[go: up one dir, main page]

JP2001510145A - メチオニンを含有する栄養組成物 - Google Patents

メチオニンを含有する栄養組成物

Info

Publication number
JP2001510145A
JP2001510145A JP2000502681A JP2000502681A JP2001510145A JP 2001510145 A JP2001510145 A JP 2001510145A JP 2000502681 A JP2000502681 A JP 2000502681A JP 2000502681 A JP2000502681 A JP 2000502681A JP 2001510145 A JP2001510145 A JP 2001510145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methionine
vitamin
food composition
kcal
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000502681A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘージマン・ロバート・ジョアン・ジョセフ
Original Assignee
エヌ・ヴイ・ヌートリシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8228562&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001510145(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エヌ・ヴイ・ヌートリシア filed Critical エヌ・ヴイ・ヌートリシア
Publication of JP2001510145A publication Critical patent/JP2001510145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】臨床またはダイエット用途の腸溶性食品組成物は、炭水化物および蛋白質またはそれらの加水分解物に加えて、日用量当たり、以下の成分またはそれらの同等物:メチオニン(0.6−7g)、システイン(0.5−2.5g)、葉酸(0.4−8mg)、ピリドキサール(ビタミンB6)(3−20g)、亜鉛(18−120mg)および炭水化物の形態の少なくとも400kcalエネルギーを含む。これらの量は推奨日許容(RDA)値を十分に超える。さらなる好ましい成分は、シアノコバラミン、ベタインおよびマグネシウム、ならびにトランス硫化代謝産物、ATPエンハンサーおよび抗酸化剤を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、普遍的な医療食品で使用するための、ヒトにおいて全メチオニン代
謝を支持する栄養成分のモジュールに関する。また、本発明は、このモジュール
を含有する食品製品および選択された量の該モジュールを用いることによって食
品製品を生産する方法に関する。
【0002】 (背景) メチオニンは、多段階経路であるトランス硫化経路を介してヒトにおいて代謝
される。この経路ではいくつかの中間体産物が形成され、これは、同様に他の生
化学的経路において支配的役割を演じる。例えば、反応生成物であるS−アデノ
シルメチオニンは、多くのメチル化反応において広く使用され;ホモシステイン
は葉酸代謝における主要なメチルアクセプターであり、ベタインの(ホモシステ
インのメチル化を介する)ジメチルグリシンへの変換は葉酸代謝に強く影響する
【0003】 トランス硫化経路におけるもう1つの中間体はホモシステインおよびセリンの
間の反応によって生じたシスタチオニンであり、これは、システインおよび2−
オキシ−酪酸に分解され得る。後者はいくつかの他の化合物(例えば、トレオニ
ン)の代謝に関与する。システインはタウリンおよび硫酸塩のごとき種々の有用
な産物に代謝される。また、それは、肝臓およびいくつかの他の組織においてグ
ルタチオンに対する重要な前駆体である。肝臓で生産されるグルタチオンは、そ
の活性を呈するには、いくつかの末梢器官において細胞区画まで輸送されなけれ
ばならない。細胞内グルタチオンレベルは、今度は、細胞中での還元性同等物お
よびアミノ酸の存在によって強く影響される。
【0004】 ここに、我々は、哺乳動物で起こり、メチオニンのトランス硫化経路の代謝産
物(メチオニン、S−フデノシルメチオニン、S−アデノシルホモシステイン、
ホモシステイン、シスタチオニンおよびシステイン)およびその主要代謝産物(
タウリンおよびグルタチオン)が関与する(後記スキーム参照)生化学的代謝経
路を、全メチオニン代謝と定義する。 ヒトにおける多くの病気は、全メチオニン代謝の一部の損なわれた機能と関連
付けられてきた。(利用できるS−アデノシルメチオニンの欠乏による)メチル
化に対する身体能力の欠如は癌のような病気、不適当な創傷治癒、糖尿病、アル
ツハイマーまたはパーキンソン病のような神経学的病気に関連付けられている(
WO96/33703)。葉酸の欠乏は神経欠陥およびいくつかの他の問題と関
連付けられてきた。
【0005】 また、メチオニン代謝機能不全は、増大したホモシステイン血漿レベルに至り
得るのであり、これは心欠陥問題と関連付けられる。システイン欠乏は低タウリ
ンレベル、低硫酸化能力および低細胞内グルタチオンレベルに至り得る。システ
インの欠乏は糖尿病、心血管病、癌、慢性関節リウマチ等に関連付けられてきた
【0006】 グルタチオンは細胞で多くの重要な役割を演じることができる。グルタチオン
の実質的な部分は、それを活性であるようにするには、(特異的レドックス能を
有する)還元された形態でなければならない。グルタチオンの欠乏は、癌および
感染に対する損なわれた免疫機能を伴う、慢性炎症、慢性関節リウマチのごとき
全ての種類のラジカル−媒介疾患と関連付けられてきた。
【0007】 EP−A−532369(Bissbort)は、例えば、免疫応答を改良し、ウイル
ス感染と戦い、およびある種のクレアチン生産を増加させるために、ヒトにおい
てメチル化能を増強させるためのL−メチオニンの医薬使用を記載する。メチオ
ニンは、葉酸、ピリドキシン(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB1 2 )およびマグネシウムと組み合わせることができる。毎日の用量は1.5−5 g(3g)のL−メチオニン、250−2500mg(600mg)の塩化マグ
ネシウム、30−120mg(100mg)の炭酸マグネシウム、0.6−20
mg(8mg)の葉酸、1.5−25mg(10mg)のビタミンB6および1 5−25μg(20μg)のビタミンB12を含む。
【0008】 WO 93/15738(Waldthaler)は、葉酸代謝における障害を治療する ための、メチオニン、ピリドキシンおよび/またはシアノコバラミンおよび所望
によりペニリシンGと組み合わせたチミンまたはその同等物を含有する医薬を開
示する。
【0009】 WO 96/02252およびWO 96/33727(Knoll)は、各々、 一時的および永久的局所的虚血症によって引き起こされた損傷の治療のための、
S−アデノシル−L−メチオニンの使用を開示する。
【0010】 EP−A−347864(Strydom)は、ホモシステインおよびシステインの 遊離スルフヒドリル基の血漿レベルを低下させ、酸化剤および葉酸、ピリドキシ
ン(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB12)およびコリンもしくは ベタインを含有することができる抗−アテローム原性剤を開示している。
【0011】 同様に、EP−A−595005およびEP−A−595006(Vesta)は 、代謝の乱れの原因である、血漿中の高いホモシステインおよびメチオニンレベ
ルを抑制するための、各々、特定比率の葉酸、ピリドキシンおよびシアノコバラ
ミンの、成人および幼児のための使用を教示する。後者の明細書によると、ピリ
ドキシンは少なくとも部分的には利用可能なピリドキサール形態で存在しなけれ
ばならない。リボフラビン(ビタミンB2)、アスコルビン酸(ビタミンC)、 トコフェロール(ビタミンE)、亜鉛およびセレンも存在させることができる。
【0012】 EP−A−705542は、腸障害のような疾患を有する青年および特に1な
いし6歳の子供のための完全な食品組成物を開示する。該組成物は、50−65
(63)エネルギー%の炭水化物、20−35(25)エネルギー%の脂肪、お
よび、特定のアミノ酸の含量を有する、10−20(12)エネルギー%の遊離
アミノ酸、とを含有する。
【0013】 免疫系を支持するマルチビタミン調製物はGB−A−2,292,522号に
開示されている。それは、アミノ酸ブレンド、ビタミンC、E、A、DおよびB
複合体、ミネラルおよび微量元素を含有する。重要なアミノ酸は:メチオニン(
90mg)、バリン、ロイシン、トレオニン(70mg)、フェニルアラニン、
リシン、イソロイシンおよびトリプトファンである。B複合体ビタミンのレベル
