JP2001515046A - 成長ホルモン分泌促進物質 - Google Patents
成長ホルモン分泌促進物質Info
- Publication number
- JP2001515046A JP2001515046A JP2000509436A JP2000509436A JP2001515046A JP 2001515046 A JP2001515046 A JP 2001515046A JP 2000509436 A JP2000509436 A JP 2000509436A JP 2000509436 A JP2000509436 A JP 2000509436A JP 2001515046 A JP2001515046 A JP 2001515046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- aryl
- mmol
- alkylaryl
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003324 growth hormone secretagogue Substances 0.000 title description 10
- 102100033367 Appetite-regulating hormone Human genes 0.000 title description 6
- 101710111255 Appetite-regulating hormone Proteins 0.000 title description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 282
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 45
- 102000018997 Growth Hormone Human genes 0.000 claims abstract description 34
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 claims abstract description 34
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 claims abstract description 34
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 141
- -1 (C1-C6Alkyl) Enyl Chemical group 0.000 claims description 120
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical group [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 85
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 65
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 46
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 claims description 42
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 38
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 34
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 27
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 25
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 21
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 19
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims description 16
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 14
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 13
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 claims description 13
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 13
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 12
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 12
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 12
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 12
- 125000003387 indolinyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 12
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- HXEACLLIILLPRG-UHFFFAOYSA-N pipecolic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCN1 HXEACLLIILLPRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 229960002429 proline Drugs 0.000 claims description 12
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 10
- 125000006727 (C1-C6) alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims description 7
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 claims description 7
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004605 1,2,3,4-tetrahydroisoquinolinyl group Chemical group C1(NCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 6
- 125000004607 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group Chemical group N1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 6
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 208000006386 Bone Resorption Diseases 0.000 claims description 6
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 6
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 6
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 6
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 6
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 6
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 claims description 6
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 6
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 6
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 6
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims description 6
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 claims description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 6
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 6
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 claims description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 claims description 6
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 claims description 6
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 claims description 6
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 claims description 6
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000024279 bone resorption Effects 0.000 claims description 6
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 claims description 6
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 claims description 6
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 claims description 6
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000004474 valine Substances 0.000 claims description 6
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 claims description 5
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 4
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims description 3
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 claims description 3
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 claims description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 229940122361 Bisphosphonate Drugs 0.000 claims description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 2
- 150000004663 bisphosphonates Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 claims description 2
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 43
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims 5
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims 5
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 claims 5
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 5
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 5
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims 4
- 239000012351 deprotecting agent Substances 0.000 claims 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims 1
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 claims 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 claims 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 abstract description 12
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 abstract description 6
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 435
- 239000000047 product Substances 0.000 description 320
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 281
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 247
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 237
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 225
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 203
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 195
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 192
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 174
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 145
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 133
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 131
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 122
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 101
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 100
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 98
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 97
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 96
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 94
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 78
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 78
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 74
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 74
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 72
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 71
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 68
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 59
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 52
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 50
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 50
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 48
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 48
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 48
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 39
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 38
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 36
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 34
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 31
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 31
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 30
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 30
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 30
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 29
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 26
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 26
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 25
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 24
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 24
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 24
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 24
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 22
- 102100022831 Somatoliberin Human genes 0.000 description 21
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 21
- 239000000095 Growth Hormone-Releasing Hormone Substances 0.000 description 20
- 101710142969 Somatoliberin Proteins 0.000 description 20
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 20
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 19
- VYDWQPKRHOGLPA-UHFFFAOYSA-N 5-nitroimidazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CN=CN1 VYDWQPKRHOGLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 17
- UZOFELREXGAFOI-UHFFFAOYSA-N 4-methylpiperidine Chemical compound CC1CCNCC1 UZOFELREXGAFOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 16
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 15
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 15
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 14
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 14
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 14
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 13
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 13
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 13
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 12
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 12
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 12
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 11
- 238000002330 electrospray ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 11
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 11
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 11
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 11
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 10
- DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylethylamine Chemical compound CCN(C)C DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 10
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 10
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 9
- NWDRCRBELMWYFL-UHFFFAOYSA-N 2-(5-nitro-1h-imidazol-2-yl)-2-phenyl-1-pyrrolidin-1-ylethanone Chemical compound N1C([N+](=O)[O-])=CN=C1C(C=1C=CC=CC=1)C(=O)N1CCCC1 NWDRCRBELMWYFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LGNBFDRFUFKJMA-UHFFFAOYSA-N 2-(5-nitro-1h-imidazol-2-yl)-2-phenylacetic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(=O)O)C1=NC=C([N+]([O-])=O)N1 LGNBFDRFUFKJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 8
