[go: up one dir, main page]

JP2001330446A - Automobile navigation system - Google Patents

Automobile navigation system

Info

Publication number
JP2001330446A
JP2001330446A JP2000148838A JP2000148838A JP2001330446A JP 2001330446 A JP2001330446 A JP 2001330446A JP 2000148838 A JP2000148838 A JP 2000148838A JP 2000148838 A JP2000148838 A JP 2000148838A JP 2001330446 A JP2001330446 A JP 2001330446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
data
recording medium
backup area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000148838A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001330446A5 (en
Inventor
Kiyokazu Iwashita
輝代一 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2000148838A priority Critical patent/JP2001330446A/en
Publication of JP2001330446A publication Critical patent/JP2001330446A/en
Publication of JP2001330446A5 publication Critical patent/JP2001330446A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to operate after a start-up process without keeping the user waiting by greatly shortening the start-up process necessary for displaying the present position at a start time or the like. SOLUTION: The automobile navigation system 1 displays the present position and guides routes to support running of a vehicle with the use of map data recorded in a CD-ROM 2. In the start-up process of turning off a power source with the same CD-ROM 2 kept loaded and turning on the power source again, the present position displayed last is displayed with the use of data held in an SDRAM 5 backed up by a battery and the user's operation to an input unit 13 is accepted with priority. Even when the same CD-ROM 2 is taken out once and inserted again or when a music CD is inserted again after being reproduced, the start-up process can be shortened with the use of the backed up data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、交換可能な記録媒
体に記録されている地図データを読込んで、現在位置表
示や経路案内のための地図表示を行うナビゲーション装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a navigation apparatus which reads map data recorded on an exchangeable recording medium and displays a current position and a map for route guidance.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、自動車などの車両に搭載さ
れ、運転支援を行うナビゲーション装置では、現在位置
表示や経路案内のための地図表示が行われている。地図
表示に必要な地図データは、CD−ROM(Compact Di
sc−Read Only Memory)やDVD−ROM(Digital Ve
rsatile Disc−Read O nly Memory)などの大容量の記
録媒体に予め記録されて供給される。地図データは、複
数段階に階層化されたデータ構造を有し、下位の階層で
は相対的に狭い範囲毎に詳細な情報が含まれ、上位の階
層では相対的に広い範囲毎に主要な情報が含まれる。ナ
ビゲーション装置では、現在位置表示や経路案内のため
の地図表示の前提として、現在位置の検出も行われる。
現在位置の検出は、GPS(Global Positioning Syste
m )や自律航法などを用いて行われ、さらに道路上に位
置するようにマップマッチングによる補正も行われる。
マップマッチングでも地図データを必要とするので、地
図表示用とは別にマップマッチング用の地図データも読
込まれる。記録媒体からの地図データの読込みは、起動
時や記録媒体の交換時に多く行われる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a navigation device mounted on a vehicle such as an automobile to provide driving assistance displays a current position and a map for route guidance. Map data required for map display is on CD-ROM (Compact Dimm
sc-Read Only Memory and DVD-ROM (Digital Ve
It is pre-recorded and supplied to a large-capacity recording medium such as a rsatile disc-read only memory. The map data has a data structure that is hierarchized in a plurality of stages. The lower hierarchy contains detailed information for each relatively narrow range, and the upper hierarchy contains main information for each relatively wide range. included. The navigation device also detects the current position as a premise for displaying the current position and displaying a map for route guidance.
The current position is detected by GPS (Global Positioning System).
m), autonomous navigation, etc., and correction by map matching so that the vehicle is located on the road.
Since map data is also required for map matching, map data for map matching is read separately from that for map display. Reading of map data from a recording medium is frequently performed at the time of startup or when the recording medium is replaced.

【0003】特開平10−239073号公報には、電
源オフの直前に、地図表示のための所定の情報を不揮発
性記憶手段に保存しておいて、電源オン時に、不揮発性
記憶手段に保存しておいた情報を読出して、地図表示を
行う先行技術が開示されている。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 10-239073 discloses that predetermined information for map display is stored in a non-volatile storage means immediately before the power is turned off, and is stored in the non-volatile storage means when the power is turned on. There is disclosed a prior art for reading information stored and performing map display.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来の車載用のナビゲ
ーション装置では、電源オン後にCD−ROM等の地図
記録媒体からTOC(Table Of Contents )情報、ディ
スク識別情報、ディスク内情報管理情報、地図表示用の
各種パラメータデータ、縮尺管理情報、および表示対象
となる地図データ等を読取り、地図の描画や表示の処理
が行われる。このため、たとえば現在位置周辺などの表
示対象となる地図が表示されるまで、たとえば十数秒〜
数十秒のかなりの時間を要し、その間は、ユーザの操作
が受付けられず、ユーザに地図上の位置を確認するため
などのスクロールや縮尺切替えなどの要求が生じても、
ユーザを待たせる結果となっている。
In a conventional on-vehicle navigation device, after power-on, TOC (Table Of Contents) information, disk identification information, disk information management information, and map display are obtained from a map recording medium such as a CD-ROM. Various kinds of parameter data, scale management information, map data to be displayed, and the like are read, and map drawing and display processing is performed. For this reason, it takes, for example, ten to several seconds until a map to be displayed such as around the current position is displayed.
It takes a considerable amount of time of several tens of seconds, during which time the user's operation is not accepted, and even if the user needs to scroll or to switch the scale to confirm the position on the map,
The result is to make the user wait.

【0005】特開平10−239073号公報の先行技
術等では、単なる地図表示が電源オンとともに地図記録
媒体からの読込みなしで行われ、表示の待ち時間は短縮
される。ただし、地図記録媒体からナビゲーション装置
として動作するために必要な他の処理、たとえば探索処
理、検索処理、案内処理等で必要なデータを地図記録媒
体から読取る処理を終了するまでは、ユーザ操作を受付
けることができない。
In the prior art disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-239073, a simple map display is performed without reading from a map recording medium when the power is turned on, and the display waiting time is reduced. However, a user operation is accepted until other processes necessary for operating as a navigation device from the map recording medium, for example, a process of reading necessary data from the map recording medium in search processing, search processing, guidance processing, and the like are completed. Can not do.

【0006】また、地図表示は、電源オフ時の表示画像
のデータを不揮発性記憶手段に保存しておくので、現在
位置表示と異なる地図表示が行われているときには、電
源オフ直前の地図表示の内容が再現されることになる。
そのような場合、車両の運転者にとって、現在位置表示
が必要である可能性が最も大きいにもかかわらず、現在
位置表示が可能になるまで、従来の起動時と同様に、比
較的長時間を待たなければならない。車両の運転者は、
エンジンの起動後、直ちに車両を発進させる必要がある
場合もあり、そのような場合に現在位置表示を対応させ
ることができない。
In the map display, data of a display image at the time of power-off is stored in a non-volatile storage means. Therefore, when a map display different from the current position display is being performed, the map display immediately before the power-off is performed. The content will be reproduced.
In such a case, even if the driver of the vehicle is most likely to need to display the current position, it takes a relatively long time until the current position can be displayed, as in the case of conventional startup. have to wait. The driver of the vehicle
In some cases, it is necessary to start the vehicle immediately after starting the engine, and in such a case, the current position display cannot be made to correspond.

【0007】さらに、図7などには、CD−ROMドラ
イバ部で地図記録媒体としてのディスク交換の可能性が
あれば、ディスクアクセスを行い、描画パラメータ等を
読出して不揮発性メモリに保存する処理を行う旨が記載
されている。CD−ROMドライバ部での判断は、ディ
スクの着脱の有無のはずであり、一旦取出したディスク
を再度装着しても、交換と判断してしまうはずである。
したがって、実際にはディスクの交換が行われずに同一
のディスクが装着されている場合でも、一旦取出してい
る場合は、ディスクアクセスが行われ、ディスク交換の
場合と同じ立上げ時間が必要になってしまう。
Further, in FIG. 7 and the like, if there is a possibility that a disk as a map recording medium can be exchanged in the CD-ROM driver unit, a process of accessing the disk, reading out drawing parameters and the like and storing it in the nonvolatile memory is performed. It is described that it will be performed. The judgment in the CD-ROM driver section should be the presence or absence of the attachment / detachment of the disk. Even if the disk once taken out is mounted again, it should be judged that the disk is replaced.
Therefore, even if the same disk is mounted without actually replacing the disk, once the disk is removed, the disk is accessed and the same startup time as in the case of disk replacement is required. I will.

【0008】本発明の目的は、起動時などで現在位置表
示に必要な立上げ処理を大幅に短縮することができるナ
ビゲーション装置を提供することである。
[0008] It is an object of the present invention to provide a navigation device that can greatly shorten the startup processing required for displaying the current position at the time of startup or the like.

【0009】本発明の他の目的は、立上げ処理後のユー
ザ操作を待たせることなく可能にするナビゲーション装
置を提供することである。
It is another object of the present invention to provide a navigation device that enables a user operation after a start-up process without waiting.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、交換可能な記
録媒体に記録されている地図データを読込んで、現在位
置表示や経路案内のための地図表示を行うナビゲーショ
ン装置において、予め設定されるプログラムに従って、
地図表示に必要な処理を行う処理手段と、処理手段によ
る地図表示の処理のために用いられ、記憶領域の少なく
とも一部に、動作停止後も記憶内容が保持されるバック
アップ領域を有するメモリとを含み、処理手段は、地図
表示のための処理を該バックアップ領域を使用して行
い、かつ起動時に、該バックアップ領域の記憶内容に基
づいて、現在位置表示のための地図表示を行うことを特
徴とするナビゲーション装置である。
According to the present invention, there is provided a navigation device which reads map data recorded on an exchangeable recording medium and displays a map for present position display and route guidance. According to the program,
Processing means for performing processing necessary for map display, and a memory used for processing of map display by the processing means and having a backup area in which at least a part of the storage area retains stored contents even after the operation is stopped. Wherein the processing means performs a process for displaying a map using the backup area, and performs a map display for displaying a current position based on the storage content of the backup area at the time of startup. Navigation device.