はB1(50mg)、B2(100mg)、B6(100mg)、パントテン酸
(300mg)、ニコチンアミド(50mg)、B12(2.5μg)、葉酸(
150μg)およびビオチン(50μg)であり得る。該調製物は炭水化物また
は十分な蛋白質を含有しない。、また、推奨される投与量は与えられていない。
【0014】 米国特許第5,215,750号は、主要成分としてグルタミン、および広範
囲のビタミンおよびミネラルを含有し、他のアミノ酸、蛋白質、蛋白質または脂
肪を含有しない、体重減少誘導するための組成物を開示している。 これらの提案にも拘わらず、前記で言及した疾患は依然として非常に普遍的で
あり、従って、これらの疾患の予防および治療を支持できる栄養製品に対する要
望が存在する。
【0015】 多くの人は、悪い食事習慣、栄養吸収の障害、または増加した栄養要求の結果
として、メチオニンのごとき必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、ミネラル、
微量元素または他の食品成分の欠乏に罹る。少数の患者はトランス硫化経路にお
ける代謝障害に罹る;いくつかの酵素は低い活性を有し、あるいは全く機能しな
い。従って、全メチオニン代謝を支持し、同時に、メチオニン代謝の支持の必要
な患者で起こり得る栄養の欠乏を補償する栄養製品に対する要望が存在する。
【0016】 全メチオニン代謝のいくつかの中間体はヒト身体中でかなり反応性が高く、反
応性形態(還元されたホモシステイン、システイン、グルタチオン)は細胞膜を
越えては容易には輸送されない。従って、病気状態であっても、望まれない副作
用が起こらず、同時に、有用な中間体の細胞内レベルが維持されるように、メチ
オニン代謝を支持するのことが重要である。
【0017】 反応性種は水性溶液中で容易に酸化され、従って、十分な貯蔵安定性を持つ栄
養組成物を提供するのが本発明の目的である。メチオニン代謝で重要な部分を演
じるいくつかの栄養成分は、悪い官能性を有していた。従って、消費者に対して
嗜好性のよい栄養製品を提供するのが本発明の目的である。
【0018】 今日、これらの問題に対する解決を見いだすために多くの試みがなされてきた
。全てのこれらの先行する試みは全メチオニン代謝の一部に集中し、ヒトにおけ
る全メチオニン代謝の生化学的経路の残りの適切な機能に頼って、ホメオスタシ
スを維持し、生理学的要求を満足させようとしていた。そして、これらの機能を
支持するために、余りにも少量、あるいは余りにも多量の組成が提案されていた
【0019】 今回、後記スキームに記載したように全メチオニン代謝の種々の部分において
鍵となる役割を担う成分の組合せを患者に供給するのこと、および、それら成分
の組合せと、(薬用)栄養組成物の形態で過剰量で患者に供給することが、最大
数の患者に栄養支持を与えるのに必須であることが判明した。この意味において
、「栄養」は、薬効を有することに加えて、エネルギー要求を少なくとも部分的
には満足させることを意味する。
【0020】 さらに、同様に全メチオニン代謝において役割を担う他の成分を投与するのが
有益であることが判明した。かかる他の成分は、より迅速な応答を与え、全メチ
オニン代謝に関与する1またはそれ以上の鍵となる酵素が欠乏する患者に対する
必要性を満たすための最終生成物および中間体を含む。
【0021】 本発明は、少なくとも消化可能な、特に、グルコースまたはα−グルカン、炭
水化物および蛋白質または蛋白質加水分解物ならびに添付の請求の範囲に定義さ
れた活性成分の組合せを含有する腸管経由(enteral)食品組成物に関す る。本発明の食品組成物の成分の量は、推奨日許容量(RDA)および標準的栄
養文献で用いられる他の推奨に関連する。好ましい範囲の総摂取量/日と共に、
本発明で用いることができる成分についてのこれらのRDAに基づく標準値を後
記表1に掲げる。該標準値は70kgの体重を有する健康な成人に基づくもので
ある。異なる疾患および異なる体重の患者では、該レベルはそれに従って適合さ
せるべきである。平均して、1日当たりのエネルギー摂取は約2000kcal
であるべきであることは理解されるべきである。
【0022】 成分の栄養同等物に言及する場合、これは、生理学的条件下で、等モル量の該
当する成分を生じるいずれの化合物も含む。
【0023】
【表1】
【0024】 アミノ酸の栄養同等物は、該アミノ酸、エステル、該アミノ酸のアミドおよび
塩、及びS−置換誘導体を取り込んだ、ジ−またはトリ−オリゴペプチドを含む
。S−置換誘導体は、含硫アミノ酸の場合にはメチオニン、S−アセチルメチオ
ニン、S−アセチルホモシステイン、ホモシステイン、シスタチオニン、システ
イン、シスチン、グルタチオンおよびこれらから誘導されたダイマーおよびトリ
マーを含んでいる。メチオニンおよびシステイン以外の硫黄アミノ酸を、メチオ
ニンおよびシステインの代替物として使用することができるが、後者の2つが好
ましい。システイン同等物の適切な例はN−アセチルシステインおよびビスグリ
シルシスチンである。また、蛋白質をアミノ酸源として使用することもできる。
但し、消化によって所望のアミノ酸を容易に利用できるようになるものとする。
メチオニンリッチの蛋白質は、例えば、カゼイン、カゼイネートおよびカゼイン
加水分解物を含む。システインリッチの蛋白質は乳ホエイ蛋白質およびラクトア
ルブミンのごときその特別の蛋白質、ならびに血液蛋白質、卵蛋白質および含硫
アミノ酸およびその加水分解物が豊富な他の蛋白質を含む。従って、所要レベル
の含硫アミノ酸は、例えば、カゼインをシステイン、N−アセチルシステインま
たはシステインリッチのペプチドと組み合わせることによって、あるいはホエイ
蛋白質をメチオニンまたはメチオニンリッチのペプチドと組み合わせることによ
って得ることができる。好ましくは、必須アミノ酸が豊富な蛋白質も存在する。
【0025】 ピリドキサール(ビタミンB6)の栄養同等物はピリドキサール硫酸塩、ピリ ドキシンおよびピリドキサミンおよび塩等を含む。ナイアシン(ニコチン酸)の
栄養同等物はナイアシンアミド(ニコチンアミド)およびトリプトファンを含む
。チアミン(ビタミンB1)の好ましい同等物はその塩酸塩である。 表1に掲げる成分のうち、メチオニン/システイン、葉酸、ピリドキサールお
よび亜鉛をエネルギー含有量に加えて存在させるべきである。炭水化物含有量を
含めたこれらの成分は、トランス硫化経路の主要支持化合物として必須であるこ
とが判明した。メチオニン/システインの少なくとも半分はメチオニンまたはメ
チオニン同等物よりなるべきである。重要な成分の第2の群は、マグネシウム、
シアノコバラミンおよびベタイン/コリンを含む。好ましくは、これらの少なく
とも1つも本発明の食品組成物に存在させる。標準レベルあたりのまたはそれを
わずかに超えるに過ぎない量である以外はマグネシウムが好ましい。適当なマグ
ネシウム塩は硫酸水素マグネシウムおよび硫酸マグネシウムを含む。第3の群は
、クレアチン、カルニチン、タウリンおよびヌクレオチドを含めた、トランス硫
化生成物を含む。また、これらのうちの少なくとも1つを食品組成物に好ましく
存在させる。成分の第4の群は、それらが炭水化物代謝を刺激し、ATPおよび
還元性同等物を生じるので、重要である。ピルビン酸、チアミン、リボフラミン
、ナイアシン、ビオチンおよびチオクト酸を含むこの群の少なくとも1つのメン
バーは同様に好ましくは存在させる。最終の群は、アスコルビン酸、トコフェロ
ール、セレン、銅およびマンガンを含む。アスコルビン酸および/またはトコフ
ェロールの配合は、還元グルタチオンがラジカルもしくは酸化プロセスによる過
剰な攻撃から逃れることを保証するために好ましい。アスコルビン酸は栄養的に
許容される塩として存在させることができ、トコフェロールはいずれか1つまた
は異性体の組合せ、例えば、トコフェロールとして存在させることができる。他
の自動酸化剤またはラジカルスカベンジャー様カロテノイド、フラボノイド、尿
酸等は同様に含めることができる。同様に、微量元素Cu、SeおよびMnを好
ましくは含める。というのは、それらは、酸素含有ラジカルを中和する鍵となる
酵素にとって必須からである。CuおよびMnについての好ましい範囲は標準値
の2−5倍であり、セレンについては、それは標準値の約1.5倍である。
【0026】 また、表1の他の成分は個々に好ましくは、すなわち、単一成分、例えば、リ
ボフラビンまたはマンガンの選択は本発明の区別される具体例を形成する。標準
レベルが表1に掲げられていない成分もまた本発明の組成物に有利には配合され
る。メチルドナーベタイン(その内塩またはその塩酸塩としてのN,N,N−ト
リメチルグリシン)および/またはその前駆体コリンおよびホスファチジルコリ
ン(ある種のレクチンで生じる)のうちの1つを好ましくは含ませて、ホモシス
テインからメチオニンへの変換用の独立した経路を刺激する。味覚の理由で、ベ
タインがその同等体よりも好ましい。
【0027】 クレアチン(N−グアニジル−N−メチルグリシン)は、示したレベルで(ほ
ぼ10g/日が好ましいレベルである)、それ自体、その硫酸塩として、または
グアニジン誘導体のごときアナログとして配合することができる。L−カルニチ
ンは、それ自体で(内塩)としてまたはその塩酸塩として与えることができる。
