[go: up one dir, main page]

JP2001507806A - スピン−トンネル接合から成る磁界センサー - Google Patents

スピン−トンネル接合から成る磁界センサー

Info

Publication number
JP2001507806A
JP2001507806A JP52357299A JP52357299A JP2001507806A JP 2001507806 A JP2001507806 A JP 2001507806A JP 52357299 A JP52357299 A JP 52357299A JP 52357299 A JP52357299 A JP 52357299A JP 2001507806 A JP2001507806 A JP 2001507806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
yoke
arm
sensor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP52357299A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨセフス マリア ライフロック,ヤコーブス
コエホルン,レインデル
デル ザーフ,ピーテル ヤン ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001507806A publication Critical patent/JP2001507806A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/332Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • G11B5/3922Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 変換器素子から成る磁界センサーにおいて、(I)変換器素子(1)は介在電気絶縁層(1c)の周辺にはさまれた第1(1a)及び第2(1b)の磁性体層から成るスピントンネル接合であり、(II)センサーは2つのアーム(3a,3b)を有するヨークから成り、(III)第1の磁性体層(1a)はヨーク(3)の第1のアーム(3a)の第1の部分と直接接触している。

Description

【発明の詳細な説明】 スピン-トンネル接合から成る磁界センサー 本発明は変換器素子から成る磁界センサーに関する。かかるセンサーは、とり わけ 磁気テープ、磁気ディスク又は磁気カードの形で記録媒体から出ている磁束を 観測するのに用いらる磁気ヘッドとして、 例えば自動車、航空、海上又は個人ナビゲーションシステムでの地球上の磁界 を検出するためのコンパスにおいて、 例えば自動車用途においては、位置、角度、速度又は加速度を検出するための 装置において、 医療用スキャナーにおける磁界センサー、及び他の多様な用途におけるホール (Hall)プローブ用の交換として、 電流により発生した磁界を検出する電流検出器として、 利用される。 オープニング段落で特定されたセンサーは従来技術上周知である。典型的には 、かかるセンサーにおける変換器素子は、磁束変化を対応する変動する電気抵抗 Rへ変換し、それから素子の性能測定はいわゆる磁気抵抗(MR)比で表わされ、 印加された磁界の関数としてRにおける最大変化を定量する。このタイプのセン サーは以下の効果の一つに基づいている。 異方性磁気-抵抗効果(AMR)であり、それにより磁性体におけるは、磁性体を 通る電流の流れ方向に関して磁性体の磁化の配向に依存する;又は 巨大磁気-抵抗効果(GMR)であり、それによりRが2つの異なる磁性体、例え ば、 -介在する金属層(中間層)の周辺にはさまれた2つの層であり、よっていわ ゆるスピン-バルブ3層を形成する(例えば米国特許 第5,206,590号のB.Dienyらによる説明及びJ.Magn.Magn.Mater.136(1994 )pp 335-359を参照) -複数の積層F/M 2層から成る多層であり、Fは強磁性層でありMが金属層であ り、隣接するF層は介在M層を介して反強磁性的に結合している、 における磁化ベクトルの相対的配向により決まる。 AMR及びGMRに基づく周知のセンサーの欠点は、比較的小さなMR比しか示さない ことである。代表的には、AMRセンサーの室温MR値はほぼ約2%であるのに対し て、一般的には、実用的なGMRセンサーのそれはせいぜい約5-10%である。結 果として、かかる従来センサーは比較的感度は良くない。 本発明の目的は、より感度の良い磁界センサーを提供することである。特に、 本発明の目的は、室温MR比がほぼ15%若しくはそれ以上である磁気-抵抗効果 を利用するセンサーを提供することである。さらに、本発明の目的は、材料と空 間の効率的な使用を伴うかかるセンサーを比較的コンパクトにすることである。 上記及び他の目的は、本発明によれば、変換器素子から成る磁界センサーであ って、 I. 変換器素子が介在電気絶縁層(中間層)の周辺にはさまれた第1及び第2 の磁性体層から成るスピントンネル接合であり、 II. センサーが2つのアームを有するヨークから成り、 III 第1の磁性体層はヨークの第1のアームの第1の部分と直接接触している ことを特徴とする変換器素子から成る磁界センサーにおいて達成される。 スピントンネル接合(STJ)の原理は、Phys.Rev.B 39(1989),pp 6995-7 002にあるJ.C.Slonczewskiによる論文に詳細に説明されており、特定STJの 性質の研究は、J.Appl.Phys.81(1 997),5521にあるS.S.P.Parkinらによる論文に在る。STJは純粋な金属材 料に代わりに、電気絶縁材料(その中間層)を含むので、STJ操作原理は、従 来のAMG又はGMR素子の材料とは根本的に異なる。