[go: up one dir, main page]

JP2001233769A - 塩酸ブプレノルフィン含有貼付剤 - Google Patents

塩酸ブプレノルフィン含有貼付剤

Info

Publication number
JP2001233769A
JP2001233769A JP2000049298A JP2000049298A JP2001233769A JP 2001233769 A JP2001233769 A JP 2001233769A JP 2000049298 A JP2000049298 A JP 2000049298A JP 2000049298 A JP2000049298 A JP 2000049298A JP 2001233769 A JP2001233769 A JP 2001233769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sensitive adhesive
drug
patch
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000049298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4659943B2 (ja
Inventor
Susumu Maruo
享 丸尾
Nagafumi Hidaka
修文 日高
Toshifumi Murakami
敏史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teysan Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Teysan Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000049298A priority Critical patent/JP4659943B2/ja
Application filed by Teysan Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Teysan Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to AU34122/01A priority patent/AU782249B2/en
Priority to EP01906203A priority patent/EP1174137B1/en
Priority to ES01906203T priority patent/ES2272443T3/es
Priority to DE60123529T priority patent/DE60123529T2/de
Priority to CA002368356A priority patent/CA2368356C/en
Priority to PT01906203T priority patent/PT1174137E/pt
Priority to HK02101841.7A priority patent/HK1040616B/en
Priority to US09/959,117 priority patent/US7056527B2/en
Priority to AT01906203T priority patent/ATE341328T1/de
Priority to PCT/JP2001/001293 priority patent/WO2001062254A1/ja
Priority to KR1020017013683A priority patent/KR100709930B1/ko
Priority to CNB018002838A priority patent/CN1187049C/zh
Publication of JP2001233769A publication Critical patent/JP2001233769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659943B2 publication Critical patent/JP4659943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩酸ブプレノルフィン及び/又はブプレノル
フィンの、皮膚透過性に優れ、かつ安全性、経済性にも
優れた貼付剤を提供することである。 【解決手段】 柔軟な支持体の片面に薬物と経皮吸収促
進剤及び粘着剤からなる粘着剤層が設けられた貼付剤に
おいて、(i)該薬物が、塩酸ブプレノルフィン及び/
又はブプレノルフィンであり、(ii)該経皮吸収促進剤
が、オキシエチレンユニット数が6以上20以下であり
かつ脂肪酸エステルの炭素数が12以上18以下である
ポリオキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸エステルと、
脂肪酸の炭素数が12以上18以下でかつ室温で液状の
高級脂肪酸エステル、分子量が60以上180以下でか
つ室温で液状の多価アルコール、乳酸、及びトリアセチ
ンからなる群より選ばれる少なくとも一種との混合物で
あり、(iii)該粘着剤が、アクリル系粘着剤であるこ
とを特徴とする貼付剤を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塩酸ブプレノルフィ
ン及び/又はブプレノルフィンを含有する貼付剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】日本人の病気による死亡原因のトップは
癌によるものであり、また癌患者の多くは癌性疼痛を有
する。そのため、癌性疼痛を緩和することは、癌そのも
のに対する治療とともに非常に重要なものである。癌疼
痛の緩和に使用される薬物の中で(塩酸)ブプレノルフ
ィンは、非麻薬性であることから、疼痛緩和薬として非
常に有用であり、注射剤、坐剤として実用化されてい
る。しかしながら、上記の投与方法では、投与時に痛み
や不快感を与えるため、近年、それらを解消する目的で