【0011】本発明に従えば、ナビゲーション装置に含
まれる処理手段は、予め設定されるプログラムに従っ
て、交換可能な記録媒体に記録されている地図データを
読込んで、現在位置表示や経路案内のための地図表示に
必要な処理を行う。メモリは、処理手段による地図表示
の処理のために用いられ、記憶領域の少なくとも一部
に、動作停止後も記憶内容が保持されるバックアップ領
域を有する。処理手段は、地図表示のための処理をバッ
クアップ領域を使用して行い、かつ起動時に、バックア
ップ領域の記憶内容に基づいて、現在位置表示のための
地図表示を行う。起動時には現在位置表示のための地図
表示が、メモリのバックアップ領域の記憶内容に基づい
て行われ、記録媒体から地図データを読込む必要はない
ので、現在位置表示に必要な立上げ時間を大幅に短縮す
ることができる。
According to the present invention, the processing means included in the navigation device reads the map data recorded on the exchangeable recording medium according to a preset program, and displays the current position and the route guidance. Performs processing required for map display. The memory is used for processing the map display by the processing means, and has a backup area in at least a part of the storage area where the stored contents are retained even after the operation is stopped. The processing means performs a process for displaying a map using the backup area, and displays a map for displaying the current position based on the stored contents of the backup area at the time of startup. At startup, the map display for displaying the current position is performed based on the stored contents of the backup area of the memory, and there is no need to read map data from the recording medium. Can be shortened.

【0012】また本発明で、前記処理手段は、前記地図
データが保持されている記録媒体の識別情報を前記メモ
リのバックアップ領域に記憶し、該記録媒体が除去され
た場合に、該識別情報のみを無効にする処理を行うこと
を特徴とする。
Further, in the present invention, the processing means stores identification information of a recording medium holding the map data in a backup area of the memory, and when the recording medium is removed, only the identification information is stored. Is performed to invalidate.

【0013】本発明に従えば、記録媒体の識別情報をメ
モリのバックアップ領域に保持し、記録媒体が除去され
た場合に、識別情報のみを無効にする処理を行う。識別
情報が無効になることによって、新たに記録媒体が装着
されれば、識別情報を読出し、バックアップ領域に保持
されている無効になった識別情報と比較し、記録媒体の
同一性を判断することができる。同一の記録媒体であれ
ば、他の情報はバックアップ領域に保持されているの
で、新たに読出す必要はなく、立上げ処理に要する時間
を短縮することができる。
According to the present invention, the identification information of the recording medium is held in the backup area of the memory, and when the recording medium is removed, only the identification information is invalidated. When a new recording medium is inserted due to invalidation of the identification information, the identification information is read out and compared with the invalidated identification information held in the backup area to determine the identity of the recording medium. Can be. If the same recording medium is used, other information is held in the backup area, so that it is not necessary to newly read the information, and the time required for the start-up processing can be reduced.

【0014】また本発明で、前記処理手段は、前記メモ
リのバックアップ領域に保持されている識別情報が無効
になっているとき、記録媒体が挿入されると該記録媒体
から識別情報を読出し、該識別情報から該記録媒体に地
図データが記録されていないと判断するとき、該バック
アップ領域の記憶内容を保持することを特徴とする。
In the present invention, the processing means reads the identification information from the recording medium when the recording medium is inserted when the identification information held in the backup area of the memory is invalid, and When it is determined from the identification information that the map data is not recorded on the recording medium, the storage contents of the backup area are retained.

【0015】本発明に従えば、地図データを記録してい
る記録媒体が除去され、メモリのバックアップ領域に保
持される識別情報が無効になっている場合でも、地図デ
ータが記録されていない記録媒体が挿入されるときは、
バックアップ領域の記憶内容を保持するので、地図デー
タを記録している元の記録媒体が再挿入されるときに、
記憶内容を利用して、立上げ処理に要する時間を短縮す
ることができる。
According to the present invention, even when the recording medium on which the map data is recorded is removed and the identification information held in the backup area of the memory becomes invalid, the recording medium on which the map data is not recorded is stored. Is inserted,
Since the storage contents of the backup area are retained, when the original recording medium recording the map data is reinserted,
Using the stored contents, the time required for the start-up process can be reduced.

【0016】また本発明で、前記処理手段は、前記メモ
リのバックアップ領域の記憶内容が壊れているか否かを
判断し、該バックアップ領域の記憶内容を破棄し、ソフ
トリセット処理で再起動し、地図表示に必要なデータを
記録媒体から読み直すことを特徴とする。
Further, in the present invention, the processing means determines whether or not the storage content of the backup area of the memory is damaged, discards the storage content of the backup area, restarts by a soft reset process, Data necessary for display is read again from the recording medium.

【0017】本発明に従えば、記録媒体の着脱がなく、
メモリのバックアップ領域に保持されている記憶内容を
用いて現在位置表示のための地図表示が可能な場合で
も、記憶内容が壊れているときは、バックアップ領域の
記憶内容を破棄し、ソフトリセット処理で再起動し、地
図表示に必要なデータを記録媒体から読み直すので、壊
れている記憶内容に基づく地図表示でソフトリセット処
理を繰返すような異常動作を回避することができる。
According to the present invention, there is no need to attach or detach a recording medium,
Even if a map display for displaying the current position is possible using the stored contents held in the backup area of the memory, if the stored contents are broken, the stored contents of the backup area are discarded, and the software reset processing is performed. Since the data is restarted and the data necessary for the map display is read again from the recording medium, an abnormal operation such as repeating the software reset process in the map display based on the corrupted storage contents can be avoided.

【0018】また本発明で、前記処理手段は、前記起動
時に、前記バックアップ領域の記憶内容に基づいて地図
表示を行った後、ユーザ操作を優先する予め定める優先
順位に従って、処理を行うことを特徴とする。
Further, in the present invention, the processing means displays a map based on the storage contents of the backup area at the time of starting, and then performs processing in accordance with a predetermined priority order which prioritizes a user operation. And

【0019】本発明に従えば、メモリのバックアップ領
域の記憶内容に基づく地図表示後には、ユーザ操作を優
先する予め定める優先順位に従って処理が行われるの
で、立上げ処理後のユーザ操作を待たせることなく可能
にすることができる。
According to the present invention, after the map is displayed based on the storage contents of the backup area of the memory, the processing is performed in accordance with a predetermined priority order that prioritizes the user operation, so that the user operation after the start-up processing is made to wait. Can be made possible without.

【0020】また本発明で、前記処理手段は、前記メモ
リのバックアップ領域に、地図表示用と、現在位置の道
路上への補正のためのマップマッチング用とに分けて、
少なくとも最新の処理に用いられた地図データを、それ
ぞれ保持することを特徴とする。
Further, in the present invention, the processing means divides the backup area of the memory into a map display area and a map matching area for correcting a current position on a road.
At least the map data used for the latest processing is stored.

【0021】本発明に従えば、地図表示用とマップマッ
チング用とに分けて、最新の処理に用いられた地図デー
タをメモリのバックアップ領域に保持するので、起動時
に、マップマッチングによる現在位置の補正を迅速に行
うことができる。
According to the present invention, the map data used for the latest processing is stored in the backup area of the memory separately for map display and map matching. Can be done quickly.

【0022】また本発明で、前記メモリのバックアップ
領域の記憶内容には、最新の現在位置表示に用いられた
表示スケールを示す情報が含まれ、前記処理手段は、前
記起動後の地図表示の際に、該バックアップ領域に保持
されている地図データを用いて該表示スケールでの地図
表示が可能か否かを判断し、可能と判断されるときは該
表示スケールでの地図表示を行い、可能でないと判断さ
れるときは、前記マップマッチング用の地図データを用
いて地図を表示し、その後に該表示スケールで地図表示
を行うための地図データを前記記録媒体から読取って地
図表示を行うことを特徴とする。
Further, in the present invention, the storage content of the backup area of the memory includes information indicating a display scale used for displaying the latest current position, and the processing means is configured to display the map scale after the start-up. Then, it is determined whether or not map display on the display scale is possible using the map data held in the backup area, and if it is determined that the map display is possible, map display on the display scale is performed. When it is determined that, the map is displayed using the map data for the map matching, and then the map data for performing the map display on the display scale is read from the recording medium to perform the map display. And

【0023】本発明に従えば、メモリのバックアップ領
域には、最新の現在位置表示に用いられた表示スケール
を示す情報が保持され、バックアップ領域に保持されて
いる地図データを用いて可能であれば、その表示スケー
ルでの地図表示を行い、可能でなければ、マップマッチ
ング用の地図データを用いて地図を表示し、その後にそ
の表示スケールで地図表示を行うための地図データを記
録媒体から読取って地図表示を行うので、現在位置が表
示可能になるまでの立上げに要する時間を短縮すること
ができる。起動直後に車両の走行を開始するような場合
でも、現在位置表示が行われるので、現在位置を見失わ
ないようにすることができる。
According to the present invention, in the backup area of the memory, information indicating the display scale used for displaying the latest current position is held, and if it is possible using the map data held in the backup area, The map is displayed on the display scale, and if not possible, the map is displayed using map data for map matching, and then the map data for displaying the map on the display scale is read from the recording medium. Since the map is displayed, the time required for starting up until the current position can be displayed can be reduced. Even when the vehicle starts running immediately after the start, the current position is displayed, so that the current position can be prevented from being lost.

