JP2001290787A - Data distribution method and storage medium storing data distribution program - Google Patents
Data distribution method and storage medium storing data distribution programInfo
- Publication number
- JP2001290787A JP2001290787A JP2000107892A JP2000107892A JP2001290787A JP 2001290787 A JP2001290787 A JP 2001290787A JP 2000107892 A JP2000107892 A JP 2000107892A JP 2000107892 A JP2000107892 A JP 2000107892A JP 2001290787 A JP2001290787 A JP 2001290787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- cache server
- server
- client
- cache
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ミラーサーバにクライアントからクセスされ
る頻度が少ない、もしくは、アクセスされることがない
データを蓄積することを避け、ミラーサーバの負荷状況
やミラーサーバとクライアント間の回線の混雑状況を考
慮して、クライアントへデータを配信するミラーサーバ
を選択することを可能とするデータ配信方法及びデータ
配信プログラムを格納した記憶媒体を提供する。
【解決手段】 本発明は、データサーバからクライアン
トに直接データを配信せずに、複数のキャッシュサーバ
の中から、該データ配信時において、負荷が小さく、該
クライアントとの通信時間の遅延が小さいキャッシュサ
ーバを選択し、該キャッシュサーバにデータを配信し、
キャッシュサーバからクライアントにデータを配信す
る。
(57) [Summary] [Problem] To avoid storing data that is rarely accessed or not accessed from a client to a mirror server, and to prevent load of mirror server and line between mirror server and client. A data distribution method and a storage medium storing a data distribution program that allow a mirror server that distributes data to a client to be selected in consideration of congestion. The present invention does not directly distribute data from a data server to a client, but uses a cache having a small load and a small delay in communication time with the client from a plurality of cache servers at the time of data distribution. Select a server, distribute the data to the cache server,
Distribute data from the cache server to the client.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、データ配信方法及
びデータ配信プログラムを格納した記憶媒体に係り、特
に、コンピュータネットワーク経由でサーバからクライ
アントへデータを配信するためのデータ配信方法及びデ
ータ配信プログラムを格納した記憶媒体に関する。The present invention relates to a data delivery method and a storage medium storing a data delivery program, and more particularly to a data delivery method and a data delivery program for delivering data from a server to a client via a computer network. It relates to the stored storage medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】比較的容量の大きいデータをコンピュー
タネットワーク経由でサーバからクライアントへ配信す
る場合、クライアントからの要求に応じてサーバから直
接配信すると、複数クライアントからの要求が集中した
ときサーバの負荷が増大し、データ配信に時間がかか
る。2. Description of the Related Art When a relatively large amount of data is distributed from a server to a client via a computer network, the data is directly distributed from the server in response to a request from the client. Increase and take longer to distribute data.
【0003】また、サーバに負荷が集中していなくて
も、サーバとクライアントの間の通信回線が混雑してい
た場合にも、データ配信に時間がかかる。コンピュータ
ネットワークにおいて通信を中継する装置であるルータ
は、サーバ、クライアント間の通信において経由するル
ータの数を最小にするように経路を選択する機能が実装
されているが、ネットワークの遅延、負荷等のリアルタ
イムに変化するパラメータに基づく仕組みではない。[0003] Even if the load is not concentrated on the server, even if the communication line between the server and the client is congested, it takes time to distribute the data. Routers, which are devices that relay communications in computer networks, are equipped with a function to select a route so as to minimize the number of routers that pass through when communicating between servers and clients. It is not a mechanism based on parameters that change in real time.
【0004】これらの課題のうちいくつかを解決するた
め、従来、サーバと同じデータを複製、蓄積し、サーバ
に変わってデータを配信するミラーサーバというサーバ
を複数の異なる場所に接続し、クライアントに対して、
最寄のミラーサーバからデータ配信を行うようにするこ
とで、サーバへの負荷の集中を回避し、混在した回線を
避ける方法が用いられている。In order to solve some of these problems, conventionally, a server called a mirror server, which duplicates and accumulates the same data as the server and distributes the data in place of the server, is connected to a plurality of different locations, and the client is connected to the server. for,
A method has been used in which data distribution is performed from the nearest mirror server to avoid concentration of load on the server and avoid mixed lines.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ミラーサーバを用いる方法では、ミラーサーバは、サー
バと同じ量のデータを蓄積しなければならない。また、
サーバのデータが更新された場合、すべてのミラーサー
バにそれを反映しなければならないという問題がある。
この場合、サーバの蓄積データ量が増加すれば、ミラー
サーバの蓄積データ量も増加し、また、ミラーサーバに
よってはクライアントからアクセスされる頻度が少な
い、もしくは、アクセスされることがないデータも蓄積
しておくことになり、サーバからミラーサーバにデータ
を予め転送しておく処理と転送されたデータを蓄積して
おく記憶領域が無駄となる。また、最寄のミラーサーバ
の選択において、経由するルータの数を基準とする、ま
たは、サーバとクライアントの地理的な距離を基準とす
る等の場合、ミラーサーバの負荷状態や、ミラーサーバ
とクライアント間の回線の混雑状況は考慮されない。However, in the above method using a mirror server, the mirror server must store the same amount of data as the server. Also,
There is a problem that when server data is updated, it must be reflected on all mirror servers.
In this case, if the amount of data stored in the server increases, the amount of data stored in the mirror server also increases, and depending on the mirror server, data that is accessed less frequently or never accessed by the client may be stored. Therefore, the process of transferring data from the server to the mirror server in advance and the storage area for storing the transferred data are wasted. In addition, when selecting the nearest mirror server based on the number of routers that pass through, or based on the geographical distance between the server and the client, the load state of the mirror server, the mirror server and the client The congestion status of the line between them is not considered.
【0006】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、ミラーサーバにクライアントからクセスされる頻度
が少ない、もしくは、アクセスされることがないデータ
を蓄積することを避け、ミラーサーバの負荷状況やミラ
ーサーバとクライアント間の回線の混雑状況を考慮し
て、クライアントへデータを配信するサーバ(キャッシ
ュサーバ)を選択することを可能とするデータ配信方法
及びデータ配信プログラムを格納した記憶媒体を提供す
ることを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and avoids storing data that is rarely accessed by a client or that is not accessed by a mirror server. A data distribution method and a storage medium storing a data distribution program that allow a server (cache server) that distributes data to a client to be selected in consideration of a line congestion state between a client and a mirror server and a client. The purpose is to:
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)は、
コンピュータネットワーク経由でデータサーバからクラ
イアントにデータを配信するデータ配信方法において、
データサーバからクライアントに直接データを配信せず
に、複数のキャッシュサーバの中から、該データ配信時
において、負荷が小さく、該クライアントとの通信時間
の遅延が小さいキャッシュサーバを選択し、該キャッシ
ュサーバにデータを配信し、キャッシュサーバからクラ
イアントにデータを配信する。Means for Solving the Problems The present invention (claim 1) provides:
In a data distribution method for distributing data from a data server to a client via a computer network,
Selecting a cache server having a small load and a small delay in communication time with the client from the plurality of cache servers without directly distributing data from the data server to the client; And the data is distributed from the cache server to the client.
