JP2001256388A - E-commerce system - Google Patents
E-commerce systemInfo
- Publication number
- JP2001256388A JP2001256388A JP2000064617A JP2000064617A JP2001256388A JP 2001256388 A JP2001256388 A JP 2001256388A JP 2000064617 A JP2000064617 A JP 2000064617A JP 2000064617 A JP2000064617 A JP 2000064617A JP 2001256388 A JP2001256388 A JP 2001256388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- input terminal
- identification information
- mobile terminal
- electronic commerce
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 4
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 208000001970 congenital sucrase-isomaltase deficiency Diseases 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 割引クーポンなどのサービスを手軽に受ける
ことができる商取引システムを提供する。
【解決手段】 携帯電話5からネットワークを通じてサ
ーバシステム10の割引情報にアクセスし、表示された
クーポンをダウンロードする。クーポンには割引を受け
る権利があることを示す識別情報がバーコード67とし
て表示されており、店舗20では、このバーコードをリ
ーダ21で読むことで入力でき、さらに、ネットワーク
を介してサーバシステム10に送ることにより認証を受
けることができる。同時に、サーバシステム10では、
クーポンの使用履歴をユーザ情報として蓄積することが
できる。このため、クーポン券を持ち歩いたり、プリン
タで出力するといった手間をかけずに、ネットワークを
経由して手軽に入手し、サービスを受けることができ
る。
(57) [Summary] [Problem] To provide a business transaction system that can easily receive services such as discount coupons. SOLUTION: Discount information of a server system 10 is accessed from a mobile phone 5 through a network, and a displayed coupon is downloaded. The coupon has barcode 67 indicating identification information indicating that the coupon is entitled to a discount. The barcode can be input at the store 20 by reading the barcode with the reader 21. Further, the server system 10 can be input via the network. You can get authentication by sending to. At the same time, in the server system 10,
Coupon usage history can be stored as user information. For this reason, it is possible to easily obtain and receive services via a network without having to carry around a coupon or output it with a printer.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機などの
移動体端末を用いた電子商取引システムに関するもので
ある。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic commerce system using a mobile terminal such as a portable telephone.
【0002】[0002]
【従来の技術】コンビニエンスストアなどの商店では割
引のクーポン券が発行され、ユーザはそれを提示するこ
とにより代金が割り引かれるサービスを受けることがで
きる。また、カンファレンスあるいは演劇鑑賞などの入
場券を入手した後、ユーザは会場の入り口でそれを提示
することにより入場している。さらに、買い物をしたと
きにポイントカードを提示してポイントを貯め、それに
対応した割引サービスなどを受けている。2. Description of the Related Art Discount coupons are issued at stores such as convenience stores, and users can receive a discount service by presenting them. Also, after obtaining an admission ticket for a conference or theater appreciation, the user enters the venue by presenting it at the entrance of the venue. Furthermore, when shopping, a point card is presented to accumulate points, and a discount service corresponding to the points is received.
【0003】このように、紙あるいはカードなどに表示
された情報を提示することによりユーザを識別し、その
ユーザに許可されたサービスを受ける機会は多い。この
ため、近年においては、紙あるいはカードなどに表示あ
るいは含まれたユーザの識別情報をデジタルデータとし
て読み取り、それを認証するシステムが普及している。
紙などの印刷可能な媒体を用いる場合は、バーコードが
多く採用されており、バーコードリーダにより情報を読
み取っている。また、カードでは、磁気データ化された
情報を磁気リーダにより読み取っている。As described above, there are many opportunities to identify a user by presenting information displayed on a paper or a card, and to receive a service permitted to the user. For this reason, in recent years, a system for reading user identification information displayed or included on paper or a card as digital data and authenticating the digital data has become widespread.
When a printable medium such as paper is used, barcodes are often used, and information is read by a barcode reader. In the card, information converted into magnetic data is read by a magnetic reader.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】インターネットの普及
に伴って、ユーザがネットワークを介して提供される割
引クーポンなどを利用して実際に店舗などでそのサービ
スを受ける商取引システムが提供されている。このシス
テムにより、ネットワークを介して提供される割引クー
ポンを実際に使用するには、紙媒体にプリントアウトす
るなどの作業が必要となる。このような手間を省くため
に、割引クーポンに識別番号を振ってその識別番号を伝
える方法も提案されているが、店舗の店員がその識別番
号を書き留めたり、照会のために入力端末に入力するな
どの作業が必要となり、手間を省くことが根本的に解決
されたことにならない。With the spread of the Internet, there has been provided a commercial transaction system in which a user uses a discount coupon or the like provided via a network to actually receive the service at a store or the like. With this system, in order to actually use the discount coupon provided via the network, operations such as printing out on a paper medium are required. In order to save such trouble, there has been proposed a method of giving an identification number to a discount coupon and transmitting the identification number, but a store clerk writes down the identification number or inputs it to an input terminal for inquiry. Such operations are necessary, and saving time is not a fundamental solution.
【0005】さらに、携帯電話あるいはPHSを含めた
携帯端末の普及に伴い、携帯端末の液晶画面にクーポン
を表示して店舗のスタッフに目視で確認させる方法も考
えられるが、目視は確実な確認方法であるとはいえず、
誤認が頻繁に発生する可能性が高い。したがって、確実
性では紙媒体に印刷することが望ましい。しかしなが
ら、携帯端末を用いて外出先でもインターネットを経由
して割引クーポンを入手できる状態になっているが、プ
リンタなどの紙媒体に情報を落とす環境がない場合は割
引クーポンの利用ができない。[0005] Furthermore, with the spread of portable terminals including portable telephones and PHS, a method of displaying a coupon on the liquid crystal screen of the portable terminal and visually confirming it to store staff is conceivable. It cannot be said that
It is highly likely that misidentification occurs frequently. Therefore, it is desirable to print on a paper medium with certainty. However, although discount coupons can be obtained via the Internet using portable terminals, discount coupons cannot be used if there is no environment for dropping information on a paper medium such as a printer.
【0006】割引クーポンに限らず、カンファレンスの
予約などにもインターネットが多く使用されている。し
かしながら、予約券を印刷したり、予約券が郵送される
のを待つ必要があるなど、迅速でフレキシブルな情報の
交換ができるネットワークの利点が十分に活かされてい
る状態とはいえない。The Internet is often used not only for discount coupons but also for conference reservations. However, it cannot be said that the advantages of a network capable of exchanging information quickly and flexibly, such as printing a reservation ticket or waiting for the reservation ticket to be mailed, are fully utilized.
【0007】そこで、本発明においては、インターネッ
トあるいはその他の通信手段を介して取得できる商取引
上の権利に基づいて、店舗あるいは会場などで手軽にサ
ービスを受けることができる商取引システムおよび方法
を提供することを目的としている。また、ユーザのみな
らず、店舗あるいは会場のスタッフなどの手間を省き、
安全および確実に所定のサービスを受けることができる
商取引システムおよび方法を提供することも本発明の目
的の1つである。[0007] In view of the above, the present invention provides a commerce system and a method for easily receiving services at a store or a venue based on commerce rights obtained through the Internet or other communication means. It is an object. Also, not only the user, but also the staff at the store or venue,
It is also an object of the present invention to provide a business transaction system and method that can safely and reliably receive a predetermined service.
【0008】さらに、インターネットなどによりいつで
もどこでもサービスを受ける権利を取得できる現状に伴
い、その権利を遅滞なく証明でき、さらに、それに基づ
くサービスを遅滞なく受けることができる商取引システ
ムおよび方法を提供することも本発明の目的としてい
る。また、インターネットなどを介してユーザに提供さ
れる商取引上の権利の実施状況を情報として流通可能と
し、ユーザ情報として利用することができるようにする
システムおよび方法を提供することを目的としている。Further, with the present situation in which the right to receive a service can be obtained anytime and anywhere via the Internet or the like, there is also provided a commercial transaction system and a method capable of certifying that right without delay and receiving a service based on the right without delay. It is an object of the present invention. It is another object of the present invention to provide a system and a method that enable the state of implementation of a commercial transaction right provided to a user via the Internet or the like to be distributed as information and to be used as user information.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、情報を表示可能な画面を備えた移動体端末が普及
していることに鑑み、この移動体端末の表示画面に出力
可能で入力端末により読み取り可能な形態の識別情報を
送信する手段と、入力端末により移動体端末から読み取
られた識別情報を認証する手段とを有する電子商取引シ
ステムを提供する。また、本発明においては、移動体端
末の表示画面に出力可能で入力端末により読み取り可能
な形態の識別情報を送信する工程と、入力端末により前
記移動体端末から読み取られた前記識別情報を認証する
工程とを有する電子商取引方法を提供する。この電子商
取引方法の各工程を実行可能な命令を含む電子商取引プ
ログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記
録して提供し、サーバシステムなどの商取引システムの
中核となるコンピュータにインストールすることにより
本発明に係る電子商取引システムを構築できる。Therefore, in the present invention, in view of the widespread use of mobile terminals having a screen capable of displaying information, the present invention is capable of outputting and inputting data on a display screen of the mobile terminal. Provided is an electronic commerce system having means for transmitting identification information in a form readable by a terminal and means for authenticating the identification information read from a mobile terminal by an input terminal. Further, in the present invention, a step of transmitting identification information in a form that can be output to a display screen of the mobile terminal and readable by an input terminal, and authenticates the identification information read from the mobile terminal by the input terminal An electronic commerce method comprising the steps of: The present invention is achieved by providing an electronic commerce program including instructions capable of executing each step of the electronic commerce method on a computer-readable recording medium, and installing the program in a core computer of a commercial transaction system such as a server system. Can be constructed.
