JP2001344104A - Add-on function setting support method for package introduction - Google Patents
Add-on function setting support method for package introductionInfo
- Publication number
- JP2001344104A JP2001344104A JP2000170394A JP2000170394A JP2001344104A JP 2001344104 A JP2001344104 A JP 2001344104A JP 2000170394 A JP2000170394 A JP 2000170394A JP 2000170394 A JP2000170394 A JP 2000170394A JP 2001344104 A JP2001344104 A JP 2001344104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- add
- candidate
- man
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 企業がパッケージを導入する際に生じるアド
オン機能設定を適切に行う。
【解決手段】 アドオン機能候補決定部4は、機能マト
リックス行テーブル15及び機能マトリックス列テーブ
ル16を参照して標準機能に対応してアドオン機能の候
補を設定し、設計工数テーブル19及び設計項目テーブ
ル20を参照して設定されたアドオン機能候補を開発す
るための工数金額を見積り、アドオン機能候補ごとの効
果とその重要度を設定し、工数金額と重要度から決まる
評価値を算出する。アドオン機能の業務フローへの展開
部5は、標準機能及びアドオン機能を業務フローに展開
し、ブロックごとの効果を設定する。アドオン機能候補
修正部6は、ブロックの効果を加味して予算金額を越え
ない範囲のアドオン機能候補によってアドオン機能を決
定する。
(57) [Summary] [Problem] To appropriately set add-on functions that occur when a company introduces a package. SOLUTION: An add-on function candidate deciding unit 4 sets a candidate of an add-on function corresponding to a standard function by referring to a function matrix row table 15 and a function matrix column table 16, and a design man-hour table 19 and a design item table 20. Estimate the amount of man-hour for developing the add-on function candidate set with reference to, set the effect for each add-on function candidate and its importance, and calculate the evaluation value determined from the amount of man-hour and importance. The add-on function development unit 5 expands the standard function and the add-on function into a business flow, and sets the effect for each block. The add-on function candidate correction unit 6 determines the add-on function based on the add-on function candidates within a range not exceeding the budget amount in consideration of the effect of the block.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ERP(Enterpri
se Resource Planning)等のパッケージを導入する際
に生じるアドオン機能設定を適切に行い、それにともな
う工数算出を支援する方法に関する。TECHNICAL FIELD The present invention relates to an ERP (Enterpri
The present invention relates to a method of appropriately setting an add-on function generated when a package such as se resource planning is introduced, and supporting a calculation of man-hours accompanying the setting.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、企業の情報システム構築では、よ
り安く、より早くというメリットを生かしてERPパッ
ケージの適用が主流となっている。しかし現実にはユー
ザー企業の中にはERPパッケージでは適用が困難な業
務がいくつもあり、それらの業務にERPパッケージを
合わせるために、ERPパッケージにもともと備わって
いる標準機能のほかに、新規にアドオン機能を設計する
ということが行われている。とりわけ日本の企業では、
それぞれが特徴ある業務を行っているため、ERPパッ
ケージ適用設計におけるアドオン機能設定の負荷はかな
りの割合を占めている。そこでアドオン機能設定は恒常
的に必要な作業項目であると捉え、自動的に設定を行え
るような方法を考える必要がある。2. Description of the Related Art In recent years, application of an ERP package has become mainstream in the construction of an information system of a company, taking advantage of the fact that it is cheaper and faster. However, in reality, there are a number of businesses that are difficult to apply with the ERP package among user companies, and in order to match the ERP package with those businesses, in addition to the standard functions inherent in the ERP package, new add-ons Designing functions is being done. Especially in Japanese companies,
Since each of them performs a unique task, the load of setting the add-on function in the ERP package application design occupies a considerable proportion. Therefore, it is necessary to consider that the add-on function setting is a constantly necessary work item, and to consider a method that can automatically set the setting.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、企業
におけるパッケージ適用の目的およびパッケージ適用に
かかる予算を基に、適切なアドオン機能の設定および工
数の算出を行うことにある。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to appropriately set an add-on function and calculate man-hours based on the purpose of package application in a company and the budget for package application.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】本発明は、パッケージ導
入に際してアドオン機能の設定を支援する方法におい
て、パッケージの標準機能に対応してアドオン機能の候
補を設定し、設定されたアドオン機能候補を開発するた
めの工数金額を見積り、アドオン機能候補ごとの効果と
その重要度を設定し、アドオン機能候補ごとにその工数
金額と重要度から決まる評価値を算出し、評価値の高い
順にアドオン機能候補を配列して上位から順に工数金額
の累積値を計算し、この累積値が所定の予算金額を越え
ない範囲のアドオン機能候補をアドオン機能として決定
するアドオン機能設定支援方法を特徴とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a method of supporting the setting of an add-on function when a package is introduced. In the method, a candidate for an add-on function is set corresponding to a standard function of a package, and the set add-on function candidate is developed. Estimate the amount of man-hours required to do this, set the effect and its importance for each add-on function candidate, calculate the evaluation value determined from the man-hour amount and importance for each add-on function candidate, and select the add-on function candidates in descending order of evaluation value An add-on function setting support method is characterized in that the accumulated values of the man-hour amounts are calculated in order from the top and the add-on function candidates in which the accumulated value does not exceed a predetermined budget amount are determined as the add-on functions.
【0005】[0005]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面に基づいて詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0006】まず本実施形態で用いる用語の定義を行
う。本発明で用いるアドオン機能とは、ERPパッケー
ジなどに標準に装備されておらず、ユーザーの要求によ
って追加する機能のことをいう。First, terms used in the present embodiment will be defined. The add-on function used in the present invention refers to a function that is not provided as a standard in an ERP package or the like but is added according to a user's request.
【0007】図1は、本実施形態のアドオン機能設定お
よび工数算出支援を行う電子計算機システムの構成図で
ある。アドオン機能候補決定部4、アドオン機能の業務
フローへの展開部5及びアドオン機能候補修正部6は、
処理装置1の主記憶装置に格納されて実行されるプログ
ラムである。改革ポイントテーブル11、業務機能−改
革ポイントテーブル12、目標テーブル13、目標設定
テーブル14、機能マトリックス行テーブル15、機能
マトリックス列テーブル16、業務フロー行テーブル1
7、業務フロー列テーブル18、設計工数テーブル1
9、設計項目テーブル20、機能位置情報テーブル21
及びブロック−目標テーブル22は、処理装置1の主記
憶装置又は接続される記憶装置に格納されるテーブルで
ある。表示装置2は、以下に示す表示画面を表示する装
置である。入力装置3は、表示画面上の入力領域に情報
を入力したり、表示ボタンを指示するためのキーボー
ド、マウス等の装置である。FIG. 1 is a block diagram of an electronic computer system for setting an add-on function and supporting man-hour calculation according to the present embodiment. The add-on function candidate determination unit 4, the add-on function deployment unit 5 and the add-on function candidate correction unit 6
The program is stored in the main storage device of the processing device 1 and executed. Reform point table 11, business function-reform point table 12, goal table 13, goal setting table 14, function matrix row table 15, function matrix column table 16, business flow row table 1
7, business flow column table 18, design man-hour table 1
9, design item table 20, function position information table 21
The block-target table 22 is a table stored in the main storage device of the processing device 1 or a connected storage device. The display device 2 is a device that displays a display screen described below. The input device 3 is a device such as a keyboard and a mouse for inputting information into an input area on a display screen and instructing a display button.