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 8
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 8
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 8
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 8
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 8
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 7
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 7
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 7
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 7
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 7
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 7
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 6
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 6
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N oxidanium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound O.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 5
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 5
- XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N dimethylamine hydrochloride Natural products CNC(C)C XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CNC IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 5
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 5
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 5
- JMTMSDXUXJISAY-UHFFFAOYSA-N 2H-benzotriazol-4-ol Chemical compound OC1=CC=CC2=C1N=NN2 JMTMSDXUXJISAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 4
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 4
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 4
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 4
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BLWYXBNNBYXPPL-YFKPBYRVSA-N methyl (2s)-pyrrolidine-2-carboxylate Chemical compound COC(=O)[C@@H]1CCCN1 BLWYXBNNBYXPPL-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 4
- 125000001151 peptidyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 4
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 4
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QIKYAZAHNUPHFN-UHFFFAOYSA-N 3-(ethyliminomethylideneamino)-n,n-dimethylpropan-1-amine;1-hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1.CCN=C=NCCCN(C)C QIKYAZAHNUPHFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 3
- 206010062767 Hypophysitis Diseases 0.000 description 3
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008499 blood brain barrier function Effects 0.000 description 3
- 210000001218 blood-brain barrier Anatomy 0.000 description 3
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 3
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 238000000434 field desorption mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- NLZGZUVTOHQCQF-UHFFFAOYSA-N furan-2-yl(thiomorpholin-4-yl)methanone Chemical compound C=1C=COC=1C(=O)N1CCSCC1 NLZGZUVTOHQCQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 3
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 3
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 3
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000003635 pituitary gland Anatomy 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N (1,1-dioxo-1,4-thiazinan-4-yl)-[6-[[3-(4-fluorophenyl)-5-methyl-1,2-oxazol-4-yl]methoxy]pyridin-3-yl]methanone Chemical compound CC=1ON=C(C=2C=CC(F)=CC=2)C=1COC(N=C1)=CC=C1C(=O)N1CCS(=O)(=O)CC1 VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AQRHCLVZLBKBQL-JJSKNPOYSA-N (2S)-2-[(1-deuterio-2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl-phenylmethoxyamino]-3-hydroxypropanoic acid Chemical compound C(=O)(OC(C[2H])(C)C)N([C@@H](CO)C(=O)O)OCC1=CC=CC=C1 AQRHCLVZLBKBQL-JJSKNPOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- ZVVWZNFSMIFGEP-UHFFFAOYSA-N 2-(4-ethoxyphenyl)acetic acid Chemical compound CCOC1=CC=C(CC(O)=O)C=C1 ZVVWZNFSMIFGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NATYAPACRIEJOH-UHFFFAOYSA-N 2-acetamido-5-phenylpentanoic acid Chemical compound CC(=O)NC(C(O)=O)CCCC1=CC=CC=C1 NATYAPACRIEJOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VIQZVYPYYUPDQY-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-methyl-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-4-oxobutanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CC(C)(N)C(O)=O VIQZVYPYYUPDQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MFNXWZGIFWJHMI-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NC(C)(C)C(O)=O MFNXWZGIFWJHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJSQZQMVXKZAGW-UHFFFAOYSA-N 2H-benzotriazol-4-ol hydrate Chemical compound O.OC1=CC=CC2=C1N=NN2 ZJSQZQMVXKZAGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XJCVRTZCHMZPBD-UHFFFAOYSA-N 3-nitroaniline Chemical compound NC1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 XJCVRTZCHMZPBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRPFNQUDKRYCNX-UHFFFAOYSA-N 4-methoxyphenylacetic acid Chemical compound COC1=CC=C(CC(O)=O)C=C1 NRPFNQUDKRYCNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 5-[(1r)-1-hydroxy-2-[4-[(2r)-2-hydroxy-2-(4-methyl-1-oxo-3h-2-benzofuran-5-yl)ethyl]piperazin-1-yl]ethyl]-4-methyl-3h-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=C2C(=O)OCC2=C(C)C([C@@H](O)CN2CCN(CC2)C[C@H](O)C2=CC=C3C(=O)OCC3=C2C)=C1 OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 0.000 description 2
- XPAZGLFMMUODDK-UHFFFAOYSA-N 6-nitro-1h-benzimidazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2N=CNC2=C1 XPAZGLFMMUODDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182827 D-tryptophan Natural products 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-SECBINFHSA-N D-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-SECBINFHSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 2
- 102000002265 Human Growth Hormone Human genes 0.000 description 2
- 108010000521 Human Growth Hormone Proteins 0.000 description 2
- 239000000854 Human Growth Hormone Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006181 N-acylation Effects 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJUQAEMKHTZBRK-UHFFFAOYSA-N [Li].C1COCCO1 Chemical compound [Li].C1COCCO1 PJUQAEMKHTZBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 2
- 238000004296 chiral HPLC Methods 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- ZWWWLCMDTZFSOO-UHFFFAOYSA-N diethoxyphosphorylformonitrile Chemical compound CCOP(=O)(C#N)OCC ZWWWLCMDTZFSOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- WOOKDZRTHXBTJE-UTONKHPSSA-N ethyl (2R)-2-amino-5-phenylpentanoate hydrochloride Chemical compound Cl.CCOC(=O)[C@H](N)CCCC1=CC=CC=C1 WOOKDZRTHXBTJE-UTONKHPSSA-N 0.000 description 2
- BKTKLDMYHTUESO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-bromo-2-phenylacetate Chemical compound CCOC(=O)C(Br)C1=CC=CC=C1 BKTKLDMYHTUESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FCZCIXQGZOUIDN-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-diethoxyphosphinothioyloxyacetate Chemical compound CCOC(=O)COP(=S)(OCC)OCC FCZCIXQGZOUIDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WUAXWQRULBZETB-UHFFFAOYSA-N homoveratric acid Chemical compound COC1=CC=C(CC(O)=O)C=C1OC WUAXWQRULBZETB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 2
- YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N lithium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound [Li+].C[Si](C)(C)[N-][Si](C)(C)C YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001035 methylating effect Effects 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- FEKRFYZGYUTGRY-UHFFFAOYSA-N n'-ethylmethanediimine Chemical compound CCN=C=N FEKRFYZGYUTGRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 2
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 230000001817 pituitary effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N potassium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound C[Si](C)(C)N([K])[Si](C)(C)C IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 2
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 2
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000342 sodium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 2
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 239000003871 white petrolatum Substances 0.000 description 2
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 2
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 2
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 2
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 2
- YFGBQHOOROIVKG-BHDDXSALSA-N (2R)-2-[[(2R)-2-[[2-[[2-[[(2S)-2-amino-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]acetyl]amino]acetyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CCSC)C(O)=O)NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=CC=C1 YFGBQHOOROIVKG-BHDDXSALSA-N 0.000 description 1
- HWODCLJEBOSBHR-GFCCVEGCSA-N (2R)-2-[benzyl-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyloxy]amino]-3-hydroxypropanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)ON([C@H](CO)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 HWODCLJEBOSBHR-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- XOQZTHUXZWQXOK-SNVBAGLBSA-N (2r)-2-azaniumyl-5-phenylpentanoate Chemical compound [O-]C(=O)[C@H]([NH3+])CCCC1=CC=CC=C1 XOQZTHUXZWQXOK-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- VIYKYVYAKVNDPS-HKGPVOKGSA-N (2s)-2-azanyl-3-[3,4-bis(oxidanyl)phenyl]propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1.OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 VIYKYVYAKVNDPS-HKGPVOKGSA-N 0.000 description 1
- HRNLPPBUBKMZMT-SSSXJSFTSA-N (2s)-6-amino-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-aminopropanoyl]amino]-3-naphthalen-2-ylpropanoyl]amino]propanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]hexanamide Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](CC=1C=C2C=CC=CC2=CC=1)NC(=O)[C@H](N)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(N)=O)C1=CC=CC=C1 HRNLPPBUBKMZMT-SSSXJSFTSA-N 0.000 description 1
- ABERUOJGWHYBJL-UHFFFAOYSA-N (4-fluorophenyl)-piperidin-4-ylmethanone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1CCNCC1 ABERUOJGWHYBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- OYAQKQYKWDFPDV-UHFFFAOYSA-N (tetramethyl-lambda5-iodanyl)silane Chemical compound CI([SiH3])(C)(C)C OYAQKQYKWDFPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZPSREFSUPXCMN-UHFFFAOYSA-N 1,4-dinitroimidazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CN([N+]([O-])=O)C=N1 HZPSREFSUPXCMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJTHOUIAGRZOAC-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxycyclohexa-2,4-diene-1-carboxylic acid;2h-triazole;hydrate Chemical compound O.C=1C=NNN=1.OC(=O)C1(O)CC=CC=C1 XJTHOUIAGRZOAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTQNKKSJPHTPBS-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trichloroethanone Chemical group ClC(Cl)(Cl)[C]=O UTQNKKSJPHTPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000453 2,2,2-trichloroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(Cl)(Cl)Cl 0.000 description 1