クレアチンおよび/またはカルニチンは、貧弱な血液循環を有する、または局所
的虚血症疾患に罹った患者に特に好ましい。D−ビオチン(一般的に好ましい)
およびタウリンは、それ自体で、含めることができ、タウリンは特に幼児および
神経学的患者のために含める。また、ヌクレオチドも好ましくは含められ、好ま
しくは、約0.1−4g/日の量で、好ましくは酵母エキスとして含められる。
例えば、腸の炎症疾患の治療用の製品中に含められる。
【0028】 ピルビン酸はATP生産に寄与することができ、ラジカルスカベンジャーとし
てグルタチオンを保護することができるもう1つの成分である。好ましいレベル
は2ないし20g/日であり、特に4−8g/日である。ピルビン酸は、例えば
、遊離酸として、またはCa、NaまたはK塩として配合することができる。D
L−チオクト酸(リポ酸)もATPレベルを上昇させるのに適している。ナイア
シン、リボフラビンおよびチアミンもまた炭水化物代謝を刺激し、ATPおよび
還元性同等物を生じさせる。
【0029】 さらに、通常の成分、特にカルシフェロール/コレカルシフェロール/ジヒド
ロカルシフェロール(ビタミンD)およびリン酸塩を、前記した推奨される量で
またはそれを超えた量で配合することができる。該組成物は、総摂取量が少なく
とも標準値に対応するように、十分なレベルの利用可能形態のリシンのごとき必
須アミノ酸を含むべきである。いくつかの非必須アミノ酸も、好ましくは、本発
明の組成物に含ませる。これらは、特に、セリン、およびさらにそれ自体(L−
形態)または容易に分解することができるペプチドまたは蛋白質として、前示し
たレベルのグルタミンおよびアルギニン/オルニチンを含む。トレオニンは、好
ましくは、重要な量では存在させず、すなわち好ましくは窒素6.25g当たり
5.2gより低い(蛋白質性物質100g当たり<5.2g)。トレオニンが少
ない蛋白質は酸ホエイを含む。
【0030】 該組成物は炭水化物、好ましくは蛋白質および好ましくは脂肪を含有する。完
全な食品において、炭水化物は少なくとも25%の所要のエネルギー含有量、す
なわち、少なくとも400kcal/日、1500kcal/日までで構成すべ
きである。炭水化物はグルコース、フラクトース、マルトース、スクロース、フ
ラクト−、ガラクト−および特にグルコ−オリゴ糖のごとき単糖、二糖、オリゴ
糖および多糖、澱粉、澱粉加水分解物および澱粉画分等を含むことができる。該
炭水化物組成は患者のタイプに適合させることができる。糖尿病患者では、フラ
クトースポリマーのようなゆっくりと分解する炭水化物を、比較的大量の高分子
量マルトデキストリンと一緒に存在させることができる。一般に、炭水化物組成
はラクトースが少ない。該組成物は、さらに、非消化性炭水化物のごときダイエ
ット繊維を含有することができる。 該蛋白質は、乳蛋白質、卵蛋白質、血液蛋白質を含めた、所望のアミノ酸に対
する供給源として前記したものであってもよい。味覚の理由で、全蛋白質性物質
(蛋白質、加水分解物およびアミノ酸)の少なくとも半分は蛋白質またはペプチ
ドの形態、特に無傷(intact)蛋白質の形態であるのが好ましい。
【0031】 脂肪は,飽和および特に不飽和脂肪酸に由来する通常の脂肪C12−C18を含む ことができる。該脂肪はC8及びC10脂肪酸に由来する中鎖トリグリセリド(例 えば、脂肪の5−40重量%を占める)、および好ましくはエイコサペンタエン
酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)のごときω−3脂肪酸に由来
するポリ不飽和長鎖(≧C18)脂肪(PUFA)(好ましくは、脂肪の少なくと
も3重量%、特に5−15重量%)を含むことができる。該ω−3/ω−6比率
は、好ましくは、0.3ないし3である。完全な食品では、脂肪含有量は、好ま
しくは、全エネルギー含有量の30%を超え、特に35エネルギー%を超え、4
5エネルギー%までである。該脂肪は、組成物の脂肪含有量の1−20重量%、
または組成物の0.3−10エネルギー%、好ましくは0.6−5エネルギー%
のレベルにてレシチンまたはその同等物のごときリン脂質を含有すべきである。
該リン脂質は、コリンまたはベタインのごとき同等物によって部分的に(すなわ
ち、脂肪含有量の5重量%を超える量)置き換えることができる。
【0032】 食品組成物は完全な食品の形態、すなわち、使用者の全ての栄養要求物を有す
ることができる。それ自体、それは、例外的ケースにおけるより多量またはより
少量の投与量は別として、通常は、1200−2500kcal/日の投与量を
含有するであろう。日投与量は、2000kcalの日エネルギー供給に関して
付与されるが、しかるべく適合させることができる。完全な食品は液体とするこ
とができ、ここに、日用量は例えば2000mlに含有させることができ;より
希釈された、または、特により濃縮された液体も使用することができる。該組成
物は水で復元される固体形態であってもよい。完全な食品は、例えば、3ないし
10/日の多重投与ユニットの形態とすることができる。
【0033】 本発明の食品組成物は、非医療用食品に加えて、日投与量当たり1500kc
al未満、特に400−1000kcalを含有して使用されるべき食品補助組
成物とすることができる。かかる食品補助組成物は、好ましくは、必須アミノ酸
およびセリンが補助組成物として適合するように、炭水化物および蛋白質供給の
少なくとも一部を含有する。非常に有用な補助組成物は、前示したレベルの必須
成分(メチオニン/システイン、葉酸、ビタミンB6、亜鉛および所望によりマ グネシウム、ビタミンB12、ベタイン/コリン、セリンおよび/またはトリプト
ファン)を、乾燥形態の、例えば、10gの香粉中のマルトデキストリンのごと
き適当な担体と共に含有する。本発明の日用量を供するために、香粉の内容物を
正規の食品または食品成分に添加することができる。
【0034】 また、本発明は、所望により比較的少量のマルトデキストリンまたは他の炭水
化物を担体として含む、少なくとも該メチオニン/システイン、葉酸、ピリドキ
サールおよび亜鉛のプレミックスを調製することを特徴とする食品組成物の生産
方法に関する。次いで、さらなる成分を、例えば、他のプレミックスの引き続い
ての添加によって該プレミックスに添加する。プレミックスの使用は、特別のニ
ーズに向けられた特に適合させた食品組成物の調製を単純化および/または標準
化することができる。また、経済的観点より、および加工の間の失敗を最小化す
る観点より、従って、いくつかのタイプの腸管経由(enteral)臨床栄養物の製造
で使用することができる成分の単一プレミックスを生産するのが好ましい。
【0035】 成分のモジュールは全メチオニン代謝を支持するので、それは多くのタイプの
臨床栄養物において、普遍的な利点を有する。本発明の食品組成物の普遍的特徴
は、患者のいくつかの種類の臨床的分析結果を待つ必要性を軽減する。該モジュ
ールは特別の栄養要求に応じて添加することができる。該組成物は、臨床栄養、
幼児処方、特別の病気の危険な個人のための栄養、妊娠中の腸管経由(enteral)
栄養、およびダイエット補助物のために適合させることができる。 食品組成物はホモシステインの増大した血漿レベル、心血管疾患、損なわれた
免疫機能、炎症性疾患、関節炎のごとき自己免疫疾患、外科手術後の創傷治癒、
褥瘡、癌、未成熟老化、アレルギー疾患、神経障害の治療または予防で使用する
ことができる。
【0036】 (実施例1) 表2および3ならびに所望により表4に示した量を乾式混合することによって
、有効成分を含む3つの標準的な混合物を調製した。
【0037】 表2 全メチオニン代謝の支持のための成分混合物A プレミックスA 100kg当たりの量 マルトデキストリン 74kg L−メチオニン 8kg N−アセチルシステイン 2kg 葉酸 6g ピリドキシン 60g 亜鉛硫酸塩 500g(=200gZn) 担体上のシアノコバラミン 30g(=30mgB12) 硫酸マグネシウム三水塩 14kg(=2kgMg)
【0038】 表3 全メチオニン代謝の支持のための成分混合物B プレミックスB 100kg当たりの量 マルトデキストリン 89kg ベタイン 10kg ニコチンアミド 510gNE リボフラビン 30g チアミンHCl 30g 硫酸マンガン四水塩 320g(=80gMn) 硫酸銅五水塩 150g(=40gCu)
【0039】 表4 全メチオニン代謝の支持のための成分混合物C プレミックスC 200kg当たりの量 マルトデキストリン 40kg クレアチン 100kg L−カルニチン 12kg タウリン 400g アスコルビン酸 2.0kg アルファ−トコフェロール 200gTE 大豆レシチン 5kg L−ビオチン(担体上) 200g(=2gL−ビオチ ン) 担体上のセレン酸ナトリウム 370g(1gSe) L−セリン 30kg L−トリプトファン 10kg
【0040】 (実施例2) 乾燥形態での完全な腸管栄養用組成物 下記リストの成分を2000lの水に溶解させる。 完全な腸管経由栄養の水性相組成物 2000l当たりの量 カゼイネート(50%Na、50%Ca) 60kg 酸ホエイから単離した蛋白質 40kg 成分混合物A 10kg 成分混合物B 10kg 成分混合物C 20kg マルトデキストリン 280kg L−アルギニン 6kg 小麦加水分解物 30kg 繊維(イヌリン/大豆:2/1) 16kg リン酸カルシウム 0.6kg リン酸マグネシウム 0.4kg 塩化ナトリウム 0.9kg クエン酸カリウム 5kg レクチン 4.4kg 標準微量元素プレミックス 250g (これは、20gのFe、3gのCu、100mgのMo、2mgのF、20