【0010】携帯電話、PHSなどを含めた携帯情報端
末、さらには車載の端末なども含めた移動体端末に対
し、表示画面に出力可能で入力端末により読み取りでき
る形態の識別情報を送信する手段および工程により、そ
の識別情報を移動体端末に提供できる。したがって、移
動体端末を有するユーザは、その識別情報が必要とされ
るサービスを受けるときはいつでも移動体端末の表示画
面にその識別情報を表示できる。一方、サービスを提供
する側は、ユーザの移動体端末の表示画面に表示された
識別情報を適当な入力端末で直に読み取り、認証する手
段および工程により識別情報を認証することができる。
したがって、紙やカードなどの媒体を用いずに識別情報
を提示することができ、さらに、提示された側はそれを
入力端末により手間をかけずに読み取り、迅速および安
全に識別情報を認証することができる。Means for transmitting identification information in a form that can be output to a display screen and can be read by an input terminal to a portable information terminal including a mobile phone, a PHS, and the like, and a mobile terminal including a vehicle-mounted terminal; By the process, the identification information can be provided to the mobile terminal. Accordingly, a user having a mobile terminal can display the identification information on the display screen of the mobile terminal whenever receiving a service requiring the identification information. On the other hand, the service providing side can directly read the identification information displayed on the display screen of the user's mobile terminal with an appropriate input terminal and authenticate the identification information by means and a step of authenticating.
Therefore, identification information can be presented without using a medium such as paper or a card, and the presented side can read it with an input terminal without trouble and quickly and securely authenticate the identification information. Can be.
【0011】したがって、本発明においては、コンピュ
ータネットワークを含む通信手段を介してサーバシステ
ムから移動体端末の表示画面に出力可能で入力端末によ
り読み取り可能な形態の識別情報を備えた表示情報を取
得する工程と、この表示情報を移動体端末の表示画面に
出力して入力端末に読み取らせる工程と、入力端末によ
り移動体端末から読み取られた識別情報をコンピュータ
ネットワークを含む通信手段を介してサーバシステムに
送信する工程と、このサーバシステムで認証されたサー
ビスを受け取る工程とを有する電子商取引方法を提供す
ることができる。Therefore, in the present invention, display information having identification information in a form that can be output to the display screen of the mobile terminal and readable by the input terminal is obtained from the server system via communication means including a computer network. A step of outputting the display information to a display screen of the mobile terminal and causing the input terminal to read the display information; and transmitting the identification information read from the mobile terminal by the input terminal to the server system via communication means including a computer network. An electronic commerce method can be provided that includes a transmitting step and a step of receiving a service authenticated by the server system.
【0012】本発明の電子商取引システムおよび商取引
方法においては、移動体端末を識別情報を受信すると共
に識別情報を提示し、さらに、識別情報を入力するため
の媒体として利用できる。したがって、ユーザにとって
は紙やカードなどの別の媒体に識別情報を落とす手間を
省略でき、また、サービスを提供する側にとっては識別
情報を入力する手間を省略できる。さらに、人手を介さ
ずに識別情報を伝達できるので、入力ミスなどによる誤
りが発生することがない。In the electronic commerce system and the commerce method of the present invention, the mobile terminal can be used as a medium for receiving the identification information, presenting the identification information, and further inputting the identification information. Therefore, the user can save the trouble of dropping the identification information on another medium such as paper or a card, and the service provider can save the trouble of inputting the identification information. Further, since the identification information can be transmitted without human intervention, an error due to an input error or the like does not occur.
【0013】すなわち、ネットワークを通じて携帯電話
(移動体電話)などの液晶画面に識別情報を表現した配
列を表示し、その情報をデジタル情報のまま他者である
入力端末に伝達できる。したがって、ユーザはネットワ
ーク上で入手した詳細な情報を非接触な形で他者に伝達
し、その情報に係る利点を得ることができる。That is, an array expressing identification information is displayed on a liquid crystal screen of a mobile phone (mobile phone) or the like through a network, and the information can be transmitted as digital information to an input terminal as another person. Therefore, the user can transmit the detailed information obtained on the network to another person in a contactless manner, and can obtain an advantage relating to the information.
【0014】また、移動体端末を識別情報を出力する媒
体として利用できるので、チケットが郵送されたり、チ
ケットを印刷するための時間的な遅れをなくすことがで
きる。このため、インターネットなどを介してサービス
を受ける権利を取得し、その権利をタイムロスなく行使
することができる。[0014] Further, since the mobile terminal can be used as a medium for outputting identification information, it is possible to eliminate a time delay for mailing a ticket or printing a ticket. Therefore, it is possible to acquire the right to receive the service via the Internet or the like, and to exercise the right without time loss.
【0015】さらに、識別情報を認証する過程で、その
識別情報を与えたユーザにかかる情報を入力端末から得
ることができる。したがって、移動体端末に関連するユ
ーザの情報を記録したデータベースを設け、このデータ
ベースを入力端末からの情報に基づき更新する手段およ
び工程を設けることにより、ユーザの情報を自動的に集
約することができる。そして、その後のビジネス展開な
どのための情報として用いることができる。Further, in the process of authenticating the identification information, information relating to the user who has given the identification information can be obtained from the input terminal. Therefore, by providing a database recording user information related to the mobile terminal and providing means and steps for updating the database based on information from the input terminal, user information can be automatically aggregated. . Then, it can be used as information for subsequent business development and the like.
【0016】識別情報は、フロッピー(登録商標)ディ
スクなどの記録媒体を介して移動体端末に提供すするこ
とも可能である。しかしながら、上述したようにインタ
ーネットなどのコンピュータネットワークを含む通信手
段を介して移動体端末との間で情報を送受信する手段お
よび工程を設けることにより、この通信手段で提供可能
な伝送媒体に識別情報を埋め込んで提供することができ
る。そして、通信手段を介して識別情報を受け取ること
により、サービスの権利の取得からサービスの提供を受
けるまでの時間的なロスを最小限にすることができ、い
つでも、どこでも、ユーザが好むサービスを受けること
ができる。The identification information can be provided to the mobile terminal via a recording medium such as a floppy (registered trademark) disk. However, as described above, by providing a means and a step for transmitting / receiving information to / from the mobile terminal via a communication means including a computer network such as the Internet, the identification information is provided on a transmission medium which can be provided by the communication means. Can be provided embedded. By receiving the identification information via the communication means, it is possible to minimize the time loss from the acquisition of the right to the service to the provision of the service, and to receive the service preferred by the user anytime and anywhere. be able to.
【0017】また、インターネットなどのコンピュータ
ネットワークを含む通信手段を介して入力端末との間で
情報を送受信する手段および工程を設けることにより、
入力端末を一箇所ではなく、複数箇所に設置することが
できる。また、入力端末と認証する機能とを別々の場所
に設置でき、あるいは異なるシステムとして実現するこ
とができる。したがって、入力端末をネットワーク化さ
れた複数の店舗に設置することにより、さまざまな場所
にいるユーザに対しサービスを受ける識別情報をサーバ
システムからインターネットを介して提供し、ユーザの
近傍に位置する店舗でそのサービスを提供すると共に、
ユーザの情報をサーバシステムに集約し、さらにユーザ
に適した質の向上したサービスを提供するといった有機
的な情報の循環を伴う商取引システムを構築することが
できる。Further, by providing a means and a step for transmitting and receiving information to and from the input terminal via communication means including a computer network such as the Internet,
The input terminal can be installed not at one place but at a plurality of places. Further, the input terminal and the authentication function can be installed at different places, or can be realized as different systems. Therefore, by installing the input terminal at a plurality of networked stores, the identification information for receiving the service to the users at various places is provided from the server system via the Internet, and at the store located near the user. While providing that service,
It is possible to construct a commerce system involving the circulation of organic information, such as collecting user information in a server system and providing improved services suitable for the user.
【0018】表示画面に出力可能で入力端末により読み
取り可能な形態の識別情報としては現在、コンビニエン
スストアなどにおいて多く用いられているバーコードが
好適である。さらに、移動体端末としては携帯端末、特
に、普及率の高い携帯電話あるいはPHSが好適であ
る。これらの携帯端末にバーコードを識別情報をとして
表示する情報を提供するシステムにおいては、ユーザお
よび店舗などの用意するハードウェアを新たに設けなく
ても、本発明の商取引システムおよび商取引方法を実現
することができる。As identification information that can be output on a display screen and readable by an input terminal, a bar code that is currently often used in convenience stores and the like is suitable. Further, as the mobile terminal, a mobile terminal, particularly, a mobile phone or a PHS having a high penetration rate is suitable. In a system for providing information for displaying a barcode as identification information to these portable terminals, the commercial transaction system and commercial transaction method of the present invention can be realized without newly providing hardware prepared by a user and a store. be able to.
【0019】本発明の電子商取引システムおよび方法に
より提供される識別情報により得られるサービスは、購
入費用の割引、入場予約、ポイントの蓄積または支払い
の証明などがある。移動体電話などの液晶表示画面に、
割引クーポンや各種情報を含むバーコードをネットワー
クを通じ表示させる。これにより、利用者は詳細な情報
を非接触な形で店員に伝えることができるだけでなく、
割引などの利点を得ることができるThe services provided by the identification information provided by the e-commerce system and method of the present invention include discounts on purchase costs, admission reservations, accumulation of points or proof of payment. On the LCD screen of mobile phones,
Display barcodes including discount coupons and various information through the network. This not only allows the customer to communicate detailed information to the clerk in a contactless manner,
You can get benefits such as discounts
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、本発明を
さらに説明する。図1に本発明に係る電子商取引システ
ムの概要を示してある。本例では、コンピュータネット
ワークとして世界中に広がっているインターネット1を
通信手段の基幹として用いている。このインターネット
1に、商取引システムの中核をなすサーバシステム10
が接続されている。また、インターネット1には、サー
バシステム10との間で情報を送受信可能なサブシステ
ム20が接続されている。以下では、さらに具体的に説
明するために、サブシステム20は、地域的に分散して
配置された店舗、たとえばコンビニエンスストアのPO
Sシステムであり、サーバシステム10は本部のコンピ
ュータシステムであることにする。インターネット1
は、プロバイダのサーバなどの適当なゲートウェイ2を
介して公衆電話網3に接続されており、一般のユーザ
は、インターネット網1に直に接続したり、公衆電話網
3を介してサーバシステム10にアクセスすることがで
きる。公衆電話網3には、基地局4が接続され、携帯電
話5を用いてもインターネット網1にアクセスすること
ができる。同様のシステムで、PHS端末、PHSある
いは携帯電話機能を備えたPDAなどの携帯端末によっ
てもインターネットにアクセスすることができる。以下
では携帯電話を携帯端末あるいは移動体端末として説明
するが、本発明において使用可能な移動体タイプの端末
は携帯電話に限定されないことは上述した通りである。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be further described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an outline of an electronic commerce system according to the present invention. In this example, the Internet 1 spread all over the world as a computer network is used as a backbone of communication means. This Internet 1 has a server system 10 which is the core of a commercial transaction system.