【0008】本発明(請求項2)は、データを配信する
キャッシュサーバを選択する際に、クライアントにおい
て、キャッシュサーバの応答時間、及び該クライアント
と該キャッシュサーバとの間の中継ルータの数に基づい
て、キャッシュサーバを決定する。According to the present invention (claim 2), when selecting a cache server for distributing data, a client uses a response time of the cache server and the number of relay routers between the client and the cache server. To determine the cache server.
【0009】本発明(請求項3)は、データを配信する
キャッシュサーバを選択する際に、クライアントでは、
予め収集された各キャッシュサーバの応答時間、中継ル
ータ数の情報に基づいてキャッシュサーバの1次候補を
選択して、データサーバに送信し、データサーバでは、
クライアントから取得したキャッシュサーバの1次候補
から、現在の負荷状況に基づいてキャッシュサーバの2
次候補を選択して、該クライアントに送信し、クライア
ントにおいて、データサーバから取得した2次候補のキ
ャッシュサーバの現在の応答時間を測定して、該応答時
間が最短のキャッシュサーバを、データ配信を行うキャ
ッシュサーバとして決定する。According to the present invention (claim 3), when selecting a cache server to which data is to be distributed, the client uses:
A primary candidate of the cache server is selected based on the response time of each cache server and the information of the number of relay routers collected in advance, and the primary candidate is transmitted to the data server.
From the primary candidates for the cache server obtained from the client, the cache server 2
The next candidate is selected and transmitted to the client. At the client, the current response time of the secondary candidate cache server obtained from the data server is measured, and the cache server having the shortest response time is transmitted to the client. It is determined as a cache server to perform.
【0010】本発明(請求項4)は、キャッシュサーバ
からクライアントにデータ配信を行う際に、クライアン
トから要求されたデータが、キャッシュサーバに、複製
・蓄積されていない場合において、キャッシュサーバの
蓄積データ数が一定数を越えている場合には、該キャッ
シュサーバに蓄積されているデータのうち、最終アクセ
ス時刻、及びアクセス回数に基づいてアクセス頻度の少
ないデータを削除し、データサーバからデータを取得し
て蓄積する。According to the present invention (claim 4), when data requested from a client is not copied and stored in the cache server when data is distributed from the cache server to the client, the data stored in the cache server is stored in the cache server. If the number exceeds a certain number, data with a low access frequency is deleted from the data stored in the cache server based on the last access time and the number of accesses, and the data is acquired from the data server. Accumulate.
【0011】本発明(請求項5)は、コンピュータネッ
トワーク経由でクライアントにデータを配信するデータ
サーバに搭載されるデータ配信プログラムを格納した記
憶媒体であって、当該データサーバからクライアントに
直接データを配信せずに、複数のキャッシュサーバの中
から、該データ配信時において、負荷が小さく、該クラ
イアントとの通信時間の遅延が小さいキャッシュサーバ
を選択し、該キャッシュサーバにデータを配信するプロ
セスを有する。The present invention (claim 5) is a storage medium storing a data distribution program mounted on a data server for distributing data to a client via a computer network, wherein the data server directly distributes data to the client. Instead, there is a process of selecting a cache server with a small load and a small delay in communication time with the client during the data distribution from a plurality of cache servers, and distributing data to the cache server.
【0012】本発明(請求項6)は、クライアントから
取得した、各キャッシュサーバの応答時間、中継ルータ
数の情報により選択されたキャッシュサーバの1次候補
の現在の負荷状況に基づいて、キャッシュサーバの2次
候補を選択して、該クライアントに送信するプロセスを
含む。[0012] The present invention (claim 6) provides a cache server based on the response time of each cache server and the current load status of the primary candidate of the cache server selected by the information on the number of relay routers, obtained from the client. And transmitting the secondary candidate to the client.
【0013】本発明(請求項7)は、データサーバから
取得したデータをコンピュータネットワーク経由でクラ
イアントにデータを配信するキャッシュサーバに搭載さ
れるデータ配信プログラムを格納した記憶媒体であっ
て、クライアントから要求されたデータが、複製・蓄積
されていない場合において、蓄積データ数が一定数を越
えている場合には、蓄積されているデータのうち、最終
アクセス時刻、及びアクセス回数に基づいてアクセス頻
度の少ないデータを削除するプロセスと、データサーバ
からデータを取得・蓄積するプロセスと、クライアント
に要求されたデータを送信するプロセスとを有する。[0013] The present invention (claim 7) is a storage medium storing a data distribution program mounted on a cache server that distributes data obtained from a data server to a client via a computer network. If the number of stored data exceeds a certain number when the copied data is not copied and stored, if the stored data has a low access frequency based on the last access time and the number of accesses, It has a process of deleting data, a process of acquiring and storing data from a data server, and a process of transmitting data requested by a client.
【0014】本発明(請求項8)は、データサーバから
取得したデータをコンピュータネットワーク経由で取得
するクライアントに搭載されるデータ配信プログラムを
格納した記憶媒体であって、キャッシュサーバの応答時
間、及び該クライアントと該キャッシュサーバとの間の
中継ルータの数に基づいて、キャッシュサーバを決定す
るプロセスを有する。[0014] The present invention (claim 8) is a storage medium storing a data distribution program mounted on a client that acquires data acquired from a data server via a computer network. Determining a cache server based on the number of relay routers between the client and the cache server.
【0015】本発明(請求項9)は、予め収集された各
キャッシュサーバの応答時間、中継ルータ数の情報に基
づいてキャッシュサーバの1次候補を選択して、データ
サーバに送信するプロセスと、データサーバから取得し
た2次候補のキャッシュサーバの現在の応答時間を測定
して、該応答時間が最短のキャッシュサーバをデータ配
信を行うキャッシュサーバとして決定するプロセスとを
有する。The present invention (claim 9) provides a process of selecting a primary candidate of a cache server based on information of the response time of each cache server and the number of relay routers collected in advance and transmitting the primary candidate to the data server; Measuring the current response time of the secondary candidate cache server obtained from the data server, and determining the cache server with the shortest response time as the cache server that performs data distribution.
【0016】上述のように、本発明は、ミラーサーバに
蓄積しているデータのうち、クライアントからアクセス
される頻度が少ない、もしくは、アクセスされることが
ないものを除いたデータを蓄積するサーバ(キャッシュ
サーバ)をミラーサーバの代わりとしてコンピュータネ
ットワークの異なる位置に複数接続し、サーバの負荷状
況やクライアントとの間の回線の混雑状況を考慮して、
クライアントへデータを配信するサーバを選択すること
が可能となる。As described above, the present invention provides a server for storing data excluding data stored in a mirror server that is not frequently accessed by a client or is not accessed. Multiple cache servers) in place of the mirror server at different locations in the computer network, taking into account server load conditions and line congestion with the client,
It is possible to select a server that distributes data to the client.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】図1は、本発明のデータ配信シス
テムの構成を示す。同図に示すデータ配信システムは、
コンピュータネットワーク10、データサーバ20、キ
ャッシュサーバ30、及びクライアント40から構成さ
れる。コンピュータネットワーク10には、1つのデー
タサーバ20と、1つ以上のキャッシュサーバ30が異
なる位置に接続され、クライアント40は1つ以上接続
されるものとする。FIG. 1 shows the configuration of a data distribution system according to the present invention. The data distribution system shown in FIG.