【0008】図2は、アドオン機能設定および見積支援
メニュー画面23の例を示す図である。「プロジェクト
目標設定」ボタン71は、プロジェクト目標設定処理を
指示するボタンである。「アドオン機能設定」ボタン7
2は、アドオン機能登録処理を指示するボタンである。
「見積機能登録」ボタン73は、後述の見積機能登録画
面27を表示し、見積機能登録処理を指示するボタンで
ある。「業務フロー展開」ボタン74は、アドオン機能
の業務フローへの展開処理を指示するボタンである。
「ブロック効果設定」ボタン75は、ブロックとしての
効果設定処理を指示するボタンである。「アドオン機能
修正」ボタン76は、アドオン機能修正処理を指示する
ボタンである。FIG. 2 is a diagram showing an example of an add-on function setting and estimation support menu screen 23. The “project goal setting” button 71 is a button for instructing a project goal setting process. "Add-on function setting" button 7
Reference numeral 2 denotes a button for instructing an add-on function registration process.
The “estimate function registration” button 73 is a button for displaying an estimate function registration screen 27 described later and instructing an estimate function registration process. The “deploy business flow” button 74 is a button for instructing a process of developing the add-on function into a business flow.
The “block effect setting” button 75 is a button for instructing an effect setting process as a block. The “add-on function modification” button 76 is a button for instructing an add-on function modification process.
【0009】図3は、本実施形態の処理手順の概略を示
すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing an outline of the processing procedure of this embodiment.
【0010】ステップ101では、アドオン機能候補決
定部4は、プロジェクトの目標を設定し、目標テーブル
13に格納する。なおステップ101の処理の詳細につ
いては図8のプロジェクト目標設定の処理手順を示すフ
ローチャートにて別途説明を行う。In step 101, the add-on function candidate determination section 4 sets a project target and stores it in the target table 13. The details of the processing in step 101 will be separately described with reference to a flowchart of FIG.
【0011】ステップ103では、アドオン機能候補決
定部4は、任意にアドオン機能候補を決定し、設計項目
の工数を設定し、アドオン機能候補ごとに必要な設計項
目を設定し、アドオン機能候補ごとに目標を設定する。
なおステップ103の処理の詳細については図17のア
ドオン機能登録の処理手順を示すフローチャートにて別
途説明を行う。In step 103, the add-on function candidate determination section 4 arbitrarily determines an add-on function candidate, sets man-hours for design items, sets necessary design items for each add-on function candidate, and set a goal.
The details of the processing in step 103 will be separately described with reference to the flowchart of FIG. 17 showing the processing procedure of the add-on function registration.
【0012】ステップ105では、アドオン機能候補決
定部4は、アドオン機能候補ごとの目標達成度及び工数
より評価値を算出し、評価値順にアドオン機能候補をソ
ートし、工数の累積から予算条件を満たすところまでを
アドオン機能候補として設定する。なおステップ105
の処理の詳細については図18のアドオン機能候補決定
の処理手順を示すフローチャートにて別途説明を行う。In step 105, the add-on function candidate determination unit 4 calculates an evaluation value from the target achievement degree and the man-hour for each add-on function candidate, sorts the add-on function candidates in the order of the evaluation value, and satisfies the budget condition from the accumulated man-hour. Up to this point are set as add-on function candidates. Step 105
The details of this process will be separately described with reference to a flowchart of FIG. 18 showing a processing procedure for determining an add-on function candidate.
【0013】ステップ107では、アドオン機能の業務
フローへの展開部5は、アドオン機能候補を業務フロー
上へ自動展開し、他機能との連結を設定し、機能位置情
報テーブル21に格納する。なおステップ107の処理
の詳細については図23のプロジェクト目標設定の処理
手順を示すフローチャートにて別途説明を行う。In step 107, the add-on function-to-workflow developing unit 5 automatically develops the add-on function candidate on the business flow, sets up a connection with another function, and stores it in the function position information table 21. The details of the processing in step 107 will be described separately with reference to a flowchart of FIG.
【0014】ステップ109では、アドオン機能の業務
フローへの展開部5は、ブロックとしての効果を設定
し、ブロック−目標テーブル22に格納する。なおステ
ップ109の処理の詳細については図26のブロックと
しての効果の設定の処理手順を示すフローチャートにて
別途説明を行う。In step 109, the add-on function developing unit 5 sets the effect as a block and stores it in the block-target table 22. The details of the processing in step 109 will be separately described with reference to a flowchart of FIG. 26 showing a processing procedure of setting an effect as a block.
【0015】ステップ111では、アドオン機能候補修
正部6は、過去のブロックとしての効果を表示し、アド
オン機能候補の追加、削除を行う。さらにブロックの効
果を加味して評価値を算出し、アドオン機能を決定す
る。なおステップ111の処理の詳細については図28
のアドオン機能修正の処理手順を示すフローチャートに
て別途説明を行う。In step 111, the add-on function candidate correcting section 6 displays the effect as a past block, and adds or deletes an add-on function candidate. Further, the evaluation value is calculated in consideration of the effect of the block, and the add-on function is determined. It should be noted that details of the processing of step 111 are shown in FIG.
Will be separately described with reference to a flowchart showing a processing procedure of the add-on function modification.
【0016】ステップ113では、アドオン機能候補修
正部6は、アドオン機能および見積金額の最終決定を行
う。In step 113, the add-on function candidate correcting section 6 makes a final decision on the add-on function and the estimated amount.
【0017】図4は、改革ポイントテーブル11のデー
タ構成を示す図である。改革ポイントテーブル11の各
エントリは、改革ID40、改革のポイント41及び改
革重要度42の各データ項目を有する。改革ID40及
び改革のポイント41は、あらかじめ設定された情報、
改革重要度42はユーザが設定する情報である。改革重
要度42は、企業がパッケージ導入により目指す方向性
や企業が抱える課題などからその改革ポイントの重要度
が10段階評価で設定されるものである。FIG. 4 is a diagram showing the data structure of the reform point table 11. As shown in FIG. Each entry of the reform point table 11 has data items of a reform ID 40, a reform point 41, and a reform importance 42. The reform ID 40 and the reform point 41 are information set in advance,
The reform importance 42 is information set by the user. The importance of the reform 42 is a ten-level evaluation of the importance of the reform point based on the direction the company aims at by introducing the package and the problems the company has.
【0018】図5は、目標テーブル13のデータ構成を
示す図である。目標テーブル13の各エントリは、改革
ID45、目標ID46、目標47及び目標重要度48
の各データ項目を有する。改革ID45は改革ID40
と同じである。目標ID46、目標47及び目標重要度
48は、ユーザが設定する目標及びその重要度に関する
情報である。FIG. 5 is a diagram showing a data structure of the target table 13. Each entry of the target table 13 includes a reform ID 45, a target ID 46, a target 47, and a target importance 48.
Each data item. Reform ID 45 is Reform ID 40
Is the same as The target ID 46, the target 47, and the target importance 48 are information on the target set by the user and its importance.
