[go: up one dir, main page]

JP2001337889A - Information supply system - Google Patents

Information supply system

Info

Publication number
JP2001337889A
JP2001337889A JP2000155295A JP2000155295A JP2001337889A JP 2001337889 A JP2001337889 A JP 2001337889A JP 2000155295 A JP2000155295 A JP 2000155295A JP 2000155295 A JP2000155295 A JP 2000155295A JP 2001337889 A JP2001337889 A JP 2001337889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
template
homepage
screen template
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000155295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Nakatani
智広 中谷
Masatoshi Shimizu
正利 清水
Tomohiko Ubukata
朋彦 生形
Toshiharu Tanabe
敏晴 田邊
Hiroshi Mori
啓 森
Hideo Natsuhara
英雄 夏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone West Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000155295A priority Critical patent/JP2001337889A/en
Publication of JP2001337889A publication Critical patent/JP2001337889A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 魅力的なホームページの構築および供給が可
能な情報供給システムを提供する。 【解決手段】 ホームページ情報を構成するための配置
情報を含む出力画面テンプレートと、情報の登録画面を
構成するための入力画面テンプレートとを情報発信テン
プレートデータベースDB3に格納し、登録インタフェ
ース20が、情報発信者に対し、入力画面テンプレート
と出力画面テンプレートとを指定させるとともに、指定
された入力画面テンプレートにより登録画面を構成して
情報登録を行わせ、出力インタフェース30が、登録さ
れた情報と指定された出力画面テンプレートとを関連づ
けてホームページ情報を構成して、情報受給者に対して
出力する。
(57) [Summary] [Problem] To provide an information supply system capable of constructing and supplying an attractive homepage. SOLUTION: An output screen template including arrangement information for configuring homepage information and an input screen template for configuring an information registration screen are stored in an information transmission template database DB3. A user specifies an input screen template and an output screen template, configures a registration screen using the specified input screen template, and performs information registration. The output interface 30 outputs the registered information and the specified output The homepage information is configured in association with the screen template, and output to the information recipient.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ページ記述言語に
より構成される情報発信者のホームページ情報をインタ
ーネットを介して情報受給者に供給する情報供給システ
ムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information supply system for supplying homepage information of an information sender composed of a page description language to an information receiver via the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、いわゆるホームページによる
インターネットを介した情報供給がごくあたりまえのよ
うに行われている。このような形態の情報供給は、主に
資金力の豊富な企業やプロバイダが企業情報等を消費者
へ供給するために行うが、実際のホームページを構成す
る情報(ホームページ情報)そのものは、専門の業者に
作らせることが多い。
2. Description of the Related Art In recent years, the supply of information via a so-called homepage via the Internet has been quite commonplace. This type of information supply is mainly performed by companies and providers with abundant financial resources to supply corporate information and the like to consumers. However, the information (homepage information) itself that constitutes an actual homepage is specialized. Often made by a trader.

【0003】かかる専門業者は、ホームページ制作を請
け負うばかりでなく、ホームページに、VOD(ビデオ
オンデマンド)サービス、テレビ会議システム、地図情
報サービスなどの専用サービスと連携させる専門知識を
有し、このため、企業等のホームページは大変魅力的な
ものとなっている。
[0003] Such specialized contractors not only undertake the production of homepages, but also have expertise in linking homepages with dedicated services such as a VOD (video on demand) service, a video conference system, and a map information service. Homepages of companies etc. are very attractive.

【0004】一方で、個人消費者や中小企業、あるいは
地方団体等の一般ユーザがホームページを構築するとき
のために、HTMLエディタなどのソフトウェアが販売
され利用されている。これは、コンピュータ上で、テキ
ストや静止画を入力するとともにそれらの配置情報を編
集してホームページ情報を制作するものであり、制作さ
れた情報はプロバイダのサーバにアップロードされ、イ
ンターネットを介して供給される。また、HTMLエデ
ィタを用いる方法とは別に、VODサービス、テレビ会
議システム、地図情報サービスなどをホームページ上で
提供する専用システムが利用されている場合がある。こ
ちらは、定型入力フォームを用いてサービスに必要な情
報を入力し、定型出力でホームページを構成する。情報
提供者は、オンライン編集でデータベース等に情報を入
力し、前者と同様インターネットを介してホームページ
は供給される。
On the other hand, software such as an HTML editor is sold and used by general consumers such as individual consumers, small and medium-sized businesses, and local organizations when constructing a homepage. In this method, text and still images are input on a computer and their layout information is edited to produce homepage information. The produced information is uploaded to a provider server and supplied via the Internet. You. In addition to a method using an HTML editor, a dedicated system for providing a VOD service, a video conference system, a map information service, and the like on a homepage may be used. Here, the information required for the service is input using the standard input form, and the homepage is configured with the standard output. An information provider inputs information into a database or the like by online editing, and a homepage is supplied via the Internet as in the former.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のホームページによる情報供給は、資金力のある企業等
にとっては何の問題もなく行え、しかも、ホームページ
の魅力は多くの消費者を獲得する有効な手段となってい
る。
As described above, the conventional information supply by the homepage can be performed without any problems for companies and the like with the capital, and the attractiveness of the homepage attracts many consumers. It is an effective means.

【0006】しかしながら、一般ユーザが利用するHT
MLエディタなどのソフトウェアや定型入力を用いる方
法は必ずしも使いやすいものではなかった。前者は、エ
ディタ固有の操作に慣れることが必要であるとともに、
魅力的なホームページを構成するには、創作的なデザイ
ン作成等の技能が要求される。さらに、VODサービ
ス、テレビ会議システム、地図情報サービスなどと連携
させたホームページは、各サービスに特化した専門的な
知識が必要となるため、一般ユーザが構成することが困
難であった。一方、後者は、VOD等のサービスとの連
携は可能であるが、入力フォームやホームページの配置
などを変更することは困難であったため、入力時の利便
性や出力ページデザインに問題があっても改善は事実上
不可能であった。
However, the HT used by general users
The method of using software such as the ML editor and the standard input is not always easy to use. The former requires familiarity with editor-specific operations,
Creating an attractive homepage requires skills such as creative design creation. Furthermore, a homepage linked with a VOD service, a video conference system, a map information service, and the like requires specialized knowledge specialized for each service, and thus it has been difficult for general users to configure. On the other hand, the latter can cooperate with services such as VOD, but it is difficult to change the layout of the input form and homepage, so even if there is a problem with the convenience at the time of input or the output page design, Improvement was virtually impossible.

【0007】そこで、本発明は上記従来の課題に鑑みな
されたもので、その目的とするところは、魅力的なホー
ムページの構築および供給が可能な情報供給システムを
提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide an information supply system capable of constructing and supplying an attractive homepage.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために、本発明の請求項1に係る情報供給システム
は、ページ記述言語を基に構成される情報発信者のホー
ムページ情報をインターネットを介して情報受給者に供
給する情報供給システムにおいて、前記ホームページ情
報を構成するための配置情報を含む出力画面テンプレー
トが予め格納される出力画面テンプレート記憶手段と、
前記ホームページ情報のうちの前記出力画面テンプレー
トに含まれる情報を除く情報の登録画面を構成するため
の入力画面テンプレートが格納される入力画面テンプレ
ート記憶手段と、前記情報発信者に対し、前記入力画面
テンプレート記憶手段に格納された入力画面テンプレー
トと前記出力画面テンプレート記憶部に記憶された出力
画面テンプレートを指定させるとともに当該指定された
入力画面テンプレートにより登録画面を構成して情報登
録を行わせる登録処理手段と、前記登録された情報と前
記指定された出力画面テンプレートとを関連づけて前記
情報発信者のホームページ情報を構成して、前記情報受
給者に対して出力する出力処理手段とを有することを特
徴とする。
In order to solve the above-mentioned conventional problems, an information supply system according to a first aspect of the present invention provides homepage information of an information sender based on a page description language on the Internet. An information supply system for supplying information to an information recipient via an output screen template storage unit in which an output screen template including arrangement information for configuring the homepage information is stored in advance;
An input screen template storing means for storing an input screen template for composing an information registration screen excluding information included in the output screen template in the homepage information; and for the information sender, the input screen template Registration processing means for designating the input screen template stored in the storage means and the output screen template stored in the output screen template storage section, and forming a registration screen with the specified input screen template to perform information registration; Output processing means for configuring the information sender's homepage information by associating the registered information with the designated output screen template and outputting the information to the information receiver. .