例えば、GMR素子にお いては、電気抵抗は金属であり、スピン依存散乱効果により媒介される。一方、 STJにおいては、電気抵抗はスピン依存トンネリング効果により媒介される。 他の相違は、(実用的)AMR又はGMR素子において、測定電流は素子平面に 平行に導かれるが、一方STJにおいては、測定電流は中間層を介して導かれ( トンネリング効果により通り抜け)、よって素子平面に垂直に導かれる。上記相 違はSTJの最も目覚しい利点を説明するのに役に立つ。STJの高いトンネル 抵抗により、測定電流はかなり小さくなり(約1μA又はそれ以下)、STJの 室温、ローフィールドMR比はいつも少なくともほぼ約15%である。 STJを言及するのに用いられる用語“磁性体層”は、広い意味で解釈される べきである。例えばかかる磁性体層は以下の1つから成る。 ・ 強磁性材料の単一層; ・ 最寄りのヨーク-アームに隣接した側の薄い金属性の非磁性フィルムを伴う 強磁性フィルム; ・ 介在導電性フィルムを介して交換結合された2つの強磁性フィルム; ・ 隣接強磁性フィルムにおける磁化方向を固定させるのに役に立つピニング(p inning)構造(以下の実施例1に例を示す)で積層配置された強磁性フィルム。 すべての場合において、磁性体層は電気絶縁フィルムを全く含まないことを実現 させることが重要である。STJにおける電気絶縁構造だけが、第1及び第2の 磁性体層の間のトンネルバリア(中間層)にある。 AMR又はGMR変換器素子がヨーク型磁界センサーに利用されたとき、例え ば素子とヨークの間のいわゆる分離-酸化層の使用により、素子はヨークから電 気的に絶縁されている。このことはヨーク-アームが変換器素子周辺の分流器と して働かないようにする(すでに説明したように、測定電流は素子平面及び、さ らにヨーク-アームの上部表面に平行である)。しかしながら、ヨークと変換器 素子の間の絶縁層の存在により、上記2つの間の磁気接触を減少させ、従ってセ ンサーの効率を減少させる。このことは、従来センサーと関連してヨークの使用 を妨害するように働く。対照的に、発明者らは従来の磁気-抵抗変換器素子の代 わって、STJを利用した際に、ヨークの使用がより実行可能性があることに気 が付いた。このことはSTJを通した測定電流が素子面に垂直に導かれ、その結 果STJの磁性体層の一つと電気接触しているヨーク-アームは変換器周辺の分 流器としては働からず、よってSTJとヨークの間の特別の分離-酸化層の存在 は不必要となる。この理由のために、本発明は、STJはヨークと直接接触し、 それによって良好な磁気接触及び最適効率を保証することを規定する。さらに、 STJの磁性体層と接触しているヨーク-アームは、その磁性体層との電気接触 として役に立ち、分離リードにより電気接触を提供する必要性を解消する。加え て、分離-酸化層が存在しないことは、センサーに必要な材料の量を減らし,製 造手順を簡単にし、そしてよりコンパクトにすることが可能となる。 本発明によるヨーク型磁界センサーは、例えば磁気テープ又はハードディスク を読み取るときに接触磁気ヘッドとして利用されるときに特に有利である。この ことは、比較的脆い変換器素子に代わって、ヨークが記録媒体と接触し、比較的 耐久性があるからである。機械的摩耗における利点は別として、本配置は付加的 に熱雑音の減少を導く。 本発明によるセンサーの好ましい実施例は、ヨークの第1のアー ムの該第1部分はSTJの第1の磁性体層を構成し、つまり第1のヨーク-アー ムはSTJにおける第1の磁性体層の役割を担っている。かかる実施例において 、第1のヨーク-アームはSTJの下にある磁気間隙を含まないが、代わりに連 続である。よって、上記実施例は以下の利点を有する: ・ 別個の第1の磁性体層はヨーク以外に必要とされていないので、よりコンパ クトであり、経済的である。 ・ 磁気間隙は利用したヨークには設ける必要がないのでより製造し易い。 極端に小さいセンサー(すなわちいわゆる固有も長さはとても小さなセンサー) に用いるのに適した実施例において、ヨークの第2のアームの第2の部分は、第 2の磁性体層を構成する。ヨークの異なるアームは第1及び第2の磁性体層の双 方の役割を担うので、かかる実施例はさらによりコンパクトである。上記後者の 実施例において、STJを介して短絡の形成を防止するために、2つのヨーク- アームはお互いに電気的に絶縁されていることが重要である。 前段落における第1実施例のさらなる改善は、ヨークの第1のアームの第1の 部分の厚さt1が第1のアームにすぐそばに隣接する残りの厚さ以下であること により特徴付けられる。上記方法により局所的に第1のアームを薄くすることに より、第1の部分での磁束はより密度が高くなり、よってセンサー感度上昇に役 に立つ。ヨークの第2のアームの第2の部分の厚さt2が第2のアームのすぐそ ばに隣接する残りの厚さ以下であれば、この効果はさらに増加する。その場合に は、磁束は第2の部分でさらに密度が高くなり、センサー感度をさらに増大させ る。 もしSTJをセンサーとして利用したいのなら、第1及び第2の磁性体層にお ける各磁化M1及びM2は印加された磁界の関数として相対的配向を変化させなけ ればならないことは、当業者にはすぐに理解できるであろう。例えば、このこと は2つの層における異な る磁気材料を利用することにより、又はM1及びM2は静止状態(例えば、交換バ イアシングを用いて)において相互に垂直であることを保証することにより達成 され得る。代わりとして、前段落で説明した実施例の特定の解釈は、t2>t1で 特徴付けられる。かかる実施例において、t1及びt2の食い違う値は、それぞれ 第1及び第2のヨーク-アームにおける異なる磁束濃度の結果をもたらし、その 結果、特定の外部磁界がヨークに与えられた際に、M1及びM2は異なる程度に回 転するであろう。良い結果は、t2/t1の値が2から30の範囲にあるセンサー で達成され、特に良い結果はt2/t1が約10で得られる。 変換器及びヨークに加えて、本発明によるセンサーは多様な他の構造を構成す る。