JP2001513758A - 酸アミドの製造および化合物の金属化 - Google Patents
酸アミドの製造および化合物の金属化Info
- Publication number
- JP2001513758A JP2001513758A JP53615598A JP53615598A JP2001513758A JP 2001513758 A JP2001513758 A JP 2001513758A JP 53615598 A JP53615598 A JP 53615598A JP 53615598 A JP53615598 A JP 53615598A JP 2001513758 A JP2001513758 A JP 2001513758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- compound
- reaction
- amine
- metal ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 title claims abstract description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 34
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 title description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 25
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 6
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 5
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 claims abstract description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 17
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 claims description 14
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 claims description 13
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- -1 Methylene phosphonic acid Chemical compound 0.000 claims description 7
- BHPNXACHQYJJJS-UHFFFAOYSA-N bacteriochlorin Chemical compound N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)CC2)=CC=C1C=C1CCC4=N1 BHPNXACHQYJJJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 108010003118 Bacteriochlorophylls Proteins 0.000 claims description 6
- DSJXIQQMORJERS-AGGZHOMASA-M bacteriochlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC([C@H](CC)[C@H]3C)=[N+]4C3=CC3=C(C(C)=O)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 DSJXIQQMORJERS-AGGZHOMASA-M 0.000 claims description 6
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 claims description 6
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 claims description 6
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 claims description 6
- SURLGNKAQXKNSP-DBLYXWCISA-N chlorin Chemical compound C\1=C/2\N/C(=C\C3=N/C(=C\C=4NC(/C=C\5/C=CC/1=N/5)=CC=4)/C=C3)/CC\2 SURLGNKAQXKNSP-DBLYXWCISA-N 0.000 claims description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 5
- MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 2-amino-2-deoxy-D-glucopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 claims description 4
- MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N beta-D-galactosamine Natural products NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229960002442 glucosamine Drugs 0.000 claims description 4
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical group OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 2
- 150000005619 secondary aliphatic amines Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 8