【0009】請求項1に係る本発明によれば、出力画面
テンプレートにはホームページ情報を構成するための配
置情報を含ませ、入力画面テンプレートは、ホームペー
ジ情報のうちの出力画面テンプレートに含まれる情報を
除く情報を登録させるための登録画面を構成するものと
し、情報発信者に対し、入力画面テンプレートと出力画
面テンプレートとを指定させた上で、入力画面テンプレ
ートにより構成された登録画面上で情報登録を行わせ、
登録された情報と指定された出力画面テンプレートとを
関連づけて情報発信者のホームページ情報を構成して、
情報受給者に対して出力するようにしたので、情報発信
者は、入力画面テンプレートによる登録しやすい画面上
で登録ができ、一方で、出力画面テンプレートによる美
しいホームページを情報受給者に供することができる。
According to the first aspect of the present invention, the output screen template includes arrangement information for forming home page information, and the input screen template is formed of information included in the output screen template of the home page information. A registration screen for registering information to be excluded shall be configured, and after having the information sender specify an input screen template and an output screen template, register information on the registration screen configured by the input screen template. Let them do
Configure the information sender's homepage information by associating the registered information with the specified output screen template,
Since the information is output to the information receiver, the information sender can register on the screen that is easy to register using the input screen template, while providing the information receiver with a beautiful homepage using the output screen template. .

【0010】本発明の請求項2に係る情報供給システム
は、請求項1記載の情報供給システムであって、前記入
力画面テンプレート記憶手段には、予め想定された登録
項目の組み合わせに応じて複数の入力画面テンプレート
が格納されることを特徴とする。
[0010] An information supply system according to a second aspect of the present invention is the information supply system according to the first aspect, wherein the input screen template storage means stores a plurality of information in accordance with a combination of registration items assumed in advance. An input screen template is stored.

【0011】請求項2に係る本発明によれば、予め想定
された登録項目の組み合わせに応じて複数の入力画面テ
ンプレートが格納されているので、この中から必要に応
じて最適なものを選択して情報登録に利用することがで
きる。
According to the second aspect of the present invention, since a plurality of input screen templates are stored in accordance with a combination of registration items assumed in advance, an optimum one is selected from these as needed. Can be used for information registration.

【0012】本発明の請求項3に係る情報供給システム
は、請求項1記載の情報供給システムであって、前記出
力画面テンプレート記憶手段には、予め想定されたホー
ムページ情報の種別に応じて複数の出力画面テンプレー
トが格納されることを特徴とする。
An information supply system according to a third aspect of the present invention is the information supply system according to the first aspect, wherein the output screen template storage means stores a plurality of information according to the type of homepage information assumed in advance. An output screen template is stored.

【0013】請求項3に係る本発明によれば、予め想定
されたホームページ情報の種別に応じて複数の出力画面
テンプレートが格納されるので、この中から必要に応じ
て最適なものを選択して情報登録に利用することができ
る。
According to the third aspect of the present invention, a plurality of output screen templates are stored in accordance with the type of home page information assumed in advance. It can be used for information registration.

【0014】本発明の請求項4に係る情報供給システム
は、請求項1記載の情報供給システムであって、前記出
力画面テンプレート記憶手段に格納された出力画面テン
プレートを改変させて前記情報発信者の識別情報に対応
づけて格納することを特徴とする。
An information supply system according to a fourth aspect of the present invention is the information supply system according to the first aspect, wherein the output screen template stored in the output screen template storage unit is modified to change the information screen of the information sender. It is stored in association with the identification information.

【0015】請求項4に係る本発明によれば、情報発信
者は、出力画面テンプレートを適宜改変して保存してお
くことができるので、独自の出力画面テンプレートを必
要に応じて呼び出して利用することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, since the information sender can appropriately modify and save the output screen template, the information sender can call and use the original output screen template as needed. be able to.

【0016】本発明の請求項5に係る情報供給システム
は、請求項1記載の情報供給システムであって、前記情
報発信者のホームページ情報に他のサービスを連携させ
て当該ホームページ情報とともに供給することを特徴と
する。
An information supply system according to a fifth aspect of the present invention is the information supply system according to the first aspect, wherein another service is linked with the homepage information of the information sender and supplied together with the homepage information. It is characterized by.

【0017】請求項5に係る本発明によれば、VOD、
テレビ会議システムあるいは地図情報システムなどの他
のサービスをホームページに連携させることができるの
で、ホームページをより魅力的かつ利便性の高いものに
することができる。
According to the present invention according to claim 5, VOD,
Since other services such as a video conference system or a map information system can be linked to the homepage, the homepage can be made more attractive and convenient.

【0018】本発明の請求項6に係る情報供給システム
は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の情報供給
システムであって、前記情報発信者に対し前記入力画面
テンプレート若しくは出力画面テンプレートの利用状況
または前記連携させたサービスに応じて課金を行うこと
を特徴とする。
An information supply system according to claim 6 of the present invention is the information supply system according to any one of claims 1 to 5, wherein the input screen template or the output screen template is provided to the information sender. It is characterized in that billing is performed according to the usage status of the service or the linked service.

【0019】請求項6に係る本発明によれば、情報発信
者に対し課金を行うことができるので、情報供給システ
ムをビジネスの手段として用いることができる。
According to the present invention, since the information sender can be charged, the information supply system can be used as a business means.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る情報供給シス
テムの実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of an information supply system according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0021】図1は、本発明の実施の形態に係る情報供
給システム1の構成図である。情報供給システム1は、
ホームページ、具体的には、HTML(Hyper Text Mark
up Language)などのページ記述言語に基づいて構成され
る情報(以下、ホームページ情報という)を供給するも
のである。したがって、インターネットを介して情報供
給システム1を利用する情報発信者と情報受給者は、ウ
ェブブラウザを搭載したコンピュータを使用する。な
お、情報発信者、情報受給者を適宜「発信者」、「受給
者」と略記する。
FIG. 1 is a configuration diagram of an information supply system 1 according to an embodiment of the present invention. The information supply system 1
Website, specifically, HTML (Hyper Text Mark
Up Language) and other information (hereinafter referred to as homepage information). Therefore, an information sender and an information receiver who use the information supply system 1 via the Internet use a computer equipped with a web browser. Note that the information sender and the information receiver are abbreviated as “sender” and “receiver” as appropriate.

【0022】ホームページ情報は通常、HTMLファイ
ルというテキストファイルに対し画像ファイルや音声フ
ァイル等を組み合わせて構築されるが、これには専門的
な知識を要するので、情報供給システム1は、情報発信
者に対しホームページのオンライン編集を行わせるよう
になっている。
The homepage information is usually constructed by combining an image file and an audio file with a text file called an HTML file. However, this requires specialized knowledge. On the other hand, the homepage is edited online.

【0023】HTMLファイルは、画像ファイルや音声
ファイル等の独立したファイルを取り扱うことが可能で
あるが、例えば、VOD(Video On Demand)システムや
テレビ会議システム、あるいは地図情報システムなどの
高度な専用サービスを加えることは、一般の発信者にと
ってはさらに困難であるので、情報供給システム1は、
これら付加的なサービスをホームページに連携させるた
めの構成を有している。以下、VODを連携させるサー
ビスとして説明する。このとき、受給者のコンピュータ
には、VODを再生するプラグインなどのプログラムが
搭載される。
The HTML file can handle independent files such as image files and audio files. For example, advanced dedicated services such as a VOD (Video On Demand) system, a video conference system, and a map information system can be used. Is more difficult for ordinary callers, so the information supply system 1
There is a configuration for linking these additional services to the homepage. Hereinafter, a description will be given as a service for linking VOD. At this time, a program such as a plug-in for playing the VOD is installed in the recipient's computer.