It comprises a computer network 10, a data server 20, a cache server 30, and a client 40. In the computer network 10, one data server 20 and one or more cache servers 30 are connected to different locations, and one or more clients 40 are connected.
【0018】通常、データサーバ20は、高速な通信回
線によってコンピュータネットワーク10に接続され
る。キャッシュサーバ30は、比較的高速な通信回線に
よってコンピュータネットワーク10に接続されるもの
とする。クライアント40がコンピュータネットワーク
10に接続される通信回線は、通常の低速回線でもよ
い。また、キャッシュサーバ30とクライアント40は
一体化して構築してもよい。Normally, the data server 20 is connected to the computer network 10 by a high-speed communication line. The cache server 30 is connected to the computer network 10 by a relatively high-speed communication line. The communication line connecting the client 40 to the computer network 10 may be a normal low-speed line. Further, the cache server 30 and the client 40 may be integrally constructed.
【0019】データサーバ20は、データ21、データ
一覧表22、キャッシュサーバ管理表23を持つが、キ
ャッシュサーバ30とクライアント40が一体化したシ
ステム構成の場合については、後述するキャッシュサー
バ選択処理を行わないため、キャッシュサーバ管理表2
3は不要となる。データサーバ20が保持するデータ2
1は、データ配信の対象となるすべてのデータの原本で
ある。データ一覧表22は、データサーバ20に蓄積さ
れているすべてのデータ名が登録される。The data server 20 has data 21, a data list 22, and a cache server management table 23. In the case of a system configuration in which the cache server 30 and the client 40 are integrated, a cache server selection process described later is performed. There is no cache server management table 2
3 becomes unnecessary. Data 2 held by the data server 20
1 is the original of all data to be distributed. In the data list 22, all data names stored in the data server 20 are registered.
【0020】キャッシュサーバ管理表23は、コンピュ
ータネットワーク10に接続されているすべてのキャッ
シュサーバ30について、キャッシュサーバ名、キャッ
シュサーバアドレス、そのキャッシュサーバが現在デー
タ配信中のクライアント数が登録された表である。キャ
ッシュサーバアドレスとは、例えば、キャッシュサーバ
のIPアドレスを登録する。The cache server management table 23 is a table in which, for all the cache servers 30 connected to the computer network 10, a cache server name, a cache server address, and the number of clients to which the cache server is currently delivering data are registered. is there. As the cache server address, for example, the IP address of the cache server is registered.
【0021】キャッシュサーバ30は、データ31と蓄
積データ管理表32を有する。キャッシュサーバ30の
データとは、データサーバ20に蓄積されたデータのう
ち、一部のデータの複製である。蓄積データ管理表32
は、キャッシュサーバ30に蓄積された全てのデータに
ついて、データ名、最終アクセス時刻、アクセス回数が
登録された表である。データ名とは、そのキャッシュサ
ーバ30に蓄積されているデータ名を表す。蓄積データ
管理表32の内容は、クライアント40からのデータ配
信要求に応じて更新されるため、キャッシュサーバ30
毎に蓄積管理表32の内容は異なる。The cache server 30 has data 31 and a stored data management table 32. The data of the cache server 30 is a copy of a part of the data stored in the data server 20. Stored data management table 32
Is a table in which data names, last access times, and access counts are registered for all data stored in the cache server 30. The data name indicates a data name stored in the cache server 30. Since the content of the stored data management table 32 is updated in response to a data distribution request from the client 40, the cache server 30
The contents of the accumulation management table 32 are different for each.
【0022】クライアント40は、キャッシュサーバ一
覧表41を持つが、キャッシュサーバとクライアントが
一体化したシステム構成の場合については、後述するキ
ャッシュサーバ選択処理を行わないため、当該キャッシ
ュサーバ一覧表41は不要となる。キャッシュサーバ一
覧表41は、キャッシュサーバ名、キャッシュサーバア
ドレス、応答時間、応答時間の更新回数、中継ルータ数
から構成される。The client 40 has a cache server list 41. However, in the case of a system configuration in which the cache server and the client are integrated, the cache server selection table 41 described below is not required because the cache server selection process described later is not performed. Becomes The cache server list 41 includes a cache server name, a cache server address, a response time, the number of updates of the response time, and the number of relay routers.
【0023】次に、上記の構成における動作の概要を説
明する。Next, an outline of the operation in the above configuration will be described.
【0024】図2は、本発明の動作の概要を説明するた
めの図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the outline of the operation of the present invention.
【0025】キャッシュサーバ30において、予めデー
タサーバ20から一部のデータを取得して(ステップ
1)、当該データを蓄積しておく(ステップ2)。な
お、キャッシュサーバ30において、当該処理を行わず
に、クライアント40からの要求があった場合に、デー
タサーバ20から必要なデータを取得してもよい。ま
た、当該処理は、キャッシュサーバ30の蓄積データ数
が一定の数を超える場合には、最終アクセス時刻やアク
セス回数に基づいてアクセス頻度の少ないデータを削除
した後に、データサーバ20からデータを取得するもの
とする。In the cache server 30, a part of the data is obtained in advance from the data server 20 (step 1), and the data is stored (step 2). Note that the cache server 30 may acquire necessary data from the data server 20 when there is a request from the client 40 without performing the process. In addition, in the process, when the number of stored data in the cache server 30 exceeds a certain number, data with a low access frequency is deleted based on the last access time and the number of accesses, and then the data is acquired from the data server 20. Shall be.