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- HHDUMDVQUCBCEY-UHFFFAOYSA-N 4-[10,15,20-tris(4-carboxyphenyl)-21,23-dihydroporphyrin-5-yl]benzoic acid Chemical compound OC(=O)c1ccc(cc1)-c1c2ccc(n2)c(-c2ccc(cc2)C(O)=O)c2ccc([nH]2)c(-c2ccc(cc2)C(O)=O)c2ccc(n2)c(-c2ccc(cc2)C(O)=O)c2ccc1[nH]2 HHDUMDVQUCBCEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 6
- XQQUKAGHLDAJGO-UHFFFAOYSA-N 1-(2,6-dihydroxy-4-methoxyphenyl)hexan-1-one Chemical compound CCCCCC(=O)C1=C(O)C=C(OC)C=C1O XQQUKAGHLDAJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 229940090960 diethylenetriamine pentamethylene phosphonic acid Drugs 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- DUYCTCQXNHFCSJ-UHFFFAOYSA-N dtpmp Chemical compound OP(=O)(O)CN(CP(O)(O)=O)CCN(CP(O)(=O)O)CCN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O DUYCTCQXNHFCSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- LZJHACNNMBYMSO-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethyl-3-propylurea Chemical compound CCCNC(=O)N(C)C LZJHACNNMBYMSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCSXGCZMEPXKIW-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-4-[(4-methyl-2-nitrophenyl)diazenyl]-N-(3-nitrophenyl)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound Cc1ccc(N=Nc2c(O)c(cc3ccccc23)C(=O)Nc2cccc(c2)[N+]([O-])=O)c(c1)[N+]([O-])=O MCSXGCZMEPXKIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010000916 Fimbriae Proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010640 amide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910001753 sapphirine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- RZZZFXPOFKWSOB-UHFFFAOYSA-N superphthalocyanine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(N=C2NC(C3=CC=CC=C32)=NC2=NC(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2N1 RZZZFXPOFKWSOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/22—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/60—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B43/00—Formation or introduction of functional groups containing nitrogen
- C07B43/06—Formation or introduction of functional groups containing nitrogen of amide groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/28—Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
- C07F9/38—Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
- C07F9/44—Amides thereof
- C07F9/4461—Amides thereof the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
- C07F9/4465—Amides thereof the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of aliphatic amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/333—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
- C08G65/3332—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing carboxamide group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、溶融尿素中で酸を脂肪族アミンと反応させることにより酸アミドを製造する方法に関する。本発明は、溶融尿素中で金属イオンに結合しうる化合物を金属イオンと反応させることにより、該化合物を金属化させる方法にも関する。さらに、本発明は、このようにして得られた生成物ならびに腫瘍もしくは炎症性疾患の治療および/または診断のためのそれらの使用を取り扱う。
Description
【発明の詳細な説明】
酸アミドの製造および化合物の金属化
本発明は、酸アミドの製造および金属または金属イオンに結合しうる化合物の
金属化、かくして得られる生成物ならびに腫瘍または炎症性疾患の治療および/