- HCSBTDBGTNZOAB-UHFFFAOYSA-N 2,3-dinitrobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1[N+]([O-])=O HCSBTDBGTNZOAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPKZIGHNRLZBCL-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=C(F)C=C1F QPKZIGHNRLZBCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPTRFSADOICSSK-UHFFFAOYSA-N 2-(2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1F RPTRFSADOICSSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWPABLWXCWUIIT-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylphenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 YWPABLWXCWUIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCAKYFIYUHHCKW-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-difluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=C(F)C(F)=C1 YCAKYFIYUHHCKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEAUYVGUXSZCFI-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(F)=C1 YEAUYVGUXSZCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLJMYYFCWBVKEE-UHFFFAOYSA-N 2-(4-butoxyphenyl)acetic acid Chemical compound CCCCOC1=CC=C(CC(O)=O)C=C1 KLJMYYFCWBVKEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGKPFALCNDRSQD-UHFFFAOYSA-N 2-(4-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=C(F)C=C1 MGKPFALCNDRSQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VARVNFDGRLLTCI-UHFFFAOYSA-N 2-(4-phenoxyphenyl)acetic acid Chemical compound C1=CC(CC(=O)O)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 VARVNFDGRLLTCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNORVZDAANCHAY-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 HNORVZDAANCHAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXFFJDQHYLNEJK-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[(4-chlorophenyl)methyl]-7-fluoro-5-methylsulfonyl-2,3-dihydro-1h-cyclopenta[b]indol-3-yl]acetic acid Chemical compound C1=2C(S(=O)(=O)C)=CC(F)=CC=2C=2CCC(CC(O)=O)C=2N1CC1=CC=C(Cl)C=C1 NXFFJDQHYLNEJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTTHKOPSMAVJFE-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-4-phenylbutanoate Chemical compound OC(=O)C(N)CCC1=CC=CC=C1 JTTHKOPSMAVJFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAKFRZBXTKUFIW-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-2-phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Br)C1=CC=CC=C1 WAKFRZBXTKUFIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQUFOZNPBIIJTN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid;sodium Chemical compound [Na].OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O OQUFOZNPBIIJTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZEUHQHUFTYLPH-UHFFFAOYSA-N 2-nitroimidazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=NC=CN1 YZEUHQHUFTYLPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002774 3,4-dimethoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C1OC([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OROYUJJMXIPIHF-UHFFFAOYSA-N 3-O-tert-butyl 1-O-methyl 2-amino-2-propylpropanedioate Chemical compound COC(C(CCC)(N)C(=O)OC(C)(C)C)=O OROYUJJMXIPIHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMZQWZJMTBCUFT-UHFFFAOYSA-N 3-bromopropylbenzene Chemical compound BrCCCC1=CC=CC=C1 XMZQWZJMTBCUFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002103 4,4'-dimethoxytriphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)(C1=C([H])C([H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H])C1=C([H])C([H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- PXACTUVBBMDKRW-UHFFFAOYSA-N 4-bromobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 PXACTUVBBMDKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyric acid Chemical compound OCCCC(O)=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPIBJOQGAJBQDF-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-5-phenyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound CC1NC(=O)OC1C1=CC=CC=C1 PPIBJOQGAJBQDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBKXEAXTFZPCHS-UHFFFAOYSA-N 4-phenylbutyric acid Chemical compound OC(=O)CCCC1=CC=CC=C1 OBKXEAXTFZPCHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZFPSOBLQZPIAV-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-1h-indole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2NC=CC2=C1 OZFPSOBLQZPIAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYJRNFFLTBEQSQ-UHFFFAOYSA-N 8-(3-methyl-1-benzothiophen-5-yl)-N-(4-methylsulfonylpyridin-3-yl)quinoxalin-6-amine Chemical compound CS(=O)(=O)C1=C(C=NC=C1)NC=1C=C2N=CC=NC2=C(C=1)C=1C=CC2=C(C(=CS2)C)C=1 CYJRNFFLTBEQSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000981399 Aspergillus melleus Species 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFBUXIXCHQSTEP-UTONKHPSSA-N C(C)(=O)NC(C(=O)O)CCCC1=CC=CC=C1.C(C)(=O)N[C@@H](C(=O)O)CCCC1=CC=CC=C1 Chemical compound C(C)(=O)NC(C(=O)O)CCCC1=CC=CC=C1.C(C)(=O)N[C@@H](C(=O)O)CCCC1=CC=CC=C1 PFBUXIXCHQSTEP-UTONKHPSSA-N 0.000 description 1
- HCFXTYTUHXYZCL-UHFFFAOYSA-N CC[PH2](CC)C#N Chemical compound CC[PH2](CC)C#N HCFXTYTUHXYZCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJINEVHPVVUFDY-RFSBDEKTSA-N COC([C@H](N(CC1=CC=CC=C1)OC(=O)OC(C)(C)C)CO)=O.COC([C@H](N)COCC1=CC=CC=C1)=O Chemical compound COC([C@H](N(CC1=CC=CC=C1)OC(=O)OC(C)(C)C)CO)=O.COC([C@H](N)COCC1=CC=CC=C1)=O LJINEVHPVVUFDY-RFSBDEKTSA-N 0.000 description 1
- 102000055006 Calcitonin Human genes 0.000 description 1
- 108060001064 Calcitonin Proteins 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 206010007559 Cardiac failure congestive Diseases 0.000 description 1
- PTHCMJGKKRQCBF-UHFFFAOYSA-N Cellulose, microcrystalline Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 PTHCMJGKKRQCBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFPJFKYCVYXDJK-UHFFFAOYSA-N Diphenylphosphine oxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1[P+](=O)C1=CC=CC=C1 YFPJFKYCVYXDJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- BFPYWIDHMRZLRN-SLHNCBLASA-N Ethinyl estradiol Chemical group OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 BFPYWIDHMRZLRN-SLHNCBLASA-N 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 102000051325 Glucagon Human genes 0.000 description 1
- 108060003199 Glucagon Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010056438 Growth hormone deficiency Diseases 0.000 description 1
- 102100039256 Growth hormone secretagogue receptor type 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710202385 Growth hormone secretagogue receptor type 1 Proteins 0.000 description 1
- 101800000736 Growth hormone-releasing factor Proteins 0.000 description 1
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 1
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000013016 Hypoglycemia Diseases 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 1
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L Malonate Chemical compound [O-]C(=O)CC([O-])=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 102400000988 Met-enkephalin Human genes 0.000 description 1
- 108010042237 Methionine Enkephalin Proteins 0.000 description 1
- AYCPARAPKDAOEN-LJQANCHMSA-N N-[(1S)-2-(dimethylamino)-1-phenylethyl]-6,6-dimethyl-3-[(2-methyl-4-thieno[3,2-d]pyrimidinyl)amino]-1,4-dihydropyrrolo[3,4-c]pyrazole-5-carboxamide Chemical compound C1([C@H](NC(=O)N2C(C=3NN=C(NC=4C=5SC=CC=5N=C(C)N=4)C=3C2)(C)C)CN(C)C)=CC=CC=C1 AYCPARAPKDAOEN-LJQANCHMSA-N 0.000 description 1
- RVBNIKAKHZDZOG-UHFFFAOYSA-N OC1(C(=O)Cl)CC=CC=C1 Chemical compound OC1(C(=O)Cl)CC=CC=C1 RVBNIKAKHZDZOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L Phosphate ion(2-) Chemical compound OP([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 102000005157 Somatostatin Human genes 0.000 description 1
- 108010056088 Somatostatin Proteins 0.000 description 1
- 108050001286 Somatostatin Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102000011096 Somatostatin receptor Human genes 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- GXBMIBRIOWHPDT-UHFFFAOYSA-N Vasopressin Natural products N1C(=O)C(CC=2C=C(O)C=CC=2)NC(=O)C(N)CSSCC(C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C1CC1=CC=CC=C1 GXBMIBRIOWHPDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002852 Vasopressins Human genes 0.000 description 1
- 108010004977 Vasopressins Proteins 0.000 description 1
- ZZXDRXVIRVJQBT-UHFFFAOYSA-M Xylenesulfonate Chemical compound CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1C ZZXDRXVIRVJQBT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XAKBSHICSHRJCL-UHFFFAOYSA-N [CH2]C(=O)C1=CC=CC=C1 Chemical group [CH2]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAKBSHICSHRJCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N acetic acid phenyl ester Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1 IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTIVTFGABIZHHX-UHFFFAOYSA-L acetylenedicarboxylate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C#CC([O-])=O YTIVTFGABIZHHX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010640 amide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 108010003977 aminoacylase I Proteins 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N argipressin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N1)=O)N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(N)=O)C1=CC=CC=C1 KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N asunaprevir Chemical compound O=C([C@@H]1C[C@H](CN1C(=O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=NC=C(C2=CC=C(Cl)C=C21)OC)N[C@]1(C(=O)NS(=O)(=O)C2CC2)C[C@H]1C=C XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSIQJIWKELUFRJ-UHFFFAOYSA-N azepane Chemical compound C1CCCNCC1 ZSIQJIWKELUFRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000852 azido group Chemical group *N=[N+]=[N-] 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 125000002618 bicyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003124 biologic agent Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006189 buccal tablet Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229960004015 calcitonin Drugs 0.000 description 1
- BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N calcitonin Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(N)=O)C(C)C)C(=O)[C@@H]1CSSC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1 BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N cefatrizine Chemical group S([C@@H]1[C@@H](C(N1C=1C(O)=O)=O)NC(=O)[C@H](N)C=2C=CC(O)=CC=2)CC=1CSC=1C=NNN=1 UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- KVSASDOGYIBWTA-UHFFFAOYSA-N chloro benzoate Chemical compound ClOC(=O)C1=CC=CC=C1 KVSASDOGYIBWTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002668 chloroacetyl group Chemical group ClCC(=O)* 0.000 description 1
- 125000000490 cinnamyl group Chemical group C(C=CC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940075614 colloidal silicon dioxide Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011284 combination treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229940125961 compound 24 Drugs 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N diazene Chemical compound N=N RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000071 diazene Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M dihydrogenphosphate Chemical compound OP(O)([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N dihydromaleimide Natural products O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMBQBQBNOXIFSF-UHFFFAOYSA-N dilithium Chemical compound [Li][Li] SMBQBQBNOXIFSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical group C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 229940112141 dry powder inhaler Drugs 0.000 description 1
- 239000012039 electrophile Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000003821 enantio-separation Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 1
