[go: up one dir, main page]

JP2001500440A - 気密的にシールできるフィルムおよび製造方法 - Google Patents

気密的にシールできるフィルムおよび製造方法

Info

Publication number
JP2001500440A
JP2001500440A JP10513641A JP51364198A JP2001500440A JP 2001500440 A JP2001500440 A JP 2001500440A JP 10513641 A JP10513641 A JP 10513641A JP 51364198 A JP51364198 A JP 51364198A JP 2001500440 A JP2001500440 A JP 2001500440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
layer
thickness
film
sealant layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10513641A
Other languages
English (en)
Inventor
ドノヴァン,ケヴィン・マイケル
リュー,リーランド・リ―ジェン
コング,ダン―チェン
セクストン,ドナルド・フランシス
スー,ティエン―クウェイ
Original Assignee
モービル・オイル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モービル・オイル・コーポレーション filed Critical モービル・オイル・コーポレーション
Publication of JP2001500440A publication Critical patent/JP2001500440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/31917Next to polyene polymer

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、高速包装装置において製造される包装品に気密シールを与えるための改善された複合構造を有する多層フィルムである。本発明の多層フィルムの構造には、主基体およびシーラント層が含まれる。シーラント層には、今度は、シール中のコンプライアンスの主要機能を有する中間層、および完成シールに接着力を与える主要機能を有するシール層の2つの成分が含まれる。本発明の結果、高強度気密シールが、多層フィルムに有効かつ能率的に与えられ、気密シールが、フィルムのいくつかの層を破壊することなく、可剥能力をもって与えられる。

Description

【発明の詳細な説明】 気密的にシールできるフィルムおよび製造方法 本発明は、多層フィルムを用いる包装技術、特に多層フィルムの包装品に気密 シールを与える新しい複合多層フィルムに関する。 ある場合において、湿分および酸素を除外するが光の通過を可能とするプラス チックフィルムが調製される。別の場合において、光がフィルムバリヤーを通過 するのを防ぐことも重要である。遮断性は、熱および火炎処理、静電放電、化学 処理、ハロゲン処理、紫外線、これらの組み合わせなどの処理により、改良およ び/または増強される。 包装用多層プラスチックフィルムを設計する第一の関心事は、フィルムが高速 成形/充填/密封機械装置で加工されることを確実にすることである。成形/充 填/密封包装装置は、バルクフィルムロールから連続フィルムをほどき、ついで そこからパウチを形成し、パウチを充填し、最後にパウチを密封することにより 作動する。かくて、フィルムは、平らな配向から重ねた状態への機械の折り重ね に耐え、高速包装装置の一部であるシール機能に付されるに十分な可撓性を有し ていなければならない。遮断性のための最適多層フィルムを選ぶ際、高速巻き戻 しおよび折り重ねが第一の関心事である。しかし、包装工程の第二の大変重要な 面は、パウチに生成品を充填した後、それを有効に密封する能力である。 今日、水平成形/充填/密封(“HFFS”)および垂直成形/充填/密封( “VFFS”)装置には、種々の段階の包装工程および高速でのシール機能が含 まれる。HFFS装置では、各パウチは、多層フィルムを半分に折り、ついで折 られたウェブの長さにそって垂直のシールを与え、垂直のシールにより形成され たシールにそってパウチを分離することにより成形される。(任意に、パウチの 底もシールできる。)成形されたパウチが充填されたら、パウチの口をシールす る。 同様に、VFFS装置では、連続ウェブがチューブの周りに形成され、ウェブ はただちに、ラップシールもしくはフィンシールのような縦シールジョーにより 結合される。ラップシールを、図1および1aに模式的に示す。フィンシールを 、 図2および2aに模式的に示す。 第二のシール機能は、トップおよび底封止部の組み合わせ(間にバッグカット 装置を有する)からなるVFFS形で存在する。トップ封止部は、バッグ形成チ ューブからつるされている空のバッグの底をシールし、底封止部は充填されたバ ッグの口をシールする。 高速成形/充填/密封装置で高遮断性多層フィルムを加工した結果として、“ トンネル”として知られる構造現象が形成される。トンネルは、HFFS装置に 形成されるパウチの底およびVFFS装置に形成されるパウチの側面など、フィ ルムが折り重ねられたときに起こるフィルムの重なり部分で形成される。トンネ ルはまた、フィンシール区域におけるフィルムウェブの集合点でも形成される。 トンネル34、36および37の例を、図3に示す。 したがって、気密シールを有する高遮断性多層フィルムを供給するために、い くつかの要因を考慮しなければならない。密封能力をできるかぎり低い温度で供 給することが、とりわけ、配向中の立体規則性、フィルムの収縮がほとんどない かまったくないこと、フィルムおよび/または化学添加剤特性の保留、および高 精度密封能力を保留するために重要である。さらに、フィルムは、高速機械装置 に容易に使用される表面特性を有していなければならない。例えば、摩擦係数は 、フィルムが高容量のフィルムロールから容易に巻き戻され、包装機械装置を通 過できるようなものでなければならない。望ましくない粘着もしくは摩擦特性は 、バッグの欠陥および高速加工の中断を生じかねない。さらに、加工中に形成さ れたシールは、良好なシール強度を有していなければならない。 さらに、“z方向”裂けがなく、消費者が容易に開けられるシールを供給する ことが望ましい。z方向裂けは、フィルムをシール部分で引っ張ったときに、多 層フィルムの団結性崩壊を起こすものである。図8にz方向裂けを示す。z方向 裂けは、シールが形成されているラインで単に分離するだけではない。代わりに 、分離はその層にそって裂け、単にお互いから分離しているのではないフィルム の層にまで延長する。z方向裂けの結果、そのような包装品を再び閉じて中身の 鮮度を維持することは難しい。z方向裂けが排除できると、包装品は容易に再び 折り畳むことができ、いったん開けた包装品の折り目を押さえるクリップなどの 機 械的手段によりシールされる。z方向裂けは、包装品をシールするために用いら れた接着剤特性が、フィルムウェブの層の1つもしくはそれ以上の団結性を崩壊 するのに要する引張強度よりも大きい引張強度を生じたときに起こる。包装品が 容易に再び閉じられ、空気の通過から守られるように、開けている間シールにそ って分離する包装品を製造することが望ましい。 本発明は包装技術者に、折り畳み位置およびフィンシール区域のセンターラッ プなどフィルムの重なり部分で形成される“トンネル”を排除することにより全 包装バリヤーを改善する能力を提供する。本発明の結果、包装に使用される多層 フィルムが、高価なシーラントもしくは高速包装機械に困難を生じる厚いシーラ ント層を必要とすることなく、すぐれた密封能力とともに提供される。さらに、 本発明は、外層にシリコーンを充填する必要、もしくは包装装置の通過を容易に するための多層フィルム構造の積層を排除する。本発明はまた、一貫性のない包 装機械の性能を排除する。本発明はまた、高速度加工と両立しないこともある超 接着剤に頼ることなく、密封強度を有意義に増加させる。上述の利点の他に、本 発明はまた、シールされたフィルムの分離の際のz方向裂けを排除することによ り,本発明による包装を改善した。かくて、可剥性気密シールが提供できる。 