【0024】また本発明で、前記マップマッチング用の
地図データは複数の表示スケールで表示が可能であり、
前記処理手段は、前記表示スケールでの地図表示が可能
でなく、該マップマッチング用の地図データを用いて地
図を表示する際に、前記表示スケールに最も近いスケー
ルで地図表示を行うことを特徴とする。
In the present invention, the map data for map matching can be displayed on a plurality of display scales.
The processing unit is not capable of displaying a map on the display scale, and when displaying a map using the map data for map matching, performs a map display on a scale closest to the display scale. I do.

【0025】本発明に従えば、マップマッチング用の地
図データを用いて、元の現在位置表示の表示スケールに
最も近いスケールで地図表示を行うので、起動直後に車
両の走行を開始する場合であっても、迅速かつ見やすい
状態で地図表示を行うことができる。
According to the present invention, the map is displayed on the scale closest to the display scale of the original current position display using the map data for map matching, so that the vehicle starts running immediately after starting. However, the map can be displayed quickly and easily.

【0026】また本発明で、前記処理手段は、前記表示
スケールでの地図表示が可能でなく、該マップマッチン
グ用の地図データを用いて地図を表示した後、ユーザ操
作が行われるときには、該表示スケールでの地図表示の
ための地図データを前記記録媒体から読取る処理を中断
して、該ユーザ操作に対応する処理を行うことを特徴と
する。
In the present invention, the processing means cannot display a map on the display scale, and displays a map using the map data for the map matching and, when a user operation is performed, displays the map. A process for reading map data for displaying a map on a scale from the recording medium is interrupted, and a process corresponding to the user operation is performed.

【0027】本発明に従えば、起動時の現在位置表示の
ための地図表示で、元の地図表示と表示スケールが異な
るときは、元の地図表示に合わせるための処理を行いな
がら、ユーザ操作も受付け可能にしておき、立上げ処理
後のユーザ操作を待たせることなく、受付けることがで
きる。
According to the present invention, when the display scale is different from the original map display in the map display for displaying the current position at the time of activation, the user operation is performed while performing processing for adjusting to the original map display. Acceptance can be made so that the user operation after the start-up processing can be accepted without waiting.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態と
してのナビゲーション装置1の基本的なハードウエア構
成を示す。本実施形態のナビゲーション装置1は、車両
に搭載され、地図記録媒体であるCD−ROM2に記録
されている地図データを利用して、現在位置表示や運転
支援のための各種案内等を行う。CD−ROM2は、着
脱可能であり、地図データばかりではなく、各種案内表
示のための部品となる画像データや、観光スポット等の
案内情報、音声案内のための音声フレーズなども記録さ
れている。また、地図表示用のCD−ROM2ばかりで
はなく、音楽再生用のCDも使用可能であり、音楽再生
用のCDが挿入されるときは、ナビゲーション装置1と
しての動作を一時停止し、音楽再生動作を行う。なお、
地図記録媒体として、DVD−ROMなど、他の記録媒
体を用いる場合であっても、本発明を同様に適用するこ
とができる。また以降の説明では、CD−ROM2など
の地図記録媒体を、説明の簡略化のため、単に、「ディ
スク」と表現することもある。
FIG. 1 shows a basic hardware configuration of a navigation apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. The navigation device 1 according to the present embodiment is mounted on a vehicle and uses a map data recorded on a CD-ROM 2 that is a map recording medium to display a current position and provide various kinds of guidance for driving assistance. The CD-ROM 2 is detachable, and stores not only map data but also image data serving as parts for various guidance displays, guidance information on tourist spots, voice phrases for voice guidance, and the like. Further, not only the CD-ROM 2 for map display but also a CD for music reproduction can be used. When a CD for music reproduction is inserted, the operation as the navigation device 1 is temporarily stopped, and the music reproduction operation is performed. I do. In addition,
The present invention can be similarly applied to a case where another recording medium such as a DVD-ROM is used as a map recording medium. In the following description, a map recording medium such as the CD-ROM 2 may be simply referred to as a “disk” for simplification of the description.

【0029】ナビゲーション装置1としての動作は、C
PU(Central Processing Unit)3がROM4に予め
格納されているプログラムに従って各部を制御すること
によって行われる。処理手段であるCPU3は、メイン
メモリとしてのSDRAM(Synchronous Dynamic Rand
om Access Memory )5を使用して、プログラム動作を
行う。SDRAM5は、ナビゲーション装置1としての
電源スイッチ(SW)がOFF状態であっても、車両の
バッテリからの電源電圧+Bによってバックアップさ
れ、記憶内容保持のためのリフレッシュ動作も行われ
る。CPU3,ROM4およびSDRAM5は、制御装
置6を構成する。
The operation of the navigation device 1 is C
This is performed by a PU (Central Processing Unit) 3 controlling each unit according to a program stored in the ROM 4 in advance. The CPU 3 serving as a processing unit is an SDRAM (Synchronous Dynamic Rand) as a main memory.
om Access Memory) 5 to perform a program operation. The SDRAM 5 is backed up by the power supply voltage + B from the vehicle battery even when the power switch (SW) as the navigation device 1 is in the OFF state, and the refresh operation for retaining the stored contents is also performed. The CPU 3, the ROM 4, and the SDRAM 5 constitute a control device 6.

【0030】ナビゲーション装置1としての車両の運転
者に対する運転支援は、画像表示用のグラフィックコン
トローラ7、グラフィックメモリ8、表示コントローラ
9、および表示装置10と、音声案内用の音声出力装置
11とを含む出力装置12によって行われる。グラフィ
ックコントローラ7は、グラフィックメモリ8に対し
て、画像表示用のイメージの描画を行い、表示コントロ
ーラ9にイメージデータを転送して、表示装置10で画
像表示させる。表示用の画像は、複数の層で構成され、
表示コントローラ9によって重ね合わせのためのスプラ
イト処理などが行われる。表示装置10は、カラー液晶
表示パネルなどによって形成され、運転支援のための画
像を表示する。音声出力装置11は、CD−ROM2に
記録されている音声フレーズを組合わせて、交差点など
での音声案内を行う。
The driving assistance for the driver of the vehicle as the navigation device 1 includes a graphic controller 7 for displaying images, a graphic memory 8, a display controller 9, a display device 10, and a voice output device 11 for voice guidance. This is performed by the output device 12. The graphic controller 7 draws an image for image display in the graphic memory 8, transfers the image data to the display controller 9, and causes the display device 10 to display the image. The image for display is composed of multiple layers,
The display controller 9 performs sprite processing for superposition and the like. The display device 10 is formed by a color liquid crystal display panel or the like, and displays an image for driving assistance. The voice output device 11 performs voice guidance at an intersection or the like by combining voice phrases recorded on the CD-ROM 2.

【0031】車両の運転者や乗客などのナビゲーション
装置1のユーザは、入力装置13を使用して、動作モー
ドや機能の選択、表示のスクロールやスケール変更など
の指示のためのユーザ操作を行うことができる。入力装
置13は、表示装置10の表示画面の周辺に配置される
ファンクションキーやジョイスティック、リモコン装置
などを含む。入力装置13、出力装置11および制御装
置6は、システムバス14を介して接続され、データや
制御信号の転送が行われる。
A user of the navigation device 1 such as a driver or a passenger of the vehicle uses the input device 13 to perform a user operation for selecting an operation mode and a function, and for instructing scrolling of display and changing of scale. Can be. The input device 13 includes a function key, a joystick, a remote control device, and the like arranged around the display screen of the display device 10. The input device 13, the output device 11, and the control device 6 are connected via a system bus 14, and transfer data and control signals.

【0032】システムバス14は、インターフェース1
5を介して、方位センサ16、角速度センサ17、距離
センサ18およびGPS(Global Positioning System
)装置19などにも接続される。方位センサ16は、
地磁気センサなどを用いることができ、車両の向きを地
磁気を基準として絶対的に検出する。角速度センサ17
は、振動ジャイロなどを用いることができ、車両の走行
方向の変化を相対的に検出する。距離センサ18は、車
両の走行距離を検出する。車両が走行しながら、走行方
向の変化を方位センサ16または角速度センサ17で検
出し、走行距離を距離センサ18で検出すれば、走行開
始地点を基準とする車両の現在位置を、自律航法によっ
て求めることができる。車両の絶対的な現在位置は、G
PS装置19によって求めることができる。制御装置6
は、インターフェース15を介して各センサやGPS装
置19からの出力データを入力し、現在位置を求める処
理を行う。求められた現在位置を道路上に補正するマッ
プマッチングも行われる。
The system bus 14 is connected to the interface 1
5, a direction sensor 16, an angular velocity sensor 17, a distance sensor 18, and a GPS (Global Positioning System).
) It is also connected to the device 19 and the like. The direction sensor 16
A geomagnetic sensor or the like can be used, and the direction of the vehicle is absolutely detected based on the geomagnetism. Angular velocity sensor 17
Can use a vibration gyro or the like, and relatively detect a change in the traveling direction of the vehicle. The distance sensor 18 detects a traveling distance of the vehicle. If the change in the traveling direction is detected by the direction sensor 16 or the angular velocity sensor 17 while the vehicle is traveling, and the traveling distance is detected by the distance sensor 18, the current position of the vehicle with respect to the traveling start point is obtained by autonomous navigation. be able to. The absolute current position of the vehicle is G
It can be determined by the PS device 19. Control device 6
Performs a process of inputting output data from each sensor and the GPS device 19 via the interface 15 and obtaining a current position. Map matching for correcting the obtained current position on the road is also performed.