- QPMJENKZJUFOON-PLNGDYQASA-N ethyl (z)-3-chloro-2-cyano-4,4,4-trifluorobut-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(\C#N)=C(/Cl)C(F)(F)F QPMJENKZJUFOON-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- CURLCEALMUDCBW-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-amino-5-phenylpentanoate Chemical compound CCOC(=O)C(N)CCCC1=CC=CC=C1 CURLCEALMUDCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N ethyl bromoacetate Chemical compound CCOC(=O)CBr PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005469 ethylenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960000192 felbinac Drugs 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N glucagon Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(O)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N 0.000 description 1
- 229960004666 glucagon Drugs 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKLGDUSGQMHBPB-UHFFFAOYSA-N hex-2-ynedioic acid Chemical compound OC(=O)CCC#CC(O)=O KKLGDUSGQMHBPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000013537 high throughput screening Methods 0.000 description 1
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N histamine Natural products NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000000819 hypertonic solution Substances 0.000 description 1
- 229940021223 hypertonic solution Drugs 0.000 description 1
- 230000002218 hypoglycaemic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003016 hypothalamus Anatomy 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005468 isobutylenyl group Chemical group 0.000 description 1
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- JNODQFNWMXFMEV-UHFFFAOYSA-N latrepirdine Chemical compound C1N(C)CCC2=C1C1=CC(C)=CC=C1N2CCC1=CC=C(C)N=C1 JNODQFNWMXFMEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 125000005341 metaphosphate group Chemical group 0.000 description 1
- NBXORVXJSRWYMZ-CYBMUJFWSA-N methyl (2r)-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]-3-phenylmethoxypropanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@@H](C(=O)OC)COCC1=CC=CC=C1 NBXORVXJSRWYMZ-CYBMUJFWSA-N 0.000 description 1
- PCLKHOKTUJSLDD-SNVBAGLBSA-N methyl (2r)-2-amino-3-phenylmethoxypropanoate Chemical compound COC(=O)[C@H](N)COCC1=CC=CC=C1 PCLKHOKTUJSLDD-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- BLWYXBNNBYXPPL-RXMQYKEDSA-N methyl (2r)-pyrrolidine-2-carboxylate Chemical compound COC(=O)[C@H]1CCCN1 BLWYXBNNBYXPPL-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 1
- HQEIPVHJHZTMDP-JEDNCBNOSA-N methyl (2s)-pyrrolidine-2-carboxylate;hydrochloride Chemical compound Cl.COC(=O)[C@@H]1CCCN1 HQEIPVHJHZTMDP-JEDNCBNOSA-N 0.000 description 1
- IZYBEMGNIUSSAX-UHFFFAOYSA-N methyl benzenecarboperoxoate Chemical compound COOC(=O)C1=CC=CC=C1 IZYBEMGNIUSSAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- NQMRYBIKMRVZLB-UHFFFAOYSA-N methylamine hydrochloride Chemical compound [Cl-].[NH3+]C NQMRYBIKMRVZLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XONPDZSGENTBNJ-UHFFFAOYSA-N molecular hydrogen;sodium Chemical compound [Na].[H][H] XONPDZSGENTBNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004897 n-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M octanoate Chemical compound CCCCCCCC([O-])=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 229940005483 opioid analgesics Drugs 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000006503 p-nitrobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1[N+]([O-])=O)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 238000005897 peptide coupling reaction Methods 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYUMLJSJISTVPV-UHFFFAOYSA-N phenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC1=CC=CC=C1 DYUMLJSJISTVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940049953 phenylacetate Drugs 0.000 description 1
- 229960003424 phenylacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003279 phenylacetic acid Substances 0.000 description 1
- 229950009215 phenylbutanoic acid Drugs 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CBPYOHALYYGNOE-UHFFFAOYSA-M potassium;3,5-dinitrobenzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1 CBPYOHALYYGNOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 1
- 229960000208 pralmorelin Drugs 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N propane-1-sulfonic acid Chemical compound CCCS(O)(=O)=O KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001325 propanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005470 propylenyl group Chemical group 0.000 description 1
- UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M propynoate Chemical compound [O-]C(=O)C#C UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000541 pulsatile effect Effects 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000003488 releasing hormone Substances 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C([O-])=O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 229940116351 sebacate Drugs 0.000 description 1
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L sebacate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCCCC([O-])=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 229940095743 selective estrogen receptor modulator Drugs 0.000 description 1
- 239000000333 selective estrogen receptor modulator Substances 0.000 description 1
- XGVXKJKTISMIOW-ZDUSSCGKSA-N simurosertib Chemical compound N1N=CC(C=2SC=3C(=O)NC(=NC=3C=2)[C@H]2N3CCC(CC3)C2)=C1C XGVXKJKTISMIOW-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical group 0.000 description 1
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N somatostatin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)[C@@H](C)O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)N)C(O)=O)=O)[C@H](O)C)C1=CC=CC=C1 NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N 0.000 description 1
- 229960000553 somatostatin Drugs 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000006190 sub-lingual tablet Substances 0.000 description 1
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-L suberate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCC([O-])=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUUVQVSHGLHAKZ-UHFFFAOYSA-N thionine Chemical compound C=1C=CC=CSC=CC=1 KUUVQVSHGLHAKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZWODMDQAVCJE-UHFFFAOYSA-L tin(II) chloride (anhydrous) Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Sn+2] AXZWODMDQAVCJE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012049 topical pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 238000006257 total synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005891 transamination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037317 transdermal delivery Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- DNYWZCXLKNTFFI-UHFFFAOYSA-N uranium Chemical compound [U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U] DNYWZCXLKNTFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 1
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229960003726 vasopressin Drugs 0.000 description 1
- 239000000273 veterinary drug Substances 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 229940071104 xylenesulfonate Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/36—Oxygen or sulfur atoms
- C07D207/40—2,5-Pyrrolidine-diones
- C07D207/416—2,5-Pyrrolidine-diones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06017—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/06026—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/02—Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/02—Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
- A61P5/04—Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin for decreasing, blocking or antagonising the activity of the hypothalamic hormones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/16—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/42—Nitro radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/14—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D231/38—Nitrogen atoms
- C07D231/40—Acylated on said nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/66—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/88—Nitrogen atoms, e.g. allantoin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06017—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/0606—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、哺乳類における内因性成長ホルモンレベルの調節に有用な新規化合物に関する。本発明はさらに、該化合物の合成に使用するための新規中間体、並びにこれらの合成において用いられる新規製造方法に関する。さらに、該化合物の投与を含む哺乳類を処置する方法も含まれる。
Description
【0001】発明の背景 成長ホルモンは、動物の下垂体の分泌タンパク質であり、その生物に対する広
範囲の発育効果を有する。成長ホルモンレベルの人工的操作は、治療上かなり有
効であることが示されている。ヒト成長ホルモンの補充は、ヒトにおける成長ホ
ルモン欠乏症およびそれに関連する病的状態の有効な処置であることが証明され
ている。この応用とは別に、成長ホルモンレベルを制御する能力にさらなる重要
性を与える成長ホルモンの新規で意義のある特性が研究によって解明されてきた
。例えば、最近の臨床的研究は、成長ホルモンの補充がヒトにおける老化の弊害
と闘うことにおいて有用かもしれないということを示している。動物における成
長ホルモンレベルの上昇によって除脂肪筋肉量が増加することが証明されている
。この後者の観察結果の或る1つの応用によって、より脂肪の少ない食肉製品を
より大量に生産し、またはより大きいおよび/またはより強い動物を生産するこ
とが可能となった。
範囲の発育効果を有する。成長ホルモンレベルの人工的操作は、治療上かなり有
効であることが示されている。ヒト成長ホルモンの補充は、ヒトにおける成長ホ
ルモン欠乏症およびそれに関連する病的状態の有効な処置であることが証明され
ている。この応用とは別に、成長ホルモンレベルを制御する能力にさらなる重要
性を与える成長ホルモンの新規で意義のある特性が研究によって解明されてきた
。例えば、最近の臨床的研究は、成長ホルモンの補充がヒトにおける老化の弊害
と闘うことにおいて有用かもしれないということを示している。動物における成
長ホルモンレベルの上昇によって除脂肪筋肉量が増加することが証明されている
。この後者の観察結果の或る1つの応用によって、より脂肪の少ない食肉製品を
より大量に生産し、またはより大きいおよび/またはより強い動物を生産するこ
とが可能となった。
【0002】 成長ホルモンは、自然界において下垂体により産生するものであるが、成長ホ
ルモンの血流への分泌は、別のタンパク質、即ち成長ホルモン放出因子(GRF
)によって制御される。このホルモンもまた、当分野において、ソマトクリニン
、成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)、および成長放出ホルモン(GRH)
として一般に知られている。
ルモンの血流への分泌は、別のタンパク質、即ち成長ホルモン放出因子(GRF
)によって制御される。このホルモンもまた、当分野において、ソマトクリニン
、成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)、および成長放出ホルモン(GRH)
として一般に知られている。
【0003】 成長ホルモンの循環レベルを増加させる問題に対する解決手段には2つの方法
、即ち(1)生体におけるヒト成長ホルモンのレベルを直接的に増加させる、ま
たは(2)生体が本来持っている成長ホルモンを産生する傾向を増強する。後者
の方法は、GRFの補充により行うことができる。GRFは生体内で成長ホルモ
ンの循環レベルを増加させることが示されている(Rivierら,Nature(London)
,300:276(1982)。その構造的類縁体を含めて、GRFの成長ホルモン産生に
対する効果は広く研究されてきた。直接的な補充としてGRFを使用することに
対する主な障害の1つは、生体内でのその短い寿命である。L.A.Frohmanら,J
ournal of Clinical Investigation,78:906(1986)。したがって、より強力な
および/またはより長く持続するGRF分子が、有効なヒトの治療薬または畜産
用の薬物の開発のために望まれる。
、即ち(1)生体におけるヒト成長ホルモンのレベルを直接的に増加させる、ま
たは(2)生体が本来持っている成長ホルモンを産生する傾向を増強する。後者
の方法は、GRFの補充により行うことができる。GRFは生体内で成長ホルモ
ンの循環レベルを増加させることが示されている(Rivierら,Nature(London)
,300:276(1982)。その構造的類縁体を含めて、GRFの成長ホルモン産生に
対する効果は広く研究されてきた。直接的な補充としてGRFを使用することに
対する主な障害の1つは、生体内でのその短い寿命である。L.A.Frohmanら,J
ournal of Clinical Investigation,78:906(1986)。したがって、より強力な
および/またはより長く持続するGRF分子が、有効なヒトの治療薬または畜産
用の薬物の開発のために望まれる。
【0004】 GRFの構造は様々な方法で修飾され、より長く持続するおよび/またはより
強力なGRF類縁体が得られている。N末端から最初の29個のアミノ酸はGR
Fの完全な活性を保持するに十分であることが示されている。Speissら,Bioche
mistry,21:6037(1982)。1つの方法は、GRF分子の様々な領域に新規のD
−アミノ酸残基を導入することである。V.A.Lanceら,Biochemical and Bioph
ysical Research Communications,119:265(1984);D. H. Coyら,Peptides ,8(suppl.1): 49(1986)。別の方法は、N末端領域におけるペプチド結合 アイソスター(isosteres)の導入によってGRFのペプチド骨格を修飾するこ とである。D.Tourwe,Janssen. Chim. Acta,3: 3(1985);S. J. Hocartら,
Journal of Medicinal Chemistry,33: 1954−58(1990)。GHRHの一連の非
常に活性な類縁体は、欧州特許公報第511,003号(1982年10月28 日発行)に記載されている。
強力なGRF類縁体が得られている。N末端から最初の29個のアミノ酸はGR
Fの完全な活性を保持するに十分であることが示されている。Speissら,Bioche
mistry,21:6037(1982)。1つの方法は、GRF分子の様々な領域に新規のD
−アミノ酸残基を導入することである。V.A.Lanceら,Biochemical and Bioph
ysical Research Communications,119:265(1984);D. H. Coyら,Peptides ,8(suppl.1): 49(1986)。別の方法は、N末端領域におけるペプチド結合 アイソスター(isosteres)の導入によってGRFのペプチド骨格を修飾するこ とである。D.Tourwe,Janssen. Chim. Acta,3: 3(1985);S. J. Hocartら,
Journal of Medicinal Chemistry,33: 1954−58(1990)。GHRHの一連の非
常に活性な類縁体は、欧州特許公報第511,003号(1982年10月28 日発行)に記載されている。
【0005】 GHRHの作用以外にも、成長ホルモンを放出することが知られている様々な
経路がある。例えば、アルギニン、L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン (L−DOPA)、グルカゴン、バソプレシン等の化学物質、およびインスリン
誘発性低血糖症、並びに睡眠や運動などの活動は、視床下部になんらかの様式で
作用し、ソマトスタチンの分泌の減少またはGHRHの分泌の増加のいずれかを
引き起こすことにより、成長ホルモンの下垂体からの放出を間接的に引き起こす
。