例えば: ・ STJの磁性体層の1つだけがヨークに接している場合、STJの他の磁性 体層は電気接触リードと提供されなけらばならない。 ・ テスト/バイアシング導体が提供される(例えば図4に示すように)。 本発明とそれに付随する利点は、典型的な実施例及び添付概略図面を用いてさ らに説明される。 図1は本発明による磁界センサーの特定の実施例の断面図を示し、STJから 成るヨーク型磁界センサーを示す。 図2は図1の対象の変形を示し、ヨークの1つのアームの部分はSTJの磁性 体層の1つの構成する。 図3は図2の対象の変形を示し、前記部分はヨーク-アームの残りに関して減 少した厚さを有する。 図4は図2及び図3の対象の変形を示し、STJの両磁性体層の役割はヨーク の異なる薄膜アームにより担われる。 種々の図面における対応する特徴は同じ参照符号を用いて表わさ れる。 実施例1 図1は本発明による磁界センサーの一部の断面図を示す。センサーは変換器1 及び2つのアーム3a,3bを有するヨーク3から成る。変換器1はスピントン ネル接合(STJ)であり、薄い介在電気絶縁層1c(トンネルバリア)を介し て交換結合された周辺にはさまれている第1の磁性体層1a及び第2の磁性体層 1bから成る。層1aは例えばCo,NiXFe1-X又はCoXFe1-Xのような材 料から構成され、一般的には約2−30nmの厚さを有する。一方中間層1cの材 料は、例えばAl又はHfの酸化物、若しくはAlの窒化物からなり、この場合 約1−2nmの厚さである(非常に薄いので、層1cを介する重要なスピン保存電 子トンネリングは、極端に高い抵抗なしに、層を介した電界の存在により発生す る)。ヨーク3は層1aの材料と同様若しくは同じ材料から成る。本発明によれ ば、STJの磁性体層1aは、絶縁層(例えば分離-酸化層)の妨害なしにヨー ク3のアーム3aと直接接している。層1bの成分は以下に説明する。 本特定実施例において、センサーは磁気読取りヘッドとして利用される。ヨー ク3のアーム3a,3bは狭い間隙5により一端で分離されており、典型的には 約150−250nmの高さ(間隙長さ)を有する。磁気媒体が間隙5の前及び近 傍を通り過ぎる際に、よって(変化する)発生した磁束は、ヨーク3により変換 器1へ運ばれる。ヨーク3の第1のアーム3aにおける磁気間隙3a’の結果と して、そのアーム3aにより運ばれた磁束は変換器1へ転送される。 分離電気接触は、トンネルバリア1cを介してトンネル効果(実質的には垂直 に)を行い得る測定電流を発生させるために、層1a及び1bで作られならない 。層1aとの電気接触はヨーク-アーム3aにより都合よく行われるが、一方層 1bとの電気接触は分離 リード11を用いて行わなければならない。 ここに図示してあるように、磁性体層1bは複合構造を有し、ピニング構造1 b''のある積層に配置された強磁性体フィルム1b’から成る。(金属)ピニン グ構造1b''はフィルム1b’における磁化M2を方向的に“固定”するのに役 に立つ。この目的のために、(金属)ピニング構造1b''は、例えば以下の1つ 又は2つ以上から成る。 ・ Fe50Mn50のような反強磁性材料。この場合には、M2はフィルム1b’ との交換バイアシング手段により固定される。 ・ Coのような硬質磁気強磁性材料。この場合には、M2はフィルム1b''の 磁化により加えられた保磁力により単に固定される。 ・ いわゆる人工反強磁性(AAF)構造。構造1b''は介在金属フィルムMに よりフィルム1b’から分離された永久磁性フィルムFから成る積層である。こ の場合には、M2は層Mを介してフィルムFと交換結合することにより主に固定 される。 M2はこのようにして固定されるので、層1aにおける磁化M1が自由であるの対 して、外部磁界の影響の下でM1及びM2の相対的な配向を変化させることが可能 である。次に、このことは、コンタクト3aとコンタクト11の間のSTJ1を 通して流れる測定電流を使って測定される3層1a,1b,1cの電気抵抗にお ける対応する変化を生じさせる。特定の感度のよい実施例において、M1及びM2 は静止状態において相互に垂直であるようにバイアスされている。実施例2 図2は図1の対象の変形を示す。この変形において、図1の個別の第1の磁性 体層1aの役割は、第1のヨーク-アーム3aの第1の部分(この第1の部分1 aは図2で細かい平行線が引かれてい る)により決められる。結果として、図1における磁気間隙3a’は必要無くな り、よってヨーク-アーム3aは連続的である。このことはセンサーの製造を容 易にする。なぜなら、 ・ 殆どの層が必要無い(個別の層1aは必要無い); ・ 磁気間隙3a’も存在しない からである。実施例3 図3は実施例2におけるセンサーの変形を示す。この変形において、ヨーク- アーム3aは層1cに近傍で薄くなっている。よって、細かい平行線の引かれて いる部分1aの厚さt1は、部分1aの中間付近でアーム3aの残りの厚さt以 下である。結果として、アーム3aにおける磁束は部分1a内での小さい体積で 密度が高くなり、その結果トンネルバリア1cの近傍での磁束密度が高くなり、 したがって、センサーは高感度で外部磁束を検出可能となる。実施例4 図4は図2及び図3の対象の変形を表わすセンサーを示し、小さく特有な長さ を有するセンサーとして特に適している。図4に示すセンサーにおいて、図1に 示す個別の磁性体層1a、1b、1cは存在しない。代わりに、これらの層の役 割は、ヨーク-アーム3aの第1の部分とヨーク-アーム3bの第2の部分により それぞれ担われる(これらの部分1a、1bは図4において細かく平行線が引か れている)。これらの細かく平行線の引かれた部分1a、1bは、ヨークアーム 3a、3bの一部であり、それぞれ厚さt1、t2を有するヨークーアーム3a、 3bの残りよりも双方とも薄い。 短絡を防止するために、ヨーク-アーム3a、3bは相互に電気的に接触して おらず、部分1a、1bの間の距離は非常に短いので、磁束は介在電気絶縁層1 cを通して、一方の部分1aから他方の部 分1bへ交差することが可能である。