貼付剤による皮膚からの投与が検討されている。(塩
酸)ブプレノルフィンは皮膚からの吸収性が低いために
種々の吸収促進剤を用いることで、薬物の皮膚透過性を
高めた貼付剤が提案されている(例えば、特開平4−2
17926号公報、特開平7−10754号公報、特開
平7−304672号公報、特表平10−512551
号公報)。これらは薬物の皮膚透過性を向上させるもの
の、効果が不十分であったり、安全性や経済性の点でい
まだ満足できるものが得られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、塩酸
ブプレノルフィン及び/又はブプレノルフィンの皮膚透
過性に優れ、かつ安全性、経済性にも優れた貼付剤を提
供することにある。本発明者らは、このような目的を達
成するために鋭意研究した結果、薬物と経皮吸収促進剤
及び粘着剤からなる粘着剤層が設けられた貼付剤におい
て、特定の経皮吸収促進剤を用いることにより、上記本
発明の目的が達成されることを見出し本発明を完成する
に至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、柔軟
な支持体の片面に薬物と経皮吸収促進剤及び粘着剤から
なる粘着剤層が設けられた貼付剤において、(i)該薬
物が、塩酸ブプレノルフィン及び/又はブプレノルフィ
ンであり、(ii)該経皮吸収促進剤が、オキシエチレン
ユニット数が6以上20以下でありかつ脂肪酸エステル
の炭素数が12以上18以下であるポリオキシエチレン
ソルビタンモノ脂肪酸エステルと、脂肪酸の炭素数が1
2以上18以下でかつ室温で液状の高級脂肪酸エステ
ル、分子量が60以上180以下でかつ室温で液状の多
価アルコール、乳酸、及びトリアセチンからなる群より
選ばれる少なくとも一種との混合物であり、(iii)該
粘着剤が、アクリル系粘着剤であることを特徴とする貼
付剤を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる経皮吸
収促進剤は、オキシエチレンユニット数が6以上20以
下でありかつ脂肪酸エステルの炭素数が12以上18以
下であるポリオキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸エス
テルと脂肪酸の炭素数が12以上18以下でかつ室温で
液状の高級脂肪酸エステル、分子量が60以上180以
下でかつ室温で液状の多価アルコール、乳酸及びトリア
セチンからなる群より選ばれる少なくとも一種との混合
物である。
【0006】本発明におけるポリオキシエチレンソルビ
タンモノ脂肪酸エステルは、オキシエチレンユニット数
が6以上20以下でありかつ脂肪酸エステルの炭素数が
12以上18以下である。ポリオキシエチレンユニット
数が6〜20の範囲を超えると、薬物の皮膚透過性が不
十分であったり、コストが高くなったりして好ましくな
い。また、脂肪酸エステルの炭素数が12〜18の範囲
を超えると生体への安全性や経済性の点で好ましくな
い。本発明におけるポリオキシエチレンソルビタンモノ
脂肪酸エステルの例としては、ポリオキシエチレン(2
0)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン
(20)ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチ
レン(6)ソルビタンモノステアレート、ポリオキシエ
チレン(20)ソルビタンモノステアレート、ポリオキ
シエチレン(20)ソルビタンモノオレエートなどが上
げられる。これらのうち、ポリオキシエチレン(20)
ソルビタンモノオレエートが薬物の皮膚透過性の点で特
に好ましい。
【0007】本発明における脂肪酸の炭素数が12以上
18以下でかつ室温で液状の高級脂肪酸エステルとして
は、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロ
ピル、パルミチン酸イソステアリル、オレイン酸エチ
ル、オレイン酸デシル、ラウリン酸ヘキシルなどを挙げ
ることができる。これらのうち、ミリスチン酸イソプロ
ピルが薬物の皮膚透過性、皮膚刺激性、経済性の点から
特に好ましい。
【0008】本発明における分子量が60以上180以
下でかつ室温で液状の多価アルコールとして、グリセリ
ン、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサン
トリオールなどが挙げられる。これらのうち、ヘキサン
トリオール、プロピレングリコールが薬物の皮膚透過性
の点から特に好ましい。
【0009】本発明における経皮吸収促進剤は、ポリオ
キシエチレンソルビタンモノ脂肪酸エステルと高級脂肪
酸エステル、多価アルコール、乳酸及びトリアセチンか
らなる群より選ばれる少なくとも一種との混合物である
ことが重要である。ポリオキシエチレンソルビタンモノ
脂肪酸エステルあるいは高級脂肪酸エステル、多価アル
コール、乳酸及びトリアセチンからなる群より選ばれる
少なくとも一種だけでは、十分な薬物透過性を得ること
ができない。
【0010】本発明において、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノ脂肪酸エステルの粘着剤層中での含有量は、
1重量%以上20重量%以下である。含有量が1重量%
未満では、薬物の皮膚透過性を向上させることが困難と
なり、また20重量%を超えると薬物の皮膚透過性の向
上の効果が頭打ちになり、経済性の点から好ましくな
い。
【0011】また、本発明において高級脂肪酸エステ
ル、多価アルコール、乳酸、及びトリアセチンからなる
群より選ばれる少なくとも一種の経皮吸収促進剤の粘着
剤層中での含有量は、5重量%以上49重量%以下であ
る。含有量が5重量%未満では、十分な薬物の皮膚透過
性が得られにくくなり、また49重量%を超えると、貼
付剤を皮膚に適用した後それを剥がす際に皮膚に糊残り
が生じやすくなり、好ましくない。
【0012】更に、本発明においてポリオキシエチレン
ソルビタンモノ脂肪酸エステルと、高級脂肪酸エステ
ル、多価アルコール、乳酸及びトリアセチンからなる群
より選ばれる少なくとも一種との混合物の粘着剤層中で