または診断のためのそれらの使用に関する。
金属イオン、例えば、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、ポルフ
ィリン、フタロシアニンおよびナフタロシアニンに結合しうる化合物を腫瘍の治
療および/または診断に使用することが知られている。これらの化合物を腫瘍に
集中させ、患者の体からの減少速度を低減させるために、多分子物質、例えば、
ポリエチレングリコールがこれらの化合物に結合されている。多分子物質を結合
させるために、酸アミド結合の生成が利用されている。しかしながら、アミンを
用いて酸に直接変換することができない。したがって、酸、例えば、Gd3+を含
有するDTPA(Gd−DTPA)またはテトラスルホフタロシアニン(TSP
C)は、まず、ハロゲン化剤を用いて酸ハロゲン化物に変換される。次に、過剰
のハロゲン化剤は、分離される。しかしながら、これは、しばしば十分に行なう
ことができなかったり、多額の費用をかけたときにのみ行なうことができる。次
に、酸ハロゲン化物は、精製される。その後、アミン、例えば、アミノ−Ω−メ
トキシ−ポリエチレングリコール(AMPEG)と反応させ、酸アミドとなる。
次に、酸アミドを精製しなければならない。その結果、この方法は、多額の費用
をかけたときにのみ行なうことができる。
金属イオンは、前記化合物(DTPA、ポルフィリンなど)に結合しうる。し
かしながら、これは、しばしば、該化合物と金属イオンとの間での変換に長時間
を必要とする。その生成物は、また、しばしば低収率でのみ得られる。
したがって、本発明の目的は、任意に金属イオンを有する酸アミドを簡単に、
注意深く、迅速に製造しうる方法を提供することである。
本発明によれば、これは、請求の範囲に定義された主題によって達成される。
したがって、本発明の主題は、酸を溶融尿素中でアミンと反応させる酸アミド
の製造法に関する。
「酸」という表現は、あらゆる種類の酸、特にカルボン酸、スルホン酸および
ホスホン酸を含む。該酸は、数個の酸基、例えば、2〜4個を有していてもよい
。数個の酸基を有する場合、それらは、同一であってもよく、異なっていてもよ
い。好ましい酸は、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、ジエチレン
トリアミンペンタメチレンホスホン酸(DTPMPA)、およびテトラスルホフ
ェニルポルフィリン(TSPP)、テトラカルボキシフェニルポルフィン(TC
PP)などの酸基含有ポルフィリン、テトラスルホフタロシアニン(TSPC)
などの酸基含有フタロシアニン、酸基含有ナフタロシアニン、酸基含有クロリン
、酸基含有バクテリオクロリン、酸基含有クロロフィル、酸基含有バクテリオク
ロロフィルまたはそれらの誘導体である。
「ポルフィリン」という表現は、あらゆる種類の高分子の4核または多核のピ
ロール骨格を有する化合物を含む。これらの化合物の代表的なものは、1個また
は数個、好ましくは4個の官能性酸基を有するポルフィリンである。さらに代表
的なものは、サフィリン、ルビリン、ペンタフィリン、スーパーフタロシアニン
、テキサフィリンなどの拡張されたポルフィリンである。
「アミン」という表現は、脂肪族アミノ基を有するあらゆる種類の化合物を含
む。該アミンは、第一アミンまたは第二アミンであってもよい。アミンの例は、
トリス、グルカミン、グルコサミンおよびアミノポリエーテルである。後者は、
ポリエーテル、例えば、アミノ基、特に末端アミノ基を有するポリエチレングリ
コールである。アミノポリエーテルは、好ましくは2,000〜5,000ダル
トンの分子量を有する。特に好ましいアミノポリエーテルは、アミノ−Ω−メト
キシポリエチレングリコールである。
酸を溶融尿素中でアミンと反応させる。なお、該溶融尿素は、溶媒として機能
する。尿素の量は、遊離体および任意に生成物も該溶融尿素に溶解するように選
択することができる。反応の際には、アミンは、該アミンが結合する酸基の量に
対して、例えば、50%、特に20%の過剰量で使用する。反応温度は、120
〜170℃、特に好ましくは約150〜160℃である。該反応は、実質的に定
量的反応が起こるやいなや終了する。これは、一般的な分光法および/またはク
ロマトグラフ法によって当業者が容易に測定することができる。反応時間は、通
常、1分〜12時間、とりわけ10〜20分間、もっともとりわけ約15分間で
ある。化学において使用され、これらの反応条件下で使用しうるいかなる容器も
前記方法に適している。密封されたガラス瓶内で反応を行なうことが特に好まし
い。加熱は、例えば、蒸気加圧容器内で行なうことができる。
酸アミドは、任意に冷却後に、溶媒中の反応物を取り上げることにより、単離
することができる。尿素を十分に溶解する、水や0.17MのNaHCO3など
の酸性またはアルカリ性緩衝液などの水性溶媒は、好適な溶媒であることが証明
されている。溶媒は、生成物が該溶媒中に溶解するように選択することができる
。その後、該酸アミドは、常法、特に限外濾過によって精製することができる。
該酸アミドは、乾燥、例えば、凍結乾燥させたり、水、ジオキサン、ジメチルホ
ルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAA)、ジメチルスルホキ
シド(DMSO)、ジメチルプロピル尿素(DMPH)などの溶媒に溶解させる
ことができる。
本発明の主題は、また金属イオンに結合しうる化合物を金属化させる方法にも
関し、溶融尿素中での該化合物と金属イオンとの反応を含む。
本発明によれば、「金属イオンに結合しうる化合物」は、ジエチレントリアミ
ンペンタ酢酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、ポルフィリン
、フタロシアニン、ナフタロシアニン、クロリン、バクテリオクロリン、クロロ
フィル、バクテリオクロロフィルまたはそれらの誘導体であってもよい。
金属イオンを結合しうる化合物は、好ましくは酸である(上記を見よ)。該結
合は、錯結合またはイオン結合であってもよい。該結合は、例えば、実質的に一
平面に配列し、管状を形成するように結合した4個の窒素原子を介して、あるい
は数個、例えば3個の前記酸基を介して行なうことができる。
金属イオンは、そのような化合物に結合していてもよい。金属イオンの例は、
Al、Mg、Zn、Cu、Co、Fe、Ni、Pt、Pd、Gd、GaおよびI
nのイオンである。金属イオンの例は、特に、Mg2+、Cu2+、Zn2+、Ga3+
、Co3+、Al3+、Zn4+、Pt4+、Pd4+およびGd3+である。金属イオンは