層1a、1bにおける磁化M1、M2のバイ アシングは、バイアシング導体9を使って達成され、図の平面へ伸び、適当なバ イアシング電流を通して、例えばM1及びM2の45°静止バイアシングを達成す るように通過可能である。 本実施例は特別にコンパクトであり、経済的であり、製造は容易である。加え て、部分1a、1bとの電気接触はそれぞれヨーク-アーム3a、3bにより便 利に行われ、その結果分離接触リード(図1-3の構造11のようなもの)は必 要ない。実施例5 当業者には明らかであろうが、にもかかわらず本発明自体は単一-ラック磁気 ヘッドだけでなくマルチ-トラック磁気ヘッドへの応用にも適していることを明 確に言及しておく価値がある。マルチ-トラックヘッドの場合、図1−4に示す 構造は図の平面に垂直であるA軸に沿って伸び、その軸A、記録媒体(間隙5の 前を通過させる)上の各トラックに対する一つに沿って配置された複数のSTJ を含む。1つの特定実施例において、層1aはAにそって連続的に伸び、一方層 1b、1cは一連の個別の2層積層としてAに沿って伸び、それぞれは個々のト ラックに位置的に対応するように層1a上に配置される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファン デル ザーフ,ピーテル ヤン オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン プロフ・ホルストラーン 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 変換器素子から成る磁界センサーであって、 I. 変換器素子は介在電気絶縁層の周辺にはさまれた第1及び第2の磁性体 層から成るスピントンネル接合であり、 II. センサーは2つのアームを有するヨークから成り、 III.第1の磁性体層はヨークの第1のアームの第1の部分と直接接触してい る ことを特徴とする磁界センサー。 2. 該第1の部分は第1の磁性体層を構成することを特徴とする請求項1記載 のセンサー。 3. 該第1の部分の厚さt1はすぐに隣接する第1のアームの残りの厚さ以下 であることを特徴とする請求項2記載のセンサー。 4. ヨークの第2のアームの第2の部分は第2の磁性体層を構成することを特 徴とする請求項1から3のいずれかに記載のセンサー。 5. 該第2の部分の厚さt2はすぐに隣接する第2のアームの残りの厚さ以下 であることを特徴とする請求項4記載のセンサー。 6.t2>t1であることを特徴とする請求項3及び5記載のセンサー。 7. t2/t1比の値は2から30の範囲にあることを特徴とするセンサー。
JP52357299A 1997-10-29 1998-10-12 スピン−トンネル接合から成る磁界センサー Withdrawn JP2001507806A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97202566.2 1997-10-29
EP97202566 1997-10-29
PCT/IB1998/001599 WO1999022368A2 (en) 1997-10-29 1998-10-12 Magnetic field sensor comprising a spin-tunnel junction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001507806A true JP2001507806A (ja) 2001-06-12

Family

ID=8228657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52357299A Withdrawn JP2001507806A (ja) 1997-10-29 1998-10-12 スピン−トンネル接合から成る磁界センサー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6486662B1 (ja)
EP (1) EP0948788B1 (ja)
JP (1) JP2001507806A (ja)
DE (1) DE69825031T2 (ja)
WO (1) WO1999022368A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108461627A (zh) * 2017-02-22 2018-08-28 Tdk株式会社 磁传感器及其制造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411478B1 (en) 1999-02-11 2002-06-25 Seagate Technology Llc Spin tunnel junction recording heads using an edge junction structure with CIP
DE60019542T2 (de) 1999-07-22 2006-02-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Verfahren zur herstellung einer vorrichtung mit magnetischem tunnelkontakt
JP2003505873A (ja) 1999-07-22 2003-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気トンネル接合装置を製造する方法
JP2001217483A (ja) 2000-02-04 2001-08-10 Alps Electric Co Ltd トンネル型磁気抵抗効果型素子及びその製造方法