図1は、縦成形/充填/密封装置に形成されラップシールで結合された軟質多 層フィルム包装品の概略提示であり; 図1aは、シールのラップ位置が図解のために拡大された、図1に示される包 装品の線a−aにそった概略断面図であり; 図2は、フィンシールクロジャーを含むVFFS装置に形成された包装品の概 略提示であり; 図2aは、フィンシールが図解のために拡大された、線a−aにそった図2に 示される包装品の断面図であり; 図3は、図2の底辺にそって形成され、線3−3から与えられる図から示され るシールの特大概略図であり; 図4は、シールが本発明により調製されたフィルムから作られた図3に示され る図の概略図であり; 図5は、本発明により調製された多層フィルムの拡大断面図であり; 図6も、本発明により成形された好ましいフィルムの断面図の概略提示であり ; 図7も、本発明により成形された好ましいフィルムの断面図の別の概略提示で あり; 図8は、z方向裂けを示す多層フィルムの概略提示であり; 図9は、シールジョーの歯の形および寸法を示すシールジョーの一部の断面図 である。 本発明は、包装品に気密シールを形成する多層フィルム、および高速度包装機 械において気密的にシールできる多層フィルムのシール特性を改善する方法であ る。多層フィルムから形成された包装品に気密シールを提供するために、包装に 使用されるバリヤーフィルムの性質、すなわち、その弾性率もしくは剛性、厚さ 、シール条件の下に課された温度および圧力に対する困難などに適応するシール 媒体を与えるよう、注意しなければならない。ここで用いられる“気密シール” とは、気密遮断性を提供する可剥性および非可剥性シールの両方を意味し、すな わち、空気などの気体を通過させない。 本出願に用いられる“多層フィルム”とは、最終的なフィルム製品を形成する 物質の1つ以上の層を有するフィルムを意味する。例えば、延伸ポリプロピレン (OPP)が、追加的遮断性を与えるために、包装用途にはすぐれていることは 周知であるが、延伸ポリプロピレンにポリマーおよび/または他の添加物の追加 層をオーバーレイすることも周知である。そのようなフィルムは、2つ以上の層 を同時押出するか、もしくは一連のそれに続く層を押し出しするか、あるいはコ ーティング、積層、あるいはこれらの組み合わせにより調製できる。本発明の多 層フィルムには、包装に使用される全ウェブ構造が含まれる。 本発明の包装品に気密シールを形成するための多層フィルムは、2つの成分、 (a)主フィルム基体、および(b)前記主フィルム基体に隣接して結合するシ ーラント層を含んでなり;前記シーラント層は、(i)前記主フィルム基体に結 合し、シール条件の下で十分な流動性を有してシール中にシールジョーの間で変 形し全未充填スペースに応じる中間層、および(ii)前記中間層に結合してシ ール条件の下でシールを供給するシール層を含んでなり;さらに(c)前記中間 層が前記シーラント層の組成とは異なる組成を有し、前記シーラント層が前記主 フィルム基体のフィルム厚さに対して十分な厚さを有してシール中に形成される トンネルを排除し、それにより気密シールがシール中に形成されるような前記主 要フィルムおよび前記シーラント層の複合構造を含んでなる。 本発明者は、主フィルム基体が、それぞれが主に要求されるシール機能の1つ を成就するように設計された2つの別々の成分を有するシーラント層とともに供 給されると、高速度フィルム包装に通常関連する気密シールの欠陥を、有効かつ 能率的に排除できることを発見した。特に、“シーラント層”は、主フィルム基 体に供給される。シーラント層は2つの成分、中間層およびシール層を有する。 “中間層”は主に、シール機能の間、高速包装装置のシールジョーの表面の間の 容積全体で“応じること(コンプライアンス)”の要求に応える。一方、“シー ル層”は主に、シール条件の下で高性能の接着を提供する要求に応える。シール 条件にはシーラント層に課される高温高圧が含まれることを頭に入れると、中間 層およびシール層は共に、シール機能の両方、すなわち、コンプライアンスおよ び接着、に関与している。しかし、中間層の主要機能はコンプライアンスを与え ることで、一方シール層の主な責任は接着力を提供することである。かくて、中 間層の組成は、シール層の組成とは異なる。 シーラント層は、中間層が主フィルム基体に隣接して直接結合し、一方シール 層がオーバーレイし、シーラント層の一番外側の層となるように、主フィルム基 体に供給される。 本発明の本文における“応じること(コンプライアンス)”とは、容易かつ非 弾性的に変形して、シールジョーのシール表面の間の全スペースに適合する能力 を意味する。シールジョーは、約120℃〜約190℃の温度から作動でき、通 常120psi〜約180psi(約827.4kPa〜約1241.1kPa )の圧力でフィルム包装材料に当てられる。 シールジョーは平坦であるか、あるいは多くの場合、歯を有して提供される。 図9に、歯94を有するシールジョー90の一部が、概略的に斜視図で示されて いる。ジョー90は、歯幅Wを有する歯をもって形成されている。補足ジョーが 、歯のピークがジョーの谷93と噛み合うようにして、ジョー90と結合して使 用 される。ジョーの表面が2つの多層フィルムのシール位置を囲み、それによりフ ィルムを締めつける。気密シールを形成するために、表面の間の容積は、シール の間完全に充填されていなければならない。中間層にコンプライアンス能力がな ければならない、標準的なシール条件が存在する。 中間層は、空隙を残さずにコンプライアンスを受けるために十分な物質を有し ていなければならない。中間層は、物質の連続体がシールジョーの表面の間のス ペース全体に供給されるに十分に厚くなければならない。中間層の流動性は、シ ール中出される温度および圧力の存在下、容易に変形されるが、シール表面の間 のスペース全体に中断された塊がない状態を維持する粘度を物質が有するような ものでなければならない。 ポリエチレンおよびそのコポリマーおよびターポリマーが、中間層での使用に 企図される。線状低密度ポリエチレン(LLDPE)が、中間層用のすぐれた成 分であることが発見された。線状低密度ポリエチレンは安価で、中間層に関する 適切なコンプライアンス要件を有する。中間層に使用される線状低密度ポリエチ レンは、単独で、あるいはエチレンとプロピレンとのランダムコポリマーもしく はエチレン−プロピレン−ブチレン(EPB)のランダムターポリマーなどの他 の成分と組み合わせて使用できる。中間層はまた、非晶質ポリアミド(例、ナイ ロン)、イオノマーおよびこれらの混合物からなる群より選ばれる成分を有する こともできる。 シーラント層のシール層は、今度は、接着力を提供する主要責任を有する。か くて、シール層成分は、良好な接着シール強度、すなわち、シールの十分な引張 強度を提供する能力に基づいて、選ぶべきである。シール層の主要機能は接着力 のそれだから、シール層の厚さは中間層の厚さよりも薄い。ポリエチレンホモポ リマー、コポリマーおよびターポリマー、非晶質ポリアミド(例、ナイロン)、 イオノマーおよびこれらの混合物が有用であることが発見された。具体的な成分 には、エチレン−プロピレンランダムコポリマー、エチレン−プロピレン−ブテ ンランダムターポリマー、メタロセン触媒により調製されるメタロセンプラスト マーとして言及されるエチレン−ブテンポリマーが含まれる。これらはシール層 の主要成分となり得る。 シーラント層がシール中に2つの機能を同時に成就できるようにするために、 本発明は、シーラント層および主フィルム基体との間に関係を設立する“複合構 造”を含んでいなければならない。“複合構造”という語は、ここではシーラン ト層の厚さの主フィルム基体の厚さに対する関係を言うのに用いられる。基本的 には、シーラント層の厚さは、コンプライアンスおよびシール層の全非中断表面 対表面接触を確実なものとするために、主フィルム基体の厚さに対して十分でな ければならない。 一般に、折り畳むか折り返すかして重ねられるフィルムは、“トンネル”を形 成する。“トンネル”は、シール後でもフィルムの折り目もしくは曲げに残る通 路である。トンネルはまた、フィンシール区域で多層フィルムの集合点でも生じ る(図3のトンネル37を参照)。多層フィルムが薄いほど、曲げで形成される トンネルは小さい。多層フィルムが厚いほど、曲げおよび集合点で形成されるト ンネルの寸法は大きい。かくて、多層フィルムの厚さが増加するにつれ、シーラ ント層の厚さも増加して、コンプライアンスおよび表面対表面の偶発事を保証し なければならない。 多層フィルムの最小厚さは、下記の数学的関係式におけるS0を解くことによ り見つけられる: 式中、 S0(cm)は、前記シーラント層の厚さであり、 t(cm)は、複合構造の全厚さであり、 G’(dynes/cm2(mN/m2))は、前記シーラント層の貯蔵剪断弾 性率であり、 (G’は温度および速度依存) T(dynes/cm2(mN/m2))は、シールジョーに加えられた圧縮応 力であり、 L(cm)は、ジョーのシール長さであり、 Wは、シールの歯幅である。 複合構造の厚さtは、最終的なフィルム生成品の全部の層が添加された後に見つ かる厚さである。