【0026】クライアント40が、キャッシュサーバ3
0を選択する際に、予め収集されている各キャッシュサ
ーバの応答時間、中継ルータ数に基づいて、キャッシュ
サーバの候補を絞り込み(ステップ3)、当該候補をデ
ータサーバ20に送信する(ステップ4)。データサー
バ20では、クライアント40から取得したキャッシュ
サーバ候補について、現在の当該キャッシュサーバ30
の負荷状況を判断し、負荷が少ないキャッシュサーバ3
0をキャッシュサーバ候補とし(ステップ5)、クライ
アント40に渡す(ステップ6)。これにより、クライ
アント40は、データサーバ20から渡されたキャッシ
ュサーバ候補について、現在の応答時間を測定し(ステ
ップ7)、応答時間が最短のキャッシュサーバ30をデ
ータ取得の対象として選択し(ステップ8)、当該キャ
ッシュサーバ30にデータ配信要求を行う(ステップ
9)。これにより、データ配信要求を取得したキャッシ
ュサーバ30は、当該要求に対応するデータを検索しク
ライアント40に提供する(ステップ10)。但し、要
求されたデータが蓄積されていない場合には、前述のよ
うに、データサーバ20から当該データを取得する。When the client 40 is the cache server 3
When 0 is selected, candidates for the cache server are narrowed down based on the response time of each cache server and the number of relay routers collected in advance (step 3), and the candidates are transmitted to the data server 20 (step 4). . In the data server 20, for the cache server candidate acquired from the client 40, the current cache server 30
The load status of the cache server 3 with a light load
0 is set as a cache server candidate (step 5) and passed to the client 40 (step 6). Thus, the client 40 measures the current response time of the cache server candidate passed from the data server 20 (step 7), and selects the cache server 30 having the shortest response time as a data acquisition target (step 8). ), And makes a data distribution request to the cache server 30 (step 9). As a result, the cache server 30 that has acquired the data distribution request searches for data corresponding to the request and provides the data to the client 40 (step 10). However, if the requested data is not stored, the data is acquired from the data server 20 as described above.
【0027】[0027]
【実施例】以下、図面と共に本発明の実施例を説明す
る。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0028】図3は、本発明のクライアントの準備処理
のフローチャートである。これは、図4に後述するデー
タ配信に先立ってクライアント40毎に少なくとも1回
行うものである。FIG. 3 is a flowchart of the client preparation process of the present invention. This is performed at least once for each client 40 prior to data distribution described later with reference to FIG.
【0029】クライアント40は、データサーバ20か
らデータ一覧表の内容を取得する(ステップ101)。
キャッシュサーバとクライアントが一体化したシステム
構成の場合には、後述するキャッシュサーバ選択処理が
ないため、準備処理は、ここまでとなる。そうでない場
合には、クライアント40は、データサーバ20からキ
ャッシュサーバ管理表に登録されているキャッシュサー
バ名、及びキャッシュサーバアドレスをデータサーバ2
0から取得する(ステップ102)。クライアント40
において、各キャッシュサーバ30の応答時間、及び各
キャッシュサーバ30までの中継ルータ数についての情
報を収集し、キャッシュサーバ一覧表41に登録する。
応答時間の測定は、例えば、キャッシュサーバ管理表4
1のキャッシュサーバアドレスを使用して、クライアン
ト40から各キャッシュサーバ30へICMP(インタ
ーネット・コントロール・メッセージ・プロトコル(標
準化されたプロトコル))のエコーメッセージを送信
し、エコー応答メッセージが返るまでの時間をクライア
ント40において測定する。各キャッシュサーバ30ま
での中継ルータ数は、例えば、キャッシュサーバ管理表
のキャッシュサーバアドレスとRIP(経路情報プロト
コル(標準化されたプロトコル))を利用して取得する
(ステップ103)。キャッシュサーバ一覧表の応答時
間の更新回数の初期値は1とする。各キャッシュサーバ
30の応答時間、及び各キャッシュサーバ30までの中
継ルータ数についての情報収集を以前に行ったことがあ
る場合は(ステップ104、Yes)、応答時間は以下
に示す計算式 (キャッシュサーバ一覧表に登録されている応答時間×
キャッシュサーバ一覧表に登録されている応答時間の更
新回数+現在測定したキャッシュサーバの応答時間)÷
(キャッシュサーバ一覧表に登録されている応答時間の
更新回数+1) により、新しい応答時間を算出して更新する。これは、
応答時間の平均値である(ステップ107)。応答時間
の更新回数の値は1増やす(ステップ108)。中継ル
ータ数は以前と異なれば、その値で更新する。The client 40 acquires the contents of the data list from the data server 20 (step 101).
In the case of a system configuration in which the cache server and the client are integrated, there is no cache server selection process described later, and thus the preparation process ends here. Otherwise, the client 40 sends the cache server name and the cache server address registered in the cache server management table from the data server 20 to the data server 2.
It is obtained from 0 (step 102). Client 40
, Information on the response time of each cache server 30 and the number of relay routers up to each cache server 30 is collected and registered in the cache server list 41.
The measurement of the response time is performed, for example, by using the cache server management table 4
Using the cache server address of one, an ICMP (Internet Control Message Protocol (standardized protocol)) echo message is transmitted from the client 40 to each cache server 30, and the time until the echo response message is returned is determined. Measure at client 40. The number of relay routers up to each cache server 30 is acquired using, for example, a cache server address and RIP (route information protocol (standardized protocol)) in the cache server management table (step 103). The initial value of the number of updates of the response time in the cache server list is set to 1. If information on the response time of each cache server 30 and the number of relay routers up to each cache server 30 has been collected before (step 104, Yes), the response time is calculated by the following formula (cache server Response time registered in list x
Number of updates of the response time registered in the cache server list + currently measured response time of the cache server) ÷
A new response time is calculated and updated based on (the number of updates of the response time registered in the cache server list + 1). this is,
This is the average value of the response time (step 107). The value of the response time update count is increased by 1 (step 108). If the number of relay routers is different from the previous one, it is updated with that value.
【0030】また、情報収集を以前に行ったことがない
場合は(ステップ104,No)、情報収集した応答時
間、中継ルータ数をキャッシュサーバ一覧表41に登録
し(ステップ105)、キャッシュサーバ一覧表41の
応答時間の更新回数の初期値を1とする(ステップ10
6)。If the information has not been collected before (step 104, No), the response time of the collected information and the number of relay routers are registered in the cache server list 41 (step 105). The initial value of the number of updates of the response time in Table 41 is set to 1 (step 10).
6).
【0031】次に、データ配信の流れについて説明す
る。Next, the flow of data distribution will be described.
【0032】図4は、本発明のデータ配信処理のフロー
チャートである。FIG. 4 is a flowchart of the data distribution processing of the present invention.
【0033】クライアント40において、データサーバ
20から取得したデータ一覧表を表示し(ステップ20
1)、クライアント40の利用者がデータを選択する
(ステップ202)。クライアント40において、キャ
ッシュサーバ選択処理を行い(ステップ203)、決定
したキャッシュサーバ30からクライアント40へデー
タ配信処理を行う(ステップ204)。キャッシュサー
バとクライアントが一体化したシステム構成の場合につ
いては、キャッシュサーバ選択処理は行わず、クライア
ントと一体化したキャッシュサーバからデータ配信処理
を行う。The client 40 displays the data list acquired from the data server 20 (step 20).
1) The user of the client 40 selects data (step 202). The client 40 performs a cache server selection process (step 203), and performs a data distribution process from the determined cache server 30 to the client 40 (step 204). In the case of a system configuration in which the cache server and the client are integrated, the data delivery processing is performed from the cache server integrated with the client without performing the cache server selection processing.