、放射性であってもよい。金属イオン半径が最適状態で化合物の構造中に適合す
るように該金属イオン半径を選択することが好ましい。ポルフィリン、フタロシ
アニン、ナフタロシアニン、クロリン、バクテリオクロリン、クロロフィルまた
はバクテリオクロロフィルを使用するのなら、該半径は、好ましくは0.76Å
未満であろう。金属イオンを金属化に使用するのなら、塩、例えば、水酸化物と
して金属イオンを反応物に添加することが好ましいであろう。
上述したように、酸は、金属イオンを結合しうる化合物であってもよい。金属
イオンは、それに結合しうる。金属イオンの結合は、酸とアミンとが反応し、酸
アミドとなる際、その前あるいはその後に行なうことができ、溶融尿素中でその
結合を行なうことができる。これは、溶融尿素中での酸アミドの生成と実質的に
同じ条件下で行なうことができる。
特に好ましい方法を、図1〜6に示す。
本発明の主題は、数多くの利点によって特徴づけられる。該方法では、挿入さ
れる精製工程なしで1つの反応工程で生成物が得られることになる。なお、その
変換は、短時間後に、特に約15分間後に定量的に行なわれる。更に、酸と錯体
をつくる金属または金属イオンの損失が観察されない。この方法で、腫瘍の診断
および腫瘍の治療の双方に対して重要であるDTPA、ポルフィリン、フタロシ
アニンおよびナフタロシアニン錯体の水溶性高分子化合物を直接反応で製造する
ことができる。これらの化合物は、以前はまったく入手できなかったか、あるい
は多額の費用をかけたときにのみ入手することができた。
図面の簡単な説明
図1は、Gd−DTPAおよびAMPEGからの酸アミドの製造を示す。
図2は、Gd−DTPMPAおよびAMPEGからの酸アミドの製造を示す。
図3は、TSPPおよびAMPEGからの酸アミドの製造を示す。
図4は、TSPCおよびAMPEGからの酸アミドの製造を示す。
図5は、Mg2+を用いたTCPPの金属化を示し、そして
図6は、同時金属化および酸アミドの生成を示す。
以下の実施例により、本発明が説明される。
実施例1 Gd−DTPAおよびAMPEGからの酸アミドの調製
調製および生じた酸アミドを図1に示す。
Gd−DTPA50mg(0.09mM)を、尿素約3.5gおよびAMPE
G1.2g(0.24mM/分子量〜5000)とともに、縁蓋を有する15m
l容のガラス瓶に入れ、シリコーンゴムの栓とアルミニウムのキャップでしっか
りと密閉し、蒸気加圧容器中で155℃まで15分間加熱した。
約105℃まで冷却した後、加圧容器に通気し、反応容器を取り除き、ほとん
ど凝固した溶融尿素を蒸留水10ml中に溶解させた。精製および望ましくない
随伴物質の分離を目的として、清澄な溶液を限外濾過セルに移して、限外濾過器
(アミコン(Amicon)、YM5)上で4〜5回洗浄した(空隙ファクター>20
×105)。Gd−DTPAおよびAMPEGから酸アミドが得られた。該酸ア
ミドは、凍結乾燥し、任意のpHを有する水または有機溶媒(DMF、DMAA
、DMSO、DMPH)中に溶解させることができる。
実施例2 Gd−DTPMPAおよびAMPEGからの酸アミドの調製
調製および生じた酸アミドを図2に示す。
DTPAの代わりにDTPMPAを使用した以外は、実施例1と同様の方法を
用いた。
実施例3 TSPPおよびAMPEGからの酸アミドの調製
調製および生じた酸アミドを図3に示す。
TSPP(テトラ−(4−スルホフェニル)ポルフィン、分子量〜934、ポ
ルフィリン製品)約40mg(0.043mM)を尿素約3.5gおよびAMP
EG1.2g(0.24mM)とともに、縁蓋を有する15ml容のガラス瓶に
入れ、シリコーンゴムの栓とアルミニウムのキャップでしっかりと密閉し、蒸気
加圧容器中で155℃まで15分間加熱した。
約105℃まで冷却した後、加圧容器に通気し、反応容器を取り除き、ほとん
ど凝固した溶融尿素を蒸留水10ml中に溶解させた。精製および望ましくない
随伴物質の分離を目的として、清澄な深い赤色の溶液を限外濾過セルに移して、
限外濾過器(アミコン(Amicon)、YM10)上で4〜5回洗浄した(空隙ファ
クター>1×105)。TSPPおよびAMPEGから酸アミドが得られた。該
酸アミドは、凍結乾燥し、任意のpHを有する水または有機溶媒(ジオキサン、
DMF、DMAA、DMS0、DMPH)中に溶解させることができる。
実施例4 TSPCおよびAMPEGからの酸アミドの調製
調製および酸アミドを図4に示す。
TSPC(テトラ−スルホフタロシアニン、分子量〜836、ポルフィリン製
品)約40mg(0.048mM)を尿素約3.5gおよびAMPEG1.2g
(0.24mM)とともに、縁蓋を有する15ml容のガラス瓶に入れ、シリコ
ーンゴムの栓とアルミニウムのキャップでしっかりと密閉し、蒸気加圧容器中で
155℃まで15分間加熱した。
約105℃まで冷却した後、加圧容器に通気し、反応容器を取り除き、ほとん
ど凝固した溶融尿素を蒸留水10ml中に溶解させた。精製および望ましくない
随伴物質の分離を目的として、清澄な深い青色の溶液を限外濾過セルに移して、
限外濾過器(アミコン(Amicon)、YM10)上で4〜5回洗浄した(空隙ファ
クター>2×105)。TSPCおよびAMPEGから酸アミドが得られた。該
酸アミドは、凍結乾燥し、任意のpHを有する水または有機溶媒(ジオキサン、
DMF、DMAA、DMSO、DMPH)中に溶解させることができる。
実施例5 Mg2+を用いたTCPPの金属化
調製および生じた錯体を図5に示す。
TCPP(テトラ−(4−カルボキシフェニル)ポルフィン、分子量=790
)約40mg(0.05mM)を尿素約3.5gおよびMg(OH)270mg
(1.2mM)とともに、縁蓋を有する15ml容のガラス瓶に入れ、シリコー
ンゴムの栓とアルミニウムのキャップでしっかりと密閉し、蒸気加圧容器中で1
55℃まで15分間加熱した。
約105℃まで冷却した後、加圧容器に通気し、反応容器を取り除き、ほとん
ど凝固した溶融尿素を0.17MのNaHCO310ml中に溶解させた。精製
および望ましくない随伴物質の分離を目的として、清澄な二色性の溶液を限外濾
過セルに移して、限外濾過器(アミコン(Amicon)、YC05)上で4〜5回洗
浄した(空隙ファクター>2×105)。TCPPとMg2+から錯体が得られた
。該錯体は、凍結乾燥により単離し、次いで溶融尿素中で、トリス、グルカミン
、グルコサミン、MPEG等のアミンと反応させて、酸アミドを得ることができ
る。
実施例6 同時金属化と酸アミドの生成
反応を図6に示す。
TSPP(テトラ−(4−スルホフェニル)ポルフィン、分子量〜934)約
40mg(0.043mM)を尿素約3.5g、Mg(OH)270mg(1.