【0019】図6は、プロジェクト目標設定画面24の
例を示す図である。プロジェクト目標設定画面24は、
改革ポイントテーブル11の内容を表示し、重要度7
7、予算80及び上限値81の入力を受けるための画面
である。重要度77は改革重要度42を設定するための
入力領域である。予算80はプロジェクトの予算額を設
定するための入力領域である。上限値81は予算額の上
限値を設定するための入力領域である。プルダウンメニ
ュー78は、表示されている改革ID40を選択するた
めの領域である。「目標設定」ボタン79は、選択され
た改革のポイントに対応する目標を設定するためにプロ
ジェクト目標設定25を表示するためのボタンである。FIG. 6 is a diagram showing an example of the project goal setting screen 24. The project goal setting screen 24
The contents of the reform point table 11 are displayed, and the importance level 7
7, a screen for receiving input of a budget 80 and an upper limit 81. The importance 77 is an input area for setting the reform importance 42. The budget 80 is an input area for setting the budget amount of the project. The upper limit 81 is an input area for setting the upper limit of the budget amount. The pull-down menu 78 is an area for selecting the displayed reform ID 40. The “target setting” button 79 is a button for displaying the project target setting 25 for setting a target corresponding to the selected point of reform.
【0020】図7は、プロジェクト目標設定画面25の
例を示す図である。プロジェクト目標設定25は、選択
された改革のポイントに関する目標とその重要度82の
入力を受けるための画面である。重要度82は該当する
目標の重要度が10段階評価で設定されるものである。
「登録」ボタン83は、入力された目標とその重要度を
目標テーブル13に登録するよう指示するためのボタン
である。FIG. 7 is a diagram showing an example of the project goal setting screen 25. The project goal setting 25 is a screen for receiving an input of a goal related to the selected reform point and its importance 82. In the importance level 82, the importance level of the corresponding target is set in a 10-level evaluation.
The “register” button 83 is a button for instructing to register the input target and its importance in the target table 13.
【0021】図8は、図3のステップ101のプロジェ
クト目標設定の処理手順を詳細に表すフローチャートで
ある。ステップ201では、アドオン機能候補決定部4
は、表示装置3上にプロジェクト目標設定画面24を表
示し、各改革のポイントについて改革ポイントテーブル
11の内容をプロジェクト目標設定画面24上に表示
し、各改革のポイントについて重要度77の入力を受け
付ける。「登録」ボタンが押下されると、入力された重
要度77の値を改革ポイントテーブル11の該当する改
革重要度42に設定する。ステップ203では、プロジ
ェクト目標設定画面24のプルダウンメニュー78から
改革ID40が選択され、「目標設定」ボタン79が押
下されると、プロジェクト目標設定画面25を表示し、
選択された改革のポイントに関する目標とその重要度8
2を受け付ける。「登録」ボタン83が押下されると、
入力された目標ID46、目標47及び目標重要度48
を対応する改革ID45とともに目標テーブル13に登
録する。ステップ205では、入力された予算80及び
その上限値81をメモリに保存する。FIG. 8 is a flowchart showing in detail the procedure for setting the project target in step 101 of FIG. In step 201, the add-on function candidate determination unit 4
Displays the project goal setting screen 24 on the display device 3, displays the contents of the reform point table 11 for each reform point on the project goal setting screen 24, and accepts the input of the importance 77 for each reform point. . When the “register” button is pressed, the value of the input importance 77 is set to the corresponding reform importance 42 in the reform point table 11. In step 203, when the reform ID 40 is selected from the pull-down menu 78 of the project target setting screen 24 and the "target setting" button 79 is pressed, the project target setting screen 25 is displayed.
Goals for selected reform points and their importance 8
Accept 2 When the “register” button 83 is pressed,
The input target ID 46, target 47 and target importance 48
Is registered in the target table 13 together with the corresponding reform ID 45. In step 205, the input budget 80 and its upper limit 81 are stored in the memory.
【0022】図9は、業務機能−改革ポイントテーブル
12のデータ構成を示す図である。業務機能−改革ポイ
ントテーブル12の各エントリは、業務機能43と対応
する改革のポイント44の各データ項目を有する。業務
機能43及び改革のポイント44ともにあらかじめ設定
された情報である。FIG. 9 is a diagram showing the data structure of the business function-reform point table 12. As shown in FIG. Each entry of the business function-reform point table 12 has each data item of the business function 43 and the corresponding reform point 44. Both the business function 43 and the reform point 44 are information set in advance.
【0023】図10は、機能マトリックス行テーブル1
5のデータ構成を示す図である。機能マトリックス行テ
ーブル15の各エントリは、行番号と業務機能の各デー
タ項目を有する。「業務機能」は、パッケージが標準で
もっている業務機能である。FIG. 10 shows a function matrix row table 1.
FIG. 6 is a diagram showing a data configuration of No. 5. Each entry of the function matrix row table 15 has a line number and each data item of a business function. “Business function” is a business function that is standard in the package.
【0024】図11は、機能マトリックス列テーブル1
6のデータ構成を示す図である。機能マトリックス列テ
ーブル16の各エントリは、列番号とアドオン項目の各
データ項目を有する。「アドオン項目」は、標準機能に
対する変更操作を示す。更新は標準機能の一部変更、登
録は新しいデータの登録、訂正は通常は更新しないデー
タの訂正、作成は新しい機能の追加作成、抽出は一部機
能の抽出を示す。アドオンIDは機能マトリックス行テ
ーブル15の行番号と機能マトリックス列テーブル16
の列番号の組で表現される。FIG. 11 shows a function matrix column table 1.
6 is a diagram showing a data configuration of No. 6. FIG. Each entry of the function matrix column table 16 has a column number and each data item of an add-on item. “Add-on item” indicates a change operation for the standard function. Updating refers to partial modification of standard functions, registration refers to registration of new data, correction refers to correction of data that is not normally updated, creation refers to addition and creation of new functions, and extraction refers to extraction of some functions. The add-on ID is the row number of the function matrix row table 15 and the function matrix column table 16
Is represented by a set of column numbers.
【0025】図12は、目標設定テーブル14のデータ
構成を示す図である。目標設定テーブル14の各エント
リは、アドオンID49及び目標ID50の各データ項
目を有する。アドオンID49は、上記のアドオンID
である。目標ID50は目標ID46と同じである。FIG. 12 is a diagram showing the data structure of the target setting table 14. Each entry of the target setting table 14 has data items of an add-on ID 49 and a target ID 50. The add-on ID 49 is the add-on ID described above.
It is. The target ID 50 is the same as the target ID 46.
【0026】図13は、設計工数テーブル19のデータ
構成を示す図である。設計工数テーブル19の各エント
リは、設計項目51及び工数(単価)52の各データ項
目を有する。設計項目51は、DB(データベース)設
計、I/F(インタフェース)設計、画面設計、帳票設
計など、アドオン機能の開発区分を示す項目であり、あ
らかじめ設定された情報である。工数(単価)52は、
その設計項目を開発するに要する工数を金額で表現す
る。FIG. 13 is a diagram showing a data structure of the design man-hour table 19. Each entry of the design man-hour table 19 has data items of a design item 51 and a man-hour (unit price) 52. The design item 51 is an item indicating a development category of an add-on function such as a DB (database) design, an I / F (interface) design, a screen design, a form design, and the like, and is preset information. The man-hour (unit price) 52 is
The man-hours required to develop the design item are expressed in money.
