039920B1 (en) * 2007-09-21 2010-09-08 Magneti Marelli S.p.A. Control method for a direct injection system of the common-rail type provided with a shut-off valve for controlling the flow of a high-pressure fuel pump
DE102008054512B4 (de) * 2008-12-11 2021-08-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffeinspritzsystems einer Brennkraftmaschine
DE102009046825A1 (de) * 2009-11-18 2011-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Mengensteuerventils

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3729636A1 (de) * 1987-09-04 1989-03-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur steuerung der zeit der kraftstoffhochdruckfoerderung einer kraftstoffeinspritzpumpe
GB2224786B (en) * 1988-09-21 1992-09-23 Toyota Motor Co Ltd A fuel injection device
US5325838A (en) * 1993-05-28 1994-07-05 Bennett David E Liquified petroleum gas fuel injector
GB9424021D0 (en) * 1994-11-29 1995-01-18 Lucas Ind Plc Fuel pumping apparatus
US5636615A (en) * 1995-02-21 1997-06-10 Diesel Technology Company Fuel pumping and injection systems
GB9509610D0 (en) * 1995-05-12 1995-07-05 Lucas Ind Plc Fuel system
DE19619523A1 (de) * 1996-05-15 1997-11-20 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Hochdruckeinspritzung
JPH10176625A (ja) 1996-12-19 1998-06-30 Unisia Jecs Corp プランジャポンプ
US5975053A (en) * 1997-11-25 1999-11-02 Caterpillar Inc. Electronic fuel injection quiet operation
JPH11200990A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Unisia Jecs Corp 燃料噴射制御装置
JPH11200988A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Zexel:Kk 内燃機関用燃料供給装置
US5937826A (en) * 1998-03-02 1999-08-17 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus for controlling a fuel system of an internal combustion engine
US6035828A (en) * 1998-03-11 2000-03-14 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated system having a variable delivery fixed displacement pump
US6116209A (en) * 1998-05-27 2000-09-12 Diesel Technology Company Method of utilization of valve bounce in a solenoid valve controlled fuel injection system
US5924407A (en) * 1998-07-29 1999-07-20 Navistar International Transportation Corp. Commanded, rail-pressure-based, variable injector boost current duration

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534849A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 直接噴射式の火花点火機関に用いられる高圧ポンプの二点調整
JP2008002361A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Hitachi Ltd 高圧燃料ポンプ
JP2012127359A (ja) * 2012-03-30 2012-07-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 高圧燃料ポンプ
JP2013245635A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Toyota Motor Corp 燃料圧力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6237573B1 (en) 2001-05-29
FR2805862A1 (fr) 2001-09-07
FR2805862B1 (fr) 2005-09-23
DE10034913C2 (de) 2003-04-10
DE10034913A1 (de) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001248517A (ja) 可変吐出量燃料供給装置
KR100373616B1 (ko) 고압 연료 펌프 및 고압 연료 펌프용 캠
US7552720B2 (en) Fuel pump control for a direct injection internal combustion engine
JP2001248515A (ja) 可変吐出量燃料供給装置
JP3598610B2 (ja) 電磁弁およびこれを用いた燃料ポンプ
JP2004218547A (ja) 高圧燃料ポンプ
JP2002115623A (ja) 可変吐出量燃料供給装置
JP4455470B2 (ja) 高圧燃料ポンプ、及び高圧燃料ポンプのノーマルクローズ型の電磁弁のコントローラ
JP3819208B2 (ja) 可変吐出量燃料供給装置
JP2001248518A (ja) 可変吐出量燃料供給装置
JP2003314409A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
US9062625B2 (en) Fuel control system and fuel control method of a gasoline direct injection engine
JP4404056B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2004156574A (ja) コモンレール(cr)燃料噴射システムの作動油損失・油圧変動低減構造
JP2639036B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP2006017111A (ja) 内燃機関燃料噴射装置における圧力/流れを調節するための装置
JP5648620B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
JP2000320427A (ja) 噴射ポンプ
JP2003269287A (ja) 高圧燃料供給システム
JPS5951156A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2010059856A (ja) 高圧燃料ポンプ
WO2000061939A1 (fr) Pompe d'alimentation en carburant
JP2024067876A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2018003610A (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP5126093B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228