[go: up one dir, main page]

JP2001513800A - 医薬組成物調製のためのピバガビンの使用 - Google Patents

医薬組成物調製のためのピバガビンの使用

Info

Publication number
JP2001513800A
JP2001513800A JP53816898A JP53816898A JP2001513800A JP 2001513800 A JP2001513800 A JP 2001513800A JP 53816898 A JP53816898 A JP 53816898A JP 53816898 A JP53816898 A JP 53816898A JP 2001513800 A JP2001513800 A JP 2001513800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivagabine
pharmaceutical composition
anxiety
day
gaba
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53816898A
Other languages
English (en)
Inventor
エスポジート,ガエタノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angelini Acraf SpA
Original Assignee
Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA filed Critical Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Publication of JP2001513800A publication Critical patent/JP2001513800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 不安抑鬱症の処置用医薬組成物を調製するためのピバガビンの使用。

Description

【発明の詳細な説明】 医薬組成物調製のためのピバガビンの使用 本発明は、不安抑鬱症の処置用医薬組成物を調製するためのピバガビンの使用 に関する。 ピバガビン、または4-(2,2-ジメチルプロパノール)酪酸は、血液脳関門を 通過できるGABAの疎水性誘導体として、また高血圧および癲癇などの脳障害 に対する有効な医薬組成物を調製するための有力候補として、イタリア特許1 202 402に記載されている。 しかしながら、この特許に記載された実験データは、ラットでの抗痙攣活性に 対する予備試験、より具体的には、ペンタトラゾールおよびビククリンにより誘 導される痙攣の阻害に対する試験についてのみである。 その後の研究は、主に、動物における抗痙攣活性を研究する目的のものであり 、様々な実験結果は、、ピバガビンが動物においてGABAのプロドラッグとし て働くことを示している[Galzigna L.et al.“Properties of two derivatives of γ-aminobutyric acid(Gaba)capable of abolishing cardiazol-and bicu culline-induced convulsion in the rat”,Archives Internationales de “Different Action of two hydrophobic 4-amino-butyric acid derivatives o n the whole animal and on isolated tissues”,Aggressologie 22:219-224, (1981);Bianchi M.et al.“Pharmacokinetics and in vitro effects of a 4-A mino butyric acid derivative with anticonvulsant action”,Pharmacology 27:237-240(1983)]。最近、マウスにおける抗鬱および不安緩解活性も研究さ Neuroscienze Pisa,12-14 December(1996)]。 これらの文献から要約すると、動物におけるピバガビンの薬物毒性プロフィー ルは、次の通りである: −マウスおよびラットでは、インビボで実質的に毒性作用がなく;実際に、静脈 内経由でのLD50は、マウスで1750mg/kgであるのに対し、ラットでは1 g/kgの腹膜内ルート投与量では何の毒性作用も観察されなかった; −ラットでは皮下投与後30分および心内投与後10分でピーク濃度に到達し、 血液脳関門を通過できる; −タンパク質分解酵素(アミダーゼ)により促進される加水分解によりインビトロ でGABAを放出する。この活性は、他の組織と比べて特に脳ホモジェネート で顕著である; −30分前に痙攣薬を投与すると、筋電図トラックとして記録されるペンタトラ ゾール(80mg/kg)またはビククリン(25mg/kg)による痙攣に拮抗する; −マウスにおいて、ある種の抗鬱および不安緩解活性を示す; −ウサギにおいて筋肉内ルートで投与すると、ストリキニンによって誘導される 脳波記録の変更に拮抗する。 GABAA受容体上には、ベンゾジアゼピン部位以外に、内因性神経刺激性ス テロイド、プロゲステロンおよびデオキシコルチコステロン代謝物に関連する別 の調節部位があることを示す実験証拠も知られている[Gee K.W.et al.“A pu tative receptor for neurosteroids on the GabaA receptor complex:the phar macological properties and therapeutic potential of epalons”Crit.Rev. Neurobiol.9:207-277,(1995)]。 これらの物質(即ち、内因性神経刺激性ステロイド、プロゲステロンおよびデ オキシコルチコステロン代謝物)については、多くの著者らが、不安緩解性、睡 眠誘導性および認識活性化活性を示唆しており、これらの理論は、様々な動物モ デルで示されたその活性により確認されている[Hogskilde S et al.,“Anticonv ulsant properties of pregnanolone emulsion compared with althesin and th iopentone”,Br.J.Anaesth.61:462-467,(1988);Belelli D.et al.,“Anti convulsant profile of the progesterone metabolite 5α-pregnan-3-α-ol-20 -one”,Eur.J.Pharmacol.166:325-329.