【0024】情報供給システム1は、システム全体の総
括的な制御を行う制御手段10と、発信者側への処理を
行う登録インタフェース20と、受給者側への処理を行
う出力インタフェース30とにより機能する。また、V
ODのサービスを提供するサービスサーバ40と、サー
ビスサーバ40に対する設定を行うためのサービスサー
バ設定部41と、サービスに関する属性情報(VODフ
ァイル名など)が登録されるサービスデータベース42
を備える。
The information supply system 1 has a function of a control means 10 for performing overall control of the entire system, a registration interface 20 for performing processing on the sender side, and an output interface 30 for performing processing on the receiver side. I do. Also, V
A service server 40 that provides an OD service, a service server setting unit 41 for performing settings for the service server 40, and a service database 42 in which attribute information (such as a VOD file name) about the service is registered.
Is provided.

【0025】サービスサーバ40には、発信者等により
制作されたVODファイルが格納される。サービスサー
バ設定部41は、サービスサーバ40にVODファイル
をアップロードする機能、サービスサーバ40と通信し
てVODファイル名を取得する機能、そのファイル名を
サービスデータベース42に登録する機能を具備する。
したがって、発信者は、制作したVODファイルを随時
サービスサーバ40に格納することができ、情報供給シ
ステム1は、サービスデータベース42を参照して、格
納されているVODファイル等を随時読み出すことがで
きる。
The service server 40 stores a VOD file created by a caller or the like. The service server setting unit 41 has a function of uploading a VOD file to the service server 40, a function of communicating with the service server 40 to obtain a VOD file name, and a function of registering the file name in the service database 42.
Therefore, the sender can store the produced VOD file in the service server 40 at any time, and the information supply system 1 can read out the stored VOD file or the like at any time with reference to the service database 42.

【0026】情報供給システム1は、発信者の個人情報
などを格納する顧客データベースDB1と、ホームペー
ジ情報のうちで配置用のタグ情報を除くもの文字情報な
どを格納するための情報源データベースDB2とを有し
ている。また、ホームページ上の情報レイアウトの雛形
であるテンプレートを格納するための情報発信テンプレ
ートデータベースDB3と、発信者がこのテンプレート
を改変して制作したものを格納するためのユーザ定義テ
ンプレートデータベースDB4を有している。なお、情
報供給システム1では、予めホームページ情報のジャン
ル(種別)が想定されて定義づけられ、情報源データベ
ースDB2と情報発信テンプレートデータベースDB3
は、これらのジャンル用のものがそれぞれ設けられてい
る。
The information supply system 1 includes a customer database DB1 for storing personal information of a caller and an information source database DB2 for storing character information of homepage information excluding tag information for arrangement. Have. It also has an information transmission template database DB3 for storing a template that is a template of an information layout on a homepage, and a user-defined template database DB4 for storing a template created by modifying the template by a caller. I have. In the information supply system 1, the genre (type) of homepage information is assumed and defined in advance, and the information source database DB2 and the information transmission template database DB3
Are provided for each of these genres.

【0027】図2は、顧客データベースDB1の構成を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the customer database DB1.

【0028】顧客データベースDB1には、情報発信者
を識別するための情報発信者ID、情報発信者名、後述
する情報出力レイアウトの名前およびホームページ情報
を識別するための情報源IDの組と、利用履歴などが格
納される。なお、図示しないが、パスワード、住所、電
話番号、電子メールアドレスなどの他の属性情報も格納
される。
The customer database DB1 includes a set of an information sender ID for identifying an information sender, an information sender name, a name of an information output layout described later, and an information source ID for identifying homepage information, The history etc. are stored. Although not shown, other attribute information such as a password, an address, a telephone number, and an e-mail address are also stored.

【0029】図3は、情報源データベースDB2の構成
を示す図である。図3に示すのは「商店紹介」というジ
ャンル用のものである。情報源データベースDB2に
は、情報源ID、業種、商店名、情報出力レイアウト
名、テンプレート名などが格納される。サービスと連携
しているときは、サービス名などが格納される。他のジ
ャンル用のデータベースも同様の構成を有する。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the information source database DB2. FIG. 3 shows one for the genre “Store introduction”. The information source database DB2 stores information source IDs, business types, store names, information output layout names, template names, and the like. When linking with a service, the service name and the like are stored. Databases for other genres have a similar configuration.

【0030】なお、図1に示すように、情報源データベ
ースDB2に対する書き込みは書き込み部51が行い、
読み出しは読み出し部52が行う。
As shown in FIG. 1, writing to the information source database DB2 is performed by the writing unit 51.
Reading is performed by the reading unit 52.

【0031】図4は、情報発信テンプレートデータベー
スDB3の構成を示す図である。なお、図示しないが、
ユーザ定義テンプレートデータベースDB4もこれに準
じた構成を有している。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the information transmission template database DB3. Although not shown,
The user-defined template database DB4 also has a configuration according to this.

【0032】情報発信テンプレートデータベースDB3
は、前述した情報ジャンル、例えば、商店紹介ジャンル
や観光情報ジャンル用のものが設けられている。各デー
タベース内には、複数の情報発信テンプレートが格納さ
れる。情報発信テンプレートは、ホームページ情報を登
録させるための「入力画面テンプレート」から構成され
る情報入力レイアウトと、ホームページの配置情報を含
む「出力画面テンプレート」から構成される情報出力レ
イアウトとから構成される。一つの情報出力レイアウト
により提供されるホームページ群は相互にリンク付けさ
れた複数の出力画面で構成されており、各画面は、当該
情報出力レイアウトに含まれる各出力画面テンプレート
を基に構成される。通常、一つの情報発信テンプレート
に対し複数の情報出力レイアウトが格納されており、情
報発信者は、情報出力レイアウトのうちホームページの
各画面を構成するためのレイアウトを一つ選択すること
ができる。
Information transmission template database DB3
Are provided for the above-described information genres, for example, a store introduction genre and a tourist information genre. A plurality of information transmission templates are stored in each database. The information transmission template includes an information input layout including an “input screen template” for registering homepage information, and an information output layout including an “output screen template” including homepage layout information. A homepage group provided by one information output layout is configured by a plurality of output screens linked to each other, and each screen is configured based on each output screen template included in the information output layout. Usually, a plurality of information output layouts are stored for one information transmission template, and the information transmitter can select one layout for configuring each screen of the homepage from the information output layouts.

【0033】出力画面テンプレートは実際には、HTM
Lファイル(もしくはHTMLに準じたページ記述言語
で記述されたファイル)の雛型であり、出力画面テンプ
レート中の指定された箇所に情報源データベースDB2
から読み込んだ情報を補完することで当該情報を出力す
るためのHTMLファイルとなる。出力画面テンプレー
トには、配置情報としてのタグ情報の他にも、色、フォ
ント、フレーム、テーブル、リンクなどに関するタグ情
報や、情報源IDに依存しない当該出力画面に共通のテ
キストや画像などに関する情報を含ませることができる
ので、発信者によるこれら情報の登録を不要とすること
ができる。
The output screen template is actually an HTM
L is a template of an L file (or a file described in a page description language conforming to HTML), and is stored in a specified location in an output screen template in an information source database DB2.
An HTML file for outputting the information by complementing the information read from. In the output screen template, in addition to the tag information as arrangement information, tag information on colors, fonts, frames, tables, links, and the like, and information on text and images common to the output screen independent of the information source ID. Can be included, so that it is not necessary for the sender to register such information.

