JP2001203833A - Image processing device - Google Patents
Image processing deviceInfo
- Publication number
- JP2001203833A JP2001203833A JP2000008375A JP2000008375A JP2001203833A JP 2001203833 A JP2001203833 A JP 2001203833A JP 2000008375 A JP2000008375 A JP 2000008375A JP 2000008375 A JP2000008375 A JP 2000008375A JP 2001203833 A JP2001203833 A JP 2001203833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- processing
- control unit
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 並行動作をおこなう場合における画像データ
の処理を効率的におこなうこと。
【解決手段】 センサー・ボード・ユニット202およ
び/または画像メモリー・アクセス制御部221および
/または画像処理プロセッサー204および/またはビ
デオ・データ制御部205および/またはファクシミリ
制御ユニット224に接続された画像データ制御部20
3と、画像データ制御部203へ送信される画像データ
が競合する場合に競合する画像データの送信を切り替え
るシステム・コントローラー231とを備える。また、
画像メモリー・アクセス制御部221と画像処理プロセ
ッサー204とで、画像データに対する画像処理を分担
しておこなう。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To efficiently process image data when performing parallel operations. SOLUTION: Image data control connected to a sensor board unit 202 and / or an image memory access control unit 221 and / or an image processing processor 204 and / or a video data control unit 205 and / or a facsimile control unit 224. Part 20
3 and a system controller 231 that switches transmission of competing image data when image data transmitted to the image data control unit 203 conflicts. Also,
The image memory / access control unit 221 and the image processing processor 204 share and perform image processing on image data.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタル画像
データに対する画像処理、特に、複写機、ファクシミ
リ、プリンター、スキャナー等の機能を複合したディジ
タル複合機における画像データに対する画像処理をおこ
なう画像処理装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for performing image processing on digital image data, and more particularly, to an image processing apparatus for performing image processing on image data in a digital multifunction peripheral having functions of a copier, a facsimile, a printer, a scanner, and the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】原稿を光学的に読み取る装置として複写
機やスキャナーがある。それらの装置の原稿読み取り方
式には、原稿読み取りユニットを用いた圧版方式と、シ
ートスルー・ドキュメント・フィーダー(ADF)を用
いた方式がある。2. Description of the Related Art Copiers and scanners are known as devices for optically reading an original. The document reading methods of these apparatuses include a pressure plate method using a document reading unit and a method using a sheet-through document feeder (ADF).
【0003】図23は、一般的な原稿読み取りユニット
による読み取り機構を模式的に示す図である。圧版方式
では、読み取り対象の原稿11はコンタクトガラス12
上に置かれる。そして、照射ランプ13とミラー群14
を備えたキャリッジ15が原稿11に対して移動させら
れる。それによって原稿面の読み取りがおこなわれる。
キャリッジ15は図示しないステッピングモーターによ
り駆動される。FIG. 23 is a view schematically showing a reading mechanism of a general document reading unit. In the plate printing method, the original 11 to be read is a contact glass 12.
Put on top. Then, the irradiation lamp 13 and the mirror group 14
Is moved with respect to the document 11. As a result, reading of the document surface is performed.
The carriage 15 is driven by a stepping motor (not shown).
【0004】圧版方式においては、原稿読み取り時に、
原稿11に対するキャリッジ15の移動速度が制御され
る。それによって、キャリッジ15の移動方向(これを
副走査方向という)について、単位距離あたりの光学的
な読み取りライン数が制御されている。In the plate printing method, when reading an original,
The moving speed of the carriage 15 with respect to the document 11 is controlled. Thereby, the number of optical reading lines per unit distance is controlled in the moving direction of the carriage 15 (this is referred to as a sub-scanning direction).
【0005】具体的には、元の原稿11に対して拡大し
た原稿を出力させる場合には、キャリッジ15は、元の
原稿11と出力された原稿とのサイズの比が1:1の場
合よりも遅く移動するように制御される。キャリッジ1
5が遅く移動すると、副走査方向の単位距離あたりの読
み取りライン数が増える。More specifically, when an enlarged original is output with respect to the original 11, the carriage 15 is provided with a smaller size ratio than when the original 11 and the output original are 1: 1. Is also controlled to move slowly. Carriage 1
When 5 moves slowly, the number of read lines per unit distance in the sub-scanning direction increases.
【0006】また、原稿11を縮小させる場合には、キ
ャリッジ15は速く移動するように制御される。キャリ
ッジ15の移動が速くなると、副走査方向の読み取りラ
イン数は減る。このようにして副走査方向の拡大・縮小
の変倍処理がおこなわれる。一方、副走査方向と交差す
る方向(これを主走査方向という)については、1ライ
ンデータを電気的に変倍処理することによって、拡大ま
たは縮小がおこなわれる。When the original 11 is reduced, the carriage 15 is controlled to move quickly. As the movement of the carriage 15 increases, the number of read lines in the sub-scanning direction decreases. In this way, the magnification / reduction processing in the sub-scanning direction is performed. On the other hand, in a direction intersecting with the sub-scanning direction (this is called a main scanning direction), enlargement or reduction is performed by electrically scaling one line data.
【0007】一般に、複写機には電気的な原稿サイズセ
ンサーが設けられている。この原稿サイズセンサーによ
り、キャリッジ15の移動開始前、すなわち原稿11の
読み取り開始前に、原稿サイズが検出される。したがっ
て、用紙サイズ変倍機能が選択された場合、原稿読み取
りの開始前に、原稿サイズから用紙サイズヘの変倍量が
計算される。Generally, a copying machine is provided with an electric document size sensor. The document size is detected by the document size sensor before the movement of the carriage 15 starts, that is, before the reading of the document 11 starts. Therefore, when the paper size scaling function is selected, the magnification from the document size to the paper size is calculated before the document reading is started.
【0008】たとえば、コンタクトガラス12上にA
3、B4、A4またはB5などの種々のサイズの原稿が
縦または横方向に置かれても、キャリッジ15の移動開
始前に、プロセス・コントローラーにおいて変倍制御の
ためのパラメーターが算出される。そのパラメーターに
基づいて、キャリッジ15の移動速度が制御されること
になる。[0008] For example, A
Even if originals of various sizes such as 3, B4, A4, or B5 are placed in the vertical or horizontal direction, the process controller calculates parameters for scaling control before the carriage 15 starts moving. The moving speed of the carriage 15 is controlled based on the parameter.
【0009】図24は、一般的なシートスルー・ドキュ
メント・フィーダーによる読み取り機構を模式的に示す
図である。この場合、読み取り対象の原稿11は、原稿
送り機構を有するシートスルー・ドキュメント・フィー
ダー16により自動的に読み取り位置を通過するように
搬送される。FIG. 24 is a diagram schematically showing a reading mechanism using a general sheet-through document feeder. In this case, the document 11 to be read is conveyed by a sheet-through document feeder 16 having a document feed mechanism so as to automatically pass the reading position.
【0010】その際、キャリッジ15は読み取り位置に
固定されたままである。つまり、圧版方式の場合には静
止した原稿11に対してキャリッジ15を移動させた
が、シートスルー・ドキュメント・フィーダー16を用
いた場合には静止したキャリッジ15に対して原稿11
が移動することになる。At this time, the carriage 15 remains fixed at the reading position. That is, in the case of the plate-press system, the carriage 15 is moved with respect to the stationary document 11, but when the sheet-through document feeder 16 is used, the carriage 11 is moved with respect to the stationary carriage 15.
Will move.
【0011】原稿11の移動速度は図示しないステッピ
ングモーターの駆動により制御される。原稿送り方向
(これを副走査方向とする)について原稿11が拡大ま
たは縮小される場合には、原稿11の移動速度が制御さ
れる。つまり、圧版方式の場合と同様に、原稿11とキ
ャリッジ15との間の移動に対する相対速度を変化させ
ることによって、拡大または縮小が実現される。The moving speed of the original 11 is controlled by driving a stepping motor (not shown). When the original 11 is enlarged or reduced in the original feeding direction (this is referred to as a sub-scanning direction), the moving speed of the original 11 is controlled. That is, as in the case of the plate printing method, enlargement or reduction is realized by changing the relative speed with respect to the movement between the document 11 and the carriage 15.
【0012】シートスルー・ドキュメント・フィーダー
16を用いた場合には、原稿サイズはメカ的なセンサー
により検出される。この場合、副走査方向の原稿サイズ
は、原稿11の読み取りが終了した時点で検出される。
つまり、原稿11の読み取り開始前の時点では、原稿1
1の副走査方向のサイズは不明である。したがって、原
稿11の読み取り開始前に変倍制御のためのパラメータ
ーを算出することは不可能である。そのため、原稿11
の送り速度を拡大率または縮小率に応じて制御すること
はできない。When the sheet through document feeder 16 is used, the size of the original is detected by a mechanical sensor. In this case, the size of the document in the sub-scanning direction is detected when the reading of the document 11 is completed.
That is, at the point in time before the reading of the original 11 starts, the original 1
The size of No. 1 in the sub-scanning direction is unknown. Therefore, it is impossible to calculate a parameter for scaling control before the reading of the document 11 is started. Therefore, manuscript 11
Cannot be controlled according to the enlargement ratio or reduction ratio.
【0013】副走査方向と交差する方向(これを主走査
方向という)についても同様である。主走査方向の原稿
サイズは、センサー位置に原稿11が到達した時点で検
出される。したがって、大小さまざまな大きさの原稿1
1が混在する場合、原稿読み取り処理を開始する前に変
倍制御のためのパラメーターを算出することは不可能で
ある。The same applies to a direction intersecting with the sub-scanning direction (this is called a main scanning direction). The document size in the main scanning direction is detected when the document 11 reaches the sensor position. Therefore, originals 1 of various sizes
When 1 is mixed, it is impossible to calculate a parameter for scaling control before starting the document reading process.
【0014】なお、シートスルー・ドキュメント・フィ
ーダー16を用いて読み取った原稿11の画像は、主走
査方向において圧版モードで得られた画像に対して鏡像
関係になっている。したがって、画像出力時には左右を
入れ替えるミラーリング処理が施される。The image of the document 11 read using the sheet-through document feeder 16 has a mirror image relationship with the image obtained in the plate printing mode in the main scanning direction. Therefore, at the time of image output, a mirroring process for switching the left and right is performed.
【0015】ところで、近時、複写機においてはアナロ
グ複写機の他にディジタル複写機がある。ディジタル複
写機は、紙の原稿等を光学的に読み取り、その読み取っ
た画像信号をディジタル画像信号に変換して画像処理を
おこなう構成となっている。また、ディジタル複写機に
おいて、複写機能の他にスキャナー機能やプリンター機
能やファクシミリ機能を併せ持つディジタル複合機があ
る。Recently, digital copying machines have been used in addition to analog copying machines. The digital copying machine optically reads a paper document or the like, converts the read image signal into a digital image signal, and performs image processing. Further, among digital copying machines, there is a digital multifunction peripheral having a scanner function, a printer function, and a facsimile function in addition to a copying function.
【0016】ディジタル複写機やディジタル複合機(以
下、ディジタル複合機等とする)には、上述したように
機械的な制御により拡大・縮小をおこなう代わりに、デ
ィジタル画像信号に対して電気的変倍処理をおこなうこ
とによって拡大・縮小をおこなうものがある。In digital copiers and digital multifunction peripherals (hereinafter referred to as digital multifunction peripherals, etc.), instead of performing enlargement / reduction by mechanical control as described above, electrical scaling is performed on digital image signals. In some cases, enlargement / reduction is performed by performing processing.
【0017】そのような装置として、たとえば特許第2
78560号の「画像データの変倍処理装置」がある。
また、ディジタル複合機として、読み取り信号の画像処
理、メモリーへの画像蓄積および複数機能の並行動作に
関する「画像処理装置」が、たとえば特開平8−274
986号公開公報に開示されている。As such a device, for example, Japanese Patent No.
No. 78560 “Image data scaling processing device” is known.
As a digital multifunction peripheral, an "image processing apparatus" relating to image processing of a read signal, image storage in a memory, and parallel operation of a plurality of functions is disclosed in, for example, JP-A-8-274.
No. 986.
【0018】しかし、従来、シートスルー・ドキュメン
ト・フィーダーを用いた原稿読み取り機構において、種
々のサイズが混在する原稿を拡大・縮小しながら自動的
に複写することができる装置は提案されていない。その
理由は、従来の原稿読み取り機構では、原稿の読み取り
開始前に原稿サイズを判別することができないため、変
倍サイズを確定することができないからである。However, in the document reading mechanism using a sheet-through document feeder, there has not been proposed a device capable of automatically copying a document of various sizes mixed while enlarging / reducing the document. The reason is that the conventional document reading mechanism cannot determine the size of the document before the reading of the document is started, and thus cannot determine the variable size.
【0019】[0019]
【発明が解決しようとする課題】ここで、上記のような
シートスルー・ドキュメント・フィーダーを用いた原稿
読み取り機構において、種々のサイズが混在する原稿を
拡大・縮小しながら自動的に複写することができる装置
を実現する方法の一つとして、画像メモリーを活用し、
各処理ユニットにおいて並行動作をおこなう必要があ
る。この場合、並行動作を効率よくおこなうために、画
像データを送信するためのポート数を増加する等、シス
テム構成が複雑化するという問題点があった。Here, in a document reading mechanism using the above-mentioned sheet-through document feeder, it is possible to automatically copy a document of various sizes mixed while enlarging / reducing it. One of the ways to realize a device that can
It is necessary to perform a parallel operation in each processing unit. In this case, there is a problem that the system configuration is complicated, for example, the number of ports for transmitting image data is increased in order to efficiently perform the parallel operation.
【0020】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、並行動作をおこなう場合における画像データの処
理を効率的におこなうことができる画像処理装置を提供
することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide an image processing apparatus capable of efficiently processing image data when performing parallel operations.
【0021】[0021]
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1に記載の発明にかかる画
像処理装置は、画像データを読み取る画像読取手段およ
び/または画像メモリーを制御して画像データの書き込
み/読み出しをおこなう画像メモリー制御手段および/
または画像データに対し加工編集等の画像処理を施す画
像処理手段および/または画像データを転写紙等に書き
込む画像書込手段および/または画像データを外部装置
と送受信する画像データ送受信手段に接続し、前記画像
読取手段により読み取られた第1の画像データおよび/
または前記画像メモリー制御手段により読み出された第
2の画像データおよび/または前記画像処理手段により
画像処理が施された第3の画像データおよび/または前
記画像データ送受信手段により受信された第4の画像デ
ータを受信し、前記第1の画像データおよび/または前
記第2の画像データおよび/または前記第3の画像デー
タおよび/または前記第4の画像データを前記画像メモ
リー制御手段へおよび/または前記画像処理手段へおよ
び/または前記画像書込手段へおよび/または前記画像
データ送受信手段へ送信する画像データ制御手段と、前
記画像データ制御手段と、前記画像読取手段、前記画像
メモリー制御手段、前記画像処理手段、前記画像書込手
段または画像データ送受信手段との間での画像データを
送受信する際に使用するパスの使用権の切り替えを制御
する切り替え手段と、を備えたことを特徴とする。Means for Solving the Problems To solve the above-mentioned problems,
In order to achieve the object, an image processing apparatus according to the first aspect of the present invention includes an image reading unit that reads image data and / or an image memory control unit that writes / reads image data by controlling an image memory.
Or image processing means for performing image processing such as processing and editing on the image data and / or image writing means for writing the image data on transfer paper and / or image data transmitting / receiving means for transmitting / receiving the image data to / from an external device, First image data read by the image reading means and / or
Alternatively, the second image data read by the image memory control means and / or the third image data subjected to image processing by the image processing means and / or the fourth image data received by the image data transmission / reception means Receiving image data and transferring the first image data and / or the second image data and / or the third image data and / or the fourth image data to the image memory control means and / or Image data control means for transmitting to the image processing means and / or to the image writing means and / or to the image data transmitting / receiving means; the image data control means; the image reading means; the image memory control means; Used to transmit and receive image data to / from the processing means, the image writing means, or the image data transmitting / receiving means. And switching means for controlling the switching of the right to use the path that is characterized by having a.
【0022】この請求項1に記載の発明によれば、異な
る動作にかかる画像データを送受信する際に、それらの
画像データの衝突を回避し、画像データを効率的に送受
信することができ、送受信時間を短縮することができ
る。According to the first aspect of the present invention, when transmitting and receiving image data relating to different operations, collision of the image data can be avoided, and the image data can be transmitted and received efficiently. Time can be reduced.
【0023】また、請求項2に記載の発明にかかる画像
処理装置は、請求項1に記載の発明において、前記画像
メモリー制御手段が、書き込みをおこなう画像データま
たは読み出しをおこなった画像データに対して加工編集
等の画像処理を施すことを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect of the present invention, the image memory control means controls the image data to be written or the image data to be read. It is characterized by performing image processing such as processing and editing.
【0024】この請求項2に記載の発明によれば、メモ
リーに格納されるまたはメモリーに格納された画像デー
タに対して、他のユニットへ送信する前に、画像処理の
前処理をおこなうことができる。According to the second aspect of the present invention, it is possible to perform preprocessing of image processing on image data stored in the memory or before transmitting the image data to another unit. it can.
【0025】また、請求項3に記載の発明にかかる画像
処理装置は、請求項2に記載の発明において、前記画像
メモリー制御手段が、書き込みをおこなう画像データま
たは読み出しをおこなった画像データに対して画像回転
処理を施すことを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the second aspect of the present invention, the image memory control means controls the image data to be written or the image data to be read. An image rotation process is performed.