経路がある。例えば、アルギニン、L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン (L−DOPA)、グルカゴン、バソプレシン等の化学物質、およびインスリン
誘発性低血糖症、並びに睡眠や運動などの活動は、視床下部になんらかの様式で
作用し、ソマトスタチンの分泌の減少またはGHRHの分泌の増加のいずれかを
引き起こすことにより、成長ホルモンの下垂体からの放出を間接的に引き起こす
。
【0006】 成長ホルモンのレベルの増加が望ましい場合において、外因性の成長ホルモン
を与えたり、またはGHRHもしくは成長ホルモンの産生または放出を刺激する
関連するペプチジル化合物を投与することにより、この問題は一般的に解決され
てきた。いずれの場合でも、ペプチジル的性質を有するが故に、注射による投与
を余儀なくされてきた。
を与えたり、またはGHRHもしくは成長ホルモンの産生または放出を刺激する
関連するペプチジル化合物を投与することにより、この問題は一般的に解決され
てきた。いずれの場合でも、ペプチジル的性質を有するが故に、注射による投与
を余儀なくされてきた。
【0007】 GHRHに関連した類縁ペプチジル化合物のような、内因性成長ホルモンの放
出を刺激する他の化合物が開発されてきた。これらのペプチドは、成長ホルモン
よりもかなり小さいとはいえ、依然として代謝的に不安定になりやすい。
出を刺激する他の化合物が開発されてきた。これらのペプチドは、成長ホルモン
よりもかなり小さいとはいえ、依然として代謝的に不安定になりやすい。
【0008】 ヘキサペプチドの成長ホルモン放出ペプチド−6(GHRP−6)は、ヒトを
含む多くの種において成長ホルモンの分泌をもたらす。このペプチドは、ペンタ
ペプチドであるMet−エンケファリンにその構造が基づいている一連の合成ペプ
チドのうちの1つである。GHRPは下垂体に特異的に結合するが、その結合に
は、オピオイド、GHRHまたはソマトスタチンレセプターは関与しないことが
わかっている。
含む多くの種において成長ホルモンの分泌をもたらす。このペプチドは、ペンタ
ペプチドであるMet−エンケファリンにその構造が基づいている一連の合成ペプ
チドのうちの1つである。GHRPは下垂体に特異的に結合するが、その結合に
は、オピオイド、GHRHまたはソマトスタチンレセプターは関与しないことが
わかっている。
【0009】 近年、この一連の化合物の非ペプチジル類縁体の開発にかなりの努力が注がれ
ている。成長ホルモン分泌促進物質と呼ばれるそのような化合物は、経口的バイ
オアベイラビリティーを有し、成長ホルモンの産生または放出を誘導し、GHR
Hと共に協調してまたは相乗的に作用する。
ている。成長ホルモン分泌促進物質と呼ばれるそのような化合物は、経口的バイ
オアベイラビリティーを有し、成長ホルモンの産生または放出を誘導し、GHR
Hと共に協調してまたは相乗的に作用する。
【0010】 代表的な成長ホルモン分泌促進物質は、米国特許第3,239,345号;米国
特許第4,036,979号;米国特許第4,411,890号;米国特許第5,2 06,235号;米国特許第5,248,841号;米国特許第5,310,737 号;米国特許第5,310,017号;欧州特許公報第144,230号;欧州特 許公報第513,974号;PCT特許公報WO94/07486;PCT特許公
報WO94/08583;PCT特許公報WO94/13696;米国出願第08
/704,494号(1996年8月20日出願),米国出願第08/700,20
6号(1996年8月20日出願),およびScience,260: 1640-1643(1993) に開示されている。
特許第4,036,979号;米国特許第4,411,890号;米国特許第5,2 06,235号;米国特許第5,248,841号;米国特許第5,310,737 号;米国特許第5,310,017号;欧州特許公報第144,230号;欧州特 許公報第513,974号;PCT特許公報WO94/07486;PCT特許公
報WO94/08583;PCT特許公報WO94/13696;米国出願第08
/704,494号(1996年8月20日出願),米国出願第08/700,20
6号(1996年8月20日出願),およびScience,260: 1640-1643(1993) に開示されている。
【0011】 米国特許第5,206,235号(1993年4月27日発行)は、以下の構造
式で示される一連のベンゾラクタム化合物を記載している。
式で示される一連のベンゾラクタム化合物を記載している。
【化42】
【0012】 これらの化合物は、成長ホルモン分泌レベルの上昇について、ヒトにおいて臨
床的な活性が実証されている。B. J. Gertz,Journal of Clinical Endocrinolo
gy and Metabolism,77: 1393-1397(1993)。
床的な活性が実証されている。B. J. Gertz,Journal of Clinical Endocrinolo
gy and Metabolism,77: 1393-1397(1993)。
【0013】 成長ホルモン分泌促進物質の別のグループは、PCT特許公報WO94/13 696(1994年6月23日発行)に記載されている。これらの化合物は以下
の2つの構造式によって示される。
の2つの構造式によって示される。
【化43】
【化44】
【0014】 本発明は、成長ホルモン分泌促進物質としての活性を有する一連の化合物を提
供する。これらの化合物は、非ペプチジル性の化合物であり、したがって成長ホ
ルモン、成長ホルモン放出ホルモン、またはこれらタンパク質のいずれの類縁体
よりも代謝的に安定である。本発明で用いる化合物は、ヒトの医薬として、また
特にウシ、ブタ、ヒツジ、家禽および魚などの家畜用として好ましいものである
。
供する。これらの化合物は、非ペプチジル性の化合物であり、したがって成長ホ
ルモン、成長ホルモン放出ホルモン、またはこれらタンパク質のいずれの類縁体
よりも代謝的に安定である。本発明で用いる化合物は、ヒトの医薬として、また
特にウシ、ブタ、ヒツジ、家禽および魚などの家畜用として好ましいものである
。
【0015】 本発明は、式(I):
【化45】 I [式中、AはC1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリール、C1− C6アルキル(O)C1−C6アルキルアリール、C1−C6アルキル(S)C1−C 6 アルキルアリール、インドリル、インドリニル、チエニル、(C1−C6アルキ ル)チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ナフタニル、シクロヘキシル
、(C1−C6アルキル)インドリル、(C1−C6アルキル)ベンゾチエニル、(
C1−C6アルキル)ナフタニル、(C1−C6アルキル)ベンゾフラニル、および
(C1−C6アルキル)シクロヘキシルであり; BはNH2、NHR1、C1−C6アルキルNH2、C1−C6アルキルNHR1、C 1 −C6アルキルアリールNH2、C1−C6アルキルアリールNHR1、C1−C6ア
ルキルシクロヘキシルNH2、C1−C6アルキルシクロヘキシルNHR1、R1− ピペリジン−3−イル(C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−2−イル(C1 −C6アルキル)、R1−ピペリジン−4−イル(C1−C6アルキル)、R1−キ ノリン−2−イル(C1−C6アルキル)、R1−(2,4−ジヒドロキノリン−2
−イル(C1−C6アルキル)、R1−イソキノリン−2−イル(C1−C6アルキ ル)およびR1−(2,4−ジヒドロイソキノリン−2−イル(C1−C6アルキル
)であり; R1は水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(OH)、または C1−C6アルキリデニル(OH)R2であり; R2はC1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキル(O)C1−
C6アルキル、C(O)O−C1−C6アルキル、アリールまたはC1−C6アルキ ルアリールであり; XはC1−C6アルキリデニル、O、S、NH、またはN(C1−C6アルキル)
であり; Vは
、(C1−C6アルキル)インドリル、(C1−C6アルキル)ベンゾチエニル、(
C1−C6アルキル)ナフタニル、(C1−C6アルキル)ベンゾフラニル、および
(C1−C6アルキル)シクロヘキシルであり; BはNH2、NHR1、C1−C6アルキルNH2、C1−C6アルキルNHR1、C 1 −C6アルキルアリールNH2、C1−C6アルキルアリールNHR1、C1−C6ア
ルキルシクロヘキシルNH2、C1−C6アルキルシクロヘキシルNHR1、R1− ピペリジン−3−イル(C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−2−イル(C1 −C6アルキル)、R1−ピペリジン−4−イル(C1−C6アルキル)、R1−キ ノリン−2−イル(C1−C6アルキル)、R1−(2,4−ジヒドロキノリン−2
−イル(C1−C6アルキル)、R1−イソキノリン−2−イル(C1−C6アルキ ル)およびR1−(2,4−ジヒドロイソキノリン−2−イル(C1−C6アルキル
)であり; R1は水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(OH)、または C1−C6アルキリデニル(OH)R2であり; R2はC1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキル(O)C1−
C6アルキル、C(O)O−C1−C6アルキル、アリールまたはC1−C6アルキ ルアリールであり; XはC1−C6アルキリデニル、O、S、NH、またはN(C1−C6アルキル)
であり; Vは
【化46】 および
【化47】 からなる群から選択され; WはS、O、NH、またはCH2であり; YはNまたはCHであり; ZはNまたはCHであり; Y'はNまたはCHであり; Z'はNまたはCHであり; R4およびR5は独立して水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキ
ルアリール、C(O)O(C1−C6アルキル)、C(O)N(C1−C6アルキル
)2、またはC1−C6アルキルCOR7であり; R7は水素、C1−C6アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモプロリン 、またはプロリンであり; Dは水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)C1−C6アル
キル、C1−C6アルキル(O)(CO)N(C1−C6アルキル)2、C1−C6ア ルキルアリール、C(O)R6、C1−C6アルキル(O)R6、C1−C6アルキル
(OH)、C1−C6アルキルC(O)R6、C1−C6アルキルR6、アリール、(
C1−C6アルキル)NHSO2(C1−C6アルキル)、(C1−C6アルキル)N HSO2(アリール)であり; R6は、H、C1−C6アルキル、アリール、ナフチル、C1−C6アルキルアリ ール、アセチル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル )O(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)S(C1−C6アルキル)
、NH(C1−C6アルキリデニル)OCH3、NH(C1−C6アルキル)アリー ル、NH(C3−C6シクロアルキル)、NH(C1−C6アルキル)C(O)(C 1 −C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキル)、NH
(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキルアリール)、NHSO2(C1−C 6 アルキルアリール)、NH(C1−C6アルキル)C(O)O(C1−C6アルキ ル)、NH(ナフチル)、N(C1−C6アルキル)2、N(C1−C6アルキル) (アリール)、N(C1−C6アルキル)(C1−C6アルキルアリール)、O(C 1 −C6アルキル)、O(アリール)、O(C1−C6アルキルアリール)、ピペリ
ジニル、ピペリジニル−C(O)NH(C1−C6アルキル)、ピペリジニル−C
(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピペリジニル−C(O)N(C1− C6アルキル)2、ピペリジニル−C(O)N(C1−C6アルキル)(アリール)
、ピロリジニル、ピロリジニルC(O)NH(アリール)−、ピロリジニルC(
O)NH(C1−C6アルキル)−、ピロリジニルC(O)NH(C1−C6アルキ
ル)2−、ピロリジニルC(O)NH(C1−C6アルキルアリール)−、ピロリ ジニルC(O)NH(C1−C6アルキル)アリール−、ピロリニル、モルホリノ
、ヘキサメチレンイミノ、ヘプタメチレンイミノ、キノリニル、2,4−ジヒド ロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、2,4−ジヒドロイソキ
ノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、インドリニル、プロリ ン、ホモプロリン、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チ
ロシン、トリプトファン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、アスパラギ
ン、グルタミン酸、アスパラギン酸、リシン、アルギニン、グルタミン、ヒスチ
ジン、システイン、およびメチオニンからなる群から選択されるアミノ酸、また
は
ルアリール、C(O)O(C1−C6アルキル)、C(O)N(C1−C6アルキル
)2、またはC1−C6アルキルCOR7であり; R7は水素、C1−C6アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモプロリン 、またはプロリンであり; Dは水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)C1−C6アル
キル、C1−C6アルキル(O)(CO)N(C1−C6アルキル)2、C1−C6ア ルキルアリール、C(O)R6、C1−C6アルキル(O)R6、C1−C6アルキル
(OH)、C1−C6アルキルC(O)R6、C1−C6アルキルR6、アリール、(
C1−C6アルキル)NHSO2(C1−C6アルキル)、(C1−C6アルキル)N HSO2(アリール)であり; R6は、H、C1−C6アルキル、アリール、ナフチル、C1−C6アルキルアリ ール、アセチル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル )O(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)S(C1−C6アルキル)
、NH(C1−C6アルキリデニル)OCH3、NH(C1−C6アルキル)アリー ル、NH(C3−C6シクロアルキル)、NH(C1−C6アルキル)C(O)(C 1 −C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキル)、NH
(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキルアリール)、NHSO2(C1−C 6 アルキルアリール)、NH(C1−C6アルキル)C(O)O(C1−C6アルキ ル)、NH(ナフチル)、N(C1−C6アルキル)2、N(C1−C6アルキル) (アリール)、N(C1−C6アルキル)(C1−C6アルキルアリール)、O(C 1 −C6アルキル)、O(アリール)、O(C1−C6アルキルアリール)、ピペリ
ジニル、ピペリジニル−C(O)NH(C1−C6アルキル)、ピペリジニル−C
(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピペリジニル−C(O)N(C1− C6アルキル)2、ピペリジニル−C(O)N(C1−C6アルキル)(アリール)
、ピロリジニル、ピロリジニルC(O)NH(アリール)−、ピロリジニルC(
O)NH(C1−C6アルキル)−、ピロリジニルC(O)NH(C1−C6アルキ
ル)2−、ピロリジニルC(O)NH(C1−C6アルキルアリール)−、ピロリ ジニルC(O)NH(C1−C6アルキル)アリール−、ピロリニル、モルホリノ
、ヘキサメチレンイミノ、ヘプタメチレンイミノ、キノリニル、2,4−ジヒド ロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、2,4−ジヒドロイソキ
ノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、インドリニル、プロリ ン、ホモプロリン、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チ
ロシン、トリプトファン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、アスパラギ
ン、グルタミン酸、アスパラギン酸、リシン、アルギニン、グルタミン、ヒスチ
ジン、システイン、およびメチオニンからなる群から選択されるアミノ酸、また
は
【化48】 からなる群から選択される窒素含有ヘテロ環であり; Eは水素、C1−C6アルキル、C(O)C1−C6アルキル、アリール、(アリ
ール)C(O)NR6、(アリール)(C1−C6アルキル)C(O)R6、C1− C6アルキルアリール、C(O)アリール、C1−C6アルキルC(O)アリール 、ナフチル、C1−C6アルキルナフチル、C(O)ナフチル、C1−C6アルキル
C(O)ナフチル、ヘテロアリール、C1−C6アルキルヘテロアリール、C(O
)ヘテロアリール、C1−C6アルキルC(O)ヘテロアリール、インダニル、C 1 −C6アルキルインダニル、C(O)インダニル、C1−C6アルキルC(O)イ
ンダニル、シクロアルキルであり; またはDとEが一緒になってインダニル、フルオレニル、またはシクロアルキ
ルを形成し; Gは水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリール、および
C1−C6アルケニルであり; Jは水素、C1−C6アルキル、アリール、およびC1−C6アルキルアリールで
あり; Lは水素、C1−C6アルキル、C(O)OC1−C6アルキル、アリール、C1 −C6アルキルアリール、C(O)OC1−C6アルキルアリール、C1−C6アル ケニル、−F、および−CN、C1−C6アルキル−OH、C1−C6アルキル−O
−C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−C(O)R6である] で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物に関する。
ール)C(O)NR6、(アリール)(C1−C6アルキル)C(O)R6、C1− C6アルキルアリール、C(O)アリール、C1−C6アルキルC(O)アリール 、ナフチル、C1−C6アルキルナフチル、C(O)ナフチル、C1−C6アルキル
C(O)ナフチル、ヘテロアリール、C1−C6アルキルヘテロアリール、C(O
)ヘテロアリール、C1−C6アルキルC(O)ヘテロアリール、インダニル、C 1 −C6アルキルインダニル、C(O)インダニル、C1−C6アルキルC(O)イ
ンダニル、シクロアルキルであり; またはDとEが一緒になってインダニル、フルオレニル、またはシクロアルキ
ルを形成し; Gは水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリール、および
C1−C6アルケニルであり; Jは水素、C1−C6アルキル、アリール、およびC1−C6アルキルアリールで
あり; Lは水素、C1−C6アルキル、C(O)OC1−C6アルキル、アリール、C1 −C6アルキルアリール、C(O)OC1−C6アルキルアリール、C1−C6アル ケニル、−F、および−CN、C1−C6アルキル−OH、C1−C6アルキル−O
−C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−C(O)R6である] で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物に関する。
【0016】 本発明はさらに、式(I)で示される化合物を、単独で、または他の成長ホル
モン分泌促進化合物および/または適当な骨再吸収拮抗剤と組み合せて含有する
医薬製剤、並びに少なくとも哺乳類における成長ホルモンの内因性レベルの増加
のための該化合物および/または製剤の使用に関する。
モン分泌促進化合物および/または適当な骨再吸収拮抗剤と組み合せて含有する
医薬製剤、並びに少なくとも哺乳類における成長ホルモンの内因性レベルの増加
のための該化合物および/または製剤の使用に関する。
【0017】 本発明はさらに、内因性成長ホルモンの増加によって調節し得る生理学的状態
の処置または予防のための方法であって、その処置を必要とする動物に有効量の
式(I)の化合物を投与することを含む方法に関する。
の処置または予防のための方法であって、その処置を必要とする動物に有効量の
式(I)の化合物を投与することを含む方法に関する。
【0018】 本発明はさらに、式(IA):
【化49】 IA で示される化合物に関する。
【0019】 本発明はさらに、式(IB):
【化50】 IB で示される化合物に関する。
【0020】 本発明はさらに、式(Ia'):
【化51】 [式中、Eは前記と同意義である] で示される化合物に関する。
【0021】 さらに、式(I)の化合物の製造におけるキラル中間体として有用な、式(Z
Z)および式(ZZZ):
Z)および式(ZZZ):
【化52】 ZZ
【化53】 ZZZ [式中、Eは前記と同意義である] で示される化合物も提供される。
【0022】 本発明はさらに、式(I)の化合物の製造方法に関する。
【0023】 本実施例で使用する用語および略語は、特記しない限り、それらの通常の意味
を有する。例えば、「℃」は摂氏温度を意味し;「N」は規定のまたは規定度を
意味し;「mmol」はミリモルまたはミリモル数を意味し;「g」はグラムまたは
グラム数を意味し;「mL」はミリリットルまたはミリリットル数を意味し;「 M」はモル濃度のまたはモル濃度を意味し;「MS」は質量分析法を意味し;「
FDMS」はフィールドデソープション質量分析法を意味し;「UV」は紫外線
分光法を意味し;「IR」は赤外線分光法を意味し;そして「NMR」は核磁気
共鳴法を意味する。
を有する。例えば、「℃」は摂氏温度を意味し;「N」は規定のまたは規定度を
意味し;「mmol」はミリモルまたはミリモル数を意味し;「g」はグラムまたは
グラム数を意味し;「mL」はミリリットルまたはミリリットル数を意味し;「 M」はモル濃度のまたはモル濃度を意味し;「MS」は質量分析法を意味し;「
FDMS」はフィールドデソープション質量分析法を意味し;「UV」は紫外線
分光法を意味し;「IR」は赤外線分光法を意味し;そして「NMR」は核磁気
共鳴法を意味する。
【0024】 本明細書で使用する「C1−C6アルキル」なる語は、直鎖または分岐鎖の、1
価の、炭素原子1〜6の飽和脂肪族鎖を意味し、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、およ
びヘキシルが含まれるがこれらに限られない。「C1−C6アルキル」は、その定
義内に「C1−C4アルキル」なる語を含む。
価の、炭素原子1〜6の飽和脂肪族鎖を意味し、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、およ
びヘキシルが含まれるがこれらに限られない。「C1−C6アルキル」は、その定
義内に「C1−C4アルキル」なる語を含む。
【0025】 本明細書において使用する「シクロアルキル」なる語は、炭素原子1〜6の環
化した鎖を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシ
クロヘキシルが含まれるがこれらに限られない。
化した鎖を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシ
クロヘキシルが含まれるがこれらに限られない。
【0026】 「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードを意味する。
【0027】 「C1−C6アルコキシ」は、酸素原子に結合した、1〜6個の炭素原子を有す
る直鎖または分岐鎖のアルキル鎖を意味する。典型的なC1−C6アルコキシ基に
は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキ
シ、ペントキシ等が含まれる。「C1−C6アルコキシ」なる語は、その定義内に
「C1−C4アルコキシ」なる語を含む。
る直鎖または分岐鎖のアルキル鎖を意味する。典型的なC1−C6アルコキシ基に
は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキ
シ、ペントキシ等が含まれる。「C1−C6アルコキシ」なる語は、その定義内に
「C1−C4アルコキシ」なる語を含む。
【0028】 「C2−C6アルカノイル」は、カルボニル部分を介して結合した1〜5個の炭
素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキル鎖を意味する。典型的なC2−C6ア
ルカノイル基には、エタノイル(アセチルとも呼ばれる)、プロパノイル、イソ
プロパノイル、ブタノイル、t−ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル等が 含まれる。