【0033】CD−ROM2からの各種データの読出し
は、CD−ROMドライバ20およびCD−ROMデコ
ーダ21を介して行われる。CD−ROMドライバ20
には、CD−ROM2が着脱可能であり、CD−ROM
2が装着されているときは、回転させて、記録内容を光
学的に読取ることができる。CD−ROMデコーダ21
は、CD−ROMドライバ20からの出力データの形式
を、制御装置6での取扱いが容易に可能となる形式に変
換する。CD−ROM2に実際に記録されているデータ
は、信頼性を高めるために、各種加工が施され、そのま
までは処理装置6による取扱いは困難だからである。
The reading of various data from the CD-ROM 2 is performed via a CD-ROM driver 20 and a CD-ROM decoder 21. CD-ROM driver 20
Has a removable CD-ROM 2 and a CD-ROM 2
When the camera 2 is mounted, it can be rotated to optically read recorded contents. CD-ROM decoder 21
Converts the format of the output data from the CD-ROM driver 20 into a format that can be easily handled by the control device 6. This is because data actually recorded on the CD-ROM 2 is subjected to various types of processing in order to enhance reliability, and it is difficult to handle the data by the processing device 6 as it is.

【0034】ナビゲーション装置1を搭載する車両のイ
グニッションスイッチを操作して、エンジン始動など、
ACC(アクセサリ)電源投入以上の位置に保つと、A
CC電源投入を検出回路22によって検出され、起動動
作が開始される。電源電圧は、車両のバッテリまたは発
電機から供給される。バッテリからは、+B電圧として
電源スイッチ(SW)を介して直接電圧が供給され、検
出回路22によって検出される。なお、ACC電源また
はバッテリ電源からの電圧は、レギュレータ23で定電
圧化され、各部に供給される。検出回路22は、車両の
照明に関するイルミネーションスイッチの操作状態も検
出し、表示装置10の表示の明るさなどの制御に利用し
ている。
By operating an ignition switch of a vehicle on which the navigation device 1 is mounted, for example, starting an engine.
ACC (Accessory) If you keep the position above the power supply, A
The CC power-on is detected by the detection circuit 22 and the start-up operation is started. The power supply voltage is supplied from a battery or a generator of the vehicle. A voltage is directly supplied from the battery as a + B voltage via a power switch (SW), and is detected by the detection circuit 22. The voltage from the ACC power supply or the battery power supply is converted into a constant voltage by the regulator 23 and supplied to each unit. The detection circuit 22 also detects the operation state of the illumination switch related to the illumination of the vehicle, and uses it for controlling the brightness of the display of the display device 10 and the like.

【0035】図2は、CD−ROM2に地図記録媒体と
して記録されている情報やデータについてのデータ構造
を示す。のTOC情報は、CD−ROM2の最内周側
に記録されている。のディスク識別情報は、各CD−
ROM2を個別的に識別可能にするとともに、地図記録
媒体であるか、音楽用CDやゲーム用のCD−ROMで
あるかなどの情報も含んでいる。のディスク内データ
管理情報は、地図記録媒体としてどのようなデータがど
の位置に記録されているかの管理情報である。の各種
パラメータデータは、地図を描くために必要な色やマー
クについてのデータである。の縮尺管理情報は、地図
の縮尺や表示スケールについての情報である。の地図
系データは、座標とベクトルとの組合わせで道路地図を
表し、道路標示やマップマッチングに用いられる。の
案内系データは、交差点などでの音声案内用の音声フレ
ーズ等を含む。の探索系データは、経路探索に使用す
る経路コスト判断が可能な道路ネットワーク情報であ
り、道路をリンクとノードとの組合わせで表し、リンク
については、道路種別、道幅、長さ、方位などを含む。
ノードについては、交差点であればその名称、接続リン
ク、交通規制情報などを含む。の情報検索系データ
は、五十音別や電話番号別などで検索可能なデータであ
る。
FIG. 2 shows a data structure of information and data recorded on the CD-ROM 2 as a map recording medium. Is recorded on the innermost side of the CD-ROM 2. The disc identification information of each CD-
In addition to making the ROM 2 individually identifiable, the ROM 2 also includes information such as whether it is a map recording medium, a music CD or a game CD-ROM. The data management information in the disk is management information of what data is recorded in which position as the map recording medium. Are various data of colors and marks necessary for drawing a map. The scale management information is information on a map scale and a display scale. Is a road map represented by a combination of coordinates and vectors, and is used for road marking and map matching. The guidance system data includes a voice phrase for voice guidance at an intersection or the like. The search system data is road network information that can determine the route cost used for the route search. The road is represented by a combination of a link and a node. For the link, the road type, road width, length, direction, etc. Including.
For a node, if it is an intersection, its name, connection link, traffic regulation information, etc. are included. Is data that can be searched for by Japanese syllabary or by telephone number.

【0036】本実施形態のCPU3は、地図表示に必要
なデータとして、〜の情報およびデータをSDRA
M5にバックアップする。このうち、およびを「常
駐データA」、〜を「常駐データB」として扱う。
これらのデータは、最初のシステム起動時にのみ読取り
を行い、以降は同一ディスクを使用している限り、SD
RAM5にバックアップされた状態で保持し続ける。
の地図系データは、「非常駐データ」として扱い、ユー
ザ操作等で地図の表示エリアが変わるのに伴い、CD−
ROM2から読取られてSDRAM5に保持される。保
持可能なメモリ領域は限られているので、新たに地図系
データを保持する余地がなくなると、最新のアクセスが
行われた時点が最も古いデータが破棄されて、新たなデ
ータが保持される。
The CPU 3 of the present embodiment converts the information and data of
Back up to M5. Of these, and are treated as “resident data A”, and are treated as “resident data B”.
These data are read only when the system is first started, and thereafter, as long as the same disk is used,
It keeps holding it backed up in RAM5.
Map data is treated as “non-resident data”, and the CD-display area changes as the map display area changes due to user operation or the like.
The data is read from the ROM 2 and stored in the SDRAM 5. Since the memory area that can be held is limited, if there is no room to newly hold map data, the oldest data is discarded, and the new data is held.

【0037】図3は、本実施形態のナビゲーション装置
1での起動後の処理手順を示す。ステップa1から手順
が開始され、ステップa2では、電源スイッチがONに
投入される。このとき、起動フラグを1にセットする。
ステップa3では、起動フラグが1になっているか否か
を判断する。起動フラグが1でないときは、ステップa
4でSDRAM5にバックアップされているデータを破
棄する。ステップa1から手順を開始して、ステップa
2で電源ONにしたときは、起動フラグは1であるの
で、バックアップデータの破棄は行われない。ステップ
a3で起動フラグが1であると判断されるとき、または
ステップa4でバックアップデータの破棄を行った後
は、ステップa5でディスクがあるか否かを判断する。
ディスクがないときは、ステップa6でディスク挿入待
ちを行い、挿入されればステップa5に戻る。
FIG. 3 shows a processing procedure after activation in the navigation device 1 of the present embodiment. The procedure is started from step a1, and in step a2, the power switch is turned on. At this time, the activation flag is set to 1.
At step a3, it is determined whether or not the activation flag is set to "1". If the activation flag is not 1, step a
In step 4, the data backed up in the SDRAM 5 is discarded. Start the procedure from step a1, and
When the power is turned on in step 2, the backup flag is 1, and the backup data is not discarded. When it is determined in step a3 that the activation flag is 1, or after the backup data is discarded in step a4, it is determined in step a5 whether or not there is a disk.
If there is no disc, the process waits for insertion of a disc in step a6, and if inserted, returns to step a5.

【0038】ステップa5でディスクありと判断される
ときは、ステップa7で常駐データAがSDRAM5の
バックアップ領域にあるか否かを判断する。TOCおよ
びディスク識別情報からなる常駐データAがないと判断
されるときは、ステップa8で常駐データAをCD−R
OM2から読取る。ステップa7で常駐データAがある
と判断されるとき、またはステップa8で常駐データA
を読取った後では、ステップa9で、ディスク識別情報
に基づき、地図データが記録されている地図ディスクで
あるか否かが判断される。
If it is determined in step a5 that there is a disk, it is determined in step a7 whether the resident data A is in the backup area of the SDRAM 5. If it is determined that the resident data A including the TOC and the disc identification information does not exist, the resident data A is copied to the CD-R in step a8.
Read from OM2. When it is determined in step a7 that there is resident data A, or in step a8,
Is read, in step a9, it is determined based on the disc identification information whether or not the disc is a map disc on which map data is recorded.