の含有量は、6重量%以上50重量%以下である。含有
量が6重量%未満では、十分な薬物の皮膚透過性を得る
ことが困難となり、また、50重量%を超えると貼付剤
を皮膚に適用した後それを剥がす際に皮膚に糊残りが生
じやすくなり好ましくない。
【0013】本発明におけるアクリル系粘着剤として
は、炭素数2〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエス
テルを主成分とし、10wt%以下のアクリル酸を含有
する(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体が好
ましい。炭素数2〜20の(メタ)アクリル酸アルキル
エステルとしては、エチル(メタ)アクリレート、ブチ
ル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレー
ト、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)
アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−エ
チルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)ア
クリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、及び
ドデシル(メタ)アクリレートなどがあげられる。これ
らのなかでも、特に2ーエチルヘキシルアクリレートを
主成分とする共重合体が粘着力の点から好ましい。ま
た、粘着力を調整する目的で、アクリル系粘着剤に酢酸
ビニル系粘着剤、シリコーン系粘着剤をアクリル系粘着
剤の等量未満で混合してもよい。
【0014】本発明における薬物は、塩酸ブプレノルフ
ィンあるいはブプレノルフィン、またはこれらの混合物
であり、塩酸ブプレノルフィン及び/又はブプレノルフ
ィンの貼付剤中における含有量は、3〜20wt%,好
ましくは7〜15wt%である。含有量が3wt%未満
では、十分な量の薬物の皮膚透過性が得られにくい。ま
た、含有量が20wt%を超える場合、使用後の貼付剤
の残存薬物量が増え、不経済である。
【0015】また、薬物を含有させる方法としては、溶
液状の粘着剤に薬物溶液をあらかじめ混合して薬物含有
粘着剤層とするか、あるいは含浸、転着、スプレー等の
方法で薬物を含有しないか又は薬物を十分には含有しな
い粘着剤層に薬物を経皮吸収に十分な量含有させる等、
含有させようとする薬物の物性等に応じて従来公知の方
法を採用することができる。更に薬物の粘着剤層中での
溶解性を向上させる目的でアルカリを添加することもで
きる。
【0016】また本発明の粘着剤層中に、粘着剤層の凝
集力を向上させる目的で、従来既知の架橋を行うことも
できる。架橋の方法としては、紫外線やγ線などによる
架橋、あるいは無水ケイ酸、ポリイソシアネート化合
物、有機金属塩、金属キレート化合物などの架橋剤を添
加して架橋する方法などを用いることができる。
【0017】更に本発明の粘着剤中に従来既知の安定化
剤、抗酸化剤、香料、防腐剤やpH調整剤などを必要に
応じて添加することもできる。具体的には、例えばステ
アリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、無水クエン
酸などの安定化剤、例えば、アスコルビン酸、酢酸トコ
フェロール、ビタミンEなどの抗酸化剤、例えば、メン
トール、カンフル、ハッカ油、レモン油などの香料、例
えば、ジブチルヒドロキシトルエン、パラオキシ安息香
酸イソブチルなどの防腐剤、例えばクエン酸ナトリウ
ム、クエン酸二水素ナトリウム、リン酸水素ナトリウ
ム、リン酸水素ナトリウムなどのpH調整剤などをあげ
ることができる。これらは単独でも、1種または2種以
上の混合系でも使用できる。
【0018】本発明において用いられる支持体として
は、粘着剤層を貼りあわせることができ、自己形状保持
性を有しているものであればよく、その材質や形状等に
特に制限はない。例えば、ポリエステル、ポリオレフィ
ン、ポリウレタン及びセルロースエステルなどのポリマ
ーフィルム;ポリエステル、ポリオレフィン、ポリウレ
タン、セルロースエステル及びポリアミド等の繊維から
なる織物・編物・不織布及び紙;ポリエステル、ポリオレ
フィン、セルロースエステル、ポリウレタン及びポリア
ミド等からなる多孔性膜;及びこれらの2種以上の組み
合わせからなる積層体などから選ぶことができる。支持
体の厚さは特に制限はないが、100〜2000μmが
好ましく、200〜1000μmが特に好ましい。
【0019】本発明における粘着剤層の厚みは特に制限
はないが、5〜200μmが好ましく、10〜100μ
mが特に好ましい。
【0020】
【発明の効果】上述したように、(塩酸)ブプレノルフ
ィンとアクリル系粘着剤及び経皮吸収促進剤からなる粘
着剤層が設けられた貼付剤において、経皮吸収促進剤と
してポリオキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸エステル
と高級脂肪酸エステル、多価アルコール、乳酸及びトリ
アセチンからなる群より選ばれる少なくとも一種との混
合物を用いることにより、塩酸ブプレノルフィン及び/
又はブプレノルフィンの皮膚透過性に優れ、かつ安全
性、経済性にも優れた貼付剤が得られる。
【0021】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明する。な
お、実施例中、部および%は重量部および重量%を意味
する。また、実施例中の薬物吸収量は、ヘラレスラット
に貼付剤を24時間貼付した後貼付剤を除去し、貼付前
後における薬物量を高速液体クロマトグラフィーで定量
し、薬物吸収量を求めた。
【0022】[実施例1]アクリル系粘着剤として、2ー
エチルヘキシルアクリレート90%、メタアクリル酸メ
チル7.5%、アクリル酸2.5%からなるポリアクリ
ル酸アルキルエステル共重合体溶液(固形分20%)3
8.3部に塩酸ブプレノルフィン1.1部、ポリオキシ
エチレンソルビタンモノオレレート0.25部、ミリス