【0034】次に、上記のステップ203におけるキャ
ッシュサーバの選択処理について説明する。Next, the process of selecting a cache server in step 203 will be described.
【0035】図5は、本発明のキャッシュサーバ選択処
理のシーケンスチャートである。FIG. 5 is a sequence chart of the cache server selecting process according to the present invention.
【0036】クライアント40において、キャッシュサ
ーバ一覧表から応答時間が短い順、同一のものが複数あ
る場合は、中継ルータ数が少ない順に一定数(例えば、
5個)のキャッシュサーバ名を送信する(ステップ30
1)。データサーバ20において、クライアント40か
ら取得したキャッシュサーバ名のうち、キャッシュサー
バ管理表23において、現在データ配信中のクライアン
ト数が少ないものについて一定数(例えば、3個)に絞
り、そのキャッシュサーバ名をクライアント40に送信
する(ステップ302)。クライアント40において、
データサーバ20から取得したキャッシュサーバ名のキ
ャッシュサーバ30について、現在の応答時間を測定す
る(ステップ303)。応答時間が最小であるものをデ
ータ配信を行うキャッシュサーバ30として決定する
(ステップ304)。クライアント40において、測定
を行ったキャッシュサーバ30の応答時間は、前述の式
を新しい応答時間を算出するために用いて、キャッシュ
サーバ一覧表41の応答時間を算出された値に更新す
る。これは、該当するキャッシュサーバについての現在
までの測定値の平均値である。キャッシュサーバ一覧表
41の応答時間の更新回数を1増やす。これらは次回の
キャッシュサーバ選択処理において利用される。クライ
アント40は、1つに決定したキャッシュサーバ30に
対してデータ配信を要求する(ステップ305)。In the client 40, from the cache server list, when there are a plurality of identical routers in the order of shorter response time, a certain number (for example,
(5) cache server names are transmitted (step 30).
1). In the data server 20, among the cache server names acquired from the clients 40, in the cache server management table 23, those having a small number of clients currently delivering data are reduced to a certain number (for example, three), and the cache server names are changed. The message is transmitted to the client 40 (step 302). In the client 40,
The current response time of the cache server 30 with the cache server name acquired from the data server 20 is measured (Step 303). The one with the shortest response time is determined as the cache server 30 that performs data distribution (step 304). In the client 40, the response time of the cache server 30 that has performed the measurement is updated to the calculated value in the cache server list 41 by using the above-described formula to calculate a new response time. This is the average of the measured values of the relevant cache server up to the present. The number of times of updating the response time in the cache server list 41 is increased by one. These are used in the next cache server selection process. The client 40 requests data transmission to the cache server 30 determined as one (step 305).
【0037】次に、クライアント40からデータ配信要
求を受け付けたキャッシュサーバ30のデータ配信処理
を示す。Next, a data distribution process of the cache server 30 which has received a data distribution request from the client 40 will be described.
【0038】図6は、本発明の一実施例のキャッシュサ
ーバのデータ配信処理のシーケンスチャートである。FIG. 6 is a sequence chart of a data distribution process of the cache server according to one embodiment of the present invention.
【0039】クライアント40は、キャッシュサーバ3
0に対してデータ名を指定してデータ配信の要求を行う
(ステップ401)。そのキャッシュサーバ30に要求
されたデータがすでにデータサーバ20から複製、蓄積
されていれば(ステップ402,Yes)、データサー
バ20のキャッシュサーバ管理表23の該当するキャッ
シュサーバ名について、現在データ配信中のクライアン
ト数を1増やし(ステップ408)、要求されたデータ
に関する蓄積データ管理表23の最終アクセス時間を現
在の時刻に更新し、アクセス回数を1増やし(ステップ
409)、キャッシュサーバ30からデータをクライア
ント40へ配信する(ステップ410)。配信終了時、
データサーバ20のキャッシュサーバ管理表23の該当
するキャッシュサーバ名について現在データ配信中のク
ライアント数を1減らす(ステップ411)。The client 40 is the cache server 3
A data delivery request is made by designating a data name for 0 (step 401). If the data requested by the cache server 30 has already been copied and accumulated from the data server 20 (step 402, Yes), the data is currently being distributed for the corresponding cache server name in the cache server management table 23 of the data server 20. Is increased by one (step 408), the last access time of the stored data management table 23 for the requested data is updated to the current time, the number of accesses is increased by one (step 409), and the data is transmitted from the cache server 30 to the client. The data is distributed to the server 40 (step 410). At the end of distribution,
For the corresponding cache server name in the cache server management table 23 of the data server 20, the number of clients currently delivering data is reduced by 1 (step 411).
【0040】なお、キャッシュサーバとクライアントが
一体化したシステム構成の場合については、キャッシュ
サーバ選択処理がないため、データサーバ20は、キャ
ッシュサーバ管理表23を持たないので、現在配信中の
クライアント数増減の操作は行わない。In the case of a system configuration in which the cache server and the client are integrated, the data server 20 does not have the cache server management table 23 because there is no cache server selection process. Is not performed.
【0041】キャッシュサーバ30に要求されたデータ
がデータサーバから複製・蓄積されていない場合(ステ
ップ402,No)、データサーバ20からキャッシュ
サーバ30へデータを複製、蓄積し(ステップ40
6)、蓄積したデータのデータ名、及びアクセス回数0
を蓄積データ管理表32に登録し(ステップ407)、
その後、データサーバ20のキャッシュサーバ管理表2
3の現在データ配信中のクライアント数を1増やす(ス
テップ408)。さらに、キャッシュサーバ30の蓄積
データ管理表32の最終アクセス時間、アクセス回数の
更新、クライアント40へデータ配信、データサーバ2
0のキャッシュサーバ管理表23の現在データ配信中の
クライアント数を1減らすことを行う(ステップ41
1)。If the data requested by the cache server 30 is not copied and stored from the data server (step 402, No), the data is copied and stored from the data server 20 to the cache server 30 (step 40).
6), the data name of the stored data, and the number of accesses is 0
Is registered in the stored data management table 32 (step 407),
Then, the cache server management table 2 of the data server 20
3, the number of clients currently delivering data is increased by 1 (step 408). Further, the last access time and the number of accesses in the stored data management table 32 of the cache server 30 are updated, the data is distributed to the client 40, and the data server 2
The number of clients currently delivering data in the cache server management table 23 of 0 is reduced by 1 (step 41).
1).
【0042】データサーバ20からキャスサーバ30へ
データ配信時に、キャッシュサーバ30の蓄積データ数
が一定数を超える場合は、当該キャッシュサーバ30
は、蓄積データ管理表32により、最終アクセス時刻が
古い順、同一のものが複数存在する場合には(ステップ
403,Yes)、蓄積データ管理表32により、最終
アクセス時刻が古い順、同一のものが複数存在する場合
は、アクセス回数が少ない順に削除し、削除したデータ
に関する登録情報を蓄積データ管理表32から削除し
(ステップ404)、その後、データサーバ20からデ
ータの取得を行う(ステップ405)。When the number of data stored in the cache server 30 exceeds a certain number at the time of data distribution from the data server 20 to the cas server 30, the cache server 30
According to the stored data management table 32, the last access time is in the order of chronological order, and when there are a plurality of the same ones (step 403, Yes), the accumulated data If there are multiple files, the files are deleted in ascending order of access count, registration information on the deleted data is deleted from the stored data management table 32 (step 404), and then data is obtained from the data server 20 (step 405). .