Is connected. Further, a subsystem 20 capable of transmitting and receiving information to and from the server system 10 is connected to the Internet 1. In the following, in order to describe this in more detail, the subsystem 20 is used to store stores distributed in regions, for example, POs of convenience stores.
The system is an S system, and the server system 10 is a computer system of the headquarters. Internet 1
Are connected to the public telephone network 3 through an appropriate gateway 2 such as a provider server, and ordinary users can directly connect to the Internet network 1 or connect to the server system 10 through the public telephone network 3. Can be accessed. A base station 4 is connected to the public telephone network 3, and the Internet network 1 can be accessed using a mobile phone 5. In a similar system, the Internet can be accessed by a portable terminal such as a PHS terminal, a PHS, or a PDA having a portable telephone function. In the following, a mobile phone will be described as a mobile terminal or a mobile terminal, but as described above, mobile type terminals that can be used in the present invention are not limited to mobile phones.
【0021】本部のサーバシステム10は、メールサー
バ、WWWサーバなどの多種多用な機能を備えている
が、図1には、本発明に関連する部分の概略構成を抜き
出して示してある。サーバシステム10は、インターネ
ット1と接続するためのゲートウェイサーバ11と、G
PSサーバ12を備えている。GPSサーバ12は、携
帯電話などの移動体端末から送信されてきた位置情報に
基づき、発信元の現在地を決定できる機能を備えてい
る。携帯電話がGPS衛星からの電波を受けて衛星測位
ができるシステムを備えていれば、その衛星測位された
緯度経度の情報から極めて精度良く発信元の携帯電話の
現在地が判る。また、PHS端末であれば、基地局を示
すCSIDから精度良く現在地が判る。さらに、携帯電
話であっても基地局情報から大まかな地域が判明する。
CDMA方式の携帯電話であればその精度は非常に高く
なる。いずれにしても、GPSサーバ12では、発信元
の現在地が判明するので、携帯電話5を所有しているユ
ーザに最も近い店舗あるいはその他の施設の有無などを
判断することができる。The head office server system 10 has various functions such as a mail server and a WWW server. FIG. 1 shows a schematic configuration of a portion related to the present invention. The server system 10 includes a gateway server 11 for connecting to the Internet 1,
A PS server 12 is provided. The GPS server 12 has a function of determining a current location of a caller based on position information transmitted from a mobile terminal such as a mobile phone. If the mobile phone is equipped with a system that can perform satellite positioning by receiving radio waves from GPS satellites, the current location of the mobile phone of the transmission source can be determined with extremely high accuracy from the information on the latitude and longitude obtained by the satellite positioning. In the case of a PHS terminal, the current location can be accurately determined from the CSID indicating the base station. Further, even with a mobile phone, a rough area can be determined from base station information.
The accuracy of a CDMA mobile phone is very high. In any case, the GPS server 12 knows the current location of the caller, so that it is possible to determine whether or not there is a store or other facility closest to the user who owns the mobile phone 5.
【0022】サーバシステム10は、さらに、イベント
情報データベース16と、ユーザ情報データベース17
を備えている。イベント情報データベース16には、割
引サービスなどのキャンペーンの有無、割引率、割引商
品、そのサービスを提供する対象者の条件など、イベン
トを実行するための情報が記録されている。また、ユー
ザ情報データベース17には、会員登録されているユー
ザの名前、会員番号、住所、電話番号、年齢、生年月
日、職業、年収、趣味・趣向、家族構成などの情報が記
録されている。The server system 10 further includes an event information database 16 and a user information database 17
It has. The event information database 16 records information for executing an event, such as the presence or absence of a campaign such as a discount service, a discount rate, a discounted product, and conditions of a target person to provide the service. The user information database 17 records information such as the name, member number, address, telephone number, age, date of birth, occupation, annual income, hobbies / hobbies, and family structure of the registered user. .
【0023】サーバシステム10は、これらのデータベ
ース16および17の情報に基づくシステムとして、ユ
ーザに対し割引などのサービスを受ける権利を発行する
認可サーバ13と、発行された権利を認証する認証サー
バ14と、さらに、発行あるいは認証する過程で得られ
る情報に伴いユーザ情報データベース17の情報を更新
するサーバ15を備えている。認可サーバ13は、携帯
電話5を介してユーザからアクセスされると、そのユー
ザに対し認めらており、さらに、ユーザの近くにある店
舗で提供可能なサービスの一覧を示す。そして、ユーザ
がその内の1つあるいは複数を選択すると、認可したこ
とを示す識別情報を含んだページを表示する。ユーザは
携帯電話5にその識別情報を含んだページをダウンロー
ドし、店舗20でその識別情報を示しサービスの提供を
受ける。その際、店舗20のPOSシステムはインター
ネット1を経由して認証サーバ14に識別情報の認証を
求める。その際、ユーザが受けようとするサービスの内
容、時間および場所などが判明するので、その情報がア
ップデータサーバ15によりユーザ情報データベース1
7に反映される。The server system 10 is a system based on the information of these databases 16 and 17, and includes an authorization server 13 for issuing a user a right to receive a service such as a discount, an authentication server 14 for authenticating the issued right. And a server 15 for updating information in the user information database 17 with information obtained in the process of issuing or authenticating. When the user accesses the authorization server 13 via the mobile phone 5, the authorization server 13 shows the list of services that are recognized by the user and that can be provided at a store near the user. Then, when the user selects one or more of them, a page including identification information indicating approval is displayed. The user downloads the page including the identification information to the mobile phone 5 and shows the identification information at the store 20 to receive the service. At this time, the POS system of the store 20 requests the authentication server 14 to authenticate the identification information via the Internet 1. At this time, the contents, time and place of the service that the user intends to receive are known, and the information is stored in the user information database 1 by the updater server 15.
7 is reflected.
【0024】さらに、本例のサーバシステム10におい
ては、識別情報をバーコードにより提供している。すな
わち、ユーザがダウンロードするように認可サーバ13
が表示するページには、識別情報となるバーコードが含
まれており、このバーコードにより会員番号、認可され
たサービス、たとえば、割引商品、割引率などが判るよ
うになっている。店舗20のPOSシステムでは、携帯
電話5の画面5aに表示されたバーコードをバーコード
リーダで読み取ることにより、自動的に本部のサーバシ
ステム10に情報が照会される。その結果、識別情報が
認証され、ユーザにサービスを提供できると共に、ユー
ザの情報が本部のサーバシステムに蓄積される。Further, in the server system 10 of the present embodiment, the identification information is provided by a bar code. That is, the authorization server 13 is set so that the user downloads it.
Contains a bar code serving as identification information, and the bar code allows a member number, an approved service, for example, a discounted product, a discount rate, and the like to be known. In the POS system of the store 20, information is automatically referred to the server system 10 of the headquarters by reading the barcode displayed on the screen 5a of the mobile phone 5 with a barcode reader. As a result, the identification information is authenticated, a service can be provided to the user, and the user information is stored in the server system of the headquarters.
【0025】このように構成される本例のバーコードを
用いたサービスシステム8においては、ユーザがサービ
スを受ける権利を示す情報がバーコードによって表示さ
れ、さらに、それが携帯電話5、もちろん、その他の携
帯端末を含む形でダウンロードできる情報として提供さ
れる。したがって、ユーザは、その情報を携帯電話の画
面5aに表示することによりサービスの提供側に提示す
ることができ、提供側はバーコードリーダというPOS
システムとして通常有するハードウェアで識別情報を入
力することができる。したがって、この電子商取引のシ
ステム8では、ユーザおよび店舗のハードウェア資源を
有効に活用することができ、ユーザあるいは店舗のスタ
ッフが情報を手で控えたり、プリントアウトする必要が
ない。また、インターネットなどの通信手段を介して識
別情報をダウンロードし、その使用形態をアップロード
するなど情報を短時間で流通させることができる。In the service system 8 using the barcode of the present embodiment configured as described above, information indicating the right of the user to receive the service is displayed by the barcode, and furthermore, the information is displayed on the mobile phone 5 and, of course, other Is provided as information that can be downloaded including mobile terminals. Therefore, the user can present the information to the service provider by displaying the information on the screen 5a of the mobile phone, and the provider provides a POS called a barcode reader.
The identification information can be input using hardware normally provided as a system. Therefore, in the e-commerce system 8, the hardware resources of the user and the store can be effectively used, and the user or the staff of the store does not need to manually copy or print out the information. Further, it is possible to distribute the information in a short time, such as by downloading the identification information via a communication means such as the Internet and uploading the usage form.