チン酸イソプロピル1.0部、水酸化ナトリウム0.0
7部、ステアリン酸マグネシウム0.1部、酢酸エチル
86部、エタノール30部、メタノール4部を加えた。
次いでこれをシリコーンコートした離型フィルム上に乾
燥後の粘着剤層の厚みが10μmとなるように塗工し、
60℃で30分乾燥し、次いで粘着剤層の片面に3.5
μmのPETフィルムを貼りあわせて貼付剤を得た。得ら
れた貼付剤をΦ18mmに打ち抜いたものを体重約14
0gの除毛したヘアレスラットの背部に24時間貼付し
た。貼付前後における貼付剤中の薬物量を高速液体クロ
マトグラフィーで定量し、薬物吸収量を求めた。結果を
表1に示す。表1に示すように高い薬物吸収性を示し
た。
【0023】[実施例2〜6、比較例1〜3]表1に示す
配合組成に変えた以外は実施例1と同様にして貼付剤を
得た。表1に示すように実施例2〜6は高い薬物吸収性
を示した。これに対して、比較例1、2に示すように、
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレレートあるいは
ミリスチン酸イソプロピル単独では薬物吸収性が不十分
である。また比較例3に示すように吸収促進剤がない場
合、薬物吸収性が不十分である。
【0024】
【表1】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/04 A61P 25/04 (72)発明者 村上 敏史 東京都立川市高松町1丁目100番地 帝三 製薬株式会社内 Fターム(参考) 4C076 AA74 BB31 CC01 DD08F DD08N DD38N DD43N DD45N DD46N EE10A FF03 FF05 FF34 4C086 AA01 AA02 CB23 MA03 MA05 MA32 MA63 NA11 ZA08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柔軟な支持体の片面に薬物と経皮吸収促
    進剤及び粘着剤からなる粘着剤層が設けられた貼付剤に
    おいて、(i)該薬物が、塩酸ブプレノルフィン及び/
    又はブプレノルフィンであり、(ii)該経皮吸収促進剤
    が、オキシエチレンユニット数が6以上20以下であり
    かつ脂肪酸エステルの炭素数が12以上18以下である
    ポリオキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸エステルと、
    脂肪酸の炭素数が12以上18以下でかつ室温で液状の
    高級脂肪酸エステル、分子量が60以上180以下でか
    つ室温で液状の多価アルコール、乳酸、及びトリアセチ
    ンからなる群より選ばれる少なくとも一種との混合物で
    あり、(iii)該粘着剤が、アクリル系粘着剤であるこ
    とを特徴とする貼付剤。
  2. 【請求項2】 該経皮吸収促進剤において、(i)ポリ
    オキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸エステルの含有量
    が、粘着剤層全体の1重量%以上20重量%以下であ
    り、(ii)高級脂肪酸エステル、多価アルコール、乳
    酸、及びトリアセチンからなる群より選ばれる少なくと
    も一種の含有量が、粘着剤層全体の5重量%以上49重
    量%以下であり、かつ(iii)(i)及び(ii)の混合
    物の含有量が、粘着剤層全体の6重量%以上50重量%
    以下である請求項1に記載の貼付剤。
JP2000049298A 2000-02-25 2000-02-25 塩酸ブプレノルフィン含有貼付剤 Expired - Fee Related JP4659943B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049298A JP4659943B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 塩酸ブプレノルフィン含有貼付剤
PCT/JP2001/001293 WO2001062254A1 (en) 2000-02-25 2001-02-22 Patches containing buprenorphine hydrochloride
ES01906203T ES2272443T3 (es) 2000-02-25 2001-02-22 Parches que contienen hidrocloruro de buprenorfina.
DE60123529T DE60123529T2 (de) 2000-02-25 2001-02-22 Buprenorphin hydrochlorid enthaltende pflaster
CA002368356A CA2368356C (en) 2000-02-25 2001-02-22 Patches containing buprenorphine hydrochloride
PT01906203T PT1174137E (pt) 2000-02-25 2001-02-22 Pensos contendo cloridrato de buprenorfina
AU34122/01A AU782249B2 (en) 2000-02-25 2001-02-22 Patches containing buprenorphine hydrochloride
US09/959,117 US7056527B2 (en) 2000-02-25 2001-02-22 Patches containing buprenorphine hydrochloride
AT01906203T ATE341328T1 (de) 2000-02-25 2001-02-22 Buprenorphin hydrochlorid enthaltende pflaster
EP01906203A EP1174137B1 (en) 2000-02-25 2001-02-22 Patches containing buprenorphine hydrochloride
