[go: up one dir, main page]

JP2001513982A - フォリスタチン−3 - Google Patents

フォリスタチン−3

Info

Publication number
JP2001513982A
JP2001513982A JP2000507690A JP2000507690A JP2001513982A JP 2001513982 A JP2001513982 A JP 2001513982A JP 2000507690 A JP2000507690 A JP 2000507690A JP 2000507690 A JP2000507690 A JP 2000507690A JP 2001513982 A JP2001513982 A JP 2001513982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
follistatin
polypeptide
amino acid
seq
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000507690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001513982A5 (ja
Inventor
スティーブン エム. ルーベン,
ロクスンヌ デュアン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Genome Sciences Inc
Original Assignee
Human Genome Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Human Genome Sciences Inc filed Critical Human Genome Sciences Inc
Publication of JP2001513982A publication Critical patent/JP2001513982A/ja
Publication of JP2001513982A5 publication Critical patent/JP2001513982A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/026Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a baculovirus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、インヒビン関連タンパク質のファミリーのメンバーである新規のフォリスタチン−3タンパク質に関する。特に、ヒトフォリスタチン−3タンパク質をコードする単離された核酸分子が提供される。フォリスタチン−3ポリペプチドもまた提供され、同様に、フォリスタチン−3ポリペプチドを産生するためのベクター、宿主細胞、および組換え方法が提供される。本発明は、さらに、フォリスタチン−3活性のアゴニストおよびアンタゴニストを同定するためのスクリーニング方法に関する。生殖系関連障害ならびに細胞増殖および分化の調節の障害を検出するための診断方法、そして生殖系関連障害ならびに細胞増殖および分化の調節の障害を処置するための治療方法もまた提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、インヒビン関連タンパク質のファミリーのメンバーであるポリペプ
チドをコードする新規のヒト遺伝子に関する。より詳細には、フォリスタチン−
3と命名されたヒトポリペプチドをコードする単離された核酸分子が提供される
。フォリスタチン−3ポリペプチドもまた、このフォリスタチン−3を産生する
ための、ベクター、宿主細胞、および組換え方法と同様に提供される。生殖系に
関する障害を検出する診断方法、およびこのような障害を処置する治療方法もま
た、提供される。本発明はさらにフォリスタチン−3活性のアゴニストおよびア
ンタゴニトを同定するためのスクリーニング方法に関する。
【0002】 (発明の背景) インヒビン関連タンパク質のファミリーは現在のところ以下のメンバーの少な
くとも4つの群からなる:インヒビン、アクチビン、およびフォリスタチン−1
の2つのスプライス改変体(315および288アミノ酸)。インヒビンおよび
アクチビンはトランスフォーミング増殖因子(TGF)−βスーパーファミリー
のメンバーであり、肝臓、腎臓、副腎、骨髄、胎盤、下垂体前葉、および脳を含
む生殖器官および非生殖器官の両方のパラクリン調節およびオートクリン調節の
種々の能力中の反作用を伴って機能する(Ying,S.Yら,Proc.So
c.Exp.Biol.Med.214:114−122(1997);Mat
her,J.Pら,Proc.Soc.Exp.Biol.Med.215:2
09−222(1997))。フォリスタチンはTFG−βファミリーに密接に
は関係しないが、それらはなお、エストラジオール産物の増加により、および高
親和性のアクチビン結合タンパク質として直接機能することにより卵胞刺激ホル
モン(FSH)合成経路で主な役割を果たす。インヒビン、アクチビン、および
フォリスタチン−1は下垂体FSH分泌の調節因子として全て最初に同定された
が、増殖因子、胚修飾因子、および免疫因子として機能するようにより最近さら
に特徴付けられた(Petraglia,F.Placenta 18:3−8
(1997))。さらに、各これらの因子はゴナドトロピン生合成および分泌、
卵巣および胎盤のステロイド生成、ならびに卵母細胞および精子形成成熟の調製
に関与する(Halvovson,L.M.and DeCherney,A.
H.Fertil.Steril 65:459−469(1996))。
【0003】 FSHはヒト卵母細胞の発達を統制する調節カスケードの生体構成成分である
。新生児の一次卵母細胞は減数分裂(Meiosis)Iの分裂前期段階で停止
され、そして始原小胞(primordial follicle)と命名され
た構造を構成する小胞細胞の1〜2細胞の厚い層で覆われる。他の因子に呼応し
て、FSHを有する始原小胞の刺激は、発達中および腔の小胞を設計したより多
くの複合体構造に対する進行を惹起する(Ueno,N.ら,Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA 84:8282−8286(1987);Ro
bertson,D.M.ら,Biochem,Biophys.Res.Co
mm.149:744−749(1987))。この腔の小胞は、増加した数の
小胞細胞、透明帯、表層顆粒、および洞と命名された液体充填腔により覆われた
肥大した卵母細胞からなる。数千の発生する卵母細胞が思春期まで維持されるの
はこの段階においてである。この時点後の各月に、幾つかのさらなるホルモンお
よび他の因子主に黄体形成ホルモン(LH)の局所的な濃度中のサージは、およ
そ15〜20の卵巣中で発生中の小胞の増殖を刺激し、かつ促進する。これらの
構造のうちの1つのみが、減数分裂IIの中期段階に対して囲まれた卵母細胞の
発生的な進行を最終的に完了する。次に、この単一の刺激された小胞は、それが
卵巣の表面で破裂し、可能性のある受精のために、小胞細胞のコーティングでな
お囲まれたこの卵母細胞を放出するまで、増大しつづける(Bornslaeg
er,E.A.,ら,Dev.Biol.114:453−462(1986)
;Masui,Y.and Clarke,H.J.Int.Rev.Cyto
l.57:185−282(1979);Richards,J.S.Rece
nt Prog.Horm.Res.35:343−373(1979))。
【0004】 フォリスタチンはまた、小胞発生の上述のプロセスにおいて中心的な役割を果
たす。フォリスタチンは化学両論的にアクチビンと結合し、結果として、培養さ
れた下垂体細胞からのFSH放出のアクチビン誘導増加を阻害する(Kogaw
a,K.,ら,Endocrinology 128:1434−1440(1
991))。さらにフィードバック機構を証明するときに、培養した顆粒膜細胞
はFHSでの処理に対する応答においてフォリスタチンを産生し、分泌する(S
aito,S.ら、Biochem.Biophys.Res.Comm.17
6:413−422(1991);Klein,R.ら,Endocrinol
ogy 128:1048−1056(1991))。さらに、フォリスタチン
、アクチビン、FSH、LH、およびその他の多くの因子は、小胞の発生を含む
多くの発生プロセスを調節するために、多様の相互関係がある機構中で一致して
機能することが、多くの研究の結果物を合成することにより決定された。例えば
、FSHの存在下で、アクチビンは、LHレセプター発現およびラット顆粒膜細
胞によるプロゲステロン産物を共に増大し得る(Sugino,H.ら,Bio
chem.Biophys.Res.Comm.153:281−288(19
88))。さらに、アクチビンは、FSHレセプターを発現し、かつFSHの非
存在下でさえインヒビンを産生する顆粒膜細胞の能力を有意に増大する(Nak
amura,T.ら、Biochim.Biophys.Acta 1135:
103−109(1992);Sugino,H.ら、前出;Hasegawa
,Y.ら、Biochem.Biophys.Res.Comm.156:66
8−674(1988))。これらおよび他の研究は、フォリスタチンおよびア
クチビンが顆粒膜細胞分化の調節において重要な役割を果たすという考えについ
ての支持を提供する。
【0005】 フォリスタチン、アクチビン、およびインヒビンはこの生殖器官における種々
の発生プロセスの調節に関し誘発するという多くの良く特徴化された効果に加え
て、多くの研究は、種々の他の組織および系におけるこれらの分子についての調
節の役割を定義することをより最近開始した。例えば、Xenopus lae
visにおける初期の胚発生間、毛様体神経節ニューロンの標的の発生中におけ
るアクチビンAの作用は、フォリスタチンの局在化した発現により調節される(
Hemmati−Brivanlou,A.and Melton,D.A.N
ature 359:609−614(1992);Hemmati−Briv
anlou,A.and Melton,D.A.Cell 77:273−2
81(1994))。さらにフォリスタチンの過剰発現は、神経組織の誘導を導
く(Hemmati−Brivanlou,A.ら,Cell 77:283−
295(1994))。このマウスにおいて、フォリスタチン mRNAは、残
留物(deciduum)中の、および引き続いて、発生中の菱脳、大節、鼻毛
、歯、表皮、および筋肉中の5.5日胚でまず検出される(van den E
ihnden−van Raaij,A.J.M.ら,Dev.Biol.15
4:356−365(1992);Albano,R.M.ら.,Develo
pment 120:803−813(1994);Feijen,A.ら,D
evelopment 120:3621−3637(1994))。フォリス
タチンのこのような種々の発現の相対的な重要性の証明は、Matzukおよび
共同研究者らにより提供される(Nature 374:360−363(19
95))が、彼等は、フォリスタチン欠乏マウスはその増殖において遅延され、
横隔膜および助間筋肉、つやのあるピンと張った皮膚、硬い口蓋の骨格の欠損、
および30対のfibの量を減少させ、それらのひげおよび歯の発生は異常であ
り、それらは呼吸をせず、そして誕生の数時間内に死ぬことを実証する。フォリ
スタチンを欠乏したマウス中における欠損は、アクチビンを欠乏したマウス中よ
りもずっと広範囲であるので、Matzukおよび共同研究者ら(前出)は、フ
ォリスタチンが、TGF−βスーパーファミリーのさらなるメンバーの細胞増殖
および分化調節作用を調節し得ることを示唆する。
【0006】 従って、このような調節の妨害は、生殖ならびに細胞増殖および分化の調節に
関する障害に関与し得るので、生殖発生、胚発生、ならびに細胞増殖および分化
の調節因子として機能するポリペプチドが必要である。従って、このような障害
を検出、予防、回復、または矯正する役割を果たし得るこのようなヒトポリペプ
チドの同定および性質決定が必要である。
【0007】 (発明の要旨) 本発明は、配列番号2に示される完全なアミノ酸配列、または1997年8月
8日にATCC受託番号209199としてプラスミドDNAとして寄託された
cDNAクローンによってコードされる完全なアミノ酸配列を有するフォリスタ
チン−3ポリペプチドの少なくとも一部をコードするポリヌクレオチドを含む、
単離された核酸分子を提供する。寄託されたフォリスタチン−3クローンを配列
決定することにより決定されるヌクレオチド配列(これは、図1A、1B、およ
び1C(配列番号1)に示される)は、263アミノ酸残基の完全なポリペプチ
ドをコードするオープンリーディングフレーム(ヌクレオチド19〜21位のN
末端メチオニンをコードする開始コドンを含み、そして約27.7kDaの推定
分子量を有する)を含む。本発明の核酸分子は、配列番号2に示されるN末端メ
チオニンを除く完全なアミノ酸配列、またはATCC受託番号209199のc
DNAクローンによってコードされるN末端メチオニンを除く完全なアミノ酸配
列(これらの分子はまた、フォリスタチン−3アミノ酸配列のN末端に融合され
たさらなるアミノ酸をコードし得る)をコードする核酸分子を含む。
【0008】 コードされたポリペプチドは、図1Aにおいて下線を付けた26アミノ酸の推
定リーダー配列を有し;そして推定成熟フォリスタチン−3タンパク質のアミノ
酸配列はまた、図1A、1B、および1Cにおいて、配列番号2におけるアミノ
酸残基27〜263およびアミノ酸残基1〜237として、示される。
【0009】 従って、本発明の1つの局面は、以下からなる群より選択されるヌクレオチド
配列を有するポリヌクレオチドを含む単離された核酸分子を提供する:(a)配
列番号2の完全なアミノ酸配列(すなわち、配列番号2の−26位〜237位)
を有するフォリスタチン−3ポリペプチドをコードする、ヌクレオチド配列;(
b)N末端メチオニンを除く配列番号2の完全アミノ配列(すなわち、配列番号
2の−25位〜237位)を有するフォリスタチン−3ポリペプチドをコードす
るヌクレオチド配列;(c)配列番号2の1位〜237位のアミノ配列を有する
推定成熟フォリスタチン−3ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;(d
)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによってコードさ
れる完全アミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドをコードするヌ
クレオチド配列;(e)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクロ
ーンによってコードされるN末端メチオニンを除く完全アミノ酸配列を有するフ
ォリスタチン−3ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;(f)ATCC
受託番号209199に含まれるcDNAクローンによってコードされるアミノ
酸配列を有する成熟フォリスタチン−3ポリペプチドをコードするヌクレオチド
配列;および(g)上記の(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、もしくは
(f)のヌクレオチド配列のいずれかに相補的なヌクレオチド配列。
【0010】 本発明のさらなる実施態様は、上記の(a)、(b)、(c)、(d)、(e
)、(f)もしくは(g)のヌクレオチド配列のいずれかに対して少なくとも9
0%同一、そしてより好ましくは少なくとも95%、96%、97%、98%、
もしくは99%同一なヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチド、またはスト
リンジェントなハイブリダイゼーション条件下で上記の(a)、(b)、(c)
、(d)、(e)、(f)、もしくは(g)のポリヌクレオチドにハイブリダイ
ズするポリヌクレオチドを含む、単離された核酸分子を含む。このハイブリダイ
ズするポリヌクレオチドは、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下
でA残基のみまたはT残基のみからなるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオ
チドにハイブリダイズしない。
【0011】 本発明のさらなる核酸の実施態様は、上記の(a)、(b)、(c)、(d)
、(e)または(f)のアミノ酸配列を有する、フォリスタチン−3ポリペプチ
ドのエピトープ保有部分のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドを含む単
離された核酸分子に関する。本発明のさらなる核酸の実施態様は、少なくとも1
つのアミノ酸置換であるが50以下アミノ酸置換、なおより好ましくは、40以
下のアミノ酸置換、さらにより好ましくは30以下のアミノ酸置換、およびなお
さらにより好ましくは20以下のアミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有するフォ
リスタチン−3ポリペプチドのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドを含
む単離された核酸分子に関する。もちろん、なお強まる優先度のために、フォリ
スタチン−3ポリペプチドのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドにとっ
て、10、9、8、7、6、5、4、3、2,または1アミノ酸以下の置換を含
むアミノ酸配列を有することは、高度に好ましい。保存的置換が好ましい。
【0012】 本発明はまた、組換えベクターに関し、これは本発明の単離された核酸分子を
含み、および組換えベクターを含む宿主細胞に関し、ならびにこのようなベクタ
ーおよび宿主細胞を作製する方法、組換え技術によるフォリスタチン−3ポリペ
プチド、またはペプチドの産生のための、それらの使用方法がある。
【0013】 本発明のさらなる局面に従って、このタンパク質の発現およびこのタンパク質
の引き続く回収を促進する条件下で、フォリスタチン−3核酸配列を含む組換え
原核生物および/または真核生物宿主細胞を培養する工程を包含する組換え技術
によりこのようなポリペプチドを産生するプロセスを提供する。
【0014】 本発明はさらに、以下からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む単離され
たフォリスタチン−3ポリペプチドを提供する:(a)配列番号2に示される完
全なアミノ酸配列を有する全長フォリスタチン−3ポリペプチドのアミノ酸配列
(すなわち、配列番号2の−26〜237位);(b)N末端メチオニンを除去
する配列番号2に示される完全なアミノ酸配列を有する全長フォリスタチン−3
ポリペプチドのアミノ酸配列(すなわち、配列番号2の−25〜237位);(
c)配列番号2の1〜237位のアミノ酸配列を有する推定成熟フォリスタチン
−3ポリペプチドのアミノ酸配列;(d)ATCC受託番号209199中に含
まれるcDNAクローンによりコードされる完全なアミノ酸配列を有する全長フ
ォリスタチン−3ポリペプチドのアミノ酸配列;(e)ATCC受託番号209
199中に含まれるcDNAクローンによりコードされるN末端メチオニンを除
去する完全なアミノ酸配列を有する全長フォリスタチン−3ポリペプチドのアミ
ノ酸配列;および(f)ATCC受託番号209199中に含まれるcDNAク
ローンによりコードされるアミノ酸配列を有する成熟フォリスタチン−3ポリペ
プチドのアミノ酸配列。本発明のポリペプチドにはまた、上記の(a)、(b)
、(c)、(d)、(e)、または(f)に記載されるアミノ酸配列と少なくと
も80%同一、より好ましくは少なくとも90%同一、およびさらにより好まし
くは95%、96%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列を有す
るポリペプチド、ならびに上記のアミノ酸配列と少なくとも90%類似性、およ
びより好ましくは少なくとも95%類似性を有するアミノ酸配列を有するポリペ
プチドが挙げられる。
【0015】 本発明のこの局面のさらなる実施態様は、上記の(a)、(b)、(c)、(
d)、(e)、または(f)に記載されるアミノ酸配列を有するフォリスタチン
−3ポリペプチドのエピト−プ保有部分のアミノ酸配列を含むペプチドまたはポ
リペプチドに関する。本発明のフォリスタチン−3ポリペプチドのエピト−プ保
有部分のアミノ酸配列を有するペプチドまたはポリペプチドには、少なくとも6
または7、好ましくは少なくとも9、およびより好ましくは少なくとも約30ア
ミノ酸〜約50アミノ酸を有するこのようなポリペプチドの部分が挙げられるる
が、任意の長さまでの、および上述の本発明のポリペプチドの完全なアミノ酸配
列を含むエピトープを保有するポリペプチドもまた本発明に含まれる。
【0016】 本発明のさらなる実施態様は、少なくとも1つのアミノ酸置換だが、50以下
のアミノ酸置換、なおより好ましくは40以下のアミノ酸置換、さらにより好ま
しくは30以下のアミノ酸置換、およびさらになおより好ましくは20アミノ酸
置換をふくむアミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドのアミノ酸
配列を含むポリペプチドに関する。もちろん、好ましさをさらに高めるために、
ペプチドまたはポリペプチドが、少なくとも1つだが10、9、8、7、6、5
、4、3、2、または1アミノ酸置換を含むフォリスタチン−3ポリペプチドの
アミノ酸配列を含むアミノ酸配列を有することは高度に好ましい。特定の実施態
様について、図1A、1B、および1Cのアミノ酸配列あるいはそのフラグメン
ト(例えば、本明細書に記載の成熟形態および/または他のフラグメント)の付
加、置換、および/または欠失の数は1〜5、5〜10、5〜25、5〜50、
10〜50、または50〜150であり、保存的アミノ酸置換が好ましい。
【0017】 別の実施態様について、本発明は、上記の(a)、(b)、(c)、(d)、
(e)、または(f)に記載されるアミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポ
リペプチドに特異的に結合する単離された抗体を提供する。本発明はさらに、本
明細書に記載のようなアミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドに
特異的に結合する抗体を単離する方法を提供する。このような抗体は以下に記載
されるように診断上または治療上有用である。
【0018】 本発明はまた、フォリスタチン−3ポリペプチド、特にヒトフォリスタチン−
3ポリペプチドを含む薬学的組成物を提供し、これは例えば、ガンおよび他の細
胞増殖および分化障害、ならびにこの生殖器官の障害を処置するのに使用され得
る。フォリスタチン−3ポリペプチドを必要とする個体を処置する方法も、また
提供される。
【0019】 本発明はさらに、インビトロで細胞に、エキソビボで細胞に、およびインビボ
で細胞に、あるいは多細胞生物に投与するための、フォリスタチン−3ポリヌク
レオチドまたはフォリスタチン−3ポリペプチドを含む組成物を提供する。本発
明のこの局面の特定の特に好ましい実施態様において、この組成物は、疾患の処
置のため、宿主生物中のフォリスタチン−3ポリペプチドの発現についてのフォ
リスタチン−3ポリヌクレオチドを含む。この点について、フォリスタチン−3
の異常な内在性の活性と関連した機能障害の処置について、ヒト患者における発
現が特に好ましい。
【0020】 本発明はまた、フォリスタチン−3ポリペプチドの生物学的活性を増強または
阻害し得る化合物を同定する方法をスクリーニングする工程を提供し、これには
フォリスタチン−3ポリペプチドの存在下でフォリスタチン−3ポリペプチドに
より阻害されるリガンドを候補化合物と接触させる工程、候補化合物およびフォ
リスタチン−3ポリペプチドの存在下でこのリガンドのレセプター結合活性をア
ッセイする工程、ならびにこのリガンド活性を標準レベルの活性と比較する工程
があり、接触がフォリスタチン−3ポリペプチドの存在下および候補化合物の非
存在下でそのリガンド自体の間で行われる場合、この標準はアッセイされる。こ
のアッセイにおいて、この標準に対するリガンド活性の増加は、この候補化合物
がフォリスタチン−3活性のアゴニストであることを示し、かつこの標準と比較
したリガンド活性における減少はこの化合物がフォリスタチン−3活性のアンタ
ゴニストであることを示す。
【0021】 別の局面において、アゴニストおよびアンタゴニストのスクリーニングアッセ
イが提供され、これには候補化合物がアクチビンまたはアクチビン様分子と結合
するフォリスタチン−3に対して有する効果を決定する工程を含む。特に、この
方法には、アクチビンまたはアクチビン様分子をフォリスタチン−3ポリペプチ
ドおよび候補化合物と接触させる工程、ならびにアクチビンまたはアクチビン様
分子へのフォリスタチン−3ポリペプチドの結合が、候補化合物の存在により増
加または減少するかどうかを決定する工程に関する。このアッセイにおいて、こ
の標準の結合を越える、フォリスタチン−3の結合における増加は、この候補化
合物が、フォリスタチン−3結合活性のアゴニストであることを示し、この標準
と比較したフォリスタチン−3結合の減少は、この化合物がフォリスタチン−3
結合活性のアンタゴニストであることを示す。
【0022】 フォリスタチン−3はホジキンリンパ腫中にだけでなく、滑膜繊維芽細胞、胆
嚢、休止および血清誘導した平滑筋、精巣、Merkel細胞、HEL細胞、海
馬、TNF−αおよびIFN誘導上皮細胞、ケラチノサイト、扁桃陥凹、HL−
60細胞、肝細胞ガン、プロゲステロン処理表皮細胞、内皮細胞、HSC172
細胞、類上皮肉腫、活性化T細胞、胸部リンパ節、膵臓ガン、胎児硬膜、胎児肺
、精巣上体、胎盤、樹状細胞、拒絶腎臓、および子宮ガン中にもまた表現される
ことが発見された。従って、本発明の核酸は、生物学的サンプル中に存在する組
織または細胞型の差示的同定のためのハイブリダイゼーションプローブとして有
用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、
組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブを提供するために有用
である。さらに、上記の(特に、生殖系の)組織もしくは細胞の多くの障害、ま
たは細胞増殖および分化の調節の障害については、「標準」のフォリスタチン−
3遺伝子発現レベル(すなわち、生殖系または細胞増殖および分化の調節の障害
を有さない個体からの健常組織におけるフォリスタチン−3発現レベル)に対し
て有意に高いかまたは低いレベルのフォリスタチン−3遺伝子発現は、このよう
な障害を有する個体から採取された特定の組織(例えば、ガン組織および創傷組
織)または体液(例えば、血清、血漿、尿、滑液、もしくは髄液)において検出
され得る。従って、本発明は、このような障害の診断の間に有用な診断方法を提
供し、これは、以下の工程を包含する:(a)個体の細胞または体液におけるフ
ォリスタチン−3遺伝子の発現レベルをアッセイする工程:(b)フォリスタチ
ン−3遺伝子の発現レベルを、標準のフォリスタチン−3遺伝子の発現レベルと
比較する工程であって、それによって標準の発現レベルと比較して、アッセイさ
れたフォリスタチン−3遺伝子の発現レベルの増加または減少は、生殖系におけ
る障害または細胞増殖および分化調節の障害を示す、工程。
【0023】 本発明のさらなる局面は、身体におけるフォリスタチン−3活性のレベルの増
加が必要な個体を処置する方法に関し、この方法は、このような個体に、本発明
の単離されたフォリスタチン−3ポリペプチドまたはそのアゴニストの治療有効
量を含有する組成物を投与する工程を含む。
【0024】 本発明のなおさらなる局面は、身体におけるフォリスタチン−3活性のレベル
の減少が必要な個体を処置するための方法に関し、この方法は、このような個体
に、フォリスタチン−3アンタゴニストの治療有効量を含有する組成物を投与す
る工程を含む。本発明において使用するのに好ましいアンタゴニストは、フォリ
スタチン−3特異的抗体である。
【0025】 (発明の詳細な説明) 本発明は、配列番号2で示されるアミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポ
リペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む単離された核酸分子を提供し、
これは、クローン化されたcDNAを配列決定することによって決定された。図
1A、1B、および1C(配列番号1)に示されたヌクレオチド配列は、HDT
AH85クローンを配列決定することによって得られ、これは、1997年8月
8日にAmerican Type Culture Collection、
10801 University Boulevard、Manassas、
Verginia 20110−2209に寄託され、ATCC受託番号209
199を与えられた。寄託されたクローンは、pBluescript SK(
−)プラスミド(Stratagene、La Jolla、CA)に含まれる
【0026】 本発明のフォリスタチン−3は、フォリスタチン−1に関するヒトmRNAの
翻訳産物と配列相同性を共有する(図2;配列番号3)。フォリスタチン−1は
、生殖系の小胞発達および精子形成の調節における重要な因子であると考えられ
ている。フォリスタチン−1は、化学量論的にアクチビンと結合し、そしてアク
チビンレセプターとの相互作用を妨げることによってアクチビンのアンタゴニス
トとして作用する。アクチビンに加えて、フォリスタチン−1は、TGF−βス
ーパーファミリーのさらなるメンバーの標的化によって同様の様式で作用し得る
と考えられる。
【0027】 (核酸分子) 他に示されない限り、本明細書中でDNA分子を配列決定することによって決
定されたすべてのヌクレオチド配列は、自動化DNA配列決定機(例えば、Ap
plied Biosystems, Inc.,Foster City,C
AからのModel 373)を用いて決定され、そして本明細書中で決定され
るDNA分子によってコードされるポリペプチドの全アミノ酸配列は、上記のよ
うに決定されるDNA配列の翻訳によって推定された。従って、この自動化アプ
ローチによって決定された任意のDNA配列について当該分野において公知のよ
うに、本明細書中で決定される任意のヌクレオチド配列はいくらかの誤差を含み
得る。自動化によって決定されるヌクレオチド配列は、配列決定されるDNA分
子の実際のヌクレオチド配列に対して、代表的には少なくとも約90%同一、よ
り代表的には少なくとも約95%から少なくとも約99.9%同一である。実際
の配列は、当該分野において周知の手動DNA配列決定方法を含む他のアプロー
チによってさらに正確に決定され得る。当該分野においてまた公知のように、実
際の配列と比較した、決定されるヌクレオチド配列における単一の挿入または欠
失は、ヌクレオチド配列の翻訳においてフレームシフトを引き起こし、その結果
、決定されるヌクレオチド配列によってコードされる推定アミノ酸配列は、配列
決定されるDNA分子によって実際にコードされるアミノ酸配列とは完全に異な
る。このような差異は、このような挿入または欠失の点で始まる。
【0028】 核酸分子またはポリヌクレオチドの「ヌクレオチド配列」によって、DNA分