【0026】この請求項3に記載の発明によれば、他の
ユニット(たとえば画像処理手段)がおこなうべき画像
処理の一部を分担し、その分だけ前記他のユニットの負
荷を軽減することができ、処理全体としての処理時間を
短縮することができる。According to the third aspect of the present invention, a part of image processing to be performed by another unit (for example, image processing means) can be shared, and the load on the other unit can be reduced correspondingly. Thus, the processing time of the entire processing can be reduced.
【0027】また、請求項4に記載の発明にかかる画像
処理装置は、請求項2に記載の発明において、前記画像
メモリー制御手段が、書き込みをおこなう画像データま
たは読み出しをおこなった画像データに対して画像変倍
処理を施すことを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the second aspect of the present invention, the image memory control means controls the image data to be written or the image data to be read. It is characterized by performing image scaling processing.
【0028】この請求項4に記載の発明によれば、他の
ユニット(たとえば画像処理手段)がおこなうべき画像
処理の一部を分担し、その分だけ前記他のユニットの負
荷を軽減することができ、処理全体としての処理時間を
短縮することができる。According to the fourth aspect of the present invention, a part of image processing to be performed by another unit (for example, image processing means) can be shared, and the load on the other unit can be reduced correspondingly. Thus, the processing time of the entire processing can be reduced.
【0029】また、請求項5に記載に発明にかかる画像
処理装置は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の発明
において、前記切り替え手段が、異なる画像データによ
り前記パスの使用が競合した場合に時分割により切り替
えをすることを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the switching means competes for use of the path by different image data. In this case, switching is performed by time sharing.
【0030】この請求項5に記載の発明によれば、競合
した画像データを効率的に送受信することができ、送受
信時間を短縮することができる。According to the fifth aspect of the invention, competing image data can be transmitted and received efficiently, and the transmission and reception time can be reduced.
【0031】また、請求項6に記載の発明にかかる画像
処理装置は、請求項1〜5のいずれか一つに記載の発明
において、前記画像処理手段が、異なる画像データによ
り画像処理が競合した場合に時分割により画像処理の制
御をすることを特徴とする。According to a sixth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, the image processing means competes for image processing with different image data. In this case, the image processing is controlled by time division.
【0032】この請求項6に記載の発明によれば、競合
した画像データの画像処理を効率的におこなうことがで
き、処理時間を短縮することができる。According to the invention described in claim 6, image processing of competing image data can be efficiently performed, and the processing time can be reduced.
【0033】また、請求項7に記載の発明にかかる画像
処理装置は、請求項1〜6に記載の発明において、前記
切り替え手段と前記画像処理手段とを別個の制御手段に
より制御することを特徴とする。According to a seventh aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first to sixth aspects, the switching means and the image processing means are controlled by separate control means. And
【0034】この請求項7に記載の発明によれば、切り
替え手段の制御と画像処理手段の制御を分担しておこな
うことができる。According to the present invention, the control of the switching means and the control of the image processing means can be shared.
【0035】[0035]
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照しながら、
本発明にかかる画像処理装置の好適な実施の形態を詳細
に説明する。まず、本実施の形態にかかる画像処理装置
の原理について説明する。図1は、この発明の本実施の
形態にかかる画像処理装置の構成を機能的に示すブロッ
ク図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
Preferred embodiments of the image processing apparatus according to the present invention will be described in detail. First, the principle of the image processing apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram functionally showing the configuration of the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention.
【0036】この画像処理装置は、画像データ制御ユニ
ット100、画像読取ユニット101、画像メモリー制
御ユニット102、画像処理ユニット103および画像
書込ユニット104を備えている。画像読取ユニット1
01、画像メモリー制御ユニット102、画像処理ユニ
ット103および画像書込ユニット104は、画像デー
タ制御ユニット100に接続されている。This image processing apparatus includes an image data control unit 100, an image reading unit 101, an image memory control unit 102, an image processing unit 103, and an image writing unit 104. Image reading unit 1
01, the image memory control unit 102, the image processing unit 103, and the image writing unit 104 are connected to the image data control unit 100.
【0037】画像読取ユニット101は、原稿を読み取
って画像データを得るためのユニットである。画像メモ
リー制御ユニット102は、画像データを蓄積するため
の画像メモリーに対して画像データの書き込みまたは読
み出しをおこなうためのユニットである。画像処理ユニ
ット103は、画像データに対して加工や編集等の画像
処理を施すためのユニットである。画像書込ユニット1
04は、画像データを転写紙等に書き込むためのユニッ
トである。The image reading unit 101 is a unit for reading a document and obtaining image data. The image memory control unit 102 is a unit for writing or reading image data to or from an image memory for storing image data. The image processing unit 103 is a unit for performing image processing such as processing and editing on image data. Image writing unit 1
Reference numeral 04 denotes a unit for writing image data on transfer paper or the like.
【0038】(画像データ制御ユニット100)画像デ
ータ制御ユニット100によりおこなわれる処理とし
て、以下のようなものがある。(Image Data Control Unit 100) The following processing is performed by the image data control unit 100.
【0039】たとえば、(1)データのバス転送効率を
向上させるためのデータ圧縮処理(一次圧縮)、(2)
一次圧縮データの画像データへの転送処理、(3)画像
合成処理(複数ユニットからの画像データを合成するこ
とが可能であり、また、データバス上での合成も含
む)、(4)画像シフト処理(主走査および副走査方向
の画像のシフト)、(5)画像領域拡張処理(画像領域
を周辺へ任意量だけ拡大することが可能)、(6)画像
変倍処理(たとえば、50%または200%の固定変
倍)、(7)パラレルバス・インターフェース処理、
(8)シリアルバス・インターフェース処理(後述する
プロセス・コントローラー211とのインターフェー
ス)、(9)パラレルデータとシリアルデータのフォー
マット変換処理、(10)画像読取ユニット101との
インターフェース処理、(11)画像処理ユニット10
3とのインターフェース処理、等である。For example, (1) data compression processing (primary compression) for improving data bus transfer efficiency, (2)
Transfer processing of primary compressed data to image data, (3) image synthesis processing (image data from a plurality of units can be synthesized, and also includes synthesis on a data bus), (4) image shift Processing (shifting of the image in the main scanning and sub-scanning directions), (5) image area expansion processing (the image area can be enlarged by an arbitrary amount to the periphery), (6) image scaling processing (for example, 50% or (200% fixed magnification), (7) Parallel bus interface processing,
(8) Serial bus interface processing (interface with process controller 211 described later), (9) format conversion processing of parallel data and serial data, (10) interface processing with image reading unit 101, (11) image processing Unit 10
3 and the like.
【0040】(画像読取ユニット101)画像読取ユニ
ット101によりおこなわれる処理として、以下のよう
なものがある。(Image Reading Unit 101) The following processing is performed by the image reading unit 101.
【0041】たとえば、(1)光学系による原稿反射光
の読み取り処理、(2)受光素子での電気信号への変換
処理、(3)A/D変換器でのディジタル化処理、
(4)シェーディング補正処理(光源の照度分布ムラを
補正する処理)、(5)スキャナーγ補正処理(読み取
り系の濃度特性を補正する処理)、等である。For example, (1) reading processing of reflected light of an original by an optical system, (2) conversion processing to an electric signal by a light receiving element, (3) digitization processing by an A / D converter,
(4) shading correction processing (processing for correcting illuminance distribution unevenness of a light source), (5) scanner γ correction processing (processing for correcting density characteristics of a reading system), and the like.
【0042】(画像メモリー制御ユニット102)画像
メモリー制御ユニット102によりおこなわれる処理と
して、以下のようなものがある。(Image Memory Control Unit 102) The processing performed by the image memory control unit 102 includes the following.
【0043】たとえば、(1)システム・コントローラ
ーとのインターフェース制御処理、(2)パラレルバス
制御処理(パラレルバスとのインターフェース制御処
理)、(3)ネットワーク制御処理、(4)シリアルバ
ス制御処理(複数の外部シリアルポートの制御処理)、
(5)内部バスインターフェース制御処理(操作部との
コマンド制御処理)、(6)ローカルバス制御処理(シ
ステム・コントローラーを起動させるためのROM、R
AM、フォントデータのアクセス制御処理)、(7)メ
モリー・モジュールの動作制御処理(メモリー・モジュ
ールの書き込み/読み出し制御処理等)、(8)メモリ
ー・モジュールへのアクセス制御処理(複数のユニット
からのメモリー・アクセス要求の調停をおこなう処
理)、(9)データの圧縮/伸張処理(メモリー有効活
用のためのデータ量の削減するための処理)、(10)
画像編集処理(メモリー領域のデータクリアー、画像デ
ータの回転処理、メモリー上での画像合成処理等)、等
である。For example, (1) interface control processing with a system controller, (2) parallel bus control processing (interface control processing with a parallel bus), (3) network control processing, (4) serial bus control processing (a plurality of processes) External serial port control processing),
(5) Internal bus interface control processing (command control processing with the operation unit), (6) Local bus control processing (ROM and R for starting the system controller)
AM, font data access control processing), (7) memory module operation control processing (memory module write / read control processing, etc.), and (8) memory module access control processing (from a plurality of units). Arbitration of memory access requests), (9) data compression / expansion processing (processing to reduce the amount of data for effective use of memory), (10)
Image editing processing (data clearing of a memory area, rotation processing of image data, image synthesis processing on a memory, etc.), and the like.
【0044】(画像処理ユニット103)画像処理ユニ
ット103によりおこなわれる処理として、以下のよう
なものがある。(Image Processing Unit 103) The following processing is performed by the image processing unit 103.
【0045】たとえば、(1)シェーディング補正処理
(光源の照度分布ムラを補正する処理)、(2)スキャ
ナーγ補正処理(読み取り系の濃度特性を補正する処
理)、(3)MTF補正処理、(4)平滑処理、(5)
主走査方向の任意変倍処理、(6)濃度変換(γ変換処
理:濃度ノッチに対応)、(7)単純多値化処理、
(8)単純二値化処理、(9)誤差拡散処理、(10)
ディザ処理、(11)ドット配置位相制御処理(右寄り
ドット、左寄りドット)、(12)孤立点除去処理、
(13)像域分離処理(色判定、属性判定、適応処
理)、(14)密度変換処理、等である。For example, (1) shading correction processing (processing for correcting unevenness in illuminance distribution of a light source), (2) scanner γ correction processing (processing for correcting the density characteristics of a reading system), (3) MTF correction processing, 4) smoothing, (5)
Arbitrary magnification processing in the main scanning direction, (6) density conversion (γ conversion processing: corresponding to density notch), (7) simple multi-value processing,
(8) Simple binarization processing, (9) Error diffusion processing, (10)
Dither processing, (11) dot arrangement phase control processing (rightward dot, leftward dot), (12) isolated point removal processing,
(13) Image area separation processing (color determination, attribute determination, adaptive processing), (14) density conversion processing, and the like.
【0046】(画像書込ユニット104)画像書込ユニ
ット104によりおこなわれる処理として、以下のよう
なものがある。(Image Writing Unit 104) The processing performed by the image writing unit 104 includes the following.
【0047】たとえば、(1)エッジ平滑処理(ジャギ
ー補正処理)、(2)ドット再配置のための補正処理、
(3)画像信号のパルス制御処理、(4)パラレルデー
タとシリアルデータのフォーマット変換処理、等であ
る。For example, (1) edge smoothing processing (jaggy correction processing), (2) correction processing for dot rearrangement,
(3) image signal pulse control processing, (4) parallel data and serial data format conversion processing, and the like.
【0048】(ディジタル複合機のハードウエア構成)
つぎに、本実施の形態にかかる画像処理装置がディジタ
ル複合機を構成する場合のハードウエア構成について説
明する。図2は、本実施の形態にかかる画像処理装置の
ハードウエア構成の一例を示すブロック図である。(Hardware Configuration of Digital MFP)
Next, a hardware configuration when the image processing apparatus according to the present embodiment forms a digital multifunction peripheral will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image processing apparatus according to the present embodiment.
【0049】本実施の形態にかかる画像処理装置は、読
取ユニット201、センサー・ボード・ユニット20
2、画像データ制御部203、画像処理プロセッサー2
04、ビデオ・データ制御部205および作像ユニット
(エンジン)206を備えている。また、画像処理装置
は、シリアルバス210、プロセス・コントローラー2
11、RAM212およびROM213を備えている。The image processing apparatus according to this embodiment includes a reading unit 201, a sensor board unit 20
2, image data control unit 203, image processor 2
04, a video data control unit 205 and an image forming unit (engine) 206. The image processing apparatus includes a serial bus 210, a process controller 2
11, a RAM 212 and a ROM 213.
【0050】読取ユニット201、センサー・ボード・
ユニット202、画像データ制御部203、ビデオ・デ
ータ制御部205、作像ユニット(エンジン)206、
プロセス・コントローラー211、RAM212および
ROM213は、シリアルバス210を介して相互に接
続されている。画像処理プロセッサー204は画像デー
タ制御部203およびビデオ・データ制御部205に接
続されている。The reading unit 201, the sensor board,
Unit 202, image data control unit 203, video / data control unit 205, imaging unit (engine) 206,
The process controller 211, the RAM 212, and the ROM 213 are mutually connected via the serial bus 210. The image processor 204 is connected to the image data control unit 203 and the video data control unit 205.
【0051】また、画像処理装置は、パラレルバス22
0、画像メモリー・アクセス制御部221、メモリー・
モジュール222およびファクシミリ制御ユニット22
4を備えている。画像メモリー・アクセス制御部22
1、ファクシミリ制御ユニット224および画像データ
制御部203は、パラレルバス220を介して相互に接
続されている。Further, the image processing apparatus comprises a parallel bus 22.
0, image memory access control unit 221, memory
Module 222 and facsimile control unit 22
4 is provided. Image memory access control unit 22
1. The facsimile control unit 224 and the image data control unit 203 are mutually connected via a parallel bus 220.
【0052】メモリー・モジュール222は画像メモリ
ー・アクセス制御部221に接続される。画像メモリー
・アクセス制御部221は外部PC(パーソナル・コン
ピューター)223に接続される。ファクシミリ制御ユ
ニット224は公衆回線(PN)225に接続される。The memory module 222 is connected to the image memory access control unit 221. The image memory access control unit 221 is connected to an external PC (personal computer) 223. The facsimile control unit 224 is connected to a public line (PN) 225.
【0053】また、画像処理装置はシステム・コントロ
ーラー231、RAM232、ROM233および操作
パネル234を備えている。システム・コントローラー
231、RAM232、ROM233および操作パネル
234は画像メモリー・アクセス制御部221に接続さ
れる。The image processing device includes a system controller 231, a RAM 232, a ROM 233, and an operation panel 234. The system controller 231, the RAM 232, the ROM 233, and the operation panel 234 are connected to the image memory access control unit 221.
【0054】ここで、図2に示す各構成部201〜20
6,221,222と、図1に示す各ユニット100〜
104との対応関係について説明する。読取ユニット2
01およびセンサー・ボード・ユニット202は、原稿
読み取り手段である画像読取ユニット101(図1参
照)としての機能を有している。また、画像データ制御
部203は画像データ制御ユニット100(図1参照)
としての機能を有している。また、画像処理プロセッサ
ー204は画像処理ユニット103(図1参照)として
の機能を有している。Here, the components 201 to 20 shown in FIG.
6, 221, 222 and each unit 100- shown in FIG.
The correspondence relationship with the 104 will be described. Reading unit 2
01 and the sensor board unit 202 have a function as the image reading unit 101 (see FIG. 1) as a document reading unit. Further, the image data control unit 203 includes the image data control unit 100 (see FIG. 1).
As a function. Further, the image processing processor 204 has a function as the image processing unit 103 (see FIG. 1).
【0055】また、ビデオ・データ制御部205および
作像ユニット(エンジン)206は、出力手段である画
像書込ユニット104(図1参照)としての機能を有し
ている。また、画像メモリー・アクセス制御部221お
よびメモリー・モジュール222は画像メモリー制御ユ
ニット102(図1参照)としての機能を有している。
メモリー・モジュール222は記憶手段としての機能を
有している。The video data control unit 205 and the image forming unit (engine) 206 have a function as the image writing unit 104 (see FIG. 1) which is an output unit. The image memory access control unit 221 and the memory module 222 have a function as the image memory control unit 102 (see FIG. 1).
The memory module 222 has a function as a storage unit.
【0056】つぎに、図2に示す画像処理装置の各構成
部の内容について説明する。原稿を光学的に読み取る読
取ユニット201は、特に図示しないが、たとえばラン
プ、ミラーおよびレンズを備えている。読取ユニット2
01は、原稿に対するランプ照射の反射光をミラーおよ
びレンズにより受光素子に集光させる構成となってい
る。Next, the contents of each component of the image processing apparatus shown in FIG. 2 will be described. Although not shown, the reading unit 201 for optically reading an original includes, for example, a lamp, a mirror, and a lens. Reading unit 2
Reference numeral 01 denotes a configuration in which reflected light of lamp irradiation on a document is condensed on a light receiving element by a mirror and a lens.
【0057】受光素子はたとえばCCD(Charge
Coupled Device:電荷結合素子)で構
成される。CCDは、センサー・ボード・ユニット20
2に搭載されている。CCDは、原稿で反射した光信号
を電気信号に変換する。センサー・ボード・ユニット2
02は、電気信号に変換した画像データをディジタル信
号に変換して画像データ制御部203に出力する。The light receiving element is, for example, a CCD (Charge).
It is composed of a Coupled Device (charge coupled device). CCD is a sensor board unit 20
2 is installed. The CCD converts a light signal reflected by the original into an electric signal. Sensor board unit 2
Reference numeral 02 converts the image data converted into an electric signal into a digital signal and outputs the digital signal to the image data control unit 203.