KR1020017013683A KR100709930B1 (ko) 2000-02-25 2001-02-22 염산부프레노르핀함유 부착제
CNB018002838A CN1187049C (zh) 2000-02-25 2001-02-22 含有丁丙诺啡的贴片
HK02101841.7A HK1040616B (en) 2000-02-25 2001-02-22 Patches containing buprenorphine hydrochloride

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049298A JP4659943B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 塩酸ブプレノルフィン含有貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001233769A true JP2001233769A (ja) 2001-08-28
JP4659943B2 JP4659943B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18571263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049298A Expired - Fee Related JP4659943B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 塩酸ブプレノルフィン含有貼付剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7056527B2 (ja)
EP (1) EP1174137B1 (ja)
JP (1) JP4659943B2 (ja)
KR (1) KR100709930B1 (ja)
CN (1) CN1187049C (ja)
AT (1) ATE341328T1 (ja)
AU (1) AU782249B2 (ja)
CA (1) CA2368356C (ja)
DE (1) DE60123529T2 (ja)
ES (1) ES2272443T3 (ja)
HK (1) HK1040616B (ja)
PT (1) PT1174137E (ja)
WO (1) WO2001062254A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082672A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 非ステロイド系消炎鎮痛剤含有貼付剤
JP2015157864A (ja) * 2008-12-08 2015-09-03 ユーロ−セルティーク エス.エイ. ジヒドロエトルフィンおよびその調製
JP2016504359A (ja) * 2012-12-28 2016-02-12 テイコク ファーマ ユーエスエー インコーポレーテッド 持続性ブプレノルフィン経皮送達組成物およびそれの使用方法
US11872320B2 (en) 2021-02-25 2024-01-16 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Method for treating osteoarthritis
US12178922B2 (en) 2016-12-28 2024-12-31 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Patch with DMSO in adhesive layer

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968547A (en) 1997-02-24 1999-10-19 Euro-Celtique, S.A. Method of providing sustained analgesia with buprenorphine
AU2004261181B2 (en) * 2003-07-25 2009-08-06 Euro-Celtique S.A. Preoperative treatment of post operative pain
BRPI0511807C8 (pt) 2004-06-04 2021-05-25 Camurus Ab pré-formulação, processo de formação de uma pré-formulação e uso da mesma
DE102005011517A1 (de) * 2005-03-10 2006-09-21 Grünenthal GmbH Transdermales therapeutisches System zur Verabreichung von Analgetika
US20060223786A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Smith David J Transdermal pain control method and device
US20070248657A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Smith David J Multi-compartment transdermal pain control device
US20080125592A1 (en) * 2006-10-17 2008-05-29 Penick Corporation Process for preparing oxymorphone, naltrexone, and buprenorphine
CA2674915C (en) * 2006-10-17 2015-06-30 Penick Corporation Process for preparing oxymorphone
US20100221313A1 (en) * 2008-12-01 2010-09-02 Innovative Pharmaceuticals, Llc Transdermal reservoir patch