(1989);Crawley J.N.et al.,“Anx iolytic activity of an endogenous adrenal steroid”,Brain Res.398:382- 385,(1986);Bitran D,et al., “Anxiolytic effects of 3α-hydroxy-5α[β]-pregnan-20-one:endogenous me tabolites of progesterone that are active at the GabaA receptor”,Brain Res.561:157-161,(1991);Wieland S.et al.,“Anxiolytic activity of the progesterone metabolite 5α-pregnan-3α-ol-20-one”,Brain Res.565:263 -268,(1991);Diamond D.M.et al.,“The neurosteroid dehydroepiandroster one sulphate(DHEAS)enhances hippocampal primed burst,but not long-ter m,Potentiation”,Neurosci.Lett.202:204-208,(1996);Robel P.et al., “Neurosteroids:biosynthesis and function”,Crit.Rev.Neurobiol.9:383 -394,(1995);Li P.K.et al.,“Reversal of scopolamine induced amnesia i n rats by the steroid sulfatase inhibitor estrone-3-0-Sulfamate”,Brain Res.Cogn.BrainRes.2:251-254.(1995)]。 しかしながら、内因性神経刺激性ステロイドの治療的使用には、多くの不利点 がある。特に、処置が長引いた場合の不満足な許容性プロフィール[Iizuka H.e t al.,“Clinical effects of cortisol synthesis inhibition on treatment-r esistant depression”,Nihon-Shinkei-Seishin-Yakurigaku-Zasshi 16:33-36( 1996);Yu R.et al.,“Chronic neurosteroid treatment attenuates single ce ll GabaA response and its potentiation by modulators in cortical neurons ”,Brain Res.706:160-162,(1996);Calixto E.et al.,“Allopregnanolone potentiates a Gaba-withdrawal syndrome in the rat cerebral cortex”,Neu rosci.Lett.195:73-76,(1995);Chen S.W.et al.,“The hyperphagic effec t of 3 alpha-hydroxylated pregnane steroids in male rats”,Pharmacol.B iochem.Behav.53:777-782,(1996)]および迅速な代謝による限定された効果[H ogenkamp D.J.et al.,“Synthesis and in vitro activity of 3β-substitut ed-3-α-hydroxypregnan-20-ones:allosteric modulators of the GabaA recept or”,J.Med.Chem.40:61-72,(1997)]に関してである。 予想外になことに、ヒトにおいては、ピバガビンの薬理学的および生化学的プ ロフィールは動物で知られているものとは実質的に異なることが分かった。実際 、それは実質的に非修飾形で尿中に排出される;癲癇患者のEEGは修飾されて い ないため、抗痙攣活性がないことを示しており;不安抑鬱症状におけるその活性 は、予想していたよりもかなり著しいものである。更に、それは、動物において 、幾つかの内因性神経刺激性ステロイドの濃度を統計的有意に高める。そのため 、不安抑鬱症状の処置に有用であるが、望ましくない作用を導き得る抗痙攣活性 は実質的になく、代謝的にも安定であって治療効果持続時間を増大するような薬 剤プロフィールをもたらす。 従って、本発明の目的は、不安抑鬱症状処置用医薬組成物を調製するためのピ バガビンの使用にある。 不安抑鬱症状の典型的な例は、DSM IVの診断基準に従い分類される気分 障害、不安異常、身体型異常および適応異常である[American Psychiatric Asso ciation:Diagnostic and statistical manual of mental disorders.Ed.IV Wa shington/American Psychiatric Association(1994)]。 本発明の医薬組成物は、好ましくは、有効量のピバガビンと少なくとも1つの 医薬的に許容できる不活性成分とを含む適切な投薬形態で調製される。 適切な投薬形態の例には、経口投与用の錠剤、カプセル、被覆錠剤、顆粒、溶 液およびシロップ;注射および遅延放出投与用の滅菌溶液がある。 投薬形態はまた、他の常用成分、例えば、保存剤、安定化剤、界面活性剤、緩 衝剤、浸透圧調節用の塩、乳化剤、甘味料、着色料、香料などを含んでいてもよ い。 特定の治療に必要であるならば、本発明の医薬組成物は、その同時投与が有用 であるような他の薬理学的有効成分を含むこともできる。 本発明の医薬組成物中のピバガビン量は、例えば、処置される疾病の種類、疾 病の重篤度、患者の体重、投薬形態、選択した投与経路および1日当りの投与回 数などの既知の要因に応じて広範囲に変わる。しかしながら、最適量は、当業者 なら容易かつ日常的に決定できる。 典型的には、本発明の医薬組成物中のピバガビン量は、5から250mg/kg/日 の投与レベルを確保するようにする。より好ましくは、10から50mg/kg/日で ある。 本発明の医薬組成物の投薬形態は、混合、造粒、圧縮、溶解、滅菌などを含む 製薬化学分野ではよく知られた技術を用いて調製できる。 下記の実施例は、本発明を更に例示説明するものであり、いずれにしても本発 明を限定するものではない。 I.ヒトでの薬物動態 ピバガビンを単回用量(900mg)で12人の患者(男性8人、女性4人)に経口 投与し、その尿を投与後24時間で集めた。 集めた尿中の非修飾ピバガビン量を分光測光法でHPLC分析により測定した 。得られた結果は、下記表1に示す。 II .ラットでの生化学的研究 それぞれラット10匹からなる4グループを、用量200mg/kgで、1日に2 回腹膜内投与することによりピバガビンでの遅延性処置(4日)にかけた。すると 、大脳皮質において幾つかの神経性ステロイド、例えば、アロ-テトラ-ヒドロ- デオキシコルチコステロン(THDOC)およびアロプレグナノロンの濃度の有意 かつ予想外の統計学的増加を示した。大脳性ステロイドは、大脳皮質のホモジェ ネート中、Biggioによる方法[Biggio G.et al.,“Inhibition of Gabaergic tr ansmission enhances neurosteroid concentrations in the rat brain”in The Brain:Source and Target for sex steroid hormones-Eds.Genazzani A.R., Petraglia F.and Purdy R.H.(1996)]で測定した。 結果は表2に示す。 更に、同じ実験条件で投与したピバガビンは、急性ストレス原性刺激(フート ショック(footshock))を受けやすい動物で誘導されるGabaA受容体の機能低下 に拮抗できることを示した。 このGabaA受容体の機能低下は、皮質および海馬における、[35S]t-ブチルビ シクロ-ホスホロチオネート([35S]TBPS)の結合の有意な統計学的増加とし て測定された(図1および2)[Yanli D.et al.,“House fly head Gaba-gated c hloride channel:four putative insecticide binding sites differentiated by [3H]EBOB and[35S]TBPS”,Pestic.Biochem.Physiol.47:98-112,(1993); Biggio G.et al.,上記引用]。 III .臨床研究 A.癲癇 癲癇と診断された患者3人(男性1人、女性2人)を含む患者33人(男性14 人、女性19人、年齢19〜78歳)の非均一集団で実施した予備研究は、ピバ ガビンを用量450mgで15日間静脈内経路で投与しても、癲癇患者のEEGは 修飾されなかったことを示した。 B.不安抑鬱状態 閉経後不安抑鬱症状の女性患者186人を無作為にピバガビン(900mg/日、 経口)またはプラシーボで90日続けて二重盲検条件で処置した。臨床効果は、 ハミルトン抑鬱尺度(Hamilton Depression scale)[Hamilton M.“Development of a rating scale for primary depressive illness”,Br.J.Soc.Clin.Ps ychol.6:278-296(1967)]およびズング自己評価不安尺度(Zung self-evaluation anxiety scale)[Zung W.W.K.“A rating instrument for anxiety disorders” ,Phychosomatics 12:271-279(1971)]で評価した。 すると、2つの処置グループ(ピバガビン対プラシーボ)の経過において両尺度 のポイントの相異があった(図3および4)。 不安抑鬱症状の老人病患者30人のグループで実施した第2の研究から、ピバ ガビン処置の臨床効果における上記データを確認した。これらの患者を無作為に ピバガビン(900mg/日、経口)またはプラシーボで90日続けて二重盲検条件 で処置した。前述の研究と同じく、臨床効果は、ハミルトン抑鬱尺度およびズン グ自己評価不安尺度で評価した(図5および6)。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年4月17日(1999.4.17) 【補正内容】 ないため、抗痙攣活性がないことを示しており;不安抑鬱症状におけるその活性 は、予想していたよりもかなり著しいものである。更に、それは、動物において 、幾つかの内因性神経刺激性ステロイドの濃度を統計的有意に高める。そのため 、不安抑鬱症状の処置に有用であるが、望ましくない作用を導き得る抗痙攣活性 は実質的になく、代謝的にも安定であって治療効果持続時間を増大するような薬 剤プロフィールをもたらす。 従って、本発明の目的は、請求の範囲第1項に記載のピバガビンの使用にある 。 不安抑鬱症状の典型的な例は、DSM IVの診断基準に従い分類される気分 障害、不安異常、身体型異常および適応異常である[American Psychiatric Asso ciation:Diagnostic and statistical manual of mental disorders.Ed.IV Wa shington/American Psychiatric Association(1994)]。 本発明の医薬組成物は、好ましくは、有効量のピバガビンと少なくとも1つの 医薬的に許容できる不活性成分とを含む適切な投薬形態で調製される。 適切な投薬形態の例には、経口投与用の錠剤、カプセル、被覆錠剤、顆粒、溶 液およびシロップ;注射および遅延放出投与用の滅菌溶液がある。 投薬形態はまた、他の常用成分、例えば、保存剤、安定化剤、界面活性剤、緩 衝剤、浸透圧調節用の塩、乳化剤、甘味料、着色料、香料などを含んでいてもよ い。 特定の治療に必要であるならば、本発明の医薬組成物は、その同時投与が有用 であるような他の薬理学的有効成分を含むこともできる。 本発明の医薬組成物中のピバガビン量は、例えば、処置される疾病の種類、疾 病の重篤度、患者の体重、投薬形態、選択した投与経路および1日当りの投与回 数などの既知の要因に応じて広範囲に変わる。しかしながら、最適量は、当業者 なら容易かつ日常的に決定できる。 典型的には、本発明の医薬組成物中のピバガビン量は、5から250mg/kg/日 の投与レベルを確保するようにする。より好ましくは、10から50mg/kg/日で ある。 本発明の医薬組成物の投薬形態は、混合、造粒、圧縮、溶解、滅菌などを含む 請求の範囲 1.ヒトにおいて実質的に抗痙攣活性のない不安抑鬱症処置用医薬組成物を調製 するためのピバガビンの使用。 2.該不安抑鬱症が気分障害、不安異常、身体型異常および適応異常を含む、請 求の範囲第1項に記載のピバガビンの使用。 3.該医薬組成物が5から250mg/kg/日の投与レベルを確保するようなピバガ ビン量を含む、請求の範囲第1項または2項に記載のピバガビンの使用。 4.該医薬組成物が10から150mg/kg/日の投与レベルを確保するようなピバ ガビン量を含む、請求の範囲第1項または2項に記載のピバガビンの使用。 5.該医薬組成物が10から50mg/kg/日の投与レベルを確保するようなピバガ ビン量を含む、請求の範囲第1項または2項に記載のピバガビンの使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,GW,HU,ID,IL,IS,JP,K P,KR,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK ,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI, SK,SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,Y U

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.不安抑鬱症の処置用医薬組成物を調製するためのピバガビンの使用。 2.該不安抑鬱症が気分障害、不安異常、身体型異常および適応異常を含む、請 求の範囲第1項に記載のピバガビンの使用。 3.該医薬組成物が5から250mg/kg/日の投与レベルを確保するようなピバガ ビン量を含む、請求の範囲第1項または2項に記載のピバガビンの使用。 4.該医薬組成物が10から150mg/kg/日の投与レベルを確保するようなピバ ガビン量を含む、請求の範囲第1項または2項に記載のピバガビンの使用。 5.該医薬組成物が10から50mg/kg/日の投与レベルを確保するようなピバガ ビン量を含む、請求の範囲第1項または2項に記載のピバガビンの使用。
JP53816898A 1997-03-03 1998-02-25 医薬組成物調製のためのピバガビンの使用 Pending JP2001513800A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT97MI000456A IT1290003B1 (it) 1997-03-03 1997-03-03 Uso di pivagabina per preparare composizioni farmaceutiche
IT97A000456 1997-03-03
PCT/EP1998/001279 WO1998038988A1 (en) 1997-03-03 1998-02-25 Use of pivagabin to prepare pharmaceutical compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513800A true JP2001513800A (ja) 2001-09-04

Family

ID=11376246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53816898A Pending JP2001513800A (ja) 1997-03-03 1998-02-25 医薬組成物調製のためのピバガビンの使用

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2001513800A (ja)
AR (1) AR011907A1 (ja)
AU (1) AU7031798A (ja)
IL (1) IL131355A0 (ja)
IT (1) IT1290003B1 (ja)
WO (1) WO1998038988A1 (ja)
ZA (1) ZA981729B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511615A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 セナークス、バイオファーマ、インコーポレーテッド 中枢神経系障害用薬剤としてのピバガビンのジアルキルアミノアルキルエステル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR031473A1 (es) * 2000-11-20 2003-09-24 Lundbeck & Co As H Intensificadores de gaba en el tratamiento de enfermedades relacionadas con una reducida actividad neuroesteroide
EP3441382B1 (en) * 2016-04-05 2023-08-30 Moresco Corporation Oxa acid compound

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1202402B (it) * 1977-06-01 1989-02-09 Galzigna Lauro Derivati idrofobici dell'acido 4-aminobutirrico

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511615A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 セナークス、バイオファーマ、インコーポレーテッド 中枢神経系障害用薬剤としてのピバガビンのジアルキルアミノアルキルエステル

Also Published As

Publication number Publication date
AU7031798A (en) 1998-09-22
IL131355A0 (en) 2001-01-28
IT1290003B1 (it) 1998-10-19
WO1998038988A1 (en) 1998-09-11
ITMI970456A1 (it) 1998-09-03
ZA981729B (en) 1998-08-28
AR011907A1 (es) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8119619B2 (en) Pregnane steroids and their use in the treatment of CNS disorders
CN1270718C (zh) 表别孕烷醇酮在制备治疗甾族化合物诱导的疾病的药物中的应用
CN103764151B (zh) Cb1受体拮抗剂
JPH11509844A5 (ja)
JPH11509844A (ja) プレグネノロンサルフェート誘導体によるnmdaレセプター活性の抑制
FR2757400A1 (fr) Application des composes antiglucocorticoides dans le traitement des psychoses ou des comportements addictifs
JPH08503702A (ja) 17α−ジヒドロエキレニンのコレステロールを低下させるための使用
JP2000503298A (ja) メデトミジン誘導体のレボエナンチオマーの医薬組成物および使用
HUP0301317A2 (hu) Neuroprotektív hatású 7-béta-hidroxiszteroidok alkalmazása gyógyszerkészítmények előállítására
JP2001513800A (ja) 医薬組成物調製のためのピバガビンの使用
NZ256796A (en) Estrene steroid-containing medicament for nasal administration
CN104736151A (zh) 纤维化的柚皮素和积雪草酸组合治疗
US20080262071A1 (en) Pindolol for the Treating Premenstrual Syndrome and Premenstrual Dysphoric Disorder
JPH0768235B2 (ja) Nmda遮断薬剤組成物
JP2004501196A (ja) 神経保護活性を有する7−ヒドロキシエピアンドロステロン
BR112020019538A2 (pt) Antagonistas gaba-a para tratar transtornos por abstinência de substância
JP2002529506A (ja) リルゾールおよびα−トコフェロールの組み合わせ剤
US20240165049A1 (en) Methods and compositions for treatment of low circulating testosterone conditions
MX2007006032A (es) Antagonistas de gaba-esteroide y su uso para el tratamiento de trastornos del sistema nervioso central.
CA2571679A1 (en) Use of cb2 receptors agonists for the treatment of huntington's disease
WO2006030306A2 (en) Pindolol for treating premenstrual syndrome and premenstrual dysphoric disorder
CN115581697A (zh) 尼古丁及衍生物作为FXR-meglin/cublin调节剂在制备利胆产品中的应用
FR2867685A1 (fr) Utilisation d'un derive du pyrazole, pour la preparation de medicaments utiles dans la prevention et le traitement de la bronchite chronique et de la broncho-pneumopathie chronique obstructive