【0027】図14は、設計項目テーブル20のデータ
構成を示す図である。設計項目テーブル20の各エント
リは、アドオンID53及び設計項目54の各データ項
目を有する。アドオンID53は、アドオンID49と
同じである。設計項目54は、設計項目51と同じであ
る。FIG. 14 is a diagram showing the data structure of the design item table 20. Each entry of the design item table 20 has an add-on ID 53 and a data item of a design item 54. The add-on ID 53 is the same as the add-on ID 49. The design item 54 is the same as the design item 51.
【0028】図15は、アドオン機能設定画面26の例
を示す図である。アドオン機能設定画面26は、行対応
に機能マトリックス行テーブル15の業務機能を配列
し、列対応に機能マトリックス列テーブル16のアドオ
ン項目を配列した機能マトリックスを表示する表示画面
である。業務機能とアドオン項目とが交叉する欄に入力
されるチェックは、アドオン機能として選択された項目
である。「登録」ボタン84は、選択されたアドオン項
目を目標設定テーブル14に登録するよう指示するため
のボタンである。FIG. 15 is a diagram showing an example of the add-on function setting screen 26. The add-on function setting screen 26 is a display screen that displays a function matrix in which business functions of the function matrix row table 15 are arranged corresponding to rows and add-on items of the function matrix column table 16 are arranged corresponding to columns. The check entered in the column where the business function and the add-on item intersect is the item selected as the add-on function. The “register” button 84 is a button for instructing to register the selected add-on item in the target setting table 14.
【0029】図16は、見積機能登録画面27の例を示
す図である。見積機能登録画面27に表示されるテーブ
ルの各エントリは、「業務機能」、「アドオン項目」、
「設計項目」及び「効果」86から成る。「業務機能」
及び「アドオン項目」の組合わせは、アドオン機能とし
て選択された項目である。「設計項目」は、設計項目5
1を配列する。単価(工数)85は、その設計項目を開
発するに要する工数を金額で設定する領域である。「効
果」86は、そのアドオン項目があげる効果を示すが、
その内容は目標テーブル13に格納される目標47のい
ずれかである。FIG. 16 is a diagram showing an example of the estimation function registration screen 27. Each entry of the table displayed on the estimation function registration screen 27 includes “business function”, “add-on item”,
It consists of “design items” and “effects” 86. "Business functions"
And the combination of “add-on item” are items selected as the add-on function. "Design item" is design item 5
1 is arranged. The unit price (man-hour) 85 is an area for setting the man-hour required to develop the design item by the amount. "Effect" 86 indicates the effect that the add-on item gives,
The contents are any of the targets 47 stored in the target table 13.
【0030】図17は、図2のステップ103のアドオ
ン機能登録の処理手順を詳細に表すフローチャートであ
る。ステップ301では、アドオン機能候補決定部4
は、機能マトリックス行テーブル15および機能マトリ
ックス列テーブル16から情報を読み込み、機能マトリ
ックスを作成してアドオン機能設定画面26上に表示す
る。アドオン機能の第1候補として選択されたアドオン
項目にチェックが入力され、「登録」ボタン84が押下
されたとき、アドオン機能候補決定部4は、チェックさ
れたアドオン機能を業務機能の行番号とアドオン項目の
列番号の形式のアドオンIDに変換し、目標設定テーブ
ル14のアドオンID49に格納する。ステップ303
では、見積機能登録画面27を表示し、行対応に第1候
補として選択された業務機能とアドオン項目の組合わせ
を配列して表示し、列対応に設計工数テーブル19の設
計項目51の各名称を配列して表示する。各設計項目に
ついて単価(工数)85が入力されると、設計工数テーブ
ル19の該当する設計項目51に対応する工数(単価)5
2を格納する。ステップ305では、見積機能登録画面
27上でアドオン項目と必要な設計項目とが交叉する欄
にチェックが入力されると、設計項目テーブル20の該
当するアドオンID53に対応する設計項目54に該当
する設計項目51を格納する。チェックはそのアドオン
項目に該当する設計項目について工数(単価)が必要であ
ることを意味する。ステップ307では、各アドオン項
目について選択された目標のIDを目標設定テーブル1
4の該当するアドオンID49に対応する目標ID50
に格納する。「効果」86は、プルダウンメニューとな
っており、業務機能−改革ポイントテーブル12上の該
当する業務機能43に対応する目標テーブル13の目標
47を一覧表の形式で表示する。この目標一覧の中から
選択された目標47に対応する目標ID46が目標設定
テーブル14の目標ID50に設定される。各アドオン
項目について複数の目標が選択されてもよい。FIG. 17 is a flowchart showing in detail the processing procedure of the add-on function registration in step 103 of FIG. In step 301, the add-on function candidate determination unit 4
Reads information from the function matrix row table 15 and the function matrix column table 16, creates a function matrix, and displays it on the add-on function setting screen 26. When a check is input to the add-on item selected as the first candidate of the add-on function and the “register” button 84 is pressed, the add-on function candidate determination unit 4 sets the checked add-on function to the line number of the business function and the add-on. It is converted into an add-on ID in the form of a column number of an item and stored in the add-on ID 49 of the target setting table 14. Step 303
Then, the estimation function registration screen 27 is displayed, the combination of the business function selected as the first candidate and the add-on item is arranged and displayed corresponding to the row, and each name of the design item 51 of the design man-hour table 19 is corresponding to the column. Are displayed in an array. When the unit price (man-hour) 85 is input for each design item, the man-hour (unit price) 5 corresponding to the corresponding design item 51 in the design man-hour table 19 is entered.
2 is stored. In step 305, when a check is entered in the column where the add-on item and the required design item intersect on the estimation function registration screen 27, the design corresponding to the design item 54 corresponding to the corresponding add-on ID 53 in the design item table 20. Item 51 is stored. The check means that man-hour (unit price) is required for the design item corresponding to the add-on item. In step 307, the ID of the target selected for each add-on item is stored in the target setting table 1
Target ID 50 corresponding to the corresponding add-on ID 49 of No. 4
To be stored. The “effect” 86 is a pull-down menu, and displays the targets 47 of the target table 13 corresponding to the corresponding business function 43 on the business function-reform point table 12 in the form of a list. The target ID 46 corresponding to the target 47 selected from the target list is set as the target ID 50 of the target setting table 14. More than one goal may be selected for each add-on item.