【0034】入力画面テンプレートは、出力画面テンプ
レートに含まれるタグ情報を除く、純粋に発信者が発信
したい情報のみを登録させるための登録画面(入力画面
ともいう)を構成するものである。これも実際にはHT
MLファイル(もしくはHTMLに準じたページ記述言
語で記述されたファイル)の雛型であり、入力画面テン
プレート中の指定された箇所に情報源データベースDB
2に登録する情報の入力フォームを表示することで、当
該情報を入力するためのHTMLファイルとなる。この
ため、編集が容易であり、情報供給システム1の管理者
などが、登録画面のデザインを適宜使いやすいものに変
更することができる。また、入力画面テンプレートは、
予め想定された登録項目の組み合わせに応じて複数設け
られている。
The input screen template constitutes a registration screen (also referred to as an input screen) for registering only information that the caller wants to transmit, excluding tag information included in the output screen template. This is actually HT
This is a template of an ML file (or a file described in a page description language conforming to HTML), and an information source database DB is stored in a designated place in an input screen template.
By displaying the input form of the information to be registered in 2, it becomes an HTML file for inputting the information. Therefore, the editing is easy, and the administrator of the information supply system 1 can appropriately change the design of the registration screen to one that is easy to use. Also, the input screen template is
A plurality of registration items are provided according to a combination of registration items assumed in advance.

【0035】この情報発信テンプレートデータベースD
B3は、入力画面テンプレート記憶手段および出力画面
テンプレート記憶手段に相当する。
This information transmission template database D
B3 corresponds to an input screen template storage unit and an output screen template storage unit.

【0036】図1に戻り、情報供給システム1の構成説
明を続ける。登録インタフェース20は、サービスサー
バ40からサービスを選択してホームページに連携させ
るサービス選択部21と、情報源データベースDB2か
ら文字情報などを入力または選択させるページ情報編集
部22を備えている。
Returning to FIG. 1, the description of the configuration of the information supply system 1 will be continued. The registration interface 20 includes a service selection unit 21 for selecting a service from the service server 40 and linking the service to a homepage, and a page information editing unit 22 for inputting or selecting character information or the like from the information source database DB2.

【0037】一方、出力インタフェース30は、ホーム
ページ情報に関連づけられたサービスをサービスサーバ
40から読み込んで受給者に提供するサービス提供部3
1と、ホームページ情報のうちの文字情報などを情報源
データベースDB2から読み込んで受給者に提供するペ
ージ情報提供部32とを有する。
On the other hand, the output interface 30 reads the service associated with the home page information from the service server 40 and provides the service to the recipient.
1 and a page information providing unit 32 that reads character information or the like of homepage information from the information source database DB2 and provides the information to the recipient.

【0038】登録インタフェース20は、登録処理手段
に、出力インタフェース30は、出力処理手段にそれぞ
れ相当する。
The registration interface 20 corresponds to registration processing means, and the output interface 30 corresponds to output processing means.

【0039】図5は、図1に示す各データベースの役割
を示す図である。顧客データベースDB1は情報発信者
の認証(いわゆるユーザ認証)に使用される。情報源デ
ータベースDB2には、入力画面テンプレートにより発
信者からのデータが登録され、また、出力画面テンプレ
ートにより情報源データベースDB2のデータが受給者
の端末に表示される。
FIG. 5 is a diagram showing the role of each database shown in FIG. The customer database DB1 is used for information sender authentication (so-called user authentication). In the information source database DB2, data from the caller is registered according to the input screen template, and the data of the information source database DB2 is displayed on the terminal of the receiver according to the output screen template.

【0040】情報発信テンプレートデータベースDB3
は、発信者に対しては、情報登録のための登録画面を表
示させ、一方、受給者に対しては、出力画面(ホームペ
ージ)を表示させるのに使用される。
Information transmission template database DB3
Is used to display a registration screen for information registration to a caller, while displaying an output screen (homepage) to a recipient.

【0041】ユーザ定義テンプレートデータベースDB
4も情報発信テンプレートデータベースDB3と同様の
目的で使用されるが、ここには、発信者が定義したテン
プレートが保存される。
User-defined template database DB
4 is also used for the same purpose as the information transmission template database DB3, but stores a template defined by the sender.

【0042】前述したように、情報供給システム1で
は、ホームページ情報の登録とは別に、サービスサーバ
40に設定されたサービスをホームページへ連携させる
ことができる。
As described above, in the information supply system 1, the service set in the service server 40 can be linked to the homepage separately from the registration of the homepage information.

【0043】図6は、サービスを設定するときの処理を
示す図である。この設定処理にあっては、制御手段10
によりサービスサーバ設定部41が起動され、サービス
サーバ40へのサービスの設定、すなわち、VODファ
イルなどの格納を行う。そして、サービスサーバ設定部
41が、サービスデータベース42にそのサービス名を
登録する。これら処理を繰り返すことにより複数のサー
ビスをサービスサーバ40に登録することができる。
FIG. 6 is a diagram showing a process for setting a service. In this setting process, the control unit 10
Starts the service server setting unit 41, and sets the service to the service server 40, that is, stores the VOD file and the like. Then, the service server setting unit 41 registers the service name in the service database 42. By repeating these processes, a plurality of services can be registered in the service server 40.

【0044】ここで、他のサービスを連携させる場合に
ついて説明する。ホームページにテレビ会議システムを
連携させる場合は、サービスサーバ40は、テレビ会議
用のディレクトリサービスの提供が可能なディレクトリ
サーバとする必要がある。サービスサーバ設定部41に
は、サービスサーバ40に会議のディレクトリを作成す
る機能、そのディレクトリ名をサービスデータベース4
2に登録する機能を具備させればよい。
Here, a case where other services are linked will be described. When a video conference system is linked to a homepage, the service server 40 needs to be a directory server that can provide a directory service for video conference. The service server setting unit 41 has a function of creating a conference directory on the service server 40 and stores the directory name in the service database 4.
2 only need to be provided.

【0045】また、ホームページに地図情報サービスを
連携させるときは、サービスサーバ40は、地図情報と
地図上にある情報源の位置情報、およびその種類を表す
アイコン情報を供給できる地図サーバとする必要があ
る。そして、サービスサーバ設定部41には、情報源の
一般的な種類名とその種類を表すアイコンの情報とを関
連付けてサービスデータベース42に登録する機能、地
図上の情報源の位置情報とその情報源IDを関連付けて
サービスデータベース42に登録する機能を具備させれ
ばよい。
When linking the map information service with the homepage, the service server 40 must be a map server that can supply the map information, the position information of the information source on the map, and the icon information representing the type. is there. The service server setting section 41 has a function of associating a general type name of an information source with information of an icon representing the type and registering the information in the service database 42, position information of the information source on the map, and the information source. What is necessary is just to provide a function of associating IDs and registering them in the service database 42.

【0046】次に、ホームページ情報を情報供給システ
ム1に登録するときの処理を説明する。なお、登録済の
情報を変更する処理はこれに準ずるので適宜補足的に説
明する。
Next, processing for registering homepage information in the information supply system 1 will be described. The processing for changing the registered information conforms to this, and will be supplementarily described as appropriate.

【0047】図7は、ホームページ情報を登録する際の
処理のフローチャートである。情報発信者が、情報供給
システム1にアクセスすると、制御手段10が、図8に
示す認証画面SC11を表示させる。発信者が情報発信
者IDとパスワードを投入すると、制御手段10がユー
ザ認証を行う。つまり、顧客データベースDB1を参照
して、投入された情報発信者IDと登録されたユーザI
Dとの照合と、投入されたパスワードと登録されたパス
ワードとの照合を行い、両方とも照合がとれたとき(Y
ES)は、「情報ジャンルの選択」へと進む。一方、照
合がとれない(NO)ときは、画面SC13を表示させ
て照合が失敗したことを知らせる。
FIG. 7 is a flowchart of a process for registering homepage information. When the information sender accesses the information supply system 1, the control means 10 displays an authentication screen SC11 shown in FIG. When the sender enters the information sender ID and password, the control means 10 performs user authentication. That is, referring to the customer database DB1, the entered information sender ID and the registered user I
D, and the entered password and the registered password are collated, and when both are collated (Y
ES) proceeds to "selection of information genre". On the other hand, when the collation cannot be performed (NO), the screen SC13 is displayed to notify that the collation has failed.

【0048】「情報ジャンルの選択」では、登録インタ
フェース20が、商品紹介ジャンルや観光情報ジャンル
などの選択肢から構成された画面SC15を表示させて
ユーザにジャンルを選択させる。
In the "selection of information genre", the registration interface 20 displays a screen SC15 composed of options such as a product introduction genre and a sightseeing information genre, and allows the user to select a genre.