素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキル鎖を意味する。典型的なC2−C6ア
ルカノイル基には、エタノイル(アセチルとも呼ばれる)、プロパノイル、イソ
プロパノイル、ブタノイル、t−ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル等が 含まれる。
【0029】 「C1−C6アルキリデニル」は、炭素原子1〜6の、直鎖または分岐鎖の、2
価の飽和脂肪族鎖を意味し、メチレニル、エチレニル、プロピレニル、イソプロ
ピレニル、ブチレニル、イソブチレニル、t−ブチレニル、ペンチレニル、イソ
ペンチレニル、ヘキシレニル等が含まれるがこれらに限られない。
価の飽和脂肪族鎖を意味し、メチレニル、エチレニル、プロピレニル、イソプロ
ピレニル、ブチレニル、イソブチレニル、t−ブチレニル、ペンチレニル、イソ
ペンチレニル、ヘキシレニル等が含まれるがこれらに限られない。
【0030】 「アリール」なる語は、芳香族環またはフェニル、ナフチル、ビフェニルを含
む環、および1〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の芳香族基(「ヘテロアリ
ール」)を意味し、場合により、それらのすべては、C1−C6アルキル、−OC 1 −C6アルキル、−OCF3、アミド、NHアミド、カルボキシアミド、スルホ ンアミド、NHスルホンアミド、イミド、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、ク
ロロ、フルオロ、トリ(クロロまたはフルオロ)メチル、シアノなどが含まれる
1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよい。芳香族環は、安定な構造を
もたらすいずれかの炭素原子またはヘテロ原子において結合することができる。
3,4−メチレンジオキシフェニルはここに含まれる。
む環、および1〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の芳香族基(「ヘテロアリ
ール」)を意味し、場合により、それらのすべては、C1−C6アルキル、−OC 1 −C6アルキル、−OCF3、アミド、NHアミド、カルボキシアミド、スルホ ンアミド、NHスルホンアミド、イミド、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、ク
ロロ、フルオロ、トリ(クロロまたはフルオロ)メチル、シアノなどが含まれる
1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよい。芳香族環は、安定な構造を
もたらすいずれかの炭素原子またはヘテロ原子において結合することができる。
3,4−メチレンジオキシフェニルはここに含まれる。
【0031】 「ヘテロ環」なる語は、飽和または不飽和の、炭素原子と窒素、酸素または硫
黄からなる群から選択される1〜4のへテロ原子からなる、安定な5〜7員の単
環のまたは7〜10員の二環式のヘテロ環を意味し、窒素および硫黄ヘテロ原子
が場合により酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子が場合により四級化されて
いてもよく、上記で定義したいずれかのへテロ環がベンゼン環と融合している二
環式基を含む。ヘテロ環は、安定な構造をもたらすいずれかのヘテロ原子または
炭素原子において結合することができ、場合により、C1−C6アルキル、−OC 1 −C6アルキル、ヒドロキシ、ニトロ、クロロ、フルオロ、またはトリ(クロロ
またはフルオロ)メチルなどからなる群から選択される1またはそれ以上の置換
基で置換されていてもよい。
黄からなる群から選択される1〜4のへテロ原子からなる、安定な5〜7員の単
環のまたは7〜10員の二環式のヘテロ環を意味し、窒素および硫黄ヘテロ原子
が場合により酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子が場合により四級化されて
いてもよく、上記で定義したいずれかのへテロ環がベンゼン環と融合している二
環式基を含む。ヘテロ環は、安定な構造をもたらすいずれかのヘテロ原子または
炭素原子において結合することができ、場合により、C1−C6アルキル、−OC 1 −C6アルキル、ヒドロキシ、ニトロ、クロロ、フルオロ、またはトリ(クロロ
またはフルオロ)メチルなどからなる群から選択される1またはそれ以上の置換
基で置換されていてもよい。
【0032】 本明細書で使用する「カルボキシ保護基」なる語は、化合物の他の官能基を反
応させている間に、カルボキシ官能基をブロックまたは保護するために通常用い
られるカルボキシ基の置換基を意味する。このような保護基の例には、メチル、
エチル、p−ニトロベンジル、p−メチルベンジル、p−メトキシベンジル、3,4
−ジメトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4,6−トリメトキシ ベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、ペンタメチルベンジル、3,4−メ チレン−ジオキシベンジル、ベンズヒドリル、4,4'−ジメトキシ−ベンズヒド
リル、2,2',4,4'−テトラメトキシベンズヒドリル、t−ブチル、t−アミー
ル、トリチル、4−メトキシトリチル、4,4'−ジメトキシトリチル、4,4', 4''−トリメトキシトリチル、2−フェニルプロパン−2−イル、トリメチルシ
リル、t−ブチルジメチルシリル、フェナシル、2,2,2−トリクロロエチル、
2−(ジ(n−ブチル)メチルシリル)エチル、p−トルエンスルホニルエチル 、4−ニトロベンジルスルホニルエチル、アリル、シンナミル、1−(トリメチ
ルシリルメチル)プロパン−1−エン−3−イルなどが含まれる。本発明を実施
するための好ましいカルボキシ保護基は、メチルまたはエチルである。これらの
基のさらなる例は、E. Haslam(前掲)第5章および T.W. Greeneら(前掲)第 5章に記載されている。
応させている間に、カルボキシ官能基をブロックまたは保護するために通常用い
られるカルボキシ基の置換基を意味する。このような保護基の例には、メチル、
エチル、p−ニトロベンジル、p−メチルベンジル、p−メトキシベンジル、3,4
−ジメトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4,6−トリメトキシ ベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、ペンタメチルベンジル、3,4−メ チレン−ジオキシベンジル、ベンズヒドリル、4,4'−ジメトキシ−ベンズヒド
リル、2,2',4,4'−テトラメトキシベンズヒドリル、t−ブチル、t−アミー
ル、トリチル、4−メトキシトリチル、4,4'−ジメトキシトリチル、4,4', 4''−トリメトキシトリチル、2−フェニルプロパン−2−イル、トリメチルシ
リル、t−ブチルジメチルシリル、フェナシル、2,2,2−トリクロロエチル、
2−(ジ(n−ブチル)メチルシリル)エチル、p−トルエンスルホニルエチル 、4−ニトロベンジルスルホニルエチル、アリル、シンナミル、1−(トリメチ
ルシリルメチル)プロパン−1−エン−3−イルなどが含まれる。本発明を実施
するための好ましいカルボキシ保護基は、メチルまたはエチルである。これらの
基のさらなる例は、E. Haslam(前掲)第5章および T.W. Greeneら(前掲)第 5章に記載されている。
【0033】 本明細書で使用する「アミノ保護基」は、その化合物の他の官能基を反応させ
ている間にアミノ官能基をブロックまたは保護するために通常用いられる置換基
を意味する。そのようなアミノ保護基の例には、ホルミル、トリチル、フタルイ
ミド、トリクロロアセチル、クロロアセチル、ブロモアセチル、ヨードアセチル
、およびウレタンタイプのブロッキング基、例えばベンジルオキシカルボニル、
4−フェニルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル
、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボ
ニル、4−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボ
ニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシ カルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシ
カルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシ
カルボニル、n−ブトキシカルボニル、(NBoc)t−ブトキシカルボニル、1,
1−ジフェニルエタン−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロパ ン−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロパン−2−イルオキシカルボ
ニル、2−(p−トルイル)−プロパン−2−イルオキシカルボニル、シクロペ
ンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカルボニル、シ
クロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニ
ル、2−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスルホ
ニル)−エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、
2−(トリフェニルホスフィノ)−エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシ
−カルボニル(FMOC)、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、ア
リルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロパン−1−エニル
オキシカルボニル、5−ベンズイソキサリルメトキシカルボニル、4−アセトキ
シベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−
エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、4
−(デシルオキシ)ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル
、1−ピペリジルオキシカルボニルなど;ベンゾイルメチルスルホニル基、2−
ニトロフェニルスルフェニル、ジフェニルホスフィンオキシドおよび同様のアミ
ノ保護基。
ている間にアミノ官能基をブロックまたは保護するために通常用いられる置換基
を意味する。そのようなアミノ保護基の例には、ホルミル、トリチル、フタルイ
ミド、トリクロロアセチル、クロロアセチル、ブロモアセチル、ヨードアセチル
、およびウレタンタイプのブロッキング基、例えばベンジルオキシカルボニル、
4−フェニルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル
、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボ
ニル、4−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボ
ニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシ カルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシ
カルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシ
カルボニル、n−ブトキシカルボニル、(NBoc)t−ブトキシカルボニル、1,
1−ジフェニルエタン−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロパ ン−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロパン−2−イルオキシカルボ
ニル、2−(p−トルイル)−プロパン−2−イルオキシカルボニル、シクロペ
ンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカルボニル、シ
クロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニ
ル、2−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスルホ
ニル)−エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、
2−(トリフェニルホスフィノ)−エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシ
−カルボニル(FMOC)、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、ア
リルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロパン−1−エニル
オキシカルボニル、5−ベンズイソキサリルメトキシカルボニル、4−アセトキ
シベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−
エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、4
−(デシルオキシ)ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル
、1−ピペリジルオキシカルボニルなど;ベンゾイルメチルスルホニル基、2−
ニトロフェニルスルフェニル、ジフェニルホスフィンオキシドおよび同様のアミ
ノ保護基。
【0034】 使用するアミノ保護基は、誘導されたアミノ基が、その中間体分子の他の位置
における後の反応の条件に対して安定である限り厳密なものではなく、他のいず
れかのアミノ保護基を含んでいる分子の残部を分解することなく、適当な時点で
選択的に脱離し得る。本発明の実施のための好ましいアミノ保護基は、t−ブト
キシカルボニル(NBoc)である。上記の用語によって言及される基のさらなる
例は、E.Haslam、Protective Groups in Organic Chemistry、(J.G.W. McOmie
編、1973)第2章;および T.W. Greeneおよび P.G.M. Wuts、Protective Group
s in Organic Synthesis(1991)第7章に記載されている。
における後の反応の条件に対して安定である限り厳密なものではなく、他のいず
れかのアミノ保護基を含んでいる分子の残部を分解することなく、適当な時点で
選択的に脱離し得る。本発明の実施のための好ましいアミノ保護基は、t−ブト
キシカルボニル(NBoc)である。上記の用語によって言及される基のさらなる
例は、E.Haslam、Protective Groups in Organic Chemistry、(J.G.W. McOmie
編、1973)第2章;および T.W. Greeneおよび P.G.M. Wuts、Protective Group
s in Organic Synthesis(1991)第7章に記載されている。
【0035】 「脱離基」(Q)なる語は、求核置換反応における求核原子の攻撃により炭素
原子から脱離する原子の集団を意味する。適当な脱離基には、ブロモ、クロロ、
およびヨード、ベンゼンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ、およびト
ルエンスルホニルオキシが含まれる。「脱離基」(Q)なる語には、活性化基が
含まれる。
原子から脱離する原子の集団を意味する。適当な脱離基には、ブロモ、クロロ、
およびヨード、ベンゼンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ、およびト
ルエンスルホニルオキシが含まれる。「脱離基」(Q)なる語には、活性化基が
含まれる。
【0036】 本明細書で使用する「活性化基」なる語は、それが結合しているカルボニル基
(−C=O)と一緒にした場合、その基が存在しない例えば遊離酸での反応の場
合と比べて、より一層アシル化反応に加わり易い脱離基を意味する。このような
活性化基は当業者にはよく知られており、例えば、サクシンイミドオキシ、フタ
ルイミドキシ、ベンゾトリアゾリルオキシ、アジド、または−O−CO−(C4 −C7アルキル)が挙げられよう。
(−C=O)と一緒にした場合、その基が存在しない例えば遊離酸での反応の場
合と比べて、より一層アシル化反応に加わり易い脱離基を意味する。このような
活性化基は当業者にはよく知られており、例えば、サクシンイミドオキシ、フタ
ルイミドキシ、ベンゾトリアゾリルオキシ、アジド、または−O−CO−(C4 −C7アルキル)が挙げられよう。
【0037】 本発明の方法において使用する化合物は、1またはそれ以上の不整中心を有す
るであろう。これらのキラル中心の結果として、本発明の化合物は、ラセミ体と
して、エナンチオマーの混合物として、および個々のエナンチオマーとして、ま
たジアステレオマーおよびジアステレオマーの混合物として存在する。すべての
不整形態、個々の異性体およびその組み合せは、本発明の範囲内である。
るであろう。これらのキラル中心の結果として、本発明の化合物は、ラセミ体と
して、エナンチオマーの混合物として、および個々のエナンチオマーとして、ま
たジアステレオマーおよびジアステレオマーの混合物として存在する。すべての
不整形態、個々の異性体およびその組み合せは、本発明の範囲内である。
【0038】 有機化学において通常使用される、本明細書で使用する「R」および「S」な
る語は、キラル中心の特定の立体配置を意味する。「R」(レクタス)なる語は
、最も優先順位の低い基に向かう結合の方向から見たときに、基の優先順位(最
も高い方から次に高いものへ)が時計回りの関係になっているキラル中心の配置
を意味する。「S」(シニスター)なる語は、最も優先順位の低い基に向かう結
合の方向から見たときに、基の優先順位(最も高い方から次に高いものへ)が時
計と反対回りの関係になっているキラル中心の配置を意味する。基の優先順位は
それぞれの原子番号(原子番号が小さくなる順序で)に基づく。優先順位の部分
的なリストおよび立体化学の議論は、Nomenclature of Organic Compounds: Pri
nciples and Practice、(J.H. Fletcherら編、1974)103-120頁に記載されてい
る。
る語は、キラル中心の特定の立体配置を意味する。「R」(レクタス)なる語は
、最も優先順位の低い基に向かう結合の方向から見たときに、基の優先順位(最
も高い方から次に高いものへ)が時計回りの関係になっているキラル中心の配置
を意味する。「S」(シニスター)なる語は、最も優先順位の低い基に向かう結
合の方向から見たときに、基の優先順位(最も高い方から次に高いものへ)が時
計と反対回りの関係になっているキラル中心の配置を意味する。基の優先順位は
それぞれの原子番号(原子番号が小さくなる順序で)に基づく。優先順位の部分
的なリストおよび立体化学の議論は、Nomenclature of Organic Compounds: Pri
nciples and Practice、(J.H. Fletcherら編、1974)103-120頁に記載されてい
る。
【0039】 (R)−(S)系に加え、古いD−L系もまた、絶対配置を示すために特にア
ミノ酸関して本明細書において使用する。この系では、Fischerの投影式を、主 鎖の1番の炭素が一番上にくるような方向に向ける。接頭辞「D」は、官能(決
定)基がキラル中心の炭素原子の右側にある異性体の絶対配置を示すために使用
し、「L」は、それが左側にある異性体の絶対配置を示すために使用する。
ミノ酸関して本明細書において使用する。この系では、Fischerの投影式を、主 鎖の1番の炭素が一番上にくるような方向に向ける。接頭辞「D」は、官能(決
定)基がキラル中心の炭素原子の右側にある異性体の絶対配置を示すために使用
し、「L」は、それが左側にある異性体の絶対配置を示すために使用する。
【0040】 ある1つの光学異性体をそのエナンチオマーに対して選択的に製造するために
、数多くの経路が利用できる。例えば、エナンチオマーの混合物を製造した後、
2つのエナンチオマーを分離することができる。ラセミ混合物(即ちエナンチオ
マーの混合物)を個々のエナンチオマーに分割するのに一般に用いられる方法は
、光学活性な酸または塩基と最初に塩を形成することによってエナンチオマーを
ジアステレオマーに変換するというものである。次いで、これらのジアステレオ
マーを溶解度の差異、分別結晶、クロマトグラフィーなどを用いて分離すること
ができる。エナンチオマー混合物の分割に関するさらなる詳細は、J. Jacquesら
、Enantiomers, Racemates, and Resolutions, (1991)に見つけることができよ
う。
、数多くの経路が利用できる。例えば、エナンチオマーの混合物を製造した後、
2つのエナンチオマーを分離することができる。ラセミ混合物(即ちエナンチオ
マーの混合物)を個々のエナンチオマーに分割するのに一般に用いられる方法は
、光学活性な酸または塩基と最初に塩を形成することによってエナンチオマーを
ジアステレオマーに変換するというものである。次いで、これらのジアステレオ
マーを溶解度の差異、分別結晶、クロマトグラフィーなどを用いて分離すること
ができる。エナンチオマー混合物の分割に関するさらなる詳細は、J. Jacquesら
、Enantiomers, Racemates, and Resolutions, (1991)に見つけることができよ
う。
【0041】 本発明に好ましい化合物は、式中、 Aが、
【化54】 であり; Bが
【化55】 であり; JがHであり; GがHであり; XがNHであり; Vが
【化56】 であり; Eが
【化57】 であり; Dが−C(O)R6(式中、R6は1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、4−
メチル−1−ピペリジニル、N,N−ジメチル、
メチル−1−ピペリジニル、N,N−ジメチル、
【化58】 であり; LがHまたはCH3である、式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る 塩もしくは溶媒和物である。
【0042】 好ましい化合物には、以下の式(Id):
【化59】 Id で示される化合物が含まれる。
【0043】 さらに、好ましい化合物は、上記の式(IA)および(IB)で示される化合
物である。
物である。
【0044】 以下のいずれかの合成手順の間に、関係するいずれかの分子に存在する影響を
受けやすいまたは反応性のある基を保護することが、必要であるかまたは望まし
いことがあるだろう。これは、上記の慣用の保護基を用いることによって行うこ
とができる。
受けやすいまたは反応性のある基を保護することが、必要であるかまたは望まし
いことがあるだろう。これは、上記の慣用の保護基を用いることによって行うこ
とができる。
【0045】 本発明の化合物は、多くの経路によって製造することができ、その大部分は当
業者に知られている。式(I)の化合物の合成において用いようとする工程の具
体的な順序は、合成しようとする化合物、使用する出発物質、および様々な置換
された部分の相対的な不安定性に依存する。そのような合成経路の例は、以下の
反応式I〜IVおよび実施例に示されよう。
業者に知られている。式(I)の化合物の合成において用いようとする工程の具
体的な順序は、合成しようとする化合物、使用する出発物質、および様々な置換
された部分の相対的な不安定性に依存する。そのような合成経路の例は、以下の
反応式I〜IVおよび実施例に示されよう。
【0046】 本発明の化合物の1つの合成経路を以下の反応式Iに示す。式(IV')およ び(IV)の化合物は商業的に入手可能であるか、または当分野で知られた方法
を用いて製造し得る。式(IV)の化合物は、塩化チオニルまたは塩化オキサリ
ルを用い、標準的な方法によって製造した中間体の酸クロリドを経て、式(IV
')の化合物から製造し得る。得られた酸クロリドを、N−ブロモサクシンイミ ドのような臭素源で処理した後、エタノールで酸クロリドをクエンチし、式(I
V)の化合物を得る。式(IV)の化合物に存在する臭素基は、実際には、本明
細書において定義したいずれかの適当な脱離基(Q)であろう。この製造を以下
の反応式IAに示す。反応式IA
を用いて製造し得る。式(IV)の化合物は、塩化チオニルまたは塩化オキサリ
ルを用い、標準的な方法によって製造した中間体の酸クロリドを経て、式(IV
')の化合物から製造し得る。得られた酸クロリドを、N−ブロモサクシンイミ ドのような臭素源で処理した後、エタノールで酸クロリドをクエンチし、式(I
V)の化合物を得る。式(IV)の化合物に存在する臭素基は、実際には、本明
細書において定義したいずれかの適当な脱離基(Q)であろう。この製造を以下
の反応式IAに示す。反応式IA
【化60】 式中、Rは上で式(I)の化合物において定義されたEである。
【0047】 出発物質にはさらに、商業的に入手可能な、または当分野で容易に知られてい
る技術を用いて常套的に合成し得る、式(V)の化合物が含まれる。式(IV)
の化合物を、当分野で知られた方法によって式(V)(4−ニトロイミダゾール
)の化合物とカップリングさせ、式(IIb')の化合物を製造することができ る。これらの化合物のカップリングに用いる適当な手段には、式(IV)の化合
物を有機または無機の塩基で処理し、次いで式(IV)のブロモ化合物と反応さ