【0031】図18は、図2のステップ105のアドオ
ン機能候補決定の処理手順を詳細に表すフローチャート
である。ステップ401では、目標設定テーブル14の
各アドオン機能候補について、目標ID50によって参
照される目標テーブル13の目標重要度48と改革ID
45によって参照される改革ポイントテーブル11の改
革重要度42を取得し、目標達成度を算出する。目標達
成度は、目標重要度×改革重要度の計算値をそのアドオ
ン機能候補について目標数分加算したものである。ステ
ップ403では、設計項目テーブル20の各アドオン機
能候補について設計項目54によって参照される設計工
数テーブル19の工数(単価)52をすべて取得し、該当
する工数(単価)52を加算して各アドオン機能候補の工
数を算出する。ステップ405では、各アドオン機能候
補について評価値を計算する。評価値は目標達成度と工
数から計算される値であり、単純に費用対効果の評価と
すれば、目標達成度/工数によって計算される。ステッ
プ407では、評価値の高いものから順にアドオン機能
候補をソートする。ステップ409では、ソート済のア
ドオン機能候補の工数を上位から順に累積し、上から各
アドオン機能候補までの累積値を計算する。ステップ4
11では、メモリに保存された予算と工数の累積値を比
較し、予算を超えない最大の累積値までのアドオン機能
を第二候補とする。さらに予算の上限値と工数の累積値
を比較し、上限を越えない最大の累積値までのアドオン
機能を検討範囲とする。FIG. 18 is a flowchart showing in detail the processing procedure for determining an add-on function candidate in step 105 of FIG. In step 401, for each add-on function candidate in the target setting table 14, the target importance 48 and the reform ID in the target table 13 referred to by the target ID 50
The reform importance 42 of the reform point table 11 referred to by 45 is acquired, and the target achievement is calculated. The target achievement is obtained by adding the calculated value of target importance × reform importance by the target number for the add-on function candidate. In step 403, for each add-on function candidate in the design item table 20, all the man-hours (unit price) 52 of the design man-hour table 19 referred to by the design item 54 are obtained, and the corresponding man-hour (unit price) 52 is added to add each add-on function. Calculate the man-hour of the candidate. In step 405, an evaluation value is calculated for each add-on function candidate. The evaluation value is a value calculated from the degree of achievement of the target and the number of man-hours. If the cost-effectiveness is simply evaluated, it is calculated by the degree of achievement of the target / man-hour. In step 407, add-on function candidates are sorted in descending order of evaluation value. In step 409, the man-hours of the sorted add-on function candidates are accumulated in order from the top, and the accumulated value from the top to each add-on function candidate is calculated. Step 4
At 11, the budget stored in the memory is compared with the cumulative value of the man-hours, and the add-on function up to the maximum cumulative value not exceeding the budget is set as the second candidate. Furthermore, the upper limit of the budget and the cumulative value of man-hours are compared, and the add-on function up to the maximum cumulative value that does not exceed the upper limit is considered as a study range.
【0032】図19は、業務フロー行テーブル17のデ
ータ構成を示す図である。業務フロー行テーブル17の
各エントリは、行番号及び業務大分類の各データ項目を
有する。「業務大分類」は、パッケージが標準的に分類
する業務の大分類である。FIG. 19 is a diagram showing a data structure of the business flow row table 17. Each entry of the business flow row table 17 has a line number and each data item of a business classification. The “business classification” is a business classification that the package classifies as a standard.
【0033】図20は、業務フロー列テーブル18のデ
ータ構成を示す図である。業務フロー列テーブル18の
各エントリは、行番号と拠点の各データ項目を有する。
「拠点」は業務処理が行われる拠点を示す。FIG. 20 is a diagram showing a data structure of the business flow sequence table 18. As shown in FIG. Each entry of the business flow column table 18 has a line number and each data item of a base.
“Location” indicates a location where business processing is performed.
【0034】図21は、機能位置情報テーブル21のデ
ータ構成を示す図である。機能位置情報テーブル21の
各エントリは、ブロックID55、シンボル56、業務
フロー上の位置情報57及び連結シンボル58の各デー
タ項目を有する。ブロックID55はブロックのIDで
ある。ブロックとは、業務フロー行テーブル17及び業
務フロー列テーブル18によって構成される業務フロー
マトリックス上で同一の効果を有する機能の集合であ
り、ユーザによって任意に設定される。シンボル56
は、手作業入力、データベース更新、帳票出力、ディス
プレイを介する入力などのようにパッケージがもつ標準
の処理機能を業務フロー上の図形として表現するときに
その図形の識別子である。業務フロー上の位置情報57
は、業務フローマトリックス上の位置であり、行番号と
列番号の組み合わせによって表現される。連結シンボル
58は、データの流れによってシンボル56に連結する
他のシンボル56を設定する。例えばシンボルA12とA
13は、業務フローマトリックス上の同一位置B12にあ
り、A12とA13とは連結している。またA13は、各々他
の位置B24、B33にあるシンボルA14、A15と連結して
いる。FIG. 21 is a diagram showing the data structure of the function position information table 21. Each entry of the functional position information table 21 has data items of a block ID 55, a symbol 56, position information 57 on a business flow, and a connection symbol 58. The block ID 55 is a block ID. The block is a set of functions having the same effect on the business flow matrix constituted by the business flow row table 17 and the business flow column table 18, and is arbitrarily set by the user. Symbol 56
Is an identifier of a graphic when a standard processing function of the package, such as manual input, database update, form output, input via a display, etc., is represented as a graphic in a business flow. Location information 57 on business flow
Is a position on the business flow matrix, and is represented by a combination of a row number and a column number. The connection symbol 58 sets another symbol 56 connected to the symbol 56 according to the data flow. For example, the symbols A 12 and A
13 is in the same position B 12 of the operational flow matrix, are connected to the A 12 and A 13. The A 13 are members, are connected with the symbol A 14, A 15 in each other position B 24, B 33.
【0035】図22は、業務フロー展開画面28の例を
示す図である。業務フロー展開画面28は、行対応に業
務フロー行テーブル17の業務大分類を配列し、列対応
に業務フロー列テーブル18の拠点を配列した業務フロ
ーマトリックスを表示する表示画面である。業務フロー
マトリックス上には、機能位置情報テーブル21によっ
て定義されるシンボル56が図形によって業務フロー上
の位置情報57に定義される位置に表示され、連結シン
ボル58によって定義される他のシンボル56と連結し
ている。なお業務フローマトリックス上にはアドオン機
能第二候補のシンボルも表示され、標準の処理機能のシ
ンボルと連結される。FIG. 22 is a diagram showing an example of the business flow development screen 28. The business flow development screen 28 is a display screen that displays a business flow matrix in which the business major classifications of the business flow row table 17 are arranged corresponding to rows and the bases of the business flow column table 18 are arranged corresponding to columns. On the business flow matrix, the symbol 56 defined by the function position information table 21 is displayed by a graphic at the position defined by the position information 57 on the business flow, and is connected to another symbol 56 defined by the connection symbol 58. are doing. The symbol of the second candidate of the add-on function is also displayed on the business flow matrix, and is connected to the symbol of the standard processing function.
【0036】図23は、図2のステップ107のアドオ
ン機能の業務フローへの展開の処理手順を詳細に表すフ
ローチャートである。ステップ501では、アドオン機
能の業務フローへの展開部5は、業務フロー展開画面2
8を表示し、業務フロー行テーブル17及び業務フロー
列テーブル18を業務フローマトリックスの形式で表示
し、機能位置情報テーブル21を参照して業務フローマ
トリックス上に標準の処理機能を展開して表示する。さ
らにステップ411で決定したアドオン機能第二候補の
各々をシンボルに変換し、業務フロー展開画面28の業
務フローマトリックス上の該当する位置に表示する。ア
ドオン機能と業務フローマトリックス上の位置との関係
は、別に定義しておいてよい。ステップ503では、業
務フロー展開画面28上でアドオン機能第二候補と標準
の処理機能との間がユーザによる連結線によって連結さ
れる入力を受け付ける。ステップ505では、アドオン
機能第二候補のすべてについて決定したシンボル56、
業務フロー上の位置情報57及び連結シンボル58の関
係を機能位置情報テーブル21に格納する。FIG. 23 is a flowchart showing in detail the processing procedure for expanding the add-on function into the business flow in step 107 in FIG. In step 501, the add-on function-to-business-flow developing unit 5 executes the business flow development screen 2
8 is displayed, the business flow row table 17 and the business flow column table 18 are displayed in the form of a business flow matrix, and the standard processing functions are developed and displayed on the business flow matrix with reference to the function position information table 21. . Further, each of the add-on function second candidates determined in step 411 is converted into a symbol and displayed at a corresponding position on the business flow matrix on the business flow development screen 28. The relationship between the add-on function and the position on the business flow matrix may be defined separately. In step 503, an input is received from the user on the business flow development screen 28 in which the second add-on function and the standard processing function are connected by a connection line. In step 505, the symbols 56 determined for all of the add-on function second candidates,
The relationship between the position information 57 on the business flow and the connection symbol 58 is stored in the function position information table 21.