US6785100B2 (en) 2000-04-10 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head comprising a multilayer magnetoresistive device and a yoke for introducing magnetic flux from a medium to the magnetoresistive device
JP3839227B2 (ja) 2000-07-28 2006-11-01 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ヘッド、磁気記録再生装置、磁気記録情報の再生方法及び磁気記録方法
JP3647736B2 (ja) * 2000-09-29 2005-05-18 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US6567244B1 (en) * 2000-10-10 2003-05-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Differential yoke type read head
US20020044391A1 (en) 2000-11-15 2002-04-18 Masayoshi Hiramoto Magneto-resistive element magnetic head, and magnetic recording and reproduction apparatus
US6631055B2 (en) * 2001-06-08 2003-10-07 International Business Machines Corporation Tunnel valve flux guide structure formed by oxidation of pinned layer
US6724587B2 (en) 2001-06-11 2004-04-20 International Business Machines Corporation Low temperature yoke type tunnel valve sensor
US6734660B1 (en) * 2002-02-07 2004-05-11 Lockheed Martin Corporation Current sensor arrangement with test current generator
US7616411B2 (en) * 2006-03-28 2009-11-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current perpendicular to plane (CPP) magnetoresistive sensor having a flux guide structure and synthetic free layer
US9341684B2 (en) 2013-03-13 2016-05-17 Plures Technologies, Inc. Magnetic field sensing apparatus and methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206590A (en) * 1990-12-11 1993-04-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
US5341261A (en) * 1991-08-26 1994-08-23 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor having multilayer thin film structure
US5301079A (en) * 1992-11-17 1994-04-05 International Business Machines Corporation Current biased magnetoresistive spin valve sensor
US5452163A (en) * 1993-12-23 1995-09-19 International Business Machines Corporation Multilayer magnetoresistive sensor
DE69513630T2 (de) 1994-10-05 2000-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Magnetische mehrlagenanordnung, die eine doppelbarrierenstruktur mit resonantem tunneleffekt enthält
US5493467A (en) * 1994-12-27 1996-02-20 International Business Machines Corporation Yoke spin valve MR read head
JP3293437B2 (ja) * 1995-12-19 2002-06-17 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド及びメモリー素子
US5666248A (en) * 1996-09-13 1997-09-09 International Business Machines Corporation Magnetizations of pinned and free layers of a spin valve sensor set by sense current fields