かくて、初期のフィルムウェブが、全多層フィルムを含まない 1つもしくはそれ以上の追加層と組み合わせてシーラント層の同時押出により成 形されると、複合構造の全厚さtは、追加層が押出、積層、コーティングその他 により添加されるまで計算できない。 ほとんどの場合、シーラント層は、複合構造の厚さの約15%〜約70%の厚 さを有し、好ましくは多くの態様では、複合構造の厚さの約20%〜約60%で ある。 シーラント層に焦点を当てると、中間層の厚さは、シーラント層の厚さの約1 0%〜約90%で、好ましくは、シーラント層の厚さの約40%〜約80%であ る。 図面を参照して、本発明は、ラップシールおよびフィンシール包装品に関連し て説明される。図1は、多層フィルムをラップシールで閉じて形成した包装品1 0の概略提示である。多層フィルムウェブ14が閉じられ、オーバーラップ13 でウェブ縁11および12を結合することにより包装品が形成される。図1aは 縁11および12の重なりの関係を示す図1の線a−aからの概略断面図である 包装品も、トップシール15およびボトムシール16によりどちらかの端でシー ルされて、概略的に示される。このタイプの包装品は、VFFS装置に形成され トンネルが、シール15および16の端16’および17’に形成される。 同様に、図2および2aは、フィンシール25の形成によりVFFS装置に形 成される包装品を示す。フィンシール25は、ウェブ縁21および22を合わせ て、結合された端を曲げ23で包装品に向けて曲げることにより形成される。包 装品も、トップおよびボトムで端シール26および27を有して示される。 シール中に形成されるトンネルの現象をはっきりと示すために、図2に示され るフィンシール包装品の特大端面図であり、線3−3にそってとられた図3を参 照する。この端面図から、フィンシール35は、縁31および32を結合して、 その結合部分を曲げ33で曲げることにより形成されているように見える。端が シールされると、フィルムの厚さ寸法および剛性が、包装品の各縁でトンネル3 4および36を創造し、一方別のトンネル37がフィンシール区域における多層 フィルムの集合点で形成される。 本発明による包装品の調製は、通常連続高速包装システムの包装品の端をシー ルすることに関連するトンネルを排除する。図4に、本発明により調製された包 装品を、図3に示すそれと類似の図で概略的に示す。特に、多層フィルム41お よび42の縁は結合され、曲げ43で折り返されてシールフィンを形成する。普 通フィンシール包装品の端をシールする結果形成されるトンネルが、排除されて いる。かくて、側の曲げ44および46で見つかるシールの端で見つかるトンネ ルは、完全に閉じられている。同様に、フィンシールを形成するための多層フィ ルムの集合点47は、図3の集合点で示されるトンネルの排除を示す。 図5を参照して、もっとも基本的な態様において本発明により調製されたフィ ルムの構造的関係を、概略的に示す。複合構造52が、厚さtを有して示される 。複合構造は、i)中間層53の作動によるコンプライアンス、およびii)シ ール層55によるシールの両方を確実なものとするに十分な、シーラント層54 と主フィルム基体層56との関係を含む。主フィルム基体は単に、少なくとも1 つの層58、可能性として追加層57を有するように示される。もっとも簡単な 明示において、全複合構造52は、例えば、全主フィルム基体56を作り上げる 延伸ポリプロピレンを含むことができる。任意に、追加の高密度ポリエチレン( HDPE)を層57として供給できる。中間層53はまた、例えば、線状低密度 ポリエチレンなどの単一成分にもなり得るし、シール層55を、単独成分として エチレン−プロピレン−ブテンEPBランダムターポリマーから構成することも できる。 本発明の主フィルム基体は、包装品の中身を保持するために簡単な、もしくは 高められた遮断性を提供するために、包装技術界で使用される単層もしくは多層 のフィルムとなり得る。例えば、基体は、延伸ポリプロピレン、ポリプロピレン 、エチレン−プロピレンコポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド 、ポリアクリロニトリルコポリマー、ポリビニリデンクロリド、フルオロポリマ ー、エチルビニルアルコールコポリマー、およびこれらの混合物からなる群より 選ば れる1つもしくはそれ以上の層を含むことができる。その他の層は、バリヤー樹 脂、タイ樹脂、蒸着フィルム、セラミック蒸着フィルム(例、SiO4)、プラ ズマ化学蒸着フィルム、および金属、プラズマ化学蒸気である。例えば、主フィ ルム基体は、延伸ポリプロピレンを含むことができ、また高密度ポリエチレンの ような追加層を、延伸ポリプロピレンと同時押出することもできる。追加の水分 、酸素および光遮断性を供給する層も、主フィルム基体に含むことができる。 プロピレンホモポリマーもしくはコポリマー、特に、延伸ポリプロピレンから 作られる基体を含む高遮断性フィルムが提供され、それは無水マレイン酸改質プ ロピレンホモポリマーもしくはコポリマーを含む表面を有する。少なくとも1つ の表面は、エチレンビニルアルコールコポリマーのスキン層を有する。 エチレンビニルアルコールを用いる主フィルム基体層(例、図5の層56)に ついては、企図されるフィルムは、Migliorini等による米国特許第5 ,153,074号;Duncanによる米国特許第4,704,954号およ び4,852,752号;Knott,IIによる米国特許第4,347,33 7号;Chu等による米国特許第5,192,620号;Tokoh等による米 国特許第5,221,566号;および日本公開第1[1989]−26703 2号に記載される種類のものである。 図6は、シーラント層62および主フィルム基体66を含む複合構造を示す。 シーラント層62は、日本のチッソ化学により商品名チッソ7701の下で市販 されるエチレン−プロピレン−ブテンランダムコポリマーの5ゲージ(1.27 ミクロン)層であるシール層61を含む。中間層63は、Exxonにより市販 される線状低密度ポリエチレンLL3001、およびターポリマーであるチッソ 7701ターポリマーの、70:30のLLDPE対EPBコポリマー比での組 み合わせを含む20ゲージ(5ミクロン)層である。 主フィルム基体66は、Fina Oil Company製のポリプロピレ ンホモポリマーFina3371として供給される、62ゲージ(15.9ミク ロン)厚さの延伸ポリプロピレン層65を含む高遮断性フィルムである。延伸ポ リプロピレンに直接隣接して、“タイ(結束)”樹脂層67が供給される。タイ 層の主要成分は、商品名Admer QF500Aの下に三井により提供される 無水グラフトポリプロピレンである。無水グラフトポリプロピレンは、10分間 につき3.5グラムのメルトフロー、および0.90の密度を有する。融点Tm は160℃である。タイ樹脂層は10ゲージ(2.54ミクロン)である。 最後に、遮断層68が、3ゲージ(0.8ミクロン)の厚さで供給される。本 態様において、追加の遮断層は、48%のエチレンを含むエチレン−ビニルアル コールコポリマーである。この層の主要成分は、メルトインデックス14.0、 密度1.12、および溶融温度158℃を有するエチレン−ビニルアルコールコ ポリマーで、商品名EC−G156でEvalによって市販されている。 他のバリヤー樹脂は、ポリビニルアルコール、ポリビニリデンクロリド、ナイ ロン、液晶ポリマー、およびフルオロポリマーを含むことができる。 シーラント層は、全複合材料の厚さの25%である。中間層は、今度は、シー ラント層の厚さの80%である。 本発明に使用できる高遮断性フィルムの他の例は、図6をもう一度参照して説 明する。本態様において、シール層61は、前実施例と同じ物質および同じゲー ジのものである。中間層63は同じ組成を有するが、20ゲージ(5ミクロン) 層というより35ゲージ(8.9ミクロン)層である。延伸ポリプロピレン層6 5は前実施例と同じ組成を有するが、62ゲージ(15.7ミクロン)というよ り47ゲージ(12ミクロン)である。タイ層67および追加遮断層68は、前 実施例と同じ組成および寸法を有する。この第二の好ましい態様において、シー ラント層の厚さの複合厚さに対する関係は40%である。中間層は、シーラント 層の厚さの87.5%を形成する。 本発明の他の態様は、蒸着高遮断性フィルムの使用を含む。この態様は、図7 を参照して説明される。シーラント層71は、シール層71および中間層73を 含む。シール層および中間層は、前実施例で述べたものと同じ特性を有し、同じ 比率で存在し、同じ寸法を有することができる。 蒸着高遮断性主フィルム基体は、ポリプロピレンホモポリマーのコアー75、 ついでタイ層77、別の遮断層78、および金属層79を含むことができ、それ らは前高遮断例で述べたものと同じかあるいは類似する物質であり得るし、また 同じ寸法を有することができる。