【0043】この方法により、クライアント40から一
度もアクセスされていないキャッシュサーバ30には、
データサーバ20からデータを複製・蓄積し、クライア
ント40からアクセス頻度の高い、一定の数のデータに
順次更新され、蓄積されるようになる。According to this method, the cache server 30 that has never been accessed by the client 40 has
The data is copied and stored from the data server 20, and is sequentially updated to a certain number of data with a high access frequency from the client 40 and stored.
【0044】本発明は、具体的には、インターネットに
接続したパーソナルコンピュータへの音楽データの配信
においては、音楽データを蓄積したサーバがデータサー
バに相当するが、キャッシュサーバを設け、上記のよう
な仕組みを適用することができる。According to the present invention, specifically, in the distribution of music data to a personal computer connected to the Internet, the server storing the music data corresponds to the data server. A mechanism can be applied.
【0045】また、街頭に設置されたキオスク端末と呼
ばれる装置へ、利用者の記憶媒体(MD(ミニディス
ク)、フラッシュメモリ等)を挿入して、音楽、映像、
ゲームソフト等のデータを配信するシステムにおいて
は、キオスク端末について、上記にあるキャッシュサー
バとクライアントが一体化した仕組みを適用することが
できる。Also, a user's storage medium (MD (mini disk), flash memory, etc.) is inserted into a device called a kiosk terminal installed on the street, and music, video,
In a system for distributing data such as game software, the above-described mechanism in which the cache server and the client are integrated with each other can be applied to the kiosk terminal.
【0046】また、上記の各装置(クライアント、デー
タサーバ、キャッシュサーバ)の動作をそれぞれのプロ
グラムとして構築し、それぞれの装置に接続または、内
蔵されているメモリや、ディスク装置、または、フロッ
ピー(登録商標)ディスク、CD−ROM等の可搬記憶
媒体に格納しておき、本発明を実施する際にインストー
ルすることにより、容易に本発明を実現できる。The operation of each of the above devices (client, data server, cache server) is constructed as a respective program, and is connected to each device or built in a memory, a disk device, or a floppy (registered). The present invention can be easily realized by storing it in a portable storage medium such as a trademark (trademark) disk, a CD-ROM, or the like and installing it when implementing the present invention.
【0047】[0047]
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、データ
サーバと同一のデータに対して、複数のクライアントか
らのアクセスが集中しても、実際にクライアントにデー
タ配信を行う処理が、複数のキャッシュサーバへ分散さ
れる。As described above, according to the present invention, even when access to the same data as that of the data server from a plurality of clients is concentrated, a process for actually delivering data to the client is performed in a plurality of processes. Distributed to cache servers.
【0048】また、キャッシュサーバは、アクセス頻度
の高いデータを蓄積するため、データサーバと同一のす
べてのデータを蓄積しなくてもよいため、資源の有効活
用が図れる。The cache server stores frequently accessed data, so that it is not necessary to store all the same data as the data server, so that the resources can be effectively used.
【0049】また、クライアントでは、キャッシュサー
バからのデータ配信時点において、他のキャッシュサー
バと比較して負荷が小さく、回線の混雑による通信時間
の遅延の小さいキャッシュサーバからデータ配信を受け
ることができる。Further, at the time of data distribution from the cache server, the client can receive data distribution from the cache server which has a smaller load than other cache servers and has a small delay in communication time due to line congestion.
【図1】本発明のデータ配信システムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a data distribution system of the present invention.
【図2】本発明の動作の概要を説明するための図であ
る。FIG. 2 is a diagram for explaining an outline of an operation of the present invention.
【図3】本発明の一実施例のクライアントの準備処理の
フローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of a client preparation process according to an embodiment of the present invention.
【図4】本発明の一実施例のデータ配信処理のフローチ
ャートである。FIG. 4 is a flowchart of a data distribution process according to an embodiment of the present invention.
【図5】本発明の一実施例のキャッシュサーバ選択処理
のシーケンスチャートである。FIG. 5 is a sequence chart of a cache server selection process according to an embodiment of the present invention.
【図6】本発明の一実施例のキャッシュサーバのデータ
配信処理のシーケンスチャートである。FIG. 6 is a sequence chart of a data distribution process of the cache server according to the embodiment of the present invention.
10 コンピュータネットワーク 20 データサーバ 21 データ 22 データ一覧表 23 キャッシュサーバ管理表 30 キャッシュサーバ 31 データ 32 蓄積データ管理表 40 クライアント 41 キャッシュサーバ一覧表 10 Computer Network 20 Data Server 21 Data 22 Data List 23 Cache Server Management Table 30 Cache Server 31 Data 32 Stored Data Management Table 40 Client 41 Cache Server List
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 進 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 エ ヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株 式会社内 Fターム(参考) 5B045 GG02 GG04 5B082 FA12 HA05 HA08 5B089 GA11 JA33 JB14 KA06 KA07 KB03 MA03 MA07 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Susumu Nomura 1-6, Uchisaiwaicho, Chiyoda-ku, Tokyo NTT Communications F-term (reference) 5B045 GG02 GG04 5B082 FA12 HA05 HA08 5B089 GA11 JA33 JB14 KA06 KA07 KB03 MA03 MA07
Claims (9)
サーバからクライアントにデータを配信するデータ配信
方法において、 前記データサーバから前記クライアントに直接データを
配信せずに、複数のキャッシュサーバの中から、該デー
タ配信時において、負荷が小さく、該クライアントとの
通信時間の遅延が小さいキャッシュサーバを選択し、該
キャッシュサーバにデータを配信し、 前記キャッシュサーバから前記クライアントに前記デー
タを配信することを特徴とするデータ配信方法。1. A data distribution method for distributing data from a data server to a client via a computer network, wherein the data is not directly distributed from the data server to the client, but the data is distributed from a plurality of cache servers. A data server comprising: selecting a cache server having a small load and a small delay in communication time with the client; distributing data to the cache server; and distributing the data from the cache server to the client. Method.
択する際に、 前記クライアントにおいて、 前記キャッシュサーバの応答時間、及び該クライアント
と該キャッシュサーバとの間の中継ルータの数に基づい
て、キャッシュサーバを決定する請求項1記載のデータ
配信方法。2. When selecting a cache server that distributes data, at the client, a cache server is selected based on a response time of the cache server and the number of relay routers between the client and the cache server. 2. The data distribution method according to claim 1, wherein the data distribution is determined.