【0049】次に、登録インタフェース20は、選択さ
れたジャンルに対応する各情報発信テンプレート名を情
報発信テンプレートデータベースDB3から読み込み、
画面SC17に選択肢として表示して、発信者に選択さ
せる。なお、画面SC17上では、各テンプレートに対
応づけて参照ボタンが設けられ、テンプレートの説明が
受けられるようになっている。
Next, the registration interface 20 reads the name of each information transmission template corresponding to the selected genre from the information transmission template database DB3,
It is displayed as an option on the screen SC17, and the caller selects it. Note that on the screen SC17, a reference button is provided in association with each template, so that the description of the template can be received.

【0050】次に、登録インタフェース20は、情報源
IDを入力させるためエリアと情報源IDを新規発行を
受けるためのボタンを有する画面SC19を表示させ
る。
Next, the registration interface 20 displays a screen SC19 having an area for inputting the information source ID and a button for receiving a new information source ID.

【0051】図9は、画面SC19の具体例である。入
力された情報源IDは、顧客データベースDB1内の情
報源IDと照合される。照合がとれたとき(YES)
は、その情報源IDに対応するホームページ情報が登録
済であるので、次の「入力画面の選択処理」へと進む。
一方、情報源IDの照合がとれないときは、前述の画面
SC13を表示させる。また、新規情報源IDが発行さ
れたときは、これが顧客データベースDB1に登録さ
れ、「入力画面の選択処理」と進む。
FIG. 9 shows a specific example of the screen SC19. The input information source ID is collated with the information source ID in the customer database DB1. When verification is successful (YES)
Since the homepage information corresponding to the information source ID has already been registered, the process proceeds to the next “input screen selection processing”.
On the other hand, when the information source ID cannot be verified, the above-described screen SC13 is displayed. When a new information source ID is issued, it is registered in the customer database DB1, and the process proceeds to “input screen selection processing”.

【0052】次に、登録インタフェース20は、画面S
C17で選択された情報発信テンプレートの中の入力画
面テンプレート名を画面SC21に表示して、発信者に
選択させる。例えば、「商品紹介変更」、「商品情報追
加」、「キャンペーン情報追加」等の入力画面テンプレ
ートなどが選択肢となる。
Next, the registration interface 20 displays the screen S
The input screen template name in the information transmission template selected in C17 is displayed on screen SC21, and the caller is selected. For example, input screen templates such as “change product introduction”, “add product information”, and “add campaign information” are options.

【0053】次に、登録インタフェース20は、情報登
録画面SC23を表示させる。
Next, the registration interface 20 displays an information registration screen SC23.

【0054】図10に示す情報登録画面SC23は、情
報発信テンプレートデータベースDB3の中の「商店紹
介変更」の入力画面テンプレートにより構成されたもの
である。登録インタフェース20のページ情報編集部2
2は、商店名、業種、電話番号、FAX番号、郵便番
号、住所、ビル名、電子メールアドレスなどを入力また
は選択させる。なお、登録済の情報が、情報源データベ
ースDB2内に存在すればこの画面上に表示する。
The information registration screen SC23 shown in FIG. 10 is configured by an input screen template of “change shop introduction” in the information transmission template database DB3. Page information editing unit 2 of registration interface 20
2 allows the user to input or select a store name, business type, telephone number, FAX number, postal code, address, building name, e-mail address, and the like. If the registered information exists in the information source database DB2, it is displayed on this screen.

【0055】「商店紹介変更」の入力画面テンプレート
を用いれば、商店自体に関する情報を登録できる一方、
売り出しキャンペーンの内容等の項目は表示されないの
で、かかる項目に惑わされることなく容易に情報登録を
行うことができる。また、項目数を絞ることができるの
で、画面スクロールを必要最低限にあるいは、不要にす
ることができる。
Using the input screen template of “change shop introduction”, information about the shop itself can be registered,
Since items such as the content of the sale campaign are not displayed, the information can be easily registered without being confused by such items. Further, since the number of items can be reduced, screen scrolling can be minimized or eliminated.

【0056】さらに、ホームページの位置情報などの共
通情報は出力画面テンプレート中に既に定義されている
ため、それらの設計および制作処理をする必要がなく、
出力画面テンプレートを選択するだけで処理できる。出
力画面テンプレートを改変する場合も、既に登録されて
いる出力画面テンプレートを基に編集することができ
る。このため、ゼロから設計する場合と比べて大幅に手
間を削減できる。
Further, since common information such as homepage position information is already defined in the output screen template, there is no need to design and produce them.
It can be processed simply by selecting an output screen template. When modifying the output screen template, it can be edited based on the already registered output screen template. For this reason, labor can be greatly reduced as compared with the case of designing from scratch.

【0057】図7に示す登録画面SC23ではまた、選
択された情報発信テンプレートに含まれる各情報出力レ
イアウトを選択肢として表示させていずれか1つを選択
させる。そして、プレビユーボタンを押すと、登録イン
タフェース20は、選択された情報出力レイアウトを情
報発信テンプレートデータベースDB3から読み込み、
これと登録された商店名などの情報とによりホームペー
ジを構成し、発信者側に表示する。したがって、発信者
は、ホームページの不具合を事前に見つけて修正するこ
とができる。
On the registration screen SC23 shown in FIG. 7, each of the information output layouts included in the selected information transmission template is displayed as an option, and any one of them is selected. When the preview button is pressed, the registration interface 20 reads the selected information output layout from the information transmission template database DB3,
A home page is constructed from this and information such as the registered store name and displayed on the caller side. Therefore, the caller can find and correct a defect on the homepage in advance.

【0058】次に、図11および図12を参照して、サ
ービスサーバ40に設定されたサービスをホームページ
に連携させる処理を説明する。
Next, a process of linking the service set in the service server 40 with the homepage will be described with reference to FIGS.

【0059】図11は、「祭り」に関わる情報を登録す
るときの登録画面SC23である。登録インタフェース
20のページ情報編集部22は、情報発信テンプレート
データベースDB3から読み込んだ参加対象者の選択肢
などを画面表示して、発信者に選択させる。また、文章
などの情報は、発信者自身によって入力される。
FIG. 11 shows a registration screen SC23 for registering information relating to “festival”. The page information editing unit 22 of the registration interface 20 displays on the screen options and the like of participants to be read read from the information transmission template database DB3, and allows the caller to select. Information such as text is input by the sender.

【0060】一方、参照ボタンBTN1が押されると、
登録インタフェース20のサービス選択部21は、サー
ビスデータベース42に保存されたVODファイル名を
表示して発信者に選択させる。
On the other hand, when the reference button BTN1 is pressed,
The service selection unit 21 of the registration interface 20 displays the VOD file name stored in the service database 42 and allows the caller to select the VOD file name.

【0061】図12は、「テレビ会議」に関わる情報を
登録するときの登録画面SC23である。ここでは、ペ
ージ情報編集部22の制御により、テレビ会議の開催要
項や、参加資格等が登録できる。登録インタフェース2
0のサービス選択部21は、サービスサーバ40に設定
されたテレビ会議の接続先ディレクトリ名をプルダウン
メニューPDM内に表示して発信者に選択させる。
FIG. 12 shows a registration screen SC23 for registering information relating to a "video conference". Here, under the control of the page information editing unit 22, it is possible to register the essential points of the video conference, the participation qualification, and the like. Registration interface 2
The service selection unit 21 of 0 displays the connection destination directory name of the video conference set in the service server 40 in a pull-down menu PDM and allows the caller to select it.