【0037】図24は、ブロック−目標テーブル22の
データ構成を示す図である。ブロック−目標テーブル2
2の各エントリは、ブロックID59と目標ID60の
各データ項目を有する。ブロックID59はブロックI
D55と同じである。目標ID60は目標ID46と同
じである。FIG. 24 is a diagram showing the data structure of the block-target table 22. Block-Goal Table 2
Each entry 2 has data items of a block ID 59 and a target ID 60. Block ID 59 is Block I
Same as D55. The target ID 60 is the same as the target ID 46.
【0038】図25は、ブロック効果設定画面29の例
を示す図である。ブロック効果設定画面29は、業務フ
ロー展開画面28と同様に業務フローマトリックスを表
示し、業務フローを展開するが、ブロックとしての効果
を設定するための画面となる。「範囲指定」ボタン8
9、「パーティション指定」ボタン90及び「シンボル
指定」ボタン91は、ブロックの決定方法を指示するた
めのボタンである。「範囲指定」ボタン89は、業務フ
ローマトリックス上で行・列の区切りにはとらわれずに
中にシンボルを含む任意の連続領域をブロックとして指
定するためのボタンである。「パーティション指定」ボ
タン90は、業務フローマトリックス上の1つの行及び
1つの列を単位としてブロックを指定するためのボタン
である。「シンボル指定」ボタン91は、標準の処理機
能又はアドオン機能第二候補を単位としてブロックを指
定するためのボタンである。「効果設定」ボタン92
は、指定したブロックについて効果を設定するよう指示
するためのボタンである。FIG. 25 is a diagram showing an example of the block effect setting screen 29. The block effect setting screen 29 displays a business flow matrix and develops a business flow similarly to the business flow development screen 28, but is a screen for setting an effect as a block. "Specify range" button 8
9. The "partition designation" button 90 and the "symbol designation" button 91 are buttons for instructing a block determination method. The “range designation” button 89 is a button for designating an arbitrary continuous area including a symbol inside as a block, regardless of the line / column division on the business flow matrix. The “partition specification” button 90 is a button for specifying a block in units of one row and one column on the business flow matrix. The “symbol designation” button 91 is a button for designating a block in units of standard processing functions or add-on function second candidates. "Effect setting" button 92
Is a button for instructing to set an effect for a specified block.
【0039】図26は、図2のステップ109のブロッ
クとしての効果の設定の処理手順を詳細に表すフローチ
ャートである。ステップ601では、アドオン機能の業
務フローへの展開部5は、ブロック効果設定画面29を
表示し、ブロックの範囲指定の入力を受け付ける。「範
囲指定」ボタン89が押下されると、業務フローマトリ
ックス上でマウスにより指定された範囲の矩形領域に含
まれる機能がブロックとして認識される。「パーティシ
ョン指定」ボタン90が押下されると、業務フローマト
リックス上の、例えば受注処理87と工場88で交叉す
る区画などを1つずつクリックすることによってその範
囲の機能が同一ブロックとして認識される。「シンボル
指定」ボタン91が押下されると、標準の処理機能又は
アドオン機能第二候補を1つずつクリックすることによ
って指定された1つ以上の機能が同一ブロックとして認
識される。次に同一ブロックの範囲にある機能、すなわ
ち機能位置情報テーブル21上のシンボル56について
ブロックID55を格納する。このような操作を繰り返
すことによって業務フローマトリックス上の機能を複数
のブロックに区分することができる。ステップ603で
は、ブロックを指定して「効果設定」ボタン92が押下
されると、目標テーブル13の目標47の一覧表を表示
し、選択された目標47の目標ID46を対応するブロ
ックID59とともにブロック−目標テーブル22の目
標ID60に格納する。同一ブロックについて複数の目
標47を指定することが可能である。このような操作を
繰り返すことにより、ブロックごとに効果を設定するこ
とができる。FIG. 26 is a flowchart showing in detail the processing procedure for setting the effect as a block in step 109 in FIG. In step 601, the add-on function application flow development unit 5 displays the block effect setting screen 29 and accepts an input of block range designation. When the “range specification” button 89 is pressed, the functions included in the rectangular area within the range specified by the mouse on the business flow matrix are recognized as blocks. When the “partition designation” button 90 is pressed, the functions in the range are recognized as the same block by clicking, for example, one by one on the business flow matrix, for example, a section that intersects with the order processing 87 and the factory 88. When the "symbol designation" button 91 is pressed, one or more functions designated by clicking the standard processing function or the second add-on function second candidate one by one are recognized as the same block. Next, the block ID 55 is stored for functions within the same block, that is, for the symbols 56 on the function position information table 21. By repeating such operations, functions on the business flow matrix can be divided into a plurality of blocks. In step 603, when a block is designated and the “effect setting” button 92 is pressed, a list of the targets 47 in the target table 13 is displayed, and the target IDs 46 of the selected targets 47 are displayed together with the corresponding block IDs 59 in the block format. It is stored in the target ID 60 of the target table 22. A plurality of targets 47 can be specified for the same block. By repeating such an operation, an effect can be set for each block.
【0040】図27は、アドオン機能修正画面30の例
を示す図である。アドオン機能候補は評価値の高いもの
から順に並んでおり、太線94は予算ラインを表してい
る。最初の画面立ち上げ時には、機能変更93には予算
ライン以上に全てチェックが入っており、予算ライン以
下にチェックは入っていない。アドオン機能ごとに過去
のブロック効果が表示されており、それを参考情報とし
て、機能変更93のチェックを変更することが可能であ
る。過去のブロック効果は、ブロックとしての効果の高
いアドオン機能の事例などである。「ブロックによる順
位変更」ボタン95は、ブロックとしての効果を加味し
たアドオン機能候補の順位変更を指示するためのボタン
である。「再見積」ボタン96は、アドオン機能候補の
順位変更の結果として予算までのアドオン機能の再見積
を指示するためのボタンである。FIG. 27 is a diagram showing an example of the add-on function modification screen 30. The add-on function candidates are arranged in descending order of evaluation value, and the thick line 94 represents a budget line. When the screen is first started, all of the function changes 93 are checked above the budget line, and are not checked below the budget line. The past block effect is displayed for each add-on function, and it is possible to change the check of the function change 93 using the block effect as reference information. The past block effect is an example of an add-on function that is highly effective as a block. The “change of rank by block” button 95 is a button for instructing the change of the rank of the add-on function candidate in consideration of the effect as the block. The “re-estimate” button 96 is a button for instructing re-estimation of the add-on function up to the budget as a result of the change of the rank of the add-on function candidate.