せることが含まれる。標準的な有機塩基には、トリアルキルアミン、カリウムヘ
キサメチルジシラジド、リチウムヘキサメチルジシラジド、リチウムジイソプロ
ピルアミド、炭酸カリウムなどが含まれる。本発明の実施に好ましいのは、ジメ
チルホルムアミド中の水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムである。次いで、式
(IIb')の化合物を、水酸化リチウムを用いて脱保護して式(IIb)の化 合物を得るが、他の脱保護試薬もこの反応に使用することができる。そのような
脱保護試薬には、標準的なけん化剤、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、および水酸化リチウムが含まれる。
る技術を用いて常套的に合成し得る、式(V)の化合物が含まれる。式(IV)
の化合物を、当分野で知られた方法によって式(V)(4−ニトロイミダゾール
)の化合物とカップリングさせ、式(IIb')の化合物を製造することができ る。これらの化合物のカップリングに用いる適当な手段には、式(IV)の化合
物を有機または無機の塩基で処理し、次いで式(IV)のブロモ化合物と反応さ
せることが含まれる。標準的な有機塩基には、トリアルキルアミン、カリウムヘ
キサメチルジシラジド、リチウムヘキサメチルジシラジド、リチウムジイソプロ
ピルアミド、炭酸カリウムなどが含まれる。本発明の実施に好ましいのは、ジメ
チルホルムアミド中の水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムである。次いで、式
(IIb')の化合物を、水酸化リチウムを用いて脱保護して式(IIb)の化 合物を得るが、他の脱保護試薬もこの反応に使用することができる。そのような
脱保護試薬には、標準的なけん化剤、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、および水酸化リチウムが含まれる。
【0048】 式(IIb)の実質的に純粋な(R)エナンチオマーもまた、本明細書の一部
を構成する米国特許第5,344,937号および同第5,380,866号に記載
された方法によって合成することができる。
を構成する米国特許第5,344,937号および同第5,380,866号に記載
された方法によって合成することができる。
【0049】 次いで、式(IIb)の化合物を、適当な条件下、式(VI)の化合物により
対応するアミドに変換して式(IIa)の化合物を製造する。通常、式(VI)
の第一級または第二級アミンのアミド化は、当分野でよく知られた多くの方法に
よって行うことができ、その方法では、より良好な脱離基を形成するための酸の
活性化が最初の工程である。これに適している活性化基も当分野で知られており
、ジシクロヘキシカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)とヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(HOBT)、塩化オキサリル、塩化チオニル、PyBOP(商標)(ベン ゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジンホスホニウムヘキサフルオロ
ホスフェート)などが含まれる。本発明の実施に好ましいのはヒドロキシベンゾ
トリアゾール(HOBT)である。次いで、得られた式(IIa)の化合物のニ
トロ基を、いずれかの適当な手段を用い、適当な還元剤を用いてアミノ基に還元
し得る。本発明の実施に好ましいのは、水素および5%パラジウム炭素を用いる
接触還元である。式(II)の化合物は、この還元反応により生じる。
対応するアミドに変換して式(IIa)の化合物を製造する。通常、式(VI)
の第一級または第二級アミンのアミド化は、当分野でよく知られた多くの方法に
よって行うことができ、その方法では、より良好な脱離基を形成するための酸の
活性化が最初の工程である。これに適している活性化基も当分野で知られており
、ジシクロヘキシカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)とヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(HOBT)、塩化オキサリル、塩化チオニル、PyBOP(商標)(ベン ゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジンホスホニウムヘキサフルオロ
ホスフェート)などが含まれる。本発明の実施に好ましいのはヒドロキシベンゾ
トリアゾール(HOBT)である。次いで、得られた式(IIa)の化合物のニ
トロ基を、いずれかの適当な手段を用い、適当な還元剤を用いてアミノ基に還元
し得る。本発明の実施に好ましいのは、水素および5%パラジウム炭素を用いる
接触還元である。式(II)の化合物は、この還元反応により生じる。
【0050】 これらの反応において使用する好ましい反応温度の範囲は、−40℃〜150
Cであり、最も好ましくは10〜40℃である。これらの反応は、特定の化合物
をその製造後に単離することなく、in situで便利に行うことができる。
Cであり、最も好ましくは10〜40℃である。これらの反応は、特定の化合物
をその製造後に単離することなく、in situで便利に行うことができる。
【0051】 これらの反応の例を、以下の反応式Iに示す。反応式I
【化61】 式中、Rは前記で定義したEを示し、R2R1Nは前記で定義したR6である。
【0052】 式(I)の化合物の全合成のさらなる部分を、以下の反応式IIに示す。この
合成の代表的な出発物質は、式(IIIb')の化合物であり、これはアミノ酸 O−セリンの化学的に保護された形態である。化学的保護とは、アミノ−および
カルボキシ−官能基の両方が、この分子のさらなる反応を促進させるために適当
に保護されていることを意味する。そのような保護反応は当業者に知られており
、他の適当な出発物質に応用することができる。式(IIIb')の中間体は商 業的に入手可能かまたはアミノ酸の標準的な合成により製造し得る。そのような
合成は、当業者によく知られており、例えば、Chemistry and Biochemistry of
amino Acids、(G. C. Chapman編、1985)に記載されている。保護されたアミノ
基は、トリフルオロ酢酸および塩化メチレンを用いて特異的に脱保護し、このア
ミノ官能基とのさらなる反応を可能にすることができる。この脱保護反応により
、式(IIIb)の化合物が生じる。
合成の代表的な出発物質は、式(IIIb')の化合物であり、これはアミノ酸 O−セリンの化学的に保護された形態である。化学的保護とは、アミノ−および
カルボキシ−官能基の両方が、この分子のさらなる反応を促進させるために適当
に保護されていることを意味する。そのような保護反応は当業者に知られており
、他の適当な出発物質に応用することができる。式(IIIb')の中間体は商 業的に入手可能かまたはアミノ酸の標準的な合成により製造し得る。そのような
合成は、当業者によく知られており、例えば、Chemistry and Biochemistry of
amino Acids、(G. C. Chapman編、1985)に記載されている。保護されたアミノ
基は、トリフルオロ酢酸および塩化メチレンを用いて特異的に脱保護し、このア
ミノ官能基とのさらなる反応を可能にすることができる。この脱保護反応により
、式(IIIb)の化合物が生じる。
【0053】 次いで、式(IIIb)の化合物を、式(X)のアミノ保護化合物によりN−
アシル化して式(IIIa')の化合物を製造し得る。このN−アシル化反応の のための適当な活性化剤は当分野において知られており、DCC、HOBT、E
DC、および塩化オキサリルが含まれる。本発明の実施に好ましいのは、HOB
Tである。式(X)の化合物は、商業的に入手可能であるか、または適当に入手
し得る出発物質から容易に製造される。次いで、式(IIIa')の化合物に存 在する保護されたカルボキシ基を、典型的には水酸化リチウムを用いて選択的に
脱保護して式(III)の化合物を製造する。出発物質(IIIb')が2−N Boc−アミノ−ペンタン酸メチルエステルである式(III)の化合物もまた、
反応式IIに記載された経路によって製造し得る。
アシル化して式(IIIa')の化合物を製造し得る。このN−アシル化反応の のための適当な活性化剤は当分野において知られており、DCC、HOBT、E
DC、および塩化オキサリルが含まれる。本発明の実施に好ましいのは、HOB
Tである。式(X)の化合物は、商業的に入手可能であるか、または適当に入手
し得る出発物質から容易に製造される。次いで、式(IIIa')の化合物に存 在する保護されたカルボキシ基を、典型的には水酸化リチウムを用いて選択的に
脱保護して式(III)の化合物を製造する。出発物質(IIIb')が2−N Boc−アミノ−ペンタン酸メチルエステルである式(III)の化合物もまた、
反応式IIに記載された経路によって製造し得る。
【0054】 次いで、式(III)の化合物を、水素とパラジウム触媒による式(IIb' )の還元から製造した化合物と、カップリング反応を用いてカップリングさせて
、式(Ia)の化合物を製造する。このN−アシル化に典型的な試薬もまた、当
分野において知られており、DCCおよびHOBTが含まれ、本発明の実施にお
いて用いるカップリングの好ましい方法である。次いで、式(Ia)の化合物を
カルボキシ基において選択的に脱保護し、この部位で式(VI)の化合物とカッ
プリングさせた後、さらにアミノ基を脱保護して式(Ia)の化合物を製造する
。これらの脱保護およびカップリング反応に適当な試薬は後述されており、当分
野において知られている。式(Ia)の化合物は、式(I)の化合物に包含され
、薬学的に活性である。
、式(Ia)の化合物を製造する。このN−アシル化に典型的な試薬もまた、当
分野において知られており、DCCおよびHOBTが含まれ、本発明の実施にお
いて用いるカップリングの好ましい方法である。次いで、式(Ia)の化合物を
カルボキシ基において選択的に脱保護し、この部位で式(VI)の化合物とカッ
プリングさせた後、さらにアミノ基を脱保護して式(Ia)の化合物を製造する
。これらの脱保護およびカップリング反応に適当な試薬は後述されており、当分
野において知られている。式(Ia)の化合物は、式(I)の化合物に包含され
、薬学的に活性である。
【0055】 これらの反応において使用する好ましい反応温度の範囲は、−40℃〜150
℃の間であり、最も好ましい範囲は10℃〜40℃である。これらの反応は、特
定の化合物をその製造後に単離することなく、in situで便利に行うことができ る。
℃の間であり、最も好ましい範囲は10℃〜40℃である。これらの反応は、特
定の化合物をその製造後に単離することなく、in situで便利に行うことができ る。
【0056】 別法として、式(IIa)の化合物を式(III)の化合物とカップリングし
て中間体を得、これを脱保護して式(Ia)の化合物を得ることができる。
て中間体を得、これを脱保護して式(Ia)の化合物を得ることができる。
【0057】 代表的な反応を以下の反応式IIに示す。反応式II
【化62】
【0058】反応式II(続き)
【化63】 式中、Rは前記で定義したEであり、R2R1Nは、前記で定義したR6と同意義 である。
【0059】 別の合成反応式を以下の反応式IIIに示す。式(VII)の化合物(5−ニ
トロベンズイミダゾール)は、商業的に入手可能であるか、または当分野で知ら
れた試薬を用いて便利に製造することができる。式(VII)の化合物を、後述
するカップリング試薬を用いてアルキル反応において式(IV)の化合物とカッ
プリングさせる。カルボキシ官能基が保護された式(VIII')の化合物を製 造する。次いで、この保護基を、典型的には水酸化リチウムを用いて前記のよう
に脱離した後、式(XII)の化合物とカップリングさせる。次いで、得られた
式(VIII)の化合物のニトロ基を還元した後、式(III)の化合物とカッ
プリングさせる。次いで、得られた式(Ib')の化合物を、脱保護して式(I b)の化合物を得る。式(Ib)の化合物は式(I)に包含され、薬学的に活性
である。これらの反応を以下の反応式IIIに示す。
トロベンズイミダゾール)は、商業的に入手可能であるか、または当分野で知ら
れた試薬を用いて便利に製造することができる。式(VII)の化合物を、後述
するカップリング試薬を用いてアルキル反応において式(IV)の化合物とカッ
プリングさせる。カルボキシ官能基が保護された式(VIII')の化合物を製 造する。次いで、この保護基を、典型的には水酸化リチウムを用いて前記のよう
に脱離した後、式(XII)の化合物とカップリングさせる。次いで、得られた
式(VIII)の化合物のニトロ基を還元した後、式(III)の化合物とカッ
プリングさせる。次いで、得られた式(Ib')の化合物を、脱保護して式(I b)の化合物を得る。式(Ib)の化合物は式(I)に包含され、薬学的に活性
である。これらの反応を以下の反応式IIIに示す。
【0060】反応式III
【化64】
【0061】 さらに、式(I)の化合物のさらなる代表的な合成を以下の反応式IVに示す
。出発物質である式(IX)の化合物(3−アミノ−ニトロベンゼン)は、商業
的に入手可能である。最初に式(IX)の化合物を、前記の手段により式(IV
)の化合物とカップリングさせる。次いで、得られた式(XI')の化合物を脱 保護したのち、式(XII)の化合物とカップリングさせて式(XI)の化合物
を得る。次いで、式(XI)の化合物を還元し、N−アシル化反応において式(
III)の化合物とさらにカップリングさせる。次いで、得られた式(Ic') の化合物を脱保護して式(Ic)の化合物を得る。これらの反応の条件は、既に
議論されている。式(Ic)の化合物は、式(I)に包含され、薬学的に活性で
ある。
。出発物質である式(IX)の化合物(3−アミノ−ニトロベンゼン)は、商業
的に入手可能である。最初に式(IX)の化合物を、前記の手段により式(IV
)の化合物とカップリングさせる。次いで、得られた式(XI')の化合物を脱 保護したのち、式(XII)の化合物とカップリングさせて式(XI)の化合物
を得る。次いで、式(XI)の化合物を還元し、N−アシル化反応において式(
III)の化合物とさらにカップリングさせる。次いで、得られた式(Ic') の化合物を脱保護して式(Ic)の化合物を得る。これらの反応の条件は、既に
議論されている。式(Ic)の化合物は、式(I)に包含され、薬学的に活性で
ある。
【0062】反応式IV
【化65】
【0063】 上に記載した反応式に加え、式(I)の化合物の製造のためのエナンチオ選択
的プロトコルを用いることができる。典型的には、出発物質において所望の配置
で存在するキラル中心を維持するような合成反応様式を選択する。好ましい反応
式は、生成物の95%以上が所望のエナンチオマーである化合物を通常生ずるも
のである。以下の反応式Vにおいて、R−置換のフェニルは、上記式(I)の化
合物において記載された置換基Eを表す。
的プロトコルを用いることができる。典型的には、出発物質において所望の配置
で存在するキラル中心を維持するような合成反応様式を選択する。好ましい反応
式は、生成物の95%以上が所望のエナンチオマーである化合物を通常生ずるも
のである。以下の反応式Vにおいて、R−置換のフェニルは、上記式(I)の化
合物において記載された置換基Eを表す。
【0064】反応式V
【化66】
【0065】 以下の議論は、反応式Vに記載された反応に関するものである。特に、式(I
)、(II)、および(III)の化合物の反応については、上記の反応式Iの
議論において記載したとおりである。
)、(II)、および(III)の化合物の反応については、上記の反応式Iの
議論において記載したとおりである。
【0066】 式(IV)の化合物は、水素化ナトリウムのような塩基を用いて標準的な方法
により式(III)の化合物をアルキル化した後、ヨウ化メチルのような求電子
試薬で処理することによって製造し得る。この反応に好ましい塩基にはナトリウ
ム−、リチウム−、またはカリウムヘキサメチルジシラジド、リチウムジイソプ
ロピルアミド、および水素化ナトリウムが含まれる。好ましいメチル化剤にはハ
ロゲン化メチルまたは、トシラート、メシラートのような適当な脱離基を有する
いずれかのメチル基などが含まれる。
により式(III)の化合物をアルキル化した後、ヨウ化メチルのような求電子
試薬で処理することによって製造し得る。この反応に好ましい塩基にはナトリウ
ム−、リチウム−、またはカリウムヘキサメチルジシラジド、リチウムジイソプ
ロピルアミド、および水素化ナトリウムが含まれる。好ましいメチル化剤にはハ
ロゲン化メチルまたは、トシラート、メシラートのような適当な脱離基を有する
いずれかのメチル基などが含まれる。
【0067】 式(V)の化合物は、当分野において知られた標準的なけん化条件を用いる、
式(IV)の化合物の加水分解によって製造し得る。この変換に適当な試薬には
、水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムが含まれる。得られたカルボン酸は、
塩化チオニルまたは、好ましくは塩化オキサリルを用いる標準的な方法によって
酸クロリドに変換し得る。次いで、酸クロリドを(4R、5S)−(+)−4−
メチル−5−フェニル−2−オキサゾリジノンのようなキラル補助剤のリチウム
塩と反応させて、シリカゲルクロマトグラフィーにより容易に分離される式(V
)および(VI)の化合物を得ることができる。
式(IV)の化合物の加水分解によって製造し得る。この変換に適当な試薬には
、水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムが含まれる。得られたカルボン酸は、
塩化チオニルまたは、好ましくは塩化オキサリルを用いる標準的な方法によって
酸クロリドに変換し得る。次いで、酸クロリドを(4R、5S)−(+)−4−
メチル−5−フェニル−2−オキサゾリジノンのようなキラル補助剤のリチウム
塩と反応させて、シリカゲルクロマトグラフィーにより容易に分離される式(V
)および(VI)の化合物を得ることができる。
【0068】 式(VII)の化合物は、水酸化リチウムのような塩基性条件下でキラル補助
剤を除去することにより製造することができる。オキサゾリジノンタイプのキラ
ル補助剤を脱離するための当分野において知られた他の試薬をこの変換に使用す
ることができる。これらには、リチウム水酸化物/ヒドロペルオキシド条件、還
元/酸化プロトコル、アルキル硫黄置換、およびアミノ基転移が含まれる。
剤を除去することにより製造することができる。オキサゾリジノンタイプのキラ
ル補助剤を脱離するための当分野において知られた他の試薬をこの変換に使用す
ることができる。これらには、リチウム水酸化物/ヒドロペルオキシド条件、還
元/酸化プロトコル、アルキル硫黄置換、およびアミノ基転移が含まれる。
【0069】 式(VIII)の化合物は、当分野において知られた標準的な方法により、式
(VII)の化合物から製造し得る。塩化オキサリルまたは塩化チオニルを用い
る酸クロリドの形成、次いで適当な置換アミン(NR2)との反応によって式( VIII)の化合物を得る。
(VII)の化合物から製造し得る。塩化オキサリルまたは塩化チオニルを用い
る酸クロリドの形成、次いで適当な置換アミン(NR2)との反応によって式( VIII)の化合物を得る。
【0070】 水素とパラジウム炭素を用いる式(VIII)の化合物の還元により式(IX
)の化合物を製造し得る。ニトロ基の還元に用いることができる当分野において
知られた他の方法には、塩化スズ(II)、酸性溶液中の鉄、硫酸第一鉄とアル
カリ水溶液、活性化アルミナ、および硫化ナトリウムの使用が含まれる。次いで
、得られた式(VIIa)の4−アミノイミダゾール化合物を、ジペプチドの活
性化エステルを形成した後アミン(VIIa)と反応させる標準的なペプチドカ
ップリング条件下で、適当なジペプチド酸(式(IIX)の化合物)と直接反応
させる。アミド形成に適当な条件には、HOBTとの、DCC、EDCが含まれ
る。式(IIX)の化合物は、当分野において知られているD−ベンジルオキシ
セリン、D−トリプトファン、およびD−2−アミノ−5−フェニル−ペンタン
酸などの非天然D−アミノ酸のメチルエステルから製造し得る。DCC/HOBt
を用いるアミノ酸の活性化エステルの形成、次いでN−Boc−アミノイソ酪酸と
の反応が関わる標準的なカップリングプロトコルによって、式(IIX)のジペ
プチド酸は得られる。
)の化合物を製造し得る。ニトロ基の還元に用いることができる当分野において
知られた他の方法には、塩化スズ(II)、酸性溶液中の鉄、硫酸第一鉄とアル
カリ水溶液、活性化アルミナ、および硫化ナトリウムの使用が含まれる。次いで
、得られた式(VIIa)の4−アミノイミダゾール化合物を、ジペプチドの活
性化エステルを形成した後アミン(VIIa)と反応させる標準的なペプチドカ
ップリング条件下で、適当なジペプチド酸(式(IIX)の化合物)と直接反応
させる。アミド形成に適当な条件には、HOBTとの、DCC、EDCが含まれ
る。式(IIX)の化合物は、当分野において知られているD−ベンジルオキシ
セリン、D−トリプトファン、およびD−2−アミノ−5−フェニル−ペンタン
酸などの非天然D−アミノ酸のメチルエステルから製造し得る。DCC/HOBt
を用いるアミノ酸の活性化エステルの形成、次いでN−Boc−アミノイソ酪酸と
の反応が関わる標準的なカップリングプロトコルによって、式(IIX)のジペ
プチド酸は得られる。
【0071】 式(IX)の化合物のBoc保護基は、酢酸中の塩酸または酢酸エチル、トリフ
ルオロ酢酸、テトラメチルヨードシラン、塩化アルミニウム、ジオキサン中の硫
酸、およびメタンスルホン酸などの標準的な酸性条件下で脱離し得る。
ルオロ酢酸、テトラメチルヨードシラン、塩化アルミニウム、ジオキサン中の硫
酸、およびメタンスルホン酸などの標準的な酸性条件下で脱離し得る。
【0072】 式(I)のジアステレオマー化合物を製造するためのさらなる方法では、キラ
ル相を用いるクロマトグラフィーを使用する。そのような製造の例は、後述する
実施例パート6に見られよう。
ル相を用いるクロマトグラフィーを使用する。そのような製造の例は、後述する
実施例パート6に見られよう。
【0073】 本発明の実施に好ましいのは、表示された立体化学が2つのキラル中心におい
て(R,R)である式(I)の化合物である。この好ましい立体化学の例は、上 記の式(IA)および(IB)の化合物で示される。
て(R,R)である式(I)の化合物である。この好ましい立体化学の例は、上 記の式(IA)および(IB)の化合物で示される。
【0074】 キラル中間体を製造するための2つのさらなる反応式を、以下の反応式VAお
よびVBに示す。反応式VAに記載したように、Bocなどの適当な保護基との反
応によって、光学的に純粋なアリールグリシンアミノ酸をアミノの位置で保護す
ることができる。Boc保護された中間体の、ヨウ化メチルなどの標準的なメチル
化試薬との反応により、対応するフェノール性メチルエーテルを得ることができ
る。カルボキシアミドは、標準的なカップリング法を用いて、ジメチルアミン、
ピロリジンまたは4−メチルピペリジンなどのアミンとのカップリングにより製
造し得る。本発明に好ましいカップリング剤は、ジエチルシアノホスホラン(D
ECP)、トリエチルアミンおよび0℃の該アミンである。トリフルオロ酢酸を
用いるのが好ましい標準的酸性条件下で、Boc保護基を脱離することができる。
所望の4−ニトロイミダゾール化合物は、遊離のアミンと1,4−ジニトロイミ ドゾールとの反応により、キラルHPLCでの測定により光学的に純粋な化合物
を得ることができる。そのようなキラル中間体を反応式IおよびIIに記載され
ているように処理してジアステレオマー的に純粋な生成物を得ることができる。
例えば、反応式VAまたはVBに記載の、キラルなニトロイミダゾールを、パラ
ジウム触媒による水素化のような標準的な条件下で還元し、対応のキラルなアミ
ノ中間体IIを得ることができる。次に、このような中間体をタイプIIIの化
合物と前記と同様にカップリングしてキラルな中間体を得、これを脱保護してジ
アステレオマー的に純粋な式(Ia)の化合物を得ることができる。
よびVBに示す。反応式VAに記載したように、Bocなどの適当な保護基との反
応によって、光学的に純粋なアリールグリシンアミノ酸をアミノの位置で保護す
ることができる。Boc保護された中間体の、ヨウ化メチルなどの標準的なメチル
化試薬との反応により、対応するフェノール性メチルエーテルを得ることができ
る。カルボキシアミドは、標準的なカップリング法を用いて、ジメチルアミン、
ピロリジンまたは4−メチルピペリジンなどのアミンとのカップリングにより製
造し得る。本発明に好ましいカップリング剤は、ジエチルシアノホスホラン(D
ECP)、トリエチルアミンおよび0℃の該アミンである。トリフルオロ酢酸を
用いるのが好ましい標準的酸性条件下で、Boc保護基を脱離することができる。
所望の4−ニトロイミダゾール化合物は、遊離のアミンと1,4−ジニトロイミ ドゾールとの反応により、キラルHPLCでの測定により光学的に純粋な化合物
を得ることができる。そのようなキラル中間体を反応式IおよびIIに記載され
ているように処理してジアステレオマー的に純粋な生成物を得ることができる。
例えば、反応式VAまたはVBに記載の、キラルなニトロイミダゾールを、パラ
ジウム触媒による水素化のような標準的な条件下で還元し、対応のキラルなアミ
ノ中間体IIを得ることができる。次に、このような中間体をタイプIIIの化
合物と前記と同様にカップリングしてキラルな中間体を得、これを脱保護してジ
アステレオマー的に純粋な式(Ia)の化合物を得ることができる。
【0075】反応式VA
【化67】
【0076】反応式VB
【化68】
【0077】 本発明の化合物を製造するためのさらなる方法およびそれに対応する合成反応
式を以下の反応式VIに示す:反応式VI