【0039】ステップa9で地図ディスクであると判断
されるときは、ステップa10で前回と同一ディスクで
あるか否かが判断される。同一ディスクか否かは常駐デ
ータAの識別情報に基づいて判断することができる。後
述するように、ディスクを一旦排出すると、常駐データ
Aを無効にする。常駐データAは無効になっても、無効
であることを示す情報とともに、主要な情報は保持され
ている。したがって、ステップa8で常駐データAの読
取りを行ったときでも、読取られた常駐データAと、保
持されている無効になった常駐データAとを比較し、デ
ィスクの同一性を判断することができる。ステップa1
0で同一ディスクであると判断されるときは、ステップ
a11で常駐データBがあるか否かが判断される。ステ
ップa10で同一ディスクでないと判断されるとき、ス
テップa11で常駐データBがないと判断されるとき、
ステップa12で常駐データBをディスクから読取り、
SDRAM5の所定のメモリ領域に記憶する。常駐デー
タAの記憶も行う。
If it is determined in step a9 that the disk is a map disk, it is determined in step a10 whether the disk is the same disk as the previous disk. Whether or not the disks are the same can be determined based on the identification information of the resident data A. As will be described later, once the disc is ejected, the resident data A is invalidated. Even if the resident data A becomes invalid, main information is held together with information indicating that it is invalid. Therefore, even when the resident data A is read in step a8, the read resident data A can be compared with the held invalid resident data A to determine the disc identity. . Step a1
If it is determined at 0 that the disks are the same, it is determined at step a11 whether or not there is resident data B. When it is determined in step a10 that they are not the same disk, and when it is determined that there is no resident data B in step a11,
In step a12, the resident data B is read from the disk,
The data is stored in a predetermined memory area of the SDRAM 5. The resident data A is also stored.

【0040】ステップa11で常駐データBがあると判
断されるとき、またはステップa12で常駐データBの
読取りを行った後は、ステップa13でラスト地図表示
を行う。ラスト地図表示の詳細については図4を用いて
後述する。ラスト地図表示では、起動前に現在位置表示
を行っていた最後の地図が表示される。前回と同一のデ
ィスクを使用していれば、ステップa8やステップa1
2の常駐データA,Bの読取りを行うことなく表示が可
能になるので、立上げ処理に要する時間を短縮すること
ができる。ラスト地図表示に使用する地図データがバッ
クアップされているときは、さらに大幅な時間短縮が可
能である。一旦排出したディスクをもう一度挿入すると
きも、ステップa8の常駐データAの読取り処理だけデ
ィスクに対して行えばよいので、立上げ処理に要する時
間を短縮することができる。
When it is determined in step a11 that the resident data B is present, or after the resident data B is read in step a12, the last map is displayed in step a13. Details of the last map display will be described later with reference to FIG. In the last map display, the last map for which the current position was displayed before the activation is displayed. If the same disk as the previous one is used, step a8 or step a1
Since the resident data A and B can be displayed without reading them, the time required for the start-up process can be reduced. When the map data used for the last map display is backed up, the time can be further greatly reduced. Even when the disk once ejected is inserted again, only the process of reading the resident data A in step a8 needs to be performed on the disk, so that the time required for the start-up process can be reduced.

【0041】ステップa14では、ナビゲーション装置
1としての通常処理に必要なその他のデータ、たとえば
図2のなどの読取りを行う。ただし、読取り処理
の完了までに、入力装置13にユーザからの操作が行わ
れれば、ユーザ操作を優先して受付ける。これによっ
て、ナビゲーション装置1の起動後、迅速な現在位置表
示の地図表示が可能となり、さらにユーザ操作の受付け
が可能になるまでに要する時間も大幅に短縮することが
できる。ユーザ操作が行われれば、その内容に従って処
理を行い、ステップa15のナビ通常処理に移る。ステ
ップa14でユーザ操作が行われる前にデータ読取り処
理が完了したときも、ステップa15のナビ通常処理に
移る。ナビ通常処理では、ナビゲーション装置1として
の現在位置表示、経路探索、経路案内などの処理を、ユ
ーザ操作に応じて行う。ただし、現在位置検出やマップ
マッチングの処理は、バックグラウンド処理として、常
に行う。ナビ通常処理の一環として、ステップa17
で、ディスクが排出されているか否かを判断する。
At step a14, other data necessary for normal processing as the navigation device 1, for example, the data shown in FIG. However, if a user operation is performed on the input device 13 before the reading process is completed, the user operation is preferentially accepted. As a result, a map display of the current position display can be quickly performed after the navigation device 1 is started, and the time required until a user operation can be received can be significantly reduced. If the user operation is performed, the process is performed according to the content, and the process proceeds to the navigation normal process of step a15. Even when the data reading process is completed before the user operation is performed in step a14, the process proceeds to the navigation normal process in step a15. In the normal navigation process, processes such as a current position display, a route search, and route guidance as the navigation device 1 are performed according to a user operation. However, the processing of current position detection and map matching is always performed as background processing. Step a17 as part of the normal navigation process
It is determined whether or not the disc has been ejected.

【0042】ステップa9で地図ディスクでないと判断
されるときは、ステップa16で音楽ディスクとしての
再生処理を行う。地図ディスクでも音楽ディスクでもな
い、ビデオ用やゲーム用のディスクなどが挿入されたと
きは、表示装置10や音声出力装置11を用いて、エラ
ーを報知する。ナビゲーション装置1としてのバックア
ップデータは破棄しないでそのまま保持しておく。再生
処理が終了すると、ステップa17に移る。
If it is determined in step a9 that the disc is not a map disc, reproduction processing as a music disc is performed in step a16. When a video or game disk, which is neither a map disk nor a music disk, is inserted, an error is notified using the display device 10 and the audio output device 11. The backup data as the navigation device 1 is retained without being discarded. When the reproduction process ends, the process moves to step a17.

【0043】ステップa17では、CD−ROMドライ
バ20からの信号に基づいて、ディスクが排出されたか
否かを判断する。ディスク排出と判断されるときは、ス
テップa18に移り、常駐データAを無効にする処理を
行う。無効の処理は、常駐データAの一部に無効を示す
フラグなどのデータを付加して行い、常駐データAとし
ての主要部分は保持しておく。常駐データBや地図デー
タは破棄しないでそのまま残す。次にステップa19で
電源がOFFになっているか否かを判断する。電源がO
FFでなければ、ステップa6に戻り、ディスク挿入待
ちを行う。ステップa17でディスクが排出されていな
いと判断されるときは、ステップa20で電源がOFF
になっているか否かを判断する。電源がOFFでなけれ
ば、ステップa21で地図ディスクであるか否かを判断
する。地図ディスクであれば、ステップa15に戻り、
ナビ通常処理を続ける。ステップa21で地図ディスク
でないと判断されるときは、ステップa16に戻る。ス
テップa19またはステップa20で、電源OFFと判
断されるときは、ステップa22で手順を終了する。
In step a17, it is determined based on a signal from the CD-ROM driver 20 whether or not the disk has been ejected. If it is determined that the disc has been ejected, the process proceeds to step a18, and processing for invalidating the resident data A is performed. The invalidation process is performed by adding data such as a flag indicating invalidity to a part of the resident data A, and the main part of the resident data A is held. Resident data B and map data are not discarded but are left as they are. Next, in step a19, it is determined whether the power is off. Power supply is O
If it is not FF, the process returns to step a6 and waits for insertion of a disk. If it is determined in step a17 that the disc has not been ejected, the power is turned off in step a20.
It is determined whether or not it is. If the power is not off, it is determined in step a21 whether or not the disc is a map disc. If it is a map disc, return to step a15,
Continue normal navigation processing. If it is determined in step a21 that the disc is not a map disc, the process returns to step a16. If it is determined in step a19 or step a20 that the power is OFF, the procedure ends in step a22.

【0044】図4は、図3のステップa13のラスト地
図表示の処理手順を示す。ステップb1から手順を開始
し、ステップb2では、ラスト現在位置の地図を特定す
る。たとえば、車両が駐車するまで現在位置表示に用い
られていた地図がラスト現在位置の地図であり、駐車後
電源をOFFにし、さらに電源をONにしてナビゲーシ
ョン装置1を立上げれば、ラスト現在位置の地図データ
はSDRAM5に残っているはずである。電源OFFま
でに、現在位置表示の他の動作を行わせているときに
は、ラスト現在位置の地図データが残っていない可能性
もある。ステップb3では、ラスト現在位置の地図デー
タがあるか否かを判断する。ないと判断されるときは、
ステップb4で現在位置の地図データ読取りを行う。ス
テップb3でラスト現在位置の地図データがあると判断
されるとき、またはステップb4で読取りを行った後
は、ステップb5で現在位置の地図を描画し、ステップ
b6で正常に描画できたか否かを判断する。地図データ
に異常が生じていれば、エラー検出情報に基づいてエラ
ーが検出されたり、データの範囲が所定範囲から外れた
り、CPU3が備えるエラー検出条件に該当したりし
て、ソフトリセットが発生する。ソフトリセット処理と
して、ステップb7では、起動フラグを0にリセット
し、図3のステップa3に戻る。前述のように、起動フ
ラグが1でなければ、ステップa4でバックアップデー
タが破棄されるので、ディスクから新たなデータが読出
され、データ異常を解消させることができる。したがっ
て、一旦データ異常によるソフトリセットが発生して
も、続けてデータ異常が生じることはなく、ソフトリセ
ットの繰返しを避けることができる。
FIG. 4 shows a processing procedure for displaying the last map in step a13 of FIG. The procedure starts from step b1, and in step b2, a map at the last current position is specified. For example, the map used for displaying the current position until the vehicle is parked is the map of the last current position. If the power is turned off after parking and the power is turned on and the navigation device 1 is started, the last current position is displayed. The map data should remain in the SDRAM 5. If other operations for displaying the current position are performed before the power is turned off, there is a possibility that the map data of the last current position does not remain. In step b3, it is determined whether there is map data at the last current position. If it is determined that there is no
At step b4, map data of the current position is read. When it is determined in step b3 that there is map data of the last current position, or after reading has been performed in step b4, a map of the current position is drawn in step b5, and it is determined whether or not the map was normally drawn in step b6. to decide. If an abnormality has occurred in the map data, an error is detected based on the error detection information, a data range is out of a predetermined range, or an error detection condition of the CPU 3 is satisfied, and a soft reset occurs. . As a soft reset process, in step b7, the activation flag is reset to 0, and the process returns to step a3 in FIG. As described above, if the activation flag is not 1, the backup data is discarded in step a4, so that new data is read from the disk, and the data abnormality can be resolved. Therefore, even if a soft reset once occurs due to a data abnormality, the data abnormality does not occur continuously, and repetition of the soft reset can be avoided.