金属層79は、層78のようなエチレン−ビニ ルアルコールコポリマーに容易に接着するアルミニウムでもよく、このことは先 の高遮断態様で述べた。 複合構造70は2つの前実施例で述べたものと同じ構造の厚さ関係を有する。 金属接着は、それがEVOH層に接着してその一部となるので、実質的に追加の 厚みとならない。本構造をもつこの蒸着高遮断性フィルムを用いて成就された光 学濃度は、2.3である。 現実の例であるここに記載の実施例において、シーラント層54が、シール層 55および中間層53より構成される図5を参照する。主フィルム基体56は、 1つの層58および追加層57を含むことができる。 実施例1 Fina Oil Corporation製のポリプロピレンホモポリマー Fina3371を用いて調製した延伸ポリプロピレン層58を有する主フィル ム基体56を含む多層フィルムを、本発明により調製した。OOP層は、45ゲ ージ(11.4ミクロン)の厚さを有する。その真下に、層57を、Oxych em製の高密度ポリエチレンM6211用いて、3ゲージ(0.76ミクロン) の厚さで供給した。 中間層53を、Exxon製の線状低密度ポリエチレンLL3001、および EPBターポリマーであるチッソ7510を70:30の比率で組み合わせて2 5ゲージ(6.5ミクロン)の厚さで供給した。高密度ポリエチレン、ポリプロ ピレン、および線状低密度/EPBブレンドを同時押出した。 同時押出物を縦方向に延伸し、EPBランダムコポリマー、日本のチッソ化学 により提供されるチッソ7701のシール層の押出が続いた。この層は、10〜 20ゲージ(2.5〜5.1ミクロン)の寸法で供給された。ついで、全構造を 、二軸延伸を与えるためにオーブン中で横方向に延伸した。 連続試料をシール層の異なる厚さで走行させ、83(21.1ミクロン)〜9 3ゲージ(23.6ミクロン)の複合厚さを提供した。結果として、複合構造は 、42.4%〜約48.4%のシーラント層の主フィルム基体に対する厚さ関係 を提供し、一方中間層は、シーラント層の約65%〜約71%の範囲だった。 この試験は、有意に改善されたシール強度で示されるように、高接着力を与え 、 フィンシール包装品が調製され、トンネルの存在なしでシールされた。 実施例2 この実施例は、シール層が、Fina Oil Companayにより提供 されるエチレン−プロピレンランダムコポリマーFina Z9470HBであ ることを除いて、実施例1に従っている。試料を、10(2.54ミクロン)〜 20ゲージ(5.1ミクロン)の変化する厚さレベルで、もう一度調製した。実 施例2から調製されたフィルムの複合構造は、実施例1で調製されたものと同じ 厚さ関係の範囲を有していた。 実施例3 この実施例は、シール層が、Exxonにより提供されるメタロセンプラスト マーSLP9045で調製されたことを除いて、実施例1に従っている。メタロ センプラストマーは、メタロセン触媒で調製されるエチレン−ブテンコポリマー システムである。実施例3により調製されたフィルムの複合構造は、実施例1お よび2に記載のものと同じ厚さ関係の割合を有していた。 実施例4 この実施例は、商品名Elvax3130SBの下で市販され、DuPont により提供されるポリエチレンビニル−アセテートを用いて調製されたシール層 を除いて、実施例1に従っている。複合構造は、前実施例と同じ厚さ関係の範囲 を有していた。 実施例5 実施例5は実施例1に従っている。しかし、中間層53は、厳密にEPBラン ダムコポリマーであるチッソ化学により提供されるチッソ7701から作られた 。この層は、25ゲージ(6.4ミクロン)の厚さで提供された。さらに、シー ル層は、EPBランダムコポリマーというより、Exxonにより提供されるS LP9045メタロセンプラストマーだった。実施例5で調製されたフィルムの 複合構造は、実施例1〜4に記載のものと同じ厚さ関係の範囲を有していた。 実施例6 この実施例において、フィルム構造物は、シール層組成物が、メタロセンプラ ストマーSLP9045およびEPBランダムコポリマーであるチッソ7701 の50:50の比率でのブレンドだったことを除いて、実施例5のようにして調 製された。 実施例7 この実施例は、中間層53が、線状低密度ポリエチレンLL3001、および Fina Oil Companayにより提供されるエチレン−プロピレンラ ンダムコポリマーFina8573の70:30の比率での組み合わせから調製 されたことを除いて、実施例1に従っている。 実施例8 この実施例は、中間層が、LLDPEであるLL3001、およびExxon により提供されるメタロセンプラストマーEXACT3024の80:20の比 率でのブレンドだったことを除いて、実施例7に従っている。 実施例9 実施例9は、それがポリプロピレンFina3371の層だけを45ゲージ( 111.4ミクロン)の厚さで含んでいた点で、前実施例とは異なって調製され た。中間層53は、25ゲージ(6.35ミクロン)の厚さで提供され、線状低 密度ポリエチレンLL3001だった。10〜20ゲージ(2.5〜5ミクロン )の厚さ範囲の、同じEPBランダムターポリマーチッソ7701が使用された 。前実施例とは異なり、この前構造物は共に押し出され、縦方向と横方向の両方 に延伸されて、複合二軸延伸多層フィルムを提供した。複合構造が、約44%〜 約50%のシーラント層の主フィルム基体に対する厚さ関係を提供するようなシ ール層のゲージ範囲を用いて、試料を調製した。中間層は、今度は、約55%〜 約71%のシーラント層に対する相対的厚さ範囲で存在した。 実施例10 実施例10は、中間層が単一の線状低密度ポリエチレン成分から、70:30 の比率でのLLDPEであるLL3001、低密度ポリエチレンLDPE、Ch evron1017の組み合わせに変えられたことを除いて、実施例9と同様に して調製された。 実施例1〜10から調製されたフィルムは、高密度ポリエチレン側で蒸着する こともできる。かくて、追加金属層は、多層フィルムにのせることができる。 1つもしくはそれ以上のウェブが多層フィルムに積層されて、異なる複合構造 厚さを有する新しい多層フィルムが形成される。そのようなウェブには、限定は されないが、延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナ イロンなどのポリアミドが含まれ、単層もしくは多層フィルムになり得る。典型 的には、ウェブは外面を形成する。しかし、シーラント層の必要な厚さを計算す るために、目的製品フィルムの厚さを考慮することは重要である。 調製シールの実施例 実施例11 シールを、150℃のシール温度および1分につき60パッケージの包装速度 で調製した。シールジョーの衝撃数は、1秒につき2.959だった。シールジ ョーの圧力は、150psi(1034kPa)だった。複合構造の極限積層厚 さtは、195ゲージ(50ミクロン)だった。シールの歯幅Wは、0.1cm だった。センチメートルで示す包装品のトップもしくはボトムのシール長さの半 分である寸法Lは、6.35cmだった。 複合シーラント層が、中間層としてLL3001/チッソ7510を70:3 0で用い、シール層としてチッソ7701を用いて供給された。複合シーラント 層のG’は、1.3x105dynes/cm2(1.3x105mN/m2)だっ た。複合シーラント層厚さを計算すると、気密シールを提供する最小要件として 34.85ゲージもしくは0.000885cm(8.85ミクロン)だった。 同じ包装条件の下で、G’が、中間層としてメタロセンSLP9045ポリマ ー、シール層としてチッソ7701である場合に0.443x105dynes /cm2(mN/m2)であると、要求される最小厚さは、24.4ゲージもしく は0.00062cm(6.2ミクロン)と計算された。 実施例12 この実施例は、1分につき30パッケージの包装速度、および1秒につき1. 29のシールジョー衝撃数を用いたことを除いて、実施例11に従っている。要 求される複合シーラントの厚さは、気密シールを提供するために、24.9ゲー ジ(もしくは0.000632cm(6.3ミクロン))と計算された。複合シ ーラント層は、実施例11と同じだった。この複合シーラント層のG’は、0. 47x105dynes/cm2(0.47x105mN/m2)だった。 実施例13 この実施例は、温度が140℃だったことを除いて、実施例12に従っている 。積層複合厚さtは,195ゲージだった。シーラントは、LL3001および チッソ7510を70:30の比率で中間層として、チッソ7701をシール層 として含み、シーラントのG’は、0.66x105dynes/cm2(0.6 6x105mN/m2)だった。 