gのZn、6gのMn、66mgのCr、200mgのI、40mgのCoおよ
び10gのSeを含む) 標準ビタミンプレミックス 20g (これは、パントテン酸8g、チアミン2g、リボフラビン2.2g、ナイア
シン4,2gNE、ビタミンB6 2.6g、ビオチン200mgおよび葉酸2
60mgを含む) メソ−イノシトール 50g 酵母エキス 1kg
【0041】 成分を溶解させた後、水性相をpH6.5−8に調整し、使用するまで撹拌す
る。別のタンク中で、下記に例示する脂肪ブレンドを、当該分野で知られた方法
によって調製する(適量を上昇させた温度(例えば、50℃)でタンクにポンプ
送液し、脂肪−溶解性ビタミン(A、D2、KおよびE)を添加し、混合物を使
用するまで撹拌する)。 脂肪プレンド組成物;100kg当たりのkgの量 ヒマワリ油(高オレイン酸) 28 ヒマワリ油 12 ナタネ油 52 魚油(高DHA) 2 MCT油 6 ビタミンプレミックス ビタミンA 1.4g ビタミンD2 10mg ビタミンK 100mg ビタミンE 100g
【0042】 殺菌機およびスタティックミキサー前に配置したホモゲナイザーに水性相をポン
プ送液する。水性相がミキサーに到達する前に、滅菌した水性相16部に対して
1部の脂肪相の比率で、水性相に脂肪相を注意深く添加する。その直後に、混合
物をホモゲナイズし、水分を蒸発する熱交換器にポンプ送液し、得られた生成物
をスプレイ乾燥し、カンに詰める。
【0043】 (実施例3) 老人のための栄養補助組成物 2000リットルの水道水に以下のものを溶解させる: 70kgの脱脂粉乳(脱ラクトース化物) 64kgのサッカロース 5kgの大豆レシチン 10kgの海草油 10kgのカノーラ油 この混合物を殺菌し、発酵させる。
【0044】 次いで、以下のものを添加する: 20kgの(実施例1の)混合物A 6kgのペクチン 200kgのグルコースシロップ(Glucidex) 2kgの塩化コリン 2.4kgの塩化カルシウム 2.4kgのリン酸カリウム 1.5kgの乳酸カリウム 260gのアスコルビン酸ナトリウム 2.0kgのクエン酸カリウム 40kgの果実濃縮物 1kgのフレーバー剤 該混合物をpH3.8−4.4に調整し、殺菌し、無菌的に500mlのカート
ンに充填する。
【0045】 (実施例4) 容量制限を持つ個人(幼児、病気、癌または神経障害疾患に罹った個人)のた
めの補助組成物 以下の成分を1リットルカートンに詰める。 100ml当たりの量 エネルギー 150kcal 蛋白質(カゼイン/ホエイ80/20) 8.2g(=0.3gM
et+Cys) トリプトファン 0.1g 炭水化物 16.5g マルトデキストリン 10.5g スクロース 6.0g 脂肪 5.5g 飽和 1.3g モノ−不飽和 1.8g PUFA 2.1g (植物油由来、レシチン+DHA/EPA源(0.1g)が添加されて
いる。) 繊維(イヌリン/大豆1:1) 0.4g ナトリウム 60−100mg カリウム 140−210mg 塩化物 80−150mg カルシウム 230mg リン 150mg マグネシウム 35mg 鉄 2.0mg 亜鉛 6.0mg 銅 0.6mg マンガン 2.0mg フッ素 0.2mg モリブデン 10μg セレン 10μg クロム 6.6μg ヨウ素 20μg ビタミンA 166μgRE ビタミンD 2.0μg α−トコフェロール 4.9mg ビタミンK 8.0μg チアミン 0.4mg リボフラビン 0.4mg ナイアシン 6mgNE パントテン酸 0.8mg ビタミンB6 1.0mg 葉酸 100μg ビタミンB12 0.3μg ビオチン 20μg ビタミンC 13mg ベタイン 20mg タウリン 4mg
【0046】 (実施例5) 食品補助組成物 表2の混合物(実施例1)を各々10gの袋に充填した。 (メチオニン代謝のスキーム) (Met=メチオニン、Hcy=ホモシステイン、GSH=還元グルタチオン
、GSSG=酸化グルタチオン) → メチオニン ← ← ↑ ↓ ↑ ↑ メチル化体 ←S−アデノシル−Met ↑ ↑ ↓ ↑←ベタイン ↑←葉酸 S−アデノシル−Hcy ↑ ↑ ↓ ↓ ↑ ↑(2) ホモシステイン → → → セリン → ↓ シスタチオニン 2−オキソブチレート← ↓ システイン → タウリン、ピルベート、硫酸塩 ↑↓ GSH(肝臓) ↓ (1)← GSH(細胞内) → GSラジカル エネルギー→ ↑↓ ↓ GSSG(細胞内) ← ← (1)補因子機能、アミノ酸輸送および解毒 (2)ピリミジン代謝、1−カーボンプールおよびGly/Ser代謝
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月14日(2000.1.14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項9】水で復元すべき粉末形態である、請求項1〜8のいずれかに記 載の食品組成物。
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月26日(2001.2.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/198 A61K 31/198 31/4415 31/4415 31/525 31/525 A61P 3/02 A61P 3/02 29/00 29/00 37/04 37/04 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】臨床またはダイエット使用のための腸溶性食品組成物であって
    、 日用量当たり: 少なくとも400kcalの炭水化物、 少なくとも20gの、少なくともその50%が蛋白質として存在する、蛋白質、
    蛋白質加水分解物および/またはアミノ酸、 、ならびに以下の成分またはその栄養同等体; 少なくとも0.6gのメチオニンおよびシステイン、 少なくとも400μgの葉酸、 少なくとも3.2mgのピリドキサール(ビタミンB6)、 および少なくとも24mgの亜鉛を含む、組成物。
  2. 【請求項2】前記成分の少なくとも1つが、日用量当たり以下の量: メチオニンおよびシステイン(1.6−4g)、 前記量の少なくとも半分を占めるメチオニン、 葉酸(0.6−3mg)、 ピリドキサール(4−12mg)、 亜鉛(30−100mg)、 および炭水化物の形態で少なくとも800kcalを含む、請求項1記載の食品
    組成物。
  3. 【請求項3】さらに、日用量当たり、少なくとも0.8g、好ましくは1.
    6−12gのリン脂質を含有する請求項1または2記載の食品組成物。
  4. 【請求項4】さらに、日用量当たり、以下の成分またはその栄養同等物のう
    ちの少なくとも1つ: (a)シアノコバラミン(ビタミンB12)(2−20μg、好ましくは3.6
    −10μg)、マグネシウム(200−700mg、好ましくは300−500
    mg)およびベタインおよび/またはコリン(0.3−6g、好ましくは0.6
    −3g); (b)クレアチン(0.5−40g、好ましくは2−25g)、カルニチン(
    0.2−4g、好ましくは0.4−2g)、タウリン(15−150mg、好ま
    しくは30−80mg)、およびヌクレオチド(0.1−4g、好ましくは0.
    4−2g); (c)ピルベート(2−20g、好ましくは4−8g)、リボフラビン(ビタ
    ミンB2)(2−10mg、好ましくは2.5−6mg)、ナアイシン(25− 170mg、好ましくは35−85mg)、チアミン(2−10mg、好ましく
    は3−6mg)、D−ビオチン(50−500、好ましくは100−300μg
    )、およびチオクト酸(5−200mg、好ましくは10−50mg); (d)マンガン(9−60mg、好ましくは10−30mg)、銅(3−14
    mg、好ましくは4−10mg)、セレン(80−300μg、好ましくは10
    0−150μg)、アスコルビン酸(ビタミンC)(100−900mg、好ま
    しくは150−300mg)、およびトコフェロール(ビタミンE)(15−1
    80mg、好ましくは20−40mg); (e)セリン(3−12g)および所望によりアルギニンまたはオルニチン(
    2−10g)、グルタミン(5−30g)、トレオニンが少量の組成物; および好ましくは群(a)−(e)の各々からの少なくとも1つの成分; を含む請求項1〜3のいずれかに記載の食品組成物。
  5. 【請求項5】少なくとも1kcal/mlで、2.5kcal/mlまでの
    エネルギー密度を有する液体形態である請求項1〜4のいずれかに記載の食品組
    成物。
  6. 【請求項6】水で復元される粉末形態である請求項1〜4のいずれかに記載
    の食品組成物。
  7. 【請求項7】日用量当たり、1200−2500kcalを含有する完全食