【0045】ステップb6で現在位置の地図が正常に描
画されたと判断されれば、ステップb8で現在位置の地
図を表示装置10の表示画面に表示し、ステップb9で
手順を終了する。
If it is determined in step b6 that the map of the current position has been normally drawn, the map of the current position is displayed on the display screen of the display device 10 in step b8, and the procedure ends in step b9.

【0046】図5は、CD−ROM2に地図系データと
して記録されている地図データの階層構造を示す。地図
データは、最下位の縮尺レベル0から複数段階にわたっ
て記録されている。下位の縮尺レベルほど、対象とする
地理的な範囲が狭く、詳細な情報が含まれている。した
がって、下位の地図データは、上位の地図データよりも
数が多い。上位の縮尺レベルの地図データは、経路や現
在位置の概要を把握するためなどに使用される。
FIG. 5 shows the hierarchical structure of map data recorded as map data on the CD-ROM 2. The map data is recorded in a plurality of stages from the lowest scale level 0. The lower the scale level, the narrower the geographical area to be targeted, and the more detailed information is included. Therefore, the number of lower map data is larger than the number of higher map data. The map data of the higher scale level is used for grasping the outline of the route and the current position.

【0047】図6は、SDRAM5の読取り地図登録領
域の登録状態を示す。本実施形態では、同じ地図データ
でも、マップマッチング用と地図表示用とに分けてバッ
クアップする。「−」の前の数値は図5に示す縮尺レベ
ルに対応する。図3のステップa15のナビ通常処理の
過程で、自車の移動に伴って行うマップマッチング処理
で読取った地図データは、マップマッチング用として、
また、現在位置表示、地図スクロール、縮尺切替え等の
地図表示処理によって読取った地図データは、地図表示
用として、SDRAM5の地図登録領域に登録してお
く。ただし、地図登録領域の大きさは有限であるので、
全部の地図データを登録しておくことはできず、アクセ
スが古い地図データを新たに必要となる地図データに置
換えるので、最後に現在位置表示に使用した地図データ
が地図表示用の地図登録領域には登録されていない可能
性がある。
FIG. 6 shows the registration state of the read map registration area of the SDRAM 5. In the present embodiment, the same map data is backed up separately for map matching and map display. The numerical value before "-" corresponds to the scale level shown in FIG. The map data read by the map matching processing performed in accordance with the movement of the vehicle in the course of the navigation normal processing in step a15 in FIG. 3 is used for map matching.
Map data read by map display processing such as current position display, map scrolling, and scale switching are registered in a map registration area of the SDRAM 5 for map display. However, since the size of the map registration area is finite,
It is not possible to register all map data and replace old map data with new map data that needs to be accessed, so the last map data used for current location display is the map registration area for map display. May not be registered.

【0048】図7は、現在位置表示用の地図表示の例を
示す。地図表示では、表示画面のどこかに、表示スケー
ル30が表示される。表示スケールは、常駐データBの
の縮尺管理情報として管理されている。ラストの現在
位置表示の表示スケールが縮尺レベル0に対応すると
き、図6に示す地図表示用のバックアップデータには、
該当する地図データが存在しないけれども、マップマッ
チング用の地図データを用いて現在位置表示を行うこと
ができる。マップマッチングは、現在位置表示を行って
いないときでも、バックグラウンド処理として常時行わ
れており、最新の現在位置をカバーする地図データが保
持されているはずである。
FIG. 7 shows an example of a map display for displaying the current position. In the map display, a display scale 30 is displayed somewhere on the display screen. The display scale is managed as scale management information of the resident data B. When the display scale of the last current position display corresponds to the scale level 0, the backup data for map display shown in FIG.
Although there is no corresponding map data, the current position can be displayed using map data for map matching. The map matching is always performed as a background process even when the current position is not displayed, and the map data covering the latest current position should be held.

【0049】なお、ラストの現在位置の表示スケールが
マップマッチング用の地図データで表示可能な表示スケ
ールと異なっている場合は、まずマップマッチング用の
地図データを用いて地図を表示し、その後にラストの現
在位置表示スケールの地図データを読取って表示する。
すなわち、図7では、ラストの現在位置表示の表示スケ
ールが縮尺レベル2であった場合、表示可能なバックア
ップデータは無いけれども、縮尺レベル0のマップマッ
チング用のバックアップデータを用いて地図を表示し、
その後に縮尺レベル2の地図データを読取って地図表示
を置換える。
If the display scale of the current position of the last is different from the display scale that can be displayed by the map data for map matching, the map is first displayed using the map data for map matching, and then the map is displayed. Is read and displayed on the map data of the current position display scale.
That is, in FIG. 7, when the display scale of the last current position display is the scale level 2, although there is no backup data that can be displayed, the map is displayed using the backup data for map matching at the scale level 0,
Thereafter, the map data of the scale level 2 is read to replace the map display.

【0050】なお、縮尺レベル2の地図データを読取る
処理を行っている間に、ユーザ操作で、たとえば縮尺切
替えが行われ、縮尺レベル3の地図データの読取りが必
要になれば、縮尺レベル2の地図データの読取りを中断
し、縮尺レベル3の地図データを読取るようにする。
During the process of reading the map data of the scale level 2, for example, when the scale is switched by a user operation, and it becomes necessary to read the map data of the scale level 3, the scale level 2 is read. Reading of the map data is interrupted, and the map data at the scale level 3 is read.

【0051】図8は、このようなユーザ操作を優先させ
る読取り順序制御での優先順位を示す。読取り要求プラ
イオリティが0である最優先要求は、案内用の音声デー
タに割当てる。音声データは、交差点などの案内地点
で、適切なタイミングで発生させる必要があるからであ
る。次に読取り要求プライオリティが1となるユーザ操
作に伴う要求が、スクロール、スケール切替え、地点地
図表示などに対して割当てられる。次の読取り要求プラ
イオリティ2のタイミングが重要な先読み要求として
は、経路案内のための画像データやハイウェイマップデ
ータが割当てられる。読取り要求プライオリティ3の先
読み要求としては、自車位置を中心に車両の現在位置を
表示するためのスクロールに必要な地図データ等が割当
てられる。読取り要求プライオリティ4で、一定間隔で
あれば「待ち」可能な要求としては、マップマッチング
用の地図データ等が割当てられる。優先度が最低の読取
り要求プライオリティ5には、経路探索に使用するデー
タ等が割当てられる。経路探索は、通常、車両の走行開
始前など、他の処理が行われていない間に行われるの
で、優先度を低く抑えておくことができる。
FIG. 8 shows a priority order in the reading order control for giving priority to such a user operation. The highest priority request having a read request priority of 0 is assigned to voice data for guidance. This is because voice data needs to be generated at an appropriate timing at a guide point such as an intersection. Next, a request accompanying a user operation having a reading request priority of 1 is assigned to scrolling, scale switching, point map display, and the like. Image data for route guidance and highway map data are assigned as a prefetch request in which the timing of the next read request priority 2 is important. As the pre-reading request of the reading request priority 3, map data and the like necessary for scrolling to display the current position of the vehicle centering on the own vehicle position are assigned. At the read request priority 4, as a request that can be “waited” at a constant interval, map data for map matching or the like is assigned. Data and the like used for the route search are assigned to the read request priority 5 having the lowest priority. The route search is usually performed while other processing is not being performed, such as before the vehicle starts running, so that the priority can be kept low.

【0052】ディスクへの読取り要求は、競合が生じる
ときには待ち行列に登録する。優先度が異なる要求がす
でに待ち行列に登録されているときは、新たに登録する
要求の方が優先すれば上位に登録し、劣後すれば下位に
登録する。同一の優先度の要求が競合する場合は、要求
の受付順に待ち行列に登録する。ただし、読取り要求プ
ライオリティが4と5とは可変型プライオリティとす
る。可変型プライオリティの要求は、待ち行列に登録し
た後、待ち行列に登録されている要求に対する処理が行
われると、1回だけはプライオリティを1段階進める。
すなわち、プライオリティ4,5は3,4にそれぞれ進
ませる。
Read requests to the disk are queued when contention occurs. If a request having a different priority is already registered in the queue, the request to be newly registered is registered at a higher rank if it has priority, and is registered at a lower rank if it is subordinate. When requests having the same priority conflict, the requests are registered in a queue in the order in which the requests are received. However, the read request priorities 4 and 5 are variable priorities. After the request of the variable type priority is registered in the queue, if the processing for the request registered in the queue is performed, the priority is advanced by one stage only once.
That is, the priorities 4, 5 are advanced to 3, 4, respectively.