シーラント層の最小要求厚さは、気密シールを提供するために、28.0ゲー ジもしくは0.000709cm(7.11ミクロン))と計算された。 ヒートシール温度は、シーラント層が半結晶ポリマーを含んでいるなら、シー ラント層のために融解温度Tmよりも高いものとすべきであることに注意された い。シーラントが、ポリエステルフィルムの場合コポリエステルもしくは非晶質 ポリエステルなどの非晶質ポリマーであるなら、もしくはポリアミドフィルムの 場合非晶質ナイロンであるなら、ヒートシール温度は、シーラント層に使用され るポリマーのガラス転移温度Tgよりも高いものとすべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年4月30日(1998.4.30) 【補正内容】 シーラント層がシール中に2つの機能を同時に成就できるようにするために、 本発明は、シーラント層および主フィルム基体との間に関係を設立する“複合構 造”を含んでいなければならない。“複合構造”という語は、ここではシーラン ト層の厚さの主フィルム基体の厚さに対する関係を言うのに用いられる。基本的 には、シーラント層の厚さは、コンプライアンスおよびシール層の全非中断表面 対表面接触を確実なものとするために、主フィルム基体の厚さに対して十分でな ければならない。 一般に、折り畳むか折り返すかして重ねられるフィルムは、“トンネル”を形 成する。“トンネル”は、シール後でもフィルムの折り目もしくは曲げに残る通 路である。トンネルはまた、フィンシール区域で多層フィルムの集合点でも生じ る(図3のトンネル37を参照)。多層フィルムが薄いほど、曲げで形成される トンネルは小さい。多層フィルムが厚いほど、曲げおよび集合点で形成されるト ンネルの寸法は大きい。かくて、多層フィルムの厚さが増加するにつれ、シーラ ント層の厚さも増加して、コンプライアンスおよび表面対表面の偶発事を保証し なければならない。 多層フィルムの最小厚さは、下記の数学的関係式におけるS0を解くことによ り見つけられる: 式中、 S0(cm)は、前記シーラント層の厚さであり、 t(cm)は、複合構造の全厚さであり、 G’(dynes/cm2(mN/m2))は、前記シーラント層の貯蔵剪断弾 性率であり、 (G’は温度および速度依存) T(dynes/cm2(mN/m2))は、シールジョーに加えられた圧縮応 力であり、 Lは、ジョーのシール長さの1/2であり、 5.前記主フィルム基体に対する前記シーラント層の最小厚さが、下記関係式 のS0を解くことにより決定される、請求項1に記載の多層フィルム: 式中、 S0は、前記シーラント層の厚さであり、 tは、前記複合構造の全厚さであり、 G’は、前記シーラント層の貯蔵剪断弾性率であり、 (G’は温度および速度に依存する) Tは、シールジョーに加えられた圧縮応力であり、 Lは、ジョーのシール長さの1/2であり、 Wは、シールの歯幅である。 6.前記シーラント層が、前記複合構造の厚さの約15%〜約70%の厚さを 有する、請求項1に記載の多層フィルム。 7.前記中間層の厚さが、前記シーラント層の厚さの約10%〜約90%であ る、請求項1に記載の多層フィルム。 8.前記中間層が、ポリエチレンホモポリマー、コポリマーおよびターポリマ ー、低密度ポリエチレン、非晶質ナイロン、イオノマーおよびこれらの混合物か らなる群より選ばれる成分を含んでなる、請求項1に記載の多層フィルム。 9.前記シール層が、ポリエチレンホモポリマー、コポリマーおよびターポリ マー、非晶質ナイロン、イオノマーおよびこれらの混合物からなる群より選ばれ る成分を含んでなる、請求項1に記載の多層フィルム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コング,ダン―チェン アメリカ合衆国ニューヨーク州14450,フ ェアポート,ホワイトブルック・ライズ 17 (72)発明者 セクストン,ドナルド・フランシス アメリカ合衆国ニューヨーク州14450,フ ェアポート,ブラックワッチ・トレイル 108 (72)発明者 スー,ティエン―クウェイ アメリカ合衆国ニューヨーク州14450,フ ェアポート,ヘロン・ウェイ・ノース 40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)主フィルム基体; (b)前記主フィルム基体に隣接して結合するシーラント層、前記シーラ ント層は、 (i)前記主フィルム基体に結合し、シール条件の下で十分な流動性 を有してシール中にシールジョーの間で変形して全未充填スペースに応じる中間 層、および (ii)前記中間層に結合してシール条件の下でシールを供給するシ ール層を含んでなり;ならびに (c)前記中間層が前記シール層の組成とは異なる組成を有し、前記シー ラント層が前記主フィルム基体のフィルム厚さに対して十分な厚さを有してシー ル中にトンネルが形成されるのを排除するような前記主要フィルムおよび前記シ ーラント層の複合構造 を含んでなる、包装上に気密シールを形成するための多層フィルム。 2.前記主フィルム基体が高遮断性フィルムである、請求項1に記載の多層フ ィルム。 3.前記高遮断性フィルムが蒸着されている、請求項2に記載の多層フィルム 。 4.前記主フィルム基体が、フィルム基体と、紙、延伸ポリプロピレン、ポリ エチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリエチレン、単層および多層フィルム 、およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれる外ウェブとを含んでなるラ ミネートである、請求項1に記載の多層フィルム。 5.前記主フィルム基体に対する前記シーラント層の最小厚さが、下記関係式 のS0を解くことにより決定される、請求項1に記載の多層フィルム: 式中、 S0は、前記シーラント層の厚さであり、 tは、前記複合構造の全厚さであり、 G’は、前記シーラント層の貯蔵剪断弾性率であり、 (G’は温度および速度に依存する) Tは、シールジョーに加えられた圧縮応力であり、 Lは、ジョーのシール長さであり、 Wは、シールの歯幅である。 6.前記シーラント層が、前記複合構造の厚さの約15%〜約70%の厚さを 有する、請求項1に記載の多層フィルム。 7.前記中間層の厚さが、前記シーラント層の厚さの約10%〜約90%であ る、請求項1に記載の多層フィルム。 8.前記中間層が、ポリエチレンホモポリマー、コポリマーおよびターポリマ ー、低密度ポリエチレン、非晶質ナイロン、イオノマーおよびこれらの混合物か らなる群より選ばれる成分を含んでなる、請求項1に記載の多層フィルム。 9.前記シール層が、ポリエチレンホモポリマー、コポリマーおよびターポリ マー、非晶質ナイロン、イオノマーおよびこれらの混合物からなる群より選ばれ る成分を含んでなる、請求項1に記載の多層フィルム。 10.(a)前記主フィルム基体にシーラント層を置くこと、ここで前記シー ラント層は、 (i)前記主フィルム基体に結合し、シール条件の下で十分な流動性 を有してシール中にシールジョーの間で変形して全未充填スペースに応じる中間 層、および (ii)前記中間層に結合してシール条件の下でシールを供給するシ ール層を含んでなり;ならびに (b)前記中間層が前記シール層の組成とは異なる組成を有し、前記シーラント 層が前記主フィルム基体のフィルム厚さに対して十分な厚さを有してシール中に トンネルが形成されるのを排除するような前記主要フィルムに対する前記シーラ ント層の複合構造を与えること を含んでなる方法により製造される、前記請求項のいずれかに記載の多層フィル ム。
JP10513641A 1996-09-12 1997-07-29 気密的にシールできるフィルムおよび製造方法 Pending JP2001500440A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/706,325 1996-09-12
US08/706,325 US5888648A (en) 1996-09-12 1996-09-12 Multi-layer hermetically sealable film and method of making same
PCT/US1997/013392 WO1998010929A1 (en) 1996-09-12 1997-07-29 Hermetically sealable film and method of making

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500440A true JP2001500440A (ja) 2001-01-16

Family