    品であって、その少なくとも30エネルギー%が脂質の形態であり、さらに、日
    用量当たり少なくとも70gの蛋白質、蛋白質加水分解物およびアミノ酸であっ
    て、その少なくとも50%は蛋白質の形態であり、日容量当たり少なくとも1g
    のメチオニンと、少なくとも0.5gのシステインとを含有しており、所望によ
    り複数投与単位の形態である、請求項1〜6のいずれかに記載の食品組成物。
  8. 【請求項8】非医療用食品に加えて使用されるべき食品補助組成物であって
    、 日用量当たり1500kcal未満、特に400−1000kcalを含有し
    、その少なくとも100gは可溶性消化性炭水化物であり、および所望によりさ
    らに栄養成分を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の食品組成物。
  9. 【請求項9】所望により担体としての炭水化物と共に、少なくとも前記メチ
    オニン/システイン、葉酸、ピリドキサールおよび亜鉛のプレミックスを調製し
    、次いで、さらに成分をこのプレミックスに添加することを特徴とする、請求項
    1〜9のいずれかに記載の食品組成物の製法。
  10. 【請求項10】ホモシステインの増大した血漿レベル、心血管疾患、損なわ
    れた免疫機能、炎症疾患、自己免疫疾患、関節炎、外科手術後の創傷治癒、褥瘡
    、癌、未成熟老化、アレルギー疾患、神経障害の、治療または予防用の請求項1
    〜9のいずれかに記載の食品組成物の使用。
JP2000502681A 1997-07-14 1998-07-14 メチオニンを含有する栄養組成物 Pending JP2001510145A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97202206.5 1997-07-14
EP97202206A EP0891719A1 (en) 1997-07-14 1997-07-14 Nutritional composition containing methionine
PCT/NL1998/000408 WO1999003365A1 (en) 1997-07-14 1998-07-14 Nutritional composition containing methionine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001510145A true JP2001510145A (ja) 2001-07-31

Family

ID=8228562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000502681A Pending JP2001510145A (ja) 1997-07-14 1998-07-14 メチオニンを含有する栄養組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6544547B2 (ja)
EP (2) EP0891719A1 (ja)
JP (1) JP2001510145A (ja)
AT (1) ATE293367T1 (ja)
AU (1) AU8465898A (ja)
DE (1) DE69829853T2 (ja)
DK (1) DK1001685T3 (ja)
WO (1) WO1999003365A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203863A (ja) * 2002-12-09 2004-07-22 Taisho Pharmaceut Co Ltd 抗糖尿病用組成物
JP2006523642A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 妊娠女性用のマルチ−ビタミンおよびミネラル補助剤
JP2007508343A (ja) * 2003-10-16 2007-04-05 ネステク ソシエテ アノニム 化学療法又は放射線療法の副作用に対する栄養組成物
JP2008525441A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 ドラッグテック コーポレイション 心血管用組成物
JP2009500337A (ja) * 2005-06-29 2009-01-08 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 炎症性疾患を予防または治療するための方法および組成物
JP2009504662A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 軟骨が影響する症状において使用するための組成物及び方法
JP2009506012A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ネステク ソシエテ アノニム 肥満患者の栄養素
WO2009066562A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Meiji Dairies Corporation 赤血球系幹細胞の分化促進剤及び/又は増殖促進剤、並びに老人性貧血を防止又は治療するためのメチオニンの使用及びメチオニンを含む組成物
JP2009532480A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 動物の抗酸化的な状態を増強する組成物および方法
JP2010213687A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 葉酸含有飲料
JP4778143B2 (ja) * 1998-07-28 2011-09-21 アルツケム トロストベルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨または軟骨細胞および組織の治療用クレアチン化合物の使用
WO2012133746A3 (ja) * 2011-03-31 2012-11-29 株式会社明治 L-アルギニンを含む流動性栄養組成物及びその製造方法
JP2013040142A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Kyowa Hakko Bio Co Ltd オルニチン含有組成物
JP2014159381A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Kyowa Hakko Bio Co Ltd オルニチン含有体組成改善用組成物
JP2022536205A (ja) * 2019-08-21 2022-08-12 ブレイン ケミストリー ラブズ 金属及びl-セリンを含む組成物、並びにその使用

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19817877C2 (de) * 1998-04-22 2002-06-13 Hans Guenter Berner Energy-Drink auf Fruchtsaftbasis
US6043259A (en) * 1998-07-09 2000-03-28 Medicure Inc. Treatment of cardiovascular and related pathologies
DE19856789A1 (de) 1998-12-09 2000-06-15 Nutricia Nv Thymuswachstumsstimulierende Säuglingsnahrung
DE69904257T2 (de) 1999-01-20 2003-04-17 N.V. Nutricia, Zoetermeer Säuglingsnährpräparat
ATE298205T1 (de) * 1999-01-29 2005-07-15 Sportmedizin Team Vertriebs Gm Zusammensetzung zur leistungsförderung bei sportlicher tätigkeit, ihre herstellung und verwendung als diätetisches lebensmittel
WO2000053606A1 (en) 1999-03-08 2000-09-14 Medicure Inc. Pyridoxal analogues for vitamin b-6 disorders
FR2791571B1 (fr) * 1999-04-02 2002-10-04 Sod Conseils Rech Applic Association inhibiteur(s) de no synthase et antioxydant(s) metabolique(s)
JP2003503038A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 ザ・ニュージーランド・ミルク・インスティチュート・リミテッド 乳を主成分とする予防的補助食品
US6489345B1 (en) 1999-07-13 2002-12-03 Medicure, Inc. Treatment of diabetes and related pathologies