【0053】本発明の実施の他の形態として、前述のよ
うなマップマッチング用の地図データを用いて現在位置
表示用の地図を表示する際に、ラストの現在位置表示に
近い表示スケールで表示するようにすることもできる。
ナビゲーション装置1で使用する地図データは、1つの
縮尺レベルで複数の表示スケールに対応している。たと
えば、縮尺レベル0では、50m,100m,200m
の3段階の表示スケールに対応している場合、ラストの
現在位置表示スケールが800mであれば、最も近い2
00mを選択して、地図を表示する。
As another embodiment of the present invention, when a map for displaying the current position is displayed using the map data for map matching as described above, the map is displayed on a display scale close to the last current position display. You can also do so.
The map data used in the navigation device 1 corresponds to a plurality of display scales at one scale level. For example, at scale level 0, 50m, 100m, 200m
When the last display scale of the current position is 800 m, the nearest 2
00m is selected and a map is displayed.

【0054】なお、図1のSDRAM5は、全部バック
アップするようにしているけれども、バックアップデー
タの保持に必要な容量があれば、部分的なバックアップ
でもよい。メモリ素子の種類も、SDRAMに限らず、
SRAM(Static RAM)など、常時データをバックアッ
プするメモリであれば、他の種類であってもよい。
Although the SDRAM 5 in FIG. 1 is entirely backed up, a partial backup may be used as long as there is a capacity necessary for holding backup data. The type of memory element is not limited to SDRAM,
Any other type of memory, such as an SRAM (Static RAM), that always backs up data, may be used.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、起動時に
は現在位置表示のための地図表示が、メモリのバックア
ップ領域の記憶内容に基づいて行われ、記録媒体から地
図データを読込む必要はないので、現在位置表示に必要
な立上げ時間を大幅に短縮することができる。
As described above, according to the present invention, at the time of startup, a map display for displaying the current position is performed based on the contents stored in the backup area of the memory, and it is not necessary to read the map data from the recording medium. Since there is no start-up time, the start-up time required for displaying the current position can be greatly reduced.

【0056】また本発明によれば、記録媒体の識別情報
をメモリのバックアップ領域に保持し、記録媒体が除去
された場合に、識別情報のみを無効にする処理を行い、
再び同一の記録媒体が挿入されるときは、識別情報の他
の情報はバックアップ領域に保持されているので、新た
に読出す必要はなく、立上げ処理に要する時間を短縮す
ることができる。
According to the invention, the identification information of the recording medium is held in the backup area of the memory, and when the recording medium is removed, only the identification information is invalidated.
When the same recording medium is inserted again, other information of the identification information is held in the backup area, so that it is not necessary to newly read the information and the time required for the start-up processing can be reduced.

【0057】また本発明によれば、地図データを記録し
ている記録媒体を、地図データが記録されていない記録
媒体に交換した後で、地図データを記録している元の記
録媒体が再挿入されるときに、立上げ処理に要する時間
を短縮することができる。
According to the present invention, after the recording medium on which the map data is recorded is replaced with a recording medium on which the map data is not recorded, the original recording medium on which the map data is recorded is reinserted. When this is done, the time required for the startup process can be reduced.

【0058】また本発明によれば、メモリのバックアッ
プ領域に保持されている記憶内容が壊れているときは、
バックアップ領域の記憶内容を破棄し、ソフトリセット
処理で再起動し、地図表示に必要なデータを記録媒体か
ら読み直すので、ソフトリセット処理を繰返すような異
常動作を回避することができる。
Further, according to the present invention, when the storage contents held in the backup area of the memory are broken,
Since the stored contents of the backup area are discarded, restarted by the soft reset process, and the data necessary for the map display are read from the recording medium, an abnormal operation such as repeating the soft reset process can be avoided.

【0059】また本発明によれば、迅速な地図表示の立
上げ処理後には、ユーザ操作を優先する予め定める優先
順位に従って処理が行われるので、ユーザ操作を待たせ
ることなく受付けることができる。
According to the present invention, after the quick map display start-up processing, the processing is performed in accordance with a predetermined priority order in which the user operation is prioritized, so that the user operation can be accepted without waiting.

【0060】また本発明によれば、地図表示用とマップ
マッチング用とに分けて、最新の処理に用いられた地図
データをメモリのバックアップ領域に保持するので、起
動直後に走行を開始するようなときであっても、マップ
マッチングによる現在位置の補正を迅速に行うことがで
きる。
According to the present invention, the map data used for the latest processing is stored in the backup area of the memory separately for map display and map matching. Even at this time, it is possible to quickly correct the current position by map matching.

【0061】また本発明によれば、メモリのバックアッ
プ領域に保持されている地図データを用いて元の表示ス
ケールでの現在位置表示が可能であれば、その表示スケ
ールでの地図表示を行い、可能でなければ、マップマッ
チング用の地図データを用いて地図を表示してから、そ
の表示スケールで地図表示を行うための地図データを記
録媒体から読取って地図表示を行うので、現在位置が表
示可能になるまでの立上げに要する時間を短縮すること
ができる。起動直後に車両の走行を開始するような場合
でも、現在位置を見失わないようにすることができる。
According to the present invention, if the current position can be displayed on the original display scale using the map data held in the backup area of the memory, the map display is performed on the display scale. Otherwise, the map is displayed using the map data for map matching, and then the map data for performing the map display at the display scale is read from the recording medium and the map is displayed, so that the current position can be displayed. The time required for starting up can be shortened. Even when the vehicle starts running immediately after the start, it is possible to keep track of the current position.

【0062】また本発明によれば、マップマッチング用
の地図データを用いて、元の現在位置表示の表示スケー
ルに最も近いスケールで地図表示を行うので、元の表示
スケールに近い状態で現在位置表示を行い、起動直後に
車両の走行を開始する場合であっても、見やすい状態で
地図表示を行うことができる。
Further, according to the present invention, the map is displayed on the scale closest to the display scale of the original current position display using the map data for map matching, so that the current position display is performed in a state close to the original display scale. And the map display can be performed in an easily viewable state even when the vehicle starts running immediately after the start.

【0063】また本発明によれば、起動時の現在位置表
示のための地図表示で、元の地図表示と異なる表示スケ
ールで立上げたときは、表示スケールを元の地図表示に
合わせるための地図データの読取り処理を行いながら、
ユーザ操作も受付け可能にしておき、ユーザ操作を待た
せることなく、受付けることができる。
Further, according to the present invention, when the map is displayed on the display scale for displaying the current position at the time of startup and the display scale is different from the original map display, the map for adjusting the display scale to the original map display is displayed. While reading data,
User operations can also be accepted and can be accepted without waiting for user operations.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態としてのナビゲーション
装置1の基本的なハードウエア構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic hardware configuration of a navigation device 1 as one embodiment of the present invention.

【図2】図1のCD−ROM2に地図記録媒体として記
録されている情報やデータについてのデータ構造を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a data structure of information and data recorded on a CD-ROM 2 of FIG. 1 as a map recording medium.

【図3】図1のナビゲーション装置1で、起動後の処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure after activation in the navigation device 1 of FIG. 1;

【図4】図3のステップa13のラスト地図表示の処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure for displaying a last map in step a13 of FIG. 3;

【図5】図1のCD−ROM2に地図系データとして記
録されている地図データの階層構造を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a hierarchical structure of map data recorded as map data on the CD-ROM 2 of FIG. 1;

【図6】図1のSDRAM5の読取り地図登録領域の登
録状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a registration state of a read map registration area of the SDRAM 5 of FIG. 1;

【図7】図1の実施形態で、現在位置表示用の地図表示
の例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a map display for displaying a current position in the embodiment of FIG. 1;

【図8】図1の実施形態で、ユーザ操作を優先させる読
取り順序制御での優先順位を示す図表である。
FIG. 8 is a table showing priorities in reading order control for giving priority to a user operation in the embodiment of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ナビゲーション装置 2 CD−ROM 3 CPU 4 ROM 5 SDRAM 10 表示装置 11 音声出力装置 13 入力装置 20 CD−ROMドライバ 30 表示スケール Reference Signs List 1 navigation device 2 CD-ROM 3 CPU 4 ROM 5 SDRAM 10 display device 11 audio output device 13 input device 20 CD-ROM driver 30 display scale

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HC01 HC08 HC13 HC15 HC24 HC25 HC31 HD03 HD30 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC06 AC14 AC18 AC20 AD01 5H180 AA01 BB13 CC12 FF04 FF05 FF10 FF22 FF25 FF27 FF33 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C032 HB02 HB05 HB22 HC01 HC08 HC13 HC15 HC24 HC25 HC31 HD03 HD30 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC06 AC14 AC18 AC20 AD01 5H180 AA01 BB13 CC12 FF04 FF05 FF10 FF22 FF25 FF27 FF27