ID=24837092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10513641A Pending JP2001500440A (ja) 1996-09-12 1997-07-29 気密的にシールできるフィルムおよび製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5888648A (ja)
EP (1) EP0925180B1 (ja)
JP (1) JP2001500440A (ja)
KR (1) KR20000036052A (ja)
CN (1) CN1233212A (ja)
AR (1) AR009746A1 (ja)
AU (1) AU715478B2 (ja)
BR (1) BR9712027A (ja)
CA (1) CA2265865A1 (ja)
DE (1) DE69736600T2 (ja)
ES (1) ES2271972T3 (ja)
WO (1) WO1998010929A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371465B2 (en) 1999-03-30 2008-05-13 Exxonmobil Oil Corporation Polyolefin film with embossed surface
US6326068B1 (en) * 1999-11-08 2001-12-04 Exxonmobil Oil Corporation Multi-layer hermetically sealable film
US6503635B1 (en) 1999-11-08 2003-01-07 Exxon Mobil Oil Corporation Metallized multi-layer film
KR20010083418A (ko) * 2000-02-12 2001-09-01 박찬영 항균 세라믹 조성물이 충진된 필름 및 그를 이용한 배저장방법
DE10015660A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-04 Wolff Walsrode Ag Transparente, tiefziehfähige und frühsiegelnde Folie mit UV-Sperreigenschaften sowie deren Verwendung als Verpackungsmaterial für Lebensmittel
US6703134B1 (en) 2000-07-31 2004-03-09 Exxonmobil Oil Corporation Multi-layer film with grafted syndiotactic polypropylene adhesion promoting layer
US8043674B2 (en) * 2001-02-22 2011-10-25 Exxonmobil Oil Corporation Sealable packaging structures and applications related thereto
US7537829B2 (en) * 2001-02-22 2009-05-26 Exxonmobil Oil Corporation Multi-layer films having improved sealing properties
US20020155267A1 (en) * 2001-02-22 2002-10-24 Bader Michael John Multi-layer hermetically sealable film
US20020160167A1 (en) 2001-02-23 2002-10-31 Bader Michael J. Multi-layer hermetically sealable film
SE0100858D0 (sv) * 2001-03-12 2001-03-12 Tetra Laval Holdings & Finance Packaging laminate, method of producing a packaging container and the packaging container
US6623866B2 (en) 2001-04-04 2003-09-23 Exxonmobil Oil Corporation Multilayer films including anti-block
US6641914B2 (en) 2001-05-29 2003-11-04 Exxonmobil Oil Corporation HDPE label film
US6824878B2 (en) 2001-06-12 2004-11-30 Exxonmobil Oil Corporation Method for preparing sealable films with siloxane additives
US6576329B2 (en) 2001-06-12 2003-06-10 Exxonmobil Oil Corporation Multilayer thermoplastic film
US20030173716A1 (en) * 2002-02-13 2003-09-18 Pang-Chia Lu Digital printing system for printing colored polyolefin films
US7288304B2 (en) * 2002-03-15 2007-10-30 Exxonmobil Oil Corporation Metallized patch labels
WO2004002835A2 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Pliant Corporation Lap sealable film with a peel layer
US7131250B2 (en) 2002-10-04 2006-11-07 Jcs/Thg, Llp Appliance for vacuum sealing food containers
US7076929B2 (en) 2002-10-04 2006-07-18 Jcs/Thg, Llc Appliance for vacuum sealing food containers
US7003928B2 (en) 2002-10-04 2006-02-28 Jcs/Thg, Llc Appliance for vacuum sealing food containers
WO2004037664A1 (fr) * 2002-10-18 2004-05-06 Amcor Flexibles France Emballage souple refermable
US6896956B2 (en) 2002-12-13 2005-05-24 Exxonmobil Oil Corporation Sealable and peelable film structure
US6770361B2 (en) 2002-12-13 2004-08-03 Exxonmobil Oil Corporation Sealable and peelable film structure
EP1581389B1 (en) * 2002-12-30 2010-02-10 Toray Plastics (America), Inc. Heat sealable biaxially oriented polypropylene film
US7314669B2 (en) * 2003-02-05 2008-01-01 Pechiney Emballage Flexible Europe Easy peel film structures
US20040166261A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Pockat Gregory Robert Heat-shrinkable packaging receptacle
CA2458136C (en) * 2003-02-20 2012-01-03 Curwood, Inc. Heat-shrinkable packaging
US20040180162A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Gringoire Bruno R.L. Reduced blocking metallized film
JP2005007827A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Kureha Chem Ind Co Ltd 医薬品等の包装材および包装体