IT1306173B1 (it) * 1999-07-23 2001-05-30 Sigma Tau Healthscience Spa Composizione per la prevenzione degli affaticamenti muscolari e permigliorare il rendimento energetico muscolare.
EP1210117A2 (en) 1999-08-24 2002-06-05 Medicure International Inc. Compositons for the treatment of cardiovascular diseases containing pyridoxal compounds and cardiovascular compounds
US6479545B1 (en) * 1999-09-30 2002-11-12 Drugtech Corporation Formulation for menopausal women
WO2001056572A1 (en) * 2000-02-02 2001-08-09 Metagenics, Inc. Compositions and methods for promoting healthy joints
US8642581B1 (en) * 2000-02-11 2014-02-04 Brian D. Halevie-Goldman Compositions and methods for the production of S-adenosylmethionine within the body
US7442689B2 (en) 2000-02-29 2008-10-28 Medicure International Inc. Cardioprotective phosphonates and malonates
ES2305994T3 (es) 2000-02-29 2008-11-01 Medicure International Inc. Fosfonatos cardioprotectores.
CA2404329A1 (en) 2000-03-28 2001-10-04 Medicure International Inc. Treatment of cerebrovascular disease
US7794744B2 (en) 2000-04-18 2010-09-14 Nestec S.A. Nutritional modules
US7226916B1 (en) 2000-05-08 2007-06-05 N.V. Nutricia Preparation for the prevention and/or treatment of vascular disorders
US7208180B2 (en) 2000-05-08 2007-04-24 N.V. Nutricia Method and preparation for the preventing and/or treating vascular disorders and secondary disorders associated therewith
US6576634B1 (en) * 2000-07-07 2003-06-10 N.V. Nutricia Pharmaceutical or dietetic preparation for improvement of fertility and sperm quality
US6897228B2 (en) 2000-07-07 2005-05-24 Medicure International Inc. Pyridoxine and pyridoxal analogues: new uses
EP1299358B1 (en) 2000-07-07 2007-06-13 Medicure International Inc. Pyridoxine and pyridoxal analogues as cardiovascular therapeutics
US6548519B1 (en) 2001-07-06 2003-04-15 Medicure International Inc. Pyridoxine and pyridoxal analogues: novel uses
WO2002013813A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 The Lawson Health Research Institute Compositions and methods for inhibiting islet dysfunction and autoimmune disorders
US6423349B1 (en) * 2000-08-24 2002-07-23 Baxter International, Inc. Therapeutic nutrient composition for pre and post elective surgery
US6579904B1 (en) 2000-09-22 2003-06-17 K.E.R. Associates, Inc. Process for making betaine transition metal complexes for use in animal feed supplements and compositions thereof
US6995166B1 (en) * 2000-09-27 2006-02-07 Everett Laboratories, Inc. Method and composition for supplementation of nutritional deficiencies in renal patients
US7696219B2 (en) 2000-09-27 2010-04-13 Everett Laboratories, Inc. Method and composition for supplementation of nutritional deficiences in renal patients
DE10057290B4 (de) * 2000-11-17 2004-01-08 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Enteral zu verabreichendes Supplement zur parenteralen Ernährung oder partiellen enteralen/oralen Ernährung bei kritisch Kranken, chronisch Kranken und Mangelernährten
WO2002043507A2 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 The Health Research Institute Nutrient supplements and methods for treating autism and for preventing the onset of autism
US6716466B2 (en) * 2001-01-17 2004-04-06 Nestec S.A. Balanced food powder composition
US20020176881A1 (en) * 2001-01-26 2002-11-28 George Verlaan Rehydration composition
DE60212365T2 (de) * 2001-04-25 2007-05-31 Cobalz Ltd., Chester Medizinische zusammensetzungen zur behandlung oder vorbeugung eines funktionellen vitamin b12 mangels
US6660293B2 (en) 2001-06-29 2003-12-09 Everett Laboratories, Inc. Compositions and methods for prophylactic and therapeutic supplementation of nutrition in subjects
US7560123B2 (en) 2004-08-12 2009-07-14 Everett Laboratories, Inc. Compositions and methods for nutrition supplementation
GB2381451A (en) * 2001-11-01 2003-05-07 New Technology Res Ltd Pharmaco-dietary preparation having nutrition-supplementing and nutrition-enhancing effect
NL1019368C2 (nl) 2001-11-14 2003-05-20 Nutricia Nv Preparaat voor het verbeteren van receptorwerking.