【0058】画像データ制御部203は、機能デバイス
(処理ユニット)およびデータバス間における画像デー
タの伝送を制御する。画像データ制御部203は、画像
データに関し、センサー・ボード・ユニット202、パ
ラレルバス220および画像処理プロセッサー204間
のデータ転送、画像データに対するプロセス・コントロ
ーラー211と画像処理装置の全体制御を司るシステム
・コントローラー231との間の通信をおこなう。RA
M212はプロセス・コントローラー211のワークエ
リアとして使用される。ROM213はプロセス・コン
トローラー211のブートプログラム等を記憶してい
る。The image data control unit 203 controls transmission of image data between the functional device (processing unit) and the data bus. An image data control unit 203 is a system controller that controls the data transfer between the sensor board unit 202, the parallel bus 220, and the image processing processor 204, the process controller 211 for the image data, and the overall control of the image processing apparatus. 231 is performed. RA
M212 is used as a work area of the process controller 211. The ROM 213 stores a boot program of the process controller 211 and the like.
【0059】画像データ制御部203は、センサー・ボ
ード・ユニット202から送られてきた画像データを画
像処理プロセッサー204に転送する。画像処理プロセ
ッサー204は、光学系およびディジタル信号への量子
化にともなう信号劣化(スキャナー系の信号劣化とす
る)の補正をおこなう。したがって、画像処理プロセッ
サー204は画像処理手段としての機能を有している。
画像処理プロセッサー204は、信号劣化を補正した
後、再び画像データを画像データ制御部203に転送す
る。The image data control unit 203 transfers the image data sent from the sensor board unit 202 to the image processor 204. The image processor 204 corrects signal degradation (referred to as signal degradation of a scanner system) due to quantization into an optical system and a digital signal. Therefore, the image processor 204 has a function as an image processing unit.
After correcting the signal deterioration, the image processor 204 transfers the image data to the image data control unit 203 again.
【0060】画像メモリー・アクセス制御部221は、
メモリー・モジュール222に対する画像データの書き
込みまたは読み出しを制御する。また、画像メモリー・
アクセス制御部221は、パラレルバス220に接続さ
れた各構成部の動作を制御する。RAM232はシステ
ム・コントローラー231のワークエリアとして使用さ
れる。ROM233はシステム・コントローラー231
のブートプログラム等を記憶している。The image memory access control unit 221 comprises:
It controls writing or reading of image data to / from the memory module 222. In addition, image memory
The access control unit 221 controls the operation of each component connected to the parallel bus 220. The RAM 232 is used as a work area of the system controller 231. ROM 233 is the system controller 231
And the like are stored.
【0061】操作パネル234は、画像処理装置がおこ
なうべき処理を入力するためのものである。たとえば、
処理の種類(複写、ファクシミリ送信、画像読込、プリ
ント等)および処理の枚数等が操作パネル234を介し
て入力される。これにより、画像データ制御情報の入力
がおこなわれる。したがって、操作パネル234は変倍
指定手段としての機能を有している。The operation panel 234 is for inputting processing to be performed by the image processing apparatus. For example,
The type of processing (copying, facsimile transmission, image reading, printing, etc.), the number of processings, and the like are input via the operation panel 234. Thereby, the input of the image data control information is performed. Therefore, the operation panel 234 has a function as a magnification specifying unit.
【0062】ここで、画像処理装置がおこなうジョブに
は、読み取った画像データをメモリー・モジュール22
2に蓄積して再利用するジョブと、メモリー・モジュー
ル222に蓄積しないジョブがある。それぞれのジョブ
について説明する。Here, the job executed by the image processing apparatus includes the read image data in the memory module 22.
2 and a job that is not stored in the memory module 222. Each job will be described.
【0063】メモリー・モジュール222に蓄積するジ
ョブの例としては、1枚の原稿について複数枚を複写す
るジョブがある。この場合、読取ユニット201は1回
だけ動作し、原稿は1回だけ読み取られる。得られた画
像データはメモリー・モジュール222に蓄積される。
そして、蓄積された画像データは複数回読み出される。As an example of a job stored in the memory module 222, there is a job for copying a plurality of sheets for one document. In this case, the reading unit 201 operates only once, and the document is read only once. The obtained image data is stored in the memory module 222.
Then, the stored image data is read a plurality of times.
【0064】一方、メモリー・モジュール222を使わ
ないジョブの例としては、1枚の原稿を1枚だけ複写す
るジョブがある。この場合、読取ユニット201により
読み取られた画像データはそのまま作像ユニット206
において再生される。したがって、画像メモリー・アク
セス制御部221はメモリー・モジュール222にアク
セスしない。On the other hand, as an example of a job that does not use the memory module 222, there is a job for copying one document only one sheet. In this case, the image data read by the reading unit 201 is
Will be played back. Therefore, the image memory access control unit 221 does not access the memory module 222.
【0065】画像データをメモリー・モジュール222
に蓄積するジョブとメモリー・モジュール222を使わ
ないジョブのそれぞれについてデータの流れを説明す
る。まず、メモリー・モジュール222を使わないジョ
ブについて説明する。The image data is stored in the memory module 222.
The flow of data will be described for each of the job stored in the memory module and the job not using the memory module 222. First, a job that does not use the memory module 222 will be described.
【0066】画像処理プロセッサー204から画像デー
タ制御部203へ転送されたデータは、再度、画像デー
タ制御部203から画像処理プロセッサー204へ転送
される。画像処理プロセッサー204は、センサー・ボ
ード・ユニット202のCCDによる輝度データを面積
階調に変換するための画質処理をおこなう。The data transferred from the image processor 204 to the image data controller 203 is transferred from the image data controller 203 to the image processor 204 again. The image processor 204 performs image quality processing for converting luminance data from the CCD of the sensor board unit 202 into area gradation.
【0067】その画質処理の終了後、画像データは画像
処理プロセッサー204からビデオ・データ制御部20
5へ転送される。ビデオ・データ制御部205は、面積
階調に変化された信号に対して、ドット配置に関する後
処理およびドットを再現するためのパルス制御をおこな
う。その後、作像ユニット206において転写紙上に再
生画像が形成される。After the image quality processing is completed, the image data is sent from the image processor 204 to the video data controller 20.
5 is transferred. The video data control unit 205 performs post-processing related to dot arrangement and pulse control for reproducing dots with respect to the signal changed to the area gradation. Thereafter, a reproduced image is formed on the transfer paper in the image forming unit 206.
【0068】つぎに、メモリー・モジュール222に画
像データを蓄積し、それを読み出すときに付加的な処
理、たとえば画像方向の回転や画像の合成等をおこなう
場合の画像データの流れについて説明する。画像処理プ
ロセッサー204から画像データ制御部203へ転送さ
れた画像データは、画像データ制御部203からパラレ
ルバス220を経由して画像メモリー・アクセス制御部
221に送られる。Next, a description will be given of the flow of image data in the case where image data is stored in the memory module 222 and additional processing is performed when the image data is read out, for example, rotation of the image direction or synthesis of images is performed. The image data transferred from the image processor 204 to the image data control unit 203 is sent from the image data control unit 203 to the image memory access control unit 221 via the parallel bus 220.
【0069】画像メモリー・アクセス制御部221は、
システム・コントローラー231の制御に基づいて、画
像データとメモリー・モジュール222のアクセス制
御、外部PC(パーソナル・コンピューター)223の
プリント用データの展開、およびメモリー・モジュール
222の有効活用のための画像データの圧縮/伸張をお
こなう。The image memory access control unit 221 comprises:
Based on the control of the system controller 231, access control of the image data and the memory module 222, development of print data of the external PC (personal computer) 223, and image data for effective use of the memory module 222 are performed. Perform compression / decompression.
【0070】画像メモリー・アクセス制御部221へ送
られた画像データは、データ圧縮後、メモリー・モジュ
ール222に蓄積される。蓄積された画像データは必要
に応じて画像メモリー・アクセス制御部221に読み出
される。画像メモリー・アクセス制御部221は、読み
出した画像データを伸張し、本来の画像データに戻す。
そして、その画像データは、画像メモリー・アクセス制
御部221からパラレルバス220を経由して画像デー
タ制御部203へ転送される。The image data sent to the image memory access control unit 221 is stored in the memory module 222 after data compression. The stored image data is read out to the image memory access control unit 221 as necessary. The image memory access control unit 221 expands the read image data and returns the read image data to the original image data.
Then, the image data is transferred from the image memory access control unit 221 to the image data control unit 203 via the parallel bus 220.
【0071】画像データ制御部203に転送されたデー
タは画像処理プロセッサー204へ転送される。画像処
理プロセッサー204において画質処理された画像デー
タはビデオ・データ制御部205へ転送される。ビデオ
・データ制御部205では画像データに対してパルス制
御がおこなわれる。その後、作像ユニット206におい
て転写紙上に再生画像が形成される。The data transferred to the image data control unit 203 is transferred to the image processor 204. The image data subjected to the image quality processing in the image processor 204 is transferred to the video data control unit 205. The video data control unit 205 performs pulse control on the image data. Thereafter, a reproduced image is formed on the transfer paper in the image forming unit 206.
【0072】画像データの流れにおいて、パラレルバス
220および画像データ制御部203でのバス制御によ
り、ディジタル複合機の機能が実現される。ファクシミ
リ送信機能は、読み取られた画像データを画像処理プロ
セッサー204にて画像処理を実施し、画像データ制御
部203およびパラレルバス220を経由してファクシ
ミリ制御ユニット224へ転送する。ファクシミリ制御
ユニット224は通信網へのデータ変換をおこない、公
衆回線(PN)225へファクシミリデータとして送信
する。In the flow of image data, the function of the digital multi-function peripheral is realized by the bus control by the parallel bus 220 and the image data control unit 203. In the facsimile transmission function, the read image data is subjected to image processing by the image processor 204 and transferred to the facsimile control unit 224 via the image data control unit 203 and the parallel bus 220. The facsimile control unit 224 performs data conversion to a communication network, and transmits the data to a public line (PN) 225 as facsimile data.
【0073】一方、受信されたファクシミリデータにつ
いては、ファクシミリ制御ユニット224は、公衆回線
(PN)225からの回線データを画像データに変換す
る。変化された画像データは、パラレルバス220およ
び画像データ制御部203を経由して画像処理プロセッ
サー204へ転送される。画像処理プロセッサー204
は、特別な画質処理をおこなわずに画像データをビデオ
・データ制御部205に転送する。ビデオ・データ制御
部205において画像データに対してドット再配置およ
びパルス制御がおこなわれる。その後、作像ユニット2
06において転写紙上に再生画像が形成される。On the other hand, with respect to the received facsimile data, facsimile control unit 224 converts line data from public line (PN) 225 into image data. The changed image data is transferred to the image processor 204 via the parallel bus 220 and the image data control unit 203. Image processing processor 204
Transfers image data to the video data control unit 205 without performing special image quality processing. The video data control unit 205 performs dot rearrangement and pulse control on the image data. Then, the imaging unit 2
At 06, a reproduced image is formed on the transfer paper.
【0074】複数ジョブ、たとえば、コピー機能、ファ
クシミリ送受信機能およびプリンター出力機能が並行に
動作する状況において、読取ユニット201、作像ユニ
ット206およびパラレルバス220の使用権のジョブ
への割り振りは、システム・コントローラー231およ
びプロセス・コントローラー211において制御され
る。In a situation where a plurality of jobs, for example, a copy function, a facsimile transmission / reception function, and a printer output function operate in parallel, the allocation of the right to use the reading unit 201, the imaging unit 206, and the parallel bus 220 to the job is performed by the system system. It is controlled by the controller 231 and the process controller 211.
【0075】プロセス・コントローラー211は画像デ
ータの流れを制御し、システム・コントローラー231
はシステム全体を制御し、各リソースの起動を管理す
る。また、ディジタル複合機の機能選択は操作部の操作
パネル234において選択入力し、コピー機能、ファク
シミリ機能等の処理内容を設定する。The process controller 211 controls the flow of image data, and the system controller 231
Controls the entire system and manages the activation of each resource. In addition, the function selection of the digital multi-function peripheral is selectively inputted on the operation panel 234 of the operation unit, and the processing contents such as the copy function and the facsimile function are set.
【0076】システム・コントローラー231とプロセ
ス・コントローラー211は、パラレルバス220、画
像データ制御部203およびシリアルバス210を介し
て相互に通信をおこなう。具体的には、画像データ制御
部203内においてパラレルバス220とシリアルバス
210とのデータインターフェースのためのデータフォ
ーマット変換をおこなうことにより、システム・コント
ローラー231とプロセス・コントローラー211間の
通信をおこなう。The system controller 231 and the process controller 211 communicate with each other via the parallel bus 220, the image data control unit 203, and the serial bus 210. Specifically, communication between the system controller 231 and the process controller 211 is performed by performing a data format conversion for a data interface between the parallel bus 220 and the serial bus 210 in the image data control unit 203.
【0077】図3は、システム制御およびメモリー制御
をおこなうコントローラーユニットの構成を示す図であ
る。コントローラーユニットは、画像処理装置全体の動
きを制御するシステム・コントローラー231、メモリ
ー・モジュール222、画像メモリー・アクセス制御部
221および各種バスインターフェース(I/F)を一
つにまとめた構成となっている。FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a controller unit that performs system control and memory control. The controller unit has a configuration in which a system controller 231, a memory module 222, an image memory access controller 221 and various bus interfaces (I / F) that control the operation of the entire image processing apparatus are integrated. .
【0078】各種バスインターフェース、たとえばパラ
レルバスインターフェース301、シリアルバスインタ
ーフェース302、ローカルバスインターフェース30
3およびネットワークインターフェース304は、画像
メモリー・アクセス制御部221に接続されている。コ
ントローラーユニットは、画像処理装置全体の中での独
立性を保つために、複数種類のバス経由で関連ユニット
と接続する。Various bus interfaces, for example, parallel bus interface 301, serial bus interface 302, local bus interface 30
3 and the network interface 304 are connected to the image memory access control unit 221. The controller unit is connected to related units via a plurality of types of buses in order to maintain independence in the entire image processing apparatus.
【0079】システム・コントローラー231は、パラ
レルバス220を介して他の機能ユニットの制御をおこ
なう。また、パラレルバス220は画像データの転送に
供される。システム・コントローラー231は、画像デ
ータ制御部203に対して、画像データをメモリー・モ
ジュール222に蓄積させるための動作制御指令を発す
る。この動作制御指令は、画像メモリー・アクセス制御
部221、パラレルバスインターフェース301、パラ
レルバス220を経由して送られる。The system controller 231 controls other functional units via the parallel bus 220. The parallel bus 220 is used for transferring image data. The system controller 231 issues an operation control command to the image data control unit 203 to cause the memory module 222 to store the image data. This operation control command is sent via the image memory access control unit 221, the parallel bus interface 301, and the parallel bus 220.
【0080】この動作制御指令に応答して、画像データ
は画像データ制御部203からパラレルバス220およ
びパラレルバスインターフェース301を介して画像メ
モリー・アクセス制御部221に送られる。そして、画
像データは画像メモリー・アクセス制御部221の制御
によりメモリー・モジュール222に格納されることに
なる。In response to the operation control command, the image data is sent from the image data control unit 203 to the image memory access control unit 221 via the parallel bus 220 and the parallel bus interface 301. Then, the image data is stored in the memory module 222 under the control of the image memory access control unit 221.
【0081】一方、図3に示すコントローラーユニット
は、PC(パーソナル・コンピューター)223からの
プリンター機能としての呼び出しの場合、プリンターコ
ントローラーとネットワーク制御およびシリアルバス制
御として機能する。ネットワーク経由の場合、画像メモ
リー・アクセス制御部221はネットワークインターフ
ェース304を介してプリント出力要求データを受け取
る。On the other hand, the controller unit shown in FIG. 3 functions as a printer controller, a network controller, and a serial bus controller in the case of calling from a PC (personal computer) 223 as a printer function. In the case of a connection via a network, the image memory access control unit 221 receives print output request data via the network interface 304.
【0082】汎用的なシリアルバス接続の場合、画像メ
モリー・アクセス制御部221はシリアルバスインター
フェース302経由でプリント出力要求データを受け取
る。汎用のシリアルバスインターフェース302は複数
種類の規格に対応しており、たとえばUSB(Univ
ersal Serial Bus)、1284または
1394等の規格のインターフェースに対応する。In the case of a general-purpose serial bus connection, the image memory access control unit 221 receives print output request data via the serial bus interface 302. The general-purpose serial bus interface 302 supports a plurality of standards, for example, a USB (Univ.
(Serial Serial Bus), 1284, or 1394.
【0083】プリント出力要求データはシステム・コン
トローラー231により画像データに展開される。その
展開先はメモリー・モジュール222内のエリアであ
る。展開に必要なフォントデータは、ローカルバスイン
ターフェース303およびローカルバス経由でフォント
ROM(図2において、ROM233に含める)を参照
することにより得られる。ローカルバスは、このコント
ローラーユニットの制御に必要なROM233およびR
AM232と接続する。The print output request data is developed into image data by the system controller 231. The expansion destination is an area in the memory module 222. Font data necessary for development is obtained by referring to a font ROM (included in the ROM 233 in FIG. 2) via the local bus interface 303 and the local bus. The local bus is connected to the ROM 233 and R
Connect to AM232.
【0084】シリアルバスに関しては、PC(パーソナ
ル・コンピューター)223との接続のための外部シリ
アルポート以外に、画像処理装置の操作部である操作パ
ネル234との転送のためのインターフェースもある。
これはプリント展開データではなく、画像メモリー・ア
クセス制御部221経由でシステム・コントローラー2
31と通信し、処理手順の受け付け、システム状態の表
示等をおこなう。As for the serial bus, in addition to an external serial port for connection with a PC (personal computer) 223, there is also an interface for transfer with an operation panel 234 which is an operation unit of the image processing apparatus.
This is not the print development data, but the system controller 2 via the image memory access control unit 221.
31 to receive a processing procedure, display a system state, and the like.
【0085】システム・コントローラー231とメモリ
ー・モジュール222および各種バスとのデータ送受信
は、画像メモリー・アクセス制御部221を経由してお
こなわれる。メモリー・モジュール222を使用するジ
ョブは画像処理装置全体の中で一元管理される。Data transmission / reception between the system controller 231 and the memory module 222 and various buses is performed via the image memory access control unit 221. Jobs using the memory module 222 are centrally managed in the entire image processing apparatus.
【0086】本実施の形態にかかる画像処理装置にあっ
ては、図3に示すコントローラーユニットを交換するだ
けでデータアクセスに関するパフォーマンスが変更され
る。また、コントローラーユニットのパフォーマンス別
の適応について、システム・コントローラー231単体
のパフォーマンス、メモリー・モジュール222のメモ
リー容量およびメモリーのアクセス速度を適宜選択する
ことによって、画像処理装置で要求されるコストとパフ
ォーマンスの両面から最適なユニットが構成される。In the image processing apparatus according to the present embodiment, the performance relating to data access is changed only by replacing the controller unit shown in FIG. In addition, regarding the adaptation according to the performance of the controller unit, by appropriately selecting the performance of the system controller 231 alone, the memory capacity of the memory module 222 and the access speed of the memory, both the cost and the performance required for the image processing apparatus can be improved. The optimal unit is constructed from.
【0087】図4は、画像メモリー・アクセス制御部2
21のブロック構成の概略を示す図である。画像メモリ
ー・アクセス制御部221は、アクセス制御部401、
メモリー制御部402、圧縮/伸張モジュール403、
画像編集モジュール404、システムインターフェース
405、ローカルバス制御部406、パラレルバス制御
部407、シリアルポート制御部408、シリアルポー
ト409およびネットワーク制御部410を備えてい
る。FIG. 4 shows the image memory access control unit 2
FIG. 2 is a diagram showing an outline of a block configuration of No. 21; The image memory access control unit 221 includes an access control unit 401,
Memory control unit 402, compression / decompression module 403,
An image editing module 404, a system interface 405, a local bus controller 406, a parallel bus controller 407, a serial port controller 408, a serial port 409, and a network controller 410 are provided.
【0088】圧縮/伸張モジュール403、画像編集モ
ジュール404、パラレルバス制御部407、シリアル
ポート制御部408およびネットワーク制御部410
は、それぞれDMAC(ダイレクトメモリーアクセス制
御)411,412,413,414,415を介して
アクセス制御部401に接続されている。The compression / decompression module 403, the image editing module 404, the parallel bus control unit 407, the serial port control unit 408, and the network control unit 410
Are connected to the access control unit 401 via DMACs (direct memory access control) 411, 412, 413, 414, and 415, respectively.
【0089】システムインターフェース405はシステ
ム・コントローラー231(図3参照)に対する命令ま
たはデータの送受信をおこなう。基本的に、システム・
コントローラー231は画像処理装置全体を制御する。
また、システム・コントローラー231はメモリーの資
源配分を管理する。他のユニットの制御はシステムイン
ターフェース405、パラレルバス制御部407を介し
てパラレルバス220においておこなわれる。The system interface 405 sends and receives commands or data to and from the system controller 231 (see FIG. 3). Basically, the system
The controller 231 controls the entire image processing apparatus.
Further, the system controller 231 manages memory resource allocation. Control of other units is performed in the parallel bus 220 via the system interface 405 and the parallel bus control unit 407.
【0090】画像処理装置の各ユニットは基本的にパラ
レルバス220に接続されている。したがって、パラレ
ルバス制御部407は、バス占有の制御をおこなうこと
によってシステム・コントローラー231およびメモリ
ー・モジュール222に対するデータの送受信を管理す
る。Each unit of the image processing apparatus is basically connected to the parallel bus 220. Therefore, the parallel bus control unit 407 controls transmission and reception of data to and from the system controller 231 and the memory module 222 by controlling bus occupation.
【0091】ネットワーク制御部410は、LAN(ロ
ーカルエリア・ネットワーク)との接続を制御する。ネ
ットワーク制御部410は、ネットワークに接続された
外部拡張機器に対するデータの送受信を管理する。ここ
で、システム・コントローラー231は、ネットワーク
上の接続機器の動作管理には関与しないが、画像メモリ
ー・アクセス制御部221におけるインターフェースに
ついては制御をおこなう。特に限定しないが、本実施の
形態では、100BASE−Tに対する制御が付加され
ている。Network control section 410 controls connection with a LAN (local area network). The network control unit 410 manages transmission and reception of data to and from an external extension device connected to the network. Here, the system controller 231 does not participate in the operation management of the connected device on the network, but controls the interface in the image memory access control unit 221. Although not particularly limited, in the present embodiment, control for 100 BASE-T is added.
【0092】シリアルバスに接続されるシリアルポート
409は複数のポートを備えている。シリアルポート制
御部408は、用意されているバスの種類に対応する数
のポート制御機構を備えている。特に限定しないが、本
実施の形態では、USBおよび1284に対するポート
制御がおこなわれる。また、外部シリアルポートとは別
に、操作部とのコマンド受け付けまたは表示に関するデ
ータの送受信の制御がおこなわれる。The serial port 409 connected to the serial bus has a plurality of ports. The serial port control unit 408 has a number of port control mechanisms corresponding to the types of buses provided. Although not particularly limited, in the present embodiment, port control for USB and 1284 is performed. In addition to the external serial port, control of transmission / reception of data related to command reception or display with the operation unit is performed.
【0093】ローカルバス制御部406は、システム・
コントローラー231を起動させるために必要はRAM
232、ROM233およびプリンターコードデータを
展開するフォントROMが接続されたローカルシリアル
バスとのインターフェースをおこなう。The local bus control unit 406 has a system
RAM is required to activate the controller 231
232, a ROM 233, and a local serial bus to which a font ROM for expanding printer code data is connected.
【0094】動作制御は、システムインターフェース4
05からシステム・コントローラー231によるコマン
ド制御を実施する。データ制御はメモリー・モジュール
222を中心に、外部ユニットからのメモリーアクセス
を管理する。画像データは画像データ制御部203(図
2参照)からパラレルバス220を介して画像メモリー
・アクセス制御部221に転送される。そして、その画
像データはパラレルバス制御部407において画像メモ
リー・アクセス制御部221内に取り込まれる。The operation control is performed by the system interface 4
From 05, command control by the system controller 231 is performed. Data control manages memory access from external units, centering on the memory module 222. The image data is transferred from the image data control unit 203 (see FIG. 2) to the image memory access control unit 221 via the parallel bus 220. Then, the image data is taken into the image memory access control unit 221 by the parallel bus control unit 407.
【0095】取り込まれた画像データのメモリーアクセ
スは、システム・コントローラー231の管理から離れ
る。すなわち、そのメモリーアクセスは、システム制御
から独立してダイレクトメモリーアクセス制御によりお
こなわれる。メモリー・モジュール222へのアクセス
について、アクセス制御部401は複数ユニットからの
アクセス要求の調停をおこなう。そして、メモリー制御
部402は、メモリー・モジュール222のアクセス動
作またはデータの読み出し/書き込みを制御する。The memory access of the fetched image data is separated from the management of the system controller 231. That is, the memory access is performed by direct memory access control independently of system control. Regarding access to the memory module 222, the access control unit 401 arbitrates access requests from a plurality of units. Then, the memory control unit 402 controls the access operation of the memory module 222 or the reading / writing of data.
【0096】ネットワークからメモリー・モジュール2
22へアクセスする場合、ネットワークからネットワー
ク制御部410を介して画像メモリー・アクセス制御部
221内に取り込まれたデータは、ダイレクトメモリー
アクセス制御によりメモリー・モジュール222へ転送
される。アクセス制御部401は、複数ジョブでのメモ
リー・モジュール222へのアクセスの調停をおこな
う。メモリー制御部402は、メモリー・モジュール2
22に対するデータの読み出し/書き込みをおこなう。From the network to the memory module 2
When accessing the memory 22, the data taken into the image memory access control unit 221 from the network via the network control unit 410 is transferred to the memory module 222 by direct memory access control. The access control unit 401 arbitrates access to the memory module 222 for a plurality of jobs. The memory control unit 402 includes the memory module 2
Read / write of data to / from the memory 22 is performed.
【0097】シリアルバスからメモリー・モジュール2
22へアクセスする場合、シリアルポート制御部408
によりシリアルポート409を介して画像メモリー・ア
クセス制御部221内に取り込まれたデータは、ダイレ
クト・メモリー・アクセス制御によりメモリー・モジュ
ール222へ転送される。アクセス制御部401は、複
数ジョブでのメモリー・モジュール222へのアクセス
の調停をおこなう。メモリー制御部402は、メモリー
・モジュール222に対するデータの読み出し/書き込
みをおこなう。From the serial bus to the memory module 2
22 is accessed, the serial port control unit 408
The data fetched into the image memory access control unit 221 via the serial port 409 is transferred to the memory module 222 by direct memory access control. The access control unit 401 arbitrates access to the memory module 222 for a plurality of jobs. The memory control unit 402 reads / writes data from / to the memory module 222.
【0098】ネットワークまたはシリアルバスに接続さ
れたパーソナル・コンピューター223からのプリント
出力データは、システム・コントローラー231によ
り、ローカルバス上のフォント・データを用いて、メモ
リー・モジュール222内のメモリーエリアに展開され
る。The print output data from the personal computer 223 connected to the network or the serial bus is expanded by the system controller 231 into the memory area in the memory module 222 using the font data on the local bus. You.
【0099】各外部ユニットとのインターフェースにつ
いては、システム・コントローラー231が管理する。
画像メモリー・アクセス制御部221内に取り込まれた
後のデータ転送については、それぞれのDMAC41
1,412,413,414,415がメモリーアクセ
スを管理する。この場合、各DMAC411,412,
413,414,415は、お互いに独立してデータ転
送を実行するため、アクセス制御部401は、メモリー
・モジュール222へのアクセスに関するジョブの衝
突、または各アクセス要求に対する優先付けをおこな
う。The system controller 231 manages the interface with each external unit.
Regarding data transfer after being taken into the image memory access control unit 221, each DMAC 41
1, 412, 413, 414, and 415 manage memory access. In this case, each DMAC 411, 412,
Since the 413, 414, and 415 execute data transfer independently of each other, the access control unit 401 performs a job collision regarding access to the memory module 222 or prioritizes each access request.
【0100】ここで、メモリー・モジュール222への
アクセスには、各DMAC411,412,413,4
14,415によるアクセスの他に、格納データのビッ
トマップ展開のためにシステム・インターフェース(シ
ステムI/F)405を介してシステム・コントローラ
ー231からのアクセスも含まれる。Here, each of the DMACs 411, 412, 413, 4
14 and 415, the access from the system controller 231 via the system interface (system I / F) 405 for bitmap expansion of the stored data is also included.
【0101】アクセス制御部401において、メモリー
・モジュール222へのアクセスが許可されたDMAC
データ、またはシステムインターフェース405からの
データは、メモリー制御部402によりメモリー・モジ
ュール222に直接転送される。In the access control unit 401, the DMAC permitted to access the memory module 222
Data, or data from the system interface 405, is transferred directly to the memory module 222 by the memory controller 402.
【0102】画像メモリー・アクセス制御部221は、
その内部でのデータ加工に関して圧縮/伸張モジュール
403および画像編集モジュール404を有する。圧縮
/伸張モジュール403は、画像データまたはコードデ
ータをメモリー・モジュール222へ有効に蓄積できる
ようにデータの圧縮および伸張をおこなう。圧縮/伸張
モジュール403はDMAC411によりメモリー・モ
ジュール222とのインターフェースを制御する。The image memory access control unit 221 comprises:
It has a compression / decompression module 403 and an image editing module 404 for data processing inside. The compression / decompression module 403 compresses and decompresses data so that image data or code data can be effectively stored in the memory module 222. The compression / decompression module 403 controls an interface with the memory module 222 by the DMAC 411.
【0103】メモリー・モジュール222に一旦格納さ
れた画像データは、ダイレクトメモリーアクセス制御に
よりメモリー・モジュール222からメモリー制御部4
02、アクセス制御部401を介して圧縮/伸張モジュ
ール403に呼び出される。そこでデータ変換された画
像データは、ダイレクトメモリーアクセス制御により、
メモリー・モジュール222へ戻されるか、外部バスへ
出力される。The image data once stored in the memory module 222 is transferred from the memory module 222 to the memory controller 4 by direct memory access control.
02, called by the compression / decompression module 403 via the access control unit 401. Then, the converted image data is controlled by direct memory access control.
The data is returned to the memory module 222 or output to an external bus.
【0104】画像編集モジュール404は、DMAC4
12によりメモリー・モジュール222を制御し、メモ
リー・モジュール222内でのデータ加工をおこなう。
具体的には、画像編集モジュール404は、メモリー領
域のクリアーの他に、データ加工として画像データの回
転処理、異なる画像どうしの合成などをおこなう。画像
編集モジュール404は、メモリー上のアドレス制御に
より処理対象のデータを変換する編集をおこなう。The image editing module 404 has a DMAC4
12 controls the memory module 222 and performs data processing in the memory module 222.
More specifically, the image editing module 404 performs not only the clearing of the memory area, but also the rotation processing of the image data and the combining of different images as data processing. The image editing module 404 performs editing for converting data to be processed by address control on the memory.
【0105】画像編集モジュール404は、メモリー・
モジュール222上に展開されたビットマップ画像に対
して処理をおこなう。画像編集モジュール404は、圧
縮後のコードデータやプリンターコードデータに対して
は編集をおこなうことができない。したがって、有効な
メモリー蓄積のための画像圧縮は、画像編集後のデータ
に対して実施される。The image editing module 404 has a memory
The processing is performed on the bitmap image developed on the module 222. The image editing module 404 cannot edit the compressed code data or printer code data. Therefore, image compression for effective memory storage is performed on data after image editing.
【0106】(画像処理の前処理)つぎに、メモリーに
蓄積された画像データに対する前処理の内容について説
明する。前処理とは、読み取り原稿サイズの検出、原稿
傾き補正等をおこない、読み取られた画像データから原
稿の幾何学的特徴を補正する等の処理である。図5は、
画像データに対する前処理の手順を示すフローチャート
である。図5のフローチャートにおいて、まず、読み取
られた画像データを画像メモリー・アクセス制御部22
1を介してメモリー・モジュール222に格納する(ス
テップS501)。(Preprocessing of Image Processing) Next, the contents of the preprocessing for the image data stored in the memory will be described. The pre-processing is a process of detecting the size of a read original, correcting the inclination of the original, and correcting the geometric characteristics of the original from the read image data. FIG.
9 is a flowchart illustrating a procedure of preprocessing for image data. In the flowchart of FIG. 5, first, the read image data is stored in the image memory access control unit 22.
1 is stored in the memory module 222 (step S501).
【0107】その後、格納された画像データに対して、
原稿の端部検出をおこなう(ステップS502)。シー
トスルーDFでの読み取りにおいて、読み取り画像には
原稿に対する反射光と原稿が存在しない個所では背景板
に対する反射光が入力されており、原稿の地肌部と背景
板の濃度差を検出する。背景板を一般的には白紙よりも
明るくしたり、光沢を持たせて反射光を増したり、ラン
プ光源に対する補色を設定したりして、濃度差を意図的
に設定する。Then, for the stored image data,
The end of the document is detected (step S502). In reading with the sheet-through DF, the reflected light for the original and the reflected light for the background plate are input in a portion where the original does not exist in the read image, and the density difference between the background portion of the original and the background plate is detected. Generally, the density difference is intentionally set by making the background plate brighter than white paper, increasing the reflected light by giving gloss, or setting a complementary color for the lamp light source.
【0108】濃度差による端部検出の結果、格端部情報
から原稿エリアを検出/推定する(ステップS50
3)。そして、原稿エリアの格納領域内での位置関係か
ら原稿の傾き量を検出する。図6に格納画像の状態の一
例を示す。左に傾いて読み込まれた画像はそれぞれの端
面に背景板読み取り領域601〜604を有する。そし
て、原稿の地肌部600との間に生じる明らかな濃度差
を保持する。このようにして、原稿の傾き量を検出す
る。そして、検出した傾き量からスキュー量を算出する
(ステップS504)。As a result of the edge detection based on the density difference, the document area is detected / estimated from the edge information (step S50).
3). Then, the inclination amount of the document is detected from the positional relationship of the document area in the storage area. FIG. 6 shows an example of the state of the stored image. The image read to the left has background plate reading areas 601 to 604 on each end face. Then, a clear density difference generated between the original and the background portion 600 is maintained. In this way, the amount of inclination of the document is detected. Then, the skew amount is calculated from the detected inclination amount (step S504).
【0109】ステップS504において算出された各辺
のスキュー量に対し、原稿画像のスキュー補正をおこな
う(ステップS505)。これにより、メモリー上の画
素移動をおこない、傾いて読み込まれた画像を幾何学的
に正しい位置に変形させる。あわせて、原稿エリアの検
出から正しい原稿サイズも算出される。The skew of the original image is corrected for the skew amount of each side calculated in step S504 (step S505). As a result, the pixels on the memory are moved, and the image read while tilted is deformed to a geometrically correct position. In addition, the correct document size is calculated from the detection of the document area.
【0110】また、原稿サイズは変倍範囲の設定のため
にシステム・コントローラー231が管理するメモリー
(たとえば、メモリー・モジュール222あるいはRA
M232等)に格納する。一連の前処理は画像メモリー
・アクセス制御部221を介してシステム・コントロー
ラー231が実施する。The document size is set in a memory (for example, the memory module 222 or RA) managed by the system controller 231 for setting the magnification range.
M232). A series of pre-processing is performed by the system controller 231 via the image memory access control unit 221.
【0111】(処理例1)つぎに、読み取られた画像を
ファクシミリ送信する場合に、画像回転処理をともなう
主副電気変倍処理の概要について説明する。図7は、ブ
ロック図においてその主副電気変倍処理の流れを示した
ものであり、また、図8は、その主副電気変倍処理の流
れを示すフローチャートである。(Processing Example 1) Next, an outline of the main / sub electric scaling process accompanied by the image rotation process when the read image is transmitted by facsimile will be described. FIG. 7 is a block diagram showing a flow of the main / sub electric scaling process, and FIG. 8 is a flowchart showing a flow of the main / sub electric scaling process.
【0112】図7において、変倍処理は一次元方向の畳
み込み演算モジュールを画像処理プロセッサー204内
に、プログラマブル方式で構成する。画像データ制御部
203に関してはデータI/F機能のみをおこない、画
像メモリー・アクセス制御部221においてはメモリー
・モジュール222に対するアクセス制御および画像デ
ータの90度回転制御をおこなう。In FIG. 7, in the scaling process, a one-dimensional convolution operation module is configured in the image processor 204 in a programmable manner. The image data control unit 203 performs only the data I / F function, and the image memory access control unit 221 controls access to the memory module 222 and controls 90-degree rotation of image data.
【0113】図7、図8において、原稿画像は、等倍で
全原稿分を読み取られ(ステップS801)、センサー
・ボード・ユニット202から画像データ制御部203
を経由して(図7(1))、画像処理プロセッサー20
4において主走査方向の電気変倍がおこなわれる(ステ
ップS802)。その後、主走査電気変倍後の画像を画
像処理プロセッサー204から画像データ制御部203
を経由して画像メモリー・アクセス制御部221へ転送
し(図7(2))、画像メモリー・アクセス制御部22
1が管理するメモリー・モジュール222へ格納する
(ステップS803)。In FIGS. 7 and 8, the original image is read at the same magnification for the entire original (step S801), and the image data control unit 203 is sent from the sensor board unit 202.
(FIG. 7 (1)) via the image processor 20
In step S4, electrical scaling in the main scanning direction is performed (step S802). Thereafter, the image after the main scanning electric magnification change is transmitted from the image processor 204 to the image data controller 203.
Is transferred to the image memory access control unit 221 via the interface (FIG. 7 (2)).
1 is stored in the memory module 222 managed (step S803).
【0114】この時、センサー・ボード・ユニット20
2でシェーディング補正を実施し、照度ムラによる画像
劣化をあらかじめ補正しておく。画像データをメモリー
・モジュール222に格納する際、検出された原稿サイ
ズも付加情報としてあわせて格納する。At this time, the sensor board unit 20
In step 2, shading correction is performed, and image deterioration due to uneven illuminance is corrected in advance. When storing image data in the memory module 222, the detected document size is also stored as additional information.
【0115】つぎに、画像メモリー・アクセス制御部2
21が、画像データをメモリー・モジュール222から
読み出し(ステップS804)、読み出した画像データ
に対して90度の回転をおこなう(ステップS80
5)。またシートスルーDFの場合、左右反転画像をミ
ラーリング処理してから、回転させる。回転させた画像
データを画像データ制御部203を経由して画像処理プ
ロセッサー204へ転送し(図7(3))、画像処理プ
ロセッサー204においてリサンプリング位置に対する
補間演算をおこなう(ステップS806)。Next, the image memory access control unit 2
21 reads the image data from the memory module 222 (step S804), and rotates the read image data by 90 degrees (step S80).
5). In the case of a sheet-through DF, the image is rotated after mirroring the left-right inverted image. The rotated image data is transferred to the image processor 204 via the image data controller 203 (FIG. 7 (3)), and the image processor 204 performs an interpolation operation on the resampling position (step S806).
【0116】補間演算のパラメーターは、画像データの
格納、変倍範囲に基づきプロセス・コントローラー21
1において算出し、画像処理プロセッサー204内の所
望の設定をあらかじめ完了しておく。この補間演算処理
は原稿読み取り方向に関する副走査方向の変倍処理に相
当する。画像処理プロセッサー204の変倍設定は、主
走査および副走査変倍用の設定値をプロセス・コントロ
ーラー211からダウンロードし、補間演算処理に基づ
き画像データを計算する。The parameters of the interpolation calculation are based on the storage of image data and the magnification range,
1 and the desired settings in the image processor 204 are completed in advance. This interpolation calculation process corresponds to a scaling process in the sub-scanning direction with respect to the document reading direction. The scaling setting of the image processor 204 is to download setting values for main scanning and sub-scanning scaling from the process controller 211 and calculate image data based on interpolation calculation processing.
【0117】主副の電気変倍処理の終わった画像データ
に対し、MTF補正、階調処理等の画像処理をプログラ
マブル演算プロセッサーにて、必要な処理手順をプロセ
ス・コントローラー211よりダウンロードして実施す
る(ステップS807)。そして、画像処理の完了した
データは画像処理プロセッサー204から画像データ制
御部203を介し、パラレルバス経由でファクシミリ制
御ユニット224へ転送され(図7(4))、ファクシ
ミリ制御ユニット224によりファクシミリ送信される
(ステップS808)。Image processing such as MTF correction and gradation processing is performed on the image data that has been subjected to the main and auxiliary electric scaling processes by a programmable arithmetic processor, and necessary processing procedures are downloaded from the process controller 211 and executed. (Step S807). The data on which the image processing has been completed is transferred from the image processing processor 204 to the facsimile control unit 224 via the parallel bus via the image data control unit 203 (FIG. 7 (4)), and is transmitted by the facsimile control unit 224 by facsimile. (Step S808).
【0118】つぎに、読み取られた画像をファクシミリ
送信する場合に、画像メモリー・アクセス制御部221
での変倍処理分担について説明する。図9は、ブロック
図においてその変倍処理の流れを示したものであり、図
10は、その変倍処理の流れを示すフローチャートであ
る。Next, when the read image is transmitted by facsimile, the image memory access control unit 221 is used.
Will be described. FIG. 9 is a block diagram showing the flow of the scaling process, and FIG. 10 is a flowchart showing the flow of the scaling process.
【0119】(処理例2)図9、図10において、シー
トスルーDFでも圧版でもサイズ混載でも原稿画像を等
倍で読み取り(ステップS1001)、センサー・ボー
ド・ユニット202から、画像データ制御部203、画
像メモリー・アクセス制御部221を経由して(図9
(1))、メモリー・モジュール222に格納する(ス
テップS1002)。(Processing Example 2) In FIGS. 9 and 10, an original image is read at the same magnification regardless of whether it is a sheet-through DF, a press plate, or a mixed size (step S1001). Via the image memory access control unit 221 (FIG. 9)
(1)), and stored in the memory module 222 (step S1002).
【0120】この格納された画像データに対し、メモリ
ー・モジュール222内の前処理により原稿サイズを検
出しインデックスを付加する。このインデックスト変倍
指定条件からリサンプリングのための読み出し画素位置
をシステム・コントローラー231で計算する。メモリ
ー・モジュール222から二次元配置のまま原画像デー
タを読み出し(ステップS1003)、平面変倍をシス
テム・コントローラー231での演算処理と、画像メモ
リー・アクセス制御部221でのメモリーアクセス制御
にてプログラマブルに演算処理をおこなう(ステップS
1004)。A document size is detected by the preprocessing in the memory module 222 and an index is added to the stored image data. The system controller 231 calculates a read pixel position for resampling from the indexed scaling designation condition. The original image data is read from the memory module 222 in the two-dimensional arrangement (step S1003), and the planar magnification is programmably calculated by the arithmetic processing by the system controller 231 and the memory access control by the image memory access control unit 221. Perform arithmetic processing (step S
1004).
【0121】変倍処理後の画像データは画像データ制御
部203を経由して画像処理プロセッサー204へ転送
され(図9(2))、画像処理プロセッサー204によ
る画像処理を実施する(ステップS1005)。このよ
うに、変倍処理を画像メモリー・アクセス制御部221
(システム・コントローラー231)でおこない、MT
F補正、階調処理等の画像処理を画像処理プロセッサー
204でおこなうように分割、分担処理するものであ
る。The image data after the scaling process is transferred to the image processor 204 via the image data controller 203 (FIG. 9 (2)), and the image processor 204 performs image processing (step S1005). As described above, the scaling process is performed by the image memory access control unit 221.
(System controller 231)
The image processing such as F correction and gradation processing is performed by the image processor 204 so that the image data is divided and shared.
【0122】そして、画像処理の完了したデータは画像
処理プロセッサー204から画像データ制御部203を
介し、パラレルバス経由でファクシミリ制御ユニット2
24へ転送され(図9(3))、ファクシミリ制御ユニ
ット224によりファクシミリ送信される(ステップS
1006)。The data on which the image processing has been completed is sent from the image processor 204 via the image data control unit 203 to the facsimile control unit 2 via the parallel bus.
24 (FIG. 9 (3)) and transmitted by facsimile by the facsimile control unit 224 (step S).
1006).
【0123】(処理例3)つぎに、メモリー蓄積画像の
印字出力処理について説明する。図11は、ブロック図
においてその印字出力処理の流れを示したものであり、
図12は、その印字出力処理の流れを示すフローチャー
トである。(Processing Example 3) Next, the printing output processing of the image stored in the memory will be described. FIG. 11 is a block diagram showing the flow of the print output process.
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the print output process.
【0124】図11、図12において、読み取り画像に
対する画像処理後のデータもしくはPC223からプリ
ント出力のためのデータもしくはファクシミリ受信デー
タなど、印字出力のための処理が終了し、印字出力のた
めに蓄積されている画像を出力する場合、画像メモリー
・アクセス制御部221において蓄積画像を読み出し
(ステップS1201)、画像データ制御部203が画
像メモリー・アクセス制御部221から画像(データ)
を入力し(ステップS1202)、入力した画像(デー
タ)をビデオ・データ制御部205へ転送(出力)し
(ステップS1203、図11(1))、ビデオ・デー
タ制御部205および作像ユニット(エンジン)206
での画像再生(プリンター出力)をおこなう(ステップ
S1204)。In FIG. 11 and FIG. 12, processing for print output, such as data after image processing on a read image or data for print output or facsimile reception data from the PC 223, is completed and stored for print output. When outputting the stored image, the stored image is read by the image memory access control unit 221 (step S1201), and the image data control unit 203 transmits the image (data) from the image memory access control unit 221.
Is input (step S1202), and the input image (data) is transferred (output) to the video data control unit 205 (step S1203, FIG. 11A), and the video data control unit 205 and the image forming unit (engine) ) 206
(Step S1204).
【0125】この場合、画像処理プロセッサー204で
の画像処理は不要であるため、画像データ制御部203
から画像処理プロセッサー204へのデータ転送はおこ
なわれない。したがって、プロセス・コントローラー2
11は、ビデオ・データ制御部205および作像ユニッ
ト(エンジン)206の制御のみをおこなうことにな
る。In this case, since the image processing in the image processor 204 is unnecessary, the image data control unit 203
No data transfer from the image processor 204 to the image processor 204 is performed. Therefore, process controller 2
Reference numeral 11 controls only the video data control unit 205 and the image forming unit (engine) 206.
【0126】(処理例4)つぎに、メモリー蓄積画像の
画像処理をともなう印字出力処理について説明する。図
13は、ブロック図においてその印字出力処理の流れを
示したものであり、図14は、その印字出力処理の流れ
を示すフローチャートである。(Processing Example 4) Next, a description will be given of printout processing involving image processing of an image stored in a memory. FIG. 13 is a block diagram showing the flow of the print output process, and FIG. 14 is a flowchart showing the flow of the print output process.
【0127】図13、図14において、読み取られた原
稿をそのまま蓄積し、同一データに対して画像処理の内
容を変更しながら印字出力処理をする場合、あるいはP
C223からのプリント出力データに対して、濃度変更
をおこなったりするために画像処理を必要とする場合、
画像メモリー・アクセス制御部221において蓄積画像
を読み出し(ステップS1401)、画像データ制御部
203が、画像メモリー・アクセス制御部221からの
画像(データ)の入力をおこない(ステップS140
2)、入力された画像(データ)を画像処理プロセッサ
ー204へ転送する(ステップS1403)。In FIG. 13 and FIG. 14, when the read original is stored as it is and print output processing is performed while changing the content of image processing for the same data, or
When image processing is required to change the density of the print output data from C223,
The stored image is read by the image memory access control unit 221 (step S1401), and the image data control unit 203 inputs the image (data) from the image memory access control unit 221 (step S140).
2) The input image (data) is transferred to the image processor 204 (step S1403).
【0128】画像処理プロセッサー204では、必要と
される画像処理を演算プロセッサーへのロードデータを
変更することで任意に変更し、要求される処理を実施す
る(ステップS1404)。処理後のデータはビデオ・
データ制御部205へ転送され(ステップS140
5)、ビデオ・データ制御部205および作像ユニット
206での画像再生(プリンター出力)をおこなう(ス
テップS1406)。The image processor 204 arbitrarily changes the required image processing by changing the load data to the arithmetic processor, and executes the required processing (step S1404). The processed data is video and
Transferred to the data control unit 205 (step S140
5) Image reproduction (printer output) is performed by the video data control unit 205 and the image forming unit 206 (step S1406).
【0129】また、処理を変更する場合には、画像処理
プロセッサー204のロードデータを変更し、再度画像
メモリー・アクセス制御部221においてメモリー蓄積
画像を読み出し、処理をおこない、ビデオ・データ制御
部205および作像ユニット(エンジン)206でのプ
リント出力をおこなう。When the processing is to be changed, the load data of the image processor 204 is changed, the image stored in the memory is read again by the image memory access control section 221 and the processing is performed. The printout is performed by the image forming unit (engine) 206.
【0130】(処理例5)つぎに、画像回転をともなう
変倍処理によるファクシミリ送信とメモリー内の処理結
果画像を印刷する同時動作の内容について説明する。図
15は、ブロック図においてその同時動作の流れを示し
たものであり、図16は、その同時動作の流れを示すフ
ローチャートである。(Processing Example 5) Next, a description will be given of the contents of the simultaneous operation of facsimile transmission by magnification change processing with image rotation and printing of the processing result image in the memory. FIG. 15 is a block diagram showing the flow of the simultaneous operation, and FIG. 16 is a flowchart showing the flow of the simultaneous operation.
【0131】これは、図7、図8に示した処理と、図1
1、図12に示した処理との同時動作であり、パラレル
バス220を介した画像メモリー・アクセス制御部22
1から画像データ制御部203へのビデオパスが2つの
ジョブで競合してしまうことから、並行な動作を実現す
るためにパスの使用制御をシステム・コントローラー2
31によっておこなうものである。This corresponds to the processing shown in FIGS. 7 and 8 and the processing shown in FIG.
1. This is a simultaneous operation with the processing shown in FIG. 12, and the image memory access control unit 22 via the parallel bus 220
Since the video path from the image data control unit 203 to the image data control unit 203 competes with the two jobs, the use of the path is controlled by the system controller 2 to realize the parallel operation.
31.
【0132】同時動作の発生において、システム・コン
トローラー231がメモリーおよびビデオパスの各ジョ
ブのアクセス調停をおこなう。ビデオパスに関してデー
タ多重はおこなわず、時分割で使用権を各ジョブに振り
分ける。システム・コントローラー231は、画像メモ
リー・アクセス制御部221を介してメモリーの制御を
おこなう(ステップS1601)。そして、システム・
コントローラー231は、ファクシミリ送信時の画像変
倍におけるメモリーアクセスもしくは印字出力時のメモ
リー読み出しを判断する(ステップS1602)。When the simultaneous operation occurs, the system controller 231 arbitrates the access of each job of the memory and the video path. Data multiplexing is not performed on the video path, and the usage right is allocated to each job in a time-division manner. The system controller 231 controls the memory via the image memory access control unit 221 (step S1601). And the system
The controller 231 determines whether to access the memory during image magnification at the time of facsimile transmission or to read the memory at the time of printout (step S1602).
【0133】ここで、読み取られた画像をファクシミリ
送信する場合は、競合するビデオパスをファクシミリ送
信用に開放する。すなわち、画像メモリー・アクセス制
御部221がメモリー・モジュール222からファクシ
ミリ送信用画像を読み出し(ステップS1611)、画
像メモリー・アクセス制御部221にて90度画像回転
をおこなう(ステップS1612)。When transmitting the read image by facsimile, the competing video path is opened for facsimile transmission. That is, the image memory access control unit 221 reads out an image for facsimile transmission from the memory module 222 (step S1611), and the image memory access control unit 221 rotates the image by 90 degrees (step S1612).
【0134】そして、システム・コントローラー231
により画像メモリー・アクセス制御部221から画像デ
ータ制御部203へのビデオパスの占有権が与えられ
(ステップS1613)、ファクシミリ送信用としてデ
ータを転送する。同じく画像データ制御部203から画
像処理プロセッサー204へのパスの占有権も与えられ
(ステップS1614)、画像処理プロセッサー204
へデータを転送する。Then, the system controller 231
As a result, the occupation right of the video path is given from the image memory access control unit 221 to the image data control unit 203 (step S1613), and the data is transferred for facsimile transmission. Similarly, the occupation right of the path from the image data control unit 203 to the image processor 204 is also given (step S1614), and the image processor 204
Transfer data to
【0135】画像処理プロセッサー204では、プロセ
ス・コントローラー211の制御によりファクシミリ用
画像処理のパラメーターをダウンロードして演算処理を
おこなう(ステップS1615)。そして、演算処理後
の画像データには、システム・コントローラー231に
よって、画像処理プロセッサー204からファクシミリ
制御ユニット224へのビデオパスの占有権が与えられ
る(ステップS1616)。The image processor 204 downloads the facsimile image processing parameters under the control of the process controller 211 and performs an arithmetic process (step S1615). Then, the system controller 231 gives the image data after the arithmetic processing the exclusive right of the video path from the image processor 204 to the facsimile control unit 224 (step S1616).
【0136】画像処理プロセッサー204から画像デー
タ制御部203を介し、パラレルバス220を経由して
ファクシミリ制御ユニット224へ転送され、ファクシ
ミリ送信される。すなわち、パラレルバス220も占有
する必要があるので、このファクシミリ送信処理時は、
印字出力処理は実施しない。The image data is transferred from the image processor 204 to the facsimile control unit 224 via the parallel bus 220 via the image data control section 203 and transmitted by facsimile. That is, since the parallel bus 220 also needs to be occupied, during this facsimile transmission process,
No print output processing is performed.
【0137】一方、蓄積画像の印字出力をおこなうとき
は、画像メモリー・アクセス制御部221がメモリー・
モジュール222から印字出力用画像データを読み出す
(ステップS1621)。そして、システム・コントロ
ーラー231により画像メモリー・アクセス制御部22
1から画像データ制御部203へのビデオパスの占有権
が与えられ(ステップS1622)、印字出力用として
データを画像データ制御部203へ転送する。On the other hand, when the printout of the stored image is performed, the image memory access control unit 221 controls the memory access.
The image data for print output is read from the module 222 (step S1621). Then, the image memory access controller 22 is controlled by the system controller 231.
1 to the image data control unit 203 (step S1622), and transfers the data to the image data control unit 203 for print output.
【0138】データに対する演算処理は不要であるの
で、画像データ制御部203からビデオ・データ制御部
205へビデオパスの占有権が与えられる(ステップS
1623)ことにより、画像データをビデオ・データ制
御部205へ転送する。ビデオ・データ制御部205で
はプロセス・コントローラー211の制御により印字出
力のための画素に対するパルス制御をおこない、作像ユ
ニットにおいて画像再現させる(ステップS162
4)。そして、時分割される優先時間が経過した後は、
ビデオパスに対する優先権を開放し、パスを明け渡す。Since the arithmetic processing for the data is unnecessary, the occupation right of the video path is given from the image data control unit 203 to the video data control unit 205 (step S).
1623), thereby transferring the image data to the video data control unit 205. The video data control unit 205 performs pulse control on pixels for print output under the control of the process controller 211, and reproduces an image in the image forming unit (step S162).
4). Then, after the time-sharing priority time elapses,
Release the priority to the video path and give up the path.
【0139】(処理例6)つぎに、画像回転をともなう
変倍処理によるファクシミリ送信とメモリー内の格納画
像を画像処理した後印刷する同時動作の内容について説
明する。図17は、ブロック図においてその同時動作の
流れを示したものであり、図18は、その同時動作の流
れを示すフローチャートである。(Processing Example 6) Next, the contents of the simultaneous operation of facsimile transmission by scaling processing with image rotation and image processing of an image stored in a memory and then printing will be described. FIG. 17 is a block diagram showing the flow of the simultaneous operation, and FIG. 18 is a flowchart showing the flow of the simultaneous operation.
【0140】これは、図7、図8に示した処理と、図1
3、図14に示した処理との同時動作であり、パラレル
バス220を介した画像メモリー・アクセス制御部22
1から画像データ制御部203へのビデオパスと画像処
理プロセッサー204での演算処理が2つのジョブで競
合してしまい、並行な動作を実現するためにパスの使用
制御をシステム・コントローラー231にて、画像処理
プロセッサー204の演算制御をプロセス・コントロー
ラー211にておこなう。また、プロセス・コントロー
ラー211の制御指示はシステム・コントローラー23
1がおこなうものである。This corresponds to the processing shown in FIG. 7 and FIG.
3. This is a simultaneous operation with the processing shown in FIG.
The video path from 1 to the image data control unit 203 and the arithmetic processing in the image processor 204 compete for two jobs, and the system controller 231 controls the use of the path in order to realize parallel operations. Operation control of the image processor 204 is performed by the process controller 211. The control instruction of the process controller 211 is transmitted to the system controller 23.
This is what 1 does.
【0141】同時動作の発生において、システム・コン
トローラー231がメモリー、ビデオパスおよび画像処
理プロセッサー204の各ジョブのアクセス調停をおこ
なう。ビデオパスに関してはデータ多重はおこなわず、
時分割で使用権を各ジョブに振り分けるようにする。When the simultaneous operation occurs, the system controller 231 arbitrates the access of each job of the memory, the video path, and the image processor 204. Data multiplexing is not performed for the video path.
Use rights are allocated to each job in a time-sharing manner.
【0142】システム・コントローラー231は、画像
メモリー・アクセス制御部221を介してメモリー・モ
ジュール222の制御をおこなう(ステップS180
1)。そして、システム・コントローラー231は、フ
ァクシミリ送信時の画像変倍におけるメモリー・モジュ
ール222へのアクセスあるいは印字出力時のメモリー
・モジュール222の読み出しについて判断する(ステ
ップS1802)。The system controller 231 controls the memory module 222 via the image memory access control section 221 (step S180)
1). Then, the system controller 231 determines access to the memory module 222 at the time of image magnification at the time of facsimile transmission or reading of the memory module 222 at the time of printout (step S1802).
【0143】ここで、読み取り画像をファクシミリ送信
する場合、競合するビデオパスをファクシミリ送信用に
開放する。すなわち、画像メモリー・アクセス制御部2
21は、メモリー・モジュール222からファクシミリ
送信用画像を読み出し(ステップS1811)、さら
に、読み出した画像に対して画像メモリー・アクセス制
御部221にて90度画像回転をおこなう(ステップS
1812)。Here, when transmitting a read image by facsimile, a competing video path is opened for facsimile transmission. That is, the image memory access control unit 2
21 reads out an image for facsimile transmission from the memory module 222 (step S1811), and further performs 90-degree image rotation on the read out image by the image memory access control unit 221 (step S18).
1812).
【0144】つぎに、システム・コントローラー231
の制御により画像メモリー・アクセス制御部221から
画像データ制御部203へのビデオパスの占有権および
画像データ制御部203から画像処理プロセッサー20
4へのビデオパスの占有権が与えられ(ステップS18
13)、画像処理プロセッサー204へ画像データを転
送する。Next, the system controller 231
Control of the video path from the image memory access control unit 221 to the image data control unit 203 and the image data control unit 203
4 is given an exclusive right to the video path (step S18).
13) Transfer the image data to the image processor 204.
【0145】その後、画像処理プロセッサー204で
は、プロセス・コントローラー211の指示でファクシ
ミリ用画像処理のパラメーターをダウンロードし演算処
理をおこなう(ステップS1814)。そして、システ
ム・コントローラー231の制御により画像処理プロセ
ッサー204からファクシミリ制御ユニット224への
ビデオパスの占有権が与えられる(ステップS181
5)。Thereafter, the image processor 204 downloads the parameters of the facsimile image processing according to the instruction of the process controller 211 and performs an arithmetic processing (step S1814). Then, under the control of the system controller 231, the occupation right of the video path from the image processor 204 to the facsimile control unit 224 is given (step S181).
5).
【0146】それにより、演算処理後の画像データは、
画像処理プロセッサー204から画像データ制御部20
3を介し、パラレルバス220を経由してファクシミリ
制御ユニット224へ転送されファクシミリ送信され
る。パラレルバス220も占有する必要があるので、こ
のファクシミリ送信処理時は、印字出力処理は実施しな
い。As a result, the image data after the arithmetic processing is
From the image processor 204 to the image data controller 20
3 via the parallel bus 220 to the facsimile control unit 224 for facsimile transmission. Since the parallel bus 220 also needs to be occupied, no print output processing is performed during this facsimile transmission processing.
【0147】一方、蓄積画像の印字出力をおこなうとき
は、画像メモリー・アクセス制御部221がメモリー・
モジュール222から印字出力用画像データを読み出す
(ステップS1821)。システム・コントローラー2
31の制御により画像メモリー・アクセス制御部221
から画像データ制御部203へのビデオパスの占有権お
よび画像データ制御部203から画像処理プロセッサー
204へのビデオパスの占有権が与えられ(ステップS
1822)、印字出力用としてデータを転送する。On the other hand, when printing out the stored image, the image memory access control unit 221 operates the memory
The image data for print output is read from the module 222 (step S1821). System controller 2
31 controls the image memory access control unit 221
The right to occupy the video path to the image data controller 203 and the right to occupy the video path from the image data controller 203 to the image processor 204 are given (step S).
1822), the data is transferred for print output.
【0148】システム・コントローラー231からの指
示で、画像処理プロセッサー204の印字出力用画像処
理への占有権を与え、画像処理プロセッサー204では
プロセス・コントローラー211の指示で印字出力用画
像処理のパラメーターをダウンロードし演算処理をおこ
なう(ステップS1823)。その後、画像処理プロセ
ッサー204からビデオ・データ制御部205へのビデ
オパスの占有権が与えられ(ステップS1824)、演
算処理後の画像データは画像処理プロセッサー204か
らビデオ・データ制御部205へ画像を転送する。The instruction from the system controller 231 gives the exclusive right to the image processing for print output of the image processor 204, and the image processor 204 downloads the parameters of the image processing for print output according to the instruction of the process controller 211. Then, a calculation process is performed (step S1823). After that, the right of occupation of the video path from the image processor 204 to the video data controller 205 is given (step S1824), and the image data after the arithmetic processing is transferred from the image processor 204 to the video data controller 205. I do.
【0149】そして、ビデオ・データ制御部205で
は、プロセス・コントローラー211の制御により、印
字出力のための画素に対するパルス制御をおこない(ス
テップS1825)、作像ユニット(エンジン)206
において画像を再現させる。時分割される優先時間が経
過した後は、ビデオパスおよび画像処理プロセッサー2
04に対する占有権を開放し、パス並びに画像処理プロ
セッサー204を明け渡す。Then, the video data control unit 205 performs pulse control on pixels for print output under the control of the process controller 211 (step S1825), and the image forming unit (engine) 206
To reproduce the image. After the elapse of the time-sharing priority time, the video path and the image processor 2
Release the exclusive right to 04 and surrender the path and image processor 204.
【0150】(処理例7)つぎに、画像メモリー・アク
セス制御部221での画像変倍処理によるファクシミリ
送信とメモリー内の処理結果画像を印刷する同時動作の
内容について説明する。図19は、ブロック図において
その同時動作の流れを示したものであり、図20は、そ
の同時動作の流れを示すフローチャートである。(Processing Example 7) Next, the contents of the simultaneous operation of facsimile transmission by image scaling processing in the image memory access control unit 221 and printing of a processing result image in the memory will be described. FIG. 19 is a block diagram showing the flow of the simultaneous operation, and FIG. 20 is a flowchart showing the flow of the simultaneous operation.
【0151】これは、図9、図10に示した処理と、図
11、図12に示した処理との同時動作であり、パラレ
ルバス220を介した画像メモリー・アクセス制御部2
21から画像データ制御部203へのビデオパスが2つ
のジョブで競合してしまい、並行な動作を実現するため
にパスの使用制御をシステム・コントローラー231に
ておこなう。そして、同時動作の発生において、システ
ム・コントローラー231がメモリーおよびビデオパス
の各ジョブのアクセス調停をおこなう。ビデオパスに関
してデータ多重はおこなわず、時分割で使用権を各ジョ
ブに振り分ける。This is a simultaneous operation of the processing shown in FIGS. 9 and 10 and the processing shown in FIGS. 11 and 12, and is performed by the image memory access control unit 2 via the parallel bus 220.
A video path from 21 to the image data control unit 203 competes for two jobs, and the system controller 231 controls the use of the path to realize parallel operations. Then, when the simultaneous operation occurs, the system controller 231 arbitrates the access of each job of the memory and the video path. Data multiplexing is not performed on the video path, and the usage right is allocated to each job in a time-division manner.
【0152】図19、図20において、システム・コン
トローラー231は画像メモリー・アクセス制御部22
1を介してメモリー・モジュール222の制御をおこな
う(ステップS2001)。そして、システム・コント
ローラー231は、ファクシミリ送信時の画像変倍にお
けるメモリーアクセスもしくは印字出力時のメモリー読
み出しを判断する(ステップS2002)。In FIGS. 19 and 20, the system controller 231 includes the image memory access control unit 22.
The control of the memory module 222 is performed via the control unit 1 (step S2001). Then, the system controller 231 determines whether to access the memory at the time of image magnification at the time of facsimile transmission or read the memory at the time of print output (step S2002).
【0153】ここで、読み取り画像をファクシミリ送信
する場合、競合するビデオパスをファクシミリ送信用に
開放する。すなわち、画像メモリー・アクセス制御部2
21がメモリー・モジュール222からファクシミリ送
信用画像を読み出し(ステップS2011)、画像メモ
リー・アクセス制御部221にてシステム・コントロー
ラー231の演算指示で二次元画像変倍をおこなう(ス
テップS2012)。Here, when transmitting a read image by facsimile, a competing video path is opened for facsimile transmission. That is, the image memory access control unit 2
21 reads the image for facsimile transmission from the memory module 222 (step S2011), and the image memory access control unit 221 performs two-dimensional image scaling according to a calculation instruction of the system controller 231 (step S2012).
【0154】つぎに、システム・コントローラー231
により画像メモリー・アクセス制御部221から画像デ
ータ制御部203のビデオパスの占有権が与えられ(ス
テップS2013)、ファクシミリ送信用としてデータ
を転送する。同じく画像データ制御部203から画像処
理プロセッサー204へのパスの占有権も与えられ(ス
テップS2014)、画像処理プロセッサー204へデ
ータを転送する。Next, the system controller 231
The image memory access control unit 221 gives the right to occupy the video path of the image data control unit 203 (step S2013), and transfers the data for facsimile transmission. Similarly, the occupation right of the path from the image data control unit 203 to the image processor 204 is given (step S2014), and the data is transferred to the image processor 204.
【0155】画像処理プロセッサー204では、プロセ
ス・コントローラー211の指示でファクシミリ用画像
処理のパラメーターをダウンロードし演算処理をおこな
う(ステップS2015)。そして、システム・コント
ローラー231の制御により画像処理プロセッサー20
4からファクシミリ制御ユニット224へのビデオパス
の占有権が与えられる(ステップS2016)。演算処
理後の画像データは画像処理プロセッサー204から画
像データ制御部203を介し、パラレルバス220を経
由してファクシミリ制御ユニット224へ転送されファ
クシミリ送信される。パラレルバス220も占有する必
要があるので、このファクシミリ送信処理時は、印字出
力処理は実施しない。The image processor 204 downloads the parameters of the facsimile image processing according to the instruction of the process controller 211 and performs the arithmetic processing (step S2015). The image processor 20 is controlled by the system controller 231.
4 gives the right to occupy the video path to the facsimile control unit 224 (step S2016). The image data after the arithmetic processing is transferred from the image processor 204 via the image data control unit 203 to the facsimile control unit 224 via the parallel bus 220 and transmitted by facsimile. Since the parallel bus 220 also needs to be occupied, no print output processing is performed during this facsimile transmission processing.
【0156】一方、蓄積画像の印字出力をおこなうとき
は、画像メモリー・アクセス制御部221がメモリー・
モジュール222から印字出力用画像データを読み出す
(ステップS2021)。そして、システム・コントロ
ーラー231により画像メモリー・アクセス制御部22
1から画像データ制御部203へのビデオパスの占有権
が与えられ(ステップS2022)、印字出力用として
データを画像データ制御部203へ転送する。On the other hand, when the printout of the stored image is performed, the image memory access control unit 221 controls the memory
The image data for print output is read from the module 222 (step S2021). Then, the image memory access controller 22 is controlled by the system controller 231.
1 to the image data control unit 203 (step S2022), and transfers the data to the image data control unit 203 for print output.
【0157】データに対する演算処理は不要であるの
で、画像データ制御部203からビデオ・データ制御部
205へビデオパスの占有権が与えられる(ステップS
2023)ことにより、画像データをビデオ・データ制
御部205へ転送する。ビデオ・データ制御部205で
はプロセス・コントローラー211の制御により印字出
力のための画素に対するパルス制御をおこない、ビデオ
・データ制御部205および作像ユニット206におい
て画像再現させる(ステップS2024)。そして、時
分割される優先時間が経過した後は、ビデオパスに対す
る優先権を開放し、パスを明け渡す。Since arithmetic processing on data is unnecessary, the right to occupy the video path is given from the image data control unit 203 to the video data control unit 205 (step S).
2023), thereby transferring the image data to the video data control unit 205. The video data control unit 205 performs pulse control on pixels for print output under the control of the process controller 211, and causes the video data control unit 205 and the image forming unit 206 to reproduce an image (step S2024). Then, after the elapse of the time-sharing priority time, the priority for the video path is released and the path is surrendered.
【0158】(処理例8)つぎに、画像メモリー・アク
セス制御部221での画像変倍処理によるファクシミリ
送信とメモリー内の格納画像を画像処理した後印刷する
同時動作の内容について説明する。図21は、ブロック
図においてその同時動作の流れを示したものであり、図
22は、その同時動作の流れを示すフローチャートであ
る。(Processing Example 8) Next, the contents of the simultaneous operation of facsimile transmission by image scaling processing in the image memory access control section 221 and image processing of an image stored in the memory and then printing will be described. FIG. 21 is a block diagram showing the flow of the simultaneous operation, and FIG. 22 is a flowchart showing the flow of the simultaneous operation.
【0159】これは、図9、図10に示した処理と、図
13、図14に示した処理との同時動作であり、パラレ
ルバス220を介した画像メモリー・アクセス制御部2
21から画像データ制御部203へのビデオパスと画像
処理プロセッサー204での演算処理が2つのジョブで
競合してしまい、並行な動作を実現するためにパスの使
用制御をシステム・コントローラー231にて、画像処
理プロセッサー204の演算制御をプロセス・コントロ
ーラー211にておこなう。This is a simultaneous operation of the processing shown in FIGS. 9 and 10 and the processing shown in FIGS. 13 and 14, and is performed by the image memory access control unit 2 via the parallel bus 220.
The video path from 21 to the image data control unit 203 and the arithmetic processing in the image processor 204 compete for two jobs, and the system controller 231 controls the use of the path to realize parallel operations. Operation control of the image processor 204 is performed by the process controller 211.
【0160】図21、図22において、システム・コン
トローラー231は画像メモリー・アクセス制御部22
1を介してメモリー・モジュール222の制御をおこな
う(ステップS2201)。そして、システム・コント
ローラー231は、ファクシミリ送信時の画像変倍にお
けるメモリーアクセスもしくは印字出力時のメモリー読
み出しを判断する(ステップS2202)。In FIGS. 21 and 22, the system controller 231 includes the image memory access control unit 22.
The control of the memory module 222 is performed via the control unit 1 (step S2201). Then, the system controller 231 determines whether to access the memory at the time of image magnification at the time of facsimile transmission or read the memory at the time of printout (step S2202).
【0161】ここで、読み取り画像をファクシミリ送信
する場合、競合するビデオパスをファクシミリ送信用に
開放する。すなわち、画像メモリー・アクセス制御部2
21がメモリー・モジュール222からファクシミリ送
信用画像を読み出し(ステップS2211)、画像メモ
リー・アクセス制御部221にてシステム・コントロー
ラー231の演算指示で二次元画像変倍をおこなう(ス
テップS2212)。Here, when transmitting a read image by facsimile, a competing video path is opened for facsimile transmission. That is, the image memory access control unit 2
21 reads the image for facsimile transmission from the memory module 222 (step S2211), and the image memory access control unit 221 performs two-dimensional image scaling according to a calculation instruction of the system controller 231 (step S2212).
【0162】つぎに、システム・コントローラー231
により画像メモリー・アクセス制御部221から画像デ
ータ制御部203のビデオパスの占有権および画像デー
タ制御部203から画像処理プロセッサー204へのパ
スの占有権も与えられ(ステップS2213)、画像処
理プロセッサー204へデータを転送する。Next, the system controller 231
As a result, the right to occupy the video path of the image data control unit 203 from the image memory access control unit 221 and the right to occupy the path from the image data control unit 203 to the image processing processor 204 are also given (step S2213). Transfer data.
【0163】画像処理プロセッサー204では、プロセ
ス・コントローラー211の指示でファクシミリ用画像
処理のパラメーターをダウンロードし演算処理をおこな
う(ステップS2214)。そして、システム・コント
ローラー231の制御により画像処理プロセッサー20
4からファクシミリ制御ユニット224へのビデオパス
の占有権が与えられる(ステップS2215)。演算処
理後の画像データは画像処理プロセッサー204から画
像データ制御部203を介し、パラレルバス220を経
由してファクシミリ制御ユニット224へ転送されファ
クシミリ送信される。パラレルバス220も占有する必
要があるので、このファクシミリ送信処理時は、印字出
力処理は実施しない。The image processor 204 downloads the parameters of the facsimile image processing according to the instruction of the process controller 211 and performs an arithmetic processing (step S2214). The image processor 20 is controlled by the system controller 231.
4 gives the facsimile control unit 224 an exclusive right to the video path (step S2215). The image data after the arithmetic processing is transferred from the image processor 204 via the image data control unit 203 to the facsimile control unit 224 via the parallel bus 220 and transmitted by facsimile. Since the parallel bus 220 also needs to be occupied, no print output processing is performed during this facsimile transmission processing.
【0164】一方、蓄積画像の印字出力をおこなうとき
は、画像メモリー・アクセス制御部221がメモリー・
モジュール222から印字出力用画像データを読み出す
(ステップS2221)。システム・コントローラー2
31の制御により画像メモリー・アクセス制御部221
から画像データ制御部203へのビデオパスの占有権お
よび画像データ制御部203から画像処理プロセッサー
204へのビデオパスの占有権が与えられ(ステップS
2222)、印字出力用としてデータを転送する。On the other hand, when printing out the stored image, the image memory access control unit 221 operates the memory
The image data for print output is read from the module 222 (step S2221). System controller 2
31 controls the image memory access control unit 221
To the image data control unit 203 and the exclusive right to the video path from the image data control unit 203 to the image processor 204 are given (step S).
2222) The data is transferred for print output.
【0165】プロセス・コントローラー211からの指
示で、画像処理プロセッサー204の印字出力用画像処
理への占有権を与え、画像処理プロセッサー204では
プロセス・コントローラー211の指示で印字出力用画
像処理のパラメーターをダウンロードし演算処理をおこ
なう(ステップS2223)。その後、画像処理プロセ
ッサー204からビデオ・データ制御部205へのビデ
オパスの占有権が与えられ(ステップS2224)、演
算処理後の画像データは画像処理プロセッサー204か
らビデオ・データ制御部205へ画像を転送する。The instruction from the process controller 211 gives the exclusive right to the image processing for print output of the image processor 204, and the image processor 204 downloads the parameters of the image processing for print output according to the instruction of the process controller 211. Then, a calculation process is performed (step S2223). Thereafter, the right of occupation of the video path from the image processor 204 to the video data controller 205 is given (step S2224), and the image data after the arithmetic processing is transferred from the image processor 204 to the video data controller 205. I do.
【0166】そして、ビデオ・データ制御部205で
は、プロセス・コントローラー211の制御により、印
字出力のための画素に対するパルス制御をおこない(ス
テップS2225)、ビデオ・データ制御部205およ
び作像ユニット(エンジン)206において画像を再現
させる。時分割される優先時間が経過した後は、ビデオ
パスおよび画像処理プロセッサー204に対する占有権
を開放し、パス並びに画像処理プロセッサー204を明
け渡す。The video data control unit 205 performs pulse control on pixels for print output under the control of the process controller 211 (step S2225), and the video data control unit 205 and the image forming unit (engine). At 206, the image is reproduced. After the elapse of the time-sharing priority time, the exclusive right to the video path and the image processor 204 is released, and the path and the image processor 204 are surrendered.
【0167】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、画像データを読み取る読取ユニット201・センサ
ー・ボード・ユニット202および/または画像メモリ
ーを制御して画像データの書き込み/読み出しをおこな
う画像メモリー・アクセス制御部221および/または
画像データに対し加工編集等の画像処理を施す画像処理
プロセッサー204および/または画像データを転写紙
等に書き込むビデオ・データ制御部205・作像ユニッ
ト206および/または画像データを外部装置と送受信
するファクシミリ制御ユニット224に接続し、読取ユ
ニット201・センサー・ボード・ユニット202によ
り読み取られた第1の画像データおよび/または画像メ
モリー・アクセス制御部221により読み出された第2
の画像データおよび/または画像処理プロセッサー20
4により画像処理が施された第3の画像データおよび/
またはファクシミリ制御ユニット224により受信され
た第4の画像データを受信し、前記第1の画像データお
よび/または前記第2の画像データおよび/または前記
第3の画像データおよび/または前記第4の画像データ
を画像メモリー・アクセス制御部221へおよび/また
は画像処理プロセッサー204へおよび/またはビデオ
・データ制御部205へおよび/またはファクシミリ制
御ユニット224へ送信する画像データ制御部203
と、各ユニット間での画像データを送受信する際に使用
するパスの使用権の切り替えを制御するシステム・コン
トローラー231と、を備える。As described above, according to the present embodiment, the image memory for writing / reading image data by controlling the reading unit 201, the sensor board unit 202, and / or the image memory for reading image data. An access control unit 221 and / or an image processing processor 204 for performing image processing such as processing / editing on image data and / or a video data control unit 205 for writing image data onto transfer paper or the like; an image forming unit 206 and / or an image The first image data read by the reading unit 201, the sensor board unit 202, and / or the first image data read by the image memory access control unit 221 are connected to a facsimile control unit 224 that transmits and receives data to and from an external device. 2
Image data and / or image processor 20
4 and / or the third image data subjected to the image processing.
Or receiving the fourth image data received by the facsimile control unit 224, and receiving the first image data and / or the second image data and / or the third image data and / or the fourth image Image data control unit 203 transmitting data to image memory access control unit 221 and / or to image processor 204 and / or to video data control unit 205 and / or to facsimile control unit 224
And a system controller 231 that controls switching of the right to use a path used when image data is transmitted and received between the units.
【0168】そのため、異なる動作にかかる画像データ
を送受信する際に、それらの画像データの衝突を回避
し、画像データを効率的に送受信することができ、送受
信時間を短縮することができ、これにより、並行動作を
おこなう場合における画像データの処理を効率的におこ
なうことが可能である。Therefore, when transmitting and receiving image data relating to different operations, collision of the image data can be avoided, the image data can be transmitted and received efficiently, and the transmission and reception time can be shortened. In addition, it is possible to efficiently process image data when performing parallel operations.
【0169】また、本実施の形態によれば、前記画像メ
モリー・アクセス部221が、書き込みをおこなう画像
データまたは読み出しをおこなった画像データに対して
加工編集等の画像処理を施すため、メモリー・モジュー
ル222に格納されるまたはメモリー・モジュール22
2に格納された画像データに対して、他のユニットへ送
信する前に、画像処理の前処理をおこなうことができ
る。Further, according to the present embodiment, the image memory access unit 221 performs image processing such as processing / editing on image data to be written or image data to be read out. Or stored in the memory module 22
2 can be pre-processed for image processing before being transmitted to other units.
【0170】また、本実施の形態によれば、画像メモリ
ー・アクセス制御部221が、書き込みをおこなう画像
データまたは読み出しをおこなった画像データに対して
画像回転処理を施すため、画像処理プロセッサー204
がおこなうべき画像処理の一部を分担し、その分だけ画
像処理プロセッサー204の負荷を軽減することがで
き、処理全体としての処理時間を短縮することができ
る。Further, according to the present embodiment, the image memory access control unit 221 performs the image rotation processing on the image data to be written or the image data to be read.
Share part of the image processing to be performed, the load on the image processing processor 204 can be reduced by that part, and the processing time of the entire processing can be shortened.
【0171】また、本実施の形態によれば、画像メモリ
ー・アクセス制御部221が、書き込みをおこなう画像
データまたは読み出しをおこなった画像データに対して
画像変倍処理を施すため、画像処理プロセッサー204
がおこなうべき画像処理の一部を分担し、その分だけ画
像処理プロセッサー204の負荷を軽減することがで
き、処理全体としての処理時間を短縮することができ
る。Further, according to the present embodiment, the image memory access control section 221 performs image scaling processing on image data to be written or image data to be read, so that the image processor 204
Share part of the image processing to be performed, the load on the image processing processor 204 can be reduced by that part, and the processing time of the entire processing can be shortened.
【0172】また、本実施の形態によれば、システム・
コントローラー231の指令により、異なる画像データ
により前記パスの使用が競合した場合に時分割により切
り替えをするため、競合した画像データを効率的に送受
信することができ、送受信時間を短縮することができ
る。According to the present embodiment, the system
In response to a command from the controller 231, when the use of the path competes with different image data, the path is switched by time division, so that the competing image data can be transmitted and received efficiently, and the transmission / reception time can be reduced.
【0173】また、本実施の形態によれば、画像処理プ
ロセッサー204が、異なる画像データにより画像処理
が競合した場合に時分割により画像処理の制御をするた
め、競合した画像データの画像処理を効率的におこなう
ことができ、処理時間を短縮することができる。Further, according to the present embodiment, when image processing competes with different image data, the image processing processor 204 controls the image processing by time division, so that the image processing of the competing image data can be efficiently performed. And the processing time can be shortened.
【0174】また、本実施の形態によれば、ビデオパス
切り替えをシステム・コントローラー231により制御
し、画像処理をプロセス・コントローラー211により
制御するため、切り替え制御と画像処理制御を分担して
おこなうことができる。Further, according to the present embodiment, since the video path switching is controlled by the system controller 231 and the image processing is controlled by the process controller 211, the switching control and the image processing control can be shared. it can.
【0175】[0175]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、画像データを読み取る画像読取手段およ
び/または画像メモリーを制御して画像データの書き込
み/読み出しをおこなう画像メモリー制御手段および/
または画像データに対し加工編集等の画像処理を施す画
像処理手段および/または画像データを転写紙等に書き
込む画像書込手段および/または画像データを外部装置
と送受信する画像データ送受信手段に接続し、前記画像
読取手段により読み取られた第1の画像データおよび/
または前記画像メモリー制御手段により読み出された第
2の画像データおよび/または前記画像処理手段により
画像処理が施された第3の画像データおよび/または前
記画像データ送受信手段により受信された第4の画像デ
ータを受信し、前記第1の画像データおよび/または前
記第2の画像データおよび/または前記第3の画像デー
タおよび/または前記第4の画像データを前記画像メモ
リー制御手段へおよび/または前記画像処理手段へおよ
び/または前記画像書込手段へおよび/または前記画像
データ送受信手段へ送信する画像データ制御手段と、前
記画像データ制御手段と、前記画像読取手段、前記画像
メモリー制御手段、前記画像処理手段、前記画像書込手
段または画像データ送受信手段との間での画像データを
送受信する際に使用するパスの使用権の切り替えを制御
する切り替え手段と、を備えるため、異なる動作にかか
る画像データを送受信する際に、それらの画像データの
衝突を回避し、画像データを効率的に送受信することが
でき、送受信時間を短縮することができ、これにより、
並行動作をおこなう場合における画像データの処理を効
率的におこなうことが可能な画像処理装置が得られると
いう効果を奏する。As described above, according to the first aspect of the present invention, there is provided an image reading means for reading image data and / or an image memory control means for controlling image memory to write / read image data. and/
Or image processing means for performing image processing such as processing and editing on the image data and / or image writing means for writing the image data on transfer paper and / or image data transmitting / receiving means for transmitting / receiving the image data to / from an external device, First image data read by the image reading means and / or
Alternatively, the second image data read by the image memory control means and / or the third image data subjected to image processing by the image processing means and / or the fourth image data received by the image data transmission / reception means Receiving image data and transferring the first image data and / or the second image data and / or the third image data and / or the fourth image data to the image memory control means and / or Image data control means for transmitting to the image processing means and / or to the image writing means and / or to the image data transmitting / receiving means; the image data control means; the image reading means; the image memory control means; Used to transmit and receive image data to / from the processing means, the image writing means, or the image data transmitting / receiving means. Switching means for controlling the switching of the use right of the path to be performed, when transmitting and receiving image data according to different operations, it is possible to avoid collision of the image data and efficiently transmit and receive the image data And reduce transmission and reception time,
This has the effect of providing an image processing apparatus that can efficiently process image data when performing parallel operations.
【0176】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明において、前記画像メモリー制御手
段が、書き込みをおこなう画像データまたは読み出しを
おこなった画像データに対して加工編集等の画像処理を
施すため、メモリーに格納されるまたはメモリーに格納
された画像データに対して、他のユニットへ送信する前
に、画像処理の前処理をおこなうことができ、これによ
り、並行動作をおこなう場合における画像データの処理
を効率的におこなうことが可能な画像処理装置が得られ
るという効果を奏する。According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the image memory control means performs processing, editing, or the like on image data to be written or image data to be read. Image processing, image data stored in the memory or image data stored in the memory can be pre-processed for image processing before being transmitted to another unit. An effect is obtained that an image processing apparatus capable of efficiently performing processing of image data in the case of performing the processing is obtained.
【0177】また、請求項3に記載の発明によれば、請
求項2に記載の発明において、前記画像メモリー制御手
段が、書き込みをおこなう画像データまたは読み出しを
おこなった画像データに対して画像回転処理を施すた
め、他のユニット(たとえば画像処理手段)がおこなう
べき画像処理の一部を分担し、その分だけ前記他のユニ
ットの負荷を軽減することができ、処理全体としての処
理時間を短縮することができ、これにより、並行動作を
おこなう場合における画像データの処理を効率的におこ
なうことが可能な画像処理装置が得られるという効果を
奏する。According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the image memory control means performs image rotation processing on image data to be written or image data to be read. Is performed, a part of image processing to be performed by another unit (for example, image processing means) is shared, and the load on the other unit can be reduced by that part, thereby shortening the processing time of the entire processing. As a result, it is possible to obtain an image processing apparatus capable of efficiently processing image data when performing parallel operations.