【0026】図2に、サーバシステム10における発行
および認証の処理の概要をフローチャートで示してあ
る。まず、ステップ31でユーザの携帯電話5から公衆
電話網3およびインターネット1を介して割引情報など
のサービスの提供を求めるアクセスがあると、ゲートウ
ェイサーバ11がそれを受け付け、認可サーバ13がス
テップ32で対応するサービスが提供可能であるか判断
する。その際、現在地の情報が必要なときはGPSサー
バ12からユーザの現在地を取得する。適当なサービス
があり、ユーザに提供可能なときは、ステップ33で、
会員番号などを備えた識別情報をバーコード化し、それ
を含んだページを表示する。同時に、イベント情報デー
タベース16あるいはユーザ情報データベース17に発
行した識別情報に関するデータが保存される。もちろ
ん、新たなデータベースを作成することも可能である。
一方、ユーザは、そのページをダウンロードすることで
認可を受ける。FIG. 2 is a flowchart showing an outline of the issuance and authentication processing in the server system 10. First, in step 31, when there is an access from the user's mobile phone 5 via the public telephone network 3 and the Internet 1 for providing services such as discount information, the gateway server 11 accepts the access, and the authorization server 13 proceeds to step 32. Determine whether the corresponding service can be provided. At this time, when the information on the current location is needed, the current location of the user is acquired from the GPS server 12. If an appropriate service is available and can be provided to the user, in step 33,
The identification information including the member number is converted into a bar code, and a page including the identification information is displayed. At the same time, data relating to the issued identification information is stored in the event information database 16 or the user information database 17. Of course, it is also possible to create a new database.
On the other hand, the user is authorized by downloading the page.
【0027】次に、ステップ34で店舗20のPOSシ
ステムからバーコードで読み取った情報がインターネッ
ト1を経由して送られてくる、ゲートウェイサーバ11
が受け付け、ステップ35で認証サーバ14がデータベ
ース16または17に蓄積された認可情報と照合し、識
別情報を確認する。識別情報が確認できたときはステッ
プ36で認証することを店舗20に伝える。一方、認証
できないときはステップ37でエラーとなり、サービス
の提供が否認される。さらに、ステップ38において、
アップデートサーバ15により店舗20から伝達された
情報がユーザの新たな情報として認識され、ユーザ情報
データベース17が更新される。Next, at step 34, the information read by the bar code from the POS system of the store 20 is sent via the Internet 1 to the gateway server 11
Is received, the authentication server 14 checks the identification information in step 35 with the authorization information stored in the database 16 or 17. When the identification information can be confirmed, the store 20 is notified of the authentication in step 36. On the other hand, if the authentication cannot be performed, an error occurs in step 37, and the provision of the service is denied. Further, in step 38,
The information transmitted from the store 20 is recognized as new information of the user by the update server 15, and the user information database 17 is updated.
【0028】このように、本例の商取引方法において
は、サービスを受ける権利を認可する段階から、それを
承認する段階、さらには、それに伴って得られるユーザ
情報をアップデートする段階がサーバシステム10の内
部に構築されている。また、上記のフローチャートによ
る商取引の方法は、それぞれの工程を実行可能な命令を
含むプログラムとして磁気ディスク、CD−ROMなど
のコンピュータ(サーバ)で読み取り可能な適当な記録
媒体に記録して提供することができる。さらに、サーバ
システム10においては、他のプログラムなどと共に記
憶装置に記憶しておき、適当な機械にダウンロードして
実行することができる。As described above, in the commercial transaction method of the present embodiment, the step of authorizing the right to receive the service, the step of approving the same, and the step of updating the user information obtained accordingly are performed by the server system 10. Built inside. Further, the commercial transaction method according to the above-described flowchart is provided as a program including instructions capable of executing the respective steps, which is recorded on an appropriate recording medium readable by a computer (server) such as a magnetic disk and a CD-ROM. Can be. Further, in the server system 10, it can be stored in a storage device together with other programs and the like, and can be downloaded to an appropriate machine and executed.
【0029】また、本例の商取引方法では、認可する情
報はインターネットを経由して発行され、認証する過程
もインターネットを介して行われる。したがって、情報
の伝達における時間的なロスは最小限にとどめられてい
る。さらに、情報が末端の入力端末、すなわち、店舗の
POSシステムで無理なく読み取ることができるバーコ
ードを用いているので、情報の入出力に係る時間も最小
限で間違えがない。このため、ユーザが所望するサービ
スを遅滞なく、確実に提供することができると共に、そ
のユーザが遅滞なくフィードバックされる。したがっ
て、ユーザに対し、質の高いサービスを提供でき、さら
なるサービスの向上を目指すことができる。In the commercial transaction method of the present embodiment, the information to be authorized is issued via the Internet, and the authentication process is also performed via the Internet. Therefore, the time loss in transmitting information is minimized. Further, since a barcode that can read information easily at an end input terminal, that is, a POS system of a store, is used, the time required for inputting and outputting information is minimal and there is no mistake. Therefore, the service desired by the user can be reliably provided without delay, and the user is fed back without delay. Therefore, a high quality service can be provided to the user, and further improvement of the service can be aimed at.
【0030】以下では、いくつかの具体的な例に基づき
さらに本発明に係る商取引システムおよび方法を説明す
る。図3は、コンビニエンスストアにおいて割引クーポ
ン券を発行し、そのサービスを受けるシステムに対し本
発明を適用した例を示してある。まず、ユーザは、携帯
電話5によりコンビニエンスストアの本部のサーバ10
にアクセスし会員登録する。通常、このステップあるい
は処理51は、サーバシステム10のWWWサーバが提
供するホームページにユーザがアクセスすることにより
行われる。会員するステップ51においては、名前、会
員番号、住所、電話番号、年齢、生年月日、職業、趣
味、家族構成などのコンビニエンスストアでサービスを
提供する上で重要と考えられる情報がサーバ10に事前
に登録される。したがって、サーバシステム10におい
ては、この会員情報に基づき個人履歴を蓄積する処理5
2が行われる。すなわち、会員ごとにサーバ上でのアク
セス履歴、実際に店舗で購入した履歴が蓄積され、アッ
プデートされる。さらに、サーバシステム10において
は、これらの会員情報に基づき、キャンペーンが組ま
れ、そのキャンペーンの内容をサーバに登録する処理5
3が行われる。登録される内容は、割引商品、割引率、
対象者の条件などである。さらに、キャンペーンの実施
内容はホームページなどを用いてユーザに対し提供され
る。In the following, the transaction system and method according to the present invention will be further described based on some specific examples. FIG. 3 shows an example in which the present invention is applied to a system that issues a discount coupon at a convenience store and receives the service. First, the user uses the mobile phone 5 to operate the server 10 at the headquarters of the convenience store.
Access and register as a member. Usually, this step or processing 51 is performed by a user accessing a homepage provided by the WWW server of the server system 10. In the member step 51, information considered to be important for providing services at convenience stores, such as name, member number, address, telephone number, age, date of birth, occupation, hobby, and family structure, is stored in the server 10 in advance. Registered in. Therefore, in the server system 10, the processing 5 for storing the personal history based on the member information is performed.
2 is performed. That is, the access history on the server and the history of the actual purchase at the store are accumulated and updated for each member. Further, in the server system 10, a campaign is formed based on the member information, and processing 5 for registering the content of the campaign in the server is performed.
3 is performed. The registered contents are discounted products, discount rates,
The conditions of the target person, etc. Further, the content of the campaign is provided to the user using a homepage or the like.
【0031】ユーザは、サービスを受けたいときに携帯
電話5によりサーバシステム10の割引情報にアクセス
する(ステップ54)。この際、会員番号、位置情報な
どが同時にサーバシステム10に提供される。これらの
情報は、ユーザがマニュアルで入力しても良いし、上述
したように、サーバ10の側で携帯電話の発信者番号、
GPS情報などから自動的に得るようにしても良い。When the user wants to receive the service, the user accesses the discount information of the server system 10 using the mobile phone 5 (step 54). At this time, the member number, position information, and the like are provided to the server system 10 at the same time. These pieces of information may be manually input by the user, or, as described above, the server 10 may call the mobile phone's caller ID,
It may be automatically obtained from GPS information or the like.
【0032】アクセスがあると、次に、サーバシステム
10は、ステップ55で、アクセスした会員の会員番号
から会員情報を検索し、位置情報と共に合致するキャン
ペーンを検索する。その過程で、複数のサービスが提供
可能である場合は、図4(a)に示すような選択ページ
65を表示してユーザに選択させることができる。提供
するサービスが決まると、サーバシステム10は携帯電
話5に対し、図4(b)に示すようなクーポン券のペー
ジ66を送って表示する。このページ66には、識別情
報となるバーコード67が含まれており、バーコード6
7には会員番号、割引商品、割引率などの情報が含まれ
る。ユーザは、提示されたサービスを受けたいときは、
ステップ56で送られたクーポンのページを携帯電話5
にダウンロードする。When there is access, the server system 10 next searches for member information from the member number of the accessed member in step 55, and searches for a matching campaign together with location information. In the process, when a plurality of services can be provided, a selection page 65 as shown in FIG. 4A can be displayed to allow the user to select. When the service to be provided is determined, the server system 10 transmits a coupon ticket page 66 as shown in FIG. The page 66 includes a barcode 67 serving as identification information, and a barcode 6
7 includes information such as a member number, a discount product, and a discount rate. When the user wants to receive the offered service,
Copy the coupon page sent in step 56 to mobile phone 5
To download.
【0033】このようにして、割引を受ける権利は取得
したので、実際に、コンビニエンスストア20で商品を
購入するときに、ユーザは、ステップ57で携帯電話5
の画面5aに入手したクーポンを表示する。ストア20
のスタッフは、ステップ58でバーコードリーダ21で
携帯電話5の画面5aに表示されたバーコード67を読
み取る。POSシステムは、バーコード67から読み取
られた会員番号、割引商品、割引率などの情報を自動的
にステップ59でネットワークを経由してサーバシステ
ム10に照会する。その結果、サーバシステム10にお
いては、ステップ60で発行したクーポンの利用履歴を
ユーザ情報として蓄積すると共に、店舗20のPOSシ
ステムに対し、ステップ61で識別情報を認証する。し
たがって、ユーザは、ステップ62において、クーポン
券に相当する割引サービスを店舗20で受けることがで
きる。In this way, the right to receive the discount is obtained, and when the user actually purchases a product at the convenience store 20, the user selects the mobile phone 5 at step 57.