【0041】図28は、図2のステップ111のアドオ
ン機能修正の処理手順を詳細に表すフローチャートであ
る。ステップ701では、アドオン機能候補修正部6
は、アドオン機能修正画面30を表示し、以下の見積の
結果が満足すべきものとしてユーザから終了の指示がさ
れるまで以下の処理を繰り返す。ステップ703では、
メモリに保存される予算とその上限値から上限値−予算
を算出し、ステップ407で評価値の高い順に配列され
たアドオン機能について、予算±(上限値−予算)の範囲
内のアドオン機能候補についてステップ705及び70
7の処理を繰り返す。ステップ705では、アドオン機
能修正画面30上でブロック効果の高いアドオン機能に
対応してその「過去のブロック効果」の欄に効果を表示
し、アドオン機能候補の追加、削除を受け付ける。追加
は予算ライン以下のアドオン機能候補の機能変更93欄
にチェックを入力することであり、削除は予算ライン以
上のアドオン機能候補の機能変更93欄のチェックを削
除することである。例えば検討対象のアドオン機能候補
をAとし、Aを含むブロックの効果が高いとする。その
ブロックにはA以外のアドオン機能候補としてB,Cが
含まれているとすると、アドオン機能候補A,B,Cは
一つのまとまりとして評価値=(Aの目標達成度+Bの
目標達成度+Cの目標達成度)/(Aの工数+Bの工数
+Cの工数)を計算する。ステップ707では、「ブロ
ックによる順位変更」ボタン95が押下されると、アド
オン機能候補全体を評価値の高い順に配列し直して再表
示する。検討対象のすべてのアドオン機能候補の修正検
討が終了したとき、「再見積」ボタン96が押下される
と、ステップ709で予算までのアドオン機能について
工数の見積結果を算出する。すなわち予算ライン以上の
アドオン機能候補と予算ライン以下のアドオン機能候補
とを分ける太線94を再表示する。このようにして予算
ライン以上のすべてのアドオン機能にチェックが入った
状態になり、処理終了が指示されたとき、アドオン機能
が決定する。このとき予算ライン以下で上限値ライン以
上のアドオン機能にチェックがあってもよい。決定した
アドオン機能についてステップ107を再実行すれば、
業務フローを更新することができる。FIG. 28 is a flowchart showing in detail the processing procedure of the add-on function modification in step 111 of FIG. In step 701, the add-on function candidate correction unit 6
Displays the add-on function modification screen 30, and repeats the following processing until the user gives an instruction to end assuming that the result of the following estimation is satisfactory. In step 703,
The upper limit value-budget is calculated from the budget stored in the memory and the upper limit value. For the add-on functions arranged in descending order of the evaluation value in step 407, the add-on function candidates within the range of budget ± (upper limit value-budget) are calculated. Steps 705 and 70
Step 7 is repeated. In step 705, an effect is displayed in the “past block effect” column corresponding to the add-on function having a high block effect on the add-on function modification screen 30, and the addition or deletion of the add-on function candidate is accepted. The addition is to input a check in the function change 93 column of the add-on function candidate below the budget line, and the deletion is to delete the check in the function change 93 column of the add-on function candidate above the budget line. For example, assume that the add-on function candidate to be considered is A, and the effect of the block including A is high. Assuming that the block includes B and C as the add-on function candidates other than A, the add-on function candidates A, B and C are regarded as one unit and the evaluation value = (A target achievement degree of A + target achievement degree of B + C Is calculated) / (man-hour of A + man-hour of B + man-hour of C). In step 707, when the "change order by block" button 95 is pressed, the entire add-on function candidate is rearranged in the descending order of the evaluation value and displayed again. When the “re-estimate” button 96 is pressed when the modification examination of all the add-on function candidates to be examined is completed, the estimation result of the man-hour for the add-on function up to the budget is calculated in step 709. That is, the bold line 94 separating the add-on function candidate above the budget line and the add-on function candidate below the budget line is displayed again. In this way, all the add-on functions above the budget line are checked, and when the processing end is instructed, the add-on function is determined. At this time, there may be a check in the add-on function below the budget line and above the upper limit line. If step 107 is executed again for the determined add-on function,
Business flow can be updated.
【0042】[0042]
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、パッ
ケージ適用プロジェクトにおいて、アドオン機能の重要
性と予算に基づいて、顧客のニーズに合ったアドオン機
能とその見積を効率的に決定することができる。As described above, according to the present invention, in a package application project, based on the importance and budget of an add-on function, an add-on function suitable for a customer's needs and its estimation can be efficiently determined. Can be.
【図1】実施形態のアドオン機能設定および工数算出支
援システムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an add-on function setting and man-hour calculation support system according to an embodiment.
【図2】アドオン機能設定および見積支援メニュー画面
23の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of an add-on function setting and estimation support menu screen 23.
【図3】実施形態の処理手順の概略を示すフローチャー
トである。FIG. 3 is a flowchart illustrating an outline of a processing procedure of the embodiment.
【図4】実施形態の改革ポイントテーブル11のデータ
構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a data configuration of a reform point table 11 of the embodiment.
【図5】実施形態の目標テーブル13のデータ構成を示
す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a data configuration of a target table 13 according to the embodiment.
【図6】プロジェクト目標設定画面24の例を示す図で
ある。FIG. 6 is a diagram showing an example of a project goal setting screen 24.
【図7】プロジェクト目標設定画面25の例を示す図で
ある。FIG. 7 is a diagram showing an example of a project goal setting screen 25.
【図8】実施形態のプロジェクト目標設定の処理手順を
表すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure for setting a project goal according to the embodiment.
【図9】実施形態の業務機能−改革ポイントテーブル1
2のデータ構成例を示す図である。FIG. 9 is a business function-reform point table 1 of the embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating a data configuration example of No. 2;
【図10】実施形態の機能マトリックス行テーブル15
のデータ構成を示す図である。FIG. 10 is a function matrix row table 15 of the embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing a data configuration of FIG.
【図11】実施形態の機能マトリックス列テーブル16
のデータ構成を示す図である。FIG. 11 is a function matrix column table 16 according to the embodiment;
FIG. 3 is a diagram showing a data configuration of FIG.
【図12】実施形態の目標設定テーブル14のデータ構
成を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a data configuration of a target setting table 14 according to the embodiment.
【図13】実施形態の設計工数テーブル19のデータ構
成を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a data configuration of a design man-hour table 19 according to the embodiment.
【図14】実施形態の設計項目テーブル20のデータ構
成を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a data configuration of a design item table 20 according to the embodiment.
【図15】アドオン機能設定画面26の例を示す図であ
る。FIG. 15 is a diagram showing an example of an add-on function setting screen 26.
【図16】見積機能登録画面27の例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of an estimation function registration screen 27.
【図17】実施形態のアドオン機能登録の処理手順を表
すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating a processing procedure of add-on function registration according to the embodiment.
【図18】実施形態のアドオン機能候補決定の処理手順
を表すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart illustrating a processing procedure for determining an add-on function candidate according to the embodiment.
【図19】実施形態の業務フロー行テーブル17のデー
タ構成を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a data configuration of a business flow row table 17 according to the embodiment.