JP2007512187A (ja) * 2003-10-14 2007-05-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 温度依存性易壊シールを有する多区画パッケージ
US20050142367A1 (en) * 2003-12-24 2005-06-30 Toray Plastics (America), Inc. Heat sealable biaxially oriented polypropylene film
WO2005090073A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toyo Boseki Kabushi Kikaisha ポリプロピレン系積層フィルム及びそれを用いた包装体
US7413800B2 (en) * 2004-03-22 2008-08-19 Terphane Inc. Co-extruded biaxially oriented sealable, peelable film and process for its production
CN100542803C (zh) * 2004-03-26 2009-09-23 东洋纺织株式会社 热封性聚丙烯系树脂叠层薄膜及包装体
US20060003121A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Scheller Joseph A Abrasive article packaging and method of making same
US20060046005A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Mcgee Dennis E Coating for polymeric labels
US7722794B2 (en) * 2005-02-08 2010-05-25 Toray Plastics (America), Inc. Method for producing a sealable biaxially oriented polypropylene film for packaging
JP4894340B2 (ja) * 2005-04-28 2012-03-14 東洋紡績株式会社 ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
US7661247B2 (en) * 2005-06-30 2010-02-16 3M Innovative Properties Company Abrasive article packaging and method of making same
US20070082155A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Rehkugler Richard A Polymer films and methods of producing and using such films
US20090136698A1 (en) * 2005-10-12 2009-05-28 Richard Alan Rehkugler Polymer Films and Methods of Producing and Using Such Films
US20070082154A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Benoit Ambroise Multi-layer films, methods of manufacture and articles made therefrom
US20070110932A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Bristol-Myers Squibb Company High-barrier packaging material
ATE468219T1 (de) * 2006-03-28 2010-06-15 Amcor Flexibles Transpac B V B Für aromaverbindungen undurchlässige, halogenfreie mehrschichtfolie
US20080063845A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Excel-Pac Inc. Multilayer structures, uses and preparation thereof
US8522978B2 (en) * 2006-12-01 2013-09-03 Cryovac, Inc. Stress concentrator for opening a flexible container
US9120294B2 (en) * 2007-09-28 2015-09-01 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polypropylene film with high heat seal strength
US8945702B2 (en) 2007-10-31 2015-02-03 Bemis Company, Inc. Barrier packaging webs having metallized non-oriented film
US8642144B2 (en) * 2008-05-28 2014-02-04 Bemis Company, Inc. Innerliner with nylon skin layer
US8574695B2 (en) * 2009-10-02 2013-11-05 Toray Plastics (America), Inc. Biodegradable composite barrier film
EP2329947A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-08 ExxonMobil Oil Corporation Multi-layer opaque films, methods of manufacture and use thereof
US8563113B2 (en) 2010-04-20 2013-10-22 Corning Incorporated Multi-laminate hermetic barriers and related structures and methods of hermetic sealing
US20120033901A1 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 Votaw Brian E Bag comprising machine direction oriented film
US9080082B2 (en) 2012-05-18 2015-07-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Medium density polyethylene film layer and multilayer film comprising same
US9656447B2 (en) * 2012-08-31 2017-05-23 Toray Plastics (America), Inc. Lidding structure based on aromatic polyester film, extrusion-coated with a sealable/peelable copolyester layer
US9346247B2 (en) * 2013-05-01 2016-05-24 Paragon Films, Inc. Stretch films containing random copolymer polypropylene resins in adjacent layers of a nanolayer structure
JP6431050B2 (ja) * 2013-06-04 2018-11-28 トレオファン・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト シール可能なポリプロピレンフィルム
US10406793B2 (en) * 2017-03-31 2019-09-10 Toray Plastics (America), Inc. High-hermeticity dual ovenable food packaging film
KR20220033492A (ko) * 2019-07-11 2022-03-16 다나팍 플렉시블스 에이/에스 라미네이트 방법 및 제품