択する際に、 前記クライアントでは、予め収集された各キャッシュサ
ーバの応答時間、中継ルータ数の情報に基づいてキャッ
シュサーバの1次候補を選択して、前記データサーバに
送信し、 前記データサーバでは、前記クライアントから取得した
前記キャッシュサーバの1次候補から、現在の負荷状況
に基づいてキャッシュサーバの2次候補を選択して、該
クライアントに送信し、 前記クライアントにおいて、前記データサーバから取得
した前記2次候補のキャッシュサーバの現在の応答時間
を測定して、該応答時間が最短のキャッシュサーバを、
データ配信を行うキャッシュサーバとして決定する請求
項1記載のデータ配信方法。3. When selecting a cache server to which data is to be distributed, the client selects a primary candidate of the cache server based on information on the response time of each cache server and the number of relay routers collected in advance. , Transmitting to the data server, the data server selects, from the primary candidates for the cache server obtained from the client, a secondary candidate for the cache server based on the current load condition, and transmits the secondary candidate to the client. Measuring, at the client, the current response time of the secondary candidate cache server obtained from the data server, and determining the cache server having the shortest response time;
2. The data distribution method according to claim 1, wherein the data distribution method is determined as a cache server that performs data distribution.
ントにデータ配信を行う際に、 前記クライアントから要求されたデータが、前記キャッ
シュサーバに、複製・蓄積されていない場合において、 前記キャッシュサーバの蓄積データ数が一定数を越えて
いる場合には、該キャッシュサーバに蓄積されているデ
ータのうち、最終アクセス時刻、及びアクセス回数に基
づいてアクセス頻度の少ないデータを削除し、 前記データサーバからデータを取得して蓄積する請求項
1記載のデータ配信方法。4. When delivering data from the cache server to the client, if the data requested by the client is not copied and stored in the cache server, the number of data stored in the cache server is If the number exceeds a certain number, of the data stored in the cache server, delete the data with a low access frequency based on the last access time and the number of accesses, and obtain the data from the data server. 2. The data distribution method according to claim 1, wherein the data is stored.
アントにデータを配信するデータサーバに搭載されるデ
ータ配信プログラムを格納した記憶媒体であって、 前記クライアントに直接データを配信せずに、複数のキ
ャッシュサーバの中から、該データ配信時において、負
荷が小さく、該クライアントとの通信時間の遅延が小さ
いキャッシュサーバを選択し、該キャッシュサーバにデ
ータを配信するプロセスを有することを特徴とするデー
タ配信プログラムを格納した記憶媒体。5. A storage medium storing a data distribution program mounted on a data server that distributes data to a client via a computer network, wherein the data distribution program is not directly distributed to the client, but is stored in a plurality of cache servers. A data distribution program that has a process of selecting a cache server with a small load and a small delay in communication time with the client at the time of data distribution, and having a process of distributing data to the cache server. Storage medium.
ッシュサーバの応答時間、中継ルータ数の情報により選
択されたキャッシュサーバの1次候補の現在の負荷状況
に基づいて、キャッシュサーバの2次候補を選択して、
該クライアントに送信するプロセスを含む請求項5記載
のデータ配信プログラムを格納した記憶媒体。6. A cache server secondary candidate is selected based on a response time of each cache server and a current load status of a primary candidate of a cache server selected based on information on the number of relay routers, obtained from the client. do it,
6. A storage medium storing the data distribution program according to claim 5, including a process of transmitting the data distribution program to the client.
ピュータネットワーク経由でクライアントにデータを配
信するキャッシュサーバに搭載されるデータ配信プログ
ラムを格納した記憶媒体であって、 前記クライアントから要求されたデータが、複製・蓄積
されていない場合において、蓄積データ数が一定数を越
えている場合には、蓄積されているデータのうち、最終
アクセス時刻、及びアクセス回数に基づいてアクセス頻
度の少ないデータを削除するプロセスと、 前記データサーバからデータを取得・蓄積するプロセス
と、 前記クライアントに要求されたデータを送信するプロセ
スとを有することを特徴とするデータ配信プログラムを
格納した記憶媒体。7. A storage medium storing a data distribution program mounted on a cache server that distributes data obtained from a data server to a client via a computer network, wherein the data requested by the client is copied. A process of deleting data with a low access frequency based on the last access time and the number of accesses from the stored data when the number of stored data exceeds a certain number when the data is not stored; A storage medium storing a data distribution program, comprising: a process of acquiring and accumulating data from the data server; and a process of transmitting data requested by the client.
ピュータネットワーク経由で取得するクライアントに搭
載されるデータ配信プログラムを格納した記憶媒体であ
って、 前記キャッシュサーバの応答時間、及び該クライアント
と該キャッシュサーバとの間の中継ルータの数に基づい
て、キャッシュサーバを決定するプロセスを有すること
を特徴とするデータ配信プログラムを格納した記憶媒
体。8. A storage medium storing a data distribution program mounted on a client that acquires data acquired from a data server via a computer network, the response time of the cache server, and the client and the cache server. A storage medium storing a data distribution program, characterized by having a process of determining a cache server based on the number of relay routers between the servers.