2mM)およびAMPEG1.2g(0.24mM)とともに、縁蓋を有する1
5ml容のガラス瓶に入れ、シリコーンゴムの栓とアルミニウムのキャップでし
っかりと密閉し、蒸気加圧容器中で155℃まで15分間加熱した。
約105℃まで冷却した後、加圧容器に通気し、反応容器を取り除き、ほとん
ど凝固した溶融尿素を蒸留水10ml中に溶解させた。精製および望ましくない
随伴物質の分離を目的として、清澄な二色性の溶液を限外濾過セルに移して、限
外濾過器(アミコン(Amicon)、YM10)上で4〜5回洗浄した(空隙ファク
ター>2×105)。生成物は、凍結乾燥し、任意のpHを有する水または有機
溶媒(DMF、DMAA、DMSO、DMPH(U))中に溶解させることがで
きる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項
【提出日】平成11年3月1日(1999.3.1)
【補正内容】
請求の範囲
1. 溶融尿素中で酸を脂肪族アミンと反応させることを含む酸アミドの製造方
法。
2. 酸がカルボン酸、スルホン酸またはホスホン酸であることを特徴とする請
求項1記載の方法。
3. 化合物がジエチレントリアミンペンタ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ
メチレンホスホン酸、酸基含有ポルフィリン、酸基含有フタロシアニン、酸基含
有ナフタロシアニン、酸基含有クロリン、酸基含有バクテリオクロリンおよび酸
基含有クロロフィル、酸基含有バクテリオクロロフィルまたはその誘導体である
ことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
4. アミンが、第一または第二脂肪族アミンであることを特徴とする請求項1
〜3いずれか記載の方法。
5. アミンがトリス、グルカミン、グルコサミンまたはアミノポリエーテルで
あることを特徴とする請求項4記載の方法。
6. 反応温度が120〜170℃であることを特徴とする請求項1〜5いずれ
か記載の方法。
7. 反応を1分〜12時間行うことを特徴とする請求項1〜6いずれか記載の
方法。
8. さらに、溶融尿素中で酸を金属イオンと反応させることを含む請求項1〜
7いずれか記載の方法。
9. 化合物がジエチレントリアミンペンタ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ
メチレンホスホン酸、ポルフィリン、フタロシアニン、ナフタロシアニン、クロ
リン、バクテリオクロリン、クロロフィル、バクテリオクロロフィルまたはその
誘導体であることを特徴とする、溶融尿素中で化合物を金属イオンと反応させる
ことを含む金属イオンに結合しうる化合物を金属化させる方法。
10. 金属イオンと結合しうる化合物が酸であることを特徴とする請求項9記
載の方法。
11. 金属イオンが、Al、Mg、Zn、Cu、Co、Fe、Ni、Pt、P
d、Gd、GaまたはInのイオンであることを特徴とする請求項8〜10いず
れか記載の方法。
12. 反応温度が120〜170℃であることを特徴とする請求項8〜11い
ずれか記載の方法。
13. 反応を1分〜12時間行うことを特徴とする請求項8〜12いずれか記
載の方法。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
A61K 41/00 A61K 41/00
49/00 49/00
A61P 29/00 A61P 29/00
35/00 35/00
C07F 3/02 C07F 3/02 Z
(72)発明者 シュレンク,ハンス−ヘルマン
ドイツ連邦共和国 ツァイスカム デー―
67728 ミッテルヴェーク(番地なし)
(72)発明者 ステーレ,ゲルト
ドイツ連邦共和国 ワイブリンゲン デー
―69123 エーディンガー シュトラーセ
11
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 溶融尿素中で酸を脂肪族アミンと反応させることを含む酸アミドの製造方 法。 2. 酸がカルボン酸、スルホン酸またはホスホン酸であることを特徴とする請 求項1記載の方法。 3. 化合物がジエチレントリアミンペンタ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ メチレンホスホン酸、酸基含有ポルフィリン、酸基含有フタロシアニン、酸基含 有ナフタロシアニン、酸基含有クロリン、酸基含有バクテリオクロリンおよび酸 基含有クロロフィル、酸基含有バクテリオクロロフィルまたはその誘導体である ことを特徴とする請求項1または2記載の方法。 4. アミンが、第一または第二脂肪族アミンであることを特徴とする請求項1 〜3いずれか記載の方法。 5. アミンがトリス、グルカミン、グルコサミンまたはアミノポリエーテルで あることを特徴とする請求項4記載の方法。 6. 反応温度が120〜170℃であることを特徴とする請求項1〜5いずれ か記載の方法。 7. 反応を1分〜12時間行うことを特徴とする請求項1〜6いずれか記載の 方法。 8. 溶融尿素中で化合物を金属イオンと反応させることを含む、金属イオンに 結合しうる化合物を金属化させる方法。 9. 化合物がジエチレントリアミンペンタ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ メチレンホスホン酸、ポルフィリン、フタロシアニン、ナフタロシアニン、クロ リン、バクテリオクロリン、クロロフィル、バクテリオクロロフィルまたはその 誘導体であることを特徴とする請求項8記載の方法。 10. 金属イオンと結合しうる化合物が酸であることを特徴とする請求項8ま たは9記載の方法。 11. 金属イオンが、Al、Mg、Zn、Cu、Co、Fe、Ni、Pt、P d、Gd、GaまたはInのイオンであることを特徴とする請求項8または11 いずれか記載の方法。 12. 反応温度が120〜170℃であることを特徴とする請求項8〜11い ずれか記載の方法。 13. 反応を1分〜12時間行うことを特徴とする請求項8〜12いずれか記 載の方法。 14. 請求項1〜7いずれか記載の方法により得られた酸アミド。 15. 請求項8〜13いずれか記載の方法により得られた金属化された化合物 。 16. 腫瘍または炎症性疾患の診断および/または治療のための、請求項14 に記載の酸アミドまたは請求項15に記載の金属化された化合物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE19706490A DE19706490C1 (de) | 1997-02-19 | 1997-02-19 | Verfahren zur Herstellung von Säureamiden und zur Metallierung von Verbindungen und Verwendung der nach den Verfahren hergestellten Verbindungen |
| DE19706490.6 | 1997-02-19 | ||
| PCT/DE1998/000496 WO1998037057A1 (de) | 1997-02-19 | 1998-02-18 | Herstellung von säureamiden und metallierung von verbindungen |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001513758A true JP2001513758A (ja) | 2001-09-04 |
Family
ID=7820789
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP53615598A Pending JP2001513758A (ja) | 1997-02-19 | 1998-02-18 | 酸アミドの製造および化合物の金属化 |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6177561B1 (ja) |
| EP (1) | EP0966427B1 (ja) |
| JP (1) | JP2001513758A (ja) |
| AT (1) | ATE200896T1 (ja) |
| DE (2) | DE19706490C1 (ja) |
| DK (1) | DK0966427T3 (ja) |
| ES (1) | ES2160409T3 (ja) |
| WO (1) | WO1998037057A1 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008136431A1 (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Nipponkayaku Kabushikikaisha | ガス発生剤組成物及びガス発生剤組成物成形体、並びにそれに用いる化合物の製造方法、並びにガス発生器 |
| JP5325099B2 (ja) * | 2007-05-02 | 2013-10-23 | 日本化薬株式会社 | ガス発生剤組成物及びガス発生剤組成物成形体、並びにそれに用いる化合物の製造方法、並びにガス発生器 |
Families Citing this family (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6342598B1 (en) | 1998-11-26 | 2002-01-29 | Bracco International B.V. | Amphipatic polycarboxylic chelates and complexes with paramagnetic metals as MRI contrast agents |
| BR0010700A (pt) * | 1999-04-30 | 2002-02-13 | Slil Biomedical Corp | Conjugados análogos de poliamina e conjugados de quinona como terapias para cânceres e doenças na próstata |
| US6482943B1 (en) | 1999-04-30 | 2002-11-19 | Slil Biomedical Corporation | Quinones as disease therapies |
| US6649587B1 (en) | 1999-04-30 | 2003-11-18 | Slil Biomedical Corporation | Polyamine analog conjugates and quinone conjugates as therapies for cancers and prostate diseases |
| GB0005855D0 (en) | 2000-03-10 | 2000-05-03 | Scotia Holdings Plc | Compounds for pdt |
| EP1337504A4 (en) | 2000-11-08 | 2005-10-05 | Cellgate Inc | NOVEL AMINO ACID CONJUGATES AND POLYAMINE ANALOGUES USEFUL AS ANTICANCING AGENTS |
| US20050101563A1 (en) * | 2001-08-14 | 2005-05-12 | Pharmacia Corporation | Method and compositions for the treatment and prevention of pain and inflammation |
| US20030114416A1 (en) * | 2001-08-14 | 2003-06-19 | Pharmacia Corporation | Method and compositions for the treatment and prevention of pain and inflammation with a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and chondroitin sulfate |
| US7375216B2 (en) * | 2002-06-04 | 2008-05-20 | Infacare Pharmaceutical Corporation | Preparation of metal mesoporphyrin compounds |
| JP4309839B2 (ja) | 2002-06-04 | 2009-08-05 | インファケア・ファーマシューティカル・コーポレイション | 金属メソポルフィリンハライド化合物の調製 |
| US20060222668A1 (en) * | 2005-04-01 | 2006-10-05 | Wellspring Pharmaceutical Corporation | Stannsoporfin compositions, drug products and methods of manufacture |
| CN104116745B (zh) | 2006-10-04 | 2018-07-06 | 婴儿护理药品公司 | 包含锡泊芬的组合物 |
| MX2009003532A (es) * | 2006-10-04 | 2009-06-26 | Infacare Pharmaceutical Corp | Tratamiento de hiperbilirrubinemia infantil utilizando bajas dosis de estansoporfina. |
| US20080199706A1 (en) * | 2007-02-21 | 2008-08-21 | Kristy Bacher | Polyurethane elastomeric adhesive composition and composite article formed therefrom |
| EP2691398B1 (en) | 2011-03-30 | 2016-09-28 | InfaCare Pharmaceutical Corporation | Methods for synthesizing metal mesoporphyrins |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| NL299148A (ja) * | ||||
| GB775005A (en) * | 1952-09-10 | 1957-05-15 | Geigy Ag J R | Improvements relating to monoazo dyestuffs containing heavy metal and their use |
| DE1054044B (de) | 1957-09-09 | 1959-04-02 | Moeller & Neumann Gmbh | Aus einer Mutter und einer Spindel bestehende Anstellvorrichtung fuer einander gegenueberliegende Teile, insbesondere fuer Einbaustuecke in Walzwerken |
| US4826673A (en) * | 1985-01-09 | 1989-05-02 | Mallinckrodt, Inc. | Methods and compositions for enhancing magnetic resonance imaging |
| AU4317889A (en) * | 1988-09-27 | 1990-05-01 | Salutar, Inc. | Chelate compositions |
| JP2640293B2 (ja) * | 1990-05-30 | 1997-08-13 | ドイチエス クレープスフオルシユングスツエントルム ステイフツング デス アフエントリヒエン レヒトス | ポリエーテル置換抗腫瘍剤 |
| US5837866A (en) * | 1994-09-21 | 1998-11-17 | Board Of Regents, The University Of Texas | Phosphoramidite derivatives of macrocycles |
| DE19514087A1 (de) * | 1995-04-13 | 1996-10-17 | Deutsches Krebsforsch | Konjugat aus einem Wirkstoff, einem Polyether und ggfs. einem nicht als körperfremd angesehenen, nativen Protein |
-
1997
- 1997-02-19 DE DE19706490A patent/DE19706490C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-02-18 WO PCT/DE1998/000496 patent/WO1998037057A1/de active IP Right Grant
- 1998-02-18 EP EP98912276A patent/EP0966427B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-18 JP JP53615598A patent/JP2001513758A/ja active Pending
- 1998-02-18 AT AT98912276T patent/ATE200896T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-02-18 DK DK98912276T patent/DK0966427T3/da active
- 1998-02-18 DE DE59800671T patent/DE59800671D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-02-18 ES ES98912276T patent/ES2160409T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-19 US US09/367,768 patent/US6177561B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008136431A1 (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Nipponkayaku Kabushikikaisha | ガス発生剤組成物及びガス発生剤組成物成形体、並びにそれに用いる化合物の製造方法、並びにガス発生器 |
| WO2008139557A1 (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-20 | Nipponkayaku Kabushikikaisha | ガス発生剤組成物及びガス発生剤組成物成形体、並びにそれに用いる化合物の製造方法、並びにガス発生器 |
| JP5325099B2 (ja) * | 2007-05-02 | 2013-10-23 | 日本化薬株式会社 | ガス発生剤組成物及びガス発生剤組成物成形体、並びにそれに用いる化合物の製造方法、並びにガス発生器 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0966427B1 (de) | 2001-05-02 |
| ES2160409T3 (es) | 2001-11-01 |
| ATE200896T1 (de) | 2001-05-15 |
| WO1998037057A1 (de) | 1998-08-27 |
| EP0966427A1 (de) | 1999-12-29 |
| DE19706490C1 (de) | 1998-09-17 |
| DK0966427T3 (da) | 2001-08-20 |
| US6177561B1 (en) | 2001-01-23 |
| DE59800671D1 (de) | 2001-06-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2001513758A (ja) | 酸アミドの製造および化合物の金属化 | |
| TWI284539B (en) | A method for making a magnetic resonance (MR) imaging agent, a MR imaging contrast agent, a method for altering stability of a peptide and a modified peptide | |
| US6054117A (en) | Cascade polymer bound complexing compounds, their complexes and conjugates, process for their production, and pharmaceutical agents containing them | |
| US9981967B2 (en) | Synthesis of imidazo[1,2-a]pyrazin-4-ium salts for the synthesis of 1,4,7-triazacyclononane (tacn) and N- and/or C-functionalized derivatives thereof | |
| JP2685568B2 (ja) | ポリマー錯体、その製法、これを含有するnmr‐、レントゲン‐又は超音波‐診断剤 | |
| Bernhard et al. | DOTAGA–Anhydride: A Valuable Building Block for the Preparation of DOTA‐Like Chelating Agents | |
| CA2188292A1 (en) | Contrast agents | |
| JPH02501141A (ja) | テトラ‐アザ大環状化合物およびその金属錯体 | |
| JPS6236333A (ja) | 抗体複合体 | |
| JP2000506152A (ja) | ポリキラント類、金属イオン類とのそれらの錯体類、それらの製造法及びそれらの用途 | |
| JPH04504436A (ja) | キーラント | |
| JPH03504608A (ja) | テトラ‐アザマクロサイクルおよびその製造法 | |
| JPH08504399A (ja) | 3−,8−置換ジューテロポルフィリン誘導体、これを含用する薬剤及びその製法 | |
| US9260483B2 (en) | Triazacyclononane-based phosphinate ligand and its use for molecular imaging | |
| ITMI970929A1 (it) | Procedimento per la coniugazione di chelanti con molecole contenenti gruppi amminici | |
| CZ271198A3 (cs) | Biokonjugáty manganu nebo komplexy železa makrocyklických ligandů obsahujících dusík, působící jako katalyzátory pro dismutaci superoxidu | |
| CA2414089A1 (en) | Improvements in and relating to chromophores | |
| US6147207A (en) | Method for producing chlorins and bacteriochlorins containing polyether | |
| EP2537834B1 (en) | Polyazamacrocyclic compound, and a production method and a biomedical use therefor | |
| KR20220114616A (ko) | 지르코늄 착체의 합성 방법 | |
| DE2645079A1 (de) | Polymere sauerstofftraeger und verfahren zu ihrer herstellung | |
| WO2005011738A2 (en) | Polymeric conjugates containing phosphine - based chelating groups | |
| Blas et al. | Toward 68Ga and 64Cu Positron Emission Tomography Probes: Is H2dedpa-N, N′-pram the Missing Link for dedpa Conjugation? | |
| CN118846142A (zh) | Pna探针及其合成方法、放射性药物及其在放射性免疫疗法中的应用 | |
| CN113234442A (zh) | 一种顺磁性手性石墨烯量子点及其制备方法和用途 |