EP1327443A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Therapeutic or preventing agent for the diseases caused by a decrease in the expression level of the klotho protein
BRPI0311909A8 (pt) * 2002-06-19 2018-02-06 Nutricia Nv Métodos para a manufatura de uma composição, e para aumentar a capacidade de metilação de um indivíduo, e, composição farmacêutica ou nutricional
EP1536781B1 (en) * 2002-06-19 2010-02-17 N.V. Nutricia Nutritional or pharmaceutical compositions for increasing the creatine response of organisms
US20040162292A1 (en) * 2002-12-03 2004-08-19 Evenstad Kenneth L. Multivitamin formulations for promoting healthy collagen, and methods of their use
US8617617B2 (en) 2002-12-10 2013-12-31 Everett Laboratories, Inc. Methods and kits for co-administration of nutritional supplements
US6814983B2 (en) 2002-12-10 2004-11-09 Everett Laboratories, Inc. Compositions and methods for nutrition supplementation
US20050013884A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Rennels M. Scott Compositions and methods for treating heart disease
US8173618B2 (en) * 2003-07-25 2012-05-08 University Of Massachusetts Formulations for reducing neuronal degeneration
DE10340845A1 (de) * 2003-09-04 2005-03-31 Flavin-Koenig, Dana F., Dr. Pharmazeutisches Kombinationspräparat, enthaltend Glycyrrhizinsäure, Zink und eine Verbindung, die eine Thiolgruppe oder eine zu dieser metabolisierbare Gruppe enthält
WO2005089765A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-29 Howard James R Enzyme cofactor combination for supplementing pyruvate dehydrogenase and alpha ketogluterate dehydrogenase complexes
EP1730522A2 (en) * 2004-03-29 2006-12-13 Howard Murad Methods for treating dermatological conditions in a patient
CA2562389A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-20 N.V. Nutricia Liquid concentrated formula
US20060019929A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Albert Friesen Combination therapies employing platelet aggregation drugs
US8101587B2 (en) 2004-08-12 2012-01-24 Everett Laboratories, Inc. Kits for nutrition supplementation
DE102004041270A1 (de) 2004-08-26 2006-03-02 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Ein Kapillar- Wirksystem enthaltende Zusammensetzungen mit anwendungsbezogener Differenzierbarkeit und deren Verwendung
KR101217263B1 (ko) * 2004-08-27 2012-12-31 재단법인서울대학교산학협력재단 시스테인 또는 메타이오닌을 포함하는 갭 결합을 통한세포간 정보전달 억제 예방 및 치료용 조성물
AU2005304220A1 (en) 2004-10-28 2006-05-18 Medicure International Inc. Dual antiplatelet/anticoagulant pyridoxine analogs
US20060094749A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Medicure International Inc. Substituted pyridoxines as anti-platelet agents
US7459468B2 (en) 2004-10-28 2008-12-02 Medicure International, Inc. Aryl sulfonic pyridoxines as antiplatelet agents
US20060110501A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Axelrod Glen S Vaccinium injection molding
US8252742B2 (en) 2004-12-30 2012-08-28 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods for enhancing the quality of life of a senior animal
CN102907561A (zh) * 2004-12-30 2013-02-06 希尔氏宠物营养品公司 提高老年动物的生活质量的方法
US20080138483A1 (en) * 2005-02-09 2008-06-12 Kevin Meehan Animal feed composition for increased bioactivity and production of glutathione peroxidase and superoxide dismutase
US9095164B2 (en) * 2005-02-09 2015-08-04 Kevin Meehan Animal feed composition for increased production of glutathione peroxidase and superoxide dismutase
CA2537452C (en) * 2005-03-09 2013-12-24 Abbott Laboratories Concentrated human milk fortifier liquid
DE102005037298A1 (de) * 2005-08-08 2007-03-08 Christine Jaschek Verwendung von Kalium-, Magnesium-, Calcium- und Zink-Elektrolyten zur Behandlung des Elementemangel- und Austrocknungssyndroms Alzheimer und anderer Demenzen
AU2006317440A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Medicure International Inc. Selected dosage for the treatment of cardiovascular and related pathologies
US20090069638A1 (en) * 2005-12-02 2009-03-12 Howard Murad Diagnostic and Treatment Regimen for Achieving Body Water Homeostasis
PL1800675T4 (pl) 2005-12-23 2012-02-29 Nutricia Nv Kompozycja zawierająca wielonienasycone kwasy tłuszczowe, białka, mangan, i/lub molibden oraz nukleozydy/nukleotydy do leczenia otępienia
US20070292529A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Tabbiner Philip S Strontium compositions and methods of treating osteoporotic conditions
US20070292535A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Tabbiner Philip S Strontium compositions and methods of treating arthritic and or osteoporitic conditions
WO2009002145A1 (en) 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Lipid composition for improving function of brain functioning
WO2009002146A1 (en) 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Supporting activities of daily living
EP2689782B1 (en) 2007-06-26 2020-05-13 N.V. Nutricia Improving memory in subjects with mini-mental state examination of 24-26
US20090104171A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Pardee Joel D Metabolic Enhancement Therapy
US8597640B2 (en) * 2007-10-31 2013-12-03 University Of Massachusetts Lowell Over-the-counter vitamin/nutriceutical formulation that provides neuroprotection and maintains or improves cognitive performance in alzheimer's disease and normal aging
PL2609812T3 (pl) 2007-12-20 2019-02-28 N.V. Nutricia Ciekły produkt zawierający nukleotydy/nukleozydy
CA2749401C (en) * 2009-01-19 2016-07-26 Nutri Co., Ltd. Low-concentration nutritional composition
AU2010324979B2 (en) 2009-11-25 2014-09-25 Nestec S.A. Nutritional compositions including a high protein component and exogenous nucleotides
WO2011100550A2 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Alexander Vuckovic, M.D., Llc Compositions and methods for treating depression
FR2993780B1 (fr) * 2012-07-26 2015-02-13 Assist Publ Hopitaux De Paris Methode de traitement de la sclerose en plaque
IT1402330B1 (it) * 2010-09-03 2013-08-30 Poli Integratore alimentare
WO2012061242A1 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Abbott Laboratories Stable concentrated liquid human milk fortifier
US8183227B1 (en) 2011-07-07 2012-05-22 Chemo S. A. France Compositions, kits and methods for nutrition supplementation
US8168611B1 (en) 2011-09-29 2012-05-01 Chemo S.A. France Compositions, kits and methods for nutrition supplementation
AU2015397928B2 (en) * 2015-06-08 2020-01-02 Halliburton Energy Services, Inc. Betaines for shale stabilization
WO2017059895A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 Parthenogen Sagl Dietary supplementation to achieve oxy-redox homeostasis and genomic stability
CA3042699A1 (en) 2016-11-03 2018-08-09 Alexander Vuckovic, M.D., Llc Compositions and methods for treating depression
JOP20190146A1 (ar) 2016-12-19 2019-06-18 Axcella Health Inc تركيبات حمض أميني وطرق لمعالجة أمراض الكبد
JP7266581B2 (ja) 2017-08-14 2023-04-28 アクセラ・ヘルス・インコーポレイテッド 肝疾患の治療のためのアミノ酸組成物
AR115585A1 (es) 2018-06-20 2021-02-03 Axcella Health Inc Composiciones y métodos para el tratamiento de la infiltración de grasa en músculo
AU2019288371A1 (en) 2018-06-20 2020-12-03 Axcella Health Inc. Methods of manufacturing amino acid compositions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543262A (en) * 1983-03-30 1985-09-24 Nabisco Brands, Inc. Process for making a nutritional bar
US4871550A (en) * 1986-09-05 1989-10-03 Millman Phillip L Nutrient composition for athletes and method of making and using the same
US5132113A (en) * 1990-10-26 1992-07-21 Maurizio Luca Nutritional composition containing essential amino acids
US5215750A (en) * 1991-09-04 1993-06-01 Keane Ii Michael A L-glutamine and vitamin-containing compositions effective for inducing weight loss and for weight control
AP387A (en) * 1991-09-13 1995-07-31 Siegbert Heinrich Bissbort Therapeutical uses of L-methionine and compositions thereof.