【0062】図7に戻り、登録処理の説明を続ける。こ
れまでの処理により入力された情報は一時的なものとし
てシステム内に保持されており、以下の処理によっては
じめて登録が終了する。つまり、登録画面SC23の
「登録ボタン」が押されると、制御手段10が書き込み
部51を起動して、入力された内容や、選択された情報
発信テンプレートおよびその中で選択された情報出力レ
イアウトの名前、あるいはサービスの連携が設定された
ときは、そのサービス名などを情報源IDに対応づけて
情報源データベースDB2に登録する。そして、制御手
段10は、画面SC25を表示させて登録終了の旨を発
信者に知らせる。
Returning to FIG. 7, the description of the registration process will be continued. The information input by the processing so far is temporarily stored in the system, and the registration is completed only by the following processing. That is, when the “registration button” on the registration screen SC23 is pressed, the control unit 10 activates the writing unit 51, and displays the input contents, the selected information transmission template, and the information output layout selected therein. When a name or service cooperation is set, the service name or the like is registered in the information source database DB2 in association with the information source ID. Then, the control means 10 displays the screen SC25 to notify the caller of the end of the registration.

【0063】次に、既存のテンプレートを改変してユー
ザ独自のテンプレート(ユーザ定義テンプレートとい
う)を作成する際の処理を説明する。
Next, a process for modifying an existing template to create a user-specific template (referred to as a user-defined template) will be described.

【0064】図13は、ユーザ定義テンプレートの作成
するときの処理のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of a process for creating a user-defined template.

【0065】ユーザ認証から情報発信テンプレートの選
択までの処理は、図7の画面SC11乃至SC17を参
照して説明したとおりであるので、説明を省略する。
The processing from the user authentication to the selection of the information transmission template is as described with reference to the screens SC11 to SC17 in FIG. 7, and therefore the description is omitted.

【0066】登録インタフェース20は、商店紹介ジャ
ンルの情報発信テンプレートのいずれかが選択される
と、この情報発信テンプレートに含まれる各出力画面テ
ンプレートを選択させるための画面SC31を表示させ
る。画面SC41上では、例えば、「商品紹介変更」、
「商品情報追加」、「キャンペーン情報追加」等の出力
画面テンプレートを選択肢として表示して選択させる。
When any of the information transmission templates of the store introduction genre is selected, the registration interface 20 displays a screen SC31 for selecting each output screen template included in the information transmission template. On the screen SC41, for example, “change product introduction”,
Output screen templates such as "addition of product information" and "addition of campaign information" are displayed and selected as options.

【0067】次に、登録インタフェース20は、選択さ
れた出力画面テンプレートにより、レイアウト編集画面
SC33を表示させる。この画面SC33では、文字出
力エリア、画像出力エリア、ボタンなどが部品として扱
われる。登録インタフェース20は、マウス操作により
これら部品が移動されるとその位置などを記憶する。ま
た、登録インタフェース20は、文字色やフォントサイ
ズなどが変更されたときもこれらを情報として記憶す
る。
Next, the registration interface 20 displays the layout editing screen SC33 according to the selected output screen template. In the screen SC33, a character output area, an image output area, a button, and the like are treated as components. The registration interface 20 stores the position and the like when these parts are moved by a mouse operation. The registration interface 20 also stores information such as a character color and a font size when they are changed.

【0068】また、レイアウト編集画面SC33では、
情報源データベースDB2や情報発信テンプレートデー
タベースDB3から適宜画像情報や文字情報を読み込ん
で確認できるようになっている。また、プレビユーボタ
ンを押すと、当該出力画面自体を発信者のブラウザ画面
上で確認できる。
On the layout editing screen SC33,
Image information and character information can be read from the information source database DB2 and the information transmission template database DB3 as appropriate, and can be confirmed. When the preview button is pressed, the output screen itself can be confirmed on the browser screen of the caller.

【0069】発信者が、改変の内容を確認した上で、登
録ボタンを押すと、登録インタフェース20は、顧客デ
ータベースDB1の改変履歴を更新する。つまり、図2
に示すように、テンプレートの改変回数を更新するとと
もに、新たに割り当てられたユーザ定義テンプレート名
を情報源IDに対応づけて記録する。なお、実際の改変
されたテンプレートは、ユーザ定義テンプレートデータ
ベースDB4に格納される。
When the sender confirms the content of the modification and presses the registration button, the registration interface 20 updates the modification history of the customer database DB1. That is, FIG.
As shown in (1), the number of times of modification of the template is updated, and the newly assigned user-defined template name is recorded in association with the information source ID. Note that the actual modified template is stored in the user-defined template database DB4.

【0070】次に、受給者がホームページを閲覧すると
きの処理を説明する。図14は、ホームページ情報を供
給するときの処理のフローチャートである。受給者が、
情報供給システム1にアクセスすると、出力インタフェ
ース30が、検索画面SC41を表示して、検索キー
(業種や店名など)を入力させる。出力インタフェース
30は、検索キーで情報源データベースDB2内を検索
して、登録済の情報源の一覧を検索結果として検索結果
画面SC43上に表示し、受給者にいずれかを選択させ
る。出力インタフェース30は、選択された情報源ID
に対応づけられた出力画面テンプレートを情報源データ
ベースDB2から読み出す。また、出力インタフェース
30のページ情報提供部32は、情報源データベースD
B2から当該情報源IDに対応するホームページ情報を
読み出す。
Next, the processing when the recipient browses the homepage will be described. FIG. 14 is a flowchart of a process when supplying homepage information. The recipient
When the information supply system 1 is accessed, the output interface 30 displays a search screen SC41 and allows the user to input a search key (such as a business type or a store name). The output interface 30 searches the information source database DB2 using the search key, displays a list of registered information sources as a search result on the search result screen SC43, and allows the recipient to select one. The output interface 30 outputs the selected information source ID.
Is read from the information source database DB2. Further, the page information providing unit 32 of the output interface 30 stores the information source database D
The homepage information corresponding to the information source ID is read from B2.

【0071】そして、出力インタフェース30は、読み
出された出力画面テンプレートとホームページ情報とを
関連づけてホームページを構成し、例えば、図15に示
すような商店紹介の画面を受給者のブラウザに表示す
る。なお、図14に示すように、情報発信テンプレート
に含まれる情報出力レイアウトを随時切り替えて表示さ
せることもできる。ユーザ定義テンプレートデータベー
スDB4に登録された情報発信テンプレートも利用可能
なのは勿論のことである。
The output interface 30 composes a home page by associating the read output screen template with the home page information, and displays, for example, a store introduction screen as shown in FIG. 15 on the browser of the recipient. As shown in FIG. 14, the information output layout included in the information transmission template can be switched and displayed at any time. It goes without saying that the information transmission template registered in the user-defined template database DB4 can also be used.

【0072】次に、各種サービスと連動するホームペー
ジの例を説明する。
Next, an example of a home page linked to various services will be described.

【0073】図16は、VODシステムと連動するホー
ムページを示す図である。ここでは、祭りの開催要項や
参加資格等とともに、主催者制作のVODを再生するた
めの再生ボタンBTN2が表示される。
FIG. 16 is a diagram showing a home page linked to the VOD system. Here, a play button BTN2 for playing back the VOD produced by the organizer is displayed along with the festival requirements and participation qualifications.

【0074】再生ボタンBTN2が押されると、出力イ
ンタフェース30のサービス提供部31が、情報源ID
に対応づけられたVODファイル名を制御手段10に通
知し、サービスサーバ40から読み出されたVODファ
イルを受給者に供給する。受給者のブラウザでは、「プ
ラグイン」というプログラムが起動されて当該ファイル
を再生する。したがって、ホームページをより魅力的な
ものにでき、集客力アップなどの優れた効果が期待でき
る。
When the play button BTN2 is pressed, the service providing unit 31 of the output interface 30
Is notified to the control means 10, and the VOD file read from the service server 40 is supplied to the receiver. In the recipient's browser, a program called "plug-in" is activated to reproduce the file. Therefore, the homepage can be made more attractive, and excellent effects such as an increase in the ability to attract customers can be expected.

【0075】図17は、テレビ会議システムと連動する
ホームページを示す図である。ここでは、テレビ会議の
開催要項や参加資格等とともに、テレビ会議に参加する
ための参加ボタンBTN3が表示される。
FIG. 17 is a diagram showing a home page linked with the video conference system. Here, a participation button BTN3 for participating in the video conference is displayed together with the requirements for holding the video conference, participation qualifications, and the like.