答時間、中継ルータ数の情報に基づいてキャッシュサー
バの1次候補を選択して、前記データサーバに送信する
プロセスと、 前記データサーバから取得した2次候補のキャッシュサ
ーバの現在の応答時間を測定して、該応答時間が最短の
キャッシュサーバをデータ配信を行うキャッシュサーバ
として決定するプロセスとを有する請求項8記載のデー
タ配信プログラムを格納した記憶媒体。9. A process of selecting a primary candidate of a cache server based on information of a response time of each cache server and the number of relay routers collected in advance, transmitting the primary candidate to the data server, and acquiring the primary candidate of the cache server from the data server. 9. The storage according to claim 8, further comprising: measuring a current response time of the secondary candidate cache server, and determining a cache server having the shortest response time as a cache server performing data distribution. Medium.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000107892A JP2001290787A (en) | 2000-04-10 | 2000-04-10 | Data distribution method and storage medium storing data distribution program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000107892A JP2001290787A (en) | 2000-04-10 | 2000-04-10 | Data distribution method and storage medium storing data distribution program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001290787A true JP2001290787A (en) | 2001-10-19 |
Family
ID=18620823
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000107892A Pending JP2001290787A (en) | 2000-04-10 | 2000-04-10 | Data distribution method and storage medium storing data distribution program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2001290787A (en) |
Cited By (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002009828A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Location selection device, location selection system, and recording medium |
| JP2003273912A (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Cec:Kk | Route selection type data transfer system, route selection method in data transfer, and medium recording program for executing the method |
| JP2003288309A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Toshiba Corp | Message processing device, message processing system and message processing method |
| JP2007080195A (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Yokogawa Electric Corp | Shared data access system |
| US7228384B2 (en) | 2003-04-22 | 2007-06-05 | Hitachi, Ltd. | Cache storage system that enables exclusion of locking of an area to be accessed |
| JP2007274635A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nec Corp | Address notification system, address notification method |
| US7343448B2 (en) | 2002-01-28 | 2008-03-11 | Fujitsu Limited | Storage system having decentralized cache controlling device and disk controlling device, storage control program, and method of storage control |
| US7519656B2 (en) | 2002-03-19 | 2009-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium that stores program for implementing that method to be readable by information processing apparatus, and program |
| JP2009129076A (en) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Fujitsu Ltd | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program |
| JP2010113460A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Content distribution support system, method, and program |
| JP2013054568A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Canon Inc | Distributed processing control system and control method therefor |
| JP2014112768A (en) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Hitachi Ltd | Automatic fault handling cache system and automatic fault handling method of cache server, and cache manager |
| US8924466B2 (en) | 2002-02-14 | 2014-12-30 | Level 3 Communications, Llc | Server handoff in content delivery network |
| US8930538B2 (en) | 2008-04-04 | 2015-01-06 | Level 3 Communications, Llc | Handling long-tail content in a content delivery network (CDN) |
| JP2015106207A (en) * | 2013-11-28 | 2015-06-08 | 日本放送協会 | Distribution server distribution system, distribution server management device, and reception device |
| US9571537B2 (en) | 2014-03-06 | 2017-02-14 | Fujitsu Limited | Content acquisition device and method |
| US9762692B2 (en) | 2008-04-04 | 2017-09-12 | Level 3 Communications, Llc | Handling long-tail content in a content delivery network (CDN) |
| US10924573B2 (en) | 2008-04-04 | 2021-02-16 | Level 3 Communications, Llc | Handling long-tail content in a content delivery network (CDN) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11261580A (en) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | Network information search path adjustment device and information search path adjustment method |
| JP2000020385A (en) * | 1998-07-07 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | Data cache method in data retrieval system |
| JP2000029813A (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Hitachi Ltd | Server selection system |
-
2000
- 2000-04-10 JP JP2000107892A patent/JP2001290787A/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11261580A (en) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | Network information search path adjustment device and information search path adjustment method |
| JP2000020385A (en) * | 1998-07-07 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | Data cache method in data retrieval system |
| JP2000029813A (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Hitachi Ltd | Server selection system |
Cited By (23)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3401478B2 (en) | 2000-06-20 | 2003-04-28 | 日本電信電話株式会社 | Location selection device, location selection system, and recording medium |
| JP2002009828A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Location selection device, location selection system, and recording medium |
| US7343448B2 (en) | 2002-01-28 | 2008-03-11 | Fujitsu Limited | Storage system having decentralized cache controlling device and disk controlling device, storage control program, and method of storage control |
| US10979499B2 (en) | 2002-02-14 | 2021-04-13 | Level 3 Communications, Llc | Managed object replication and delivery |
| US9992279B2 (en) | 2002-02-14 | 2018-06-05 | Level 3 Communications, Llc | Managed object replication and delivery |
| US9167036B2 (en) | 2002-02-14 | 2015-10-20 | Level 3 Communications, Llc | Managed object replication and delivery |
| US8924466B2 (en) | 2002-02-14 | 2014-12-30 | Level 3 Communications, Llc | Server handoff in content delivery network |
| JP2003273912A (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Cec:Kk | Route selection type data transfer system, route selection method in data transfer, and medium recording program for executing the method |
| US7519656B2 (en) | 2002-03-19 | 2009-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium that stores program for implementing that method to be readable by information processing apparatus, and program |
| JP2003288309A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Toshiba Corp | Message processing device, message processing system and message processing method |
| US7228384B2 (en) | 2003-04-22 | 2007-06-05 | Hitachi, Ltd. | Cache storage system that enables exclusion of locking of an area to be accessed |
| JP2007080195A (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Yokogawa Electric Corp | Shared data access system |
| JP2007274635A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nec Corp | Address notification system, address notification method |
| JP2009129076A (en) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Fujitsu Ltd | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program |
| US10924573B2 (en) | 2008-04-04 | 2021-02-16 | Level 3 Communications, Llc | Handling long-tail content in a content delivery network (CDN) |
| US8930538B2 (en) | 2008-04-04 | 2015-01-06 | Level 3 Communications, Llc | Handling long-tail content in a content delivery network (CDN) |
| US10218806B2 (en) | 2008-04-04 | 2019-02-26 | Level 3 Communications, Llc | Handling long-tail content in a content delivery network (CDN) |
| US9762692B2 (en) | 2008-04-04 | 2017-09-12 | Level 3 Communications, Llc | Handling long-tail content in a content delivery network (CDN) |
| JP2010113460A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Content distribution support system, method, and program |
| JP2013054568A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Canon Inc | Distributed processing control system and control method therefor |
| JP2014112768A (en) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Hitachi Ltd | Automatic fault handling cache system and automatic fault handling method of cache server, and cache manager |
| JP2015106207A (en) * | 2013-11-28 | 2015-06-08 | 日本放送協会 | Distribution server distribution system, distribution server management device, and reception device |
| US9571537B2 (en) | 2014-03-06 | 2017-02-14 | Fujitsu Limited | Content acquisition device and method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2001290787A (en) | Data distribution method and storage medium storing data distribution program | |
| CN109995653B (en) | Data transmission method, device, system and readable storage medium across nodes | |
| US7404201B2 (en) | Data distribution server | |
| US7558854B2 (en) | Access relaying apparatus | |
| CN100574499C (en) | Operation is used for the method for the gateway of location information system | |
| CN1925462B (en) | cache system | |
| US7707289B1 (en) | Method and system for enabling persistent access to virtual servers by an LDNS server | |
| CN111683013B (en) | Routing method of acceleration network and acceleration network | |
| US7472143B2 (en) | File migration device | |
| US6965566B2 (en) | Packet flow control apparatus and a method for controlling the same | |
| JP2003015938A (en) | Congestion control method | |
| US20150347246A1 (en) | Automatic-fault-handling cache system, fault-handling processing method for cache server, and cache manager | |
| KR20140067881A (en) | Method for transmitting packet of node and content owner in content centric network | |
| JP2004070860A (en) | Stream content delivery system and proxy server | |
| JPH0888628A (en) | Method and apparatus for reducing network resource location traffic | |
| JP2002091936A (en) | Load distribution device and load estimation method | |
| CN113497817A (en) | Traffic scheduling method and device, edge node of CDN (content delivery network) and server | |
| US20210211493A1 (en) | Method for managing resource state information and system for downloading resource | |
| CN109151009A (en) | A kind of CDN node distribution method and system based on MEC | |
| JP3698073B2 (en) | Server selection apparatus, method, program, and recording medium recording the program | |
| US20030084140A1 (en) | Data relay method | |
| JP2003122658A (en) | Data delivery method | |
| JP3401478B2 (en) | Location selection device, location selection system, and recording medium | |
| JP2001312434A (en) | Information distribution system | |
| CN109788075A (en) | Private network network architecture, data acquisition method and edge server |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070322 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100511 |