子またはポリヌクレオチドについては、デオキシリボヌクレオチドの配列、およ
びRNA分子またはポリヌクレオチドについては、対応するリボヌクレオチド(
A,G,CおよびU)の配列(ここで、特定したデオキシリボヌクレオチド配列
中の各チミジンデオキシリボヌクレオチド(T)がリボヌクレオチドウリジン(
U)により置換される)が、意図される。
【0029】 本明細書中に提供した情報(例えば、図1A、1B、および1C(配列番号1
)のヌクレオチド配列)を使用して、フォリスタチン−3ポリペプチドをコード
する本発明の核酸分子は、標準のクローニングおよびスクリーニング手順(例え
ば、出発物質としてmRNAを使用してcDNAをクローン化する手順)を使用
して入手され得る。本発明の例示として、図1A、1Bおよび1C(配列番号1
)に記述される核酸分子は、ホジキンリンパ腫由来のcDNAライブラリー中に
発見された。
【0030】 同じ遺伝子のさらなるクローンはまた、以下の細胞および組織由来のcDNA
ライブラリーにおいて同定された:滑膜繊維芽細胞、胆嚢、休止および血清誘導
平滑筋、精巣、メルケル細胞、HEL細胞、海馬、TNF−α−上皮細胞および
IFN誘導上皮細胞、ケラチノサイト、扁桃、陥凹、HL−60細胞、肝癌、プ
ロゲステロン処置表皮細胞、内皮細胞、HSC172細胞、類上皮肉腫、活性化
T細胞、胸部リンパ節、膵臓癌、胎児硬膜、胎児肺、精巣上体、胎盤、樹状細胞
、拒絶腎臓(rejected kidney)および子宮癌。
【0031】 図1A、1Bおよび1C(配列番号1)のフォリスタチン−3 cDNAの決
定されたヌクレオチド配列は、263アミノ酸残基のタンパク質をコードするオ
ープンリーディングフレームを含み、図1A(配列番号1)でヌクレオチド配列
のヌクレオチド19〜21位における開始コドン、そして約27.7kDaの推
定分子量を有する。配列番号2に示されたフォリスタチン−3タンパク質のアミ
ノ酸配列は、フォリスタチン−1に関するヒトmRNAと約43.2%同一であ
る(図2;Shimasaki,S.,ら、Proc.Natl.Acad.S
ci.U.S.A. 85:4218−4222(1988);GenBank
登録番号J03771)。
【0032】 フォリスタチン−3遺伝子のオープンリーディングフレームは、フォリスタチ
ン−1についてのヒトmRNAの翻訳産物(図2;配列番号3)と配列相同性を
共有する。フォリスタチン−1とフォリスタチン−3の間の相同性は、フォリス
タチン−3がまた細胞増殖および分化、特に生殖系の細胞に関する生理学的調節
に関連し得ることを示す。
【0033】 当業者が理解するように、上で議論した配列決定誤差の可能性のため、寄託さ
れたcDNAによりコードされる事実上完全なフォリスタチン−3ポリペプチド
(これは、約263のアミノ酸を含む)は、いくらか、より長いまたはより短く
あり得る。さらに一般的に、実際のオープンリーディングフレームは、±20ア
ミノ酸の範囲で任意の場所で存在し得、±10アミノ酸の範囲でより存在し得る
ようであり、これは、図1A(配列番号1)で示されたN末端からのどのメチオ
ニンコドンからも推定される。種々の機能的ドメインを同定するために使用され
る分析判定基準により、フォリスタチン−3ポリペプチドの成熟形態の正確な「
位置」は上記の推定位置と僅かに異なり得ることがさらに理解される。例えば、
配列番号2に示される成熟フォリスタチン−3分子の前駆体形態の切断部位の正
確な位置は、僅かに異なり得る(例えば、この位置は、この切断部位を定義する
ために使用される判定基準で、約6の残基でシフトし得る)。この場合、シグナ
ルペプチドの末端および成熟フォリスタチン−3分子の開始は、HGSI Si
gnalPコンピューターアルゴリズムを使用して予測された。当業者は、あり
得るポリペプチド切断部位、PSORTを予想するのに使用した別の広く容認さ
れたコンピューターアルゴリズムは、HGSI SignalPアルゴリズムに
より予想されるところから僅かに異なる位置で、N末端シグナルペプチドのフォ
リスタチン−3ポリペプチドからの切断を予想することを認識する。それぞれの
場合において、以下により記載されるように、本発明はさらに、本明細書中に記
載される推定した成熟フォリスタチン−3ポリペプチドのそれぞれに一致するポ
リペプチドを含む、この完全なポリペプチドのN末端から欠失した種々の残基を
有するポリペプチドを提供する。
【0034】 完全フォリスタチン−3タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号2に示される
ような、リーダー配列および成熟タンパク質を含む。より詳細には、本発明は、
フォリスタチン−3タンパク質の成熟形態をコードする核酸分子を提供する。従
って、シグナル仮定に従って、一旦、成長するタンパク質鎖の粗面小胞体を横切
る輸送が開始されると、哺乳動物細胞によって分泌されたタンパク質は、シグナ
ルまたは分泌リーダー配列を有し、これは完全ポリペプチドから切断されて、タ
ンパク質の分泌された「成熟」形態を産生する。ほとんどの哺乳動物細胞、およ
び昆虫細胞さえ、分泌されたタンパク質を同じ特異性で切断する。しかし、いく
つかの場合、分泌されたタンパク質の切断は、全体的に均一ではなく、タンパク
質の2つ以上の成熟種を生じる。さらに、分泌されたタンパク質の切断特異性は
、究極的には、完全タンパク質の一次構造によって決定されること、すなわち、
ポリペプチドのアミノ酸配列に固有であることが公知である。それゆえ、本発明
は、ATCC受託番号209199のように定義された宿主中に含まれるcDN
Aクローンによってコードされるアミノ酸配列を有する成熟フォリスタチン−3
ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を提供する。「ATCC受託番号2
09199のcDNAクローンによってコードされるアミノ酸配列を有する成熟
フォリスタチン−3ポリペプチド」によって、登録された宿主中に含まれるクロ
ーンのヒトDNA配列によってコードされる完全なオープンリーディングフレー
ムの哺乳動物細胞(例えば、以下に記載のような、COS細胞)中の発現によっ
て産生されるフォリスタチン−3タンパク質の成熟形態が意味される。
【0035】 さらに、タンパク質が分泌リーダー並びにリーダー配列の切断点を有するかど
うかを推定するための方法が利用できる。例えば、McGeoch(Virus
Res.3:271−286(1985))の方法では、完全な(非切断の)
タンパク質の短いN末端荷電領域およびその後の非荷電領域からの情報が使用さ
れる。von Heinjeの方法(Nucleic Acids Res.1
4:4683−4690(1986))では、切断部位の周囲の残基(代表的に
は、残基−13〜+2、ここで、+1は成熟タンパク質のアミノ末端を示す)か
らの情報が使用される。各これらの方法に関して既知の哺乳動物分泌タンパク質
の切断点を推定する精度は、75〜80%の範囲にある(von Heinje
、前出)。しかしこの2つの方法は、所定のタンパク質に関して同じ推定切断点
を常に生じるとは限らない。
【0036】 この場合、完全なフォリスタチン−3ポリペプチドの推定アミノ酸配列は、H
GSI SignalPアルゴリズムにより分析されたが、これはアミノ酸配列
に基づくタンパク質の細胞位置を推定するための専門システムである。局在化の
このコンピューター推定の一環として、McGeochおよびvon Hein
jeの方法が取りこまれる。従って、上記のコンピューター解析は、配列番号2
の完全アミノ酸配列内で、単一の切断部位を予測した(上記議論を参照のこと)
【0037】 示されるように、本発明の核酸分子は、RNAの形態(例えば、mRNA)で
、またはDNAの形態(例えば、クローニングにより入手または合成的に生産さ
れるcDNAおよびゲノムDNAを含む)であり得る。このDNAは二本鎖また
は一本鎖であり得る。一本鎖DNAまたはRNAは、センス鎖(sense s
trand)としても知られるコード鎖(coding strand)であり
得、またはアンチセンス鎖(anti−sense strand)とも呼ばれ
る非コード鎖(non−coding strand)であり得る。
【0038】 「単離された」核酸分子によって、ネイティブな環境から取り出された核酸分
子(DNAまたはRNA)が意図される。例えば、ベクター中に含まれる組換え
DNA分子は、本発明の目的のために単離されていると考えられる。単離された
DNA分子のさらなる例は、異種の宿主細胞において維持される組換えDNA分
子、または溶液中の(部分的または実質的に)精製されたDNA分子を含む。単
離されたRNA分子は、本発明のDNA分子のインビボまたはインビトロでのR
NA転写物を含む。本発明に従う単離された核酸分子は、合成的に生成されたよ
うな分子をさらに含む。
【0039】 本発明の単離された核酸分子としては、図1A(配列番号1)に示されるヌク
レオチド配列の19〜21位の開始コドンを有するオープンリーディングフレー
ム(ORF)を含むDNA分子が挙げられる。
【0040】 配列番号2の1〜237位に示される推定成熟フォリスタチン−3タンパク質
についてのコード配列を含むDNA分子もまた、含まれる。
【0041】 さらに、本発明の単離された核酸分子としては、上記の配列とは実質的に異な
るが、遺伝コードの縮重により、なおフォリスタチン−3タンパク質をコードす
る配列を含むDNA分子が挙げられる。もちろん、遺伝コードおよび種特異的コ
ドン優先度は、当該分野で周知である。従って、例えば、特定の宿主に関してコ
ドン発現を至適化する(例えば、ヒトmRNA中のコドンをE.coliのよう
な細菌宿主に好ましいコドンに変更する)ために上記の縮重改変体を生成するこ
とは当業者にとって慣用的である。
【0042】 別の局面において、本発明は、ATCC受託番号209199(1997年8
月8日)として寄託されたプラスミドに含まれるcDNAクローンによりコード
されるアミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドをコードする単離
された核酸分子を提供する。
【0043】 好ましくは、この核酸分子は、上記の寄託されたcDNAクローンによってコ
ードされる成熟ポリペプチドをコードする。
【0044】 本発明は、図1A、1Bおよび1C(配列番号1)に示されるヌクレオチド配
列もしくは上記の寄託クローンに含まれるフォリスタチン−3 cDNAのヌク
レオチド配列を有する単離された核酸分子、または上記の配列の1つに相補的な
配列を有する、単離された核酸分子をさらに提供する。このような単離された分
子、特にDNA分子は、染色体とのインサイチュハイブリダイゼーションによる
遺伝子マップ作成のための有用なプローブとして、およびヒト組織のフォリスタ
チン−3遺伝子の発現を(例えば、ノーザンブロット分析によって)検出するた
めに有用である。
【0045】 本発明はさらに、本明細書中に記述されるヌクレオチド配列の部分をコードす
る核酸分子、ならびに本明細書中に記載される単離された核酸分子のフラグメン
トに関する。特に本発明は、配列番号1の1〜810位からなる配列番号1の部
分を表すヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドを提供する。
【0046】 さらに本発明は、以下の関連するcDNAクローンから決定された、配列番号
1の広範な部分に関連したヌクレオチド配列を有する核酸分子を提供する:HH
PDXX66R(配列番号4)、HDTAH61R(配列番号5)、HSBAV
55R(配列番号6)、HUKFS32R(配列番号7)、HOOAD78R(
配列番号8)、HAQAG52R(配列番号9)、HTLEJ56R(配列番号
10)、HLMNX90R(配列番号11)。
【0047】 さらに本発明には、配列番号1の残基1〜500からの少なくとも約30ヌク
レオチド、好ましくは少なくとも約50ヌクレオチドの任意の部分を含むポリヌ
クレオチドが含まれる。より好ましくは、本発明には、ヌクレオチド残基100
〜500、200〜500、300〜500、400〜500、100〜400
、200〜400、300〜400、100〜300、200〜300、100
〜200、100〜2495、250〜2495、500〜2495、1000
〜2495、1500〜2495、2000〜2495、100〜2000、2
50〜2000、500〜2000、1000〜2000、1500〜2000
、100〜1500、250〜1500、500〜1500、1000〜150
0、100〜1000、250〜1000、および500〜1000を含むポリ
ヌクレオチドが含まれる。
【0048】 より一般的には、寄託したcDNAのヌクレオチド配列または図1A、1Bお
よび1C(配列番号1)に示されるヌクレオチド配列を有する単離された核酸分
子のフラグメントにより、本明細書中に議論したような診断プローブおよびプラ
イマーとしての使用を含むがそれらに限定されない、少なくとも約15nt、よ
り好ましくは少なくとも約20nt、さらにより好ましくは少なくとも約30n
t、なおより好ましくは少なくとも約40nt長のフラグメントが意図される。
もちろん、寄託したcDNAの、または図1A、1Bおよび1C(配列番号1)
に示したヌクレオチド配列の全てではないとしても、ほとんどに対応するフラグ
メントと同様に、50〜300nt長のより大きなフラグメントもまた、本発明
によって有用である。少なくとも20nt長のフラグメントにより、例えば、寄
託したcDNAのヌクレオチド配列または図1A、1Bおよび1C(配列番号1
)に示される通りのヌクレオチド配列からの20以上の連続した塩基を含むフラ
グメントが意図される。本発明の好ましい核酸フラグメントは、図3において示
しかつ以下により詳細に記述するようなフォリスタチン−3ポリペプチドのエピ
トープ保有部分をコードする核酸分子を含む。
【0049】 特定の実施態様において、本発明のポリヌクレオチドフラグメントは、フォリ
スタチン−3機能的活性を示すポリペプチドをコードする。フォリスタチン「機
能的活性」を示すポリペプチドとは、完全、成熟または活性形態のフォリスタチ
ン−3ポリペプチドに関連する、1以上の公知の機能的活性を示し得るポリペプ
チドを意味する。このような機能的活性は、生物学的活性((例えば、卵胞刺激
ホルモン(FSH)合成経路を調節すること、エストラジオール産生を増加させ
ること、アクチビンを結合すること、性腺刺激ホルモン生合成および分泌を刺激
すること、卵巣および胎盤のステロイド生成を調節すること、および卵母細胞お
よび精原細胞成熟因子))、抗原性(抗フォリスタチン−3抗体に対する結合(
もしくはフォリスタチン−3ポリペプチドと、結合について競合する)能力)、
免疫原性(フォリスタチン−3ポリペプチドに結合する抗体を生成する能力)、
他のフォリスタチン−3またはインヒビンまたはTGF−βポリペプチドとポリ
マーを形成する能力、およびフォリスタチン−3ポリペプチドについてレセプタ
ーまたはリガンド(例えば、インヒビン)に結合する能力を含むがそれらに限定
されない。
【0050】 本発明の好ましい核酸フラグメントはまた、以下のフォリスタチン−3のドメ
インを1以上コードする核酸分子を含む:配列番号2のアミノ酸残基7〜16、
34〜45、78〜86、91〜100、108〜122、131〜145、1
56〜169、184〜192、および196〜210。
【0051】 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドフラグメントは、抗原性領域
をコードする。フォリスタチン−3特異的抗体を生成するために使用され得る抗
原性ポリペプチドもしくはペプチドの非限定的な例は、以下のアミノ酸残基を含
むポリペプチドを含む:配列番号2のLeu−14〜Ala−20、Ser−4
6〜Ile−55、Gly−88〜Pro−97、Gly−113〜Leu−1
33、Arg−138〜Glu−146、Pro−177〜Thr−191、お
よびGly−219〜Val−237。
【0052】 さらなる実施態様において、本発明のポリヌクレオチドは、フォリスタチン−
3の属性をコードする。本発明の好ましい実施態様は、この点に関して、フォリ
スタチン−3のαヘリックスおよびαヘリックス形成領域(「α領域」)、βシ
ートおよびβシート形成領域(「β領域」)、ターンおよびターン形成領域(「
ターン領域」)、コイルおよびコイル形成領域(「コイル領域」)、親水性領域
、疎水性領域、α両親媒性領域、β両親媒性領域、可撓性領域、表面形成領域お
よび高度抗原性指標領域を含むフラグメントを含む。
【0053】 図3および/または表Iに示すフォリスタチン−3の構造または属性を示すデ
ータは、上記のようなデフォルトパラメータに設定したDNA*STARの種々 のモジュールおよびアルゴリズムを使用して生成した。好ましい実施態様におい
て、表Iの列VIII、IX、XIII、およびXIVに示されるデータは、抗
原性について高い程度を示すフォリスタチン−3の領域を決定するのに使用され
得る。列VIII、IX、XIII、および/またはIVにおいて示すデータか
ら、抗原認識が免疫応答の開始のプロセスにおいて生じ得る環境においてそのポ
リペプチドの表面に暴露されるようであるそのポリペプチドの領域を示す値を選
択することによって、高い抗原性の領域が決定される。
【0054】 これらの点において特定の好ましい領域は図3に示されるが、この領域は、表
Iに示されるように、図3に示されるデータの表の表示を用いることによっても
また、表現されるかまたは表され得る。図3を生成するために使用されるDNA * STARコンピューターアルゴリズム(もともとのデフォルトパラメーターで 使用される)は、このような表の形式において図3でデータを表示するために使
用される(表Iを参照のこと)。図3におけるデータの表の形式は、好ましい領
域の特異的な境界を容易に決定するために使用され得る。
【0055】 図3および表Iに示される上記の好ましい領域は、図1A、1Bおよび1Cに
示されるアミノ酸配列の分析によって同定される上記のタイプの領域を含むが、
これらに限定されない。図3および表Iに示されるように、このような好ましい
領域は、Garnier−Robsonのα領域、β領域、ターン領域、および
コイル領域、Chou−Fasmanのα領域、β領域、およびコイル領域、K
yte−Doolittleの親水性領域および疎水性領域、Eisenber
gのα両親媒性領域およびβ両親媒性領域、Karplus−Schulzの可
撓性領域、Eminiの表面形成領域、ならびにJameson−Wolfの高
度な抗原性指標を含む。
【0056】 この点に関して非常に好ましいフラグメントは、とりわけ、上記および表Iに
示される、2、3、4、5以上の特徴のようないくつかの構造的特徴を合わせる
フォリスタチン−3の領域を含むものである。
【0057】
【表1A】
【0058】
【表1B】
【0059】
【表1C】
【0060】
【表1D】
【0061】
【表1E】 別の局面において、本発明は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条
件下で、上記の本発明の核酸分子(例えば、ATCC受託番号209199に含
まれるcDNAクローン、図1A、1Bおよび1C(配列番号2)に示すアミノ
酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
配列、またはそれらの(本明細書において記載されるような)フラグメント(す
なわち、一部))中のポリヌクレオチドの一部にハイブリダイズするポリヌクレ
オチドを含む、単離された核酸分子を提供する。「ストリンジェントなハイブリ
ダイゼーション条件」によって、以下を含む溶液中での42℃での一晩のインキ
ュベーション、続いて約65℃での0.1×SSC中でのフィルターの洗浄が意
図される:50%ホルムアミド、5×SSC(750mM NaCl、75mM
クエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デン
ハート溶液、10%デキストラン硫酸、および20μg/mlの変性剪断サケ精
子DNA、次いで65℃での0.1×SSC中でのそのフィルターの洗浄。
【0062】 ポリヌクレオチドの1「部(分)」にハイブリダイズするポリヌクレオチドに
よって、参照ポリヌクレオチドの少なくとも約15ヌクレオチド(nt)、そし
てより好ましくは少なくとも約20nt、さらにより好ましくは少なくとも約3
0nt、そしてさらにより好ましくは約30〜70(例えば50)ntにハイブ
リダイズするポリヌクレオチド(DNAまたはRNAのいずれか)が意図される
。これらは、上記で議論され、そして以下でより詳細に議論されるような診断用
プローブおよびプライマーとして有用である。
【0063】 例えば、「少なくとも20nt長」のポリヌクレオチドの部分により、参照ポ
リヌクレオチドのヌクレオチド配列(例えば、寄託されたcDNA、または図1
A、1Bおよび1C(配列番号1)に示されるようなヌクレオチド配列)由来の
20以上の連続したヌクレオチドが意図される。もちろん、ポリA配列(例えば
図1A、1Bおよび1C(配列番号1)に示されるフォリスタチン−3 cDN
Aの3’末端ポリ(A)付加物)に、またはT(もしくはU)残基の相補的なス
トレッチにのみハイブリダイズするポリヌクレオチドは、本発明の核酸の部分に
ハイブリダイズするために使用される本発明のポリヌクレオチドに含まれない。
なぜなら、このようなポリヌクレオチドは、ポリ(A)ストレッチを含む任意の
核酸分子またはその相補体(例えば現実的には任意の二本鎖cDNAクローン)
にハイブリダイズするからである。
【0064】 好ましい実施態様において、本明細書において開示された参照ポリヌクレオチ
ドにハイブリダイズするポリヌクレオチドは、図1A、1Bおよび1C(配列番
号1)に示されるポリヌクレオチド配列、または(寄託物(HDTAH85)に
含まれるクローンによってコードされるフォリスタチン−3ポリペプチドの成熟
形態と、実質的に同じ機能的もしくは生物学的活性のいずれかを保持するポリペ
プチドをコードする。
【0065】 別の実施態様は、参照ポリヌクレオチド(すなわち、本明細書において開示さ
れたポリヌクレオチド配列)にハイブリダイズするが生物学的活性を保持しない
ポリヌクレオチドに関する。これらのポリヌクレオチドは、生物学的活性を保持
しないが、それらは、例えば、配列番号1のポリヌクレオチドのためのプローブ
、そのポリヌクレオチドの回収、診断プローブおよびPCRプライマーとしての
ような用途を有する。
【0066】 示されるように、フォリスタチン−3ポリペプチドをコードする本発明の核酸
分子は、それ自体成熟ポリペプチドのアミノ酸配列をコードする核酸分子;およ
び成熟ポリペプチドおよびさらなる配列のコード配列、例えば約26アミノ酸の
リーダーまたは分泌配列(例えばプレタンパク質、またはプロタンパク質、また
はプレプロタンパク質配列)をコードするもの;上記のさらなる配列を有するか
有さない成熟ポリペプチドのコード配列を含み得るがこれらに限定されない。
【0067】 本発明の核酸によってはまた、例えば、イントロンおよび非コード5’および
3’配列(転写、mRNAプロセシングにおいて役割(例えばリボソーム結合お
よびmRNAの安定性)を果たす転写非翻訳配列(例えば、スプライシングおよ
びポリアデニル化シグナルを含む)を含むがこれらに限定されない、さらなる非
コード配列;追加アミノ酸をコードするさらなるコード配列(例えばさらなる機
能性を提供するもの)とともに上記のタンパク質配列もコードされる。
【0068】 従って、このポリペプチドをコードする配列は、マーカー配列(例えば、融合
ポリペプチドの精製を促進するペプチドをコードする配列)と融合され得る。本
発明のこの局面の特定の好ましい実施態様において、このマーカーアミノ酸配列
は、ヘキサヒスチジンペプチド、例えば、とりわけpQEベクター(QIAGE
N,Inc.,9259 Eton Avenue,Chatsworth,C
A,91311)に提供されるタグを含み、多くのものは市販されている。Ge
ntzおよび共同研究者、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 8
6:821−824(1989)中に記述されるように、例えば、ヘキサヒスチ
ジンは融合タンパク質の簡便な精製のために提供される。「HA」タグは、Wi
lsonおよび共同研究者によりに記述されているインフルエンザ血球凝集素タ
ンパク質(Cell 37:767(1984))に由来するエピトープと対応
する、精製に有用な別のペプチドである。以下に議論するように、他のこのよう
な融合タンパク質は、NまたはC末端でFcに融合したフォリスタチン−3を含
む。
【0069】 本発明はさらに、本発明の核酸分子の改変体に関し、これはフォリスタチン−
3ポリペプチドの部分、アナログまたは誘導体をコードする。改変体は、天然の
対立遺伝子改変体のように天然に存在し得る。「対立遺伝子改変体」により、生
物の染色体上の所定の遺伝子座を占有する遺伝子の幾つかの代替形態のひとつが
意図される(Genes II,Lewin,B.編、John Wiley
& Sons,New York(1985))。天然に存在しない改変体は、
当該分野において公知の変異誘発技術を使用して産生され得る。
【0070】 このような改変体は、ヌクレオチドの置換、欠失または付加により生成した改
変体を含む。置換、欠失または付加は1つ以上のヌクレオチドを含み得る。この
改変体は、コード領域、非コード領域または両方で変更され得る。そのコード領
域での変化は、保存性または非保存性のアミノ酸の置換、欠失または付加を生成
し得る。これらの中で特に好ましいものは、サイレントな置換、付加および欠失
であり、これはフォリスタチン−3タンパク質またはその部分の特性および活性
を変化させない。この関連で特に好ましいものもまた、保存的置換である。
【0071】 最も高度に好ましいものは、配列番号2に示されるアミノ酸配列を有する成熟
タンパク質、または寄託したcDNAクローンによりコードされる成熟フォリス
タチン−3アミノ酸配列をコードする核酸分子である。
【0072】 さらなる実施態様は、以下からなる群から選択されるポリヌクレオチドに対し
て、少なくとも90%同一、およびより好ましくは少なくとも95%、96%、
97%、98%もしくは99%同一のヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチ
ドを含む単離された核酸分子を含む:(a)配列番号2の完全アミノ酸配列を有
するフォリスタチン−3ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列(すなわち
、配列番号2の−26〜237);(b)N末端メチオニンを除く、配列番号2
の完全アミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドをコードするヌク
レオチド配列(すなわち、配列番号2の−25〜237位);(c)配列番号2
の1〜237位のアミノ酸配列を有する推定成熟フォリスタチン−3ポリペプチ
ドをコードするヌクレオチド配列;(d)ATCC受託番号209199に含ま
れるcDNAクローンによってコードされる完全アミノ酸配列を有するフォリス
タチン−3ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;(e)ATCC受託番
号209199に含まれるcDNAクローンによってコードされる、N末端メチ
オニンを除く完全アミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドをコー
ドするヌクレオチド配列;(f)ATCC受託番号209199に含まれるcD
NAクローンによってコードされるアミノ酸配列を有する成熟フォリスタチン−
3ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;および(g)上記の(a)、(
b)、(c)、(d)、(e)、または(f)のヌクレオチド配列のいずれかに
対して相補的なヌクレオチド配列。
【0073】 本発明のさらなる実施態様には、上記の(a)、(b)、(c)、(d)、(
e)、(f)もしくは(g)の任意のヌクレオチド配列に、少なくとも90%同
一、およびより好ましくは少なくとも95%、96%、97%、98%もしくは
99%同一のヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチド、または上記の(a)
、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)もしくは(g)のポリヌクレオチド
にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズするポリ
ヌクレオチドを含む単離された核酸分子が含まれる。ハイブリダイズするこのポ
リヌクレオチドは、A残基のみまたはT残基のみからなるヌクレオチド配列を有
するポリヌクレオチドに、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で
ハイブリダイズしない。本発明のさらなる核酸実施態様は、上記の(a)、(b
)、(c)、(d)、(e)もしくは(f)のアミノ酸配列を有するフォリスタ
チン−3ポリペプチドのエピトープ保有部分のアミノ酸配列をコードするポリヌ
クレオチドを含む、単離された核酸分子に関する。本発明のさらなる核酸の実施
態様は、少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を含むが、50のアミノ酸置換よ
りは多くなく、さらにより好ましくは、40の保存性アミノ酸置換よりは多くな
く、なおより好ましくは30の保存性アミノ酸置換よりは多くなく、なおさらに
より好ましくは、20の保存性アミノ酸置換よりは多くない、アミノ酸配列を有
するフォリスタチン−3ポリペプチドのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオ
チドを含む単離された核酸分子に関する。もちろん、増大する好ましさの順に、
7〜10、5〜10、3〜7、3〜5、2〜5、1〜5、1〜3、10、9、8
、7、6、5、4、3、2、または1より多くない保存性アミノ酸置換を含むア
ミノ酸配列を有することが、フォリスタチン−3ポリペプチドのアミノ酸配列を
コードするポリヌクレオチドにとっては非常に好ましい。
【0074】 本発明はまた、本発明の単離された核酸分子を含む組換えベクター、およびこ
の組換えベクターを含む宿主細胞、ならびにこのようなベクターおよび宿主細胞
を作製する方法、および組換え技術によりフォリスタチン−3ポリペプチドまた
はペプチドを生成するためにそれらを使用する方法に関する。
【0075】 フォリスタチン−3ポリペプチドをコードする参照ヌクレオチド配列に、例え
ば、少なくとも95%「同一の」ヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドに
よって、そのポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が、フォリスタチン−3ポリ
ペプチドをコードする参照ヌクレオチド配列の各100ヌクレオチドあたり5つ
までの点変異をポリヌクレオチド配列が含み得ることを除いて、参照配列に同一
であることが意図される。換言すれば、参照ヌクレオチド配列に少なくとも95
%同一であるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドを得るために、参照配
列における5%までのヌクレオチドが欠失され得るか、もしくは別のヌクレオチ
ドで置換され得るか、または参照配列において全ヌクレオチドの5%までの多く
のヌクレオチドが、参照配列中に挿入され得る。参照配列のこれらの変異は、参
照ヌクレオチド配列の5’もしくは3’末端位置において、またはこれらの末端
位置の間の任意の位置で、参照配列中のヌクレオチド間で個々にもしくは参照配
列内の1つ以上の連続した群としてのいずれかで散在されて生じ得る。
【0076】 実際には、任意の特定の核酸分子が例えば図1A,1Bおよび1Cに示される
ヌクレオチド配列または寄託されたcDNAクローンのヌクレオチド配列に少な
くとも90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるかどう
かは、Bestfitプログラム(Wisconsin Sequence A
nalysis Package,Version 8 for Unix,G
enetics Computer Group,University Re
search Park,575 Science Drive,Madiso
n,WI53711)のような公知のコンピュータープログラムを使用して従来
どおり決定され得る。Bestfitは、SmithおよびWaterman,
Advances in Applied Mathematics 2:4
82−489 (1981)の局所的相同性アルゴリズムを用いて、2つの配列
間の最も相同性の高いセグメントを見出す。特定の配列が、例えば、本発明に従
う参照配列と95%同一かどうかを決定するために、Bestfitまたは任意
の他の配列整列プログラムを使用する場合、そのパラメーターは、もちろん、全
長の参照ヌクレオチド配列にわたって同一性のパーセンテージが計算されるよう
に、そして参照配列のヌクレオチドの全体数の5%までの、相同性におけるギャ
ップが可能なように設定される。問合せ配列(本発明の配列)と対象配列(su
bject sequence)との間で最善の全体にわたるマッチングを決定
する好ましい方法はまた、包括的配列整列と呼ばれるが、Brutlagら(C
omp.App.Biosci.6:237−245(1990))のアルゴリ
ズムに基づくFASTDBコンピュータープログラムを使用して決定され得る。
配列整列において、問合せ配列および対象配列は共にDNA配列である。RNA
配列はUをTに変えて比較し得る。上記の包括的配列整列の結果は同一性のパー
セントである。DNA配列のFASTDB整列中で使用され、同一性パーセント
を計算する好ましいパラメーターは以下の通りである:マトリックス(Matr
ix)=Unitary、K−tuple=4、Mismatch Penal
ty=1、Joining Penalty=30、Randomizatio
n Group Length=0、Cutoff Score=1、Gap
Penalty=5、Gap Size Penalty=0.05、Wind
ow Size=500または対象ヌクレオチド配列の長さのいずれか短い方。
【0077】 対象配列が、内部欠失のためではなく、5’または3’欠失のため問合せ配列
よりも短いときは、結果に対して手動修正がなされるべきである。これは同一性
パーセントを計算する場合、FASTDBプログラムは対象配列の5’または3
’切断を考慮しないからである。問合せ配列と比較して、5’または3’末端で
切断された対象配列については、同一性パーセントは、対象配列の5’または3
’側であるマッチング/整列していない問合せ配列の塩基数を、問合せ配列の全
塩基のパーセントとして計算することによって修正される。ヌクレオチドがマッ
チング/整列しているかどうかは、FASTDB配列整列の結果により決定され
る。次にこの百分率は特定パラメーターを使用して上記のFASTDBプログラ
ムにより計算された同一性パーセントから差し引かれる、最終同一性パーセント
スコアに達する。この修正されたスコアが、本発明の目的のために用いられるも
のである。FASTDB整列により表されるような問合せ配列とマッチング/整
列しない、対象配列の5’および3’塩基の外側の塩基のみ、同一性パーセント
スコアを手で調整する目的で計算される。
【0078】 例えば、90塩基の対象配列は、同一性パーセントを決定するために、100
塩基の問合せ配列に対して整列される。対象配列の5’末端で欠失がおこり、そ
のため、FASTDB整列は、5’末端の最初の10塩基のマッチング/整列を
示さない。この10個の対合しない塩基は、配列の10%(5’および3’末端
でマッチングしない塩基の数/問合せ配列の全塩基数)を表し、よって10%は
、FASTDBプログラムにより計算された同一性パーセントスコアから差し引
かれる。残りの90塩基が完全に適合するなら、最終同一性パーセントは90%
である。別の例では、90塩基の対象配列は、100塩基の問合せ配列と比較さ
れる。このとき欠失は内部欠失であるから、問合せ配列とマッチング/整列しな
い塩基は対象配列の5’または3’上にない。この場合、FASTDBにより計
算された同一性パーセントは手動修正されない。繰り返すと、問合せ配列とマッ
チング/整列しない対象配列の5’および3’塩基のみ手動修正される。他の手
動修正は本発明の目的のためには行われない。
【0079】 本出願は、図1A、1Bおよび1C(配列番号1)に示される核酸配列または
寄託されたcDNAの核酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、
98%または99%同一である核酸分子に関し、それらがフォリスタチン−3活
性を有するポリペプチドをコードするか否かとは無関係である。これは、特定の
核酸分子がフォリスタチン−3活性を有するポリペプチドをコードしない場合で
さえ、当業者はなお、例えばハイブリダイゼーションプローブまたはポリメラー
ゼ連鎖反応(PCR)プライマーのような核酸分子の使用方法を知っているから
である。フォリスタチン−3活性を有するポリペプチドをコードしない本発明の
核酸分子の使用としては、とりわけ、以下が挙げられる:(1)cDNAライブ
ラリーにおけるフォリスタチン−3遺伝子またはその対立遺伝子改変体の単離;
(2)Vermaら,Human Chromosomes:A Manual
of Basic Techniques,Pergamon Press,
New York(1988)に記載されるような、フォリスタチン−3遺伝子
の正確な染色体位置を提供するための中期染色体展開物へのインサイチュハイブ
リダイゼーション(例えば、「FISH」);および特定の組織でのフォリスタ
チン−3 mRNA発現を検出するためのノーザンブロット解析。
【0080】 しかし、図1A、1Bおよび1C(配列番号1)に示される核酸配列または寄
託されたcDNAの核酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、9
8%または99%同一の配列を有する核酸分子であって、実際フォリスタチン−
3タンパク質活性を有するポリペプチドをコードする核酸分子が好ましい。「フ
ォリスタチン−3活性を有するポリペプチド」により、特定の生物学的アッセイ
によって測定した場合に、本発明の成熟フォリスタチン−3タンパク質の活性に
類似するが同一である必要はない活性を提示するポリペプチドが意図される。例
えば、本発明のフォリスタチン−3タンパク質は、アクチビンレセプターに対す
るアクチビンの結合を阻害する。アクチビンレセプター結合阻害アッセイは、H
ashimotoら(J.Biol.Chem.272:13855−1384
2(1997))によって記載されている。手短には、このアッセイは、ラット
下垂体細胞(5×105細胞)を、[125I]−アクチビンA(40ng/ml;
アクチビンAは、Hasegawaら(Endocrinol.Japan 3
3:645−654(1986)に記載のようなクロラミン−T方法およびフォ
リスタチン−3またはそのムテイン(200ng/ml)を用いて、標識される
)の存在下で24ウェルプレート中で培養することを含む。アクチビン結合のベ
ースラインは、フォリスタチン−3の非存在下で二官能性化学架橋剤ジスクシン
イミジルスベレート(DSS)を用いた[125I]アクチビンAの下垂体細胞へ の親和性架橋によって決定される。架橋は、結合緩衝液(25mM HEPES
(pH7.4)および0.2%ウシ血清アルブミンを含むDMEM)を用いて細
胞を一回洗浄すること、およびこの結合緩衝液中で40ng/mlの[125I] アクチビンAと2時間氷上でインキュベートすることによって達成される。イン
キュベーション後、細胞を氷冷PBSを用いて3回洗浄し、そして1mM DS
Sを含むPBS中で20分間氷上でインキュベートする。次いで、この反応を、
PBSでクエンチする。この細胞を、剥離することによって培養ディッシュから
取り出し、そしてTris溶液(2mM EDTA,5mM ベンズアミジン、
2mM フェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF),2mM N−エチ
ルマレイミド(ethylaleimide)および2mM ジイソプロピルフ
ルオロホスフェートを含む20mM Tris−HCl(pH7.2))でリン
スし、遠心分離し、可溶化緩衝液(150mM NaCl、2mM EDTA、
5mM ベンズアミジン、2mM PMSF、2mM N−エチルマレイミド、
2mM ジイソプロピルフルオロホスフェート、1%Triton X−100
、および10%グリセロールを含む50mM Tris−HCl(pH7.2)
)に再懸濁する。そして1時間氷上で穏やかに攪拌する。この細胞溶解物を、2
% SDSに導入し、そして10分間100℃で煮沸する。次いで、得られた親
和性標識溶解物をSDS−PAGE(7.5%または8%のゲル)に供する。S
DS−PAGE後に、ゲルを固定し、0.25%のクーマシーブリリアントブル
ーR−250で染色し、風乾し、次いでオートラジオグラフィーによって可視化
した。アクチビンレセプターのアクチビン結合の阻害を、それとともにフォリス
タチン−3またはそのムテイン(200n/ml)が上記の結合緩衝液でのイン
キュベーションにおいて標識されたアクチビンとインキュベートされるサンプル
において分析する。親和性架橋アクチビン/アクチビンレセプター複合体の形成
が減少する程度は、フォリスタチン−3またはそのムテインが標識されたアクチ
ビンタンパク質に結合する能力と相関する。そのようなものとして、アクチビン
のそのレセプター対フォリスタチン−3もしくはそのムテインに対する相対的結
合親和性が定量され得る。そのような活性は、所定の系に存在するアクチビンの
有効量を調節するために有用である。
【0081】 フォリスタチン−3は、上記に記載のアッセイにおいて用量依存的な様式でア
クチビンに結合する。本発明のポリペプチドは、用量依存性フォリスタチン−3
活性を、バイオアッセイにおいて示す必要はないが、「フォリスタチン−3活性
を有するポリペプチド」によって、上記のアッセイにおいて、用量依存的な様式
で、同じ結合活性のいずれかもまた示すポリペプチドを意味することが好ましい
。したがって、用量依存的な活性の程度は、フォリスタチン−3のものとは同一
である必要はなく、最も好ましくは、「フォリスタチン−3活性を有するポリペ
プチド」は、フォリスタチン−3と比較して、所定の活性において実質的に類似
の用量依存性を示す(すなわち、候補ポリペプチドは、参照フォリスタチン−3
と比較して、より大きな活性もしくは、約25分の1以上の活性を示し、好まし
くは、約10分の1以上の活性を示す)。
【0082】 フォリスタチン−1のように、フォリスタチン−3は、FSHの分泌を阻害す
る。初代培養ラット下垂体細胞からの自発的なFSH放出の抑制を測定するため
のアッセイは、当該分野で周知である(Hasegawa、Y.ら、Endoc
rinol. Jpn. 33:645−654(1986))。手短には、新
たに単離した下垂体細胞を、ゲンタマイシン(35μg/mL)、フンジゾン(
fungizone)(1μg/mL)、0.05%グルタミン、0.1%重炭
酸ナトリウム、10%ウマ血清、および2.5%ウシ胎仔血清を含有するDME
Mに、3×105細胞/0.2mLの密度で懸濁し、そして96ウェルの培養プ レート(6×104細胞/0.2mL/ウェル)にプレートする。次いで,種々 の量(0.1〜100ng/mL)のフォリスタチン−3を培養培地に添加する
。37℃(5%CO2)で3日間培養した後、培養した培地をRIAキットを用 いて二重抗体RIA方法によって、分泌されたFSHの定量のためにアッセイし
、そしてこれを分泌されたFSH(ng/ml/72時間)対添加したタンパク
質(ng/mL)としてプロットする。
【0083】 もちろん遺伝コードの縮重により、当業者は寄託したcDNAの核酸配列また
は図1A、1Bおよび1C(配列番号1)に示される核酸配列と少なくとも90
%、95%、96%、97%、98%または99%同一である配列を有する多数
の核酸分子が「フォリスタチン−3タンパク質活性を有する」ポリペプチドをコ
ードすることを直ちに認識する。実際、これらのヌクレオチド配列の縮重改変体
は全て同じポリペプチドをコードするので、このことは上記の比較アッセイを実
施しなくとも当業者に明らかである。縮重改変体でないこのような核酸分子につ
いても、妥当な数のものがフォリスタチン−3タンパク質活性を有するポリペプ
チドをコードすることはまた、当該分野においてさらに認識される。これは、以
下にさらに記載するように、タンパク質の機能に顕著な効果を与える可能性が低
いかまたは与えそうにないアミノ酸置換(例えば、一つの脂肪族アミノ酸を第二
の脂肪族アミノ酸で置換すること)を当業者らは十分に知っているからである。
【0084】 (ベクターおよび宿主細胞) 本発明のフォリスタチン−3ポリペプチド(フラグメント、改変体誘導体およ
びアナログを含む)は化学的に合成され得る(例えば、Creighton、1
983、Proteins:Structures and Molecula
r Principles、W.H.Freeman & Co.、N.Y.)
が、フォリスタチン−3ポリペプチドは、有利には、遺伝子配列および/または
核酸コード配列を発現するための当該分野で周知の技術を用いて、組換えDNA
技術によって産生され得る。このような方法を用いて、本発明のポリヌクレオチ
ドならびに適切な転写および翻訳制御シグナルを含む発現ベクターを構築し得る
。これらの方法は、例えば、インビトロ組換えDNA技術、合成技術、およびイ
ンビボ遺伝子組み替えを含む。例えば、Sambrookら、1989、前出;
Ausubelら、1989、前出;Caruthersら、1980、Nuc
.Acids Res.Symp.Ser.7:215−233;Creaおよ
びHorn、1980、Nuc.Acids Res.9(10):2331;
MatteucciおよびCaruthers、1980、Tetrahedr
on Letters 21:719;ChowおよびKempe、1981、
Nuc.Acids Res.9(12):2807−2817を参照のこと。
あるいは、フォリスタチン−3配列を生成し得るRNAは、例えば、合成機を用
いて化学合成され得る。例えば、「Oliconucleotide Synt
hesis」、1984、Gait、M.J.編、IRL Press、Oxf
ordに記載される技術を参照のこと。この文献は本明細書においてその全体が
参考として援用される。
【0085】 従って、1つの実施態様において、本発明は、本発明の単離されたDNA分子
(すなわち、ポリヌクレオチド)を含むベクター、この組換えベクターで遺伝子
操作された宿主細胞、ならびにこれらの宿主細胞または本発明のポリペプチドを
発現するための当該分野で公知の技術を用いて他の方法で遺伝子操作された宿主
細胞を用いて、組換え技術によるフォリスタチン−3ポリペプチドまたはそのフ
ラグメントの産生に関する。このベクターは、例えば、ファージベクター、プラ
スミドベクター、ウイルスベクター、またはレトロウイルスベクターであり得る
。レトロウイルスベクターは、複製コンピテントまたは複製欠損であり得る。後
者の場合、ウイルス増殖は一般的に相補的な宿主細胞においてのみ起こる。
【0086】 このポリヌクレオチドは、宿主における増殖のために、選択マーカーを含むベ
クターに結合され得る。一般的に、プラスミドベクターは、リン酸カルシウム沈
澱物のような沈澱物中か、または荷電された脂質との複合体中で導入される。ベ
クターがウイルスである場合、ベクターは、適切なパッケージング細胞株を用い
てインビトロでパッケージングされ得、次いで宿主細胞に形質導入され得る。
【0087】 1つの実施態様において、本発明のポリヌクレオチドは、例えば、ファージλ
PLプロモーター、E.coli lac、trp、phoA、およびtacプ
ロモーター、SV40初期および後期プロモーター、ならびにレトロウイルスL
TRのプロモーターなどのような、適切な異種調節エレメント(例えば、プロモ
ーターもしくはエンハンサーまたはその両方)に作動可能に結合されるべきであ
る。他の適切なプロモーターは、当業者に公知である。
【0088】 ベクターが発現構築物を含む実施態様において、これらの構築物は、転写開始
のための部位、終結のための部位、および転写された領域において翻訳のための
リボソーム結合部位をさらに含む。構築物によって発現される転写物のコード部
分は、好ましくは、翻訳されるポリペプチドの最初の翻訳開始コドンおよび翻訳
されるポリペプチドの最後に適切に位置する終結コドン(UAA、UGAまたは
UAG)を含む。
【0089】 示されるように、発現ベクターは、好ましくは、少なくとも1つの選択マーカ
ーを含む。このようなマーカーとしては、真核生物細胞培養についてはジヒドロ
葉酸レダクターゼ、G418、またはネオマイシン耐性、ならびにE.coli
および他の細菌における培養についてはテトラサイクリン耐性遺伝子、カナマイ
シン耐性遺伝子、またはアンピシリン耐性遺伝子が挙げられる。適切な宿主の代
表的な例としては、細菌細胞(例えば、E.coli細胞、Streptomy
ces細胞、およびSalmonella typhimurium細胞);真
菌細胞(例えば酵母細胞);昆虫細胞(例えば、Drosophila S2細
胞およびSpodoptera Sf9細胞);動物細胞(例えば、CHO細胞
、COS細胞、293細胞、およびBowesメラノーマ細胞);ならびに植物
細胞が挙げられるが、これらに限定されない。上記の宿主細胞のための適切な培
養培地および条件は当該分野で公知である。
【0090】 細菌における使用に好ましいベクターの中には、pHE4−5、pQE70、
pQE60、およびpQE−9(QIAGEN,Inc.,前出);pBSベク
ター、Phagescriptベクター、Bluescriptベクター、pN
H8A、pNH16a、pNH18A、pNH46A(Stratagene)
;ならびにptrc99a、pKK223−3、pKK233−3、pDR54
0、pRIT5(Pharmacia)が含まれる。好ましい真核生物ベクター
の中には、pWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1、およびpS
G(Stratagene);ならびにpSVK3、pBPV、pMSG、およ
びpSVL(Pharmacia)がある。他の適切なベクターは、当業者に容
易に明らかである。
【0091】 宿主細胞への構築物の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DE
AE−デキストラン媒介トランスフェクション、カチオン性脂質媒介トランスフ
ェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染または他の方法によって
もたらされ得る。このような方法は、多くの標準的研究室マニュアルに記載され
ている(例えば、Davisら, Basic Methods In Mol
ecular Biology(1986))。
【0092】 本明細書において議論されたベクター構築物を含む宿主細胞を包含することに
加えて、本発明はまた、脊椎動物起源の一次、二次、および不死化された宿主細
胞、特に、哺乳動物起源のものを含む。これらの細胞は、内因性遺伝物質(例え
ば、フォリスタチン−3コード配列)を欠失するかもしくは置換し、そして/ま
たは本発明のフォリスタチン−3ポリヌクレオチドと作動可能に連結し、そして
内因性フォリスタチン−3ポリヌクレオチドを活性化、変更および/または増幅
する遺伝物質(例えば、異種ポリヌクレオチド配列)を含む。例えば、当該分野
で公知の技術を使用して、異種制御領域(例えば、プロモーターおよび/または
エンハンサー)および内因性フォリスタチン−3ポリヌクレオチド配列を、相同
組換え(例えば、米国特許第5,641,670号(1997年6月24日発行
);国際公開第WO96/29411(1996年9月26日公開);国際公開
WO94/12650(1994年8月4日公開);Kollerら、Proc
.Natl.Acad.Sci.USA 86:8932〜8935(1989
);ならびにZijlstraら、Nature 342:435−438(1
989)、これらの開示は本明細書においてその全体が参考として援用される)
によって作動可能に連結し得る。
【0093】 このポリペプチドは、融合タンパク質のような改変された形態で発現され得、
そして分泌シグナルだけでなく、さらなる異種の機能的領域も含み得る。例えば
、さらなるアミノ酸、特に荷電アミノ酸の領域が、宿主細胞における、精製の間
の、または続く取り扱いおよび保存の間の、安定性および持続性を改善するため
に、ポリペプチドのN末端に付加され得る。また、ペプチド部分が、精製を容易
にするためにポリペプチドへ付加され得る。そのような領域は、ポリペプチドの
最終調製の前に除去され得る。とりわけ、分泌または排出を生じるため、安定性
を改善するため、および精製を容易にするためのペプチド部分のポリペプチドへ
の付加は、当該分野でよく知られており、そして慣用技術である。好ましい融合
タンパク質は、タンパク質の安定化および精製のために有用な免疫グロブリン由
来の異種領域を含む。例えば、EP−A−0 464 533(カナダ対応出願
第2045869号)は、別のヒトタンパク質、またはその一部とともに免疫グ
ロブリン分子の定常領域の種々の部分を含む融合タンパク質を開示する。多くの
場合、融合タンパク質中のFc部分は、治療および診断における使用に十分に有
利であり、従って、例えば改善された薬物動態学的特性を生じる(EP−A 0
232 262)。一方、いくつかの使用について、融合タンパク質が、記載さ
れる有利な様式で、発現され、検出され、そして精製された後に、Fc部分を欠
失し得ることが望ましい。これは、Fc部分が、治療および診断における使用に
対して障害となると判明する場合(例えば、融合タンパク質が免疫のための抗原
として使用されるべき場合)である。薬物探索において、例えばhIL−5のよ
うなヒトタンパク質は、hIL−5のアンタゴニストを同定するための高処理能
力スクリーニングアッセイの目的で、Fc部分と融合されている(Bennet
t,D.ら,J.Molecular Recognition 8:52−5
8(1995);Johanson,K.ら,J.Biol.Chem.270
:9459−9471(1995))。
【0094】 フォリスタチン−3タンパク質は、硫酸アンモニウム沈澱またはエタノール沈
降、酸抽出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロー
スクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティーク
ロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、およびレクチン
クロマトグラフィーを含む周知の方法によって組換え細胞培養物から回収され、
そして精製され得る。最も好ましくは、高速液体クロマトグラフィー(「HPL
C」)が精製のために用いられる。本発明のポリペプチドは以下を含む:天然の
供給源からの精製産物(直接的に単離されたか、または培養されたかのいずれか
の、体液、組織、および細胞を含む);化学合成手順の産物;および原核生物宿
主または真核生物宿主(例えば、細菌細胞、酵母細胞、高等植物細胞、昆虫細胞
、および哺乳動物細胞を含む)から組換え技術によって産生された産物。組換え
産生手順において用いられる宿主に依存して、本発明のポリペプチドは、グリコ
シル化されていてもよく、またはグリコシル化されていなくてもよい。さらに、
本発明のポリペプチドはまた、いくつかの場合、宿主媒介プロセスの結果として
、最初の改変されたメチオニン残基を含み得る。従って、一般的に翻訳開始コド
ンによってコードされているN末端メチオニンは、すべての真核細胞において翻
訳後に任意のタンパク質から高い効率で除去されることが当該分野において周知
である。大部分の原核細胞においても、大部分のタンパク質上のN末端メチオニ
ンは効率的に除去されるが、いくつかのタンパク質では、この原核生物の除去プ
ロセスは、N末端メチオニンが共有結合しているアミノ酸の性質に依存して、非
効率的である。
【0095】 本発明の範囲には、翻訳の間またはその後に示差的な改変(例えば、グリコシ
ル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、公知の保護基/ブロック基による誘導
体化、タンパク質分解的切断、抗体分子または他の細胞性リガンドへの連結など
)がなされているフォリスタチン−3ポリペプチドが含まれる。多数の化学的改
変のいずれかが、公知の技術によって実施され得る。これには、臭化シアン、ト
リプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、NaBH4による特
異的化学切断;アセチル化、ホルミル化、酸化、還元;ツニカマイシンの存在下
での代謝合成などを含むがこれらに限定されない。特定の実施態様において、本
発明の組成物は、その水溶性(例えば、ポリエチレングリコール)、半減期、ま
たは標的化組織への結合能力を増加させるために他の分子と結合させる。
【0096】 (ポリペプチドおよびフラグメント) 本発明はさらに、寄託されたcDNAによってコードされるアミノ酸配列、も
しくは配列番号2のアミノ酸配列を有する、単離されたフォリスタチン−3ポリ
ペプチド、または上記ポリペプチドのフラグメント(すなわち、一部)を含むペ
プチドまたはポリペプチドを提供する。
【0097】 本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、好ましくは、単離された形
態で提供され、そして好ましくは、ほぼ完全な均質性(例えば、90%純粋を超
える)から完全な均質性(例えば、99%を超える)の範囲の点にまで精製され
る。用語「単離された」とは、その物質が、そのもとの環境から(例えば、その
物質が天然に存在する場合には天然の環境)から取り出されたことを意味する。
例えば、生存する動物に存在する、天然に存在するポリヌクレオドまたはポリペ
プチドは、単離されていないが、天然の系において同時に存在する材料のいくつ
かまたはすべてから分離されている同じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは
単離されている。「単離されたポリペプチド」として意図されるのは、組換え宿
主細胞から部分精製または実質的に精製されたポリペプチドである。例えば、フ
ォリスタチン−3の組換え産生されたバージョンは、SmithおよびJohn
son(Gene 67:31−40(1988))によって記載される1工程
方法によって実質的に精製され得る。このようなポリヌクレオチドは、ベクター
の部分であり得、そして/またはこのようなポリヌクレオチドまたはポリペプチ
ドは、組成物の部分であり得、そしてなおこのようなベクターまたは組成物が天
然の環境の部分ではないという点で単離され得る。本発明に従う、単離されたポ
リペプチドおよびポリヌクレオチドはまた、天然にまたは合成的に生成されたこ
のような分子を含む。本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドはまた、天
然または組換え供給源から、当該分野で公知の方法を用いて慣用的に生成および
利用され得る、本発明の抗フォリスタチン−3抗体を用いて精製され得る。
【0098】 本発明はまた、上記のフォリスタチン−3ポリペプチドのフラグメントを含む
。本発明のポリペプチドフラグメントは、配列番号2に含まれるアミノ酸配列、
寄託クローンに含まれるcDNAによってコードされるアミノ酸配列、または寄
託クローンに含まれるヌクレオチド配列に(例えば、ストリンジェントなハイブ
リダイゼーション条件下で)ハイブリダイズする核酸によってコードされるアミ
ノ鎖配列、図1A、1Bおよび1C(配列番号1)に示されるもの、もしくはそ
の相補鎖によってコードされるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含む。
【0099】 本発明のポリヌクレオチドフラグメントは、機能的な活性を示すポリペプチド
をコードする。「機能的活性」を示すポリペプチドとは、完全、成熟または活性
形態のフォリスタチン−3ポリペプチドに関連する、1以上の公知の機能的活性
を示し得るポリペプチドを意味する。このような機能的活性は、生物学的活性(
(例えば、卵胞刺激ホルモン(FSH)合成経路を調節すること、エストラジオ
ール産生を増加させること、アクチビンを結合すること、性腺刺激ホルモンの生
合成および分泌を刺激すること、卵巣および胎盤のステロイド生成を調節するこ
と、および卵母細胞および精原細胞成熟因子))、抗原性(抗フォリスタチン−
3抗体に対する結合(もしくはフォリスタチン−3ポリペプチドと、結合につい
て競合する)能力)、免疫原性(フォリスタチン−3ポリペプチドに結合する抗
体を生成する能力)、他のフォリスタチン−3またはインヒビンまたはTGF−
βポリペプチドとポリマーを形成する能力、およびフォリスタチン−3ポリペプ
チドについてレセプターまたはリガンド(例えば、アクチビン)に結合する能力
を含むがそれらに限定されない。
【0100】 ポリペプチドフラグメントは、「遊離のまま」であり得るか、またはそのフラ
グメントが部分もしくは領域を形成するより大きなポリペプチド内に、最も好ま
しくは、単一の連続する領域として含まれ得る得、本発明のポリペプチドフラグ
メントの代表例は、例えば、以下のおよそのアミノ段残基を含むかまたはそれか
らなる、フラグメントを含む:配列番号2の1〜20、21〜40、41〜60
、61〜83、84〜100、101〜120、121〜140、141〜16
0、161〜180、181〜200、201〜220、201〜224、21
0〜231、221〜240、または241〜263。さらに、ポリペプチドフ
ラグメントは、少なくともおよそ20、30、40、50、60、70、80、
90、100、110、120、130、140、150、160、170、1
80.190、200、210、220、230、240、250、260アミ
ノ酸長であり得る。この文脈で、「およそ(約)」は、特に陳述した範囲、いく
つかの(例えば、5、4、3、2または1)アミノ酸より大きいまたはより小さ
いか、それらの片端またはその両端を含む。
【0101】 他の実施態様において、本発明のフラグメントまたはポリペプチド(すなわち
、本明細書において記載されているもの)は、250、225、200、185
、175、170、165、160、155、150、145、140、135
,130、125、120、115、110、105、100、90、80、7
5、60、50、40、30または25アミノ酸残基長より大きくない。
【0102】 さらなる実施態様は、本明細書において使用される場合、において記載される
ように図3および表1において開示されるとおり、本発明のフォリスタチン−3
ポリペプチドの1、2、3、4、5以上の機能属性、例えば、1以上の、Gar
nier−Robsonのα領域、β領域、ターン領域、およびコイル領域、C
hou−Fasmanのα領域、β領域、およびコイル領域、Kyte−Doo
littleの親水性領域および疎水性領域、Eisenbergのα両親媒性
領域およびβ両親媒性領域、Karplus−Schulzの可撓性領域、Em
iniの表面形成領域、ならびにJameson−Wolfの高度な抗原性指標
、あるいはそれらの任意の組合せを含む。
【0103】 本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸残基7〜16、34
〜45、78〜86、91〜100、108〜122、131〜145、156
〜169、184〜192、および/または196〜210を含むかまたは代替
的にそれらからなる。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはま
た、高度にストリンジェントな条件(例えば、本明細書において記載されるよう
に)でこれらのコードポリヌクレオチドの相補鎖とハイブリダイズするポリヌク
レオチド、およびこれらのハイブリダイズするポリヌクレオチドによってコード
されるポリペプチドと同様に本発明に包含される。
【0104】 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドフラグメントは、配列番号2
のアミノ酸残基Leu−14〜Ala−20、Ser−46〜Ile55、Gl
y−88〜Pro−97、Gly−113〜Leu−133、Arg−138〜
Glu−146、Pro−177〜Thr−191、および/またはGly−2
19〜Val−237を含むか、または代替的にそれらからなる。これらのポリ
ペプチドフラグメントは、上記の図3および表Iにおいて示されるように、Ja
meson−Wolf抗原指標の分析によってフォリスタチン−3の抗原性エピ
トープを有することが決定された。これらのポリペプチドをコードするポリヌク
レオチドもまた、高度にストリンジェントな条件(例えば、本明細書において記
載されるように)でこれらのコードポリヌクレオチドの相補鎖とハイブリダイズ
するポリヌクレオチド、およびこれらのハイブリダイズするポリヌクレオチドに
よってコードされるポリペプチドと同様に本発明に包含される。
【0105】 以下に詳細に記載されるように、本発明のポリぺプチドはまた、以下に記載さ
れるフォリスタチン−3タンパク質発現を検出するためのアッセイにおいて、ま
たはフォリスタチン−3タンパク質機能を増強もしくは阻害し得るアゴニストお
よびアンタゴニストとして有用である、ポリクローナル抗体およびモノクローナ
ル抗体を惹起するために使用され得る。さらに、このようなポリぺプチドは、酵
母ツーハイブリッド系において、本発明による候補アゴニストおよびアンタゴニ
ストでもあるフォリスタチン−3タンパク質結合タンパク質を「捕捉」するため
に使用され得る。酵母ツーハイブリッド系は、FieldsおよびSong(N
ature 340:245−246(1989))に記載される。
【0106】 別の局面において、本発明は、本発明のポリペプチドのエピトープ保有部分を
含むペプチドまたはポリペプチドを提供する。このポリペプチド部分のエピトー
プは、本発明のポリペプチドの免疫原性または抗原性エピトープである。「免疫
原性エピトープ」は、全体としてのタンパク質が免疫原である場合、抗体応答を
誘発するタンパク質の一部として定義される。他方では、抗体が結合し得るタン
パク質分子の領域は、「抗原性エピトープ」と定義される。タンパク質の免疫原
性エピトープの数は、一般には、抗原性エピトープの数よりも少ない(例えば、
Geysenら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8
1:3998−4002(1983)を参照のこと)。
【0107】 抗原性エピトープを保有する(すなわち、抗体が結合し得るタンパク質分子の
領域を含む)ペプチドまたはポリペプチドの選択に関して、タンパク質配列の一
部を模倣する比較的短い合成ペプチドが、部分的に模倣されたタンパク質と反応
する抗血清を慣用的に誘発し得ることが当該分野で周知である(例えば、Sut
cliffe, J.G.ら、Science 219:660−666(19
83)を参照のこと)。タンパク質反応性血清を誘発し得るペプチドは、タンパ
ク質の一次配列で頻繁に示され、一連の単純な化学的法則により特徴付けられ得
、そしてインタクトなタンパク質の免疫優性領域(すなわち、免疫原性エピトー
プ)にも、アミノ末端またはカルボキシル末端にも、制限されない。それゆえ、
本発明の抗原性エピトープ保有ペプチドおよびポリペプチドは、本発明のポリペ
プチドに特異的に結合する抗体(モノクローナル抗体を含む)を惹起するために
有用である(例えば、Wilsonら、Cell 37:767−778(19
84)を参照のこと)。
【0108】 本発明の抗原性エピトープ保有ペプチドおよびポリペプチドは、本発明のポリ
ペプチドのアミノ酸配列内に含まれる、好ましくは少なくとも7個、より好まし
くは少なくとも9個、そして最も好ましくは約15〜約30個の間のアミノ酸の
配列を含む。フォリスタチン−3特異的抗体を生成するために使用され得る抗原
性ポリぺプチドまたはペプチドの非限定的な例には、以下が含まれる:配列番号
2におけるアミノ酸残基Leu−14〜Ala−20、Ser−46〜Ile5
5、Gly−88〜Pro−97、Gly−113〜Leu−133、Arg−
138〜Glu−146、Pro−177〜Thr−191、および/またはG
ly−219〜Val−237を含むポリペプチド。これらのポリペプチドフラ
グメントは、図3および上記の表Iに示されるように、Jameson−Wol
fの分析によってフォリスタチン−3の抗原性エピトープを有することが決定さ
れた。
【0109】 本発明のエピトープ保有ペプチドおよびポリペプチドは、任意の従来の手段に
より産生され得る(例えば、 Houghten R.A.ら、Proc.Na
tl.Acad.Sci.USA 82:5131−5135(1985);お
よびHoughtenらの米国特許第4,631,211号(1986)を参照
のこと)。
【0110】 本発明のエピトープ保有ペプチドおよびポリぺプチドは、当該分野で周知の方
法に従って抗体を誘導するために使用される(例えば、Sutcliffeら、
前出;Wilsonら、前出;Chow, M.ら、Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 82:910−914;およびBittle,
F.J.ら、J. Gen. Virol. 66:2347−2354(1
985)を参照のこと)。本発明の免疫原性エピトープ保有ペプチド(すなわち
、全体としてのタンパク質が免疫原である場合、抗体応答を誘発するタンパク質
の部分)は、当該分野で公知の方法に従って同定される(例えば、Geysen
ら(前出)を参照のこと)。さらになお、Geysenに対して発行された米国
特許第5,194,392号は、目的の抗体の特定のパラトープ(抗原結合部位
)に相補的であるエピトープ(すなわち、「ミモトープ」)の位相幾何学的等価
物であるモノマー(アミノ酸または他の化合物)の配列を検出または決定する一
般的な方法を記載する。より一般的には、Geysenに発行された米国特許第
4,433,092号は、目的の特定のレセプターのリガンド結合部位に相補的
なリガンドの位相幾何学的に等価物であるモノマーの配列を検出または決定する
方法を記載する。同様に、Peralkylated Oligopeptid
e Mixturesに関するHoughtenおよび共同研究者らに発行され
た米国特許第5,480,971号は、直線状のC1〜C7アルキルペルアルキ
ル化オリゴペプチドおよびこのようなペプチドのセットおよびライブラリー、な
らびにこのようなオリゴペプチドのセットおよびライブラリーを、目的のアクセ
プター分子に優先的に結合するペルアルキル化オリゴペプチドの配列を決定する
ために使用する方法を開示する。従って、本発明のエピトープ保有ペプチドの非
ペプチドアナログはまた、これらの方法によって慣用的に作製され得る。
【0111】 フォリスタチン−3 ポリペプチドの特徴を改善または変化させるために、タ
ンパク質工学が利用され得る。当業者に公知である組換えDNA技術が、新規な
変異体タンパク質もしくはムテイン(単一のまたは複数のアミノ酸置換、欠失、
付加を含む)、または融合タンパク質を作製するために使用され得る。このよう
な改変されたポリペプチドは、例えば、活性の増強または安定性の増加を示し得
る。さらに、それらは高収量で精製され得、そして少なくとも特定の精製および
保存条件下で、対応する天然のポリペプチドよりもより良好な可溶性を示す。
【0112】 例えば、膜結合タンパク質の細胞外ドメインまたは分泌タンパク質の成熟型を
含む多くのタンパク質について、生物学的な機能の実質的な損失なしにN末端ま
たはC末端から1つ以上のアミノ酸を欠失させ得ることが、当該分野において公
知である。例えば、Ronら(J. Biol. Chem., 268:29
84−2988;(1993))は、N末端の3、8、または27アミノ酸残基
が除去された場合でさえ、ヘパリン結合活性を有した、改変KGFタンパク質を
報告した。今回の場合、本発明のタンパク質がインターロイキン−17ポリペプ
チドファミリーのメンバーであるので、配列番号2の12位のシステインまでの
N末端アミノ酸の欠失は、アクチビンまたはアクチビン様分子の結合のような、
いくらかの生物学的活性を保持し得る。配列番号2のシステイン−12残基を含
む、さらなるN末端欠失を有するポリペプチドは、このような生物学的活性を保
持することは期待されない。なぜなら、この残基は、タンパク質間相互作用に必
要である構造安定性を提供するためのジスルフィド架橋を形成するために必要で
あるようであり、そして生物学的活性に必要とされる保存されたドメインの始ま
りに存在することが公知であるからである。
【0113】 しかし、タンパク質のN末端から1つ以上のアミノ酸の欠失がタンパク質の1
つ以上の生物学的機能の改変または損失を生じるとしても、他の生物学的活性は
なお保持され得る。従って、短縮化されたタンパク質の、タンパク質の完全な形
態または成熟形態を認識する抗体を誘導する能力および/またはその抗体に結合
する能力は、タンパク質の完全な形態または成熟形態の残基の大部分より少ない
残基がN末端から除去された場合には、一般的に保持される。完全なタンパク質
のN末端残基を欠く特定のポリペプチドがこのような免疫学的活性を保持するか
どうかは、本明細書中に記載される慣用的な方法およびそうでなければ当該分野
において公知の方法によって、容易に決定され得る。
【0114】 従って、本発明はさらに、配列番号2に示されるフォリスタチン−3のアミノ
酸配列のアミノ末端から1つ以上の残基(12位のシステイン残基まで)を欠失
したポリペプチド、およびこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチ
ドを提供する。特に本発明は、配列番号2の残基n1〜237のアミノ酸配列を 含むポリペプチドを提供し、ここでn1は−26〜12の範囲の整数であり、そ して12は、フォリスタチン−3の結合またはアクチビン様タンパク質結合活性
に必要とされると考えられる、完全フォリスタチン−3ポリペプチド(配列番号
2に示される)のN末端からの最初の残基の位置である。
【0115】 より詳細には、本発明は、配列番号2の、−26〜237、−25〜237、
−24〜237、−23〜237、−22〜237、−21〜237、−20〜
237、−19〜237、−18〜237、−17〜237、−16〜237、
−15〜237、−14〜237、−13〜237、−12〜237、−10〜
237、−9〜237、−8〜237、−7〜237、−6〜237、−5〜2
37、−4〜237、−3〜237、−2〜237、−1〜237、1〜237
、2〜237、3〜237、4〜237、5〜237、6〜237、7〜237
、8〜237、9〜237、10〜237、11〜237および12〜237の
残基のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供
する。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、提供される
【0116】 同様に、生物学的に機能的なC末端欠失ムテインの多くの例が公知である。例
えば、インターフェロンγは、タンパク質のカルボキシ末端から8〜10アミノ
酸残基を欠失させることにより10倍まで高い活性を示す(Dobeliら、J
. Biotechnology 7:199−216;(1988))。今回
の場合、本発明のタンパク質がアクチビン関連ポリペプチドファミリーのメンバ
ーであるので、配列番号2の217位のシステインまでのC末端アミノ酸の欠失
は、アクチビンまたはアクチビン様分子の結合のような、いくらかの生物学的活
性を保持し得る。配列番号2の217位のシステイン残基を含むさらなるC末端
欠失を有するポリペプチドは、このような生物学的活性を保持することは期待さ
れない。なぜなら、この残基が、タンパク質間相互作用に必要とされ、そして生
物学的活性に必要な保存されたドメインの始まりに存在する構造安定性を提供す
るジスルフィド架橋を形成するのに必要であると思われるからである。
【0117】 しかし、タンパク質のC末端からの1つ以上のアミノ酸の欠失がタンパク質の
1つ以上の生物学的機能の損失の改変を生じるとしても、他の生物学的活性はな
お保持され得る。従って、短縮化されたタンパク質の、タンパク質の完全な形態
または成熟形態を認識する抗体を誘導する能力および/またはその抗体に結合す
る能力は、タンパク質の完全な形態または成熟形態の残基の大部分より少ない残
基がC末端から除去される場合、一般的に保持される。完全なタンパク質のC末
端残基を欠く特定のポリペプチドがこのような免疫学的活性を保持するかどうか
は、本明細書中に記載される慣用的な方法およびそうでなければ当該分野におい
て公知の方法によって、容易に決定され得る。
【0118】 従って、本発明はさらに、配列番号2に示されるフォリスタチン−3のアミノ
酸配列のカルボキシ末端から1つ以上の残基(配列番号2の217位のシステイ
ン残基まで)を欠失したポリペプチド、およびこのようなポリペプチドをコード
するポリヌクレオチドを提供する。特に本発明は、配列番号2のアミノ酸配列の
残基−26〜m1のアミノ酸配列を有するポリペプチドを提供し、ここでm1は2
17〜237の範囲の任意の整数であり、そして残基217は、フォリスタチン
−3のアクチビン結合またはアクチビン様タンパク質結合に必要とされると考え
られる、完全フォリスタチン−3ポリペプチド(配列番号2に示される)のC末
端からの最初の残基の位置である。
【0119】 より詳細には、本発明は、配列番号2の残基−26〜217、−26〜218
、−26〜219、−26〜220、−26〜221、−26〜222、−26
〜223、−26〜224、−26〜225、−26〜226、−26〜227
、−26〜228、−26〜229、−26〜230、−26〜231、−26
〜232、−26〜233、−26〜234、−26〜235、−26〜236
、および−26〜237のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするポリ
ヌクレオチドを提供する。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
もまた、提供される。
【0120】 本発明はまた、アミノ末端およびカルボキシ末端の両方から1つ以上のアミノ
酸を欠失したポリペプチドを提供し、これは配列番号2の残基n1〜m1を有する
ものとして一般的に記載され得る。ここで、n1およびm1は上記で述べたような
整数である。
【0121】 ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによってコードさ
れる完全フォリスタチン−3アミノ酸配列の部分からなるポリペプチドをコード
するヌクレオチド配列もまた含まれ、ここでこの部分は、ATCC受託番号20
9199に含まれるcDNAクローンによってコードされる完全アミノ酸配列の
アミノ末端からの1〜約37アミノ酸、またはATCC受託番号209199に
含まれるcDNAクローンによってコードされる完全アミノ酸配列の、カルボキ
シ末端からの1〜約20アミノ酸を除外し、または上記のアミノ末端およびカル
ボキシ末端の欠失の任意の組み合わせである。上記の欠失変異体ポリペプチド型
全てをコードするポリヌクレオチドもまた、提供される。
【0122】 上記のように、たとえタンパク質のN末端からの1つ以上のアミノ酸の欠失が
、タンパク質の1つ以上の生物学的機能の損失の改変を生じる場合でも、他の機
能的活性または生物学的活性は、まだ保持され得る。従って、タンパク質の完全
形態または成熟形態を認識する抗体を誘導するおよび/または抗体に結合する短
縮化されたフォリスタチン−3ムテインの能力は、N末端から完全または成熟タ
ンパク質の残基の大部分より少ない残基が除去された場合、一般的に保持される
。完全タンパク質のN末端残基を欠く特定のポリペプチドがこのような免疫学的
活性を保持するかどうかは、本明細書中に記載される慣用的な方法およびそうで
なければ当該分野において公知の方法によって、容易に決定され得る。多数の欠
失N末端アミノ酸残基を伴うフォリスタチン−3ムテインがいくらかの生物学的
活性または免疫学的活性を保持し得ることは、あり得ないことではない。実際、
6程度の少ないフォリスタチン−3アミノ酸残基で構成されるペプチドは、しば
しば免疫応答を引き起こし得る。
【0123】 従って、本発明はさらに、配列番号2に示されるフォリスタチン−3アミノ酸
配列のアミノ末端から1つ以上の残基(258位のグリシン残基まで)を欠失し
たポリペプチドおよびこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを
提供する。特に本発明は、図1A、1Bおよび1C(配列番号2)の残基n2〜 263のアミノ酸配列を含むポリペプチドを提供し、ここでn2は2〜258の 範囲の整数であり、そして259は、フォリスタチン−3タンパク質の少なくと
も免疫学的活性に必要とされると考えられている完全フォリスタチン−3ポリペ
プチドのN末端からの最初の残基の位置である。
【0124】 より詳細には、本発明は、図1A、1Bおよび1Cに示されるフォリスタチン
−3配列(これは、配列番号2として示される配列に同一である、但し、図1中
のアミノ酸残基は、N末端からC末端まで、1から263で連続して番号付けら
れおり、他方、配列番号2中のアミノ酸残基は、推定シグナルペプチドの位置を
反映するように、−26から237で連続して番号付けられている)の
【0125】
【化1A】
【0126】
【化1B】
【0127】
【化1C】 の残基のアミノ酸配列を含むか、またはそれらのアミノ酸配列からなるポリペプ
チドをコードするポリヌクレオチドを提供する。これらのポリペプチドをコード
するポリヌクレオチドもまた、本発明に含まれる。
【0128】 上記のようにまた、たとえタンパク質のC末端からの1つ以上のアミノ酸の欠
失が、タンパク質の1つ以上の生物学的機能の損失の改変を生じる場合でも、他
の機能的活性または生物学的活性は、まだ保持され得る。従って、タンパク質の
完全または成熟形態を認識する抗体を誘導し、そして/または抗体に結合する短
縮化されたフォリスタチン−3ムテインの能力は、C末端から完全または成熟タ
ンパク質の残基の大部分より少ない残基が除去される場合、一般的に保持される
。完全タンパク質のC末端残基を欠く特定のポリペプチドがこのような免疫学的
活性を保持するかどうかは、本明細書中に記載される慣用的な方法およびそうで
なければ当該分野において公知の方法によって、容易に決定され得る。多数の欠
失C末端アミノ酸残基を伴うフォリスタチン−3ムテインがいくらかの生物学的
活性または免疫学的活性を保持し得ることは、あり得ないことではない。実際、
6つ程度の少ないフォリスタチン−3アミノ酸残基で構成されるペプチドは、し
ばしば免疫応答を引き起こし得る。
【0129】 従って、本発明はさらに、配列番号2に示されるフォリスタチン−3のアミノ
酸配列のカルボキシ末端から1つ以上の残基(6位のプロリン残基まで)を欠失
したポリペプチドおよびこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
を提供する。特に、本発明は、配列番号2の残基1〜m2のアミノ酸配列を含む ポリペプチドを提供し、ここで、m2は6〜262の範囲の整数であり、そして
6は、フォリスタチン−3タンパク質の免疫学的活性に少なくとも必要とされる
と考えられている完全フォリスタチン−3ポリペプチドのC末端からの最初の残
基の位置である。
【0130】 より詳細には、本発明は、図1A、1Bおよび1Cに示されるフォリスタチン
−3配列(これは、配列番号2として示される配列に同一である、但し、図1中
のアミノ酸残基は、N末端からC末端まで、1から263で連続して番号付けら
れおり、他方、配列番号2中のアミノ酸残基は、推定シグナルペプチドの位置を
反映するように、−26から237で連続して番号付けられている)の配列の残
【0131】
【化2A】
【0132】
【化2B】
【0133】
【化2C】 のアミノ酸配列を含むか、またはそれらのアミノ酸配列からなるポリペプチドを
コードするポリヌクレオチドを提供する。これらのポリペプチドをコードするポ
リヌクレオチドもまた、提供される。
【0134】 本発明はまた、フォリスタチン−3ポリペプチドのアミノ末端およびカルボキ
シ末端の両方から1つ以上のアミノ酸を欠失したポリペプチドを提供し、これは
図1A、1Bおよび1C(配列番号2)の残基n2〜m2を有するものとして一般
的に記載され得る。ここでn2およびm2は上記で述べたような整数である。
【0135】 上記で議論したタンパク質の末端欠失形態に加えて、フォリスタチン−3ポリ
ペプチドのいくつかのアミノ酸配列がタンパク質の構造または機能の顕著な効果
なしで改変され得ることもまた、当業者に認識される。配列におけるこのような
差異が意図される場合、活性を決定するタンパク質の重要な領域が存在するとい
うことは、意図されるべきである。
【0136】 従って、本発明はさらに、実質的なフォリスタチン−3ポリペプチド活性を示
すか、または以下で議論するタンパク質部分のようなフォリスタチン−3タンパ
ク質の領域を含む、フォリスタチン−3ポリペプチドの変異を含む。このような
変異体は、活性にほとんど効果を有さないような、当該分野において公知の一般
的な規則に従って選択された、欠失、挿入、逆位、反復、およびタイプ置換を含
む。例えば、表現型的にサイレントなアミノ酸置換を作製する方法に関するガイ
ダンスが提供されており、その中で著者らは、変化に対するアミノ酸配列の寛容
性を研究するための2つの主なアプローチが存在することを示す(Bowie,
J.U.ら、Science 247:1306−1310 (1990))
。第1の方法は進化の過程に依存し、ここで変異は自然淘汰によって受け入れら
れるか、または拒絶されるかのいずれかである。第2のアプローチは、遺伝子操
作を使用して、クローニングされた遺伝子の特定の位置にアミノ酸の変化を導入
し、そして選択またはスクリーニングを使用して機能性を維持する配列を同定す
る。
【0137】 その著者らがいうように、これらの研究は、タンパク質がアミノ酸置換に対し
て驚くべきほど寛容であることを明らかにしてきた。著者らはさらに、どのアミ
ノ酸変化がタンパク質の特定の位置において許容的でありそうかを示す。例えば
、大部分の埋没したアミノ酸残基は、非極性側鎖を必要とするが、一方、表面側
鎖の特徴は一般的にほとんど保存されていない。他のこのような表現型的にサイ
レントな置換は、Bowieら(前出)およびそこに引用される参考文献中に記
載される。代表的には、脂肪族アミノ酸Ala、Val、LeuおよびIleの
間での1つから別のものへの置き換え;ヒドロキシル残基SerおよびThrの
交換、酸性残基AspおよびGluの交換、アミド残基AsnとGlnとの間の
置換、塩基性残基LysおよびArgの交換、ならびに芳香族残基Phe、Ty
rの間の置き換えは、保存的置換と見なされる。
【0138】 従って、配列番号2のポリペプチドのフラグメント、誘導体またはアナログ、
あるいは寄託されたcDNAによってコードされるものは、(i)1つ以上のア
ミノ酸残基は、保存されたアミノ酸残基または保存されていないアミノ酸残基(
好ましくは保存されたアミノ酸残基)で置換され、そしてそのような置換された
アミノ酸残基が遺伝コードによってコードされたものであってもよく、またはそ
うでなくてもよいもの、あるいは(ii)1つ以上のアミノ酸残基が、置換基を
含むもの、あるいは(iii)成熟ポリペプチドが、ポリペプチドの半減期を増
加させる化合物(例えば、ポリエチレングリコール)のような、別の化合物と融
合しているもの、あるいは(iv)IgG Fc融合領域ペプチドまたはリーダ
ーもしくは分泌配列、または上記の形態のポリペプチドの精製に利用される配列
、またはプロタンパク質配列のような、さらなるアミノ酸が、ポリペプチドの上
記の形態に融合しているものであり得る。このようなフラグメント、誘導体、お
よびアナログは、本明細書中の教示からの当業者の範囲内であるとみなされる。
【0139】 従って、本発明のフォリスタチン−3は、天然の変異または人為的操作のいず
れか由来の、1つ以上のアミノ酸置換、欠失、または付加を含み得る。示される
ように、変化は、好ましくは、マイナーな性質のものであり、例えばタンパク質
の折り畳みまたは活性に顕著な影響を与えない保存的アミノ酸置換である(表I
Iを参照のこと)。
【0140】
【表2】 本発明の実施態様は、本明細書において記載されるフォリスタチン−3のアミ
ノ酸配列を有するが、本明細書において記載されるフォリスタチン−3ポリヌク
レオチド配列と比較したときに、少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を含むア
ミノ酸配列を有するが、50以下の保存的アミノ酸置換、さらにより好ましくは
、40以下の保存的アミノ酸置換、なおより好ましくは30以下の保存的アミノ
酸置換、およびなおさらにより好ましくは20以下の保存的アミノ酸置換を含む
アミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドのアミノ酸配列を含む、
ペプチドまたはポリペプチドに関する。もちろん、好ましさをさらに増大する順
に、ペプチドまたはポリペプチドが、少なくとも1つであるが、しかし10、9
、8、7、6、5、4、3、2、または1より多くない保存的アミノ酸置換を含
む、フォリスタチン−3ポリペプチドのアミノ酸配列を含むアミノ酸配列を有す
ることが非常に好ましい。
【0141】 さらなる特定の実施態様において、図1A,1Bおよび1Cのアミノ酸配列(
配列番号2)、寄託したクローンによってコードされるポリペプチドの配列、お
よび/または本明細書において記載されるポリペプチドフラグメントのいずれか
における置換、欠失または付加の数は、75、70、60、50、40、35、
30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2、もしくは1
、または150〜50、100〜50、50〜20、30〜20、20〜15、
20〜10、15〜10、10〜1、5〜10、1〜5、1〜3、もしくは1〜
2である。
【0142】 フォリスタチン−3ポリペプチドの特徴を改善または変化させるために、タン
パク質工学が利用され得る。当業者に公知である組換えDNA技術が、新規な変
異体タンパク質もしくはムテイン(単一のまたは複数のアミノ酸置換、欠失、付
加を含む)、または融合タンパク質を作製するために使用され得る。このような
改変されたポリペプチドは、例えば、活性の増強または安定性の増加を示し得る
。さらに、それらは高収量で精製され得、そして少なくとも特定の精製および貯
蔵条件下で、対応する天然のポリペプチドよりもより良好な可溶性を示す。
【0143】 従って、本発明はまた、選択された宿主細胞において、発現、大規模化などの
ためによりよく適合化されているフォリスタチン−3を生成するために、1以上
のアミノ酸残基の欠失、付加、または置換を有するフォリスタチン−3誘導体お
よびアナログを包含する。例えば、システイン残基は、ジスルフィド架橋を除去
するために、欠失または別のアミノ酸残基で置換され得;N結合型グリコシル化
部位は、例えば、超グリコシル化N連結部位として公知である酵母宿主から、よ
り容易に回収および精製される均質な産物の発現を達成するために変更もしくは
除去され得る。この目的のために、本発明のフォリスタチン−3ポリペプチドに
おけるグリコシル化認識配列の任意の1以上での第一または第三のアミノ酸位置
の1または両方でのアミノ酸置換、および/または1以上のそのような認識配列
の第二の位置でのアミノ酸欠失の改変体は、改変されたトリペプチド配列でのフ
ォリスタチンー3のグリコシル化を妨害する(たとえば、Miyajima、A
.ら、EMBO J.5(6):1193〜1197(1986)を参照のこと
)。
【0144】 本発明のフォリスタチン−3タンパク質の機能に必須のアミノ酸は、当該分野
で公知の方法(例えば、部位特異的変異誘発またはアラニンスキャン変異誘発(
CunninghamおよびWells,Science 244:1081−
1085(1989))により同定され得る。後者の手順は、分子のすべての残
基に単一のアラニン変異を導入する。次いで、得られた変異体分子は、生物学的
活性(例えば、レセプター結合またはインビトロでの増殖活性)について試験さ
れる。
【0145】 特別に興味深いのは、荷電したアミノ酸を、所望の高度に改善された特徴(例
えば、より少ない凝集)を有するタンパク質を産生し得る、他の荷電したアミノ
酸または中性アミノ酸で置換することである。凝集は、活性を低下させるだけで
はなく、薬学的処方物を調製する場合に問題ともなる。なぜなら、凝集物は免疫
原性であり得るからである(Pinckardら、Clin. Exp. Im
munol. 2:331−340 (1967);Robbinsら、Dia
betes 36: 838−845 (1987);Clelandら、Cr
it. Rev. Therapeutic Drug Carrier Sy
stems 10:307−377 (1993))。
【0146】 フォリスタチン−1の2つのN結合型グリコシル化部位(Asn−95および
Asn−259)の変異分析は、Inouyeらによって実施された(Bioc
hem.Biophys.Res.Comm.179;352−358(199
1))。この分析において記載されるように、N結合型グリコシル化部位のいず
れかまたは両方の破壊(Thr−97およびThr−261のアラニンへの変異
による)は、アクチビン結合およびFSHレセプターには識別可能な効果は有さ
なかった。しかし、同じ研究の結果は、2つのアミノ酸残基(リジンおよびロイ
シン)のフォリスタチン−1のAsn−2およびCys−3の間への挿入が、下
垂体からのFSH分泌に対する阻害的活性、およびアクチビンに結合するその能
力を完全に除去した。この分析において記載されるアスパラギンおよび周囲の残
基は、フォリスタチン−1とフォリスタチン−3との間で弱く保存されている。
しかし、フォリスタチン−3の配列において、2つの潜在的なN結合型グリコシ
ル化部位が存在する(N−73およびN−215;図1Aを参照のこと)。さら
に、アミノ末端付近の配列を構成する5アミノ酸のうち4アミノ酸(この点で、
Inouyeらは、彼らの2アミノ酸の挿入を行った(前出))は保存されてい
る。結果として、推定成熟フォリスタチン−3のアミノ末端領域の端部は、変異
を介して、有害な効果を示すことについて高い可能性を有し得る。
【0147】 本発明のポリペプチドは、好ましくは、単離された形態で提供され、そして好
ましくは実質的に精製されている。フォリスタチン−3ポリペプチドの組換え産
生版は、SmithおよびJohnson(Gene 67:31−40(19
88))に記載される一工程法により実質的に精製され得る。本発明のポリぺプ
チドはまた、天然の、または組換えの供給源から、本発明の抗フォリスタチン−
3抗体を、タンパク質精製の分野で周知の方法において使用して精製され得る。
【0148】 本発明はさらに、(a)配列番号2に示される完全アミノ酸配列を有する全長
フォリスタチン−3ポリぺプチドのアミノ酸配列(すなわち、配列番号2の−2
6〜237位);(b)N末端メチオニン以外の配列番号2に示される完全アミ
ノ酸配列を有する全長フォリスタチン−3ポリぺプチドのアミノ酸配列(すなわ
ち、配列番号2の−25〜237位);(c)配列番号2の1〜237位のアミ
ノ酸配列を有する推定成熟フォリスタチン−3ポリぺプチドのアミノ酸配列;(
d)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによってコード
される完全アミノ酸配列を有する全長フォリスタチン−3ポリペプチドのアミノ
酸配列;(e)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによ
ってコードされるN末端メチオニン以外の完全アミノ酸配列を有する全長フォリ
スタチン−3ポリペプチドのアミノ酸配列;ならびに(f)ATCC受託番号2
09199に含まれるcDNAクローンによってコードされるアミノ酸配列を有
する推定成熟フォリスタチン−3ポリペプチドの完全アミノ酸配列、からなる群
から選択されるアミノ酸配列を含む単離されたフォリスタチン−3ポリペプチド
を提供する。本発明のポリぺプチドにはまた、上記の(a)、(b)、(c)、
(d)、(e)、または(f)に記載のアミノ酸配列に対して、少なくとも80
%同一、より好ましくは、少なくとも90%同一、およびなおより好ましくは、
95%、96%、97%、98%、または99%同一である、アミノ酸配列を有
するポリぺプチド、ならびに上記のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%の
類似性、およびより好ましくは少なくとも95%の類似性を有するアミノ酸配列
を有するポリペプチドが含まれる。
【0149】 本発明のさらなるポリぺプチドには、上記のポリペプチドに対して、少なくと
も90%類似性、より好ましくは、少なくとも95%類似性、およびなおより好
ましくは、少なくとも96%、97%、98%、または99%類似性を有するポ
リぺプチドが含まれる。本発明のポリぺプチドはまた、寄託されたcDNAによ
ってコードされるポリぺプチドもしくは配列番号2のポリぺプチドに対して、少
なくとも80%同一、より好ましくは少なくとも90%もしくは95%同一、な
おより好ましくは少なくとも96%、97%、98%、もしくは99%同一であ
るポリぺプチドを含み、そしてまた、少なくとも30アミノ酸、そしてより好ま
しくは少なくとも50アミノ酸を有するこのようなポリぺプチドの部分を含む。
【0150】 2つのポリぺプチドについて「%類似性」によって、Bestfitプログラ
ム(Wisconsin Sequence Analysis Packag
e, Version 8 for Unix, Genetics Comp
uter Group, University Research Park
, 575 Science Drive, Madison, WI 537
11)および類似性を決定するためのデフォルト設定を使用して2つのポリぺプ
チドのアミノ酸配列を比較することによって生成される類似性スコアが意図され
る。Bestfitは、SmithおよびWaterman(Advances
in Applied Mathematics 2:482−489, 1
981)の局所的相同性アルゴリズムを使用して、2つの配列間の類似性の最良
のセグメントを見い出す。
【0151】 フォリスタチン−3ポリペプチドの参照アミノ酸配列に、少なくとも、例えば
、95%「同一」であるアミノ酸配列を有するポリぺプチドにより、ポリぺプチ
ドのアミノ酸配列が、ポリぺプチド配列がフォリスタチン−3ポリペプチドの参
照アミノ酸の各100アミノ酸あたり5アミノ酸変化までを含み得ることを除い
て、問合せ配列に同一であることが意図される。換言すれば、問合せアミノ酸配
列に少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有するポリぺプチドを得るため
には、問合せ配列のアミノ酸残基の5%までが、欠失され得るか、または別のア
ミノ酸で置換され得るか、あるいは、参照配列の総アミノ酸残基の5%までの数
のアミノ酸が、参照配列に挿入され得る。参照配列のこれらの変更は、参照アミ
ノ酸配列のアミノ末端位置もしくはカルボキシ末端位置で、またはこれらの末端
位置の間のどこかで、参照配列中の残基の間に個々に散在してまたは参照配列内
で1つ以上の連続する群の中に散在してのいずれかで、起こり得る。
【0152】 実際には、任意の特定のポリペプチドが、例えば図1A,1Bおよび1Cに示
されるアミノ酸配列、寄託されたcDNAクローンHDTAH85によってコー
ドされるアミノ酸配列、またはそのフラグメントに対して少なくとも90%、9
5%、96%、97%、98%または99%同一であるかどうかは、Bestf
itプログラム(Wisconsin Sequence Analysis
Package,Version 8 for Unix,Genetics
Computer Group,University Research P
ark,575 Science Drive,Madison,WI 537
11)のような公知のコンピュータープログラムを使用して従来どおり決定され
得る。特定の配列が、例えば、本発明に従う参照配列と95%同一かどうかを決
定するために、Bestfitまたは任意の他の配列整列プログラムを使用する
場合、そのパラメーターは、もちろん、全長の参照ヌクレオチド配列にわたって
同一性のパーセンテージが計算されるように、そして参照配列のヌクレオチドの
全体数の5%までの、相同性におけるギャップが可能なように設定される。
【0153】 特定の実施態様において、参照(問合せ)配列(本発明の配列)と対象配列(
subject sequence)との間の同一性はまた、包括的配列整列と
呼ばれ、Brutlagら(Comp.App.Biosci. 6:237−
245(1990))のアルゴリズムに基づくFASTDBコンピュータープロ
グラムを使用して決定される。FASTDBアミノ酸整列中で使用される好まし
いパラメーターは以下の通りである:マトリックス(Matrix)=PAM
0、k−tuple=2、ミスマッチペナルティー(Mismatch Pen
alty)=1、連結ペナルティー(Joining Penalty)=20
、ランダム化グループ長(Randomization Group Leng
th)=0、カットオフスコア(Cutoff Score)=1、ウィンドウ
サイズ(Window Size)=配列長、ギャップペナルティー(Gap
Penalty)=5、ギャップサイズペナルティー(Gap Size Pe
nalty)=0.05、ウィンドウサイズ(Window Size)=50
0または対象アミノ酸配列の長さのいずれか短い方。本実施態様によって、対象
配列が、内部欠失のためではなく、N末端欠失またはC末端欠失のため問合せ配
列よりも短い場合、結果に対して手動修正がなされる。これは包括的同一性パー
セントを計算する場合、FASTDBプログラムは対象配列のN末端およびC末
端の切断を考慮しないという事実を考慮するためである。問合せ配列に対して、
N末端またはC末端で切断された対象配列については、同一性パーセントは、対
象配列のN末端またはC末端である、対応する対象残基とマッチング/整列して
いない問合せ配列の残基数を、問合せ配列の全塩基のパーセントとして計算する
ことによって修正される。残基がマッチング/整列しているかどうかの決定は、
FASTDB配列整列の結果により決定される。次にこの百分率は特定のパラメ
ーターを使用して上記のFASTDBプログラムにより計算された同一性パーセ
ントから差し引かれ、最終的な同一性パーセントスコアに達する。この最終的な
同一性パーセントスコアが、本実施態様の目的のために用いられるものである。
問合せ配列とマッチング/整列しない、対象配列のN末端およびC末端に対する
残基のみが、同一性パーセントスコアを手動で調整する目的のために考慮される
。すなわち、対象配列の最も遠いN末端残基およびC末端残基の外側の問い合わ
せ残基位置のみである。例えば、90アミノ酸残基の対象配列は、同一性パーセ
ントを決定するために、100残基の問合せ配列に対して整列される。対象配列
のN末端で欠失がおこり、そのため、FASTDB整列は、N末端の最初の10
残基のマッチング/整列を示さない。この10個の対合しない残基は、配列の1
0%(N末端およびC末端でマッチングしない残基の数/問合せ配列の全残基数
)を表し、よって10%は、FASTDBプログラムにより計算された同一性パ
ーセントスコアから差し引かれる。残りの90残基が完全にマッチングする場合
、最終的な同一性パーセントは90%である。別の例では、90残基の対象配列
は、100残基の問合せ配列と比較される。この場合、欠失は内部欠失であるか
ら、問合せ配列とマッチング/整列しない残基は対象配列のN末端またはC末端
にない。この場合、FASTDBにより計算された同一性パーセントは手動で修
正されない。繰り返すと、問合せ配列とマッチング/整列しない、FASTDB
整列において示されるような対象配列のN末端およびC末端の外側の残基位置の
み手動修正される。他の手動修正は本実施態様の目的のためには行われない。
【0154】 本発明はまた、完全長フォリスタチン−3ポリペプチド、またはそのフラグメ
ント、改変体、誘導体、もしくはアナログが非関連タンパク質に融合されている
融合タンパク質を含む。これらの融合タンパク質は、本明細書中に開示されるフ
ォリスタチン−3ヌクレオチド配列およびポリペプチド配列に基づいて、慣用的
に設計され得る。例えば、当業者が理解するように、本明細書中に記載されるフ
ォリスタチン−3ポリペプチドおよびそのフラグメント(エピトープ保有フラグ
メントを含む)は、免疫グロブリン(IgG)の定常ドメインの部分と組み合わ
せられて、キメラ(融合)ポリペプチドを生じ得る。これらの融合タンパク質は
、精製を容易にし、そしてインビボで半減期の増加を示す。これは、例えば、ヒ
トCD4−ポリペプチドの最初の2つのドメインおよび哺乳動物免疫グロブリン
の重鎖または軽鎖の定常領域の種々のドメインからなるキメラタンパク質につい
て示されている(EP A 394,827;Trauneckerら、Nat
ure 331:84−86(1988))。IgG部分によるジスルフィド結
合二量体構造を有する融合タンパク質はまた、単量体フォリスタチン−3ポリペ
プチドまたはポリペプチドフラグメント単独よりも、他の分子の結合および中和
においてより効率的であり得る(Fountoulakisら、J. Bioc
hem. 270:3958−3964(1995)。本発明に含まれるフォリ
スタチン−3融合タンパク質の例には、以下が挙げられるが、これらに限定され
ない:融合タンパク質が細胞表面上に示されるのを可能にする任意のアミノ酸配
列へのフォリスタチン−3ポリペプチド配列の融合体(例えば、IgG Fcド
メイン);またはマーカー機能を提供する酵素、蛍光タンパク質、もしくは化学
発光タンパク質への融合体。
【0155】 本発明のポリペプチドは、以下を含むがそれらに限定されない用途を有する:
当業者に周知の方法を使用する、SDS-PAGEゲルまたは分子ふるいゲル濾 過カラムの分子量マーカー。さらに、本明細書中に詳細に記載されるように、本
発明のポリペプチドはまた、下記のフォリスタチン−3発現を検出するためのア
ッセイにおいて、またはフォリスタチン−3機能を増強もしくは阻害し得るアゴ
ニストおよびアンタゴニストとして有用であるポリクローナル抗体およびモノク
ローナル抗体を惹起するために使用され得る。さらに、そのようなポリペプチド
は、本発明による候補アゴニストおよびアンタゴニストでもあるフォリスタチン
−3ポリペプチド結合タンパク質を「捕獲」するために、酵母ツーハイブリッド
系において使用され得る。酵母ツーハイブリッド系は、FieldsおよびSo
ng(Nature 340:245〜246(1989))によって記載され
る。
【0156】 (抗体) 本発明における使用のためのフォリスタチン−3ポリペプチド特異的抗体は、
インタクトなフォリスタチン−3ポリペプチドまたはその抗原性ポリぺプチドフ
ラグメントに対して惹起され得、これは、アルブミンのようなキャリアタンパク
質とともに、またはそれが十分に長ければ(少なくとも約25アミノ酸)、キャ
リアなしに、動物系(例えば、ウサギまたはマウス)に対して提示され得る。
【0157】 本明細書中で使用される用語「抗体」(Ab)または「モノクローナル抗体」
(Mab)は、インタクトな分子、ならびにフォリスタチン−3に特異的に結合
し得る抗体フラグメント(例えば、FabおよびF(ab’)2フラグメントな
ど)を含むことが意図される。FabおよびF(ab’)2フラグメントは、イ
ンタクトな抗体のFcフラグメントを欠失し、循環からより迅速に除去され、そ
してインタクトな抗体のより非特異的でない組織結合を有し得る(Wahlら、
J. Nucl. Med. 24:316−325(1983))。従って、
これらのフラグメントが好ましい。
【0158】 本発明の抗体は、任意の種々の方法によって調製され得る。例えば、フォリス
タチン−3またはその抗原性フラグメントを発現する細胞は、ポリクローナル抗
体を含有する血清の産生を誘導するために動物に投与され得る。好ましい方法に
おいて、フォリスタチン−3ポリペプチドの調製物が、天然の夾雑物を実質的に
含まないようにするために調製および精製される。次いで、このような調製物は
、より比活性の大きいポリクローナル抗血清を産生するために動物に導入される
【0159】 最も好ましい方法において、本発明の抗体は、モノクローナル抗体(またはそ
のフォリスタチン−3結合フラグメント)である。このようなモノクローナル抗
体は、ハイブリドーマ技術を使用して調製され得る(Kohlerら、Natu
re 256:495(1975);Kohlerら、Eur. J. Imm
unol. 6:511(1976);Kohlerら、Eur. J. Im
munol. 6:292(1976);Hammerlingら、Monoc
lonal Antibodies and T−Cell Hybridom
as, Elsevier, N.Y., (1981)、563〜681頁)
。一般に、このような手順は、フォリスタチン−3抗原またはより好ましくはフ
ォリスタチン−3発現細胞を使用した、動物(好ましくはマウス)の免疫を含む
。適切な細胞は、抗フォリスタチン−3抗体に結合するそれらの能力によって認
識され得る。このような細胞は、任意の適切な組織培養培地において培養され得
る;しかし、10%ウシ胎児血清(約56℃で非働化)を補充し、そして約10
μg/lの非必須アミノ酸、約1,000U/mlのペニシリン、および約10
0μg/mlのストレプトマイシンを補充したEarleの改変Eagle培地
において細胞を培養することが好ましい。このようなマウスの脾細胞は、抽出さ
れ、そして適切なミエローマ細胞株と融合される。任意の適切なミエローマ細胞
株は、本発明に従って使用され得る;しかし、American Type C
ulture Collection, Rockville, Maryla
ndから入手可能である親ミエローマ細胞株(SP2O)を使用することが好ま
しい。融合後、得られるハイブリドーマ細胞は、HAT培地において選択的に維
持され、次いで、Wandsおよび共同研究者らによって記載されるように(G
astroenterology 80:225−232(1981))、限界
希釈によってクローン化される。次いで、このような選択によって得られるハイ
ブリドーマ細胞は、フォリスタチン−3抗原に結合し得る抗体を分泌するクロー
ンを同定するためにアッセイされる。
【0160】 あるいは、フォリスタチン−3抗原に結合し得るさらなる抗体は、抗イディオ
タイプ抗体の使用を介して2工程手順において産生され得る。このような方法は
、抗体がそれ自体抗原であり、そしてそれゆえ第2の抗体に結合する抗体を得る
ことが可能であるという事実を利用する。この方法に従って、フォリスタチン−
3特異的抗体は、動物(好ましくはマウス)を免疫するために使用される。次い
で、このような動物の脾細胞は、ハイブリドーマ細胞を産生するために使用され
、そしてそのハイブリドーマ細胞は、フォリスタチン−3特異的抗体に結合する
能力がフォリスタチン−3抗原によってブロックされ得る抗体を産生するクロー
ンを同定するためにスクリーニングされる。このような抗体は、フォリスタチン
−3特異的抗体に対する抗イディオタイプ抗体を含み、そして動物を免疫してさ
らなるフォリスタチン−3特異的抗体の形成を誘導するために使用され得る。
【0161】 本発明の抗体のFabおよびF(ab’)2ならびに他のフラグメントは、本
明細書中で開示される方法に従って使用され得ることが理解される。このような
フラグメントは、代表的には、パパイン(Fabフラグメントを生成するために
)またはペプシン(F(ab’)2フラグメントを生成するために)のような酵
素を使用する、タンパク質分解的切断によって生成される。あるいは、フォリス
タチン−3結合フラグメントは、組換えDNA技術を適用することによって、ま
たは合成化学によって産生され得る。
【0162】 ヒトにおける抗フォリスタチン−3のインビボでの使用のために、「ヒト化」
キメラモノクローナル抗体を使用することが好ましい場合がある。このような抗
体は、上記のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞に由来する遺伝
子構築物を使用して産生され得る。キメラ抗体を産生する方法は、当該分野で公
知である(Morrison, Science 229:1202(1985
); Oiら、BioTechniques 4:214(1986); Ca
billyら、米国特許第4,816,567号;Taniguchiら、EP
171496;Morrisonら、EP 173494;Neuberge
rら、WO 8601533;Robinsonら,WO 8702671;B
oulianneら、Nature 312:643(1984);Neube
rgerら、Nature 314:268(1985))。
【0163】 (生殖系、および細胞増殖、および分化に関連する障害) (診断) 本発明者らは、フォリスタチン−3が、ホジキンリンパ腫においてだけではな
く、滑膜線維芽細胞、胆嚢、休止および血清誘導平滑筋、精巣、メルケル細胞、
HEL細胞、海馬、TNF−αおよびIFN誘導上皮細胞、ケラチノサイト、扁
桃機能低下(amygdala depression)、HL−60細胞、肝
細胞ガン、プロゲステロン処理上皮細胞、内皮細胞、HSC172細胞、類上皮
肉腫、活性化T細胞、胸部のリンパ節、膵臓ガン、胎児硬膜、胎児肺、精巣上体
、胎盤、樹状細胞、拒絶された腎臓、および子宮ガンにおいてもまた発現される
ことを発見した。多くの生殖系関連障害、ならびに細胞増殖および分化の調節に
関連する障害について、「標準的な」フォリスタチン−3遺伝子発現レベル、す
なわち生殖系または細胞増殖および分化障害を有さない個体からの生殖系組織ま
たは体液におけるフォリスタチン−3発現レベルと比較して、実質的に変化した
(増大または減少した)フォリスタチン−3遺伝子発現のレベルが、このような
障害を有する個体から採取した生殖系組織または他の細胞または体液(例えば、
血清、血漿、尿、滑液、または髄液)において、検出され得る。従って、本発明
は、生殖系または細胞増殖および分化の障害の診断の間に有用である診断方法を
提供し、この方法は、個体からの生殖系組織または他の細胞または体液において
、フォリスタチン−3ポリペプチドをコードする遺伝子の発現レベルを測定する
工程、および測定された遺伝子発現レベルを標準的なフォリスタチン−3遺伝子
発現レベルと比較する工程であって、それにより標準と比較した遺伝子発現レベ
ルの増大または減少が、生殖系または細胞増殖および分化系の障害を示す工程を
包含する。
【0164】 特に、生殖系または他の系の種々の細胞および組織のガンを有する哺乳動物に
おける特定の組織が、対応する「標準」レベルと比較した場合に、有意に減少し
たレベルのフォリスタチン−3ポリペプチドおよびフォリスタチン−3ポリペプ
チドをコードするmRNAを発現すると考えられている。さらに、増強されたレ
ベルのフォリスタチン−3ポリペプチドは、ガンを有さない同一の種の哺乳動物
からの血清と比較した場合、このようなガンを有する哺乳動物由来の特定の体液
(例えば、血清、血漿、尿、および髄液)において、検出され得ると考えられて
いる。
【0165】 従って、本発明は、生殖系または細胞増殖および分化の障害(これらの系のガ
ンを含む)の診断の間に有用である診断方法を提供し、この方法は、個体由来の
生殖系組織または他の細胞または体液においてフォリスタチン−3ポリペプチド
をコードする遺伝子の発現レベルを測定する工程、およびその測定された遺伝子
発現レベルを標準的なフォリスタチン−3遺伝子発現レべルと比較する工程であ
って、それにより標準と比較した遺伝子発現レベルにおける増大または減少が、
生殖系障害または細胞増殖および分化の調節の障害の指標である工程、を包含す
る。
【0166】 腫瘍の診断を含む、生殖系または他の系における障害の診断が、従来方法に従
ってすでに行われている場合、本発明は、予後的指標として有用であり、これに
より、抑制されたフォリスタチン−3遺伝子発現を示す患者が、標準的なレベル
に近いレベルで遺伝子を発現する患者に比較して、より悪い臨床的結果を経験す
る。
【0167】 「フォリスタチン−3ポリペプチドをコードする遺伝子の発現レベルをアッセ
イする」により、第一の生物学的サンプルにおいて、フォリスタチン−3ポリペ
プチドのレベルまたはフォリスタチン−3ポリペプチドをコードするmRNAの
レベルを、直接的に(例えば、絶対的ポリペプチドレベルまたはmRNAレベル
を決定または概算することによって)、あるいは相対的に(例えば、第二の生物
学的サンプルにおけるフォリスタチン−3ポリペプチドレベルまたはmRNAレ
ベルに対して比較することによって)、定性的または定量的に測定するかまたは
概算することを意図する。好ましくは、第一の生物学的サンプルにおけるフォリ
スタチン−3ポリペプチドレベルまたはmRNAレベルが測定または概算され、
そして標準的なフォリスタチン−3ポリペプチドレベルまたはmRNAレベルに
対して比較され、標準は、障害を有さない個体から得られる第2の生物学的サン
プルから採取されるか、または生殖系障害または細胞増殖および分化の調節の障
害を有さない個体の集団からのレベルを平均化することによって決定される。当
該分野で理解されるように、一旦標準的なフォリスタチン−3ポリペプチドレベ
ルまたはmRNAレベルが知られると、それは比較のための標準として反復して
使用され得る。
【0168】 「生物学的サンプル」により、個体から得られる任意の生物学的サンプル、体
液、細胞株、組織培養物、またはフォリスタチン−3ポリペプチドもしくはmR
NAを含有する他の供給源が意図される。示されるように、生物学的サンプルは
、遊離のフォリスタチン−3ポリペプチドを含有する体液(例えば、血清、血漿
、尿、滑液、および髄液)、生殖系組織、および完全もしくは成熟フォリスタチ
ン−3またはフォリスタチン−3レセプターを発現することが見出されている他
の組織供給源を含む。哺乳動物から組織生検および体液を得るための方法は、当
該分野で周知である。生物学的サンプルがmRNAを含むべきである場合には、
組織生検が好ましい供給源である。
【0169】 本発明は、哺乳動物(好ましくはヒト)における種々の生殖系関連障害ならび
に細胞増殖および分化の調節の障害の診断または処置のために有用である。この
ような障害には、腫瘍、癌、間質性肺疾患、および以下を含むがこれらに限定さ
れない細胞機能の増殖および分化パターンの任意の調節障害が挙げられる:自己
免疫、関節炎、白血病、リンパ腫、免疫抑制、免疫、体液性免疫、炎症性腸疾患
、骨髄抑制など。
【0170】 総細胞RNAは、ChomczynskiおよびSacchi(Anal.
Biochem. 162:156−159(1987))に記載される一工程
チオシアン酸グアニジンフェノールクロロホルム法のような任意の適切な技術を
使用して生物学的サンプルから単離され得る。次いで、フォリスタチン−3ポリ
ペプチドをコードするmRNAのレベルは、任意の適切な方法を使用してアッセ
イされる。これらには、ノーザンブロット分析、S1ヌクレアーゼマッピング、
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、ポリメラーゼ連鎖反応と組み合わせた逆転写
(RT−PCR)、およびリガーゼ連鎖反応と組み合わせた逆転写(RT−LC
R)が含まれる。
【0171】 生物学的サンプルにおけるフォリスタチン−3ポリペプチドレベルのアッセイ
は、抗体に基づく技術を用いて行い得る。例えば、組織でのフォリスタチン−3
ポリペプチド発現は、古典的な免疫組織学的方法を用いて研究され得る(Jal
kanen, M.ら、J. Cell. Biol. 101:976−98
5(1985); Jalkanen, M.ら、J. Cell. Biol
. 105:3087−3096(1987))。フォリスタチン−3ポリペプ
チド遺伝子発現を検出するために有用な、抗体に基づく他の方法は、イムノアッ
セイ(例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)およびラジオイムノア
ッセイ(RIA))を包含する。適切な抗体アッセイ標識は、当該分野で公知で
あり、そしてグルコースオキシダーゼのような酵素標識、ヨウ素(125I、121
)、炭素(14C)、イオウ(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(112In
)、およびテクネチウム(99mTc)のような放射性標識、ならびにフルオレセ インおよびローダミンのような蛍光標識、ならびにビオチンを含む。
【0172】 個体から得た生物学的サンプルにおいてフォリスタチン−3ポリペプチドレベ
ルをアッセイするのに加えて、フォリスタチン−3ポリペプチドはまた、画像化
によってインビボで検出され得る。フォリスタチン−3ポリペプチドのインビボ
画像化のための抗体標識またはマーカーは、X線撮影法、NMR、またはESR
によって検出可能なものを含む。X線撮影法について、適切な標識には、検出可
能な放射線を放射するが、被験体には明白に有害ではないバリウムまたはセシウ
ムのようなラジオアイソトープが含まれる。NMRおよびESRのための適切な
マーカーには、関連するハイブリドーマの栄養素を標識することによって抗体中
に取り込まれ得る、検出可能な特徴的なスピンを有するもの(例えば、ジュウテ
リウム)が含まれる。
【0173】 ラジオアイソトープ(例えば、131I、112In、99mTc)、放射線不透過性 物質、または核磁気共鳴によって検出可能な物質のような適切な検出可能な画像
化部分で標識したフォリスタチン−3ポリペプチド特異的抗体または抗体フラグ
メントは、免疫系障害について検査される哺乳動物中に導入される(例えば、非
経口的に、皮下に、または腹腔内に)。被験体のサイズおよび使用される画像化
系が、診断画像を生成するために必要とされる画像化部分の量を決定することが
当該分野において理解される。ラジオアイソトープ部分の場合、ヒト被験体につ
いて、注入される放射能の量は、通常、99mTcの約5〜20ミリキュリーの範 囲である。次いで、標識された抗体または抗体フラグメントは、フォリスタチン
−3ポリペプチドを含有する細胞の位置に優先的に蓄積する。インビボ腫瘍画像
化は、Burchielおよび共同研究者らに記載されている(第13章、Tu
mor Imaging:The Radiochemical Detect
ion of Cancer,Burchiel,S.W.およびRhodes
,B.A.編、Masson Publishing Inc. (1982)
)。
【0174】 (処置) 上記のように、フォリスタチン−3ポリヌクレオチドおよびポリぺプチドは、
フォリスタチン−3活性の異常に高いかまたは低い発現を含む状態の診断に有用
である。フォリスタチン−3が発現される細胞および組織ならびにフォリスタチ
ン−3によって調節された活性が与えられれば、標準的なまたは「正常な」レベ
ルに比較して、個体における実質的に変化した(増大または減少した)レベルの
フォリスタチン−3の発現は、フォリスタチン−3が発現され、および/または
活性である身体の系に関連する病理的状態を生じることが容易に明らかである。
【0175】 本発明のフォリスタチン−3ポリペプチドが、インヒビン関連タンパク質ファ
ミリーのメンバーであるので、そのタンパク質の成熟分泌型形態は、フォリスタ
チン−3を発現する細胞からタンパク質分解的切断によって可溶性形態において
放出され得ることがまた、当業者によって理解される。それゆえ、フォリスタチ
ン−3成熟形態が、外因的供給源から個体の細胞、組織、または身体に添加され
た場合、そのタンパク質は、その個体のその標的細胞上でその生理学的活性を発
揮する。
【0176】 それゆえ、個体における標準的または正常なレベルのフォリスタチン−3活性
における減少によって引き起こされる状態(特に、生殖系の障害)は、フォリス
タチン−3ポリぺプチドの(成熟タンパク質形態で)投与によって処置され得る
ことが理解される。従って、本発明はまた、増大したレベルのフォリスタチン−
3活性を必要とする個体の処置の方法を提供し、この方法は、このような個体に
、このような個体においてフォリスタチン−3活性レベルを増大させるのに有効
な量の本発明の単離されたフォリスタチン−3ポリぺプチド(特に、本発明の成
熟形態のフォリスタチン−3タンパク質)を含む薬学的組成物を投与する工程を
包含する。
【0177】 フォリスタチン−3は、アクチビンに結合し、その結果としてレセプターへの
アクチビン結合を妨げる固有の能力によって男性不妊を処置するために使用され
得る。アクチビンレセプター結合は、FSH分泌の抑制を生じる。増加したレベ
ルのFSHは、順に精子形成における増加を生じる(Ying、S.−Y.En
docrine.Rev 9:267〜293(1988))。従って、有効な
濃度のアクチビンにおける減少は、精子形成におけるFSH媒介増加を生じる。
さらに、アクチビンは、以下を含む多くの生物学的効果を誘発する:性腺アンド
ロゲン生合成の調節(Hsueh、A.J.W,ら、Proc. Natl. A
cad. Sci.USA 84:5082〜5086(1987))、成長ホ ルモン分泌の減弱(Bilezikjian,L.M.ら、Endocrino
logy 126:2369〜2376(1990)、赤血球系細胞分化の促進
(Eto,Y.ら、Biochem.Biophys.Res.Comm.14
2:1095〜1103(1987))、中胚葉形成の誘導(Smith,J.
C.ら、Nature 345:729〜731(1990))、および神経細
胞生存の維持(Schubert,D.ら、Nature 344:868〜8
70(1990));そして、フォリスタチン−3はアクチビン活性を直接的に
阻害するので、フォリスタチン−3は、先に列挙した状態および事象を治療的に
調節および診断的に評価するために使用され得る。フォリスタチン−3はまた、
濾胞性顆粒膜細胞のアクチビン誘導分化を阻害するために使用され得る(Nak
amura,T.ら、Biochim.Biophys.Acta 1135:
103〜109(1992))。フォリスタチン−3は、オートクライン内皮細
胞活性を調節し、結果として新脈管形成を誘導するために治療的に使用され得る
(Kozian,D.H.ら、Lab.Invest.76:267〜276(
1997))。フォリスタチン−3はまた、アクチビンの活性を阻害し、それに
よって、基底およびアンドロゲン刺激増殖ならびにアポトーシス誘導の観察され
るアクチビン媒介阻害を妨げるために使用され得る(Wang,Q.F.ら、E
ndocrinology 137:5476〜5483(1996))。フォ
リスタチン−3の発現または存在を増加させるための処置は、性腺刺激細胞腺腫
、骨肉腫、肝細胞ガン、ならびに他の腫瘍およびガン(骨、胸、結腸、リンパ腫
、白血病、上皮ガン、膵臓、胃、肝臓、肺、黒色腫、前立腺、卵巣、子宮、膀胱
、グリオーマ、網膜芽腫、肉腫など)の進行を阻害するために使用され得る(P
enabad、J.L.ら、J.Clin.Endocrinol.Metab
.81:3397〜3403(1996);Kato,M.V.ら、Oncog
ene 12:1361〜1364(1996))。フォリスタチン−3はまた
、創傷治癒を刺激するために使用され得る。この同じ様式において、フォリスタ
チン−3はまた、肝硬変、変形性関節症、および肺性線維症を含む、線維症障害
を処置するために使用され得る。フォリスタチン−3はまた、住血吸虫症、旋毛
虫症、および回虫症においてのように、組織を侵す寄生虫の幼虫を殺傷する特徴
的な機能を有する好酸球の存在を増加させる。フォリスタチン−3は種々の造血
前駆細胞の活性化および分化を調節することによって造血を調節する(例えば、
化学療法後、骨髄からの成熟白血球を放出する、すなわち幹細胞動員において)
ために使用され得る。フォリスタチン−3はまた、敗血症を処置するために使用
され得る。フォリスタチン−3はまた、アクチビン分子とのフォリスタチン−3
の禁止される相互作用を利用することによって治療的に調節され得る、当業者に
公知の多くの疾患状態を処置するために使用され得る。
【0178】 (処方物および投与) フォリスタチン−3ポリペプチド組成物は良好な医学的実践に一致した様式で
、個々の患者の臨床状態(特に、フォリスタチン−3ポリペプチド単独での処置
の副作用)、フォリスタチン−3ポリペプチド組成物の送達部位、投与方法、投
与計画および当業者に公知の他の因子を考慮しつつ処方され、そして投与される
。従って、本明細書における目的のためのフォリスタチン−3ポリペプチドの「
有効量」は、このような考慮事項によって決定される。
【0179】 一般的な提案として、1用量あたりに非経口的に投与されるフォリスタチン−
3ポリペプチドの薬学的に有効な総量は、患者の体重あたり約1μg/kg/日
〜10mg/kg/日の範囲であるが、上記のように、これは治療上の裁量を受
ける。より好ましくは、この用量は、少なくとも0.01mg/kg/日、そし
てヒトについて最も好ましくは、ホルモンについて約0.01mg/kg/日と
1mg/kg/日との間である。継続的に投与される場合、フォリスタチン−3
ポリペプチドは、代表的には、約1μg/kg/時間〜約50μg/kg/時間
の用量速度で、1日あたり1〜4回の注射によって、または、例えば、ミニポン
プを使用する継続的皮下注入によってのいずれかで投与される。静脈内点滴用バ
ッグ溶液もまた使用され得る。変化を観察するに必要な処置の長さ、および応答
が生じるための処置の後の間隔は、所望の効果に応じて異なるようである。
【0180】 本発明のフォリスタチン−3を含有する薬学的組成物は、経口、直腸内、非経
口、槽内(intracistemally)、腟内、腹腔内、局所(粉末、軟
膏、液滴、または経皮パッチによるような)、口腔に(bucally)、また
は経口もしくは経鼻スプレーとして投与され得る。「薬学的に受容可能なキャリ
ア」とは、非毒性固体、半固体、または液体充填剤、希釈剤、カプセル化材料、
または任意の型の処方補助剤を意味する。本明細書で使用される場合、用語「非
経口(的)」とは、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内(intrasterna
l)、皮下、および関節内の注射および注入を包含する、投与様式をいう。
【0181】 フォリスタチン−3ポリペプチドもまた、徐放系によって適切に投与される。
徐放性組成物の適切な例は、成型製品(例えば、フィルムまたはマイクロカプセ
ル)の形態における半透過性のポリマーマトリクスを含む。徐放性マトリクスは
、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号、EP58,481号)、L
−グルタミン酸およびγ−エチル−L−グルタミン酸のコポリマー(Sidma
n、U.ら、Biopolymers 22:547−556(1983))、
ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(Langer,R.ら、J.B
iomed.Mater.Res.15:167−277(1981)、および
Langer,R.、Chem.Tech.12:98−105(1982))
、エチレン酢酸ビニル(Langer,R.ら、同書)またはポリ−D−(−)
−3−ヒドロキシ酪酸(EP133,988)を含む。徐放性フォリスタチン−
3ポリペプチド組成物はまた、リポソームに封入されたフォリスタチン−3ポリ
ペプチドを含む。フォリスタチン−3ポリペプチドを含むリポソームは、当該分
野で公知の方法によって調製される(DE3,218,121;Epstein
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)82:3688−36
92(1985);Hwangら、Proc.Natl.Acad.Sci.(
USA)77:4030−4034(1980);EP52,322;EP36
,676;EP88,046;EP143,949;EP142,641;日本
国特許出願83−118008;米国特許第4,485,045号、および同4
,544,545号;およびEP102,324)。通常、リポソームは、小さ
な(約200〜800オングストローム)単層型であり、ここで脂質含有率は、
30モル%コレステロールより多く、選択された比率は、最適なフォリスタチン
−3ポリペプチド治療について調整される。
【0182】 非経口投与について、1つの実施態様において、フォリスタチン−3ポリペプ
チドは、一般には、所望の程度の純度で、このポリペプチドを単位投薬量注入可
能な形態(溶液、懸濁液または乳濁液)で、薬学的に受容可能なキャリア(すな
わち、使用された投薬量および濃度においてレシピエントに対して非毒性であり
、そして処方物の他の成分と適合性であるもの)と混合することによって処方さ
れる。例えば、処方物は、好ましくは、酸化剤およびポリペプチドにとって有害
であることが公知である他の化合物を含まない。
【0183】 一般に、処方物は、フォリスタチン−3ポリペプチドを、液体キャリアまたは
細かく粉砕した固体キャリアまたは両方と、均一にかつしっかりと接触させるこ
とによって調製される。次いで、必要である場合、産物は、所望の処方物へと成
型される。好ましくは、キャリアは、非経口キャリアであり、より好ましくは、
レシピエントの血液と等張である溶液である。このようなキャリアビヒクルの例
は、水、生理食塩水、リンゲル液、およびデキストロース溶液を含む。非水性ビ
ヒクル(例えば、不揮発油およびオレイン酸エチル)もまた、本明細書において
、リポソームと同様に有用である。
【0184】 キャリアは、等張性および化学的安定性を増強する物質のような微量の添加物
を適宜含む。このような物質は、使用された投薬量および濃度においてレシピエ
ントに対して非毒性であり、そしてリン酸、クエン酸、コハク酸、酢酸、および
他の有機酸またはそれらの塩のような緩衝剤;アスコルビン酸のような抗酸化剤
;低分子量(約10残基未満の)ポリペプチド(例えば、ポリアルギニンまたは
トリペプチド);タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチン、またはイム
ノグロブリン);親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン);アミノ酸
(例えば、グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、またはアルギニン);単
糖、二糖および他の炭水化物(セルロースまたはその誘導体、グルコース、マン
ノース、またはデキストリンを含む);キレート剤(例えば、EDTA);糖ア
ルコール(例えば、マンニトールまたはソルビトール);対イオン(例えば、ナ
トリウム);および/または非イオン性界面活性剤(例えば、ポリソルベート、
ポロキサマー)、またはPEGを含む。
【0185】 フォリスタチン−3ポリペプチドは、代表的に、このようなビヒクル中で約0
.1mg/ml〜100mg/mlの濃度で、好ましくは1〜10mg/mlの
濃度で、pH約3〜8で処方される。上記の特定の賦形剤、キャリア、または安
定化剤の使用は、フォリスタチン−3ポリペプチド塩の形成をもたらすことが理
解される。
【0186】 治療的な投与について使用されるフォリスタチン−3ポリペプチドは、滅菌さ
れなければならない。滅菌性は、滅菌濾過メンブレン(例えば、0.2ミクロン
メンブレン)を通しての濾過により容易に達成される。治療的フォリスタチン−
3ポリペプチド組成物は、一般に、滅菌アクセスポートを有する容器、例えば、
皮下注射針によって穿孔可能なストッパーを有する静脈注射用溶液バッグまたは
バイアルへ配置される。
【0187】 フォリスタチン−3ポリペプチドは、通常、単位または多用量容器、例えば、
密封アンプルまたはバイアルにおいて、水溶液または再構成のための凍結乾燥処
方物として貯蔵される。凍結乾燥処方物の例として、10mlバイアルに、5m
lの滅菌濾過1%(w/v)水性フォリスタチン−3ポリペプチド溶液を満たし
、そして得られた混合物を凍結乾燥する。注入溶液を、静菌注射用水(WFI)
を用いて凍結乾燥したフォリスタチン−3ポリペプチドを再構成することによっ
て調製する。
【0188】 本発明はまた、本発明の薬学的組成物の1以上の成分を満たした1以上の容器
を含む薬学的パックまたはキットを提供する。薬学的製品または生物学的製品の
製造、使用または販売を規制する政府当局によって指示される形式の通知が、こ
のような容器にともない得る。この通知は、ヒトへの投与のための製造、使用ま
たは販売の当局による承認を反映する。さらに、本発明のポリペプチドは、他の
治療化合物とともに使用され得る。
【0189】 (アゴニストおよびアンタゴニスト − アッセイおよび分子) 本発明はまた、アクチビン、アクチビン様分子、またはフォリスタチン−3レ
セプター分子のようなフォリスタチン−3結合分子との相互作用のような、細胞
に対するフォリスタチン−3の作用を増強またはブロックする化合物を同定する
化合物のスクリーニング方法を提供する。アゴニストは、フォリスタチン−3の
天然の生物学的機能を増強させるか、またはフォリスタチン−3と類似する様式
で機能する化合物であり、他方、アンタゴニストは、このような機能を減少また
は消去する。
【0190】 本実施態様の別の局面において、本発明は、フォリスタチン−3ポリペプチド
に特異的に結合するアクチビン様分子、またはレセプタータンパク質、または他
のリガンド結合タンパク質を同定するための方法を提供する。例えば、細胞区画
(例えば、メンブレンまたはその調製物)は、フォリスタチン−3を結合する分
子を発現する細胞から調製され得る。調製物は、標識されたフォリスタチン−3
とインキュベートされる。フォリスタチン−3がアクチビン様分子、レセプター
、もしくは他の結合タンパク質に結合した複合体は、当該分野で公知の慣用方法
に従って単離および特徴づけされる。あるいは、フォリスタチン−3ポリペプチ
ドは、固体支持体に結合され得、その結果、細胞から可溶化された結合分子は、
カラムに結合し、次いで溶出され、そして慣用方法に従って特徴づけされる。
【0191】 アゴニストまたはアンタゴニストについての本発明のアッセイにおいて、細胞
区画(例えば、メンブレンまたはその調製物)は、フォリスタチン−3を結合す
る分子(例えば、フォリスタチン−3によって調節されるシグナル伝達経路また
は調節経路の分子)を発現する細胞から調製され得る。調製物は、フォリスタチ
ン−3アゴニストまたはアンタゴニストであり得る候補分子の非存在または存在
下で標識されたフォリスタチン−3とインキュベートされる。候補物質が結合分
子を結合する能力は、標識されたリガンドの結合の減少を反映する。無償に、す
なわちフォリスタチン−3結合分子との結合に対するフォリスタチン−3の効果
を誘導することなく、結合する分子が、良好なアンタゴニストである可能性が最
も高い。良好に結合し、そしてフォリスタチン−3と同一または密接に関連する
効果を惹起する分子はアゴニストである。
【0192】 可能性のあるアゴニストおよびアンタゴニストのフォリスタチン−3様の効果
は、例えば、細胞または適切な細胞調製物と候補分子との相互作用後にセカンド
メッセンジャー系の活性を決定すること、およびフォリスタチン−3またはフォ
リスタチン−3と同一の効果を惹起する分子と効果を比較することによって測定
され得る。この点に関して有用であり得るセカンドメッセンジャー系は、AMP
グアニル酸シクラーゼ、イオンチャネル、またはホスホイノシチド加水分解物セ
カンドメッセンジャー系を含むがこれらに限定されない。
【0193】 フォリスタチン−3アンタゴニストについてのアッセイの別の例は、フォリス
タチン−3および可能性のあるアンタゴニストと、メンブレン結合フォリスタチ
ン−3レセプター分子または組換えフォリスタチン−3レセプター分子とを、競
合阻害アッセイについて適切な条件下で合わせる競合アッセイである。フォリス
タチン−3は、レセプター分子に結合したフォリスタチン−3分子の数を正確に
決定して可能性のあるアンタゴニストの有効性を評価し得るために、例えば、放
射能で標識され得る。
【0194】 可能性のあるアンタゴニストは、本発明のポリペプチドに結合し、それによっ
てその活性を阻害するかまたは消去する、有機低分子、ペプチド、ポリペプチド
、および抗体を含む。可能性のあるアンタゴニストはまた、有機低分子、ペプチ
ド、ポリペプチド(例えば、結合分子(例えば、レセプター分子)上の同一の部
位にフォリスタチン−3誘導性活性を誘導せずに結合し、それによりフォリスタ
チン−3が結合することを排除することによってフォリスタチン−3の作用を妨
害する、密接に関連するタンパク質または抗体)であり得る。
【0195】 他の可能性のあるアンタゴニストは、アンチセンス分子を含む。アンチセンス
技術を用いて、アンチセンスDNAまたはRNAを介して、あるいは三重らせん
形成を介して遺伝子発現を制御するために使用され得る。アンチセンス技術は、
多くの研究において考察される(例えば、Okano、J.Neurochem
.56:560(1991);「Oligodeoxynucleotides
as Antisense Inhibitors of Gene Exp
ression.」CRC Press、Boca Raton、FL(198
8))。三重らせん形成は、同様に、多数の研究においてに考察される(例えば
、Leeら、Nucleic Acids Research 6:3073(
1979);Cooneyら、Science 241:456(1988);
およびDervanら、Science 251:1360(1991))。こ
の方法は、相補的DNAまたはRNAに対するポリヌクレオチドの結合に基づく
。例えば、本発明の成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの5’コー
ド部分を使用して、約10〜40塩基対長のアンチセンスRNAオリゴヌクレオ
チドを設計し得る。DNAオリゴヌクレオチドを、転写に関与する遺伝子の領域
に相補的であるように設計し、それにより、フォリスタチン−3の転写および産
生を妨害する。アンチセンスRNAオリゴヌクレオチドは、インビボでmRNA
にハイブリダイズし、そしてmRNA分子のフォリスタチン−3ポリペプチドへ
の翻訳をブロックする。上記のオリゴヌクレオチドはまた、アンチセンスRNA
またはDNAがインビボで発現されてフォリスタチン−3の産生を阻害するよう
に細胞へと送達され得る。
【0196】 アゴニストおよびアンタゴニストは、例えば上記のような薬学的に受容可能な
キャリアとの組成物において使用され得る。
【0197】 フォリスタチン−3のアンタゴニストは、例えば、FSH、エストロゲン、お
よび他のホルモンにおける欠乏を処置するために使用され得る。フォリスタチン
−1およびフォリスタチン−3は、FSHおよびエストロゲンの産生および分泌
の強力なインヒビターである。結果として、これらまたは関連するホルモンの欠
乏は、フォリスタチン−3アンタゴニストの使用を介して修正または改善され得
る。フォリスタチン−3アンタゴニストは、アクチビンとのフォリスタチン−3
の相互作用を阻害することによって、精子の産生を予防または阻害または低減さ
せるために使用され得る。フォリスタチン−3のアンタゴニストは、性腺アンド
ロゲン生合成を調整するため、成長ホルモンの分泌を減弱にするため、濾胞性顆
粒膜細胞、赤血球系細胞、および他の細胞型の分化を促進するため、中胚葉形成
を誘導するため、および神経細胞の生存を増加させるために使用され得る。フォ
リスタチン−3アンタゴニストは、腫瘍形成に関連するか、または腫瘍形成から
独立した新脈管形成を阻害するために使用され得る。フォリスタチン−3アンタ
ゴニストはまた、アクチビンの活性を増加させ、それによって基底およびアンド
ロゲン刺激増殖およびアポトーシス誘導の観察されるアクチビン媒介阻害を増加
させる際に有用であり得る。フォリスタチン−3のアンタゴニストは、特定の自
己免疫および慢性炎症および感染性疾患において、ホルモン環境および増殖因子
環境、そして結果的に、マクロファージおよびそれらの前駆体、ならびに好中球
、好塩基球、Bリンパ球およびいくつかのT細胞サブセット(例えば、活性化お
よびCD8細胞傷害性T細胞およびナチュラルキラー細胞)の活性を調節するた
めに使用され得る。自己免疫疾患の例としては、多発性硬化症、およびインスリ
ン依存性糖尿病が挙げられる。アンタゴニストはまた、単核食細胞の活性化状態
を変えることによる、珪肺症、サルコイドーシス、特発性肺線維症を含む感染性
疾患の処置に使用され得る。これらはまた、好酸球の産生および活性化を防ぐこ
とによる、特発性好酸球増多症候群の処置のために使用され得る。内毒素性ショ
ックはまた、マクロファージの活性化を妨げることによってアンタゴニストによ
って処置され得る。上記の任意のアンタゴニストは、例えば本明細書中以後に記
載されるような薬学的に受容可能なキャリアとの組成物内において使用され得る
【0198】 (遺伝子マッピング) 本発明の核酸分子はまた、染色体同定に有用である。この配列は、個々のヒト
染色体上の特定の位置に特異的に標的化され、そしてその位置とハイブリダイズ
し得る。さらに、染色体における特定の部位を同定することへの必要性が現在存
在する。実際の配列データ(反復多型性)に基づく染色体マーキング試薬は現在
、染色体位置をマークするのにはほどんと利用可能ではない。本発明に従う染色
体へのDNAのマッピングは、それらの配列を、疾患に関連した遺伝子と相関づ
けることにおいて重要な第一段階である。
【0199】 この点における特定の好ましい実施態様において、本明細書中で開示されるc
DNAは、フォリスタチン−3遺伝子のゲノムDNAをクローニングするために
用いられる。これは、一般的に市販されている、種々の周知の技術およびライブ
ラリーを用いて達成され得る。次いで、この目的のための周知の技術を用いて、
インサイチュ染色体マッピングのためにゲノムDNAが用られる。
【0200】 さらに、いくつかの場合において、配列は、cDNAからPCRプライマー(
好ましくは、15〜25bp)を調製することにより、染色体にマッピングされ
得る。遺伝子の3’非翻訳領域のコンピューター分析を用いて、ゲノムDNAに
おいて1より多いエキソンにまたがらず、従って、増幅プロセスを複雑化しない
プライマーを迅速に選択する。次いで、これらのプライマーは、個々のヒト染色
体を含有する体細胞ハイブリッドのPCRスクリーニングのために用いられる。
中期染色体スプレッドに対するcDNAクローンの蛍光インサイチュハイブリダ
イゼーション(「FISH」)を用いて、一工程で、正確な染色体位置を提供し
得る。この技術は、50または60bp程度の短いcDNA由来のプローブと共
に用いられ得る。(この技術の概説については、Vermaら、Human C
hromosomes:A Manual of Basic Techniq
ues, Pergamon Press, New York(1988)を
参照のこと)。
【0201】 一旦、配列が正確な染色体位置にマッピングされると、染色体上の配列の物理
的な位置は、遺伝子マップデータと相関づけられ得る。このようなデータは、例
えば、World Wide Web(McKusick V., Mende
lian Inheritance In Man(Johns Hopkin
s University, Welch Medical Libraryか
らオンラインで入手可能である))に見出される。次いで、同じ染色体領域にマ
ッピングされた遺伝子と疾患との間の関係が、連鎖解析(物理的に隣接した遺伝
子の共遺伝)によって同定される。
【0202】 次に、罹患個体と非罹患個体との間でのcDNAまたはゲノム配列における差
異を決定することが必要である。変異がいくつかまたは全ての罹患個体において
認められるが、いずれの正常個体にも認められない場合、その変異は、疾患の原
因因子である可能性が高い。
【0203】 本発明に一般的に記載されるように、以下の実施例を参照することにより、本
発明は、より容易に理解されるが、以下の実施例は、例示の目的で提供され、限
定として意図されない。
【0204】 (実施例) (実施例1(a):E.coliにおける「Hisタグ化」フォリスタチン
−3の発現および精製) 細菌性発現ベクターpHE−4を、本実施例において、細菌性発現のために使
用する。pHE−4はアンピシリン抗生物質耐性(「Ampr」)をコードし、
そして細菌の複製起点(「ori」)、IPTG誘導性プロモーター、リボソー
ム結合部位(「RBS」)、QUIAGEN, Inc., 前出から市販され
ているニッケルニトリロトリ酢酸(「Ni−NTA」)アフィニティー樹脂を使
用するアフィニティー精製を可能にするヒスチジン残基をコードする6つのコド
ン、および適切な単一の制限酵素切断部位を含む。これらのエレメントは、ポリ
ペプチドをコードする挿入されたDNAフラグメントが、そのポリペプチドのア
ミノ末端に共有結合した6つのHis残基(すなわち、「6×Hisタグ」)を
有するそのポリペプチドを発現するように、配置される。
【0205】 フォリスタチン−3アミノ酸配列の成熟形態を含むフォリスタチン−3の所望
の部分をコードするDNA配列を、フォリスタチン−3の所望の部分のアミノ末
端配列およびcDNAコード配列の3’に対する寄託された構築物における配列
にアニールするPCRオリゴヌクレオチドプライマーを使用して、寄託されたc
DNAクローンから増幅する。pHE−4ベクターにおけるクローニングを容易
にするために制限部位を含むさらなるヌクレオチドを、それぞれ5’および3’
プライマー配列に加える。
【0206】 フォリスタチン−3タンパク質の成熟形態をクローニングするために、5’プ
ライマーは、下線を付したNdeI制限部位に続いて配列番号2の成熟フォリス
タチン−3配列のアミノ末端コード配列の16ヌクレオチド配列を含む、配列5
’TCA CGC CAT ATG GGC TCG GGG AAC C 3
’(配列番号5)を有する。当業者は、当然ながら、タンパク質コード配列にお
ける5’プライマーが開始する点が、タンパク質の成熟形態よりもより短いかま
たはより長い完全フォリスタチン−3タンパク質の任意の所望の部分をコードす
るDNAセグメントを増幅するよう変化させ得ることを認識する。3’プライマ
ーは、下線を付したAsp718制限部位に続いて図1A、1B、および1Cの
フォリスタチン−3 DNA配列のコード配列の3’末端に相補的な2つの終止
コドン23ヌクレオチドを含む、配列5’CAT CCG GGT ACC
TA TTA CAC GAA GTT CTC TTC CTC TTC T
G 3’(配列番号13)を有する。
【0207】 増幅されたフォリスタチン−3 DNAフラグメントおよびベクターpHE4
を、NdeIおよびAsp718で消化し、次いで消化したDNAを互いに連結
する。フォリスタチン−3 DNAの制限されたpHE4ベクターへの挿入は、
IPTG誘導性プロモーターから下流の、ならびに開始AUGおよび6つのヒス
チジンコドンにインフレームのフォリスタチン−3タンパク質コード領域を配置
する。
【0208】 連結混合液を、Sambrookおよび共同研究者(Molecular C
loning: a Laboratory Manual, 2nd Ed.
; Cold Spring Harbor Laboratory Pres
s, Cold Spring Harbor, NY (1989))に記載
のような標準的な手順を使用してコンピテントなE. coli細胞に形質転換
する。プラスミドpREP4(lacリプレッサーを発現し、そしてカナマイシ
ン耐性を付与する(「Kanr」))の多コピーを含むE. coli株M15
/rep4を、本明細書に記載される例示的な実施例を実行するために使用する
。フォリスタチン−3タンパク質を発現するのに適切な多くの内の1つにすぎな
いこの株は、市販されている(QIAGEN, Inc.,前出)。形質転換体
を、アンピシリンおよびカナマイシンの存在下でLBプレート上で増殖するそれ
らの能力によって同定する。プラスミドDNAを、耐性コロニーから単離し、そ
してクローン化されたDNAの同一性を、制限分析、PCR、およびDNA配列
決定によって確認する。
【0209】 所望の構築物を含むクローンを、アンピシリン(100μg/ml)およびカ
ナマイシン(25μg/ml)の両方を補充したLB培地における液体培養で一
晩(「O/N」)増殖させる。O/N培養物を用いて約1:25〜1:250の
希釈率で大規模培養物に接種した。細胞を、約0.4と0.6との間の600n
mでの光学密度(「OD600」)まで増殖させる。次いで、イソプロピル−β
−D−チオガラクトピラノシド(「IPTG」)を添加して1mMの最終濃度に
し、lacIリプレッサーを不活化することにより、lacリプレッサー感受性
プロモーターからの転写を誘導する。細胞をさらに3時間から4時間の間、引き
続きインキュベートする。次いで細胞を遠心分離により採集する。
【0210】 次いで細胞を3〜4時間4℃にて、6M 塩酸グアニジン、pH 8中で撹拌
する。細胞細片を遠心分離によって除去し、そしてフォリスタチン−3を含む上
清を、ニッケルニトリロトリ酢酸(「Ni−NTA」)アフィニティー樹脂カラ
ム(QUIAGEN, INC., 前出)にロードする。6×Hisタグを有
するタンパク質は、Ni−NTA樹脂に高い親和性で結合し、そして簡単な一工
程の手順で精製され得る(詳細には、QIAexpressionist, 1
995, QUIAGEN, Inc., 前出を参照のこと)。簡潔には、上
清を6M 塩酸グアニジン、pH 8中でカラムにロードし、このカラムを最初
に10容量の6M 塩酸グアニジン、pH 8で洗浄し、次いで10容量の6M
塩酸グアニジン、pH 6で洗浄し、そして最後にフォリスタチン−3を6M
塩酸グアニジン、pH 5で溶出させる。
【0211】 次いで精製したタンパク質を、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)または50
mM Na−酢酸、pH 6緩衝液および200mM NaClに対して透析す
ることによって再生させる。あるいは、タンパク質を、Ni−NTAカラム上に
固定されている間に首尾よく再折り畳み得る。推奨される条件は、以下の通りで
ある:プロテアーゼインヒビターを含む、500mM NaCl、20%グリセ
ロール、20 mM Tris/HCl pH 7.4中での線型6M−1M尿
素勾配を用いる再生。再生を1.5時間以上の時間にわたって行うべきである。
再生後、タンパク質を250mMイミダゾールの添加によって溶出し得る。イミ
ダゾールを、PBSまたは50mM酢酸ナトリウムpH 6緩衝液および200
mM NaClに対する最終透析工程によって除去する。精製したタンパク質を
4℃で保存するか、または−80℃にて凍結させる。
【0212】 以下の代替的な方法を、それが封入体の形態で存在する場合の、E. col
iにおいて発現されたフォリスタチン−3を精製するために使用し得る。他に特
定されない限り、すべての以下の工程を4〜10℃で行う。
【0213】 E. coli発酵の生産相の完了に際して、細胞培養物を、4〜10℃に冷
却し、そして細胞を15,000rpmにおける連続的な遠心分離(Herae
us Sepatech)によって収穫する。細胞ペーストの単位重量あたりの
タンパク質の予測される収量および必要とされる精製タンパク質の量に基づいて
、細胞ペーストの適切な量(重量による)を、100mM Tris、50mM
EDTA、pH 7.4を含む緩衝溶液中に懸濁する。細胞を、高剪断ミキサ
ーを使用して均質な懸濁液に分散させる。
【0214】 次いで、ミクロフルーダイザー(Microfluidics, Corp.
またはAPV Gaulin, Inc.)に溶液を通過させる(4000〜
6000psi、2回)ことにより、細胞を溶解させた。次いでホモジネートを
、NaCl溶液と混合して最終濃度0.5 M NaClにし、その後7000
×gで15分間遠心分離する。得られるペレットを、再度0.5 M NaCl
、100mM Tris、50mM EDTA、pH 7.4を用いて洗浄する
【0215】 得られる洗浄した封入体を、1.5M 塩酸グアニジン(GuHCl)で2〜
4時間可溶化する。7000×gで15分間遠心分離後、ペレットを捨て去り、
そしてフォリスタチン−3ポリペプチドを含む上清を4℃で一晩インキュベート
し、さらなるGuHCl抽出を可能にする。
【0216】 不溶性粒子を取り除くための高速遠心分離(30,000×g)の後、GuH
Cl可溶化タンパク質を、GuHCl抽出物と20容量の50mM ナトリウム
、pH 4.5、150mM NaCl、2mM EDTAを含む緩衝液を、激
しく撹拌しながら迅速に混合することによって、再折り畳みさせる。再折り畳み
した希釈タンパク質溶液を、さらなる精製工程の前の12時間、混合することな
く4℃に保つ。
【0217】 再折り畳みしたフォリスタチン−3ポリペプチド溶液を清澄化するために、あ
らかじめ準備した、適切な表面領域に0.16μmメンブレンフィルターを備え
る、40mM 酢酸ナトリウム、pH6.0で平衡化したタンジェントろ過ユニ
ット装置(例えば、Filtron)を使用する。ろ過した試料を、陽イオン交
換樹脂(例えば、Poros HS−50, Perseptive Bios
ystems)にロードする。カラムを、40mM酢酸ナトリウム、pH 6.
0、で洗浄し、そして同じ緩衝液中の250mM、500mM、1000mM、
および1500mM NaClで、段階的な様式で溶出する。溶出液の280n
mにおける吸光度を、連続的にモニターする。画分を収集し、そしてSDS−P
AGEによってさらに分析する。
【0218】 次いでフォリスタチン−3ポリペプチドを含む画分をプールし、そして4容量
の水と混合する。次いで希釈した試料を、あらかじめ準備した強陰イオン交換樹
脂(Poros HQ−50, Perseptive Biosystems
)のカラムおよび弱陰イオン交換樹脂(Poros CM−20, Perse
ptive Biosystems)のカラムの直列のセットにロードする。カ
ラムを、40mM酢酸ナトリウム、pH 6.0で平衡化する。両方のカラムを
、40mM酢酸ナトリウム、pH 6.0、200mM NaClで洗浄する。
次いで CM−20カラムを、0.2M NaCl、50mM酢酸ナトリウム、
pH 6.0から1.0M NaCl、50mM酢酸ナトリウム、pH 6.5
の範囲の10カラム容量の線形勾配を用いて溶出する。溶出液の一定のA280モ ニタリング下で画分を回収する。次に、フォリスタチン−3ポリペプチドを含む
画分(例えば、16%SDS−PAGEによって決定する)をプールする。
【0219】 得られるフォリスタチン−3ポリペプチドは、上記の再折り畳みおよび精製工
程後に95%より高い純度を示す。5μgの精製タンパク質をロードする場合に
、クマシーブルー染色した16%SDS−PAGEゲルで主要な混在バンドは観
察されない。精製したタンパク質はまた、内毒素/LPS混在についてまた試験
され、そして代表的にはLPS含量は、LALアッセイに従って0.1ng/m
l未満である。
【0220】 (実施例2:バキュロウイルス発現系におけるフォリスタチン−3タンパク
質のクローニングおよび発現) この例示的実施例において、プラスミドシャトルベクターpA2を用いて、そ
の天然に付随する分泌シグナル(リーダー)配列を含む、完全タンパク質をコー
ドするクローニングされたDNAを、成熟フォリスタチン−3タンパク質を発現
するためにバキュロウイルスに、Summersおよび共同研究者(A Man
ual of Methods for Baculovirus Vecto
rs and Insect Cell Culture Procedure
s、Texas Agricultural Experimental St
ation Bulletin 第1555号(1987))に記載のような標
準的な方法を用いて挿入する。この発現ベクターは、Autographa c
alifornica核多角体病ウイルス(AcMNPV)の強力なポリヘドリ
ンプロモーターを含み、続いてBamHI、XbaIおよびAsp718のよう
な都合良い制限部位を含む。シミアンウイルス40(「SV40」)のポリアデ
ニル化部位を、効率的なポリアデニル化のために用いる。組換えウイルスの平易
な選択のために、プラスミドは、同じ方向で、弱いDrosophilaプロモ
ーターの制御下で、E.coli由来のβガラクトシダーゼ遺伝子を含み、続い
て、ポリヘドリン遺伝子のポリアデニル化シグナルを含む。挿入された遺伝子に
は、野生型ウイルスDNAとの細胞媒介性相同組換えのためにウイルス配列が両
側に隣接して、クローニングされたポリヌクレオチドを発現する生存可能なウイ
ルスを産生する。
【0221】 当業者に容易に理解されるように、構築物が、必要ならば、シグナルペプチド
およびインフレームAUGを含む、転写、翻訳、分泌などのための適切に配置さ
れたシグナルを提供する限り、多くの他のバキュロウイルスベクターを、上記の
ベクターの代わりに用い得る(例えば、pAc373、pVL941、およびp
AcIM1)。このようなベクターは、例えば、Luckowおよび共同研究者
(Virology 170:31〜39(1989))に記載される。
【0222】 寄託されたクローン中に、全長フォリスタチン−3タンパク質をコードするc
DNA配列(AUG開始コドン、および配列番号2に示される天然に付随するリ
ーダー配列を含む)を、遺伝子の5’配列および3’配列に対応するPCRオリ
ゴヌクレオチドプライマーを用いて増幅する。5’プライマーは、下線を付した
BamHI制限酵素部位、真核生物細胞における翻訳の開始のための効果的なシ
グナル(Kozak,M.,J.Mol.Biol.196:947−950(
1987))、続いて、図1Aに示される完全フォリスタチン−3タンパク質の
配列の22ヌクレオチドを含み、AUG開始コドンで始まる、配列5’CAT
CGC GGA TCC GCC ATG ATG CGT CCC GGG
GCG CCA GGG C 3’(配列番号14)を有する。3’プライマー
は、下線を付したAsp718制限部位に続いて図1Aの3’非コード配列に相
補的な23ヌクレオチドを含む、配列5’CAT CCG GGT ACC
CA CAC GAA GTT CTC TTC CTC TTC TG 3’
(配列番号15)を有する。
【0223】 増幅されたフラグメントを、市販のキット(「Geneclean」BIO
101 Inc., La Jolla, Ca)を用いて、1%アガロースゲ
ルから単離する。次いで、このフラグメントを、BamHIおよびAsp718
で消化し、そして、再度1%アガロースゲル上で精製する。このフラグメントを
本明細書において「F1」と称する。
【0224】 プラスミドを、制限酵素BamHIおよびAsp718で消化し、そして必要
に応じて、当該分野で公知の慣用手順を用いて、仔ウシ腸ホスファターゼを用い
て脱リン酸化し得る。次いで、このDNAを、市販のキット(「Genecle
an」BIO 101 Inc., La Jolla, Ca)を用いて1%
アガロースゲルから単離する。このベクターDNAを、本明細書中で「V1」と
称する。
【0225】 フラグメントF1および脱リン酸化プラスミドV1を一緒に、T4 DNAリ
ガーゼで連結する。E.coli HB101またはXL−1 Blue(St
ratagene Cloning Systems, La Jolla,
CA)細胞のような他の適切なE.coli宿主を、連結混合物で形質転換し、
そして培養プレートに塗布する。BamHIおよびAsp718を用いて個々の
コロニーからのDNAを消化すること、次いでゲル電気泳動による消化産物の分
析によってヒトフォリスタチン−3遺伝子を有するプラスミドを含む細菌を同定
する。クローニングされたフラグメントの配列を、DNA配列決定によって確認
する。このプラスミドを、本明細書中で、pA2フォリスタチン−3と称する。
【0226】 5μgのプラスミドpA2フォリスタチン−3を、Felgnerおよび共同
研究者ら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:7413−
7417(1987))によって記載されるリポフェクション法を用いて、1.
0μgの市販の線状化バキュロウイルスDNA(「BaculoGoldTM
aculovirus DNA」, Pharmingen, San Die
go, CA.)とともに同時トランスフェクトする。1μgのBaculoG
oldTMウイルスDNAおよび5μgのプラスミドpA2フォリスタチン−3を
、50μlの無血清グレース培地(Life Technologies In
c., Gaithersburg, MD)を含むマイクロタイタープレート
の滅菌ウェル中で混合する。その後、10μlのリポフェクチンおよび90μl
のグレース培地を添加し、混合し、そして室温にて15分間インキュベートする
。次いで、このトランスフェクション混合物を、無血清グレース培地1mlを有
する35mm組織培養プレート内に播種されたSf9昆虫細胞(ATCC CR
L 1711)に滴下する。次いでプレートを、27℃で5時間インキュベート
する。次いで、トランスフェクション溶液をプレートから除去し、そして10%
ウシ胎児血清を補充した1mlのグレース昆虫培地を添加する。次いで培養を、
27℃で4日間継続する。
【0227】 4日後、上清を回収し、そしてSummersおよびSmith(前出)に記
載されるようにプラークアッセイを行う。「Blue Gal」(Life T
echnologies Inc., Gaithersburg)を有するア
ガロースゲルを用いて、青色染色されたプラークを生じるgal発現クローンの
簡素な同定および単離を可能にする。(このタイプの「プラークアッセイ」の詳
細な説明はまた、Life Technologies Inc.、 Gait
hersburg、によって配布される昆虫細胞培養およびバキュロウイルス学
のための使用者ガイド(9〜10頁)においても見い出され得る)。適切なイン
キュベーション後、青色染色されたプラークをマイクロピペッター(例えば、E
ppendorf)のチップで拾う。次いで、組換えウイルスを含む寒天を、2
00μlのグレース培地を含む微小遠心管中に再懸濁する。そして、組換えバキ
ュロウイルスを含む懸濁液を用いて、35mmディッシュに播種されたSf9細
胞に感染させる。4日後、これらの培養ディッシュの上清を収集し、次いでそれ
らを4℃で保存する。この組換えウイルスをV−フォリスタチン−3と称する。
【0228】 フォリスタチン−3遺伝子の発現を確認するために、Sf9細胞を、10%熱
非働化FBSを補充したグレース培地中で増殖させる。細胞に、約2の感染多重
度(「MOI」)で組換えバキュロウイルスV−フォリスタチン−3を感染させ
る。放射標識タンパク質が所望される場合、6時間後にその培地を除去し、そし
てメチオニンおよびシステインを除いたSF900 II培地(Life Te
chnologies Inc., Rockville, MDから入手可能
)に置き換える。42時間後、5μCiの35S−メチオニンおよび5μCiの35 S−システイン(Amershamから入手可能)を添加する。細胞をさらに1
6時間インキュベートし、次いで細胞を遠心分離により収集する。上清中のタン
パク質および細胞内タンパク質をSDS−PAGE、続いて(放射性標識された
場合)オートラジオグラフィーにより分析する。
【0229】 精製タンパク質のアミノ末端のアミノ酸配列の微量配列決定を用いて、フォリ
スタチン−3タンパク質の成熟形態のアミノ末端配列、従って、天然に付随する
分泌シグナルペプチドの切断点および長さを決定し得る。
【0230】 フォリスタチン−3タンパク質は、バキュロウイルス発現系における上記のプ
ロセスによって産生された。得られるフォリスタチン−3ポリペプチドを単離し
、そしてC末端配列決定分析を使用して、図1A、1B、および1C(および配
列番号2)において示されるように全長フォリスタチン−3ポリペプチドのN末
端26アミノ酸が切断されること、およびフォリスタチン−3ポリペプチドの成
熟形態が、図1A、1B、および1Cの番号付けスキームによるN末端残基のメ
チオニン−27(これは、配列番号2の番号付けスキームによるメチオニン−1
と同一である)で始まるという予測を確認した。当然のことながら、分泌型タン
パク質の観察された成熟形態が、先に詳述するような多くの因子によって変化し
得ることを覚えておくことは重要である。
【0231】 (実施例3:哺乳動物細胞におけるフォリスタチン−3のクローニングおよ
び発現) 代表的な哺乳動物発現ベクターは、プロモーターエレメント(mRNAの転写
の開始を媒介する)、タンパク質コード配列、ならびに転写の終結および転写物
のポリアデニル化に必要なシグナルを含む。さらなるエレメントとしては、エン
ハンサー、Kozak配列、ならびにRNAスプライシングのためのドナー部位
およびアクセプター部位に隣接する介在配列が挙げられる。非常に効率的な転写
を、SV40由来の初期および後期プロモーター、レトロウイルス(例えば、R
SV、HTLVI、HIVI)由来の長末端反復(LTR)ならびにサイトメガ
ロウイルス(CMV)の初期プロモーターを用いて達成し得る。しかし、細胞性
エレメント(例えば、ヒトアクチンプロモーター)もまた使用され得る。本発明
の実施における使用に適切な発現ベクターとしては、例えば、pSVLおよびp
MSG(Pharmacia, Uppsala, Sweden)、pRSV
cat(ATCC 37152)、pSV2dhfr(ATCC 37146)
、ならびにpBC12MI(ATCC 67109)のようなベクターが挙げら
れる。使用され得る哺乳動物宿主細胞としては、ヒトHela細胞、293細胞
、H9細胞およびJurkat細胞、マウスNIH3T3細胞およびC127細
胞、Cos1細胞、Cos7細胞およびCV1細胞、ウズラQC1−3細胞、マ
ウスL細胞、ならびにチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞が挙げられる
【0232】 あるいは、遺伝子は、染色体に組み込まれたその遺伝子を含む安定な細胞株に
おいて発現され得る。選択マーカー(例えば、dhfr、gpt、ネオマイシン
、ハイグロマイシン)との同時トランスフェクションは、トランスフェクトされ
た細胞の同定および単離を可能にする。
【0233】 トランスフェクトされた遺伝子はまた、増幅され、大量のコードされたタンパ
ク質を発現し得る。DHFR(ジヒドロ葉酸レダクターゼ)マーカーは、目的の
遺伝子の数百または数千ものコピーを有する細胞株を開発するのに有用である。
別の有用な選択マーカーは、酵素グルタミンシンターゼ(GS)である(Mur
phyら、Biochem J. 227:277−279(1991);Be
bbingtonら、Bio/Technology 10:169−175(
1992))。これらのマーカーを使用して、哺乳動物細胞を選択培地において
増殖させ、そして最も高い耐性を有する細胞を選択する。これらの細胞株は染色
体に組み込まれた増幅された遺伝子を含む。チャイニーズハムスター卵巣(CH
O)細胞およびNSO細胞は、タンパク質の産生にしばしば使用される。
【0234】 発現ベクターpC1およびpC4は、ラウス肉腫ウイルスの強力なプロモータ
ー(LTR)(Cullenら、Mol. Cel. Biol.5 438−
447(1985))およびCMVエンハンサーのフラグメント(Boshar
tら、Cell 41:521−530(1985))を含む。複数のクローニ
ング部位(例えば、制限酵素切断部位BamHI、XbaI、およびAsp71
8を有する)は、目的の遺伝子のクローニングを容易にする。ベクターはさらに
、ラットプレプロインシュリン遺伝子の3'イントロン、ポリアデニル化シグナ ル、および終結シグナルを含む。
【0235】 (実施例3(a):COS細胞におけるクローニングおよび発現) 発現プラスミドpフォリスタチン−3HAを、フォリスタチン−3タンパク質
の成熟形をコードするcDNAの一部を発現ベクターpcDNAI/Ampまた
はpcDNAIII(これは、Invitrogen, Inc.から入手し得
る)にクローニングすることによって作製する。
【0236】 発現ベクターpcDNAI/ampは以下を含む:(1)E.coliおよび
他の原核生物細胞における増殖に有効なE.coli複製起点;(2)プラスミ
ド含有原核生物細胞の選択のためのアンピシリン耐性遺伝子;(3)真核生物細
胞における増殖のためのSV40複製起点;(4)CMVプロモーター、ポリリ
ンカー、SV40イントロン;(5)cDNAが都合良くCMVプロモーターの
発現制御下におかれ、そしてポリリンカーにおける制限部位によってSV40イ
ントロンおよびポリアデニル化シグナルに作動可能に連結され得るように配置さ
れた、赤血球凝集素フラグメントをコードするいくつかのコドン(すなわち、精
製を容易にするための「HA」タグ)に続く終止コドンおよびポリアデニル化シ
グナル。HAタグは、Wilsonおよび共同研究者(Cell 37:767
(1984))によって記載されたインフルエンザ赤血球凝集素タンパク質に由
来するエピトープに対応する。標的タンパク質へのHAタグの融合は、HAエピ
トープを認識する抗体を用いた、組換えタンパク質の容易な検出および回収を可
能にする。pcDNAIIIはさらに、選択可能なネオマイシンマーカーを含む
【0237】 完全フォリスタチン−3ポリペプチドをコードするDNAフラグメントを、組
換えタンパク質発現がCMVプロモーターによって指向されるように、ベクター
のポリリンカー領域にクローンニングする。プラスミド構築戦略は、以下のとお
りである。寄託されたクローンのフォリスタチン−3 cDNAを、E.col
iにおけるフォリスタチン−3発現のためのベクターの構築について先に記載さ
れるのとほとんど同じように、都合の良い制限部位を含むプライマーを用いて増
幅する。適切なプライマーは、以下の本実施例に使用されたプライマーを含む。
5’プライマーは、下線を付したBamHI部位、コザック配列、AUG開始コ
ドン、および完全フォリスタチン−3ポリペプチドの5’コード領域の22ヌク
レオチドを含み、以下の配列を有する:5’CAT CGC GGA TCC
GCC ACC ATG CGT CCC GGG GCG CCA GGG
C 3’(配列番号16)。3’プライマーは、下線を付したAsp718、お
よび終止コドン直前の3’コード配列に相補的な23ヌクレオチドを含み、以下
の配列を有する:5’TCA CCG CTC GAG CAC GAA GT
T CTC TTC CTC TTC TG 3’(配列番号17)。
【0238】 PCR増幅DNAフラグメントおよびベクターpcDNAI/Ampを、Ba
mHIおよびAsp718で消化し、次いで連結する。連結混合物を、E.co
li株SURE(Stratagene Cloning Systems,
La Jolla, CA 92037)に形質転換し、そして形質転換培養物
を、アンピシリン培地プレートへプレーティングし、次いで、インキュベートし
てアンピシリン耐性コロニーを増殖させる。プラスミドDNAを耐性コロニーか
ら単離し、そして完全フォリスタチン−3ポリペプチドをコードするフラグメン
トの存在について制限分析または他の手段によって試験する。
【0239】 組換えフォリスタチン−3の発現のために、COS細胞を、例えば、Samb
rookおよび共同研究者(Molecular Cloning: a La
boratory Manual, Cold Spring Laborat
ory Press, Cold Spring Harbor, New Y
ork(1989))に記載のようにDEAE−dextranを用いて、上記
のように発現ベクターでトランスフェクトする。細胞を、ベクターによるフォリ
スタチン−3の発現のための条件下でインキュベートする。
【0240】 フォリスタチン−3−HA融合タンパク質の発現を、例えば、Harlowお
よび共同研究者(Antibodies: A Laboratory Man
ual,第2版; Cold Spring Harbor Laborato
ry Press, Cold Spring Harbor, New Yo
rk(1988))に記載の方法を用いて放射標識化および免疫沈降法によって
検出する。この目的のため、トランスフェクションの2日後に、細胞を、35S−
システインを含む培地中で8時間インキュベートすることによって標識する。細
胞および培地を採取し、そして細胞を洗浄し、そしてWilsonおよび共同研
究者(前出)に記載されるように界面活性剤含有RIPA緩衝液:150mM
NaCl、1% NP−40、0.1% SDS、1% NP−40、0.5%
DOC、50mM TRIS、pH 7.5で溶解する。タンパク質を、HA
特異的モノクローナル抗体を用いて細胞溶解物および培養培地から沈降する。次
いで、沈降されたタンパク質を、SDS−PAGEおよびオートラジオグラフィ
ーによって分析する。期待されるサイズの発現産物は、細胞溶解物において観察
され、これはネガティブコントロールにおいては見られない。
【0241】 (実施例3(b):CHO細胞におけるクローニングおよび発現) ベクターpC4を、フォリスタチン−3ポリペプチドの発現のために使用する
。プラスミドpC4は、プラスミドpSV2−dhfr(ATCC受託番号37
146)の誘導体である。このプラスミドは、SV40初期プロモーターの制御
下で、マウスDHFR遺伝子を含む。これらのプラスミドでトランスフェクトさ
れているジヒドロ葉酸活性を欠如するチャイニーズハムスター卵巣細胞または他
の細胞は、化学療法剤メトトレキサートを補充した選択培地(αマイナスMEM
、Life Technologies)中で細胞を増殖させることによって選
択され得る。メトトレキサート(MTX)に耐性である細胞におけるDHFR遺
伝子の増幅は、十分に考証されている(例えば、 Alt, F.W.ら,J.
Biol.Chem.253:1357−1370(1978)、Hamlin
,J.L.およびMa,C. 1990,et Biochem. Bioph
ys. Acta, 1097:107−143(1990);Page,M.
J.およびSydenham,M.A.,Biotechnology 9:6
4−68(1991)を参照のこと)。漸増濃度のMTXにおいて増殖した細胞
は、DHFR遺伝子の増幅の結果として、標的酵素DHFRを過剰産生すること
によって薬物への耐性を生じる。第2の遺伝子がDHFR遺伝子と連鎖する場合
、通常、同時増幅され、そして過剰発現される。増幅した遺伝子の1,000を
超えるコピーを有する細胞株を開発するためにこのアプローチを使用し得ること
は、当該分野において公知である。続いて、メトトレキサートが取り除かれると
、宿主細胞の1つ以上の染色体に組み込まれた増幅遺伝子を含む細胞株が得られ
る。
【0242】 プラスミドpC4は、目的の遺伝子の発現のために、ラウス肉腫ウイルス(C
ullenら、Mol. Cell. Biol.,:438−447(198
5))の長末端反復(LTR)の強力なプロモーター、およびヒトサイトメガロ
ウイルス(CMV)(Boshartら、Cell 41:521−530 (
1985))の前初期遺伝子のエンハンサーから単離されたフラグメントを含む
。プロモーターの下流には、遺伝子の組み込みを可能にする以下の単一の制限酵
素切断部位が存在する:BamHI、XbaI、およびAsp718。これらの
クローニング部位の後ろに、プラスミドは、ラットプレプロインスリン遺伝子の
3’イントロンおよびポリアデニル化部位を含む。他の高効率プロモーター(例
えば、ヒトβアクチンプロモーター、SV40初期もしくは後期プロモーター、
または他のレトロウイルス(例えば、HIVおよびHTLVI)由来の長末端反
復)もまた、発現のために使用され得る。ClontechのTet−Offお
よびTet−On遺伝子発現系および類似する系は、哺乳動物細胞において調節
された方法でフォリスタチン−3ポリペプチドを発現するために使用され得る(
Gossen,M.およびBujard,H., Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA 89:5547−5551(1992))。mRNAのポ
リアデニル化のために、他のシグナル(例えば、ヒト成長ホルモンまたはグロビ
ン遺伝子由来)も、同様に使用され得る。染色体に組み込まれた目的の遺伝子を
有する安定な細胞株もまた、選択マーカー(例えば、gpt、G418、または
ハイグロマイシン)との同時トランスフェクションに際して選択され得る。最初
は、1つより多い選択マーカー(例えば、G418およびメトトレキサート)を
使用することが、有利である。
【0243】 プラスミドpC4を、制限酵素BamHIおよびAsp718で消化し、次い
で仔ウシ腸ホスファターゼ(phosphate)を用いて、当該分野で公知の
手順によって脱リン酸化する。次いで、ベクターを、1%アガロースゲルから単
離する。完全フォリスタチン−3ポリペプチドをコードするDNA配列を、遺伝
子の所望の部分の5’および3’配列に対応するPCRオリゴヌクレオチドプラ
イマーを用いて増幅する。5’プライマーは、下線を付したBamHI部位、コ
ザック配列、AUG開始コドン、および完全フォリスタチン−3ポリペプチドの
5’コード領域の22ヌクレオチドを含み、以下の配列を有する:5’CAT
CGC GGA TCC GCC ACC ATG CGT CCC GGG
GCG CCA GGG C 3’(配列番号18)。3’プライマーは、下線
を付したAsp718制限部位および図1A(配列番号1)に示されるような終
止コドンの直前に3’コード配列に相補的な23ヌクレオチドを含み、以下の配
列を有する:5’CAT CCG GGT ACC TCA CAC GAA
GTT CTC TTC CTC TTC TG 3’(配列番号19)。
【0244】 増幅させたフラグメントを、エンドヌクレアーゼであるBamHIおよびAs
p718で消化し、次いで1%アガロースゲルで再度精製する。次いで、単離し
たフラグメントおよび脱リン酸化ベクターを、T4 DNAリガーゼで連結する
。次いで、E.coli HB101またはXL−1 Blue細胞を形質転換
し、そして例えば制限酵素分析を用いてプラスミドpC4に挿入されたフラグメ
ントを含む細菌を同定する。
【0245】 活性なDHFR遺伝子を欠如するチャイニーズハムスター卵巣細胞を、トラン
スフェクションのために使用する。5μgの発現プラスミドpC4を、リポフェ
クチン法(Felgnerら、前出)を用いて、0.5μgのプラスミドpSV
neoとともに同時トランスフェクトする。プラスミドpSV2−neoは、優
性選択マーカー(G418を含む一群の抗生物質に対する耐性を与える酵素をコ
ードするTn5由来のneo遺伝子)を含む。細胞を、1mg/mlのG418
を補充したαマイナスMEMに播種する。2日後、細胞をトリプシン処理し、そ
して10、25、または50ng/mlのメトトレキサートおよび1mg/ml
G418を補充したαマイナスMEM中のハイブリドーマクローニングプレー
ト(Greiner, Germany)に播種する。約10〜14日後、単一
のクローンをトリプシン処理し、次いで異なる濃度のメトトレキサート(50n
M、100nM、200nM、400nM、800nM)を用いて、6ウェルペ
トリ皿または10mlフラスコに播種する。次いで、最高濃度のメトトレキサー
トで増殖するクローンを、さらに高濃度のメトトレキサート(1μM、2μM、
5μM、10μM、20μM)を含む新たな6ウェルプレートに移す。同じ手順
を、100〜200μMの濃度で増殖するクローンが得られるまで繰り返す。所
望の遺伝子産物の発現を、例えば、SDS−PAGEおよびウェスタンブロット
分析または逆相HPLC分析によって分析する。
【0246】 フォリスタチン−3タンパク質は、CHO細胞発現系における上記のプロセス
によって産生された。得られたフォリスタチン−3ポリペプチドを単離し、C末
端配列決定分析を使用して、図1A、1B、および1C(および配列番号2)に
おいて示されるように全長フォリスタチン−3ポリペプチドのN末端26アミノ
酸が切断されること、およびフォリスタチン−3ポリペプチドの成熟形態が、図
1A、1B、および1Cの番号付けスキームによるN末端残基のメチオニン−2
7(これは、配列番号2の番号付けスキームによるメチオニン−1と同一である
)で始まるという予測を確認した。当然のことながら、分泌型タンパク質の観察
された成熟形態が、先に詳述するような多くの因子によって変化し得ることを覚
えておくことは重要である。
【0247】 (実施例4:フォリスタチン−3 mRNA発現の組織分布) ノーザンブロット分析を、とりわけSambrookおよび共同研究者(前出
)によって記載される方法を用いて行って、ヒト組織におけるフォリスタチン−
3遺伝子発現を調べた。フォリスタチン−3タンパク質の全ヌクレオチド配列(
配列番号1)を含むcDNAプローブを、rediprimeTM DNA標識系
(Amersham Life Science)を製造者の説明書に従って使
用して32Pで標識した。標識後、プローブを、CHROMA SPIN−100 TM カラム(Clontech Laboratories, Inc.)を製造
者のプロトコル番号PT1200−1に従って使用して精製した。次いで、精製
した標識プローブを用いて、種々のヒト組織をフォリスタチン−3 mRNAに
ついて調べる。
【0248】 種々のヒト組織(H)またはヒト免疫系組織(IM)を含むMultiple
Tissue Northern(MTN)ブロットを、Clontechか
ら入手し、そしてExpressHybTMハイブリダイゼーション溶液(Clo
ntech)を製造者のプロトコル番号PT1190−1に従って使用し標識化
プローブを用いて調べた。ハイブリダイゼーションおよび洗浄後、ブロットをマ
ウントし、そして−70℃にて一晩フィルムに曝し、そして標準的な手順に従っ
て、フィルムを現像した。フォリスタチン−3特異的プローブは、試験されたほ
とんどの組織のおいて約2.6kbのmRNA種を認識した。
【0249】 本発明は、前述の詳細な説明および実施例に特に記載されたものとは別に実施
され得ることが明らかである。本発明の多数の改変および変化は、上述の教示に
照らして可能であり、そしてそのために添付の請求の範囲内である。
【0250】 本明細書中に引用した全ての刊行物(特許、特許出願、雑誌論文、実験室マニ
ュアル、本、または他の文書を含む)の全ての開示は、本明細書中に参考として
援用される。
【0251】 さらに、コンピュータ形態および紙形態の両方で、本明細書とともに提出され
た配列表、および米国仮出願番号第60/056,248号(1997年8月2
9日出願)(この出願に対して、本出願は、米国特許法第119条(e)下で出
願日の利益を主張する)とともに提出された配列表は、本明細書中においてその
全体が参考として援用される。
【0252】
【表3】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1A、1Bおよび1Cは、フォリスタチン−3のヌクレオチド配列(配列番
号1)および推定アミノ酸配列(配列番号2)を示す。 約26アミノ酸の推定リーダー配列に単線の下線を付す。図1Aのリーダー配
列の始めのメチオニン残基は、位置番号+1で示され、配列番号2の対応する配
列中のリーダー位置は、負の位置番号で称されることに注意のこと。従って、図
1Aのリーダー配列1〜26位は、配列番号2の−26〜−1位に対応する。 フォリスタチン−3アミノ酸配列中で、2個の潜在的なアスパラギン結合型グ
リコシル化部位に印を付す。この部位は、図1Aのアスパラギン−73およびア
スパラギン−215(配列番号2のアスパラギン−47およびアスパラギン−1
79)であり、そして、図1Aのアミノ酸配列中の太字の一文字のアスパラギン
の略号(N)と相まって、上記のヌクレオチド配列上の太字のポンド記号(#)
で印付けられる。すなわち、潜在的にグリコシル化される実際のアスパラギン残
基が、図1Aに太字で示される。潜在的なN結合化グリコシル化配列がフォリス
タチン−3アミノ酸配列における以下の位置で見出される:N−73からH−7
6(N−73、L−74、T−75、H−76)およびN−215からY−21
8(N−215、V−216、T−217、T−218)。潜在的なタンパク質
キナーゼC(PKC)のリン酸化部位もまた、フォリスタチン−3アミノ酸配列
の太字のチロシン記号(T)およびフォリスタチン−3ヌクレオチド配列中のチ
ロシン残基をコードする第1のヌクレオチド上の星型(*)で、図1A中に印付
けられる。潜在的なPKCリン酸化配列は、残基T−141から残基R−143
(T−141、Y−142、R−143)のフォリスタチン−3アミノ酸配列中
に見出される。潜在的なカゼインキナーゼII(CK2)リン酸化部位はまた、
フォリスタチン−3アミノ酸配列中の太字のチロシンまたはセリン記号(Tまた
はS)およびフォリスタチン−3ヌクレオチド配列で適切なチロシンまたはセリ
ン残基をコードする第1のヌクレオチド上の星型(*)で図1Aに印付けられる
。潜在的なCK2リン酸化配列は、フォリスタチン−3アミノ酸配列における以
下の位置に見出される:T−57からE−60(T−57、R−58、A−59
、E−60);T−141からD−144(T−141、Y−142、R−14
3、D−144);T−246からE−249(T−246、P−247、E−
248、E−249);およびS−255からE−258(S−255、A−2
56、E−257、E−258)。10個の潜在的なミリスチル化部位は、図1
Aで示されたフォリスタチン−3アミノ酸配列中に見出される。潜在的なミリス
チル化部位をフォリスタチン−3アミノ酸配列で各潜在的ミリスチル化部位を示
すアミノ酸残基に2重下線を付して図1Aに印付けする。この潜在的なミリスチ
ル化部位は、フォリスタチン−3アミノ酸配列中の以下の位置に見出される:G
−43からC−48(G−43、Q−44、E−45、A−46、T−47、C
−48);G−65からA−70(G−65、N−66、I−67、D−68、
T−69、A−70);G−78からL−83(G−78、N−79、K−80
、I−81、N−82、L−83);G−88からL−93(G−88、L−8
9、V−90、H−91、C−92、L−93);G−136からT−141(
G−136、S−137、D−138、G−139、A−140、T−141)
;G−188からV−193(G−188、S−189、A−190、H−19
1、C−192、V−193);G−207からG−212(G−207、Q−
208、E−209、L−210、C−211、G−212);G−236から
G−241(G−236、V−237、R−238、H−239、A−240、
G−241);G−241からT−246(G−241、S−242、C−24
3、A−244、G−245、T−246);およびG−252からE−257
(G−252、G−253、E−254、S−255、A−256、E−257
)。
【図2】 図2は、コンピュータープログラムBestfit(Wisconsin S
equence Analysis Package, Version 8
for Unix, Genetics Computer Group, U
niversity Research Park, 575 Science
Drive, Madison, WI 53711)によってデフォールト
パラメーターを使用して決定した、フォリスタチン−3タンパク質のアミノ酸配
列とフォリスタチン−1のヒト mRNAの翻訳産物(配列番号3)との間の同
一性の領域を示す。
【図3】 図3は、フォリスタチン−3アミノ酸配列(配列番号2)の分析を示す。列挙
したコンピュータープログラムのデフォルトパラメーターを使用して推定される
ように、α、β、ターン、およびコイル領域;親水性および疎水性;両親媒性領
域;可撓性領域;抗原性指数、および表面確率を示す。 「抗原性指数またはJameson−Wolf」のグラフにおいて、正のピー
クは、フォリスタチン−3タンパク質の高度に抗原性の領域(すなわち、本発明
のエピトープ保有ペプチドが得られ得る領域)の位置を示す。フォリスタチン−
3特異的抗体を生成するために使用され得る抗原性ポリペプチドまたはペプチド
の制限のない例には、以下のものが含まれる:配列番号2のアミノ酸残基、Ly
s−54からAsp−62、Val−91からLeu−99、Lys−100か
らGln−108、Cys−116からPro−124、Gln−140からL
eu−148、Trp−156からSer−164、Arg−170からGln
−181、Cys−212からPhe−224、Thr−239からThr−2
47、Pro−251からMet−259、およびAsp−263からHis−
271を含むポリペプチド。 図3に示したデータをまた、表1で表の形式で示す。カラムは、表題「Res
」、「Position」およびローマ数字IからXIVで名称をつける。カラ
ム表題とは、図3および表1に示すアミノ酸配列の以下の特徴をいう:「Res
」:配列番号2または図1Aのアミノ酸残基(これは、この残基を図1Aの1か
ら263および配列番号4の−18から348と番号付けすることを除いて、配
列番号2に示される同じ配列である);「Position」:配列番号2また
は図2Aおよび2B中で対応する残基の位置(これは、この残基を図2Aおよび
2Bにおける1から366、ならびに配列番号4における−18から348と番
号付けすることを除いて、配列番号4に示す同じ配列である);I:α領域−ガ
ーニル−ロブソン;II:α領域−チュー−ファスマン;III:β領域−ガー
ニル−ロブソン;IV:β領域−チュー−ファスマン;V:ターン領域−ガーニ
ル−ロブソン;VI:ターン領域−チュー−ファスマン;VII:コイル領域−
ガーニル−ロブソン;VIII:親水性プロット−ケイト−ドウリトル;IX:
疎水性プロット−ホップ−ウッズ;X:α両親媒性領域−エイセンバーグ;XI
:β両親媒性領域−エイセンバーグ;XII:可撓性領域−カルプラス−シュル
ツ;XIII:抗原性指数−ジェイムソン−ウォルフ;およびXIV:表面確率
プロット−エミニ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/47 C12N 1/15 16/18 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 G01N 33/15 Z 1/21 33/50 Z 5/10 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/15 A61K 37/02 33/50 C12N 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 9410 Key West Avenue, Rockville, Marylan d 20850, United State s of America (72)発明者 デュアン, ロクスンヌ アメリカ合衆国 メリーランド 20817, ベセスダ, ノースフィールド ロード 5515 Fターム(参考) 2G045 AA34 AA35 BB10 BB14 BB20 BB24 BB50 BB51 CB01 DA13 DA36 FB02 FB05 GC10 4B024 AA01 AA11 BA01 BA55 CA04 CA07 CA09 DA02 DA06 EA04 FA15 FA18 GA11 GA18 HA01 HA03 4B065 AA26X AA90X AA92X AB05 AC14 BA02 BA08 CA24 CA25 CA44 CA46 4C084 AA01 AA07 AA13 DB51 ZA812 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA14 BA15 BA17 CA40 DA30 DA45 DA75 DA76 DA86 EA20 EA30 EA50 FA72 FA73 FA74 HA05

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単離された核酸分子であって、以下: (a)配列番号2の完全なアミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプ
    チドをコードするヌクレオチド配列(すなわち、配列番号2の−26〜237位
    ); (b)N末端メチオニンを除いて配列番号2の完全なアミノ酸配列を有するフ
    ォリスタチン−3ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列(すなわち、配列
    番号2の−25〜237位); (c)配列番号2の1〜237位のアミノ酸配列を有する推定成熟フォリスタ
    チン−3ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列; (d)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコー
    ドされる完全なアミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドをコード
    するヌクレオチド配列; (e)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコー
    ドされるN末端メチオニンを除く完全なアミノ酸配列を有するフォリスタチン−
    3ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列; (f)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコー
    ドされるアミノ酸配列を有する成熟フォリスタチン−3ポリペプチドをコードす
    るヌクレオチド配列;および (g)上記の(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、または(f)におけ
    るヌクレオチド配列のいずれかに相補的なヌクレオチド配列、 からなる群より選択される配列と少なくとも95%同一のヌクレオチド配列を有
    するポリヌクレオチドを含む、単離された核酸分子。
  2. 【請求項2】 前記ポリヌクレオチドが、図1A、1B、および1C(配列
    番号1)における完全ヌクレオチド配列を有する、請求項1に記載の核酸分子。
  3. 【請求項3】 前記ポリヌクレオチドが、配列番号2の−26〜237位中
    のアミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドをコードする図1A、
    1B、および1C(配列番号1)におけるヌクレオチド配列を有する、請求項1
    に記載の核酸分子。
  4. 【請求項4】 前記ポリヌクレオチドが、配列番号2の−25〜237位中
    のアミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドをコードする図1A、
    1B、および1C(配列番号1)におけるヌクレオチド配列を有する、請求項1
    に記載の核酸分子。
  5. 【請求項5】 前記ポリヌクレオチドが、配列番号2の約1〜約237アミ
    ノ酸配列を有する成熟フォリスタチン−3ポリペプチドをコードする図1A、1
    B、および1C(配列番号1)におけるヌクレオチド配列を有する、請求項1に
    記載の核酸分子。
  6. 【請求項6】 単離された核酸分子であって、以下: (a)配列番号2の残基n〜237のアミノ酸配列を含有するポリペプチドを
    コードするヌクレオチド配列であって、ここでnは、−26〜12の範囲の整数
    である、ヌクレオチド配列; (b)配列番号2の残基−26−mのアミノ酸配列を含有するポリペプチドを
    コードするヌクレオチド配列であって、ここでmは、207〜237の範囲の整
    数である、ヌクレオチド配列; (c)配列番号2の残基n−mからなるアミノ酸配列を有するポリペプチドを
    コードするヌクレオチド配列であって、ここでnおよびmは、上記(a)および
    (b)にそれぞれ規定される整数である、ヌクレオチド配列; (d)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコー
    ドされる完全なフォリスタチン−3アミノ酸配列の部分からなるポリペプチドを
    コードするヌクレオチド配列であって、ここで該部分は1〜約37アミノ酸をA
    TCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコードされる該
    完全なアミノ酸配列のアミノ末端から除く、ヌクレオチド配列; (e)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコー
    ドされる完全なフォリスタチン−3アミノ酸配列の部分からなるポリペプチドを
    コードするヌクレオチド配列であって、ここで該部分は1〜約20アミノ酸をA
    TCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコードされる該
    完全なアミノ酸配列のカルボキシ末端から除く、ヌクレオチド配列;ならびに (f)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコー
    ドされる完全なフォリスタチン−3アミノ酸配列の部分からなるポリペプチドを
    コードするヌクレオチド配列であって、ここで該部分は任意の上記(d)および
    (e)におけるアミノ末端欠失およびカルボキシ末端欠失の組合せを含む、ヌク
    レオチド配列、 からなる群より選択される配列と少なくとも95%同一のヌクレオチド配列を有
    するポリヌクレオチドを含む、単離された核酸分子。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の核酸分子であって、ここで前記ポリヌクレ
    オチドがATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンの完全なヌ
    クレオチド配列を有する、核酸分子。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の核酸分子であって、ここで前記ポリヌクレ
    オチドがATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコー
    ドされるN末端メチオニンを除いて完全なアミノ酸配列を有するフォリスタチン
    −3ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を有する、核酸分子。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の核酸分子であって、ここで前記ポリヌクレ
    オチドがATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコー
    ドされるアミノ酸配列を有する成熟フォリスタチン−3ポリペプチドをコードす
    るヌクレオチド配列を有する、核酸分子。
  10. 【請求項10】 ストリンジェントハイブリダイゼーション条件下で、請求
    項1に記載の(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、または(g)
    のヌクレオチド配列と同一のヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドにハイ
    ブリズするポリヌクレオチドを含む単離された核酸分子であって、ここでハイブ
    リダイズする該ポリヌクレオチドはストリンジェントなハイブリダイゼーション
    条件下で、A残基のみまたはT残基のみからなるヌクレオチド配列を有するポリ
    ヌクレオチドにハイブイダイズしない、核酸分子。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の(a)、(b)、(c)、(d)、(e
    )、または(f)のアミノ酸配列を有するフォリスタチン−3ポリペプチドのエ
    ピトープ保有部分のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドを含む、単離さ
    れた核酸分子。
  12. 【請求項12】 フォリスタチン−3ポリペプチドのエピトープ保有部分を
    コードする、請求項11に記載の単離された核酸分子であって、ここで該部分の
    アミノ酸配列は、以下:Leu−14〜Ala−20、Ser−46〜Ile−
    55、Gly−88〜Pro−97、Gly−113〜Leu−133、Arg
    −138〜Glu−146、Pro−177〜Thr−191、およびGly−
    219〜約Val−237、からなる配列番号2の配列の群から選択される、核
    酸分子。
  13. 【請求項13】 請求項1のポリヌクレオチドを含む、組換えベクター。
  14. 【請求項14】 遺伝子発現を制御する調節配列と作動可能に結合した請求
    項1のポリヌクレオチドを含む、組換えベクター。
  15. 【請求項15】 請求項1のポリヌクレオチドを含む、遺伝的に操作された
    宿主細胞。
  16. 【請求項16】 遺伝子発現を制御する調節配列と作動可能に結合した請求
    項1のポリヌクレオチドを含む、遺伝的に操作された宿主細胞。
  17. 【請求項17】 フォリスタチン−3ポリペプチドを産生する方法であって
    、以下: (a)該ポリペプチドを産生するための適切な条件下で請求項16に記載の遺
    伝的に操作された宿主細胞を培養する工程;および (b)該ポリペプチドを回収する工程、 を包含する、方法。
  18. 【請求項18】 単離されたポリペプチドであって、以下: (a)配列番号2に示される完全なアミノ酸配列を有する全長フォリスタチン
    −3ポリペプチドのアミノ酸配列(すなわち、配列番号2の−26から237位
    ); (b)N末端メチオニンを除いて配列番号2に示される完全なアミノ酸配列を
    有する全長フォリスタチン−3ポリペプチドのアミノ酸配列(すなわち、配列番
    号2の−25から237位); (c)配列番号2の1〜237位のアミノ酸配列を有する推定成熟フォリスタ
    チン−3ポリペプチドのアミノ酸配列; (d)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコー
    ドされる完全なアミノ酸配列を有する全長フォリスタチン−3ポリペプチドのア
    ミノ酸配列; (e)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコー
    ドされるN末端メチオニンを除いて完全なアミノ酸配列を有する全長フォリスタ
    チン−3ポリペプチドのアミノ酸配列;および (f)ATCC受託番号209199に含まれるcDNAクローンによりコー
    ドされるアミノ酸配列を有する成熟フォリスタチン−3ポリペプチドのアミノ酸
    配列、 からなる群より選択される配列と少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む
    、単離されたポリペプチド。
  19. 【請求項19】 フォリスタチン−3タンパク質のエピト−プ保有部分を含
    む単離されたポリペプチドであって、ここで該部分は以下: 配列番号2のアミノ酸残基Leu14〜Ala20を含むポリペプチド; 配列番号2のアミノ酸残基Ser46〜Ile−55を含むポリペプチド; 配列番号2のアミノ酸残基Gly88〜Pro−97を含むポリペプチド; 配列番号2のアミノ酸残基Gly113〜Leu−133を含むポリペプチド
    ; 配列番号2のアミノ酸残基Arg−138〜Glu−146を含むポリペプチ
    ド; 配列番号2のアミノ酸残基Pro−177〜Thr−191を含むポリペプチ
    ド;および 配列番号2のアミノ酸残基Gly−219〜Val−237を含むポリペプチ
    ド、 からなる群から選択される、単離されたポリペプチド。
  20. 【請求項20】 請求項18に記載のフォリスタチン−3ポリペプチドに特
    異的に結合する、単離された抗体。
  21. 【請求項21】 単離された核酸分子であって、以下: (a)配列番号4に記載のヌクレオチド配列; (b)配列番号5に記載のヌクレオチド配列; (c)配列番号6に記載のヌクレオチド配列; (d)配列番号7に記載のヌクレオチド配列; (e)配列番号8に記載のヌクレオチド配列; (f)配列番号9に記載のヌクレオチド配列; (g)配列番号10に記載のヌクレオチド配列; (h)配列番号11に記載のヌクレオチド配列; (i)図1A、1B、および1C(配列番号1)に示される配列の部分のヌク
    レオチド配列であって、ここで該部分はヌクレオチド1〜500の少なくとも5
    0の連続するヌクレオチドを含む、ヌクレオチド配列; (j)図1A、1B、および1C(配列番号1)に示される配列の部分のヌク
    レオチド配列であって、ここで該部分は配列番号1のヌクレオチド100〜50
    0、200〜500、300〜500、400〜500、100〜400、20
    0〜400、300〜400、100〜300、200〜300、100〜20
    0、100〜2495、250〜2495、500〜2495、1000〜24
    95、1500〜2495、2000〜2495、100〜2000、250〜
    2000、500〜2000、1000〜2000、1500〜2000、10
    0〜1500、250〜1500、500〜1500、1000〜1500、1
    00〜1000、250〜1000および500〜1000からなる、ヌクレオ
    チド配列;ならびに (k)上記(a)〜(j)のいずれかのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオ
    チド配列、 からなる群より選択される配列と少なくとも95%同一の配列を有するポリヌ
    クレオチドを含む、単離された核酸分子。
  22. 【請求項22】 異種ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと融合す
    る請求項1に記載の単離された核酸分子。
  23. 【請求項23】 異種ポリペプチドと融合している、請求項18に記載の単
    離されたポリペプチド。
  24. 【請求項24】 治療学的に有効量の請求項18に記載のポリペプチドを哺
    乳動物被験体に投与する工程を含む、医療状態を予防、処置、または回復する方
    法。
  25. 【請求項25】 治療学的に有効量の請求項1に記載の核酸を哺乳動物被験
    体に投与する工程を含む、医療状態を予防、処置、または回復する方法。
  26. 【請求項26】 フォリスタチン−3の発現または活性に関する被験体の病
    理学的状態または病理学的状態に対する感受性を診断する方法であって、以下: (a)請求項1に記載の核酸における変異の存在または非存在を決定する工程
    ; (b)該変異の存在または非存在に基づく病理学的状態または病理学的状態に
    対す感受性を診断する工程、 を包含する、方法。
  27. 【請求項27】 フォリスタチンの発現または活性に関する被験体の病理学
    的状態または病理学的状態に対する感受性を診断する方法であって、以下: (a)生物学的サンプル中の請求項18に記載のポリペプチドの存在または発
    現量を決定する工程; (b)該ポリペプチドの存在または発現量に基づく病理学的状態または病理学
    的状態に対する感受性を診断する工程、 を包含する、方法。
  28. 【請求項28】 フォリスタチン−3活性を増強または阻害し得る化合物を
    同定する方法であって、以下: (a)請求項18に記載のポリペプチドを、候補化合物と接触させる工程;お
    よび (b)活性についてアッセイする工程、 を包含する、方法。
JP2000507690A 1997-08-29 1998-08-27 フォリスタチン−3 Withdrawn JP2001513982A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5624897P 1997-08-29 1997-08-29
US60/056,248 1997-08-29
PCT/US1998/017710 WO1999010364A1 (en) 1997-08-29 1998-08-27 Follistatin-3

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513982A true JP2001513982A (ja) 2001-09-11
JP2001513982A5 JP2001513982A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=22003166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507690A Withdrawn JP2001513982A (ja) 1997-08-29 1998-08-27 フォリスタチン−3

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6372454B2 (ja)
EP (1) EP1015468A4 (ja)
JP (1) JP2001513982A (ja)
AU (1) AU8921698A (ja)
CA (1) CA2302525A1 (ja)
WO (1) WO1999010364A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507429A (ja) * 2003-10-06 2007-03-29 モナシュ ユニバーシティー 治療方法
JP2009286804A (ja) * 2002-02-21 2009-12-10 Wyeth フォリスタチン(follistatin)ドメイン含有タンパク質
CN104161959A (zh) * 2014-08-25 2014-11-26 山西藏象康寿科技有限公司 一种预防或治疗女性乳房不适症状的药食同源植物提取物制剂及制备方法
JP2016131541A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 学校法人藤田学園 トランスジェニック非ヒト哺乳動物及びその用途

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891082B2 (en) * 1997-08-01 2005-05-10 The Johns Hopkins University School Of Medicine Transgenic non-human animals expressing a truncated activintype II receptor
AU8921698A (en) 1997-08-29 1999-03-16 Human Genome Sciences, Inc. Follistatin-3
US5942420A (en) 1997-11-17 1999-08-24 Millennium Biotherapeutics, Inc. Molecules of the follistatin-related protein family and uses therefor
US7083791B2 (en) 1999-03-25 2006-08-01 Genesis Research & Development Corporation Limited Methods for enhancing immune responses by fibroblast growth factor receptor 5 polypeptides
US6797271B2 (en) * 1999-03-25 2004-09-28 Genesis Research & Development Corporation Limited Methods for enhancing immune responses by fibroblast growth factor receptor 5 polypeptides
ES2258108T3 (es) * 2000-11-07 2006-08-16 Immunovaccine Technologies Inc. Vacunas con respuesta inmune mejorada y procedimientos de preparacion de las mismas.
TWI329129B (en) 2001-02-08 2010-08-21 Wyeth Corp Modified and stabilized gdf propeptides and uses thereof
WO2002080952A2 (en) * 2001-04-09 2002-10-17 Lorantis Limited Therapeutic use and identification of modulators of a hedgehog signalling pathway or one of its target pathways
AUPR638101A0 (en) * 2001-07-13 2001-08-09 Bioa Pty Limited Composition and method for treatment of disease
GB2385052A (en) * 2002-02-05 2003-08-13 Leuven K U Res & Dev Treatment of spondyloarthropathies
BR0307907A2 (pt) * 2002-02-21 2011-07-05 Wyeth Corp gasp1: proteìna contendo domìnio de folistatina
AU2003211375A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-09 Science Park Corporation Computer file system driver control method, program thereof, and program recording medium
US7261893B2 (en) 2002-10-22 2007-08-28 Wyeth Neutralizing antibodies against GDF-8 and uses therefor
CA2510715A1 (en) 2002-12-20 2004-07-08 Enkam Pharmaceuticals A/S Method of modulation of interaction between receptor and ligand
AU2003901267A0 (en) * 2003-03-19 2003-04-03 Monash University Assessment method
KR20060026860A (ko) 2003-06-02 2006-03-24 와이어쓰 신경근 장애의 치료를 위한, 코르티코스테로이드와 조합된미오스타틴 (gdf8) 저해제의 용도
EP1771470B1 (en) * 2004-07-23 2013-06-26 Acceleron Pharma Inc. Actrii receptor polypeptides, methods and compositions
US20060257935A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-16 Ajinomoto Co., Inc. Hematopoietic factor production promoter
SI2407486T1 (en) 2005-08-19 2018-04-30 Wyeth Llc Antagonist antibodies against GDF-8 and use in the treatment of ALS and other disorders associated with GDF-8
CA2523032A1 (en) 2005-10-07 2007-04-07 Immunovaccine Technologies Inc. Vaccines for cancer therapy
US8128933B2 (en) 2005-11-23 2012-03-06 Acceleron Pharma, Inc. Method of promoting bone growth by an anti-activin B antibody
EP2329837B1 (en) 2005-11-23 2014-04-30 Acceleron Pharma Inc. Anti-activin A or B antibodies and use thereof for promoting bone growth
US10835576B2 (en) 2006-05-18 2020-11-17 Myos Rens Technology Inc. Method of obtaining effective amounts of avian follistatin
US20070275036A1 (en) 2006-05-18 2007-11-29 Celldyne Biopharma, Llc Avian follistatin product
US8895309B2 (en) * 2006-11-29 2014-11-25 Nationwide Children's Hospital Myostatin inhibition for enhancing muscle and/or improving muscle function
US8895016B2 (en) 2006-12-18 2014-11-25 Acceleron Pharma, Inc. Antagonists of activin-actriia and uses for increasing red blood cell levels
TW201716081A (zh) * 2007-02-01 2017-05-16 艾瑟勒朗法瑪公司 活化素-ActRIIa拮抗劑及其治療或預防乳癌之用途
TW202021980A (zh) * 2007-02-02 2020-06-16 美商艾瑟勒朗法瑪公司 衍生自ActRIIB的變體與其用途
MX2009008510A (es) 2007-02-09 2010-01-15 Acceleron Pharma Inc Antagonistas de activina-actriia y usos para promover el crecimiento de huesos en pacientes con cancer.
US20100279409A1 (en) * 2007-09-13 2010-11-04 Neil Robson Method for modifying celluar immune resonse by modulating activin activity
CN107412734A (zh) * 2007-09-18 2017-12-01 阿塞勒隆制药公司 活化素‑actriia拮抗剂和减少或抑制fsh分泌的用途
WO2009039628A1 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Immunovaccine Technologies Inc. Use of liposomes in a carrier comprising a continuous hydrophobic phase for delivery of polynucleotides in vivo
US20100209452A1 (en) * 2007-10-03 2010-08-19 Immunovaccine Technologies, Inc Compositions comprising an antigen, an amphipathic compound and a hydrophobic carrier, and uses thereof
WO2009146523A1 (en) 2008-06-05 2009-12-10 Immunovaccine Technologies Inc. Compositions comprising liposomes, an antigen, a polynucleotide and a carrier comprising a continuous phase of a hydrophobic substance
CN102131515B (zh) 2008-06-26 2017-06-27 阿塞勒隆制药公司 激活素‑actrii的拮抗剂及在提高红细胞水平中的用途
EP3415161A1 (en) 2008-06-26 2018-12-19 Acceleron Pharma Inc. The use of an actriib antagonist for the treatment of anemia
US8216997B2 (en) 2008-08-14 2012-07-10 Acceleron Pharma, Inc. Methods for increasing red blood cell levels and treating anemia using a combination of GDF traps and erythropoietin receptor activators
HUE045456T2 (hu) 2008-08-14 2019-12-30 Acceleron Pharma Inc GDF csapdák anémia kezelésére történõ alkalmazásra
WO2010083034A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Acceleron Pharma Inc. Methods for increasing adiponectin
EP3845239A1 (en) 2009-06-08 2021-07-07 Acceleron Pharma Inc. Use of anti-actriib proteins for increasing thermogenic adipocytes
WO2010151426A1 (en) 2009-06-12 2010-12-29 Acceleron Pharma Inc. Truncated actriib-fc fusion proteins
WO2011031901A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Acceleron Pharma Inc. Actriib antagonists and dosing and uses thereof
CA2779472C (en) * 2009-11-03 2021-03-16 Acceleron Pharma Inc. The use of a composition comprising an activin type iib receptor polypeptide in the treatment of fatty liver disease
EP2501400B1 (en) 2009-11-17 2017-11-01 Acceleron Pharma, Inc. Actriib proteins and variants and uses therefore relating to utrophin induction for muscular dystrophy therapy
EP2402288B1 (en) 2010-07-02 2016-11-16 Alfa Laval Corporate AB Cleaning equipment for gas scrubber fluid
EP2638065A4 (en) 2010-11-08 2014-04-09 Acceleron Pharma Inc ACTRIIA BINDING AGENTS AND USES THEREOF
CN108744262A (zh) 2010-11-23 2018-11-06 普莱萨格生命科学公司 用于实体递送的治疗方法和组合物
SG11201401177WA (en) 2011-10-06 2014-04-28 Immunovaccine Technologies Inc Liposome compositions comprising an adjuvant that activates or increases the activity of tlr2 and uses thereof
GR1007832B (el) * 2011-11-21 2013-02-14 Ιδρυμα Ιατροβιολογικων Ερευνων Ακαδημιας Αθηνων, Αδρανοποιητες της ακτιβινης και χρηση τους για την θεραπεια ασθενειων που σχετιζονται με παρεκκλινουσα ενεργοποιηση της "αμυντικης αποκρισης του ξενιστη"
EP2844271B1 (en) * 2012-05-17 2018-02-28 Paranta Biosciences Limited Use of follistatin or of an activin inhibitor for preventing or treating tissue graft dysfunction
AU2013276131B2 (en) 2012-06-15 2017-08-24 Pfizer Inc. Improved antagonist antibodies against GDF-8 and uses therefor
CN104968801B (zh) 2012-10-24 2021-06-15 细胞基因公司 用于治疗贫血症的生物标志物
KR102279522B1 (ko) 2012-11-02 2021-07-19 셀진 코포레이션 골 및 다른 장애를 치료하기 위한 액티빈-actrii 길항제 및 용도
CA2962197C (en) 2014-04-18 2023-10-03 Ravindra Kumar Methods for increasing red blood cell levels and treating sickle-cell disease
JP6669673B2 (ja) 2014-06-13 2020-03-18 アクセルロン ファーマ, インコーポレイテッド 潰瘍を処置するための方法および組成物
MA41052A (fr) 2014-10-09 2017-08-15 Celgene Corp Traitement d'une maladie cardiovasculaire à l'aide de pièges de ligands d'actrii
TWI773117B (zh) 2014-12-03 2022-08-01 美商西建公司 活化素-actrii拮抗劑及治療貧血之用途
MA41119A (fr) 2014-12-03 2017-10-10 Acceleron Pharma Inc Méthodes de traitement de syndromes myélodysplasiques et d'anémie sidéroblastique
MA54328A (fr) 2015-04-06 2021-10-06 Acceleron Pharma Inc Hétéromultimères de récepteur de type i et de type ii de la superfamille de tgf-bêta et leurs utilisations
MA41919A (fr) 2015-04-06 2018-02-13 Acceleron Pharma Inc Hétéromultimères alk4:actriib et leurs utilisations
EP3370754A4 (en) 2015-11-04 2019-10-23 Acceleron Pharma Inc. METHOD FOR INCREASING ERYTHROCYTE CONCENTRATION AND TREATMENT OF INEFFICIENT ERYTHROPOIESE
AU2016359695A1 (en) 2015-11-23 2018-06-14 Acceleron Pharma Inc. Methods for treating eye disorders
EP3439741A4 (en) 2016-04-06 2020-05-06 Acceleron Pharma Inc. Alk7 antagonists and uses thereof
PL3496739T3 (pl) 2016-07-15 2021-10-11 Acceleron Pharma Inc. Kompozycje zawierające polipeptydy actriia do stosowania w leczeniu nadciśnienia płucnego
SMT202400299T1 (it) 2016-07-27 2024-09-16 Acceleron Pharma Inc Composizioni per l'uso nel trattamento della mielofibrosi
EP3522934A4 (en) 2016-10-05 2020-04-15 Acceleron Pharma Inc. COMPOSITIONS AND METHOD FOR THE TREATMENT OF RENOPATHY
JP2023507794A (ja) 2019-12-20 2023-02-27 リサーチ インスティチュート アット ネイションワイド チルドレンズ ホスピタル 筋肉疾患の筋肉を標的とするための最適化された遺伝子療法
WO2024220592A2 (en) 2023-04-18 2024-10-24 Research Institute At Nationwide Children's Hospital, Inc. Gene therapy for treating limb girdle muscular dystrophy r9 and congenital muscular dystrophy 1c
WO2025188993A2 (en) 2024-03-07 2025-09-12 Research Institute At Nationwide Children's Hospital Gene therapy for treating gne-related disorders

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8921698A (en) 1997-08-29 1999-03-16 Human Genome Sciences, Inc. Follistatin-3
US5942420A (en) 1997-11-17 1999-08-24 Millennium Biotherapeutics, Inc. Molecules of the follistatin-related protein family and uses therefor
JPH11225771A (ja) 1997-12-12 1999-08-24 Taisho Pharmaceut Co Ltd 細胞死抑制因子
CA2327317A1 (en) 1998-04-29 1999-11-04 Genesis Research And Development Corporation Limited Polynucleotides isolated from skin cells and methods for their use
WO2001005998A1 (en) 1999-07-16 2001-01-25 Human Genome Sciences, Inc. Follistatin-3

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286804A (ja) * 2002-02-21 2009-12-10 Wyeth フォリスタチン(follistatin)ドメイン含有タンパク質
JP2007507429A (ja) * 2003-10-06 2007-03-29 モナシュ ユニバーシティー 治療方法
CN104161959A (zh) * 2014-08-25 2014-11-26 山西藏象康寿科技有限公司 一种预防或治疗女性乳房不适症状的药食同源植物提取物制剂及制备方法
JP2016131541A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 学校法人藤田学園 トランスジェニック非ヒト哺乳動物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU8921698A (en) 1999-03-16
WO1999010364A1 (en) 1999-03-04
US20010014464A1 (en) 2001-08-16
CA2302525A1 (en) 1999-03-04
EP1015468A4 (en) 2000-09-06
US20020164714A1 (en) 2002-11-07
US6921644B2 (en) 2005-07-26
US6537966B1 (en) 2003-03-25
US6372454B2 (en) 2002-04-16
EP1015468A1 (en) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513982A (ja) フォリスタチン−3
EP1015488B1 (en) Interleukin-17 receptor-like protein
JP4441112B2 (ja) 新脈管形成および腫瘍増殖のインヒビターであるvegi
JP2001510035A (ja) インターロイキン−20
JP2001520039A (ja) ヒト腫瘍壊死因子レセプター様タンパク質、tr11,tr11sv1およびtr11sv2
AU6496699A (en) Interleukin 17-like receptor protein
JP2001509030A (ja) Fcレセプターおよびポリペプチド
JP2002533058A (ja) 97個のヒト分泌タンパク質
JP2009131263A (ja) 50個のヒト分泌タンパク質
JP2002500043A (ja) アポトーシス誘導分子ii
JP2002508652A (ja) 新規なヒト増殖因子
US7060801B2 (en) Antibodies to human growth factor huXAG-3 and methods of use
JP2002507125A (ja) カルジオトロフィン様サイトカイン
JP2002505871A (ja) 31個のヒト分泌タンパク質
JP2001509663A (ja) ヒト腫瘍壊死因子レセプター様遺伝子
JP2001514883A (ja) ヒトfrizzled様タンパク質
JP2006094863A (ja) ケモカインα−5
JP2002508166A (ja) ヒトDendriacおよびBrainiac−3
US6232100B1 (en) Cortistatin Polypeptides
JP2001511648A (ja) 樹状細胞由来成長因子
JP2001504336A (ja) 結合組織増殖因子―3
JP2002502601A (ja) 樹状富化分泌リンパ球活性化分子
US6800731B2 (en) Human oncogene induced secreted protein I
EP1712631A2 (en) Fc receptors and polypeptides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060302