【図20】実施形態の業務フロー列テーブル18のデー
タ構成を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a data configuration of a business flow sequence table 18 according to the embodiment.
【図21】実施形態の機能位置情報テーブル21のデー
タ構成を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a data configuration of a function position information table 21 according to the embodiment.
【図22】業務フロー展開画面28の例を示す図であ
る。FIG. 22 is a diagram showing an example of a business flow deployment screen 28.
【図23】実施形態のアドオン機能の業務フローへの展
開の処理手順を表すフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart illustrating a processing procedure for expanding an add-on function into a business flow according to the embodiment.
【図24】実施形態のブロック−目標テーブル22のデ
ータ構成を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating a data configuration of a block-target table 22 according to the embodiment.
【図25】ブロック効果設定画面29の例を示す図であ
る。FIG. 25 is a diagram showing an example of a block effect setting screen 29.
【図26】実施形態のブロックとしての効果の設定の処
理手順を表すフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart illustrating a processing procedure of setting an effect as a block according to the embodiment.
【図27】アドオン機能修正画面30の例を示す図であ
る。FIG. 27 is a diagram showing an example of an add-on function modification screen 30.
【図28】実施形態のアドオン機能修正の処理手順を表
すフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart illustrating a processing procedure for modifying an add-on function according to the embodiment.
4:アドオン機能候補決定部、5:アドオン機能の業務
フローへの展開部、6:アドオン機能候補修正部、1
1:改革ポイントテーブル、13:目標テーブル、1
4:目標設定テーブル、15:機能マトリックス行テー
ブル、16:機能マトリックス列テーブル、19:設計
工数テーブル、20:設計項目テーブル4: add-on function candidate determination section, 5: add-on function development section, 6: add-on function candidate correction section, 1
1: Reform point table, 13: Goal table, 1
4: target setting table, 15: function matrix row table, 16: function matrix column table, 19: design man-hour table, 20: design item table
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 直紀 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所ビジネスソリューション開 発本部内 Fターム(参考) 5B049 AA02 BB11 CC05 CC11 EE00 EE02 5B076 EC09 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing from the front page (72) Inventor Naoki Takahashi 890 Kashimada, Saiwai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture F-term in the Business Solutions Development Division, Hitachi, Ltd. 5B049 AA02 BB11 CC05 CC11 EE00 EE02 5B076 EC09
Claims (5)
定を支援する方法において、前記パッケージの標準機能
に対応してアドオン機能の候補を設定し、設定されたア
ドオン機能候補を開発するための工数金額を見積り、前
記アドオン機能候補ごとの効果とその重要度を設定し、
前記アドオン機能候補ごとに前記工数金額と前記重要度
から決まる評価値を算出し、前記評価値の高い順に前記
アドオン機能候補を配列して上位から順に工数金額の累
積値を計算し、前記累積値が所定の予算金額を越えない
範囲のアドオン機能候補をアドオン機能として決定する
ことを特徴とするパッケージ導入におけるアドオン機能
設定支援方法。1. A method for supporting the setting of an add-on function when a package is introduced, wherein a candidate of an add-on function is set corresponding to a standard function of the package, and a man-hour amount for developing the set add-on function candidate is estimated. , Set the effects and their importance for each of the add-on function candidates,
Calculating an evaluation value determined from the man-hour amount and the importance for each of the add-on function candidates; arranging the add-on function candidates in descending order of the evaluation value; calculating a cumulative value of the man-hour amount in descending order; Determining an add-on function candidate within a range not exceeding a predetermined budget amount as an add-on function.
対する更新、作成及び抽出操作を含むことを特徴とする
請求項1記載のパッケージ導入におけるアドオン機能設
定支援方法。2. The method according to claim 1, wherein the add-on function candidates include update, creation, and extraction operations for the standard functions.
候補を業務フローの中に位置付けることを特徴とする請
求項1記載のパッケージ導入におけるアドオン機能設定
支援方法。3. The method according to claim 1, further comprising positioning the standard function and the add-on function candidate in a business flow.
集合をブロックとして設定し、ブロックとしての効果を
設定することを特徴とする請求項1記載のパッケージ導
入におけるアドオン機能設定支援方法。4. The method according to claim 1, wherein a set of the standard function and the add-on function candidate is set as a block, and an effect as a block is set.
候補の採否を修正することを特徴とする請求項1記載の
パッケージ導入におけるアドオン機能設定支援方法。5. The method according to claim 1, further comprising the step of correcting whether or not the candidate for the add-on function near the budget amount is adopted.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000170394A JP2001344104A (en) | 2000-06-02 | 2000-06-02 | Add-on function setting support method for package introduction |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000170394A JP2001344104A (en) | 2000-06-02 | 2000-06-02 | Add-on function setting support method for package introduction |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001344104A true JP2001344104A (en) | 2001-12-14 |
Family
ID=18673122
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000170394A Pending JP2001344104A (en) | 2000-06-02 | 2000-06-02 | Add-on function setting support method for package introduction |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2001344104A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007323226A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Fujitsu Fip Corp | Software development man-hour estimation device |
| JP2012009015A (en) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | King Abdulaziz City For Science And Technology | System and method for information technology application development |
-
2000
- 2000-06-02 JP JP2000170394A patent/JP2001344104A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007323226A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Fujitsu Fip Corp | Software development man-hour estimation device |
| JP2012009015A (en) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | King Abdulaziz City For Science And Technology | System and method for information technology application development |
| US8731991B2 (en) | 2010-06-25 | 2014-05-20 | King Abdulaziz City For Science And Technology | System and method of information technology application deployment |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2564344B2 (en) | Design method of semiconductor integrated circuit | |
| CN106886418B (en) | HTML interface control label | |
| EP1483690B1 (en) | Hybrid and dynamic representation of data structures | |
| US20060259891A1 (en) | System and method of generating an auto-wiring script | |
| US6345270B1 (en) | Data management system | |
| JP2003256757A (en) | Spatial data analyzer, spatial data analysis method, and spatial data analysis program | |
| JP2001344104A (en) | Add-on function setting support method for package introduction | |
| CN112764617A (en) | File selection method and device, electronic equipment and readable storage medium | |
| JP3025479B2 (en) | Related information providing apparatus, related information providing method, and recording medium | |
| US20110185167A1 (en) | Change impact research support device and change impact research support method | |
| JPS6136868A (en) | Information retriever | |
| CN109522439B (en) | Label retrieval method, device, storage medium and equipment for design resources | |
| JPH05313969A (en) | File list display method | |
| CN113656022A (en) | Software development method and device, computer equipment and storage medium | |
| JP2005215857A (en) | Resource allocation system for solution business | |
| CN113568535B (en) | Map plate selecting method, map plate selecting device, medium and electronic equipment | |
| JP3395347B2 (en) | Document processing device | |
| JP5634326B2 (en) | Data analysis requirement definition support system, method, and program | |
| JP2002245065A (en) | Document processing apparatus, document processing method, program, and recording medium | |
| JP4624870B2 (en) | Demo creation system | |
| JP2024055203A (en) | Business process generation device and business process generation method | |
| JPH01220073A (en) | Method and device for design aid | |
| JPH11184729A (en) | Bug information management display method and device | |
| JP3686780B2 (en) | Power connection instruction system and power connection instruction method | |
| JP2010282531A (en) | Estimate creation system and estimate creation program |