CN101612141B (zh) * 2009-07-29 2012-10-03 考司美德制药株式会社 丁丙诺啡贴剂
JP2012158572A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Nitto Denko Corp 貼付製剤の製造方法
DE102011076653A1 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 Acino Ag Transdermales therapeutisches System enthaltend Buprenorphin und eine alpha-Hydroxysäure
PL2790685T3 (pl) * 2011-12-12 2018-04-30 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag System dostarczania przezskórnego zawierający buprenorfinę
EA034855B1 (ru) 2012-07-26 2020-03-30 Камурус Аб Предшественник депо-препарата, содержащий бупренорфин, и способ лечения путем его введения
SI2877155T1 (sl) 2012-07-26 2021-04-30 Camurus Ab Opioidne formulacije
CN103893154A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 江苏康倍得药业有限公司 包含丁丙诺啡的透皮给药系统
JP6151935B2 (ja) * 2013-03-11 2017-06-21 日東電工株式会社 経皮吸収促進用組成物および貼付製剤
GB201309654D0 (en) 2013-05-30 2013-07-17 Euro Celtique Sa Method
CN110013602B (zh) * 2019-04-17 2021-10-26 杨高云 用于治疗肢端型白癜风的手套及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503672A (ja) * 1987-06-01 1990-11-01 ワーナー‐ランバート・コンパニー 水性の系における浸透促進剤としての脂肪酸およびその短鎖エステル
JPH04103528A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤
WO1993008841A1 (en) * 1991-10-28 1993-05-13 Sri International Skin permeation enhancer compositions
JPH1045571A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Sekisui Chem Co Ltd 貼付剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879297A (en) 1987-06-01 1989-11-07 Warner-Lambert Company Fatty acids and their small chain esters as penetration enhancers in aqueous systems
EP0432945A1 (en) 1989-12-12 1991-06-19 Warner-Lambert Company A transdermal delivery system for treatment of cocaine and heroin addiction
JP2849937B2 (ja) * 1990-04-18 1999-01-27 日東電工株式会社 医療用貼付剤
JP2669951B2 (ja) 1991-03-28 1997-10-29 雍憲 森本 麻薬性鎮痛剤を含有する経皮吸収組成物
JPH0710754A (ja) 1993-06-28 1995-01-13 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収貼付剤
JP2819236B2 (ja) 1994-05-06 1998-10-30 日東電工株式会社 経皮吸収製剤
DE4446600A1 (de) 1994-12-24 1996-06-27 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermale Resorption von Wirkstoffen aus unterkühlten Schmelzen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503672A (ja) * 1987-06-01 1990-11-01 ワーナー‐ランバート・コンパニー 水性の系における浸透促進剤としての脂肪酸およびその短鎖エステル
JPH04103528A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤
WO1993008841A1 (en) * 1991-10-28 1993-05-13 Sri International Skin permeation enhancer compositions
JPH1045571A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Sekisui Chem Co Ltd 貼付剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082672A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 非ステロイド系消炎鎮痛剤含有貼付剤