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3202528A (en) * 1962-12-31 1965-08-24 Hercules Powder Co Ltd Heat-seadable polypropylene film and method for producing same
US4020228A (en) * 1974-11-11 1977-04-26 W. R. Grace & Co. Gel composition, heat sealable substrates, and process for heat sealing
US4121956A (en) * 1977-07-15 1978-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for labelling a package
GB2030927A (en) * 1978-09-19 1980-04-16 British Cellophane Ltd Heta-selable antistatic polypropylene films
US4218510A (en) * 1979-01-02 1980-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Self unified, heat sealable, multilayer film
US4347337A (en) * 1980-03-14 1982-08-31 American Can Company Ethylene-vinyl alcohol with phenol additive
US4389450A (en) * 1981-02-26 1983-06-21 American Can Company Multiple layer packaging film
US4384024A (en) * 1981-03-19 1983-05-17 Imperial Chemical Industries Limited Composite heat-sealable films
US4702954A (en) * 1985-07-11 1987-10-27 Mobil Oil Corporation Polymer laminate possessing an intermediate water vapor transmission barrier layer
US4582752A (en) * 1985-07-11 1986-04-15 Mobil Oil Corporation Heat shrinkable, lustrous satin appearing, opaque film compositions
US4966795A (en) * 1985-11-29 1990-10-30 American National Can Company Multiple layer sheet structures and package
JPH0655471B2 (ja) * 1988-04-19 1994-07-27 三菱化成株式会社 ガスバリヤ性の優れた透明プラスチックフィルム
US5049436A (en) * 1990-06-11 1991-09-17 Mobil Oil Corporation Broad sealing multi-layered opp films which yield hermetic seals
US5221566A (en) * 1991-03-29 1993-06-22 Kuraray Co., Ltd. Multilayered container and package utilizing the same
EP0515969B1 (de) * 1991-05-28 1996-09-04 Hoechst Aktiengesellschaft Siegelbare, opake, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5192620A (en) * 1991-11-08 1993-03-09 Mobil Oil Corporation Metallized composite film structure and method
US5153074A (en) * 1991-11-05 1992-10-06 Mobil Oil Corporation Metallized film combination
NZ248674A (en) * 1992-09-18 1996-03-26 Grace W R & Co Heat-shrinkable multilayer film comprising a layer of propylene polymer or copolymer and hydrocarbon resin, and outer layers of various other polymers
US5346763A (en) * 1993-04-21 1994-09-13 Mobil Oil Corporation Multilayer film structure

Also Published As

Publication number Publication date
AU3966697A (en) 1998-04-02
AU715478B2 (en) 2000-02-03
EP0925180A1 (en) 1999-06-30
ES2271972T3 (es) 2007-04-16
EP0925180B1 (en) 2006-08-30
EP0925180A4 (en) 2002-07-03
BR9712027A (pt) 2002-10-08
CN1233212A (zh) 1999-10-27
DE69736600D1 (de) 2006-10-12
US5888648A (en) 1999-03-30
WO1998010929A1 (en) 1998-03-19
CA2265865A1 (en) 1998-03-19
AR009746A1 (es) 2000-05-03
KR20000036052A (ko) 2000-06-26
DE69736600T2 (de) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500440A (ja) 気密的にシールできるフィルムおよび製造方法
WO1998010929A9 (en) Hermetically sealable film and method of making
CN110582399B (zh) 具有良好的阻隔效应的可回收的、容易撕裂的包装层合体及其生产方法
US5709915A (en) Adhesive structure for heat sealing
CA2199541C (en) Product package having reliable openability
US8133560B2 (en) Multilayer heat sealant structures, packages and methods of making the same
US20020164470A1 (en) Multi-layer hermetically sealable film
US6794021B2 (en) Multi-layer hermetically sealable film
JP2018053104A (ja) 再封性およびデッドホールド性を有するシーラントフィルム
TW201946783A (zh) 多層薄膜及包裝材料
CN110121465B (zh) 多重袋
JPH1076618A (ja) ヒートシーラブル積層延伸ポリプロピレンフィルム及び包装体
JP2018058330A (ja) 再封性シーラントフィルム
JP4521807B2 (ja) ヒートシール性複合フィルム
ES2276076T3 (es) Un material laminar, un envase del mismo y uso del mismo para envasado.
JP4530404B2 (ja) ファスナー付き包装材料および包装体
JP4140307B2 (ja) 包装方法、共押出積層フィルムおよび角底袋
JPH09174772A (ja) 易開封性共押出複合フィルム
JP2023117640A (ja) 積層体及び包装体
JPH05229079A (ja) 易裂性フィルム及びその製造方法
JP2022099857A (ja) 易開封性共押出フィルム
JP2001277448A (ja) 易開封複合フイルム
JPH08267634A (ja) 易開封性複合フイルム
AU2002253941A1 (en) Multi-layer hermetically sealable film