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 交換可能な記録媒体に記録されている地
図データを読込んで、現在位置表示や経路案内のための
地図表示を行うナビゲーション装置において、 予め設定されるプログラムに従って、地図表示に必要な
処理を行う処理手段と、 処理手段による地図表示の処理のために用いられ、記憶
領域の少なくとも一部に、動作停止後も記憶内容が保持
されるバックアップ領域を有するメモリとを含み、 処理手段は、地図表示のための処理を該バックアップ領
域を使用して行い、かつ起動時に、該バックアップ領域
の記憶内容に基づいて、現在位置表示のための地図表示
を行うことを特徴とするナビゲーション装置。
1. A navigation device which reads map data recorded on an exchangeable recording medium and displays a map for present position display and route guidance. Processing means for performing processing, and a memory used for processing of map display by the processing means and having a backup area in at least a part of the storage area, the storage content of which is retained even after the operation is stopped; A navigation device that performs a process for displaying a map by using the backup area, and performs a map display for displaying a current position based on the stored contents of the backup area at the time of startup.
【請求項2】 前記処理手段は、前記地図データが記録
されている記録媒体の識別情報を前記メモリのバックア
ップ領域に保持し、該記録媒体が除去された場合に、該
識別情報のみを無効にする処理を行うことを特徴とする
請求項1記載のナビゲーション装置。
2. The processing means stores identification information of a recording medium on which the map data is recorded in a backup area of the memory, and invalidates only the identification information when the recording medium is removed. The navigation device according to claim 1, wherein the navigation device performs a process of performing the following.
【請求項3】 前記処理手段は、前記メモリのバックア
ップ領域に保持されている識別情報が無効になっている
とき、記録媒体が挿入されると該記録媒体から識別情報
を読出し、該識別情報から該記録媒体に地図データが記
録されていないと判断するとき、該バックアップ領域の
記憶内容を保持することを特徴とする請求項2記載のナ
ビゲーション装置。
3. When the identification information held in the backup area of the memory is invalid, the processing means reads the identification information from the recording medium when the recording medium is inserted, and reads the identification information from the identification information. 3. The navigation device according to claim 2, wherein when it is determined that the map data is not recorded on the recording medium, the storage content of the backup area is retained.
【請求項4】 前記処理手段は、前記メモリのバックア
ップ領域の記憶内容が壊れているか否かを判断し、該バ
ックアップ領域の記憶内容を破棄し、ソフトリセット処
理で再起動し、地図表示に必要なデータを記録媒体から
読み直すことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
載のナビゲーション装置。
4. The processing means determines whether or not the storage contents of a backup area of the memory are damaged, discards the storage contents of the backup area, restarts by a soft reset process, and is necessary for map display. The navigation device according to any one of claims 1 to 3, wherein necessary data is read again from a recording medium.
【請求項5】 前記処理手段は、前記起動時に、前記バ
ックアップ領域の記憶内容に基づいて地図表示を行った
後、ユーザ操作を優先する予め定める優先順位に従っ
て、処理を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
かに記載のナビゲーション装置。
5. The processing unit according to claim 1, wherein at the time of starting, after displaying a map based on the storage contents of the backup area, the processing unit performs processing in accordance with a predetermined priority order that prioritizes a user operation. Item 5. The navigation device according to any one of Items 1 to 4.
【請求項6】 前記処理手段は、前記メモリのバックア
ップ領域に、地図表示用と、現在位置の道路上への補正
のためのマップマッチング用とに分けて、少なくとも最
新の処理に用いられた地図データを、それぞれ保持する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のナビ
ゲーション装置。
6. The processing means separates a backup area of the memory into a map display area and a map matching area for correcting a current position on a road. The navigation device according to claim 1, wherein the navigation device stores data.
【請求項7】 前記メモリのバックアップ領域の記憶内
容には、最新の現在位置表示に用いられた表示スケール
を示す情報が含まれ、 前記処理手段は、前記起動後の地図表示の際に、該バッ
クアップ領域に保持されている地図データを用いて該表
示スケールでの地図表示が可能か否かを判断し、可能と
判断されるときは該表示スケールでの地図表示を行い、
可能でないと判断されるときは、前記マップマッチング
用の地図データを用いて地図を表示し、その後に該表示
スケールで地図表示を行うための地図データを前記記録
媒体から読取って地図表示を行うことを特徴とする請求
項6記載のナビゲーション装置。
7. The storage content of the backup area of the memory includes information indicating a display scale used for displaying the latest current position, and the processing unit performs the processing when displaying the map after the startup. Using the map data held in the backup area to determine whether or not a map display on the display scale is possible, when it is determined to be possible, perform a map display on the display scale,
When it is determined that it is not possible, a map is displayed using the map data for the map matching, and thereafter, the map data for performing the map display on the display scale is read from the recording medium to perform the map display. 7. The navigation device according to claim 6, wherein:
【請求項8】 前記マップマッチング用の地図データは
複数の表示スケールで表示が可能であり、 前記処理手段は、前記表示スケールでの地図表示が可能
でなく、該マップマッチング用の地図データを用いて地
図を表示する際に、前記表示スケールに最も近いスケー
ルで地図表示を行うことを特徴とする請求項7記載のナ
ビゲーション装置。
8. The map data for map matching can be displayed on a plurality of display scales, and the processing means cannot display the map on the display scale and uses the map data for map matching. 8. The navigation apparatus according to claim 7, wherein when displaying the map by using a map, the map is displayed on a scale closest to the display scale.
【請求項9】 前記処理手段は、前記表示スケールでの
地図表示が可能でなく、該マップマッチング用の地図デ
ータを用いて地図を表示した後、ユーザ操作が行われる
ときには、該表示スケールでの地図表示のための地図デ
ータを前記記録媒体から読取る処理を中断して、該ユー
ザ操作に対応する処理を行うことを特徴とする請求項7
または8記載のナビゲーション装置。
9. The processing means cannot display a map on the display scale, and when a user operation is performed after displaying a map using the map data for map matching, the processing means displays the map on the display scale. 8. The method according to claim 7, wherein a process for reading map data for displaying a map from the recording medium is interrupted and a process corresponding to the user operation is performed.
Or the navigation device according to 8.
JP2000148838A 2000-05-19 2000-05-19 Automobile navigation system Pending JP2001330446A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148838A JP2001330446A (en) 2000-05-19 2000-05-19 Automobile navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148838A JP2001330446A (en) 2000-05-19 2000-05-19 Automobile navigation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001330446A true JP2001330446A (en) 2001-11-30
JP2001330446A5 JP2001330446A5 (en) 2007-02-08

Family

ID=18654795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148838A Pending JP2001330446A (en) 2000-05-19 2000-05-19 Automobile navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001330446A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613331B2 (en) 2003-01-22 2009-11-03 Increment P Corporation Recording medium storing map information, map information processing device, map information processing system, map information processing method, map information processing program and recording medium storing the map information processing program
JP2016045165A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Navigation system, navigation program, and navigation method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460416A (en) * 1990-06-28 1992-02-26 Oki Systec:Kk Navigation system
JPH04125416A (en) * 1990-09-18 1992-04-24 Nissan Motor Co Ltd vehicle navigation device
JPH08145711A (en) * 1994-11-24 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Running position display device
JPH0949739A (en) * 1995-08-07 1997-02-18 Fujitsu Ten Ltd On-vehicle route-guiding apparatus
JPH10281777A (en) * 1997-04-04 1998-10-23 Nec Home Electron Ltd Navigation apparatus
JPH11344348A (en) * 1998-05-29 1999-12-14 Clarion Co Ltd Navigation apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460416A (en) * 1990-06-28 1992-02-26 Oki Systec:Kk Navigation system
JPH04125416A (en) * 1990-09-18 1992-04-24 Nissan Motor Co Ltd vehicle navigation device
JPH08145711A (en) * 1994-11-24 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Running position display device
JPH0949739A (en) * 1995-08-07 1997-02-18 Fujitsu Ten Ltd On-vehicle route-guiding apparatus
JPH10281777A (en) * 1997-04-04 1998-10-23 Nec Home Electron Ltd Navigation apparatus
JPH11344348A (en) * 1998-05-29 1999-12-14 Clarion Co Ltd Navigation apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613331B2 (en) 2003-01-22 2009-11-03 Increment P Corporation Recording medium storing map information, map information processing device, map information processing system, map information processing method, map information processing program and recording medium storing the map information processing program
JP2016045165A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Navigation system, navigation program, and navigation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0793166B1 (en) Navigation system and computer program loading therefor
US6762772B1 (en) Information display apparatus and navigation apparatus
WO2018143358A1 (en) Driving information recording device, driving information display processing system, driving information recording method, display processing method, and program
US6442475B1 (en) Extendable on-vehicle information system
JP2891794B2 (en) In-vehicle navigation device
JP2001165675A (en) Navigation system
JP2002107164A (en) Navigator and its memory medium
FR2756394A1 (en) QUICK FILE ACCESS SYSTEM
US8452534B2 (en) Route search device and route search method
JP2002250636A (en) Navigation device and program
JP2003222523A (en) On-vehicle equipment, computer device and operation control method of application
JP2001330446A (en) Automobile navigation system
JP3097514B2 (en) Navigation device
JP2004145120A (en) Information processor, program, and start-up picture display method
JP4892921B2 (en) NAVIGATION DEVICE, MAP INFORMATION UPDATE METHOD, AND MAP INFORMATION UPDATE PROGRAM
JPH10239073A (en) Display method, image information storage method, display device, navigation system and automobile
US7660653B2 (en) Car navigation system
JP3760958B2 (en) Navigation device
JP2002148051A (en) Car navigation device and map information supply device
JP4682868B2 (en) Map information provision system
KR20070030004A (en) How to provide car navigation information
JP4118750B2 (en) Navigation device
JP3329617B2 (en) Navigation device
JP2001183156A (en) Automobile navigation system
JP3428605B2 (en) Navigation device and information storage device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20061208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803