Of the obtained coupon is displayed on the screen 5a of the user. Store 20
The staff reads the barcode 67 displayed on the screen 5a of the mobile phone 5 with the barcode reader 21 in step 58. The POS system automatically queries the server system 10 via the network at step 59 for information such as the member number, the discounted product, and the discount rate read from the barcode 67. As a result, in the server system 10, the use history of the coupon issued in step 60 is stored as user information, and the identification information is authenticated in the POS system of the store 20 in step 61. Therefore, the user can receive the discount service corresponding to the coupon at the store 20 in step 62.
【0034】図5に示した例は、カンファレンスへの出
席予約に本発明に係るシステムを適用したものである。
ステップ71で、ユーザは携帯電話5によりサーバシス
テム10にネットワークを経由してアクセスし、有料カ
ンファレンスへの出席を申し込む。このとき、名前、住
所、電話番号、クレジットカード番号、職業、出席する
カンファレンスの名称などのユーザにかかる情報もサー
バシステム10に登録する。ステップ72において、サ
ーバシステム10は、出席の申し込みに伴い、料金を引
き落とし、出席者リストのユーザの情報を登録する。そ
して、ステップ73で、出席を受け付けた旨をネットワ
ークを経由して携帯端末5に表示する。さらに、受け付
け表示画面に、カンファレンスに出席する権利を与えた
ことを示す識別情報をバーコード67で表示する。この
バーコード67には、名前、住所、電話番号、職業、出
席するカンファレンス名、申込み受付日時などの認証に
必要な情報が含まれる。ユーザは、このバーコード67
を含む受付確認ページをステップ74で携帯端末5にダ
ウンロードする。In the example shown in FIG. 5, the system according to the present invention is applied to reservation for attending a conference.
In step 71, the user accesses the server system 10 via the network using the mobile phone 5 and applies for attending a pay conference. At this time, information relating to the user such as a name, an address, a telephone number, a credit card number, an occupation, and a name of a conference to attend is also registered in the server system 10. In step 72, the server system 10 deducts the fee in accordance with the application for attendance, and registers the user information in the attendee list. In step 73, the fact that the attendance has been accepted is displayed on the portable terminal 5 via the network. Further, on the reception display screen, identification information indicating that the right to attend the conference has been given is displayed as a barcode 67. The barcode 67 includes information necessary for authentication, such as a name, an address, a telephone number, an occupation, the name of a conference to attend, and the date and time of application reception. The user can use this bar code 67
Is downloaded to the portable terminal 5 in step 74.
【0035】カンファレンスに出席するときは、ステッ
プ75で、ユーザが携帯端末5の液晶表示画面5aにダ
ウンロードした確認表を表示する。カンファレンスの受
付23では、ステップ76において、スタッフがバーコ
ードリーダにより表示画面5aに表示されたバーコード
67を読み取る。受付23の入力端末はインターネット
あるいは社内LANなどのネットワークを経由してサー
バシステム10と接続されており、ステップ77で、バ
ーコードリーダ21で読み取られたバーコードの情報
と、対象となるユーザが受付に現れたことが出欠情報と
してサーバシステム10に送信される。これを受けて、
サーバシステム10においては、ステップ78で申込者
の実際の出欠状況を履歴として管理し、申込者(ユー
ザ)のデータベースを更新する。それと共に、ステップ
79で、バーコード67の情報を認証し、受付23にそ
の情報を返す。When attending the conference, the user displays the downloaded confirmation table on the liquid crystal display screen 5a of the portable terminal 5 in step 75. In the reception 23 of the conference, in step 76, the staff reads the barcode 67 displayed on the display screen 5a by the barcode reader. The input terminal of the reception 23 is connected to the server system 10 via a network such as the Internet or an in-house LAN. In step 77, the information of the barcode read by the barcode reader 21 and the target user Is transmitted to the server system 10 as attendance information. In response,
In the server system 10, in step 78, the actual attendance status of the applicant is managed as a history, and the database of the applicant (user) is updated. At the same time, in step 79, the information of the barcode 67 is authenticated, and the information is returned to the reception 23.
【0036】したがって、受付23では、ユーザが携帯
電話5で提示した識別情報を認証し、ステップ80でカ
ンファレンスへの入場を許可する。このように、本例の
携帯端末を用いたカンファレンスへの出席予約システム
では、ネットワークを経由して簡単に出席予約をするこ
とができると共に、出席予約してあることを携帯電話の
画面にバーコード67を含む画面を表示することによっ
て受付に提示できる。したがって、確認表が郵送される
のを待ったり、確認表をプリンタで出力するような手間
がいらない。さらに、確認表がないために受付で本部に
電話をかけて申し込みの有無を確認するような事態は発
生しない。また、受付のスタッフも、確認表の番号をい
ちいち台帳などと目で確認する必要がなく、短時間で間
違いなく出席者の確認ができる。同時に、出欠情報など
のユーザ情報をサーバシステム10に送ることができ、
ユーザに関する履歴を蓄積することができる。Accordingly, the reception 23 authenticates the identification information presented by the user on the mobile phone 5, and permits entry to the conference in step 80. As described above, in the conference attendance reservation system using the portable terminal of this example, the attendance reservation can be easily made via the network, and the fact that the attendance reservation has been made can be indicated by the bar code on the screen of the cellular phone. By displaying a screen including 67, it can be presented to the receptionist. Therefore, there is no need to wait for the confirmation table to be mailed or to output the confirmation table on a printer. Furthermore, since there is no confirmation table, there is no situation in which the headquarters is called at the reception to check whether there is an application. Also, the reception staff does not need to visually check the numbers on the confirmation table with the ledger, etc., and can surely confirm the attendees in a short time. At the same time, user information such as attendance information can be sent to the server system 10,
History about the user can be accumulated.
【0037】また、本システムにおいても、識別情報を
表示する形態として、バーコードを用いている。バーコ
ードは、画面に表示することにより相手に読み取らせる
ことができ、さらに、バーコードリーダという汎用の手
段で簡単に入力することができるデジタル情報である。
さらに、非接触で入力することができるので、画面が損
傷することもなく、データあるいはそれを出力するメデ
ィアが劣化することもない。したがって、極めて信頼性
が高く、安全に識別情報を供給および認識するシステム
とすることができる。また、ネットワークを介して識別
情報を供給し、認証することにより時間のロスなく情報
を流通できることは上述した通りである。Also, in the present system, a bar code is used as a form for displaying the identification information. The barcode is digital information that can be read by a partner by displaying it on a screen, and can be easily input by a general-purpose means called a barcode reader.
Further, since the input can be performed in a non-contact manner, the screen is not damaged, and the data or the medium for outputting the data is not deteriorated. Therefore, it is possible to provide a system which supplies and recognizes identification information with extremely high reliability and safely. Further, as described above, information can be distributed without loss of time by supplying identification information through a network and performing authentication.
【0038】図6に示した例は、ポイントを蓄積するシ
ステム、いわゆるポイントカードサービスに本発明に係
るシステムを適用したものである。ステップ81で、ユ
ーザは携帯電話5によりサーバシステム10にネットワ
ークを経由してアクセスし、ポイントカードの特典を受
けるために事前に個人情報の登録を行う。登録する情報
としては、名前、会員番号、住所、電話番号、年齢、生
年月日、職業、年収、趣味・趣向、家族構成などが考え
られる。サーバシステム10は、ユーザの申込みに伴
い、ステップ82で会員登録を行い、会員番号を格納す
ると共に、ポイントカード会員リスト(データベース)
にユーザを登録する。さらに、サーバシステム10は、
ステップ83で、会員証画面68を携帯端末5に送って
会員登録を受けつけた旨をネットワークを経由して連絡
する。この際、会員証画面68には、ポイントカードの
会員であることを示す識別情報がバーコード67で表示
される。このバーコード67には、会員番号、申込受付
日時などの認証に必要な情報が含まれている。したがっ
て、ユーザは、ステップ84で、報じられたポイントカ
ードの画面68を携帯電話機5にダウンロードする。In the example shown in FIG. 6, the system according to the present invention is applied to a system for accumulating points, that is, a so-called point card service. In step 81, the user accesses the server system 10 via the network using the mobile phone 5, and registers personal information in advance to receive the privilege of the reward card. The information to be registered includes a name, a member number, an address, a telephone number, an age, a date of birth, an occupation, an annual income, a hobby / hobby, a family structure, and the like. The server system 10 performs a member registration in step 82 in accordance with the user's application, stores the member number, and stores a point card member list (database).
Register the user in. Further, the server system 10
In step 83, the membership card screen 68 is sent to the portable terminal 5 to inform the user of the acceptance of the membership registration via the network. At this time, on the membership card screen 68, identification information indicating that the user is a point card member is displayed as a barcode 67. The barcode 67 includes information necessary for authentication, such as a member number and an application reception date. Accordingly, the user downloads the reported point card screen 68 to the mobile phone 5 in step 84.
【0039】ポイントカードのサービスを受けるとき
は、ステップ85で、店舗のレジ24において、携帯電
話機5の画面5aにダウンロードしたポイントカードの
画面68を表示する。そして、ステップ86で、レジ2
4のスタッフがバーコードリーダにより携帯電話の画面
5aに表示されているバーコード67を読み取る。レジ
24の入力端末は上記のシステムと同様にネットワーク
によりサーバシステム10と接続されており、入力され
たバーコード化された情報はステップ87で、サーバシ
ステム10に送られる。同時に、購入に応じたポイント
の加減の情報、店舗コード、購入日時、購入品目などの
情報も、会員番号などと共にサーバシステム10に送ら
れる。ステップ88で、サーバシステム10において
は、会員情報データベースの内容が更新され、ポイント
サービスに関連する認証がステップ89でレジ24の入
力端末に返される。この結果、ステップ90でユーザは
ポイントによる割引などのサービスを受けることができ
る。When the service of the point card is received, in step 85, the screen 68 of the downloaded point card is displayed on the screen 5a of the mobile phone 5 at the cash register 24 of the store. Then, at step 86, cash register 2
The staff member No. 4 reads the barcode 67 displayed on the screen 5a of the mobile phone by the barcode reader. The input terminal of the cash register 24 is connected to the server system 10 via a network similarly to the above-described system, and the input bar-coded information is sent to the server system 10 in step 87. At the same time, information such as point adjustment according to purchase, store code, purchase date and time, purchase item, and the like are sent to the server system 10 together with the member number and the like. In step 88, in the server system 10, the contents of the member information database are updated, and the authentication relating to the point service is returned to the input terminal of the cashier 24 in step 89. As a result, in step 90, the user can receive services such as point discount.
【0040】このように、本発明に係る商取引システム
および方法は、従来、カードをベースに提供されていた
サービスに対しても適用することができる。さらに、本
発明においては、画面に表示可能で、非接触で読み取る
ことができるバーコードにより識別情報を表示するよう
にしているので、携帯電話の画面でカードに代わる機能
を持たせることができる。したがって、複数のサービス
を受ける際に、そのサービス毎に用意される複数枚のカ
ードを持ち歩く手間を省くことができる。たとえば、本
発明の商取引システムおよび方法は、ポイントカードに
限らず、プリペイドカード、クレジットカード決済など
のサービスに対しても適用することができ、これらのサ
ービスを携帯電話1台を持ち歩くだけで受けることが可
能となる。As described above, the commercial transaction system and method according to the present invention can be applied to services conventionally provided based on cards. Further, in the present invention, since the identification information is displayed by a bar code which can be displayed on a screen and can be read in a non-contact manner, a function replacing the card can be provided on the screen of the mobile phone. Therefore, when receiving a plurality of services, it is possible to save the trouble of carrying a plurality of cards prepared for each service. For example, the commerce system and method of the present invention can be applied not only to a point card but also to services such as a prepaid card and a credit card settlement, and can receive these services simply by carrying one mobile phone. Becomes possible.
【0041】クレジットカード決済などにおいては、本
人認証がさらに必要となる場合があるが、これば、カー
ドを持ち歩くことが要求されるサービス形態と同様であ
る。すなわち、携帯電話の画面に表示されたバーコード
を読み込んで識別情報が認証された後に、さらに、指
紋、暗証番号、あるいはサインなどにより本人であるこ
とを示す情報をさらに付加することが可能である。In some cases, such as a credit card settlement, personal authentication is further required, but this is the same as the service form required to carry a card. That is, after the barcode displayed on the screen of the mobile phone is read and the identification information is authenticated, it is possible to further add information indicating the identity of the user by using a fingerprint, a password, or a signature. .
【0042】上記においては、携帯電話を移動体端末の
例として説明しているが、携帯電話に限定されないこと
は上述した通りである。さらに、バーコード化された識
別情報を含む画面は、携帯電話のメモリに格納しておい
ても可能であるが、その情報が必要となるたびに、イン
ターネットを経由してサーバシステムにアクセスし画面
に表示することも可能であり、移動体端末のメモリに対
する負荷を下げることができる。また、サーバシステム
にアクセスして画面を表示する際に、暗証番号などの個
人を認識する情報を入力するようにして、携帯電話に表
示される識別情報のセキュリティーを上げることも可能
である。In the above description, the mobile phone is described as an example of the mobile terminal, but it is not limited to the mobile phone as described above. Further, the screen including the bar-coded identification information can be stored in the memory of the mobile phone. However, each time the information is needed, the screen is accessed by accessing the server system via the Internet. Can be displayed at the same time, and the load on the memory of the mobile terminal can be reduced. Further, when accessing the server system and displaying the screen, it is possible to increase the security of the identification information displayed on the mobile phone by inputting information that recognizes an individual such as a personal identification number.
【0043】識別情報を表示あるいは出力する形態とし
て、バーコード以外のコードを用いたり、音声で情報を
出力したり、さらには、赤外線インターフェースを用い
たりすることも可能である。しかしながら、現状の携帯
電話のハードウェアと、店舗などのPOSで用意されて
いるハードウェアを考慮した場合、画面に表示でき、さ
らに、非接触で読み込みができるデジタル情報として
は、バーコードが最も適している。すなわち、上述した
各システムは、現状の携帯電話、その他の携帯端末と、
POSレジスタの組み合わせで実現できるものであり、
ユーザおよび店舗などが有する資源をそのまま利用する
ことができる。As a form of displaying or outputting the identification information, it is possible to use a code other than a barcode, output information by voice, or use an infrared interface. However, considering the current hardware of mobile phones and hardware provided at POS such as stores, barcodes are the most suitable digital information that can be displayed on the screen and read without contact. ing. That is, each of the above-mentioned systems is compatible with the current mobile phone and other mobile terminals,
It can be realized by a combination of POS registers,
Resources owned by the user and the store can be used as they are.
【0044】また、識別情報に変わりバーコードで音声
情報などを発信し、表示された情報を適当な装置により
再生するなどのシステムも構築可能である。しかしなが
ら、バーコードなどの表示可能な形態で提供できる情報
の密度は低く、また、携帯端末の表示画面はそれほど大
きくならない。したがって、このシステムでは、情報量
は少ないがサービスを受けるためにキーとなる重要な情
報を伝達するために用いることが有用であり、上記のよ
うなユーザの識別情報を提供することが最も望ましい。It is also possible to construct a system in which voice information or the like is transmitted by bar codes instead of identification information, and the displayed information is reproduced by an appropriate device. However, the density of information that can be provided in a displayable form such as a barcode is low, and the display screen of the mobile terminal is not so large. Therefore, in this system, it is useful to transmit important information which is a small amount of information but is a key to receiving a service, and it is most desirable to provide the above-mentioned user identification information.
【0045】[0045]
【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る電
子商取引システムおよび方法においては、移動体電話な
どの移動体端末の表示画面に、割引クーポンや各種サー
ビスを受ける権利を示すバーコード化された識別情報を
含む画面をネットワークを通じ表示させる。これによ
り、利用者は、所望のサービスを受けるための情報を非
接触な形態で店員に伝えることができる。さらに、ユー
ザに割引などのサービスを提供するだけでなく、バーコ
ードを読み込むことにより得られた情報およびそれに付
随する情報をサーバに集めて顧客情報として管理するこ
とが可能となり、より質の高いサービスを向上するのに
役立たせることができる。As described above, in the electronic commerce system and method according to the present invention, a bar code indicating the right to receive discount coupons and various services is displayed on the display screen of a mobile terminal such as a mobile phone. A screen including the identified identification information is displayed through the network. Thereby, the user can transmit the information for receiving the desired service to the clerk in a contactless manner. Furthermore, in addition to providing services such as discounts to users, it is possible to collect information obtained by reading barcodes and accompanying information on a server and manage them as customer information, thereby providing higher quality services. Can be improved.
【図1】本発明の実施の形態に係る商取引システムの概
要を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an outline of a commercial transaction system according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1に示すサーバシステムの処理の概要を示す
フローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing an outline of processing of the server system shown in FIG. 1;
【図3】コンビニエンスストアの割引クーポンに本発明
を適用した例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example in which the present invention is applied to a discount coupon of a convenience store.
【図4】携帯電話の画面に表示されるページの遷移の例
を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of transition of a page displayed on a screen of a mobile phone.
【図5】カンファレンスの出席予約に本発明を適用した
例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example in which the present invention is applied to a conference attendance reservation.
【図6】ポイントカードのサービスに本発明を適用した
例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example in which the present invention is applied to a point card service.
1 インターネット 2 ゲートウェイ 3 公衆電話網 5 携帯電話機 10 サーバシステム 11 ゲートウェイサーバ 12 GPSサーバ 13 認可サーバ 14 認証サーバ 15 更新サーバ 16 イベント情報データベース 17 ユーザ情報データベース 20 コンビニエンスストア 21 バーコードリーダ 67 バーコード 1 Internet 2 Gateway 3 Public Telephone Network 5 Mobile Phone 10 Server System 11 Gateway Server 12 GPS Server 13 Authorization Server 14 Authentication Server 15 Update Server 16 Event Information Database 17 User Information Database 20 Convenience Store 21 Barcode Reader 67 Barcode
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/42 ZEC H04M 3/487 ZEC 5K067 3/487 ZEC 11/00 302 5K101 11/00 302 H04B 7/26 109S 9A001 109M (72)発明者 峯尾 淳一 東京都港区麻布永坂町1番地麻布パークサ イドビル 株式会社アイ・エム・デイ内 Fターム(参考) 3E042 CA02 CC01 CC04 5B049 CC00 DD02 GG02 GG03 GG06 5B072 CC24 5K015 AD01 AD02 AF06 AF08 5K024 AA74 AA76 AA79 BB04 CC11 FF03 GG01 GG05 5K067 AA21 AA41 BB04 BB21 DD17 EE02 EE10 EE16 FF02 FF23 GG11 HH05 HH22 HH23 HH24 5K101 KK02 KK15 LL12 MM07 PP03 9A001 CC05 JJ25 JJ56 JJ67 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 3/42 ZEC H04M 3/487 ZEC 5K067 3/487 ZEC 11/00 302 5K101 11/00 302 H04B 7 / 26 109S 9A001 109M (72) Inventor Junichi Mineo 1 Azabu Park Side Building, Azabu Nagasakacho, Minato-ku, Tokyo F-term (reference) 3E042 CA02 CC01 CC04 5B049 CC00 DD02 GG02 GG03 GG06 5B072 CC24 5K015 AD01 AD02 AF06 AF08 5K024 AA74 AA76 AA79 BB04 CC11 FF03 GG01 GG05 5K067 AA21 AA41 BB04 BB21 DD17 EE02 EE10 EE16 FF02 FF23 GG11 HH05 HH22 HH23 HH24 5K101 KK02 KK15 JJ12 MM05 JJ07 MM12
Claims (23)
端末により読み取り可能な形態の識別情報を送信する手
段と、 前記入力端末により前記移動体端末から読み取られた前
記識別情報を認証する手段とを有する電子商取引システ
ム。1. A means for transmitting identification information in a form which can be output on a display screen of a mobile terminal and readable by an input terminal, and means for authenticating the identification information read from the mobile terminal by the input terminal An electronic commerce system having:
連するユーザの情報を記録したデータベースと、このデ
ータベースを前記入力端末からの情報に基づき更新する
手段とをさらに有する電子商取引システム。2. The electronic commerce system according to claim 1, further comprising: a database recording user information related to the mobile terminal; and means for updating the database based on information from the input terminal.
ワークを含む通信手段を介して前記入力端末との間で情
報を送受信する手段を有する電子商取引システム。3. An electronic commerce system according to claim 1, further comprising means for transmitting and receiving information to and from said input terminal via communication means including a computer network.
ワークを含む通信手段を介して前記移動体端末との間で
情報を送受信する手段を有する電子商取引システム。4. The electronic commerce system according to claim 1, further comprising means for transmitting and receiving information to and from the mobile terminal via communication means including a computer network.
可能で入力端末により読み取り可能な形態の識別情報は
バーコードである電子商取引システム。5. The electronic commerce system according to claim 1, wherein the identification information in a form that can be output on the display screen and readable by an input terminal is a barcode.
可能で入力端末により読み取り可能な形態の識別情報に
より得られるサービスは、購入費用の割引、入場予約、
ポイントの蓄積または支払いの証明である電子商取引シ
ステム。6. The service according to claim 1, wherein the service obtained by the identification information in a form that can be output on the display screen and readable by an input terminal includes a discount on a purchase cost, an admission reservation,
An e-commerce system that is proof of point accumulation or payment.
帯端末である電子商取引システム。7. The electronic commerce system according to claim 1, wherein the mobile terminal is a mobile terminal.
端末により読み取り可能な形態の識別情報を送信する工
程と、 前記入力端末により前記移動体端末から読み取られた前
記識別情報を認証する工程とを有する電子商取引方法。8. A step of transmitting identification information in a form that can be output to a display screen of a mobile terminal and can be read by an input terminal, and a step of authenticating the identification information read from the mobile terminal by the input terminal. An electronic commerce method comprising:
連するユーザの情報を記録したデータベースを前記入力
端末からの情報に基づき更新する工程をさらに有する電
子商取引方法。9. The electronic commerce method according to claim 8, further comprising a step of updating a database recording user information related to the mobile terminal based on information from the input terminal.
トワークを含む通信手段を介して前記入力端末との間で
情報を送受信する工程をさらに有する電子商取引方法。10. The electronic commerce method according to claim 8, further comprising a step of transmitting / receiving information to / from the input terminal via communication means including a computer network.
トワークを含む通信手段を介して前記移動体端末との間
で情報を送受信する工程をさらに有する電子商取引方
法。11. The electronic commerce method according to claim 8, further comprising a step of transmitting / receiving information to / from the mobile terminal via communication means including a computer network.
力可能で入力端末により読み取り可能な形態の識別情報
はバーコードである電子商取引方法。12. The electronic commerce method according to claim 8, wherein the identification information in a form that can be output on the display screen and readable by an input terminal is a barcode.
力可能で入力端末により読み取り可能な形態の識別情報
により得られるサービスは、購入費用の割引、入場予
約、ポイントの蓄積または支払いの証明である電子商取
引方法。13. The service according to claim 8, wherein the service obtained by the identification information that can be output on the display screen and readable by the input terminal is a discount of a purchase cost, an admission reservation, accumulation of points, or proof of payment. E-commerce method.
携帯端末である電子商取引方法。14. The electronic commerce method according to claim 8, wherein the mobile terminal is a mobile terminal.
力端末により読み取り可能な形態の識別情報を送信する
工程と、 前記入力端末により前記移動体端末から読み取られた前
記識別情報を認証する工程とを実行可能な命令を有する
電子商取引プログラムが記録されているコンピュータが
読み取り可能な記録媒体。15. A step of transmitting identification information in a form that can be output to a display screen of a mobile terminal and is readable by an input terminal, and a step of authenticating the identification information read from the mobile terminal by the input terminal. And a computer-readable recording medium on which an electronic commerce program having instructions for executing the program is recorded.
に関連するユーザの情報を記録したデータベースを前記
入力端末からの情報に基づき更新する工程を実行可能な
命令をさらに有する電子商取引プログラムが記録されて
いるコンピュータが読み取り可能な記録媒体。16. An electronic commerce program according to claim 15, further comprising an instruction capable of executing a step of updating a database recording user information related to the mobile terminal based on information from the input terminal. Computer readable recording medium.
ットワークを含む通信手段を介して前記入力端末との間
で情報を送受信する工程と、このコンピュータネットワ
ークを含む通信手段を介して前記移動体端末との間で情
報を送受信する工程とを実行可能な命令をさらに有する
電子商取引プログラムが記録されているコンピュータが
読み取り可能な記録媒体。17. The method according to claim 15, wherein the step of transmitting / receiving information to / from the input terminal via communication means including a computer network, and the step of transmitting / receiving information to / from the mobile terminal via communication means including the computer network. A computer-readable recording medium on which an electronic commerce program is further recorded, the instructions further comprising the steps of:
出力可能で入力端末により読み取り可能な形態の識別情
報はバーコードである電子商取引プログラムが記録され
ているコンピュータが読み取り可能な記録媒体。18. A computer-readable recording medium according to claim 15, wherein the identification information in a form that can be output on the display screen and readable by an input terminal is a barcode.
手段を介してサーバシステムから移動体端末の表示画面
に出力可能で入力端末により読み取り可能な形態の識別
情報を備えた表示情報を取得する工程と、 この表示情報を前記移動体端末の表示画面に出力して入
力端末に読み取らせる工程と、 前記入力端末により前記移動体端末から読み取られた前
記識別情報をコンピュータネットワークを含む通信手段
を介して前記サーバシステムに送信する工程と、 このサーバシステムで認証されたサービスを受け取る工
程とを有する電子商取引方法。19. A step of acquiring display information having identification information in a form that can be output from a server system to a display screen of a mobile terminal and can be read by an input terminal from a server system via communication means including a computer network; Outputting information to a display screen of the mobile terminal and reading the information by an input terminal; and transmitting the identification information read from the mobile terminal by the input terminal to the server system via communication means including a computer network. An electronic commerce method comprising: transmitting; and receiving a service authenticated by the server system.
テムは前記識別情報を認証すると共に、前記移動体端末
に関連するユーザの情報を記録したデータベースを前記
入力端末からの情報に基づき更新する工程をさらに有す
る電子商取引方法。20. The method according to claim 19, wherein the server system authenticates the identification information and updates a database recording information of a user associated with the mobile terminal based on information from the input terminal. E-commerce method to have.
出力可能で入力端末により読み取り可能な形態の識別情
報はバーコードである電子商取引方法。21. The electronic commerce method according to claim 19, wherein the identification information that can be output on the display screen and readable by an input terminal is a barcode.
出力可能で入力端末により読み取り可能な形態の識別情
報により得られるサービスは、購入費用の割引、入場予
約、ポイントの蓄積または支払いの証明である電子商取
引方法。22. The service according to claim 19, wherein the service obtained by the identification information in a form that can be output on the display screen and readable by the input terminal is a discount of a purchase cost, an admission reservation, accumulation of points, or proof of payment. E-commerce method.
は携帯端末である電子商取引方法。23. The electronic commerce method according to claim 19, wherein the mobile terminal is a portable terminal.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000064617A JP2001256388A (en) | 2000-03-09 | 2000-03-09 | E-commerce system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000064617A JP2001256388A (en) | 2000-03-09 | 2000-03-09 | E-commerce system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001256388A true JP2001256388A (en) | 2001-09-21 |
Family
ID=18584291
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000064617A Pending JP2001256388A (en) | 2000-03-09 | 2000-03-09 | E-commerce system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2001256388A (en) |
Cited By (26)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2002047299A1 (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ofdm signal transmission system, mobile terminal and electronic commerce system |
| JP2003109115A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Rooson:Kk | Point exchange system |
| JP2003115025A (en) * | 2001-10-02 | 2003-04-18 | Egguai:Kk | Barcode service providing system |
| JP2003115022A (en) * | 2001-10-02 | 2003-04-18 | Exit Inc | Server device and communication method |
| WO2003038774A1 (en) * | 2000-09-28 | 2003-05-08 | Kabushiki Kaisha Visual Japan | Pos system, pos server, shop terminal, sale managing method, and recorded medium |
| JP2003132254A (en) * | 2001-10-19 | 2003-05-09 | Degital Contents Kk | Electronic coupon management system |
| JP2003296622A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Docomo Machin Com Inc | Information control system |
| JP2005100395A (en) * | 2004-09-15 | 2005-04-14 | Jeness:Kk | Barcode imparting method and authentication method |
| JPWO2003060787A1 (en) * | 2002-01-16 | 2005-05-19 | 康資 室岡 | Information collection system |
| GB2417358A (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-22 | Robert Culyer | A mobile coupon with a picture, text and a barcode |
| GB2417356A (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-22 | Robert Culyer | Building a composite picture message including a picture, text and a barcode |
| WO2009045077A3 (en) * | 2007-10-02 | 2009-05-22 | Harex Infotech Inc | Method for authentication using uicc-id of mobile communication terminal, and system and method for electric commerce using the same |
| WO2009120554A3 (en) * | 2008-03-28 | 2009-12-23 | First Data Corporation | Methods and systems for dynamically generating coupons associated with presentation instruments |
| JP2010205236A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Yahoo Japan Corp | Server device for providing two-dimensional barcode by cooperation with pc, and information processing method |
| US8155679B2 (en) | 2005-12-23 | 2012-04-10 | Blue Calypso, Llc | System and method for peer-to peer advertising between mobile communication devices |
| JP2012511283A (en) * | 2008-12-05 | 2012-05-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | System and method for distributing and redeeming credit over a broadcast system |
| JP2013054398A (en) * | 2011-07-14 | 2013-03-21 | Gourmet Navigator Inc | Coupon issuing system |
| US8438055B2 (en) | 2004-12-27 | 2013-05-07 | Blue Calypso, Llc | System and method for providing endorsed advertisements and testimonials between communication devices |
| US8452646B2 (en) | 2005-12-23 | 2013-05-28 | Blue Calypso, Llc | System and method for providing endorsed electronic offers between communication devices |
| JP2013171456A (en) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Toshiba Tec Corp | Information processing terminal, privilege providing system, and computer program |
| US9314697B2 (en) | 2013-07-26 | 2016-04-19 | Blue Calypso, Llc | System and method for advertising distribution through mobile social gaming |
| US9814985B2 (en) | 2013-07-26 | 2017-11-14 | Blue Calypso, Llc | System and method for advertising distribution through mobile social gaming |
| WO2018047982A1 (en) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 齋 石田 | Payment method and payment system utilizing code information |
| US10354280B2 (en) | 2004-12-27 | 2019-07-16 | Blue Calypso, Llc | System and method for distribution of targeted advertising between mobile communication devices |
| US10373431B2 (en) | 2013-07-26 | 2019-08-06 | Blue Calypso, Llc | System and method for advertising distribution through mobile social gaming |
| US10755313B2 (en) | 2004-12-27 | 2020-08-25 | Andrew Levi | System and method for distribution of targeted content between mobile communication devices |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1069553A (en) * | 1996-06-19 | 1998-03-10 | Seiko Epson Corp | Ticketing system, ticket issuing device and ticket using device |
| WO2000003328A1 (en) * | 1998-07-10 | 2000-01-20 | Motorola Inc. | Method and apparatus in a wireless communication system for using a selective call receiver to provide demographic information, redeem coupons, and emulate affinity cards |
-
2000
- 2000-03-09 JP JP2000064617A patent/JP2001256388A/en active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1069553A (en) * | 1996-06-19 | 1998-03-10 | Seiko Epson Corp | Ticketing system, ticket issuing device and ticket using device |
| WO2000003328A1 (en) * | 1998-07-10 | 2000-01-20 | Motorola Inc. | Method and apparatus in a wireless communication system for using a selective call receiver to provide demographic information, redeem coupons, and emulate affinity cards |
Cited By (41)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2003038774A1 (en) * | 2000-09-28 | 2003-05-08 | Kabushiki Kaisha Visual Japan | Pos system, pos server, shop terminal, sale managing method, and recorded medium |
| US7809407B2 (en) | 2000-12-06 | 2010-10-05 | Panasonic Corporation | OFDM signal transmission system, portable terminal, and e-commerce system |
| USRE45737E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-10-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE45654E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-08-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| WO2002047299A1 (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ofdm signal transmission system, mobile terminal and electronic commerce system |
| USRE45663E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-09-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE45662E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-09-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE47844E1 (en) | 2000-12-06 | 2020-02-04 | Sovereign Peak Ventures, Llc | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE45706E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-09-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE45218E1 (en) | 2000-12-06 | 2014-10-28 | Panasonic Corporation | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| US7203158B2 (en) | 2000-12-06 | 2007-04-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal, and e-commerce system |
| USRE46775E1 (en) | 2000-12-06 | 2018-04-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE45784E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-10-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE45758E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-10-13 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| JP2003109115A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Rooson:Kk | Point exchange system |
| JP2003115025A (en) * | 2001-10-02 | 2003-04-18 | Egguai:Kk | Barcode service providing system |
| JP2003115022A (en) * | 2001-10-02 | 2003-04-18 | Exit Inc | Server device and communication method |
| JP2003132254A (en) * | 2001-10-19 | 2003-05-09 | Degital Contents Kk | Electronic coupon management system |
| JPWO2003060787A1 (en) * | 2002-01-16 | 2005-05-19 | 康資 室岡 | Information collection system |
| JP2003296622A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Docomo Machin Com Inc | Information control system |
| GB2417356A (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-22 | Robert Culyer | Building a composite picture message including a picture, text and a barcode |
| GB2417358A (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-22 | Robert Culyer | A mobile coupon with a picture, text and a barcode |
| JP2005100395A (en) * | 2004-09-15 | 2005-04-14 | Jeness:Kk | Barcode imparting method and authentication method |
| US8457670B2 (en) | 2004-12-27 | 2013-06-04 | Blue Calypso | System and method for peer-to-peer advertising between mobile communication devices |
| US10755313B2 (en) | 2004-12-27 | 2020-08-25 | Andrew Levi | System and method for distribution of targeted content between mobile communication devices |
| US8438055B2 (en) | 2004-12-27 | 2013-05-07 | Blue Calypso, Llc | System and method for providing endorsed advertisements and testimonials between communication devices |
| US10354280B2 (en) | 2004-12-27 | 2019-07-16 | Blue Calypso, Llc | System and method for distribution of targeted advertising between mobile communication devices |
| US8452646B2 (en) | 2005-12-23 | 2013-05-28 | Blue Calypso, Llc | System and method for providing endorsed electronic offers between communication devices |
| US8155679B2 (en) | 2005-12-23 | 2012-04-10 | Blue Calypso, Llc | System and method for peer-to peer advertising between mobile communication devices |
| WO2009045077A3 (en) * | 2007-10-02 | 2009-05-22 | Harex Infotech Inc | Method for authentication using uicc-id of mobile communication terminal, and system and method for electric commerce using the same |
| WO2009120554A3 (en) * | 2008-03-28 | 2009-12-23 | First Data Corporation | Methods and systems for dynamically generating coupons associated with presentation instruments |
| US8700446B2 (en) | 2008-03-28 | 2014-04-15 | First Data Corporation | Methods and systems for dynamically generating coupons associated with presentation instruments |
| JP2012511283A (en) * | 2008-12-05 | 2012-05-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | System and method for distributing and redeeming credit over a broadcast system |
| JP2010205236A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Yahoo Japan Corp | Server device for providing two-dimensional barcode by cooperation with pc, and information processing method |
| JP2013054398A (en) * | 2011-07-14 | 2013-03-21 | Gourmet Navigator Inc | Coupon issuing system |
| JP2013171456A (en) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Toshiba Tec Corp | Information processing terminal, privilege providing system, and computer program |
| US9314697B2 (en) | 2013-07-26 | 2016-04-19 | Blue Calypso, Llc | System and method for advertising distribution through mobile social gaming |
| US9814985B2 (en) | 2013-07-26 | 2017-11-14 | Blue Calypso, Llc | System and method for advertising distribution through mobile social gaming |
| US10373431B2 (en) | 2013-07-26 | 2019-08-06 | Blue Calypso, Llc | System and method for advertising distribution through mobile social gaming |
| WO2018047982A1 (en) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 齋 石田 | Payment method and payment system utilizing code information |
| JPWO2018047982A1 (en) * | 2016-09-08 | 2019-08-15 | 齋 石田 | Payment method and payment system using code information |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2001256388A (en) | E-commerce system | |
| US8280435B2 (en) | Communication system, settlement management apparatus and method, portable information terminal and information processing method, and program | |
| US8244631B2 (en) | Data transfer system using mobile terminal and two-dimensional barcode | |
| JP2002109574A (en) | Method and system for authentication of permission for entry | |
| GB2376782A (en) | An identification system using a mobile phone or pager | |
| WO2013070607A1 (en) | System and method for authenticating electronic transaction instruments | |
| JP2000184087A (en) | Electronic Shopping System Using Wireless Phone with Program Download Function | |
| KR20090063037A (en) | How to provide a payment card referral service | |
| KR20030080111A (en) | System and Method for Operating Coupons Connected Personal Information by Using IC Card | |
| KR101036681B1 (en) | Payment service method and system using portable mobile communication terminal | |
| KR20000000304A (en) | ticketting system using radio transmitter | |
| JP2003044934A (en) | Point service system and its device | |
| JP2009053837A (en) | Cash register system and member registration server | |
| JP5336214B2 (en) | User registration system, server, user registration method, and program | |
| US20080082442A1 (en) | Credit card management method using communication terminal | |
| CN102255927A (en) | Control method and device for realizing second-type service by self-service terminal | |
| JP2008046717A (en) | Payment system using mobile devices | |
| KR20090066360A (en) | Priority guidance service system using RFID tag and its method | |
| JP3795436B2 (en) | Member service system and member service provision method | |
| JP4580512B2 (en) | IC card | |
| JP2002056172A (en) | System and portable terminal for inputting and outputting customer information | |
| JP2003123031A (en) | Information providing server, information providing method, terminal, program, and information registration terminal | |
| JP2003016371A (en) | Authentication support method for card settlement service and system actualizing the same | |
| KR102799252B1 (en) | Kiosk system using QR code and smartphone | |
| JP2008278311A (en) | Remote interpretation system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20021119 |