US5898547A (en) 1997-10-24 1999-04-27 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction magnetoresistive read head with sensing layer as flux guide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108461627A (zh) * 2017-02-22 2018-08-28 Tdk株式会社 磁传感器及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69825031D1 (de) 2004-08-19
EP0948788A1 (en) 1999-10-13
WO1999022368A2 (en) 1999-05-06
DE69825031T2 (de) 2005-07-21
US6486662B1 (en) 2002-11-26
EP0948788B1 (en) 2004-07-14
WO1999022368A3 (en) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6438026B2 (en) Magnetic field element having a biasing magnetic layer structure
US6686068B2 (en) Heterogeneous spacers for CPP GMR stacks
US6483677B2 (en) Magnetic disk apparatus including magnetic head having multilayered reproducing element using tunneling effect
US6462641B1 (en) Magnetoresistor with tunnel effect and magnetic sensor using same
US7016170B2 (en) Magnetic head and tunnel junction magneto-resistive head having plural ferromagnetic layers associated with an antiferromagnetic coupling layer for magnetically biasing the sensing free layer
JP3327375B2 (ja) 磁気抵抗効果型トランスデューサ、その製造方法及び磁気記録装置
US5818685A (en) CIP GMR sensor coupled to biasing magnet with spacer therebetween
JP3462832B2 (ja) 磁気抵抗センサ並びにこれを用いた磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US7929258B2 (en) Magnetic sensor including a free layer having perpendicular to the plane anisotropy
US7298597B2 (en) Magnetoresistive sensor based on spin accumulation effect with free layer stabilized by in-stack orthogonal magnetic coupling
US20100232072A1 (en) Magnetic sensor with a recessed reference layer assembly and a front shield
JP2001319313A (ja) 高面密度磁気記録用の端面接合tmrを設けるための方法および装置
JP2001507806A (ja) スピン−トンネル接合から成る磁界センサー
KR100295355B1 (ko) 박막자기헤드
US6765769B2 (en) Magnetoresistive-effect thin film, magnetoresistive-effect element, and magnetoresistive-effect magnetic head
JP2000512763A (ja) ホイートストンブリッジを備える磁界センサ
CN1146038A (zh) 自旋阀磁阻效应磁头及磁盘驱动器
US7710691B2 (en) Three terminal magnetic sensor having an in-stack longitudinal biasing layer structure in the collector region and a pinned layer structure in the emitter region
JP2001229515A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びこれを用いた磁気再生装置
US20060152858A1 (en) Three terminal magnetic sensor having an in-stack longitudinal biasing layer structure and a self-pinned layer structure
JPH05258248A (ja) 多層磁気抵抗効果膜とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2000251224A (ja) 磁気抵抗効果センサ及びその製造方法
JP2000113423A (ja) 磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド
JP2000268323A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びそれを備えた磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071112