JPWO2004082672A1 (ja) * 2003-03-18 2006-06-22 久光製薬株式会社 非ステロイド系消炎鎮痛剤含有貼付剤
JP4614881B2 (ja) * 2003-03-18 2011-01-19 久光製薬株式会社 非ステロイド系消炎鎮痛剤含有貼付剤
US8034374B2 (en) 2003-03-18 2011-10-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Patch containing nonsteroidal anti-inflammatory and analgesic agent
JP2015157864A (ja) * 2008-12-08 2015-09-03 ユーロ−セルティーク エス.エイ. ジヒドロエトルフィンおよびその調製
JP2016504359A (ja) * 2012-12-28 2016-02-12 テイコク ファーマ ユーエスエー インコーポレーテッド 持続性ブプレノルフィン経皮送達組成物およびそれの使用方法
JP2018123149A (ja) * 2012-12-28 2018-08-09 テイコク ファーマ ユーエスエー インコーポレーテッド 持続性ブプレノルフィン経皮送達組成物およびそれの使用方法
JP2019142970A (ja) * 2012-12-28 2019-08-29 帝國製薬株式会社 持続性ブプレノルフィン経皮送達組成物およびそれの使用方法
US12178922B2 (en) 2016-12-28 2024-12-31 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Patch with DMSO in adhesive layer
US11872320B2 (en) 2021-02-25 2024-01-16 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Method for treating osteoarthritis

Also Published As

Publication number Publication date
CA2368356A1 (en) 2001-08-30
US20020182247A1 (en) 2002-12-05
DE60123529T2 (de) 2007-06-14
EP1174137A1 (en) 2002-01-23
US7056527B2 (en) 2006-06-06
AU3412201A (en) 2001-09-03
AU782249B2 (en) 2005-07-14
HK1040616A1 (en) 2002-06-21
KR100709930B1 (ko) 2007-04-24
JP4659943B2 (ja) 2011-03-30
ES2272443T3 (es) 2007-05-01
CN1187049C (zh) 2005-02-02
ATE341328T1 (de) 2006-10-15
CA2368356C (en) 2009-08-25
HK1040616B (en) 2006-12-29
EP1174137B1 (en) 2006-10-04
DE60123529D1 (de) 2006-11-16
PT1174137E (pt) 2006-12-29
CN1362879A (zh) 2002-08-07
EP1174137A4 (en) 2003-05-21
WO2001062254A1 (en) 2001-08-30
KR20010111591A (ko) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659943B2 (ja) 塩酸ブプレノルフィン含有貼付剤
TW577760B (en) Transdermal patch with non-steroid antirheumatic agents having an acid group
JP5248040B2 (ja) 5−メチル−1−フェニル−2−(1h)−ピリドン含有貼付剤
PL175083B1 (pl) Przezskórny układ terapeutyczny do podawania galantaminy na skórę
HU206266B (en) Process for producing transdermal therapeutic system comprising bupenorphine as active ingredient
US9700522B2 (en) Transdermal patch and method for delivery of vitamin B12
JP5224163B2 (ja) 経皮吸収テープ製剤
RU2432179C2 (ru) Фармацевтический препарат абсорбционного типа для чрезкожного введения
JP2002537244A (ja) デオキシペガニン経皮治療系
JP5485495B2 (ja) 貼付剤
AU703074B2 (en) Transdermal delivery device containing an estrogen
JP4705343B2 (ja) 経皮吸収製剤用基剤およびこれを用いた皮膚貼付製剤
CN101612141B (zh) 丁丙诺啡贴剂
JP3255717B2 (ja) 経皮吸収製剤
JP3935839B2 (ja) エストラジオール含有貼付剤
JP3242324B2 (ja) ニトログリセリン経皮吸収型製剤
KR20020037616A (ko) 케토롤락의 경피흡수제제
TWI857942B (zh) 經皮投與製劑
JP6864968B2 (ja) 貼付剤
KR19990025329A (ko) 니코틴 패취 및 그 제조방법
JPH10120593A (ja) 抗真菌外用剤
WO2001093868A1 (fr) Bande adhesive contenant de la buprenorphine
JP2010285412A (ja) 経皮吸収製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees