[go: up one dir, main page]

JP2001216727A - Information recording medium, recorder, recording method, reproducing device, reproducing method, recording and reproducing method and transmitting method - Google Patents

Information recording medium, recorder, recording method, reproducing device, reproducing method, recording and reproducing method and transmitting method

Info

Publication number
JP2001216727A
JP2001216727A JP2000022128A JP2000022128A JP2001216727A JP 2001216727 A JP2001216727 A JP 2001216727A JP 2000022128 A JP2000022128 A JP 2000022128A JP 2000022128 A JP2000022128 A JP 2000022128A JP 2001216727 A JP2001216727 A JP 2001216727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key data
data
encrypted
key
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000022128A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kentaro Yokouchi
健太郎 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000022128A priority Critical patent/JP2001216727A/en
Publication of JP2001216727A publication Critical patent/JP2001216727A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To unnecessitate special medium structure, to make reproduction impossible when contents recorded on a recording medium is copied wholly and to normally reproduce a medium recorded by normal recording. SOLUTION: Key information in a recording medium is enciphered double and recorded in a recording medium having a characteristic ID different by each medium.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、高密度で大容量の
記録再生が可能な情報記録媒体に対して相対運動をさせ
て情報を書き込み、読み出す記録再生装置(ドライブ)
に用いられる情報記録媒体、記録装置、記録方法、再生
装置、再生方法、記録再生方法、および伝送方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing apparatus (drive) for writing and reading information by making a relative movement with respect to an information recording medium capable of high-density and large-capacity recording and reproduction.
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an information recording medium, a recording device, a recording method, a reproducing device, a reproducing method, a recording / reproducing method, and a transmission method used for an information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報記録媒体として、DVDが登場して
いるが、これらに記録されている情報はデジタル情報で
あるため、デジタル情報が容易にコピーできる状態にあ
ると複製物を劣化なく生成でき、著作権者の権利を侵害
するおそれがあるため、コピー防止に関して種々方法が
従来提案されている。
2. Description of the Related Art DVDs have appeared as information recording media, but since information recorded on these media is digital information, a copy can be generated without deterioration if digital information can be easily copied. Since there is a risk of infringing the copyright holder's rights, various methods have been proposed for copy protection.

【0003】例えば、DVD−Video(読み出し専
用)でのコピーガードに関しては、DVDのコピー防止
の基本になる方式であるCSS(Content Sc
ramble System)が提案されている。CS
Sに関しては、例えば、National Techn
ical Report Vol.43, No.3,
(Jun. 1997)118頁〜122頁「DVD著
作権保護システム」等に開示されている。CSSは、デ
ジタル情報をDVDディスクに記録する際にタイトルキ
ー(鍵)、ディスクキー(鍵)、デバイスキー(鍵)の
3層の暗号化技術を使用して暗号化し、ライセンスを受
けたCSS準拠のDVD機器(プレーヤ)だけが、暗号
化されたデジタル情報を復号化して再生可能とするもの
である。
[0003] For example, with regard to copy guard in DVD-Video (read only), CSS (Content Sc) which is a basic method of copy protection of DVD is used.
ramble System) has been proposed. CS
Regarding S, for example, National Techn
Ial Report Vol. 43, no. 3,
(Jun. 1997), pages 118-122, "DVD Copyright Protection System" and the like. When the digital information is recorded on the DVD disk, the CSS encrypts the digital information using a three-layer encryption technology of a title key (key), a disk key (key), and a device key (key), and is licensed according to CSS. Only the DVD device (player) is capable of decrypting and reproducing the encrypted digital information.

【0004】上記CSSに関し、DVD−Video
(ROM)への適用例ついて図6を参照して説明する。
ディスク製造者(Disc Manufacture
r)100は、コンテンツプロバイダーの決めるディス
クキー(Disc Key)101を複数のデバイスキ
ー(Device Key)102−1から102−n
によりディスクキーブロック処理部(Process
DKB)103にて複数のディスクキー群であるディス
クキーブロック(DKB)104を生成する。
[0004] Regarding the CSS, DVD-Video
An example of application to (ROM) will be described with reference to FIG.
Disc manufacturer (Disc Manufacture)
r) 100 converts a disc key (Disc Key) 101 determined by the content provider into a plurality of device keys (Device Key) 102-1 to 102-n.
The disk key block processing unit (Process
DKB) 103 generates a disk key block (DKB) 104 as a plurality of disk key groups.

【0005】これは、複数の機器が持つ異なるデバイス
キー(デバイスキー102−1〜102−nのうちの一
つ)でディスクキー101を復号し利用できるようにす
るためである。次にDKB104をディスク105上の
所定の領域に記録する。次にAVコンテンツを記録する
際に決めるタイトル毎に異なるタイトルキー106はタ
イトルキー暗号化手段107にて、ディスクキー101
でスクランブルされ、ディスク105に暗号化タイトル
キー(Encryptioned TitleKey)
108として記録される。また、記録されるAVコンテ
ンツ109はコンテンツ暗号化手段(Contents
Encryption)110にて、記録する際に決
められるタイトル毎に異なるタイトルキー106(スク
ランブルされる前の)でスクランブルされた暗号化AV
コンテンツ(Encrypted AV Conten
ts)109としてディスク105に記録される。ディ
スク製造者100は、この状態のディスク105を販売
する。
[0005] This is because the disk key 101 can be decrypted and used with different device keys (one of the device keys 102-1 to 102-n) of a plurality of devices. Next, the DKB 104 is recorded in a predetermined area on the disk 105. Next, a title key 106 different for each title determined when recording the AV content is converted to a disc key 101 by the title key encrypting means 107.
And the encrypted title key (Encrypted TitleKey) is recorded on the disc 105.
Recorded as 108. Also, the recorded AV content 109 is a content encryption means (Contents
Encryption 110, the encrypted AV scrambled with a different title key 106 (before being scrambled) for each title determined when recording.
Content (Encrypted AV Content)
ts) 109 is recorded on the disk 105. The disk manufacturer 100 sells the disk 105 in this state.

【0006】次にディスク105の再生について説明す
る。再生装置110にもあらかじめ複数のデバイスキー
102−1〜102−nのうち1つである、例えば、1
02−jが割り当てられている。再生装置110は再生
に先立ち、ディスク2よりディスクキーブロック(DK
B)104を読み出し、ディスクキー復号部(Disc
Key Decryption)111においてデバイ
スキー102−jでディスクキーブロック(DKB)1
04を復号してディスクキー101を得る。次にディス
クキー101でスクランブルされ、ディスク105に記
録されている暗号化タイトルキー108を読み出し、タ
イトルキー復号部(Title KeyDecrypt
ion)112ではディスクキー復号部(Disc K
eyDecryption)111より出力されるディ
スクキー101を用いて元々のタイトルキー106を復
号する。次に、ディスク105からタイトルキー106
でスクランブルされている暗号化AVコンテンツ109
を読み出し、コンテンツ復号部(Contents E
ncryption)113は復号された元々のタイト
ルキー106を使用してデスクランブルを行いAVコン
テンツ109を復元して、AVコンテンツを再生する。
Next, reproduction of the disk 105 will be described. The playback device 110 also has one of a plurality of device keys 102-1 to 102-n in advance, for example, 1
02-j. Prior to playback, the playback device 110 reads the disc key block (DK
B) 104, and reads out the disc key decryption unit (Disc)
In the key specification 111, the disk key block (DKB) 1 is set with the device key 102-j.
04 to obtain the disk key 101. Next, the encrypted title key 108 scrambled by the disk key 101 and recorded on the disk 105 is read out, and the title key decryption unit (Title KeyDecrypt) is read.
ion) 112, a disk key decryption unit (Disc K)
The original title key 106 is decrypted by using the disc key 101 output from the “eyeDecryption” 111. Next, the title key 106 is
AV content 109 scrambled by
Is read out, and the content decryption unit (Contents E)
The ncryption 113 performs descrambling using the decrypted original title key 106, restores the AV content 109, and reproduces the AV content.

【0007】上述したCSSはDVD−Video(R
OM)等の読み出し専用媒体のみに適用可能な方法であ
り、DVD−RAM、DVD−RW等の書き換え可能な
情報記録媒体やDVD−R等の1度だけ書き込みのみ可
能な情報記録媒体には適用することはできない。書き換
え可能な情報記録媒体であるDVD−RAMに対しては
上述したCSSとは別のコピーガードシステムが提案さ
れている。DVD−RAMはROM(読み出し専用)領
域とRAM(書き換え可能)領域とをそなえており、コ
ピーガードのキーとなる情報であるDKBはROMの領
域に予め記録されているので、重ね書きや改変できな
い。
The above-mentioned CSS is a DVD-Video (R)
This method is applicable only to read-only media such as OM), and is applicable to rewritable information recording media such as DVD-RAM and DVD-RW, and information recording media such as DVD-R that can be written only once. I can't. For DVD-RAM, which is a rewritable information recording medium, a copy guard system different from the CSS described above has been proposed. The DVD-RAM has a ROM (read-only) area and a RAM (rewritable) area, and DKB which is key information of a copy guard is pre-recorded in the ROM area, and cannot be overwritten or modified. .

【0008】DVD−RAMのコピーガードシステムの
概要について図7を参照して説明する。ブランクメディ
ア(記録前の情報記録媒体)に関して説明する。ディス
ク製造者(Disc Manufacturer)20
0はディスク(Media)201一枚毎に異なるユニ
ーク・メディア・ID(Unique MediaI
D)202を記録する。次にコンテンツプロバイダーの
決めるディスクキー203を複数のデバイスキー204
−1から204−nによりディスクキー暗号化部(Di
sc Key Encryption)205でスクラ
ンブル(暗号化)して複数のディスクキー群であるディ
スクキーブロック(DKB)206を生成する。これ
は、複数の機器が持つ異なるデバイスキーでディスクキ
ーを復号し利用できるようにするためである。生成した
したDKB206は、ユニーク・メディア・ID202
と共にディスク201上の所定の領域に記録される。デ
ィスク製造者200は、この状態のディスク201をブ
ランクディスクとして販売する。次にコンテンツの記録
について説明する。記録装置207にはあらかじめ複数
のデバイスキー204−1〜204−nのうち1つデバ
イスキー204−jが割り当てられている。最初、記録
装置207は記録に先立ちディスク201一枚毎にユニ
ークなデータ(ユニーク・メディア・ID)202を読
み出す。同様に、ディスク201の所定の領域に記録さ
れているディスクキー群(ディスクキーブロック(DK
B206))を読み出す。記録装置207にあるディス
クキー復号部(Disc Key Decryptio
n)208でその装置の持つデバイスキー204−jで
ディスクキーブロック(DKB)206を復号してディ
スクキー203を得る。復号されたディスクキー203
はユニークメディアキー処理部(Process Un
ique Media Key)209にて、先に読み
出されたユニーク・メディア・ID202で処理され、
ディスク201一枚毎にユニークなディスクキー202
とされる。
An outline of a DVD-RAM copy guard system will be described with reference to FIG. A blank medium (an information recording medium before recording) will be described. Disc Maker 20
0 is a unique media ID (Unique MediaI) that differs for each disc (Media) 201.
D) Record 202. Next, the disc key 203 determined by the content provider is assigned to a plurality of device keys 204.
-1 to 204-n, the disk key encryption unit (Di)
An scKey Encryption 205 scrambles (encrypts) a disk key block (DKB) 206 which is a group of a plurality of disk keys. This is because the disk key can be decrypted and used with different device keys possessed by a plurality of devices. The generated DKB 206 is a unique / media / ID 202
At the same time, it is recorded in a predetermined area on the disk 201. The disk manufacturer 200 sells the disk 201 in this state as a blank disk. Next, recording of content will be described. One device key 204-j among a plurality of device keys 204-1 to 204-n is assigned to the recording device 207 in advance. First, the recording device 207 reads unique data (unique media / ID) 202 for each disk 201 before recording. Similarly, a disk key group (disk key block (DK)
B206)) is read out. Disc key decryption unit (Disc Key Decryption) in recording device 207
n) At 208, the disk key block (DKB) 206 is decrypted with the device key 204-j of the apparatus, and the disk key 203 is obtained. Decrypted disk key 203
Is a unique media key processing unit (Process Un
In the case of the same media key 209, the unique media ID 202 is read,
Unique disc key 202 for each disc 201
It is said.

【0009】AVコンテンツを記録する際に決めるタイ
トル毎に異なるタイトルキー210はタイトルキー暗号
化部211にて、ユニークなディスクキー202でスク
ランブルされ、ディスク201に暗号化タイトルキー
(EncryptionedTitle Key)21
2として記録される。
A title key 210 that is different for each title determined when recording AV content is scrambled by a unique disc key 202 in a title key encryption unit 211, and an encrypted title key (Encryption Title Key) 21 is written to the disc 201.
Recorded as 2.

【0010】また、記録されるAVコンテンツ213は
コンテンツ暗号化手段214にて、記録する際に決めら
れるタイトル毎に異なるタイトルキー210でスクラン
ブルされた暗号化AVコンテンツ(Encrypted
AV Contents)215としてディスク20
1に記録される。次に記録されたコンテンツの再生につ
いて説明する。再生装置216にもあらかじめ複数のデ
バイスキー204−1〜204−nのうち1つの、例え
ば、204−kが割り当てられている。ここで、ディス
クキーブロック(DKB)206は1つのディスクキー
203を複数のデバイスキー204−1〜204−nで
暗号化(Encrypt)しているので、再生装置21
6デバイスキー204−kと記録装置のデバイスキー2
04−jと異なっても復号化等には問題はない。ディス
クキー復号部(Disc KeyDecryptio
n)217でデバイスキー204−kでディスクキーブ
ロック(DKB)206を復号してディスクキー203
を得る。復号されたディスクキー203は記録側で使っ
たディスク201一枚毎にユニークなディスクキー20
2と一致させるため、ディスク201より読み出された
ユニーク・メディア・ID202でユニークメディアキ
ー処理部(Process UniqueMedia
Key)218で処理され、ユニークなディスクキー2
02を得る。次にディスク201に記録されているユニ
ークなディスクキー202でスクランブルされている暗
号化タイトルキー212を読み出し、タイトルキー復号
部(Title Key Decryption)21
9にてユニークメディアキー処理部(Process
Unique Media Key)218より出力さ
れるユニークなディスクキー202を用いて元々のタイ
トルキー210を復号する。タイトルキー210でスク
ランブルされ記録されているAVコンテンツ215をデ
ィスク201から読み出し、コンテンツ復号部(Con
tents Encryption)220において復
号された元々のタイトルキー210を使用してデスクラ
ンブルを行いAVコンテンツ213を復元してAVコン
テンツを再生する。
The recorded AV contents 213 are encrypted by the contents encrypting means 214 with the encrypted AV contents (Encrypted) scrambled with a different title key 210 for each title determined at the time of recording.
AV Content 215 as the disc 20
1 is recorded. Next, reproduction of the recorded content will be described. One of the plurality of device keys 204-1 to 204-n, for example, 204-k is assigned to the playback device 216 in advance. Here, since the disk key block (DKB) 206 encrypts one disk key 203 with a plurality of device keys 204-1 to 204-n (Encrypt), the playback device 21
6 device key 204-k and recording device key 2
There is no problem in decoding or the like even if it is different from 04-j. Disc key decryption unit (Disc KeyDecryption)
n) At 217, the disk key block (DKB) 206 is decrypted with the device key 204-k and the disk key 203 is decrypted.
Get. The decrypted disk key 203 is a unique disk key 20 for each disk 201 used on the recording side.
2, the unique media key processing unit (Process UniqueMedia) uses the unique media ID 202 read from the disk 201.
Key) 218 and unique disk key 2
02 is obtained. Next, the encrypted title key 212 scrambled by the unique disk key 202 recorded on the disk 201 is read out, and the title key decryption unit (Title Key Decision) 21 is read.
9 at the unique media key processing unit (Process
The original title key 210 is decrypted by using the unique disk key 202 output from the unique media key (218). The AV content 215 scrambled and recorded by the title key 210 is read out from the disc 201, and the content decryption unit (Con) is read.
Using the original title key 210 decrypted in the Tents Encryption 220, the AV content 213 is restored by reproducing the AV content 213 and the AV content is reproduced.

【0011】ところで、書込みのみ可能な情報記録媒体
であるDVD−Rは、ディスクの構造はDVD−RWと
同一の構造(メディア上は全てRAM領域)であるが、
1度しか記録できない、書き換えできない構造のためD
VD−RではDKBの記録はできるが、1度しか記録で
きないので重ね書きや変造後のデータは利用できなくな
り、DVD−RAMと同様なシステムで違法な複製を防
止できる。
A DVD-R, which is a writable information recording medium, has the same disc structure as the DVD-RW (all RAM areas on the medium).
Due to the structure that can be recorded only once and cannot be rewritten, D
With VD-R, DKB can be recorded, but since it can be recorded only once, data after overwriting or alteration cannot be used, and illegal duplication can be prevented in a system similar to DVD-RAM.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上述したようにDVD
−RAMでは、上述したようにROM領域とRAM領域
とを分けて設定してあるので、2つの領域の特性を両立
させる事が難しく、性能の両立ができないのでROM領
域とRAM領域とをで規格を別々に定義している。従っ
てDVD−RAMはその構造が特殊で複雑となる。
As described above, DVDs
In the RAM, since the ROM area and the RAM area are set separately as described above, it is difficult to balance the characteristics of the two areas, and the performance cannot be compatible. Are defined separately. Therefore, the structure of the DVD-RAM is special and complicated.

【0013】DVD−Rはメディア構造が単純なので製
造は容易であるが、ただし1度しか記録できないため、
記録者の使い勝手は制限される。
Although the DVD-R has a simple media structure, it is easy to manufacture, but since it can be recorded only once,
The usability of the recorder is limited.

【0014】書き換え可能な情報媒体であるDVD−R
Wでは、DVD−Rのような使用者にとっての制限はな
いが、DVD−RWのメディア上のデータ記録領域は書
き換え可能であるため、DVD−RAMやDVD−Rと
同じコピー防止の手法はとれない。つまり、DVD−R
WはDVD−RAMの様なROM領域を持たず、DVD
−Rの様なライトワンス特性も持たないため、書き換え
可能なDVD−RW媒体へのDVD−RAMのコピーガ
ードシステムと同等のコピー防止を従来と同じ手法で実
現することができない。
DVD-R as a rewritable information medium
In W, there is no limitation for a user like DVD-R, but since the data recording area on the DVD-RW medium is rewritable, the same copy protection method as DVD-RAM and DVD-R can be taken. Absent. That is, DVD-R
W does not have a ROM area like DVD-RAM.
Since it does not have a write-once characteristic like -R, it is not possible to realize the same copy protection as that of a DVD-RAM copy guard system on a rewritable DVD-RW medium by the same method as before.

【0015】つまり、例えば、コピーガードの方法とし
て上述したDVD−Rと同一の方法を取るとDVD−R
WではDKB記録部分が書き換え可能であることからデ
ータ重ね書きや変造によりコピーが可能となり、不正な
複写を防止することができない。また、DVD−RAM
の様なROM領域をつくるにしても、DVD−RWでは
記録前の空溝特性とROM領域を実現するためのEmb
oss Pitとを両立させる事が難しい。どちらかの
性能を優先させると他方の性能を十分設定することがで
きない等の矛盾が生じるため、有効なコピー防止を実現
することができないという問題点を有していた。
That is, for example, if the same method as the above-mentioned DVD-R is adopted as the copy guard method, the DVD-R
In W, since the DKB recording portion is rewritable, copying is possible by overwriting or altering data, and illegal copying cannot be prevented. DVD-RAM
Even if a ROM area such as that described above is created, the DVD-RW uses an Emb
It is difficult to achieve both oss Pit. If one of the performances is prioritized, a contradiction arises that the other performance cannot be set sufficiently, so that there is a problem that effective copy protection cannot be realized.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明は、上述の問題点
を解決するために、媒体固有データが記録された書き換
え不可能な非データ領域である第1の領域と、第1のキ
ーデータを第2のキーデータで暗号化した第1の暗号化
キーデータを、さらに前記媒体固有データで暗号化した
第2の暗号化キーデータが記録されている第2の領域
と、ユーザデータの記録領域である書き換え可能な第3
の領域とを有することを特徴とする情報記録媒体を提供
する。また、本発明は、上述の問題点を解決するために
媒体固有データが記録された書き換え不可能な非データ
領域と、第1のキーデータを第2のキーデータで暗号化
した第1の暗号化キーデータを、さらに前記媒体固有デ
ータで暗号化した第2の暗号化キーデータ、およびユー
ザデータが記録される書き換え可能な領域とを有するこ
とを特徴とする情報記録媒体を提供する。また、本発明
は、上述の問題点を解決するためにデータの書き換え不
可能な領域とデータの書き換え可能な領域とを有し、媒
体固有データが前記書き換え不可能な領域に記録され、
第1のキーデータを複数の第2のキーデータ群で暗号化
した第1の暗号化キーデータを、さらに前記媒体固有デ
ータで暗号化した第2の暗号化キーデータが前記書き換
え可能な領域に予め記録されている情報記録媒体にコン
テンツを記録する記録装置であって、前記第1の暗号化
キーデータから前記第1のキーデータを復号するために
予め割り当てられた前記第2のキーデータ群のうちのい
ずれかの復号鍵を記憶する記憶手段と、前記情報記録媒
体から前記媒体固有データを読み出す手段と、前記情報
記録媒体から前記第2の暗号化キーデータを読み出す手
段と、前記読み出した媒体固有データおよび前記読み出
した第2の暗号化キーデータを用いて前記第1の暗号化
キーデータを復号する第1の復号手段と、前記復号鍵お
よび前記復号された第1の暗号化キーデータを用いて前
記第1のキーデータを復号する第2の復号手段と、前記
復号された第1のキーデータおよび前記読み出された媒
体固有データから中間鍵データを生成する手段と、記録
時にユーザーが決める前記コンテンツ毎に異なる第3の
キーデータを前記中間鍵データで暗号化する第1の暗号
手段と、記録する前記コンテンツを前記第3のキーデー
タで暗号化する第2の暗号手段と、前記第1の暗号化手
段で暗号化された前記第3のキーデータおよび前記第2
の暗号化手段で暗号化された前記コンテンツを前記情報
記録媒体の前記書き換え可能な領域に記録する記録手段
とを有することを特徴とする記録装置を提供する。ま
た、本発明は、上述の問題点を解決するためにデータの
書き換え不可能な領域とデータの書き換え可能な領域と
を有し、媒体固有データが前記書き換え不可能な領域に
記録され、第1のキーデータを複数の第2のキーデータ
群で暗号化した第1の暗号化キーデータを、さらに前記
媒体固有データで暗号化した第2の暗号化キーデータが
前記書き換え可能な領域に予め記録されている情報記録
媒体にコンテンツを記録する記録方法であって、前記記
録媒体から前記媒体固有データを読み出し、前記記録媒
体から前記第2の暗号化キーデータを読み出し、前記読
み出した媒体固有データおよび前記読み出した第2の暗
号化キーデータを用いて前記第1の暗号化キーデータを
復号し、前記第1の暗号化キーデータを復号するために
予め割り当てられた前記第2のキーデータ群のうちのい
ずれかの復号鍵で前記第1の暗号化キーデータを復号し
て前記第1のキーデータを復号し、前記復号された前記
第1のキーデータおよび前記媒体固有データから中間鍵
データを生成し、記録時にユーザーが決める前記コンテ
ンツ毎に異なる第3のキーデータを前記中間鍵データで
第3の暗号化キーデータを生成し、記録する前記コンテ
ンツを前記第3の暗号化キーデータで暗号化して暗号化
コンテンツを生成し、前記第3の暗号化キーデータおよ
び前記暗号化コンテンツを前記情報記録媒体の前記書き
換え可能な領域に記録することを特徴とする記録方法を
提供する。また、本発明は、上述の問題点を解決するた
めにデータの書き換え不可能な領域とデータの書き換え
可能な領域とを有し、媒体固有データが前記書き換え不
可能な領域に記録され、第1のキーデータを複数の第2
のキーデータ群で暗号化した第1の暗号化キーデータ
を、さらに前記媒体固有データで暗号化した第2の暗号
化キーデータが前記書き換え可能な領域に予め記録され
ている情報記録媒体であって、コンテンツの記録時に、
前記第2の暗号化キーデータを前記媒体固有データで復
号した前記第1の暗号化キーデータを、さらに予め割り
当てられた前記第2のキーデータ群のうちのいずれかの
復号鍵で復号した前記第1のキーデータおよび前記媒体
固有データを用いて生成した中間鍵データで記録時にユ
ーザーが決めるコンテンツ毎に異なる第3のキーデータ
を暗号化した第3の暗号化キーデータと、前記第3のキ
ーデータを鍵として前記コンテンツを暗号化した暗号化
コンテンツとが前記書き換え可能な領域に記録されてい
ることを特徴とする情報記録媒体を提供する。また、本
発明は、上述の問題点を解決するためにデータの書き換
え不可能な領域とデータの書き換え可能な領域とを有
し、媒体固有データが前記書き換え不可能な領域に記録
され、第1のキーデータを複数の第2のキーデータ群で
暗号化した第1の暗号化キーデータを、さらに前記媒体
固有データで暗号化した第2の暗号化キーデータが前記
書き換え可能な領域に予め記録されている情報記録媒体
にコンテンツを記録するにあたり、前記第2の暗号化キ
ーデータを前記媒体固有データで復号した前記第1の暗
号化キーデータを予め割り当てられた前記第2のキーデ
ータ群のうちのいずれかの第1の復号鍵で復号された前
記第1のキーデータおよび前記媒体固有データを用いて
生成した中間鍵データで、記録時にユーザーが決めるコ
ンテンツ毎に異なる第3のキーデータを暗号化した第3
の暗号化キーデータと、前記第3のキーデータを鍵とし
て前記コンテンツを暗号化した暗号化コンテンツとが前
記書き換え可能な領域に記録されている情報記録媒体よ
り前記コンテンツを再生する再生装置であって、前記第
1の暗号化キーデータから前記第1のキーデータを復号
するために予め割り当てられた前記第2のキーデータ群
のうちのいずれかの第2の復号鍵を記憶する記憶手段
と、前記情報記録媒体から前記媒体固有データを読み出
す手段と、前記情報記録媒体から前記第2の暗号化キー
データを読み出す手段と、前記読み出した媒体固有デー
タおよび前記読み出した第2の暗号化キーデータを用い
て前記第1の暗号化キーデータを復号する第1の復号手
段と、前記第2の復号鍵および前記復号した第1の暗号
化キーデータを用いて前記第1のキーデータを復号する
第2の復号手段と、前記復号した第1のキーデータおよ
び前記読み出した媒体固有データから前記中間鍵データ
を生成する手段と、前記書き換え可能な領域から前記第
3の暗号化キーデータを読み出し、前記読み出した第3
の暗号化キーデータおよび前記中間鍵データを用いて前
記第3のキーデータを復号する第3の復号手段と、前記
書き換え可能な領域から前記暗号化コンテンツを読み出
し、前記第3の復号化手段で復号された前記第3のキー
データおよび前記暗号化コンテンツを用いて前記コンテ
ンツを復号する第4の復号手段とからなることを特徴と
する再生装置を提供する。また、本発明は、上述の問題
点を解決するためにデータの書き換え不可能な領域とデ
ータの書き換え可能な領域とを有し、媒体固有データが
前記書き換え不可能な領域に記録され、第1のキーデー
タを複数の第2のキーデータ群で暗号化した第1の暗号
化キーデータを、さらに前記媒体固有データで暗号化し
た第2の暗号化キーデータが前記書き換え可能な領域に
予め記録されている情報記録媒体にコンテンツを記録す
るにあたり、前記第2の暗号化キーデータを前記媒体固
有データで復号した前記第1暗号化キーデータを前記第
2のキーデータ群のうちのいずれかの第1の復号鍵で復
号された前記第1のキーデータおよび前記媒体固有デー
タを用いて生成した中間鍵データで、記録時にユーザが
決めるコンテンツ毎に異なる第3のキーデータを暗号化
した第3の暗号化キーデータと、前記第3のキーデータ
を鍵として前記コンテンツを暗号化した暗号化コンテン
ツとが前記書き換え可能な領域に記録されている情報記
録媒体より前記コンテンツを再生する再生方法であっ
て、前記情報記録媒体から前記媒体固有データを読み出
し、前記情報記録媒体から前記第2の暗号化キーデータ
を読み出し、前記読み出した媒体固有データおよび前記
読み出した第2の暗号化キーデータから前記第1の暗号
化キーデータを復号し、前記第1暗号化キーデータ復号
するために予め割り当てられた前記第2のキーデータ群
のうちのいずれかの第2の復号鍵および前記第1の暗号
化キーデータを用いて前記第1のキーデータを復号し、
前記復号した第1のキーデータおよび前記読み出した媒
体固有データから前記中間鍵データを生成し、前記中間
鍵データおよび前記第3の暗号化キーデータを用いて前
記第3のキーデータを復号し、前記書き換え可能な領域
から前記暗号化コンテンツを読み出し、前記復号した前
記第3のキーデータおよび前記暗号化コンテンツを用い
て前記コンテンツを復号することを特徴とする再生方法
を提供する。また、本発明は、上述の問題点を解決する
ためにデータの書き換え不可能な領域と、データの書き
換え可能な領域とを有し、前記書き換え不可能な領域に
は媒体固有データが記録され、前記書き換え可能な領域
には第1のキーデータを複数の第2のキーデータ群で暗
号化した第1の暗号化キーデータを前記媒体固有データ
で暗号化した第2の暗号化キーデータが予め記録された
情報記録媒体を用いた記録再生方法であって、記録する
際には、前記記録媒体より前記媒体固有データを読み出
し、前記記録媒体から前記第2の暗号化キーデータを読
み出し、前記読み出した媒体固有データおよび前記読み
出した第2の暗号化キーデータを用いて前記第1の暗号
化キーデータを復号し、前記第1の暗号化キーデータを
復号するために予め割り当てられている前記第2のキー
データ群のいずれかの復号鍵および前記復号された第1
の暗号化キーデータを用いて前記第1のキーデータを復
号し、前記復号された前記第1のキーデータおよび前記
読み出された媒体固有データから中間鍵データを生成
し、記録時にユーザーが決めるコンテンツ毎に異なる第
3のキーデータを前記中間鍵データで暗号化して第3の
暗号化キーデータ生成し、記録するコンテンツを前記第
3のキーデータで暗号化して暗号化コンテンツを生成
し、前記第3の暗号化キーデータおよび前記暗号化コン
テンツを前記記録媒体の書き換え可能な領域に記録し、
再生する際には、前記記録媒体から前記媒体固有データ
を読み出し、前記記録媒体から前記第2の暗号化キーデ
ータを読み出し、前記読み出した前記媒体固有データお
よび前記読み出した前記第2の暗号化キーデータから前
記第1の暗号化キーデータを復号し、前記第1の暗号化
データを復号するために予め割り当てられた前記第2の
キーデータ群のいずれかの第2の復号鍵および前記復号
された第1の暗号化キーデータを用いて前記第1のキー
データを復号し、前記復号した第1のキーデータおよび
前記読み出した媒体固有データより前記中間鍵データを
生成し、前記記録媒体の書き換え可能な領域から読み出
した前記第3の暗号化キーデータおよび前記中間鍵デー
タを用いて前記第3のキーデータを復号し、前記記録媒
体の書き換え可能な領域から読み出した前記暗号化コン
テンツおよび前記復号した第3のキーデータを用いて前
記コンテンツを復号することを特徴とする記録再生方法
を提供する。また、本発明は、上述の問題点を解決する
ためにデータの書き換え不可能な領域には、予め媒体固
有データが記録されており、データの書き換え可能な領
域には、第1のキーデータを複数の第2のキーデータ群
で暗号化した第1の暗号化キーデータを、さらに前記媒
体固有データで暗号化した第2の暗号化キーデータが予
め記録されており、前記書き換え不可能な領域から前記
媒体固有データ、前記書き換え可能な領域から第2の暗
号化キーデータを伝送し、前記伝送された媒体固有デー
タおよび前記伝送された第2の暗号化キーデータを用い
て前記第1の暗号化キーデータを復号し、予め割り当て
られた前記第2のキーデータ群のうちのいずれかのキー
データである復号鍵および前記復号された第1の暗号化
キーデータを用いて前記第1のキーデータを復号し、前
記復号された前記第1のキーデータおよび前記伝送され
た媒体固有データから中間鍵データを生成し、前記中間
鍵データで記録時にユーザーが決めるコンテンツ毎に異
なる第3のキーデータを暗号化して第3の暗号化キーデ
ータ生成し、前記第3のキーデータで前記コンテンツを
暗号化して暗号化コンテンツを生成し、前記第3の暗号
化キーデータおよび前記暗号化コンテンツを前記書き換
え可能な領域に伝送することを特徴とする伝送方法を提
供する。さらに、本発明は、上述の問題点を解決するた
めにデータの書き換え不可能な領域には、予め媒体固有
データが記録されており、データの書き換え可能な領域
には、第1のキーデータを複数の第2のキーデータ群で
暗号化した第1の暗号化キーデータを、さらに前記媒体
固有データで暗号化した第2の暗号化キーデータが予め
記録されており、前記書き換え不可能な領域から前記媒
体固有データ、前記書き換え可能な領域から第2の暗号
化キーデータを伝送し、前記伝送された媒体固有データ
および前記伝送された第2の暗号化キーデータを用いて
前記第1の暗号化キーデータを復号し、予め割り当てら
れた前記第2のキーデータ群のうちのいずれかのキーデ
ータである第1の復号鍵および前記復号された第1の暗
号化キーデータを用いて前記第1のキーデータを復号
し、前記復号された前記第1のキーデータおよび前記伝
送された媒体固有データから中間鍵データを生成し、前
記中間鍵データで記録時にユーザーが決めるコンテンツ
毎に異なる第3のキーデータを暗号化して第3の暗号化
キーデータ生成し、前記第3のキーデータで前記コンテ
ンツを暗号化して暗号化コンテンツを生成し、前記第3
の暗号化キーデータおよび前記暗号化コンテンツを前記
書き換え可能な領域に伝送し、前記書き換え不可能な領
域から前記媒体固有データ、前記書き換え可能な領域か
ら前記第2の暗号化キーデータ、前記第3の暗号化キー
データおよび前記暗号化コンテンツを伝送し、前記伝送
された前記媒体固有データおよび前記伝送された前記第
2の暗号化キーデータを用いて前記第1の暗号化キーデ
ータを復号し、予め割り当てられた前記第2のキーデー
タ群のうちのいずれかのキーデータである第2の復号鍵
および前記復号された第1の暗号化キーデータを用いて
前記第1のキーデータを復号し、前記復号した第1のキ
ーデータおよび前記伝送された媒体固有データより前記
中間鍵データを生成し、前記中間鍵データおよび前記伝
送された第3の暗号化キーデータを用いて前記第3のキ
ーデータを復号し、前記復号した第3のキーデータおよ
び前記伝送された暗号化コンテンツを用いて前記コンテ
ンツを復号することを特徴とする伝送方法を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention provides a first area which is a non-rewritable non-data area in which medium-specific data is recorded, and a first key data area. A second area in which the first encrypted key data obtained by encrypting the first encrypted key data with the second key data and the second encrypted key data further encrypted with the medium-specific data are recorded; Rewritable third area
An information recording medium characterized by having an area (1) and (2). According to the present invention, there is provided a non-rewritable non-data area in which medium-specific data is recorded in order to solve the above-mentioned problem, and a first encryption scheme in which the first key data is encrypted with the second key data. An information recording medium characterized by further comprising a second rewritable area in which encrypted key data is further encrypted with the medium-specific data and user data is recorded. Further, the present invention has a non-rewritable area of data and a rewritable area of data in order to solve the above-described problems, medium-specific data is recorded in the non-rewritable area,
The first encrypted key data obtained by encrypting the first key data with a plurality of second key data groups is further transferred to the rewritable area by the second encrypted key data encrypted with the medium-specific data. What is claimed is: 1. A recording apparatus for recording content on an information recording medium recorded in advance, wherein said second key data group is allocated in advance to decrypt said first key data from said first encrypted key data. Storage means for storing a decryption key, reading means for reading the medium-specific data from the information recording medium, means for reading the second encryption key data from the information recording medium, First decryption means for decrypting the first encrypted key data using the medium-specific data and the read second encrypted key data; and the decryption key and the decrypted decrypted key. Second decryption means for decrypting the first key data using first encrypted key data, and generating intermediate key data from the decrypted first key data and the read medium-specific data Means for encrypting, third encryption key data different for each content determined by the user at the time of recording with the intermediate key data, and encrypting the content to be recorded with the third key data. A second encryption unit, the third key data encrypted by the first encryption unit, and the second key data;
Recording means for recording the content encrypted by the encryption means in the rewritable area of the information recording medium. In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has a data non-rewritable area and a data rewritable area, and medium-specific data is recorded in the non-rewritable area. The first encrypted key data obtained by encrypting the key data with a plurality of second key data groups, and the second encrypted key data encrypted with the medium-specific data are recorded in the rewritable area in advance. A recording method for recording content on an information recording medium, wherein the medium-specific data is read from the recording medium, the second encryption key data is read from the recording medium, and the read medium-specific data and The first encrypted key data is decrypted using the read second encrypted key data, and is assigned in advance to decrypt the first encrypted key data. Decrypting the first key data by decrypting the first encrypted key data with any decryption key of the second key data group, and decrypting the decrypted first key data; Generating intermediate key data from the medium-specific data, generating third encrypted key data using the intermediate key data, and generating third encrypted key data that is different for each content determined by a user at the time of recording; Encrypting with the third encryption key data to generate an encrypted content; and recording the third encrypted key data and the encrypted content in the rewritable area of the information recording medium. Provide a recording method. In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has a data non-rewritable area and a data rewritable area, and medium-specific data is recorded in the non-rewritable area. Key data of multiple second
An information recording medium in which the first encrypted key data encrypted with the key data group described above and the second encrypted key data encrypted with the medium specific data are recorded in the rewritable area in advance. When recording content,
The first encrypted key data obtained by decrypting the second encrypted key data with the medium-specific data, and further decrypting the first encrypted key data with any decryption key of the second key data group assigned in advance. Third encrypted key data obtained by encrypting third key data different for each content determined by a user at the time of recording with intermediate key data generated using the first key data and the medium-specific data; An information recording medium is provided, wherein an encrypted content obtained by encrypting the content using key data as a key is recorded in the rewritable area. In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has a data non-rewritable area and a data rewritable area, and medium-specific data is recorded in the non-rewritable area. The first encrypted key data obtained by encrypting the key data with a plurality of second key data groups, and the second encrypted key data encrypted with the medium-specific data are recorded in the rewritable area in advance. In recording the content on the information recording medium, the first encrypted key data obtained by decrypting the second encrypted key data with the medium-specific data is assigned to the second key data group to which the second encrypted key data is assigned in advance. The intermediate key data generated using the first key data and the medium-specific data decrypted with any one of the first decryption keys, for each content determined by a user at the time of recording. Third encrypted the different third of key data
A reproduction device that reproduces the content from an information recording medium in which the encrypted key data and the encrypted content obtained by encrypting the content using the third key data as a key are recorded in the rewritable area. Storage means for storing any second decryption key of the second key data group allocated in advance to decrypt the first key data from the first encrypted key data; Means for reading the medium-specific data from the information recording medium, means for reading the second encrypted key data from the information recording medium, and the read medium-specific data and the read second encrypted key data Using first decryption means for decrypting the first encrypted key data using the second decryption key and the decrypted first encrypted key data. Second decryption means for decrypting the first key data; means for generating the intermediate key data from the decrypted first key data and the read medium-specific data; and 3 is read, and the read third key is read.
A third decryption unit that decrypts the third key data by using the encrypted key data and the intermediate key data, and reads the encrypted content from the rewritable area. And a fourth decryption unit for decrypting the content by using the decrypted third key data and the encrypted content. In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has a data non-rewritable area and a data rewritable area, and medium-specific data is recorded in the non-rewritable area. The first encrypted key data obtained by encrypting the key data with a plurality of second key data groups, and the second encrypted key data encrypted with the medium-specific data are recorded in the rewritable area in advance. In recording the content on the information recording medium, the first encrypted key data obtained by decrypting the second encrypted key data with the medium-specific data is replaced with any one of the second key data group. A third key data, which is intermediate key data generated using the first key data and the medium-specific data decrypted with a first decryption key, and is different for each content determined by a user at the time of recording. And a third encrypted key data obtained by encrypting the content and an encrypted content obtained by encrypting the content using the third key data as a key. A reproducing method for reproducing, wherein the medium-specific data is read from the information recording medium, the second encrypted key data is read from the information recording medium, and the read medium-specific data and the read second cipher are read. Decrypting the first encrypted key data from the encrypted key data, and a second decryption key of any of the second key data groups allocated in advance for decrypting the first encrypted key data; Decrypting the first key data using the first encrypted key data;
Generating the intermediate key data from the decrypted first key data and the read medium-specific data; decrypting the third key data using the intermediate key data and the third encrypted key data; A reproducing method is provided, wherein the encrypted content is read from the rewritable area, and the content is decrypted using the decrypted third key data and the encrypted content. Further, the present invention has a non-rewritable area of data and a rewritable area of data in order to solve the above-described problems, and medium-unique data is recorded in the non-rewritable area, In the rewritable area, second encrypted key data obtained by encrypting first key data with a plurality of second key data groups and encrypting first encrypted key data with the medium-specific data is previously stored. A recording / reproducing method using a recorded information recording medium, wherein, when recording, the medium-specific data is read from the recording medium, the second encrypted key data is read from the recording medium, and the reading is performed. The first encrypted key data is decrypted by using the read medium-specific data and the read second encrypted key data, and is assigned in advance to decrypt the first encrypted key data. And that of the second key data group of any decryption key and a first said decoded
Decrypts the first key data using the encrypted key data of the above, generates intermediate key data from the decrypted first key data and the read medium-specific data, and determines the user during recording. Encrypting third key data different for each content with the intermediate key data to generate third encrypted key data, encrypting the content to be recorded with the third key data to generate encrypted content, Recording third encrypted key data and the encrypted content in a rewritable area of the recording medium;
When reproducing, the medium-specific data is read from the recording medium, the second encryption key data is read from the recording medium, and the read medium-specific data and the read second encryption key are read. Decrypting the first encrypted key data from the data; and a second decryption key of any of the second key data groups previously allocated to decrypt the first encrypted data and the decrypted key. Decrypting the first key data using the first encrypted key data, generating the intermediate key data from the decrypted first key data and the read medium-specific data, and rewriting the recording medium. The third key data is decrypted using the third encrypted key data and the intermediate key data read from a possible area, and the recording medium is rewritable. To provide a recording and reproducing method, characterized by decrypting the content using the third key data the encrypted content and then the decoded read from the area. Further, according to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, medium-specific data is recorded in advance in a non-rewritable area, and first key data is stored in a data rewritable area. The non-rewritable area in which first encrypted key data encrypted with a plurality of second key data groups and second encrypted key data encrypted with the medium-specific data are recorded in advance. And transmitting the second encryption key data from the rewritable area to the first encryption key using the transmitted medium unique data and the transmitted second encryption key data. Decrypting the encrypted key data, and using the decrypted first encrypted key data and the decryption key that is any key data of the second key data group assigned in advance, -Key data is generated, intermediate key data is generated from the decrypted first key data and the transmitted medium-specific data, and third key data different for each content determined by a user at the time of recording with the intermediate key data To generate third encrypted key data, encrypt the content with the third key data to generate encrypted content, and rewrite the third encrypted key data and the encrypted content. Provided is a transmission method characterized by transmitting to a possible area. Further, according to the present invention, in order to solve the above-described problem, medium-specific data is recorded in advance in a non-rewritable area, and first key data is stored in a data rewritable area. The non-rewritable area in which first encrypted key data encrypted with a plurality of second key data groups and second encrypted key data encrypted with the medium-specific data are recorded in advance. And transmitting the second encryption key data from the rewritable area to the first encryption key using the transmitted medium unique data and the transmitted second encryption key data. Decrypting the encrypted key data, and using the first decryption key and the decrypted first encrypted key data, which are the key data of any of the second key data groups assigned in advance. Decrypting first key data, generating intermediate key data from the decrypted first key data and the transmitted medium-specific data, and using the intermediate key data to generate a different intermediate key data for each content determined by a user at the time of recording; Encrypting the key data of the third key data to generate third encrypted key data; encrypting the content with the third key data to generate an encrypted content;
The encrypted key data and the encrypted content are transmitted to the rewritable area, and the medium-specific data is transmitted from the non-rewritable area, the second encrypted key data is transmitted from the rewritable area, and the third Transmitting the encrypted key data and the encrypted content, and decrypting the first encrypted key data using the transmitted medium-specific data and the transmitted second encrypted key data, Decrypting the first key data using a second decryption key which is any key data of the second key data group allocated in advance and the decrypted first encrypted key data; Generating the intermediate key data from the decrypted first key data and the transmitted medium specific data, and generating the intermediate key data and the transmitted third encrypted data. Decrypting the third key data using encrypted key data, and decrypting the content using the decrypted third key data and the transmitted encrypted content. .

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】本発明は、メディア上のDKBを
ディスク毎に変えて、ディスク毎に異なるUnique
Media IDを利用して暗号化したDKBを生成
して記録することにより、例えば、DKB領域を含むデ
ィスク丸ごとコピーが行われたとしても、ディスク毎に
IDが異なるため、記録されているコンテンツを再生す
ることが不可能となり、不正な複製を防止することが可
能となる。またメディア上のDKBが重ね書きや改変さ
れた場合にもコンテンツの復号に必要なキーが正しく復
元できなくなるので不正な複製は防止される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention changes the DKB on a medium for each disk, and sets a different Unique for each disk.
By generating and recording the encrypted DKB using the Media ID, even if the entire disk including the DKB area is copied, the recorded content is reproduced because the ID is different for each disk. This makes it impossible to prevent unauthorized duplication. Further, even if the DKB on the medium is overwritten or altered, the key required for decrypting the content cannot be correctly restored, so that illegal duplication is prevented.

【0018】上述したようにReadable Emb
oss−pittを現状では記録する技術が確立してい
ないDVD−RWに従来方式のDKB記録によるコピー
ガードを実現するため、DVD−RWのリードイン領域
のSystem Reserved領域に、従来方式の
DKBをメディア固有のUnique MediaID
を使いさらに暗号化し、メディア個々に異なる暗号化D
KBを記録する。ディスク製造者はDKBをUniqu
e Media IDで暗号化し、工場出荷時に暗号化
DKBをディスクに記録(Pre−record)し、
出荷する。
As described above, Readable Emb
In order to realize copy guard by conventional DKB recording on a DVD-RW for which the technology for recording the oss-pitt is not established at present, the conventional DKB is stored in the System Reserved area of the lead-in area of the DVD-RW. Unique MediaMediaID
Further encryption using different encryption media D
Record the KB. Disc manufacturers have added DKB to Uniqu
e Encrypt with Media ID and record the encrypted DKB on the disc (Pre-record) at the time of factory shipment,
Ship.

【0019】記録装置はUnique Media I
Dと暗号化DKBを読み出しDKBを復元し従来方式に
より記録し、再生装置は同様にUnique Medi
aIDと暗号化DKBとを読み出しDKBを復元して再
生する。
The recording device is Unique Media I
D and the encrypted DKB are read out, the DKB is restored and recorded according to the conventional method, and the playback device is likewise Unique Media.
The aID and the encrypted DKB are read, and the DKB is restored and reproduced.

【0020】例えば、図8に示すようにUnique
Media ID Aのディスクでは暗号化DKB A
が生成されディスクに記録されているので、暗号化DK
Bを復号する際にはディスクにUnique Medi
a ID Aが記録されていることが必要である。しか
し、このディスクをビット・バイ・ビットでUniqu
e Media ID Bのディスクに記録した場合
は、暗号化DKBを復号する際にディスクに記録されて
いるUnique Media ID Bが使用される
ため正しい復号ができなくなる。
For example, as shown in FIG.
Encrypted DKB A on Media ID A disk
Is generated and recorded on the disc, the encrypted DK
When decrypting B, Unique Media
a It is necessary that ID A is recorded. However, this disk is bit-by-bit Uniqu
If the e-Media ID B is recorded on the disc, the Unimedia Media ID B recorded on the disc is used when decrypting the encrypted DKB, so that correct decryption cannot be performed.

【0021】図9に示すようにディスク2にはその最内
周部よりリードイン領域(Lead−in Are
a)、ユーザデータ領域(User Data Are
a)が順次配置されている。リードイン領域は記録再生
の際の制御に使用されるデータを格納する領域であり、
ユーザデータ領域は記録再生されるべきコンテンツを暗
号化した暗号化コンテンツ(データ)を配置する領域で
ある。
As shown in FIG. 9, the disk 2 has a lead-in area (Lead-in Area) from its innermost periphery.
a), user data area (User Data Are)
a) are sequentially arranged. The lead-in area is an area for storing data used for control during recording and reproduction.
The user data area is an area where encrypted contents (data) obtained by encrypting contents to be recorded and reproduced are arranged.

【0022】リードイン領域は読み出し専用(書き換え
不可能な領域)のBCA領域(BCA Area)、読
み出し/書き込みが可能(書き換え可能な領域)なシス
テムリザーブ領域(System reserved
Area)、読み出し専用(書き換え不可能な領域)の
コントロールデータ領域(Control DataA
rea)から構成されている。BCA領域には、BCA
に関するデータ、つまり、ディスク2の1枚毎に異なる
データである上述したUnique Media ID
が記録されている。リザーブ領域は著作権やコピープロ
テクトに関する情報(データ)を記録するために用意さ
れている領域であり、例えば、メディア固有のUniq
ue Media ID(BCA)を用いて暗号化する
ことにより生成されるディスク2の個々に異なる暗号化
DKBを記録する。
The lead-in area is a read-only (non-rewritable) BCA area (BCA Area), and a readable / writable (rewritable area) system reserved area (System reserved).
Area), a read-only (non-rewritable) control data area (Control DataA)
area). BCA area contains BCA
Data, that is, the above-described Unique Media ID, which is different for each disc 2
Is recorded. The reserved area is an area prepared for recording information (data) related to copyright and copy protection.
A different encrypted DKB is recorded on each of the discs 2 generated by encrypting using the media ID (BCA).

【0023】なお、この暗号化DKBはリザーブ領域で
はなく、ユーザデータ領域(書き換え可能な領域)に記
録することも可能であり、また、リザーブ領域およびユ
ーザデータ領域の両方の領域に記録してもよい。ユーザ
データ領域に記録する場合は、その記録位置はリードイ
ン領域の直後、ユーザデータ領域の最後、ユーザデータ
領域の中の任意の位置などユーザデータ領域の所定の位
置であり、更に複数の所定の位置に記録することも可能
である。このようなユーザデータ領域への格納とリザー
ブ領域への格納とを併存させることも可能である。
This encrypted DKB can be recorded not in the reserved area but in the user data area (rewritable area), and can be recorded in both the reserved area and the user data area. Good. When recording in the user data area, the recording position is a predetermined position in the user data area such as immediately after the lead-in area, at the end of the user data area, or at an arbitrary position in the user data area. It is also possible to record at the position. Such storage in the user data area and storage in the reserved area can coexist.

【0024】以下、本発明の実施例に関して図面を用い
て詳しく説明する。図1は本発明の実施例を示す図であ
る。 (1)ブランクメディア まず、ブランクメディア(コンテンツが記録される前の
情報記録媒体)に関して説明する。ディスク製造者(D
isc Manufacturer)1はディスク(M
edia)2一枚毎にユニーク・メディア・データ(U
nique Media ID)3をディスクに記録す
る。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention. (1) Blank Media First, blank media (information recording media before contents are recorded) will be described. Disc manufacturer (D
isc Manufacturer 1 is a disk (M
edia) Unique media data (U
nique Media ID) 3 is recorded on the disc.

【0025】ユニーク・メディア・データ3を記録する
際に、コンテンツプロバイダーの決めるディスクキー4
を複数のデバイスキー5−1から5−nによりディスク
キー暗号化部(Disc Key Encryptio
n)6でスクランブル(暗号化)して複数のディスクキ
ー群であるディスクキーブロック(DKB)7を生成す
る。これは、複数の機器が持つ異なるデバイスキーでデ
ィスクキーを復号し利用できるようにするためである。
When recording the unique media data 3, the disc key 4 determined by the content provider
Is encrypted by a plurality of device keys 5-1 to 5-n using a disc key encryption unit (Disc Key Encryption).
n) Scrambling (encrypting) at 6 to generate a disk key block (DKB) 7 as a plurality of disk key groups. This is because the disk key can be decrypted and used with different device keys possessed by a plurality of devices.

【0026】なお、上記説明におけるスクランブルに関
する処理は、例えば、図2に示すようなスクランブラー
300にて行うことができる。具体的にはキーデータを
初期値にM系列のPN乱数をPN乱数発生手段301に
て発生させ、スクランブルしたい入力データとEOR手
段302にてEX−OR(排他的論理和)をとることで
処理を行う。図1に示した実施例では、キーデータとし
て図1に示した複数のデバイスキー5−1〜5−nを初
期値としてPN乱数発生手段301入力してPN乱数を
発生させ、スクランブルしたいデータであるディスクキ
ー4とPN乱数とのEX−OR(排他的論理和)処理を
EOR手段302で行うことでディスクキー4をスクラ
ンブル処理することができる。なお、以下の説明でのス
クランブル処理に関しても図2に示したスクランブラー
300を使用して処理することが可能である。
The processing related to scrambling in the above description can be performed by, for example, a scrambler 300 as shown in FIG. Specifically, an M-series PN random number is generated by the PN random number generating means 301 using key data as an initial value, and the input data to be scrambled is EX-ORed (exclusive OR) by the EOR means 302. I do. In the embodiment shown in FIG. 1, the plurality of device keys 5-1 to 5-n shown in FIG. By performing EX-OR (exclusive OR) processing of a certain disk key 4 and a PN random number by the EOR means 302, the disk key 4 can be scrambled. Note that the scramble processing in the following description can also be performed using the scrambler 300 shown in FIG.

【0027】なお、上述したPN乱数発生手段301に
関しては、例えば、図4に示すようなPN乱数発生部5
00を使用することができる。PN乱数発生部500は
Dフリップフロップ501、502、503、504を
4回路を従属接続し、初期値をパラレルデータとしてD
フリップフロップ501、502、503、504に供
給し、シリアル形式のPN乱数を得ることができる。
As for the PN random number generating means 301 described above, for example, the PN random number generating section 5 shown in FIG.
00 can be used. The PN random number generation unit 500 connects four D flip-flops 501, 502, 503, and 504 in cascade, and sets the initial value to
The data is supplied to the flip-flops 501, 502, 503, and 504, and a serial PN random number can be obtained.

【0028】さらに詳細に説明すると、PN乱数発生手
段301はM系列(最長線型符号系列)を用いた疑似乱
数発生回路で、回路はある長さのシフトレジスターまた
は遅延素子(実施例では4ビットのD−FF)と複数の
レジスターの状態を演算してレジスターの入力に帰還す
る回路(実施例ではEORと反転回路)により構成され
る。
More specifically, the PN random number generating means 301 is a pseudo random number generating circuit using an M-sequence (longest linear code sequence). The circuit is a shift register or a delay element of a certain length (in the embodiment, a 4-bit code). D-FF) and a circuit that calculates the state of a plurality of registers and feeds it back to the input of the register (EOR and inversion circuit in the embodiment).

【0029】M系列は後述するようにレジスターへの初
期値および帰還回路の構成によりレジスターのクロック
毎に出力に現れるビットパターンが異なり、最長2^n
−1(2のn乗−1)の周期を持つ疑似乱数パターンが
得られる。この特性を生かして本願の様なデータのスク
ランブルを始め通信分野(スペクトラム拡散方式など)
に多用されている。
As will be described later, the bit pattern appearing in the output of the M series differs depending on the clock of the register depending on the initial value to the register and the configuration of the feedback circuit.
A pseudo random number pattern having a period of -1 (2 to the power of n-1) is obtained. Taking advantage of this characteristic, it is possible to start data scramble as in the present application, and to the communication field (spread spectrum system, etc.)
It is frequently used in

【0030】上述した 図4に示したPN乱数発生手段
301はPN符号長15クロックで、例えばレジスター
の初期値に「0000」binをロードしてクロック毎
にレジスターをビットシフトすると、その出力には 図
10に示すように0に始まり15クロックを1周期とす
る疑似乱数が得られる。また「1001」binをロー
ドしてクロック毎にレジスターをビットシフトすると、
その出力には 図11に示すように1に始まり15クロ
ックを1周期とする 表−1 とは異なるパターンの疑似
乱数が得られる。
When the PN random number generating means 301 shown in FIG. 4 is loaded with, for example, "0000" bin as the initial value of the register and the bit of the register is shifted every clock with the PN code length of 15 clocks, the output becomes As shown in FIG. 10, a pseudo random number starting from 0 and having 15 clocks as one cycle is obtained. When "1001" bin is loaded and the register is bit-shifted every clock,
As shown in FIG. 11, a pseudo random number having a different pattern from that shown in FIG.

【0031】このようにして得られた疑似乱数を図2に
示したスクランブラー300に用いれば同じ入力データ
であっても出力されるデータは図10および図11に示
すようにPN乱数発生手段301の初期値によって異な
り、図3のデスクランブラー400のでPN乱数発生手
段401の初期値と帰還回路の構成を知らないと、正し
く元のデータを復元する事はできない。これによりデー
タを秘匿する事が可能になる。
If the pseudo random number obtained in this way is used for the scrambler 300 shown in FIG. 2, even if the input data is the same, the data to be output will be the PN random number generating means 301 as shown in FIGS. If the initial value of the PN random number generation means 401 and the configuration of the feedback circuit are not known by the descrambler 400 in FIG. 3, the original data cannot be restored correctly. This makes it possible to keep the data confidential.

【0032】また上述した実施例ではPN乱数発生手段
301のレジスタ長を4ビットとしたので疑似乱数の発
生周期は15クロックであるが、レジスタ長を更に長
く、例えば、40ビットや64ビットにする事でPN乱
数発生手段301のパターン周期は飛躍的に長くなり、
出力される疑似乱数のパターンもより複雑で長周期とな
り、スクランブラー300の出力はさらに解読しにくく
なり、秘匿性が高まる。
In the above embodiment, since the register length of the PN random number generating means 301 is 4 bits, the pseudo random number generation cycle is 15 clocks. However, the register length is made longer, for example, 40 bits or 64 bits. As a result, the pattern cycle of the PN random number generation means 301 is greatly increased,
The pattern of the pseudo-random number to be output is more complicated and has a longer period, so that the output of the scrambler 300 is more difficult to decipher and the confidentiality is enhanced.

【0033】ディスク2一枚毎にユニークなディスクキ
ー群を作るため、ディスク2に記録されたディスク2一
枚毎にユニークなデータ(ユニーク・メディア・ID)
3を使用してスクランブルされた複数のディスクキー群
(ディスクキーブロック(DKB))7を暗号化手段(E
ncryption)8にて再度スクランブルしてこの
二重にスクランブルされた複数のディスクキー群である
暗号化DKB(Encryptioned DKB)9
をディスク2上の所定の領域に記録する。このスクラン
ブル処理は、例えば、上述した図2に示すようなスクラ
ンブラー300を使用することができる。ディスク製造
者1は、この状態のディスク2をブランクディスクとし
て販売する。
In order to create a unique disk key group for each disk 2, unique data (unique media ID) recorded for each disk 2 recorded on the disk 2
Multiple disk keys scrambled using 3
(Disk key block (DKB)) 7 is encrypted by the encryption means (E
The encrypted DKB (Encrypted DKB) 9, which is a group of a plurality of doubly scrambled disk keys, is re-scrambled by an Ncryption 8
Is recorded in a predetermined area on the disk 2. For this scramble processing, for example, the scrambler 300 as shown in FIG. 2 described above can be used. The disk manufacturer 1 sells the disk 2 in this state as a blank disk.

【0034】(2)記録装置 記録装置10にはあらかじめ複数のデバイスキー5−1
〜5−nのうち1つデバイスキー14(5−j)が割り
当てられており、例えば、メモリー等の記憶手段に記憶
されている。記録装置10は記録に先立ちディスク2の
所定領域に記録されているディスク2一枚毎にユニーク
なデータ(ユニーク・メディア・ID)3を読み出すと
共に、ディスク2の所定の領域に記録されている暗号化
DKB9を読み出す。
(2) Recording Device The recording device 10 has a plurality of device keys 5-1 in advance.
One of the device keys 14 (5-j) is assigned to the device key 14-5-n, and is stored in a storage unit such as a memory, for example. The recording device 10 reads unique data (unique media ID) 3 for each disk 2 recorded in a predetermined area of the disk 2 before recording, and encrypts data recorded in a predetermined area of the disk 2. Read out the modified DKB9.

【0035】記録装置10のスクランブルディスクキー
復号手段(DKB Decryption)11では、
ディスク2より読み出した暗号化DKB9を、ディスク
2より読み出したユニーク・メディア・ID3でデスク
ランブルしてディスクキー群(ディスクキーブロック
(DKB12))を得る。なお、上記説明におけるデス
クランブル処理は、例えば、図3に示すようなデスクラ
ンブラーラー400で行うことが出来る。デスクランブ
ラー400は図2に示したスクランブラー300と同様
にキーデータを初期値にPN乱数発生部401にてM系
列のPN乱数を発生させ、デスクランブルしたいデータ
とPN乱数とをEOR402においてEX−OR(排他
的論理和)処理を実行すればデータを復元(デスクラン
ブル処理)することができる。
In the scramble disk key decryption means (DKB Decryption) 11 of the recording device 10,
The encrypted DKB 9 read from the disk 2 is descrambled with the unique medium ID 3 read from the disk 2 to obtain a disk key group (disk key block (DKB 12)). The descrambling process in the above description can be performed by, for example, a descrambler 400 as shown in FIG. The descrambler 400 generates an M-sequence PN random number in the PN random number generation unit 401 using the key data as an initial value, similarly to the scrambler 300 shown in FIG. If an OR (exclusive OR) process is executed, data can be restored (descrambling process).

【0036】図1に示した実施例では、キーデータとし
て図1に示したユニーク・メディア・ID3を初期値と
してPN乱数発生手段401入力してPN乱数を発生さ
せ、デスクランブルしたいデータである暗号化DKB9
とPN乱数とのEX−OR(排他的論理和)処理をEO
R手段402で行うことで暗号化DKB9をデスクラン
ブル処理してDKB12を復元することができる。な
お、以下の説明でのデスクランブル処理に関しても図3
に示したデスクランブラー400を使用して処理するこ
とが可能である。また、上述したPN乱数発生部401
に関しては、上述したように、例えば、図4に示したP
N乱数発生部500を使用することができる。
In the embodiment shown in FIG. 1, the PN random number generating means 401 is input with the unique media ID 3 shown in FIG. 1 as an initial value as key data, and a PN random number is generated. Chemical DKB9
EX-OR (exclusive OR) processing of PN and PN random numbers
By performing the processing in the R means 402, the encrypted DKB 9 can be descrambled to restore the DKB 12. It should be noted that the descrambling process in the following description is also described in FIG.
Can be processed using the descrambler 400 shown in FIG. Also, the PN random number generation unit 401 described above
As described above, for example, as shown in FIG.
An N random number generator 500 can be used.

【0037】次に記録装置10にあるディスクキー復号
手段(Disc Key Decryption)13
で記録装置10の持つデバイスキー14でディスクキー
ブロック(DKB)12(DKB7に相当)を復号(デ
スクランブル)してディスクキー15(ディスクキー4
に相当)を得る。このデスクランブル処理にも、例え
ば、上述した図3に示したデスクランブラー300を使
用することが可能である。
Next, a disc key decryption means (Disc Key Decryption) 13 provided in the recording apparatus 10.
Decrypts (descrambles) the disk key block (DKB) 12 (corresponding to DKB 7) with the device key 14 of the recording apparatus 10, and decrypts the disk key 15 (disk key 4).
). For this descrambling process, for example, the descrambler 300 shown in FIG. 3 described above can be used.

【0038】復号されたディスクキー15はユニークメ
ディアキー処理部(ProcessUnique Me
dia Key)16にて、先にディスク2より読み出
されたユニーク・メディア・ID3で処理され、ディス
ク2一枚毎にユニークなディスクキー17とされる。具
体的には、例えば、図5に示すようにディスクキー復号
部13より出力されるディスクキー15を鍵情報として
EOR601に入力しすると共に、ディスク2より再生
されたユニーク・メディア・ID3を媒体識別情報とし
てEOR601に入力してEX−OR(排他的論理和)
処理を実行することで、ユニークなディスクキー17が
出力される。
The decrypted disk key 15 is used as a unique media key processing unit (ProcessUnique Me).
In the dia key 16, processing is performed using the unique medium ID 3 read from the disk 2, and a unique disk key 17 is provided for each disk 2. More specifically, for example, as shown in FIG. 5, the disc key 15 output from the disc key decryption unit 13 is input to the EOR 601 as key information, and the unique / media / ID3 reproduced from the disc 2 is used for medium identification. EX-OR (Exclusive OR) input to EOR 601 as information
By executing the processing, a unique disk key 17 is output.

【0039】タイトルキー暗号化手段19において、A
Vコンテンツを記録する際に決めるタイトル毎に異なる
タイトルキー18は、ユニークなディスクキー17でス
クランブルされ、ディスク2に暗号化タイトルキー(E
ncryptioned Title Key)20と
して記録される。なお、スクランブル処理に関しては例
えば、上述した図2に示したスクランブラー200を適
用可能である。
In the title key encrypting means 19, A
The title key 18 that is different for each title determined when recording the V content is scrambled by the unique disc key 17 and the encrypted title key (E
ncryption Title Key) 20. For the scramble process, for example, the above-described scrambler 200 shown in FIG. 2 can be applied.

【0040】また、記録されるAVコンテンツ21はコ
ンテンツ暗号化手段22にて、記録する際に決められる
タイトル毎に異なるタイトルキー18(スクランブルさ
れる前の)でスクランブルされた暗号化AVコンテンツ
(Encrypted AVContents)31と
してディスク2に記録される。なお、スクランブル処理
に関しては例えば、上述した図2に示したスクランブラ
ー200を適用可能である。
The recorded AV contents 21 are encrypted by the contents encrypting means 22 with the encrypted AV contents (Encrypted) scrambled by a different title key 18 (before being scrambled) for each title determined at the time of recording. AV Contents 31 is recorded on the disc 2. For the scramble process, for example, the above-described scrambler 200 shown in FIG. 2 can be applied.

【0041】(3)再生装置 再生装置23にもあらかじめ複数のデバイスキー5−1
〜5−nのうち1つ、例えば、デバイスキー24(5−
k)が割り当てられている。上述したようにディスクキ
ーブロック(DKB7)は1つのディスクキー4を複数
のデバイスキー5−1〜5−nで暗号化(Encryp
t)しているので再生装置23のデバイスキー24(5
−k)は、記録装置のデバイスキー14(5−j)と異
なるデバイスキーでかまわない。
(3) Reproducing Apparatus The reproducing apparatus 23 also has a plurality of device keys 5-1 in advance.
To 5-n, for example, the device key 24 (5-
k) has been assigned. As described above, the disk key block (DKB7) encrypts one disk key 4 with a plurality of device keys 5-1 to 5-n (Encrypt).
t), the device key 24 (5
-K) may be a device key different from the device key 14 (5-j) of the recording apparatus.

【0042】再生装置23は再生に先立ち、ディスク2
一枚毎にユニークなデータ(ユニーク・メディア・I
D)3を読み出すと共に、ディスク2の所定の領域に記
録されている暗号化DKB9を読み出す。
Prior to playback, the playback apparatus 23
Unique data (unique media, I
D) Read 3 and read the encrypted DKB 9 recorded in a predetermined area of the disk 2.

【0043】再生装置23にあるスクランブルディスク
キー復号部(DKB Decryption)25で
は、ディスク2より読み出した二重にスクランブルされ
たディスクキー群9を、同じくディスク2より読み出し
たユニーク・メディア・ID3でデスクランブルしてデ
ィスクキー群(ディスクキーブロック(DKB))26
(DKB7に相当)を復元する。なお、上述したデスク
ランブルの処理には、例えば、上述した図3に示したデ
スクランブラー300を適用することが可能である。
The scrambled disk key decryption unit (DKB Decision) 25 in the reproducing apparatus 23 decodes the double-scrambled disk key group 9 read from the disk 2 with the unique medium ID 3 read from the disk 2 as well. Scramble the disk key group (disk key block (DKB)) 26
(Corresponding to DKB7). It should be noted that, for example, the descrambler 300 shown in FIG. 3 can be applied to the descramble processing described above.

【0044】次に再生装置23にあるディスクキー復号
部(Disc Key Decryption)27で
再生装置23の持つデバイスキー24でディスクキーブ
ロック(DKB)26を復号してディスクキー28(デ
ィスクキー4に相当)を復元する。
Next, a disc key decryption unit (Disc Key Decryption) 27 in the reproducing apparatus 23 decodes a disk key block (DKB) 26 with a device key 24 of the reproducing apparatus 23 and disc keys 28 (corresponding to the disk key 4). Restore).

【0045】復号されたディスクキー28は記録側で使
ったディスク2一枚毎にユニークなディスクキー17と
一致させるため、ディスク2より読み出されたユニーク
・メディア・ID3を用いてユニークメディアキー処理
部(Process Unique Media Ke
y)29で処理され、ユニークなディスクキー17を得
る。この処理には、例えば、上述した図5に示したEO
R601による処理を適用することが可能である。この
場合、鍵情報としてディスクキー28を、媒体識別情報
としてユニーク・メディア・ID3をEOR601に入
力することによりユニークなディスクキー17を復元す
ることができる。
In order to match the decrypted disk key 28 with the unique disk key 17 for each disk 2 used on the recording side, a unique medium key processing is performed using the unique medium ID 3 read from the disk 2. (Process Unique Media Ke
y) Processed at 29 to obtain a unique disk key 17. In this processing, for example, the EO shown in FIG.
It is possible to apply the processing by R601. In this case, the unique disk key 17 can be restored by inputting the disk key 28 as the key information and the unique / media / ID3 as the medium identification information into the EOR 601.

【0046】次にディスク2に記録されている暗号化タ
イトルキー20を読み出す。暗号化タイトルキー20は
ユニークなディスクキー17で暗号化されているので、
ユニークメディアキー処理部(Process Uni
que Media Key)29より出力されるユニ
ークなディスクキー17を使ってタイトルキー復号部
(Title Key Decryption)30に
おいて、暗号化タイトルキー20を元々のタイトルキー
18に復号する。
Next, the encrypted title key 20 recorded on the disk 2 is read. Since the encrypted title key 20 is encrypted with the unique disc key 17,
Unique media key processing unit (Process Uni)
The title key decryption unit (Title Key Decryption) 30 decrypts the encrypted title key 20 into the original title key 18 using the unique disc key 17 output from the “que Media Key” 29.

【0047】ディスク2から暗号化AVコンテンツ31
を読み出し、暗号化AVコンテンツ31はタイトルキー
18でスクランブルされているので、コンテンツ復号部
(Contents Encryption)32は復
号されたタイトルキー18を使用してデスクランブを行
いAVコンテンツ21を得る。
From the disk 2, the encrypted AV contents 31
Since the encrypted AV content 31 is scrambled with the title key 18, the content decryption unit (Contents Encryption) 32 descrambles using the decrypted title key 18 to obtain the AV content 21.

【0048】なお、上記説明におけるでスクランブラー
はキーデータを初期値にM系列の乱数を発生させスクラ
ンブルしたいデータとEORをとることで処理を行う。
これに対してデスクランブラーはスクランブラーと同様
にキーデータを初期値にM系列の乱数を発生させスクラ
ンブルしたいデータとEORをとれば、M系列のデータ
はスクランブラーと同期がとれるためデータを復元する
ことができる。また、ディスクキーをディスク一枚毎に
異なるユニーク・メディア・IDとEORをとればユニ
ークなディスクキーが得られる。
In the above description, the scrambler performs processing by generating an M-sequence random number with key data as an initial value and taking EOR with data to be scrambled.
On the other hand, the descrambler, like the scrambler, generates an M-sequence random number with key data as an initial value and performs EOR with the data to be scrambled, so that the M-sequence data is synchronized with the scrambler, so that the data is restored. be able to. In addition, a unique disk key can be obtained by taking a unique key, a medium ID, and an EOR different for each disk.

【0049】本発明は上述したようにディスク一枚毎に
ユニークなデータ(ユニーク・メディア・ID)が記録
され、そのIDでスクランブルされた複数のディスクキ
ー群(DKB)が二重にスクランブルされているので、メ
ディア上のスクランブルされたDKBデータはディスク
毎に異なる。したがって、データとして記録されたスク
ランブルされたコンテンツデータやタイトルキーデータ
がスクランブルされたDKBデータを含んで別のディス
クにディスク丸ごとコピーが行われたとしても、コピー
先のユニーク・メディア・IDはコピー元のユニーク・
メディア・IDと全く異なるため正しくディスクキーブ
ロックは復元できない。正しくディスクキーブロックが
復元できないとタイトルキーデータやスクランブルされ
たコンテンツデータは復元できないのでコピー防止にな
る。
According to the present invention, as described above, unique data (unique media ID) is recorded for each disc, and a plurality of disc key groups (DKB) scrambled by the ID are scrambled twice. Therefore, the scrambled DKB data on the medium is different for each disc. Therefore, even if the entire disc is copied to another disc including the scrambled content data or the title key data including the scrambled DKB data, the unique media / ID of the copy destination is not changed to the copy source. Unique
The disk key block cannot be restored correctly because it is completely different from the media ID. If the disk key block cannot be correctly restored, the title key data and the scrambled content data cannot be restored, thereby preventing copy.

【0050】DVD−RAMと異なりDVD−RWのM
KB記録領域は書き換え可能であるが、そこに書かれて
いる二重に暗号化されたディスクキーブロックを改変す
るとしても、ユニーク・メディア・IDと二重に暗号化
されたディスクキーブロックの関係(暗号のアルゴリズ
ム)がわからない限り正しく改変されたディスクキーブ
ロックデータは得られない。つまりメディア上は全ての
領域で書き換え可能なDVD−RW媒体で技術的見通し
が立っていないEmboss−pittを使わずにDV
D−RAMと同じコピー防止が実現できる。
Unlike DVD-RAM, M of DVD-RW
Although the KB recording area is rewritable, even if the double-encrypted disk key block written therein is altered, the relationship between the unique media / ID and the double-encrypted disk key block is changed. Unless the (encryption algorithm) is known, correctly modified disk key block data cannot be obtained. In other words, a DVD-RW medium that is rewritable in all areas on the medium is a DV-RW medium without using an Emboss-pitt, which has no technical prospect.
The same copy protection as the D-RAM can be realized.

【0051】本発明は上述したような構成であるので、
DVD−RAMの様なROMの領域とRAMの領域の性
能を両立させ、かつ性能の両立をさせるような特殊な構
造のメディアとする必要が無く、メディア上は全ての領
域で書き換え可能な(Unique Media ID
領域を除き)ままで書き換え可能な媒体のコピー防止が
実現でき、またメディア上は全ての領域で書き換え可能
な領域なので、ROMの領域とRAMの領域で規格を分
ける必要も無く、さらに、例えば、BCA等のUniq
ue Media IDによりディスクキーブロックが
二重にスクランブルされたデータはディスク毎に異なる
ので、DKB領域を含むディスク丸ごとコピーが行われ
ても正しくディスクキーブロックは復元できないのでコ
ンテンツデータは復元できない。つまり、一枚一枚のデ
ィスクに記録されるのはスクランブルされたDKBだか
ら従来のような裸のDKBデータを記録する場合に比べ
てハッキングに対する強度が増す。さらに、ディスクキ
ーブロックを使用しているので記録機、再生機でデバイ
スキーが異なっていても構わない。
Since the present invention has the above-described configuration,
It is not necessary to use a medium having a special structure that balances the performance of the ROM area and the RAM area, such as a DVD-RAM, and also achieves the compatibility of the performance. The medium can be rewritten in all areas (Unique). Media ID
It is possible to realize copy protection of a rewritable medium as it is (except for the area), and since the area is rewritable in all areas on the medium, there is no need to separate standards between the ROM area and the RAM area. Uniq such as BCA
Since the data in which the disk key block is double-scrambled according to the ue Media ID is different for each disk, even if the entire disk including the DKB area is copied, the disk key block cannot be recovered correctly, so that the content data cannot be recovered. That is, since the data recorded on each disk is a scrambled DKB, the strength against hacking is increased as compared with the case where the conventional DKB data is recorded. Further, since the disk key block is used, the device key may be different between the recorder and the player.

【0052】[0052]

【発明の効果】本発明は上述したような構成であるの
で、書き換え可能な媒体のコピー防止を実現でき、記録
されたデータはディスク毎に異なるのでディスク丸ごと
コピーが行われたとしてもコンテンツデータは正しく復
元できないので、強力なコピープロテクトが可能とな
り、さらに、ディスクキーブロックを使用しているので
記録機、再生機でデバイスキーが異なっていても正規の
再生は可能になるという利点を有する。
Since the present invention has the above-described configuration, it is possible to realize copy protection of a rewritable medium, and since recorded data is different for each disc, even if the entire disc is copied, the content data is not changed. Since restoration cannot be performed correctly, strong copy protection becomes possible, and furthermore, since the disk key block is used, regular reproduction is possible even if the device key is different between the recorder and the player.

【0053】[0053]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】スクランブラーの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a scrambler.

【図3】デスクランブラーの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a descrambler.

【図4】PN乱数発生部の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a PN random number generation unit.

【図5】演算処理の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a calculation process.

【図6】CSSのDVD−Video(ROM)への適
用例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of application of CSS to DVD-Video (ROM).

【図7】DVD−RAMのコピーガードを説明する図で
ある。
FIG. 7 is a diagram illustrating copy guard of a DVD-RAM.

【図8】ビットバイビットコピーを説明するための図で
ある。
FIG. 8 is a diagram for explaining bit-by-bit copy.

【図9】ディスクの物理レイアウトを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a physical layout of a disk.

【図10】初期値「0000」のときのPN乱数発生手
段301の出力を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an output of the PN random number generation means 301 when the initial value is “0000”.

【図11】初期値「1001」のときのPN乱数発生手
段301の出力を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an output of the PN random number generation means 301 when the initial value is “1001”.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ディスク製造者 2…ディスク 3…ユニーク・メディア・ID 4…ディスクキー 5−1〜5−n…デバイスキー 6…ディスクキー暗号化手段 7…ディスクキーブロック(DKB) 8…暗号手段 9…暗号化DKB 10…記録機 11…DKB復号手段 12…DKB 13…ディスクキー復号手段 14…デバイスキー 15…ディスクキー 16…ユニークメディアキー処理手段 17…ユニークディスクキー 18…タイトルキー 19…タイトル暗号手段 20…暗号化タイトルキー 21…AVコンテンツ 22…コンテンツ暗号手段 23…再生機 24…デバイスキー 25…DKB復号手段 26…DKB 27…ディスクキー復号手段 28…ディスクキー 29…ユニークメディアキー処理手段 30…タイトルキー復号手段 31…暗号化AVコンテンツ 32…AVコンテンツ復号手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Disc maker 2 ... Disc 3 ... Unique media ID 4 ... Disc key 5-1 to 5-n ... Device key 6 ... Disc key encryption means 7 ... Disc key block (DKB) 8 ... Encryption means 9 ... Encrypted DKB 10 ... Recorder 11 ... DKB decryption means 12 ... DKB 13 ... Disk key decryption means 14 ... Device key 15 ... Disk key 16 ... Unique media key processing means 17 ... Unique disk key 18 ... Title key 19 ... Title encryption means 20 Encrypted title key 21 AV content 22 Content encryption means 23 Playback device 25 Device key 25 DKB decryption means 26 DKB 27 Disc key decryption means 28 Disk key 29 Unique media key processing means 30 Title key decryption means 31 ... Encrypted AV Content 32 ... AV content decoding means

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】媒体固有データが記録された書き換え不可
能な非データ領域である第1の領域と、 第1のキーデータを第2のキーデータで暗号化した第1
の暗号化キーデータを、さらに前記媒体固有データで暗
号化した第2の暗号化キーデータが記録されている第2
の領域と、 ユーザデータの記録領域である書き換え可能な第3の領
域とを有することを特徴とする情報記録媒体。
1. A first area which is a non-rewritable non-data area in which medium-specific data is recorded, and a first area obtained by encrypting first key data with second key data.
A second encrypted key data obtained by further encrypting the encrypted key data with the medium-specific data.
And an rewritable third area which is a user data recording area.
【請求項2】媒体固有データが記録された書き換え不可
能な非データ領域と、 第1のキーデータを第2のキーデータで暗号化した第1
の暗号化キーデータを、さらに前記媒体固有データで暗
号化した第2の暗号化キーデータ、およびユーザデータ
が記録される書き換え可能な領域とを有することを特徴
とする情報記録媒体。
2. A non-rewritable non-data area in which medium-specific data is recorded, and a first key data obtained by encrypting first key data with second key data.
An information recording medium, further comprising: a second rewritable key data obtained by encrypting the encrypted key data with the medium-specific data; and a rewritable area in which user data is recorded.
【請求項3】請求項1あるいは請求項2に記載の情報記
録媒体において、前記媒体固有データはユニーク・メデ
ィア・IDで、前記第1のキーデータは単一のディスク
キーで、前記第2のキーデータは複数のデバイスキー
で、前記第1の暗号化キーデータは前記ディスクキーを
前記複数のデバイスキーで暗号化した暗号化ディスクキ
ーブロックで、前記第2の暗号化キーデータは前記暗号
化ディスクキーブロックを前記ユニーク・メディア・I
Dで暗号化したユニークメディア暗号化ディスクキーブ
ロックであることを特徴とする情報記録媒体。
3. The information recording medium according to claim 1, wherein the medium-specific data is a unique medium ID, the first key data is a single disk key, and the second key data is a single disk key. The key data is a plurality of device keys, the first encryption key data is an encryption disk key block obtained by encrypting the disk key with the plurality of device keys, and the second encryption key data is the encryption key data. Copy the disk key block to the unique media I
An information recording medium, which is a unique media encrypted disk key block encrypted in D.
【請求項4】データの書き換え不可能な領域とデータの
書き換え可能な領域とを有し、媒体固有データが前記書
き換え不可能な領域に記録され、第1のキーデータを複
数の第2のキーデータ群で暗号化した第1の暗号化キー
データを、さらに前記媒体固有データで暗号化した第2
の暗号化キーデータが前記書き換え可能な領域に予め記
録されている情報記録媒体にコンテンツを記録する記録
装置であって、 前記第1の暗号化キーデータから前記第1のキーデータ
を復号するために予め割り当てられた前記第2のキーデ
ータ群のうちのいずれかの復号鍵を記憶する記憶手段
と、 前記情報記録媒体から前記媒体固有データを読み出す手
段と、 前記情報記録媒体から前記第2の暗号化キーデータを読
み出す手段と、 前記読み出した媒体固有データおよび前記読み出した第
2の暗号化キーデータを用いて前記第1の暗号化キーデ
ータを復号する第1の復号手段と、 前記復号鍵および前記復号された第1の暗号化キーデー
タを用いて前記第1のキーデータを復号する第2の復号
手段と、 前記復号された第1のキーデータおよび前記読み出され
た媒体固有データから中間鍵データを生成する手段と、 記録時にユーザーが決める前記コンテンツ毎に異なる第
3のキーデータを前記中間鍵データで暗号化する第1の
暗号手段と、 記録する前記コンテンツを前記第3のキーデータで暗号
化する第2の暗号手段と、 前記第1の暗号化手段で暗号化された前記第3のキーデ
ータおよび前記第2の暗号化手段で暗号化された前記コ
ンテンツを前記情報記録媒体の前記書き換え可能な領域
に記録する記録手段とを有することを特徴とする記録装
置。
4. A non-rewritable area having a data non-rewritable area and a data rewritable area, wherein the medium-specific data is recorded in the non-rewritable area, and the first key data is transferred to a plurality of second keys. A first encrypted key data encrypted by a data group, and a second encrypted key data further encrypted by the medium specific data;
A recording device for recording contents on an information recording medium in which said encrypted key data is recorded in said rewritable area in advance, for decrypting said first key data from said first encrypted key data. Storage means for storing any decryption key of the second key data group assigned in advance to the information storage medium; means for reading the medium-specific data from the information recording medium; Means for reading encryption key data; first decryption means for decrypting the first encryption key data using the read medium-specific data and the read second encryption key data; and the decryption key And second decryption means for decrypting the first key data using the decrypted first encrypted key data; and the decrypted first key data and Means for generating intermediate key data from the read and read medium-specific data; first encryption means for encrypting third key data different for each content determined by a user at the time of recording with the intermediate key data; Second encryption means for encrypting the content to be encrypted with the third key data, and the third key data encrypted by the first encryption means and encrypted by the second encryption means Recording means for recording the created content in the rewritable area of the information recording medium.
【請求項5】データの書き換え不可能な領域とデータの
書き換え可能な領域とを有し、媒体固有データが前記書
き換え不可能な領域に記録され、第1のキーデータを複
数の第2のキーデータ群で暗号化した第1の暗号化キー
データを、さらに前記媒体固有データで暗号化した第2
の暗号化キーデータが前記書き換え可能な領域に予め記
録されている情報記録媒体にコンテンツを記録する記録
方法であって、 前記記録媒体から前記媒体固有データを読み出し、 前記記録媒体から前記第2の暗号化キーデータを読み出
し、 前記読み出した媒体固有データおよび前記読み出した第
2の暗号化キーデータを用いて前記第1の暗号化キーデ
ータを復号し、 前記第1の暗号化キーデータを復号するために予め割り
当てられた前記第2のキーデータ群のうちのいずれかの
復号鍵で前記第1の暗号化キーデータを復号して前記第
1のキーデータを復号し、 前記復号された前記第1のキーデータおよび前記媒体固
有データから中間鍵データを生成し、 記録時にユーザーが決める前記コンテンツ毎に異なる第
3のキーデータを前記中間鍵データで第3の暗号化キー
データを生成し、 記録する前記コンテンツを前記第3の暗号化キーデータ
で暗号化して暗号化コンテンツを生成し、 前記第3の暗号化キーデータおよび前記暗号化コンテン
ツを前記情報記録媒体の前記書き換え可能な領域に記録
することを特徴とする記録方法。
5. A non-rewritable area having a data non-rewritable area and a data rewritable area, wherein the medium-specific data is recorded in the non-rewritable area, and the first key data is transferred to a plurality of second keys. A first encrypted key data encrypted by a data group, and a second encrypted key data further encrypted by the medium specific data;
A recording method for recording content on an information recording medium in which encryption key data is recorded in the rewritable area in advance, wherein the medium-specific data is read from the recording medium; Reading the encrypted key data, decrypting the first encrypted key data using the read medium-specific data and the read second encrypted key data, and decrypting the first encrypted key data Decrypting the first key data by decrypting the first encrypted key data with one of the decryption keys of the second key data group assigned in advance for decrypting the first key data; And generating intermediate key data from the first key data and the medium-specific data. The third key data different for each content determined by a user at the time of recording is stored in the intermediate key. Generating third encrypted key data with the data, encrypting the content to be recorded with the third encrypted key data to generate encrypted content, and generating the third encrypted key data and the encrypted data. Recording a content in the rewritable area of the information recording medium.
【請求項6】データの書き換え不可能な領域とデータの
書き換え可能な領域とを有し、媒体固有データが前記書
き換え不可能な領域に記録され、第1のキーデータを複
数の第2のキーデータ群で暗号化した第1の暗号化キー
データを、さらに前記媒体固有データで暗号化した第2
の暗号化キーデータが前記書き換え可能な領域に予め記
録されている情報記録媒体であって、 コンテンツの記録時に、前記第2の暗号化キーデータを
前記媒体固有データで復号した前記第1の暗号化キーデ
ータを、さらに予め割り当てられた前記第2のキーデー
タ群のうちのいずれかの復号鍵で復号した前記第1のキ
ーデータおよび前記媒体固有データを用いて生成した中
間鍵データで記録時にユーザーが決めるコンテンツ毎に
異なる第3のキーデータを暗号化した第3の暗号化キー
データと、 前記第3のキーデータを鍵として前記コンテンツを暗号
化した暗号化コンテンツとが前記書き換え可能な領域に
記録されていることを特徴とする情報記録媒体。
6. A non-rewritable area having a data non-rewritable area and a data rewritable area, wherein the medium-specific data is recorded in the non-rewritable area, and the first key data is transferred to a plurality of second keys. A first encrypted key data encrypted by a data group, and a second encrypted key data further encrypted by the medium specific data;
An information recording medium in which the encryption key data of the above is recorded in advance in the rewritable area, wherein the first encryption key decrypts the second encryption key data with the medium-specific data when recording the content. Key data is further decrypted with the first key data decrypted with any decryption key of the second key data group assigned in advance and the intermediate key data generated using the medium-specific data. The rewritable area includes third encrypted key data obtained by encrypting third key data different for each content determined by the user, and encrypted content obtained by encrypting the content using the third key data as a key. An information recording medium recorded on a medium.
【請求項7】データの書き換え不可能な領域とデータの
書き換え可能な領域とを有し、媒体固有データが前記書
き換え不可能な領域に記録され、第1のキーデータを複
数の第2のキーデータ群で暗号化した第1の暗号化キー
データを、さらに前記媒体固有データで暗号化した第2
の暗号化キーデータが前記書き換え可能な領域に予め記
録されている情報記録媒体にコンテンツを記録するにあ
たり、 前記第2の暗号化キーデータを前記媒体固有データで復
号した前記第1の暗号化キーデータを予め割り当てられ
た前記第2のキーデータ群のうちのいずれかの第1の復
号鍵で復号された前記第1のキーデータおよび前記媒体
固有データを用いて生成した中間鍵データで、記録時に
ユーザーが決めるコンテンツ毎に異なる第3のキーデー
タを暗号化した第3の暗号化キーデータと、 前記第3のキーデータを鍵として前記コンテンツを暗号
化した暗号化コンテンツとが前記書き換え可能な領域に
記録されている情報記録媒体より前記コンテンツを再生
する再生装置であって、 前記第1の暗号化キーデータから前記第1のキーデータ
を復号するために予め割り当てられた前記第2のキーデ
ータ群のうちのいずれかの第2の復号鍵を記憶する記憶
手段と、 前記情報記録媒体から前記媒体固有データを読み出す手
段と、 前記情報記録媒体から前記第2の暗号化キーデータを読
み出す手段と、 前記読み出した媒体固有データおよび前記読み出した第
2の暗号化キーデータを用いて前記第1の暗号化キーデ
ータを復号する第1の復号手段と、 前記第2の復号鍵および前記復号した第1の暗号化キー
データを用いて前記第1のキーデータを復号する第2の
復号手段と、 前記復号した第1のキーデータおよび前記読み出した媒
体固有データから前記中間鍵データを生成する手段と、 前記書き換え可能な領域から前記第3の暗号化キーデー
タを読み出し、前記読み出した第3の暗号化キーデータ
および前記中間鍵データを用いて前記第3のキーデータ
を復号する第3の復号手段と、 前記書き換え可能な領域から前記暗号化コンテンツを読
み出し、前記第3の復号化手段で復号された前記第3の
キーデータおよび前記暗号化コンテンツを用いて前記コ
ンテンツを復号する第4の復号手段とからなることを特
徴とする再生装置。
7. A medium having a data non-rewritable area and a data rewritable area, medium-specific data is recorded in said non-rewritable area, and first key data is transferred to a plurality of second keys. A first encrypted key data encrypted by a data group, and a second encrypted key data further encrypted by the medium specific data;
When recording the content on an information recording medium in which the encryption key data is recorded in advance in the rewritable area, the first encryption key obtained by decrypting the second encryption key data with the medium-specific data Data is recorded using the first key data decrypted with any of the first decryption keys of the second key data group to which data has been allocated in advance and the intermediate key data generated using the medium-specific data. The third encrypted key data obtained by encrypting third key data different for each content determined by the user, and the encrypted content obtained by encrypting the content using the third key data as a key are rewritable. A reproducing apparatus for reproducing the content from an information recording medium recorded in an area, wherein the first encrypted key data is converted to the first key data. Storage means for storing a second decryption key of any of the second key data groups allocated in advance for decrypting the data, means for reading the medium-specific data from the information recording medium, Means for reading the second encrypted key data from the information recording medium; and a first means for decrypting the first encrypted key data using the read medium-specific data and the read second encrypted key data. A second decryption unit that decrypts the first key data using the second decryption key and the decrypted first encrypted key data; and a second decryption unit that decrypts the first key data and Means for generating the intermediate key data from the read medium-specific data; reading the third encrypted key data from the rewritable area; Third decryption means for decrypting the third key data using the encrypted key data and the intermediate key data, reading the encrypted content from the rewritable area, and decrypting the encrypted content by the third decryption means. A fourth decryption means for decrypting the content using the third key data and the encrypted content.
【請求項8】データの書き換え不可能な領域とデータの
書き換え可能な領域とを有し、媒体固有データが前記書
き換え不可能な領域に記録され、第1のキーデータを複
数の第2のキーデータ群で暗号化した第1の暗号化キー
データを、さらに前記媒体固有データで暗号化した第2
の暗号化キーデータが前記書き換え可能な領域に予め記
録されている情報記録媒体にコンテンツを記録するにあ
たり、 前記第2の暗号化キーデータを前記媒体固有データで復
号した前記第1暗号化キーデータを前記第2のキーデー
タ群のうちのいずれかの第1の復号鍵で復号された前記
第1のキーデータおよび前記媒体固有データを用いて生
成した中間鍵データで、記録時にユーザが決めるコンテ
ンツ毎に異なる第3のキーデータを暗号化した第3の暗
号化キーデータと、 前記第3のキーデータを鍵として前記コンテンツを暗号
化した暗号化コンテンツとが前記書き換え可能な領域に
記録されている情報記録媒体より前記コンテンツを再生
する再生方法であって、 前記情報記録媒体から前記媒体固有データを読み出し、 前記情報記録媒体から前記第2の暗号化キーデータを読
み出し、 前記読み出した媒体固有データおよび前記読み出した第
2の暗号化キーデータから前記第1の暗号化キーデータ
を復号し、 前記第1暗号化キーデータ復号するために予め割り当て
られた前記第2のキーデータ群のうちのいずれかの第2
の復号鍵および前記第1の暗号化キーデータを用いて前
記第1のキーデータを復号し、 前記復号した第1のキーデータおよび前記読み出した媒
体固有データから前記中間鍵データを生成し、 前記中間鍵データおよび前記第3の暗号化キーデータを
用いて前記第3のキーデータを復号し、 前記書き換え可能な領域から前記暗号化コンテンツを読
み出し、前記復号した前記第3のキーデータおよび前記
暗号化コンテンツを用いて前記コンテンツを復号するこ
とを特徴とする再生方法。
8. A medium having a data non-rewritable area and a data rewritable area, medium-specific data is recorded in the non-rewritable area, and first key data is transferred to a plurality of second keys. A first encrypted key data encrypted by a data group, and a second encrypted key data further encrypted by the medium specific data;
In recording the content on an information recording medium in which the encryption key data is recorded in the rewritable area in advance, the first encryption key data obtained by decrypting the second encryption key data with the medium-specific data Is the intermediate key data generated by using the first key data and the medium-specific data decrypted by any one of the first decryption keys in the second key data group, and Third encrypted key data obtained by encrypting third key data, which is different every time, and encrypted content obtained by encrypting the content using the third key data as a key are recorded in the rewritable area. A method of reproducing the content from the information recording medium, wherein the medium-specific data is read from the information recording medium, Reading the second encrypted key data from the medium, decrypting the first encrypted key data from the read medium-specific data and the read second encrypted key data, and decrypting the first encrypted key data. Of any of the second key data groups assigned in advance to
Decrypting the first key data using the decryption key and the first encrypted key data, generating the intermediate key data from the decrypted first key data and the read medium-specific data, The third key data is decrypted using the intermediate key data and the third encrypted key data, the encrypted content is read from the rewritable area, and the decrypted third key data and the encrypted And decoding the content by using the encrypted content.
【請求項9】データの書き換え不可能な領域と、データ
の書き換え可能な領域とを有し、前記書き換え不可能な
領域には媒体固有データが記録され、前記書き換え可能
な領域には第1のキーデータを複数の第2のキーデータ
群で暗号化した第1の暗号化キーデータを前記媒体固有
データで暗号化した第2の暗号化キーデータが予め記録
された情報記録媒体を用いた記録再生方法であって、 記録する際には、前記記録媒体より前記媒体固有データ
を読み出し、 前記記録媒体から前記第2の暗号化キーデータを読み出
し、 前記読み出した媒体固有データおよび前記読み出した第
2の暗号化キーデータを用いて前記第1の暗号化キーデ
ータを復号し、 前記第1の暗号化キーデータを復号するために予め割り
当てられている前記第2のキーデータ群のいずれかの復
号鍵および前記復号された第1の暗号化キーデータを用
いて前記第1のキーデータを復号し、 前記復号された前記第1のキーデータおよび前記読み出
された媒体固有データから中間鍵データを生成し、 記録時にユーザーが決めるコンテンツ毎に異なる第3の
キーデータを前記中間鍵データで暗号化して第3の暗号
化キーデータ生成し、 記録するコンテンツを前記第3のキーデータで暗号化し
て暗号化コンテンツを生成し、 前記第3の暗号化キーデータおよび前記暗号化コンテン
ツを前記記録媒体の書き換え可能な領域に記録し、 再生する際には、前記記録媒体から前記媒体固有データ
を読み出し、 前記記録媒体から前記第2の暗号化キーデータを読み出
し、 前記読み出した前記媒体固有データおよび前記読み出し
た前記第2の暗号化キーデータから前記第1の暗号化キ
ーデータを復号し、 前記第1の暗号化データを復号するために予め割り当て
られた前記第2のキーデータ群のいずれかの第2の復号
鍵および前記復号された第1の暗号化キーデータを用い
て前記第1のキーデータを復号し、 前記復号した第1のキーデータおよび前記読み出した媒
体固有データより前記中間鍵データを生成し、 前記記録媒体の書き換え可能な領域から読み出した前記
第3の暗号化キーデータおよび前記中間鍵データを用い
て前記第3のキーデータを復号し、 前記記録媒体の書き換え可能な領域から読み出した前記
暗号化コンテンツおよび前記復号した第3のキーデータ
を用いて前記コンテンツを復号することを特徴とする記
録再生方法。
9. A non-rewritable area having a data non-rewritable area and a data rewritable area, medium-specific data is recorded in the non-rewritable area, and a first rewritable area is written in the rewritable area. Recording using an information recording medium in which second encrypted key data obtained by encrypting first encrypted key data obtained by encrypting key data with a plurality of second key data groups with the medium-specific data is recorded in advance. A reproducing method, wherein when recording, the medium-specific data is read from the recording medium; the second encrypted key data is read from the recording medium; the read medium-specific data and the read second data are read. Decrypting the first encryption key data using the encryption key data of the second key data group, and the second key data group assigned in advance to decrypt the first encryption key data. And decrypting the first key data using the decryption key and the decrypted first encrypted key data, wherein the decrypted first key data and the read medium-specific data are decrypted. , Generating third encrypted key data by encrypting third key data, which is different for each content determined by the user at the time of recording, with the intermediate key data, and generating the third key data. Encrypting the data to generate encrypted content; recording the third encrypted key data and the encrypted content in a rewritable area of the recording medium; Reading the unique data, reading the second encrypted key data from the recording medium, and reading the read medium unique data and the read second Decrypting the first encrypted key data from the second encrypted key data, and performing a second decryption of any of the second key data groups previously allocated to decrypt the first encrypted data. Decrypting the first key data using a key and the decrypted first encrypted key data, generating the intermediate key data from the decrypted first key data and the read medium-specific data, The third key data is decrypted using the third encrypted key data and the intermediate key data read from the rewritable area of the recording medium, and the encryption read from the rewritable area of the recording medium is performed. Recording and reproducing the content using the encrypted content and the decrypted third key data.
【請求項10】データの書き換え不可能な領域には、予
め媒体固有データが記録されており、 データの書き換え可能な領域には、第1のキーデータを
複数の第2のキーデータ群で暗号化した第1の暗号化キ
ーデータを、さらに前記媒体固有データで暗号化した第
2の暗号化キーデータが予め記録されており、 前記書き換え不可能な領域から前記媒体固有データ、前
記書き換え可能な領域から第2の暗号化キーデータを伝
送し、 前記伝送された媒体固有データおよび前記伝送された第
2の暗号化キーデータを用いて前記第1の暗号化キーデ
ータを復号し、 予め割り当てられた前記第2のキーデータ群のうちのい
ずれかのキーデータである復号鍵および前記復号された
第1の暗号化キーデータを用いて前記第1のキーデータ
を復号し、 前記復号された前記第1のキーデータおよび前記伝送さ
れた媒体固有データから中間鍵データを生成し、 前記中間鍵データで記録時にユーザーが決めるコンテン
ツ毎に異なる第3のキーデータを暗号化して第3の暗号
化キーデータ生成し、 前記第3のキーデータで前記コンテンツを暗号化して暗
号化コンテンツを生成し、 前記第3の暗号化キーデータおよび前記暗号化コンテン
ツを前記書き換え可能な領域に伝送することを特徴とす
る伝送方法。
10. A medium unique data is recorded in advance in a data non-rewritable area, and a first key data is encrypted with a plurality of second key data groups in a data rewritable area. The encrypted first encrypted key data, and the second encrypted key data obtained by further encrypting the encrypted first encrypted key data with the medium unique data are recorded in advance, and the medium unique data and the rewritable Transmitting the second encryption key data from the area, decrypting the first encryption key data using the transmitted medium-specific data and the transmitted second encryption key data, Decrypting the first key data using a decryption key that is any key data of the second key data group and the decrypted first encrypted key data; Generating intermediate key data from the transmitted first key data and the transmitted medium-specific data, encrypting third key data different for each content determined by a user at the time of recording with the intermediate key data, Generating encrypted key data; encrypting the content with the third key data to generate encrypted content; and transmitting the third encrypted key data and the encrypted content to the rewritable area. A transmission method characterized by the above-mentioned.
【請求項11】データの書き換え不可能な領域には、予
め媒体固有データが記録されており、 データの書き換え可能な領域には、第1のキーデータを
複数の第2のキーデータ群で暗号化した第1の暗号化キ
ーデータを、さらに前記媒体固有データで暗号化した第
2の暗号化キーデータが予め記録されており、 前記書き換え不可能な領域から前記媒体固有データ、前
記書き換え可能な領域から第2の暗号化キーデータを伝
送し、 前記伝送された媒体固有データおよび前記伝送された第
2の暗号化キーデータを用いて前記第1の暗号化キーデ
ータを復号し、 予め割り当てられた前記第2のキーデータ群のうちのい
ずれかのキーデータである第1の復号鍵および前記復号
された第1の暗号化キーデータを用いて前記第1のキー
データを復号し、 前記復号された前記第1のキーデータおよび前記伝送さ
れた媒体固有データから中間鍵データを生成し、 前記中間鍵データで記録時にユーザーが決めるコンテン
ツ毎に異なる第3のキーデータを暗号化して第3の暗号
化キーデータ生成し、 前記第3のキーデータで前記コンテンツを暗号化して暗
号化コンテンツを生成し、 前記第3の暗号化キーデータおよび前記暗号化コンテン
ツを前記書き換え可能な領域に伝送し、 前記書き換え不可能な領域から前記媒体固有データ、前
記書き換え可能な領域から前記第2の暗号化キーデー
タ、前記第3の暗号化キーデータおよび前記暗号化コン
テンツを伝送し、 前記伝送された前記媒体固有データおよび前記伝送され
た前記第2の暗号化キーデータを用いて前記第1の暗号
化キーデータを復号し、 予め割り当てられた前記第2のキーデータ群のうちのい
ずれかのキーデータである第2の復号鍵および前記復号
された第1の暗号化キーデータを用いて前記第1のキー
データを復号し、 前記復号した第1のキーデータおよび前記伝送された媒
体固有データより前記中間鍵データを生成し、 前記中間鍵データおよび前記伝送された第3の暗号化キ
ーデータを用いて前記第3のキーデータを復号し、 前記復号した第3のキーデータおよび前記伝送された暗
号化コンテンツを用いて前記コンテンツを復号すること
を特徴とする伝送方法。
11. A data-unrewritable area has medium-specific data recorded in advance, and a data-rewritable area encrypts first key data with a plurality of second key data groups. The encrypted first encrypted key data, and the second encrypted key data obtained by further encrypting the encrypted first encrypted key data with the medium unique data are recorded in advance, and the medium unique data and the rewritable Transmitting the second encryption key data from the area, decrypting the first encryption key data using the transmitted medium-specific data and the transmitted second encryption key data, Decrypting the first key data using a first decryption key that is any key data of the second key data group and the decrypted first encrypted key data, Generating intermediate key data from the decrypted first key data and the transmitted medium specific data, encrypting third key data different for each content determined by a user at the time of recording with the intermediate key data, Generating the third encrypted key data, encrypting the content with the third key data to generate encrypted content, and transmitting the third encrypted key data and the encrypted content to the rewritable area. Transmitting the medium-specific data from the non-rewritable area, and transmitting the second encryption key data, the third encryption key data, and the encrypted content from the rewritable area; Decrypting the first encrypted key data using the medium-specific data and the transmitted second encrypted key data; Decrypting the first key data using a second decryption key that is any key data of the assigned second key data group and the decrypted first encrypted key data; Generating the intermediate key data from the decrypted first key data and the transmitted medium-specific data, and using the intermediate key data and the transmitted third encrypted key data to generate the third key data And decrypting the content using the decrypted third key data and the transmitted encrypted content.
JP2000022128A 2000-01-31 2000-01-31 Information recording medium, recorder, recording method, reproducing device, reproducing method, recording and reproducing method and transmitting method Pending JP2001216727A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022128A JP2001216727A (en) 2000-01-31 2000-01-31 Information recording medium, recorder, recording method, reproducing device, reproducing method, recording and reproducing method and transmitting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022128A JP2001216727A (en) 2000-01-31 2000-01-31 Information recording medium, recorder, recording method, reproducing device, reproducing method, recording and reproducing method and transmitting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216727A true JP2001216727A (en) 2001-08-10

Family

ID=18548461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022128A Pending JP2001216727A (en) 2000-01-31 2000-01-31 Information recording medium, recorder, recording method, reproducing device, reproducing method, recording and reproducing method and transmitting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001216727A (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025930A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Recording medium reproduction method and reproduction apparatus, and recording medium recording method and recording apparatus
JP2005033781A (en) * 2003-06-18 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Content reproduction apparatus, content reproduction method, and program
JP2005136965A (en) * 2003-10-10 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encryption device, decryption device, secret key generation device, and copyright protection system
JP2005304006A (en) * 2004-03-15 2005-10-27 Yamaha Corp Electronic music instrument and computer readable program
JP2006067184A (en) * 2004-08-26 2006-03-09 Sony Corp Information processor, information recording medium, information processing method, and computer program
JP2007013347A (en) * 2005-06-28 2007-01-18 Toshiba Corp Content recording / playback apparatus, content recording / playback method, and content recording / playback program
JP2007519307A (en) * 2003-11-26 2007-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション System, method, and service for distributing and playing multimedia content on physical media
JP2008079349A (en) * 2007-12-10 2008-04-03 Toshiba Corp Decryption management method
JP2008079348A (en) * 2007-12-10 2008-04-03 Toshiba Corp Decoding device
US7502307B2 (en) 2002-07-02 2009-03-10 Lg Electronics Inc. Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
KR100901921B1 (en) * 2001-11-14 2009-06-10 톰슨 라이센싱 Method for recording of program data, recording medium stored thereon a computer program product for performing the method and digital audio or video recorder
US7574003B2 (en) 2003-02-19 2009-08-11 Lg Electronics Inc. Recording medium, apparatus for forming the recording medium, and apparatus and method for reproducing the recording medium
US7643387B2 (en) 2002-05-01 2010-01-05 Lg Electronics Inc. High-density read-only optical disc, and optical disc apparatus and method using the same
KR100999769B1 (en) 2003-06-18 2010-12-08 파나소닉 주식회사 Playback device, method and program of encrypted virtual package
US8078541B2 (en) 2004-03-15 2011-12-13 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus for recording and reproducing music content
JP2012142076A (en) * 2003-11-14 2012-07-26 Sonic Solutions Llc Secure transfer of protected content to writable medium

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025930A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Recording medium reproduction method and reproduction apparatus, and recording medium recording method and recording apparatus
JPWO2003025930A1 (en) * 2001-09-14 2005-01-06 ソニー株式会社 Recording medium reproducing method and reproducing apparatus, and recording medium recording method and recording apparatus
CN100390892C (en) * 2001-09-14 2008-05-28 索尼株式会社 Recording medium reproduction method and reproduction apparatus and recording medium recording method and recording apparatus
KR100901921B1 (en) * 2001-11-14 2009-06-10 톰슨 라이센싱 Method for recording of program data, recording medium stored thereon a computer program product for performing the method and digital audio or video recorder
US7801006B2 (en) 2002-05-01 2010-09-21 Lg Electronics, Inc. High-density read-only optical disc, and optical disc apparatus and method using the same
US7830768B2 (en) 2002-05-01 2010-11-09 Lg Electronics Inc. High-density read-only optical disc, and optical disc apparatus and method using the same
US7643387B2 (en) 2002-05-01 2010-01-05 Lg Electronics Inc. High-density read-only optical disc, and optical disc apparatus and method using the same
US7502307B2 (en) 2002-07-02 2009-03-10 Lg Electronics Inc. Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US8077572B2 (en) 2002-07-02 2011-12-13 Lg Electronics Inc. Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US8432779B2 (en) 2002-07-02 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7574003B2 (en) 2003-02-19 2009-08-11 Lg Electronics Inc. Recording medium, apparatus for forming the recording medium, and apparatus and method for reproducing the recording medium
JP2005033781A (en) * 2003-06-18 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Content reproduction apparatus, content reproduction method, and program
KR100999769B1 (en) 2003-06-18 2010-12-08 파나소닉 주식회사 Playback device, method and program of encrypted virtual package
JP2005136965A (en) * 2003-10-10 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encryption device, decryption device, secret key generation device, and copyright protection system
JP2012142076A (en) * 2003-11-14 2012-07-26 Sonic Solutions Llc Secure transfer of protected content to writable medium
JP2007519307A (en) * 2003-11-26 2007-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション System, method, and service for distributing and playing multimedia content on physical media
US8078541B2 (en) 2004-03-15 2011-12-13 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus for recording and reproducing music content
JP2005304006A (en) * 2004-03-15 2005-10-27 Yamaha Corp Electronic music instrument and computer readable program
US8082212B2 (en) 2004-03-15 2011-12-20 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus for recording and reproducing music content
JP2006067184A (en) * 2004-08-26 2006-03-09 Sony Corp Information processor, information recording medium, information processing method, and computer program
US8863296B2 (en) 2004-08-26 2014-10-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
US8327449B2 (en) 2004-08-26 2012-12-04 Sony Corporation Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
JP2007013347A (en) * 2005-06-28 2007-01-18 Toshiba Corp Content recording / playback apparatus, content recording / playback method, and content recording / playback program
CN101208747B (en) * 2005-06-28 2011-04-13 株式会社东芝 Apparatus and method for recording and reproducing contents
JP2008079348A (en) * 2007-12-10 2008-04-03 Toshiba Corp Decoding device
JP2008079349A (en) * 2007-12-10 2008-04-03 Toshiba Corp Decryption management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734906B2 (en) Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
US6526010B1 (en) Recording medium, method and apparatus for recording/reproducing information which has been scrambled using a medium identifier and a sector number
WO2002037747A1 (en) Enciphering device and method, deciphering device and method, and storage medium
KR100994772B1 (en) How to copy and play data on a storage medium
JP4114605B2 (en) Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
JP2001216727A (en) Information recording medium, recorder, recording method, reproducing device, reproducing method, recording and reproducing method and transmitting method
US20050244001A1 (en) Information recording medium drive device
CN100401411C (en) Information recording processing apparatus, information reproduction processing apparatus, information recording medium, information recording processing method, information reproduction processing me
JPH11224461A (en) Information processor, information method, providing medium and recording medium
US20070110227A1 (en) Method and apparatus for reproducing contents data
JP4062842B2 (en) Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, and recording medium
US20070230297A1 (en) Signal Processing System
JP3735591B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and storage medium
RU2361292C2 (en) Method of managing information for record medium copyprotection
JP3965961B2 (en) Recording medium, recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus
US20060282898A1 (en) Copyright protection system
CN100385521C (en) Method for managing copy protection information of recording medium
JP2001184787A (en) Information recording medium, information recording / reproducing device, and information recording / reproducing method
KR100209674B1 (en) How to protect your DVD copy
JP3800001B2 (en) Recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, and recording / reproducing method
JP2011100474A (en) Information processing apparatus, information processing method and computer program
JP2004088540A (en) Digital information signal recording / reproducing method, recording / reproducing system, media drive, media drive recording / reproducing method, recording medium and program