US5480865A (en) * 1994-02-25 1996-01-02 Parkinson's Charitable Trust Nutritional composition
GB9416921D0 (en) * 1994-08-22 1994-10-12 Conway Gitta C A nutritional preparation
US5817329A (en) * 1997-02-28 1998-10-06 Gardiner; Paul T. Nutritional supplement for increased muscle size and strength for body builders

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4778143B2 (ja) * 1998-07-28 2011-09-21 アルツケム トロストベルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨または軟骨細胞および組織の治療用クレアチン化合物の使用
JP2004203863A (ja) * 2002-12-09 2004-07-22 Taisho Pharmaceut Co Ltd 抗糖尿病用組成物
JP2006523642A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 妊娠女性用のマルチ−ビタミンおよびミネラル補助剤
JP2007508343A (ja) * 2003-10-16 2007-04-05 ネステク ソシエテ アノニム 化学療法又は放射線療法の副作用に対する栄養組成物
JP2008525441A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 ドラッグテック コーポレイション 心血管用組成物
JP2009500337A (ja) * 2005-06-29 2009-01-08 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 炎症性疾患を予防または治療するための方法および組成物
JP2009504662A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 軟骨が影響する症状において使用するための組成物及び方法
JP2013199471A (ja) * 2005-08-26 2013-10-03 Nestec Sa 肥満患者の栄養素
JP2009506012A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ネステク ソシエテ アノニム 肥満患者の栄養素
JP2009532480A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 動物の抗酸化的な状態を増強する組成物および方法
JP2013151505A (ja) * 2006-04-04 2013-08-08 Hill's Pet Nutrition Inc 動物の抗酸化的な状態を増強する組成物および方法
WO2009066562A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Meiji Dairies Corporation 赤血球系幹細胞の分化促進剤及び/又は増殖促進剤、並びに老人性貧血を防止又は治療するためのメチオニンの使用及びメチオニンを含む組成物
JPWO2009066562A1 (ja) * 2007-11-20 2011-04-07 明治乳業株式会社 赤血球系幹細胞の分化促進剤及び/又は増殖促進剤、並びに老人性貧血を防止又は治療するためのメチオニンの使用及びメチオニンを含む組成物
JP2010213687A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 葉酸含有飲料
WO2012133746A3 (ja) * 2011-03-31 2012-11-29 株式会社明治 L-アルギニンを含む流動性栄養組成物及びその製造方法
CN103458711A (zh) * 2011-03-31 2013-12-18 株式会社明治 含有l-精氨酸的流动性营养组合物及其制造方法
JPWO2012133746A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-28 株式会社明治 L−アルギニンを含む流動性栄養組成物及びその製造方法
TWI561175B (en) * 2011-03-31 2016-12-11 Meiji Co Ltd Flowable nutrition composition containing l-arginine and method for producing the same
JP2017057214A (ja) * 2011-03-31 2017-03-23 株式会社明治 L−アルギニンを含む流動性栄養組成物の焦げ抑制方法
JP2013040142A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Kyowa Hakko Bio Co Ltd オルニチン含有組成物
JP2014159381A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Kyowa Hakko Bio Co Ltd オルニチン含有体組成改善用組成物
JP2022536205A (ja) * 2019-08-21 2022-08-12 ブレイン ケミストリー ラブズ 金属及びl-セリンを含む組成物、並びにその使用
JP7311086B2 (ja) 2019-08-21 2023-07-19 ブレイン ケミストリー ラブズ 金属及びl-セリンを含む組成物、並びにその使用

Also Published As

Publication number Publication date
ATE293367T1 (de) 2005-05-15
WO1999003365A1 (en) 1999-01-28
DE69829853D1 (de) 2005-05-25
DE69829853T2 (de) 2006-03-02
EP1001685A1 (en) 2000-05-24
AU8465898A (en) 1999-02-10
HK1028324A1 (en) 2001-02-16
EP0891719A1 (en) 1999-01-20
US6544547B2 (en) 2003-04-08
US20020142025A1 (en) 2002-10-03
DK1001685T3 (da) 2005-08-08
EP1001685B1 (en) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6544547B2 (en) Nutritional composition containing methionine
EP0961552B1 (en) Nutritional support of paediatric patients
JP5600232B2 (ja) 遊離アミノ酸含有組成物
EP0951842B1 (en) Infant formula
CA2094540C (en) Orally-ingestible nutrition compositions having improved palatability
AU742545B2 (en) Nutritional product for a person having renal failure
EP1535520B1 (en) Infant formula containing prebiotic additive
EP0721742B1 (en) Nutrition for elderly patients
KR101424822B1 (ko) 장쇄 다중불포화 지방산을 함유하는 영양 보충물
NZ506272A (en) Calorically dense nutritional composition
CA2821725A1 (en) Nutritional products comprising calcium beta-hydroxy-beta methylbutyrate and conjugated linoleic acid
US11122833B1 (en) Infant formulas having vitamin complexes with enhanced bioavailability
CA2475105C (en) Human milk supplement
AU2263800A (en) Nourishing products enriched with nucleosides and/or nucleotides for infants and adults and processes for their preparation
HK1028324B (en) Nutritional compositions containing methionine
AU683980B2 (en) Nourishing products enriched with nucleosides and/or nucleotides for infants and adults and processes for their preparation
HK1025017B (en) Nutritional support of paediatric patients
HK1132433B (en) Nutritional supplement containing long-chain polyunsaturated fatty acids

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041025

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827