【0076】参加ボタンBTN3が押されると、サービ
ス提供部31が当該ボタンに対応する接続先ディレクト
リ名を制御手段10に通知する。制御手段10は、サー
ビスサーバ40を制御して当該ディレクトリ名のテレビ
会議サービスを受給者に提供する。
When the participation button BTN3 is pressed, the service providing unit 31 notifies the control unit 10 of the connection destination directory name corresponding to the button. The control means 10 controls the service server 40 to provide the video conference service of the directory name to the recipient.

【0077】受給者のブラウザでは、テレビ会議サービ
スに対応する外部プログラムが起動されて情報受給者が
テレビ会議に参加出来るようになる。したがって、ホー
ムページを単なる情報発信の手段としてではなく、双方
向コミュニケーションの手段として活用することができ
る。
In the recipient's browser, an external program corresponding to the video conference service is started, and the information recipient can participate in the video conference. Therefore, the homepage can be used not only as a means for transmitting information but also as a means for two-way communication.

【0078】図18は、地図情報サービスと連動した情
報源の検索を示す図である。出力インタフェース30
は、情報出力レイアウトを読み込んで送信する。する
と、受給者のブラウザから地図情報表示専用のプログラ
ムが起動されるとともに、そのプログラムが地図サーバ
から地図情報を読み込み、サービスデータベース42か
ら情報源IDとその位置情報および情報源の種類を示す
アイコンを読み込み、情報源データベースDB2から情
報源の種類を読み込んで、地図画面を表示する。この地
図画面では、アイコンにより情報源の位置が示される。
FIG. 18 is a diagram showing a search for an information source linked to the map information service. Output interface 30
Reads the information output layout and sends it. Then, a program dedicated to displaying map information is started from the recipient's browser, the program reads map information from the map server, and displays an information source ID and its location information and an icon indicating the type of information source from the service database 42. Reading, the type of information source is read from the information source database DB2, and a map screen is displayed. On this map screen, the position of the information source is indicated by an icon.

【0079】アイコンがクリックされると情報源が特定
されるので、これ以降は、出力インタフェース30は、
図14を参照して説明した方法で、その情報源に対応す
るホームページ情報を表示させる。したがって、受給者
は、位置に基づいて発信者を検索しそのホームページを
閲覧することができる。
When the icon is clicked, the information source is specified, and thereafter, the output interface 30
The homepage information corresponding to the information source is displayed by the method described with reference to FIG. Therefore, the recipient can search for the sender based on the location and browse the homepage.

【0080】次に、図19のフローチャートを参照して
課金処理を説明する。例えば、週末や月末などに制御手
段10が、顧客データベースDB1から情報発信テンプ
レートの利用回数と改変回数を読み込む。そして、テン
プレート料金データベースDB5から読み込んだ利用一
回あたりの料金および改変一回あたりの料金をそれぞれ
乗じて料金計算を行う。そして得られた料金データとネ
ットワークを介して金融機関の決済システムに送信す
る。決済システムは、予め開設された発信者の銀行口座
から当該料金をプロバイダに振り替えることにより課金
を行う。なお、課金方法としては、上記の他にも、情報
供給システム1の利用契約期間に応じた課金や、ホーム
ページに連携させたサービスに応じた課金などが考えら
れる。また、割引の料金体系を設定する事も可能であ
る。
Next, the accounting process will be described with reference to the flowchart of FIG. For example, the control unit 10 reads the number of times of use and the number of times of modification of the information transmission template from the customer database DB1 on a weekend, a month end, or the like. The charge is calculated by multiplying the charge per use and the charge per modification read from the template charge database DB5. Then, the data is transmitted to the payment system of the financial institution via the obtained fee data and the network. The payment system performs billing by transferring the fee to the provider from the bank account of the caller established in advance. It should be noted that, in addition to the methods described above, charging according to the usage contract period of the information supply system 1 and charging according to the service linked to the homepage can be considered. It is also possible to set a discount rate system.

【0081】以上の説明から明らかなように、本発明の
実施の形態に係る情報供給システム1によれば、専門的
な知識を有しない情報発信者であっても容易にホームペ
ージを構築して情報受給者に供給できるようになる。ま
た、複数の入力画面テンプレートから登録項目に応じて
最適なものを選択して情報登録できる。また、複数の出
力画面テンプレートからホームページ情報の種別に応じ
て最適なものを選択して情報供給することができる。ま
た、出力画面テンプレートを改変して保存できるので、
独自の出力画面テンプレートを必要に応じて呼び出して
利用することができる。また、VOD、テレビ会議シス
テムあるいは地図情報システムなどの他のサービスをホ
ームページに連携させることができるので、ホームペー
ジをより魅力的かつ利便性の高いものにすることができ
る。また、情報発信者に対し課金を行うことができるの
で、情報供給システムをビジネスの手段として用いるこ
とができる。
As is clear from the above description, according to the information supply system 1 according to the embodiment of the present invention, even if the information sender does not have specialized knowledge, the homepage can be easily constructed and the information can be easily obtained. Be able to supply to recipients. In addition, information can be registered by selecting an optimum one from a plurality of input screen templates according to a registration item. In addition, information can be supplied by selecting an optimum one from a plurality of output screen templates according to the type of homepage information. Also, you can modify and save the output screen template,
You can call and use your own output screen template as needed. In addition, since other services such as a VOD, a video conference system, or a map information system can be linked to the homepage, the homepage can be made more attractive and convenient. Also, since the information sender can be charged, the information supply system can be used as a business means.

【0082】[0082]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る情報
供給システムよれば、入力画面テンプレートにより構成
した登録画面で情報登録を行わせ、登録された情報と出
力画面テンプレートとを関連づけてホームページ情報を
構成し出力するようにしたので、専門的な知識を有しな
い情報発信者であっても容易にホームページを構築して
情報受給者に供給できるようになる。
As described above, according to the information supply system of the present invention, information registration is performed on the registration screen constituted by the input screen template, and the registered information and the output screen template are associated with each other to provide homepage information. Is constructed and output, so that even an information transmitter having no specialized knowledge can easily construct a homepage and supply it to the information receiver.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る情報供給システム1
の構成図である。
FIG. 1 is an information supply system 1 according to an embodiment of the present invention.
FIG.

【図2】顧客データベースDB1の構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a customer database DB1.

【図3】情報源データベースDB2の構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an information source database DB2.

【図4】情報発信テンプレートデータベースDB3の構
成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an information transmission template database DB3.

【図5】各データベースの役割を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the role of each database.

【図6】サービス設定の際の処理を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing processing at the time of service setting.

【図7】ホームページ情報を登録する際の処理のフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a process when registering homepage information.

【図8】ユーザ認証の画面の例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen for user authentication.

【図9】情報源IDの入力画面の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an input screen of an information source ID.

【図10】登録画面の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a registration screen.

【図11】「祭り」に関わる情報を登録するときの登録
画面である。
FIG. 11 is a registration screen when registering information related to “festival”.

【図12】「テレビ会議」に関わる情報を登録するとき
の登録画面である。
FIG. 12 is a registration screen when registering information relating to a “video conference”.

【図13】ユーザ定義テンプレートの作成するときの処
理のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of a process when creating a user-defined template.

【図14】ホームページ情報を供給するときの処理のフ
ローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of a process when supplying homepage information.

【図15】商店紹介の画面の例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of a store introduction screen.

【図16】VODシステムと連携するホームページを示
す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a homepage that cooperates with a VOD system.

【図17】テレビ会議システムと連携するホームページ
を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a homepage that cooperates with the video conference system.

【図18】地図情報サービスと連動した情報源の検索を
示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a search for an information source linked to a map information service.