【0178】また、請求項4に記載の発明によれば、請
求項2に記載の発明において、前記画像メモリー制御手
段が、書き込みをおこなう画像データまたは読み出しを
おこなった画像データに対して画像変倍処理を施すた
め、他のユニット(たとえば画像処理手段)がおこなう
べき画像処理の一部を分担し、その分だけ前記他のユニ
ットの負荷を軽減することができ、処理全体としての処
理時間を短縮することができ、これにより、並行動作を
おこなう場合における画像データの処理を効率的におこ
なうことが可能な画像処理装置が得られるという効果を
奏する。According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the image memory control means performs image scaling on image data to be written or image data to be read. In order to perform the processing, a part of the image processing to be performed by another unit (for example, image processing means) is shared, and the load on the other unit can be reduced correspondingly, thereby shortening the processing time of the entire processing. As a result, an effect is obtained that an image processing apparatus capable of efficiently processing image data when performing parallel operations is obtained.
【0179】また、請求項5に記載に発明によれば、請
求項1〜4のいずれか一つに記載の発明において、前記
切り替え手段が、異なる画像データにより前記パスの使
用が競合した場合に時分割により切り替えをするため、
競合した画像データを効率的に送受信することができ、
送受信時間を短縮することができ、これにより、並行動
作をおこなう場合における画像データの処理を効率的に
おこなうことが可能な画像処理装置が得られるという効
果を奏する。[0179] According to the invention described in claim 5, in the invention described in any one of claims 1 to 4, when the switching means competes for use of the path due to different image data. To switch by time division,
Competitive image data can be sent and received efficiently,
The transmission / reception time can be shortened, thereby providing an effect that an image processing apparatus capable of efficiently processing image data when performing parallel operations is obtained.
【0180】また、請求項6に記載の発明によれば、請
求項1〜5のいずれか一つに記載の発明において、前記
画像処理手段が、異なる画像データにより画像処理が競
合した場合に時分割により画像処理の制御をするため、
競合した画像データの画像処理を効率的におこなうこと
ができ、処理時間を短縮することができ、これにより、
並行動作をおこなう場合における画像データの処理を効
率的におこなうことが可能な画像処理装置が得られると
いう効果を奏する。According to the invention described in claim 6, in the invention described in any one of claims 1 to 5, the image processing means is provided when the image processing competes with different image data. In order to control image processing by division,
Image processing of competing image data can be performed efficiently, processing time can be shortened,
This has the effect of providing an image processing apparatus that can efficiently process image data when performing parallel operations.
【0181】また、請求項7に記載の発明によれば、請
求項1〜6に記載の発明において、前記切り替え手段と
前記画像処理手段とを別個の制御手段により制御するた
め、切り替え手段の制御と画像処理手段の制御を分担し
ておこなうことができ、これにより、並行動作をおこな
う場合における画像データの処理を効率的におこなうこ
とが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏す
る。According to the invention of claim 7, in the invention of claims 1 to 6, since the switching means and the image processing means are controlled by separate control means, the control of the switching means Thus, an image processing apparatus capable of efficiently processing image data when performing a parallel operation can be obtained.
【図1】この発明の本実施の形態にかかる画像処理装置
の構成を機能的に示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram functionally showing a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
【図2】本実施の形態にかかる画像処理装置のハードウ
エア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image processing apparatus according to the embodiment;
【図3】本実施の形態にかかる画像処理装置のシステム
制御およびメモリー制御をおこなうコントローラーユニ
ットの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a controller unit that performs system control and memory control of the image processing apparatus according to the embodiment;
【図4】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像メモ
リー・アクセス制御部のブロック構成の概略を示す図で
ある。FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a block configuration of an image memory access control unit of the image processing apparatus according to the embodiment;
【図5】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像デー
タに対する前処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure of pre-processing of image data by the image processing apparatus according to the embodiment;
【図6】本実施の形態にかかる画像処理装置の格納画像
の状態の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a state of a stored image of the image processing apparatus according to the present embodiment;
【図7】本実施の形態にかかる画像処理装置の主副電気
変倍処理(処理1)の流れを説明するためのブロック図
である。FIG. 7 is a block diagram for explaining a flow of main / sub electric scaling processing (processing 1) of the image processing apparatus according to the embodiment;
【図8】本実施の形態にかかる画像処理装置(処理1)
の主副電気変倍処理の流れを示すフローチャートであ
る。FIG. 8 is an image processing apparatus according to the embodiment (processing 1);
6 is a flowchart showing the flow of the main / sub electric scaling process.
【図9】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像メモ
リー・アクセス制御部での変倍処理(処理2)の流れを
説明するためのブロック図である。FIG. 9 is a block diagram for explaining a flow of a scaling process (process 2) in the image memory access control unit of the image processing apparatus according to the embodiment;
【図10】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像メ
モリー・アクセス制御部での変倍処理(処理2)の流れ
を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating a flow of a scaling process (process 2) in the image memory access control unit of the image processing apparatus according to the present embodiment.
【図11】本実施の形態にかかる画像処理装置のメモリ
ー蓄積画像の印字出力処理(処理3)の流れを説明する
ためのブロック図である。FIG. 11 is a block diagram for explaining a flow of a print output process (process 3) of the image stored in the memory of the image processing apparatus according to the embodiment;
【図12】本実施の形態にかかる画像処理装置のメモリ
ー蓄積画像の印字出力処理(処理3)の流れを示すフロ
ーチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a flow of a print output process (process 3) of the image stored in the memory of the image processing apparatus according to the present embodiment;
【図13】本実施の形態にかかる画像処理装置のメモリ
ー蓄積画像の画像処理をともなう印字出力処理(処理
4)の流れを説明するためのブロック図である。FIG. 13 is a block diagram for explaining a flow of a print output process (process 4) accompanied by an image process of a memory stored image of the image processing apparatus according to the present embodiment.
【図14】本実施の形態にかかる画像処理装置のメモリ
ー蓄積画像の画像処理をともなう印字出力処理(処理
4)の流れを示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing a flow of a print output process (process 4) accompanied by an image process of the image stored in the memory of the image processing apparatus according to the present embodiment.
【図15】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像回
転をともなう変倍処理によるファクシミリ送信とメモリ
ー内の処理結果画像を印刷する同時動作の内容(処理
5)の流れを説明するためのブロック図である。FIG. 15 is a block diagram for explaining the flow of processing (processing 5) of simultaneous operation of facsimile transmission and printing of a processing result image in a memory by facsimile transmission with image rotation by the image processing apparatus according to the present embodiment; FIG.
【図16】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像回
転をともなう変倍処理によるファクシミリ送信とメモリ
ー内の処理結果画像を印刷する同時動作の内容(処理
5)の流れを示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing a flow of a simultaneous operation (processing 5) of facsimile transmission by magnification change processing with image rotation and printing of a processing result image in a memory by the image processing apparatus according to the present embodiment;
【図17】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像回
転をともなう変倍処理によるファクシミリ送信とメモリ
ー内の格納画像を画像処理した後印刷する同時動作の内
容(処理6)の流れを説明するためのブロック図であ
る。FIG. 17 is a flow chart illustrating the contents (process 6) of the simultaneous operation of facsimile transmission by image scaling processing with image rotation and image processing of an image stored in a memory and then printing by the image processing apparatus according to the present embodiment; FIG.
【図18】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像回
転をともなう変倍処理によるファクシミリ送信とメモリ
ー内の格納画像を画像処理した後印刷する同時動作の内
容(処理6)の流れを示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing the flow of a simultaneous operation (process 6) of facsimile transmission by image scaling processing with image rotation and image processing of an image stored in a memory and then printing by the image processing apparatus according to the present embodiment; It is.
【図19】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像メ
モリー・アクセス制御部での画像変倍処理によるファク
シミリ送信とメモリー内の処理結果画像を印刷する同時
動作の内容(処理7)の流れを説明するためのブロック
図である。FIG. 19 is a flowchart showing the contents of a simultaneous operation (processing 7) of facsimile transmission by image scaling processing in the image memory access control unit of the image processing apparatus according to the embodiment and printing of a processing result image in the memory; It is a block diagram for explaining.
【図20】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像メ
モリー・アクセス制御部での画像変倍処理によるファク
シミリ送信とメモリー内の処理結果画像を印刷する同時
動作の内容(処理7)の流れを示すフローチャートであ
る。FIG. 20 is a flow chart illustrating the contents (process 7) of the simultaneous operation of facsimile transmission by image scaling processing in the image memory access control unit of the image processing apparatus according to the present embodiment and printing of a processing result image in the memory; It is a flowchart shown.
【図21】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像メ
モリー・アクセス制御部での画像変倍処理によるファク
シミリ送信とメモリー内の格納画像を画像処理した後印
刷する同時動作の内容(処理8)の流れを説明するため
のブロック図である。FIG. 21 shows the contents of simultaneous operation of facsimile transmission by image scaling processing in the image memory access control unit of the image processing apparatus according to the present embodiment and image processing of an image stored in the memory and then printing the image (processing 8). It is a block diagram for explaining the flow of.
【図22】本実施の形態にかかる画像処理装置の画像メ
モリー・アクセス制御部での画像変倍処理によるファク
シミリ送信とメモリー内の格納画像を画像処理した後印
刷する同時動作の内容(処理8)の流れを示すフローチ
ャートである。FIG. 22 shows the contents of simultaneous operation of facsimile transmission by image scaling processing in the image memory access control unit of the image processing apparatus according to the present embodiment, and image processing of an image stored in the memory and printing after the image processing (processing 8). It is a flowchart which shows the flow of.
【図23】一般的な原稿読み取りユニットによる読み取
り機構を模式的に示す説明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram schematically showing a reading mechanism of a general document reading unit.
【図24】一般的なシートスルー・ドキュメント・フィ
ーダーによる読み取り機構を模式的に示す説明図であ
る。FIG. 24 is an explanatory diagram schematically showing a reading mechanism using a general sheet-through document feeder.
100 画像データ制御ユニット 101 画像読取ユニット 102 画像メモリー制御ユニット 103 画像処理ユニット 104 画像書込ユニット 201 読取ユニット 202 センサー・ボード・ユニット 203 画像データ制御部 204 画像処理プロセッサー 205 ビデオ・データ制御部 206 作像ユニット(エンジン) 210 シリアルバス 211 プロセス・コントローラー 212,232 RAM 213,233 ROM 220 パラレルバス 221 画像メモリー・アクセス制御部 222 メモリー・モジュール 223 パーソナル・コンピューター(PC) 224 ファクシミリ制御ユニット 225 公衆回線 231 システム・コントローラー 234 操作パネル REFERENCE SIGNS LIST 100 Image data control unit 101 Image reading unit 102 Image memory control unit 103 Image processing unit 104 Image writing unit 201 Reading unit 202 Sensor board unit 203 Image data control unit 204 Image processing processor 205 Video data control unit 206 Image formation Unit (engine) 210 Serial bus 211 Process controller 212,232 RAM 213,233 ROM 220 Parallel bus 221 Image memory access control unit 222 Memory module 223 Personal computer (PC) 224 Facsimile control unit 225 Public line 231 System Controller 234 Operation panel
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川本 啓之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 宮崎 秀人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 宮崎 慎也 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 刀根 剛治 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 吉澤 史男 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 福田 拓章 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 石井 理恵 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 樗木 杉高 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 野水 泰之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5C062 AA02 AA05 AA30 AA35 AB02 AB41 AB43 AB44 AB46 AC24 AC67 AF06 AF10 AF11 BA00 5C073 AA06 AB04 BA03 BB07 CE01 5C076 AA21 AA22 AA24 BA03 BA04 BB42 CB01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Hiroyuki Kawamoto 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Hideto Miyazaki 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Shinya Miyazaki 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd. (72) Takeshi Tone 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Fumio Yoshizawa 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Company (72) Inventor Takusho Fukuda 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Company (72 ) Inventor Rie Ishii 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Sugitaka Inoki 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stock Association Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Yasuyuki Nomizu 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo F-term (reference) 5C062 AA02 AA05 AA30 AA35 AB02 AB41 AB43 AB44 AB46 AC24 AC67 AF06 AF10 AF11 BA00 5C073 AA06 AB04 BA03 BB07 CE01 5C076 AA21 AA22 AA24 BA03 BA04 BB42 CB01
Claims (7)
び/または画像メモリーを制御して画像データの書き込
み/読み出しをおこなう画像メモリー制御手段および/
または画像データに対し加工編集等の画像処理を施す画
像処理手段および/または画像データを転写紙等に書き
込む画像書込手段および/または画像データを外部装置
と送受信する画像データ送受信手段に接続し、前記画像
読取手段により読み取られた第1の画像データおよび/
または前記画像メモリー制御手段により読み出された第
2の画像データおよび/または前記画像処理手段により
画像処理が施された第3の画像データおよび/または前
記画像データ送受信手段により受信された第4の画像デ
ータを受信し、前記第1の画像データおよび/または前
記第2の画像データおよび/または前記第3の画像デー
タおよび/または前記第4の画像データを前記画像メモ
リー制御手段へおよび/または前記画像処理手段へおよ
び/または前記画像書込手段へおよび/または前記画像
データ送受信手段へ送信する画像データ制御手段と、 前記画像データ制御手段と、前記画像読取手段、前記画
像メモリー制御手段、前記画像処理手段、前記画像書込
手段または画像データ送受信手段との間での画像データ
を送受信する際に使用するパスの使用権の切り替えを制
御する切り替え手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。An image memory control means for controlling image reading means for reading image data and / or image memory to write / read image data and / or
Or image processing means for performing image processing such as processing and editing on the image data and / or image writing means for writing the image data on transfer paper and / or image data transmitting / receiving means for transmitting / receiving the image data to / from an external device, First image data read by the image reading means and / or
Alternatively, the second image data read by the image memory control means and / or the third image data subjected to image processing by the image processing means and / or the fourth image data received by the image data transmission / reception means Receiving image data and transferring the first image data and / or the second image data and / or the third image data and / or the fourth image data to the image memory control means and / or Image data control means for transmitting to the image processing means and / or the image writing means and / or to the image data transmitting / receiving means; the image data control means; the image reading means; the image memory control means; Used to transmit and receive image data to / from the processing means, the image writing means, or the image data transmitting / receiving means. An image processing apparatus, comprising: switching means for controlling switching of a use right of a path to be used.
をおこなう画像データまたは読み出しをおこなった画像
データに対して加工編集等の画像処理を施すことを特徴
とする請求項1に記載の画像処理装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image memory control means performs image processing such as processing and editing on image data to be written or image data to be read.
をおこなう画像データまたは読み出しをおこなった画像
データに対して画像回転処理を施すことを特徴とする請
求項2に記載の画像処理装置。3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the image memory control unit performs an image rotation process on image data to be written or image data to be read.
をおこなう画像データまたは読み出しをおこなった画像
データに対して画像変倍処理を施すことを特徴とする請
求項2に記載の画像処理装置。4. The image processing apparatus according to claim 2, wherein said image memory control means performs image scaling processing on image data to be written or image data to be read.
により前記パスの使用が競合した場合に時分割により切
り替えをすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
一つに記載の画像処理装置。5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the switching unit switches in a time-division manner when the use of the path conflicts with different image data. .
により画像処理が競合した場合に時分割により画像処理
の制御をすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
一つに記載の画像処理装置。6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing unit controls the image processing by time division when the image processing competes with different image data. Processing equipment.
を別個の制御手段により制御することを特徴とする請求
項1〜6に記載の画像処理装置。7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the switching unit and the image processing unit are controlled by separate control units.
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000008375A JP2001203833A (en) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | Image processing device |
| US09/748,262 US7038818B2 (en) | 1999-12-27 | 2000-12-27 | Method and apparatus for image processing method, and a computer product |
| US11/245,124 US7394577B2 (en) | 1999-12-27 | 2005-10-07 | Method and apparatus for image processing method, and a computer product |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000008375A JP2001203833A (en) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | Image processing device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001203833A true JP2001203833A (en) | 2001-07-27 |
Family
ID=18536652
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000008375A Pending JP2001203833A (en) | 1999-12-27 | 2000-01-17 | Image processing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2001203833A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7626714B2 (en) | 2001-12-28 | 2009-12-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Internal interface in image processing apparatus and control thereof |
-
2000
- 2000-01-17 JP JP2000008375A patent/JP2001203833A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7626714B2 (en) | 2001-12-28 | 2009-12-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Internal interface in image processing apparatus and control thereof |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7394577B2 (en) | Method and apparatus for image processing method, and a computer product | |
| JP3660182B2 (en) | Image processing device | |
| JP3789711B2 (en) | Image processing device | |
| JP3732702B2 (en) | Image processing device | |
| JP2001157042A (en) | IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD | |
| JP2000316063A (en) | IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD | |
| JP2001203833A (en) | Image processing device | |
| JP3938837B2 (en) | Image processing device | |
| JP2001126057A (en) | Image processing device | |
| JP3670918B2 (en) | Image processing device | |
| JP4071809B2 (en) | Image processing device | |
| JP3657161B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method | |
| JP2002118756A (en) | Data transfer method and data transfer device, and image processing unit and image forming device | |
| JP3785295B2 (en) | Image processing device | |
| JP2001186355A (en) | Image processing device | |
| JP3730070B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method | |
| JP3982982B2 (en) | Image processing device | |
| JP2001144891A (en) | IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD | |
| JP2005323406A (en) | Image processing apparatus, image processing method, program for causing computer to execute the method, and computer-readable recording medium storing the program | |
| JP2001189858A (en) | IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD | |
| JP2001186329A (en) | IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD | |
| JP2002237955A (en) | Image processing apparatus, image processing method, composite apparatus, and composite system | |
| JP2001101394A (en) | Image processing device | |
| JP2002300385A (en) | IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM | |
| JP2004343624A (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, computer program, and recording medium |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041227 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050111 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050311 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050712 |