【図19】課金処理のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of a billing process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報供給システム 10 制御手段 20 登録インタフェース 21 サービス選択部 22 ページ情報編集部 30 出力インタフェース 31 サービス提供部 32 ページ情報提供部 40 サービスサーバ 41 サービスサーバ設定部 42 サービスデータベース 51 書き込み部 52 読み出し部 DB1 顧客データベース DB2 情報源データベース DB3 情報発信テンプレートデータベース DB4 ユーザ定義テンプレートデータベース DB5 テンプレート料金データベース Reference Signs List 1 information supply system 10 control means 20 registration interface 21 service selection unit 22 page information editing unit 30 output interface 31 service providing unit 32 page information providing unit 40 service server 41 service server setting unit 42 service database 51 writing unit 52 reading unit DB1 customer Database DB2 Information source database DB3 Information transmission template database DB4 User-defined template database DB5 Template fee database

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 正利 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 生形 朋彦 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 田邊 敏晴 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 森 啓 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 夏原 英雄 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B009 ND04 5E501 AB15 AC25 BA05 DA14 FA06 FA08 FA43  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Masatoshi Shimizu 3-19-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo East Japan Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Tomohiko Ikugata 3-chome Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 19-2 Tohoku Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Toshiharu Tanabe 3-15 Babacho, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Prefecture Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Hiroshi Mori Osaka, Osaka Prefecture 3-15 Babacho, Chuo-ku Nishi Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Hideo Natsuhara 3-15 Babacho, Chuo-ku Osaka-shi, Osaka Nishi Nippon Telegraph and Telephone Corporation F-term (reference) 5B009 ND04 5E501 AB15 AC25 BA05 DA14 FA06 FA08 FA43

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ページ記述言語を基に構成される情報発
信者のホームページ情報をインターネットを介して情報
受給者に供給する情報供給システムにおいて、 前記ホームページ情報を構成するための配置情報を含む
出力画面テンプレートが予め格納される出力画面テンプ
レート記憶手段と、 前記ホームページ情報のうちの前記出力画面テンプレー
トに含まれる情報を除く情報の登録画面を構成するため
の入力画面テンプレートが格納される入力画面テンプレ
ート記憶手段と、 前記情報発信者に対し、前記入力画面テンプレート記憶
手段に格納された入力画面テンプレートと前記出力画面
テンプレート記憶部に記憶された出力画面テンプレート
を指定させるとともに当該指定された入力画面テンプレ
ートにより登録画面を構成して情報登録を行わせる登録
処理手段と、 前記登録された情報と前記指定された出力画面テンプレ
ートとを関連づけて前記情報発信者のホームページ情報
を構成して、前記情報受給者に対して出力する出力処理
手段とを有することを特徴とする情報供給システム。
1. An information supply system for providing homepage information of an information sender based on a page description language to an information recipient via the Internet, comprising: an output screen including layout information for configuring the homepage information. An output screen template storage unit in which a template is stored in advance; and an input screen template storage unit in which an input screen template for configuring an information registration screen of the home page information excluding information included in the output screen template is stored. And letting the information sender specify an input screen template stored in the input screen template storage means and an output screen template stored in the output screen template storage unit, and register the registration screen using the specified input screen template. And register information Registration processing means, and output processing means for associating the registered information with the specified output screen template to form homepage information of the information sender and outputting the information to the information recipient. An information supply system comprising:
【請求項2】 前記入力画面テンプレート記憶手段に
は、予め想定された登録項目の組み合わせに応じて複数
の入力画面テンプレートが格納されることを特徴とする
請求項1記載の情報供給システム。
2. The information supply system according to claim 1, wherein said input screen template storage means stores a plurality of input screen templates according to a combination of registration items assumed in advance.
【請求項3】 前記出力画面テンプレート記憶手段に
は、予め想定されたホームページ情報の種別に応じて複
数の出力画面テンプレートが格納されることを特徴とす
る請求項1記載の情報供給システム。
3. The information supply system according to claim 1, wherein a plurality of output screen templates are stored in said output screen template storage means in accordance with a presumed type of homepage information.
【請求項4】 前記出力画面テンプレート記憶手段に格
納された出力画面テンプレートを改変させて前記情報発
信者の識別情報に対応づけて格納することを特徴とする
請求項1記載の情報供給システム。
4. The information supply system according to claim 1, wherein the output screen template stored in the output screen template storage means is modified and stored in association with the information sender's identification information.
【請求項5】 前記情報発信者のホームページ情報に他
のサービスを連携させて当該ホームページ情報とともに
供給することを特徴とする請求項1記載の情報供給シス
テム。
5. The information supply system according to claim 1, wherein another service is linked with the homepage information of the information sender and supplied together with the homepage information.
【請求項6】 前記情報発信者に対し前記入力画面テン
プレート若しくは出力画面テンプレートの利用状況また
は前記連携させたサービスに応じて課金を行うことを特
徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の情報
供給システム。
6. The information sender according to claim 1, wherein the information sender is charged according to the use status of the input screen template or the output screen template or the linked service. Information supply system as described.
JP2000155295A 2000-05-25 2000-05-25 Information supply system Pending JP2001337889A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155295A JP2001337889A (en) 2000-05-25 2000-05-25 Information supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155295A JP2001337889A (en) 2000-05-25 2000-05-25 Information supply system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001337889A true JP2001337889A (en) 2001-12-07

Family

ID=18660263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155295A Pending JP2001337889A (en) 2000-05-25 2000-05-25 Information supply system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001337889A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186529A (en) * 2001-12-18 2003-07-04 Yokogawa Electric Corp Field device management device
JP2007183849A (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Just Syst Corp Document processing device
JP2007200334A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, method and computer program for shared user tailoring of websites
JP2011527062A (en) * 2009-07-15 2011-10-20 ネオパッド インコーポレーション Homepage integrated service providing system and method
JP2014006791A (en) * 2012-06-26 2014-01-16 Yahoo Japan Corp Business home page (hp) preparation registration support system
JP2015153421A (en) * 2014-02-10 2015-08-24 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Site management method and system for supporting production of site by using card of various form

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186529A (en) * 2001-12-18 2003-07-04 Yokogawa Electric Corp Field device management device
JP2007183849A (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Just Syst Corp Document processing device
JP2007200334A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, method and computer program for shared user tailoring of websites
JP2011527062A (en) * 2009-07-15 2011-10-20 ネオパッド インコーポレーション Homepage integrated service providing system and method
JP2014006791A (en) * 2012-06-26 2014-01-16 Yahoo Japan Corp Business home page (hp) preparation registration support system
JP2015153421A (en) * 2014-02-10 2015-08-24 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Site management method and system for supporting production of site by using card of various form
US10466859B2 (en) 2014-02-10 2019-11-05 Naver Corporation Method and system for creating a site on a user terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230318997A1 (en) Voice and video calling and recording within messaging session in message interface
US6714965B2 (en) Group contacting system, and recording medium for storing computer instructions for executing operations of the contact system
JP4072011B2 (en) COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM USING THE SAME, COMMUNICATION SYSTEM PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING COMMUNICATION SYSTEM PROGRAM
US20120324002A1 (en) Media Sharing
EP1786161A2 (en) Communication system, device, and program
US20090177975A1 (en) Image design system
KR20060107947A (en) Content Delivery / Management Page Structure for Wireless Internet User Interface
JP2001313913A (en) Distribution method of image data, image processing terminal and portable terminal
CN106330668A (en) WeChat-based voting implementation method and system
WO2021222362A1 (en) Online social and collaborative commerce system and method thereof
US20090210512A1 (en) System, method, and program product for creating and sharing digital image output data across a network
JPWO2005062221A1 (en) Wedding information distribution system
KR101297480B1 (en) System and Method for making advertisement means
JP2001337889A (en) Information supply system
JP2001338208A (en) Wedding ceremony service system using internet
JP2001282793A (en) System and method for managing identification information
JP2013544405A (en) System and method for providing social networking service
WO2022075385A1 (en) Signage system
JP2007108963A (en) Ceremony-related printed matter creation system, ceremony-related printed matter creation method, ceremony-related printed matter creation program, computer-readable recording medium, and stored device
JP2008210290A (en) Marriage ceremony information announcement system
KR20200031460A (en) AR content providing system through image recognition
KR100640715B1 (en) How to create a webactive through automatic web design creation
US20250150422A1 (en) Updating communications with machine learning and platform context
JPWO2003003222A1 (en) Electronic advertising system
JP2009146287A (en) Wedding ceremony information announcement system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115