式を以下の反応式VIに示す:反応式VI
【化69】
【0078】 式(I)の薬学的に活性な化合物には、少なくとも、上記の式(IA)、(I
B)、(Id)および(Ia')の化合物が含まれる。
B)、(Id)および(Ia')の化合物が含まれる。
【0079】 式(I)の化合物は、成長ホルモン分泌促進活性について便利にスクリーニン
グすることができる。典型的なアッセイは、カルチャーにおいて確立させた下垂
体細胞を用い、次いで式(I)の種々の化合物を加え、成長ホルモンのレベルを
しかるべく測定することができる。成長ホルモンレベルは、当業者に知られた様
々なラジオイムノアッセイ法を用いて計算することができる。成長ホルモン分泌
促進活性についての化合物のスクリーニングは、高処理量のスクリーニング用に
便利にスケールアップすることができる。
グすることができる。典型的なアッセイは、カルチャーにおいて確立させた下垂
体細胞を用い、次いで式(I)の種々の化合物を加え、成長ホルモンのレベルを
しかるべく測定することができる。成長ホルモンレベルは、当業者に知られた様
々なラジオイムノアッセイ法を用いて計算することができる。成長ホルモン分泌
促進活性についての化合物のスクリーニングは、高処理量のスクリーニング用に
便利にスケールアップすることができる。
【0080】 本発明はさらに、式(I)で定義される化合物の薬学的に許容し得る塩を用い
る方法を包含する。通常は中性であるが、本発明の化合物は十分に酸性の、十分
に塩基性の、または両方の官能基を有することができ、多くの無機の塩基および
無機および有機の酸のいずれかと、しかるべく反応させて薬学的に許容し得る塩
を形成することができる。
る方法を包含する。通常は中性であるが、本発明の化合物は十分に酸性の、十分
に塩基性の、または両方の官能基を有することができ、多くの無機の塩基および
無機および有機の酸のいずれかと、しかるべく反応させて薬学的に許容し得る塩
を形成することができる。
【0081】 本明細書中で使用する「薬学的に許容し得る塩」なる語は、生体に対して実質
的に非毒性の、式(I)で示される化合物の塩を意味する。典型的な薬学的に許
容し得る塩には、本発明の化合物と、薬学的に許容し得る鉱酸もしくは有機酸ま
たは無機塩基との反応により製造された塩が含まれる。そのような塩は、酸付加
塩および塩基付加塩として知られている。
的に非毒性の、式(I)で示される化合物の塩を意味する。典型的な薬学的に許
容し得る塩には、本発明の化合物と、薬学的に許容し得る鉱酸もしくは有機酸ま
たは無機塩基との反応により製造された塩が含まれる。そのような塩は、酸付加
塩および塩基付加塩として知られている。
【0082】 酸付加塩を形成するのに通常用いられる酸は、無機の酸、例えば塩酸、臭化水
素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸など、および有機の酸、例えばp−トルエン
スルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、炭
酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸などである。そのような薬学上許容さ
れ得る塩の例は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン
酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物
、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、ア
クリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル酸
塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマ
ル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安
息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロ
キシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンス
ルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエ
ン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンス
ルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレ
ン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩、メシラートなどである。好ましい薬学的
に許容され得る酸付加塩は、塩酸および臭化水素酸などの鉱酸、およびマレイン
酸およびメタンスルホン酸などの有機酸とともに形成される塩である。
素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸など、および有機の酸、例えばp−トルエン
スルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、炭
酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸などである。そのような薬学上許容さ
れ得る塩の例は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン
酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物
、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、ア
クリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル酸
塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマ
ル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安
息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロ
キシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンス
ルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエ
ン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンス
ルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレ
ン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩、メシラートなどである。好ましい薬学的
に許容され得る酸付加塩は、塩酸および臭化水素酸などの鉱酸、およびマレイン
酸およびメタンスルホン酸などの有機酸とともに形成される塩である。
【0083】 アミン基の塩には、アミノ窒素がアルキル、アルケニル、アルキニルまたはア
ルアルキル部分などの適当な有機の基を有する第四級アミン塩も含まれる。
ルアルキル部分などの適当な有機の基を有する第四級アミン塩も含まれる。
【0084】 塩基付加塩には、無機の塩基、例えばアンモニウム、アルカリまたはアルカリ
土類金属の水酸化物塩、炭酸塩、炭酸水素塩などから誘導されるものが含まれる
。したがって、本発明の塩の製造に有用なこのような塩基には、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウムなど
が含まれる。カリウムおよびナトリウム塩の形態が特に好ましい。
土類金属の水酸化物塩、炭酸塩、炭酸水素塩などから誘導されるものが含まれる
。したがって、本発明の塩の製造に有用なこのような塩基には、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウムなど
が含まれる。カリウムおよびナトリウム塩の形態が特に好ましい。
【0085】 本発明のいずれかの塩の一部を形成する特定の対イオンは、その塩が全体とし
て薬理学的に許容し得るものであり、その対イオンが全体としてのその塩にとっ
て望ましくない性質を付与しない限りは、重要な性質のものではないということ
は理解されよう。
て薬理学的に許容し得るものであり、その対イオンが全体としてのその塩にとっ
て望ましくない性質を付与しない限りは、重要な性質のものではないということ
は理解されよう。
【0086】 本発明はさらに、式(I)の化合物の薬学的に許容し得る溶媒和物を用いる方
法を包含する。式(I)の化合物の多くは、水、メタノール、エタノールおよび
アセトニトリルなどの溶媒と組み合せて、対応する水和物、メタノレート、エタ
ノレートおよびアセトニトレートなどの薬学的に許容し得る溶媒和物を形成する
ことができる。
法を包含する。式(I)の化合物の多くは、水、メタノール、エタノールおよび
アセトニトリルなどの溶媒と組み合せて、対応する水和物、メタノレート、エタ
ノレートおよびアセトニトレートなどの薬学的に許容し得る溶媒和物を形成する
ことができる。
【0087】 本発明はまた、式(I)の化合物の薬学的に許容し得るプロドラッグを用いる
方法も包含する。プロドラッグは、化学的に修飾され、その薬物の作用部位にお
いて生物学的に不活性であり得るが、1またはそれ以上の酵素またはその他の生
体内の過程により、本来の生物学的に活性な形態に分解または修飾され得る薬物
である。このプロドラッグは、もとの薬物とは異なる薬動力学的プロファイルを
有し、粘膜上皮からのより容易な吸収、より良好な塩の形成または溶解性、また
は改善された全身的安定性(例えば、血漿半減期の増加)を可能にする。
方法も包含する。プロドラッグは、化学的に修飾され、その薬物の作用部位にお
いて生物学的に不活性であり得るが、1またはそれ以上の酵素またはその他の生
体内の過程により、本来の生物学的に活性な形態に分解または修飾され得る薬物
である。このプロドラッグは、もとの薬物とは異なる薬動力学的プロファイルを
有し、粘膜上皮からのより容易な吸収、より良好な塩の形成または溶解性、また
は改善された全身的安定性(例えば、血漿半減期の増加)を可能にする。
【0088】 典型的には、そのような化学的修飾には以下のものが含まれる: 1)エステラーゼまたはリパーゼが分解し得るエステルまたはアミド誘導体; 2)特異的または非特異的プロテアーゼが認識し得るペプチド;または 3)プロドラッグ形態または修飾されたプロドラッグ形態の膜選択により、作用
部位で蓄積する誘導体;または上記1〜3の組み合せ。 適当なプロドラッグ誘導体の選択および製造のための慣用の手順は、例えば、H ,Bundgaard,Design of Prodrugs,(1985)に記載されている。
部位で蓄積する誘導体;または上記1〜3の組み合せ。 適当なプロドラッグ誘導体の選択および製造のための慣用の手順は、例えば、H ,Bundgaard,Design of Prodrugs,(1985)に記載されている。
【0089】 本明細書において使用する「有効量」なる語は、内因性成長ホルモンのレベル
の減少に起因し得る、ヒトを含む哺乳類におけるさらなる症状を阻害、軽減、改
善、治療または予防することが可能な本発明の化合物の量を意味する。
の減少に起因し得る、ヒトを含む哺乳類におけるさらなる症状を阻害、軽減、改
善、治療または予防することが可能な本発明の化合物の量を意味する。
【0090】 「薬学的に許容し得る製剤」は、担体、希釈剤、賦形剤および塩が、その製剤
の活性成分(式(I)の化合物)と適合し、且つその服用者に危険ではないこと
を意味する。医薬製剤は、当分野において知られた方法により製造することがで
きる。例えば、本発明の化合物を一般的な賦形剤、希釈剤または担体とともに製
剤化し、錠剤、カプセル剤などを形成することができる。このような製剤に適当
な賦形剤、希釈剤、および担体の例には、以下のものが含まれる:デンプン、糖
、マンニトール、およびケイ素誘導体などの充填剤または増量剤;カルボキシメ
チルセルロース、およびその他のセルロース誘導体、アルギネート、ゼラチン、
およびポリビニルピロリドンなどの結合剤;グリセリンなどの湿潤剤;寒天、炭
酸カルシウム、および炭酸水素ナトリウムなどの崩壊剤;パラフィンなどの溶解
遅延剤;第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;セチルアルコール、グリ
セリンモノステアレートなどの界面活性剤;カオリンおよびベントナイトなどの
吸着担体;およびタルク、ステアリン酸カルシウムおよびステアリン酸マグネシ
ウム、および固形のポリエチレングリコールなどの滑沢剤。最終的な剤型には、
使用する賦形剤の種類によって、丸剤、錠剤、粉末剤、トローチ剤、シロップ剤
、エアロゾル剤、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、軟膏、坐
剤、滅菌注射用溶液、または滅菌包装粉末剤などがあろう。
の活性成分(式(I)の化合物)と適合し、且つその服用者に危険ではないこと
を意味する。医薬製剤は、当分野において知られた方法により製造することがで
きる。例えば、本発明の化合物を一般的な賦形剤、希釈剤または担体とともに製
剤化し、錠剤、カプセル剤などを形成することができる。このような製剤に適当
な賦形剤、希釈剤、および担体の例には、以下のものが含まれる:デンプン、糖
、マンニトール、およびケイ素誘導体などの充填剤または増量剤;カルボキシメ
チルセルロース、およびその他のセルロース誘導体、アルギネート、ゼラチン、
およびポリビニルピロリドンなどの結合剤;グリセリンなどの湿潤剤;寒天、炭
酸カルシウム、および炭酸水素ナトリウムなどの崩壊剤;パラフィンなどの溶解
遅延剤;第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;セチルアルコール、グリ
セリンモノステアレートなどの界面活性剤;カオリンおよびベントナイトなどの
吸着担体;およびタルク、ステアリン酸カルシウムおよびステアリン酸マグネシ
ウム、および固形のポリエチレングリコールなどの滑沢剤。最終的な剤型には、
使用する賦形剤の種類によって、丸剤、錠剤、粉末剤、トローチ剤、シロップ剤
、エアロゾル剤、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、軟膏、坐
剤、滅菌注射用溶液、または滅菌包装粉末剤などがあろう。
【0091】 さらに、本発明の化合物は、徐放性の投与形態としての製剤によく適する。本
製剤はまた、この製剤が活性成分を腸管でのみ、好ましくは腸管の特定の部位で
、なるべく長い時間にわたって放出するように構成することもできる。そのよう
な製剤は、ポリマー材料またはワックス類から作られたコーティング、エンベロ
ープ、または保護マトリックスを含む。
製剤はまた、この製剤が活性成分を腸管でのみ、好ましくは腸管の特定の部位で
、なるべく長い時間にわたって放出するように構成することもできる。そのよう
な製剤は、ポリマー材料またはワックス類から作られたコーティング、エンベロ
ープ、または保護マトリックスを含む。
【0092】 本発明にしたがって、ヒトを含む哺乳類におけるうっ血性心不全の症状および
/または疾患を処置、阻害または阻止するに必要な化合物の具体的な用量は、特
定の疾患、症状、および重篤度に依存するであろう。用量、投与経路、および投
与の頻度は、主治医によって最善に決定される。一般に、許容され有効な用量は
、15mg〜1000mgであり、より典型的には15mg〜80mgであろう。そ
のような用量は1日に1〜3回、効力に応じて必要ならばより頻繁に、処置を必
要とする患者に投与し得る。
/または疾患を処置、阻害または阻止するに必要な化合物の具体的な用量は、特
定の疾患、症状、および重篤度に依存するであろう。用量、投与経路、および投
与の頻度は、主治医によって最善に決定される。一般に、許容され有効な用量は
、15mg〜1000mgであり、より典型的には15mg〜80mgであろう。そ
のような用量は1日に1〜3回、効力に応じて必要ならばより頻繁に、処置を必
要とする患者に投与し得る。
【0093】 さらに、本明細書において開示した成長ホルモン分泌促進化合物は、当分野で
知られた他の成長ホルモン分泌促進物質、および/または適当な骨再吸収拮抗剤
または骨粗鬆症および/または筋肉強度の損失の予防または処置のための薬剤と
組み合せてその処置を必要とする患者に投与し得る。この適当な骨再吸収拮抗剤
には、選択的エストロゲンレセプター調節物質、ビスホスホネート、カルシトニ
ン、およびホルモン置換治療剤が含まれる。さらに、PTHを該成長ホルモン分
泌促進物質と組み合せて投与することができる。この組み合せ処置は、同時にま
たは逐次的に投与し得る。
知られた他の成長ホルモン分泌促進物質、および/または適当な骨再吸収拮抗剤
または骨粗鬆症および/または筋肉強度の損失の予防または処置のための薬剤と
組み合せてその処置を必要とする患者に投与し得る。この適当な骨再吸収拮抗剤
には、選択的エストロゲンレセプター調節物質、ビスホスホネート、カルシトニ
ン、およびホルモン置換治療剤が含まれる。さらに、PTHを該成長ホルモン分
泌促進物質と組み合せて投与することができる。この組み合せ処置は、同時にま
たは逐次的に投与し得る。
【0094】 式(I)の化合物の適当な用量範囲には、0.01μg/kg/日〜60mg/k
g/日が含まれる。式(I)の化合物を含有する代表的な医薬製剤を以下に記載 する。
g/日が含まれる。式(I)の化合物を含有する代表的な医薬製剤を以下に記載 する。
【0095】 以下の製剤は、説明を目的として記載するものであり、限定を何ら意図するも
のではない。そのような製剤中の総活性成分量は製剤重量の0.1%〜99.9%
を占める。「活性成分」なる後は、式(I)の化合物を意味する。
のではない。そのような製剤中の総活性成分量は製剤重量の0.1%〜99.9%
を占める。「活性成分」なる後は、式(I)の化合物を意味する。
【0096】製剤例1 以下の成分を含む硬質ゼラチンカプセルを製造する: 量 成 分 (mg/カプセル) 活性成分 30.0 デンプン 305.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 上記成分を混合し、340mgの量で硬質ゼラチンカプセルに入れる。
【0097】製剤例2 以下の成分を用いて錠剤を製造する: 量 成 分 (mg/錠剤) 活性成分 25.0 セルロース、微晶性 200.0 コロイダル二酸化ケイ素 10.0 ステアリン酸 5.0 成分を混合し、圧縮して各重量240mgの錠剤を形成する。
【0098】製剤例3 以下の成分を含有する乾燥粉末吸入製剤を製造する: 成 分 重 量% 活性成分 5 ラクトース 95 活性成分をラクトースと混合し、混合物を乾燥粉末吸入器に加える。
【0099】製剤例4 それぞれ活性成分30mgを含有する錠剤を以下のとおり製造する: 量 成分 (mg/錠剤) 活性成分 30.0mg デンプン 45.0mg 微晶性セルロース 35.0mg ポリビニルピロリドン(10%水溶液として) 4.0mg ナトリウム カルボキシメチルデンプン 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1.0mg 合計 120mg 活性成分、デンプン、およびセルロースをNo.20メッシュU.S.シーブに
通し、十分に混合する。得られた粉末をポリビニルピロリドン溶液と混合し、次
に16メッシュU.S.シーブに通す。こうして製造した顆粒を50℃から60
℃で乾燥し、16メッシュU.S.シーブに通す。あらかじめNo.30メッシュ
U.S.シーブに通しておいたナトリウムカルボキシメチルデンプン、ステアリ
ン酸マグネシウムおよびタルクを顆粒に加えて混合後、錠剤製造機で打錠して各
重量120mgの錠剤とする。
通し、十分に混合する。得られた粉末をポリビニルピロリドン溶液と混合し、次
に16メッシュU.S.シーブに通す。こうして製造した顆粒を50℃から60
℃で乾燥し、16メッシュU.S.シーブに通す。あらかじめNo.30メッシュ
U.S.シーブに通しておいたナトリウムカルボキシメチルデンプン、ステアリ
ン酸マグネシウムおよびタルクを顆粒に加えて混合後、錠剤製造機で打錠して各
重量120mgの錠剤とする。
【0100】製剤例5 各々薬物を40mg含有するカプセル剤を以下のとおり製造する: 量 成 分 (mg/カプセル) 活性成分 40.0mg デンプン 109.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 合計 150.0mg 活性成分、セルロース、デンプン、およびステアリン酸マグネシウムを混合し
、No.20メッシュU.S.シーブに通し、150mgの量で硬質ゼラチンカプ セルに入れる。
、No.20メッシュU.S.シーブに通し、150mgの量で硬質ゼラチンカプ セルに入れる。
【0101】製剤例6 活性成分を各々25mg含有する坐剤を以下のとおり製造する: 成分 量 活性成分 25mg 飽和脂肪酸グリセリドを加えて2,000mgにする 活性成分をNo.60メッシュU.S.シーブに通し、予め必要最小限の加熱で
融解しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。次いで、混合物を公称2.0 g容の坐剤用金型に注ぎ、冷却する。
融解しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。次いで、混合物を公称2.0 g容の坐剤用金型に注ぎ、冷却する。
【0102】製剤例7 5.0mL用量中に薬物を各々50mg含有する懸濁剤を以下のとおり製造する: 成分 量 活性成分 50.0mg キサンタンガム 4.0mg ナトリウム カルボキシメチルセルロース(11%) 微晶性セルロース(89%) 50.0mg スクロース 1.75g 安息香酸ナトリウム 10.0mg 香料および着色料 適量 精製水を加えて5.0mLとする 薬物、スクロースおよびキサンタンガムを混合し、No.10メッシュU.S.
シーブに通した後、予め調整しておいた微晶性セルロースとナトリウムカルボキ
シメチルセルロースの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、香料および着色
料を少量の水で希釈して撹拌しながら添加する。次に十分量の水を加えて必要な
容積とする。
シーブに通した後、予め調整しておいた微晶性セルロースとナトリウムカルボキ
シメチルセルロースの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、香料および着色
料を少量の水で希釈して撹拌しながら添加する。次に十分量の水を加えて必要な
容積とする。
【0103】製剤例8 薬物を各々15mg含有するカプセル剤を以下のとおり製造する: 量 成分 (mg/カプセル) 活性成分 15.0mg デンプン 407.0mg ステアリン酸マグネシウム 3.0mg 合計 425.0mg 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、
、No.20メッシュU.S.シーブに通し、425mgの量で硬質ゼラチンカプ セルに入れる。
、No.20メッシュU.S.シーブに通し、425mgの量で硬質ゼラチンカプ セルに入れる。
【0104】製剤例9 静脈内製剤を以下のとおり製造する: 成分 量 活性成分 250.0mg 等張生理食塩水 1000mL
【0105】製剤例10 局所用製剤を以下のとおり製造する: 成分 量 活性成分 1−10g 乳化ワックス 30g 流動パラフィン 20g 白色ワセリンを加えて100gとする 白色ワセリンを融解するまで加熱する。流動パラフィンと乳化ワックスを加え
、溶解するまで撹拌する。活性成分を加え、分散するまで撹拌を続ける。次いで
、混合物を固化するまで冷却する。
、溶解するまで撹拌する。活性成分を加え、分散するまで撹拌を続ける。次いで
、混合物を固化するまで冷却する。
【0106】製剤例11 活性成分を各々10mg含有する舌下錠またはバッカル錠を以下のようにして 製造することができる: 量 成分 錠剤あたり 活性成分 10.0mg グリセリン 210.5mg 水 143.0mg クエン酸ナトリウム 4.5mg ポリビニルアルコール 26.5mg ポリビニルピロリドン 15.5mg 合計 410.0mg グリセリン、水、クエン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、およびポリビ
ニルピロリドンを、撹拌して温度を約90℃に維持しながら混合する。ポリマー
が溶液になったら、溶液を約50〜55℃に冷却し、薬物をゆっくりと混合する
。均一な混合物を不活性な材料から作られた型に注ぎ、厚さ2〜4mmの薬物を
含有する拡散マトリックスを製造する。次いで、この拡散マトリックスを切断し
、それぞれ適当な大きさの錠剤とする。
ニルピロリドンを、撹拌して温度を約90℃に維持しながら混合する。ポリマー
が溶液になったら、溶液を約50〜55℃に冷却し、薬物をゆっくりと混合する
。均一な混合物を不活性な材料から作られた型に注ぎ、厚さ2〜4mmの薬物を
含有する拡散マトリックスを製造する。次いで、この拡散マトリックスを切断し
、それぞれ適当な大きさの錠剤とする。
【0107】 本発明の方法に用いるさらなる製剤は、経皮送達デバイスまたはパッチを利用
する。そのような経皮パッチを使用して、制御した量での本発明の化合物の継続
的または断続的注入をもたらすことができる。薬剤の送達のための経皮パッチの
構成と使用は、当分野においてよく知られている。例えば、本明細書の一部を構
成する米国特許第5,023,252号を参照。そのようなパッチは、継続的な、
脈動的な、あるいは要求に応じた薬剤の送達用に構成し得る。
する。そのような経皮パッチを使用して、制御した量での本発明の化合物の継続
的または断続的注入をもたらすことができる。薬剤の送達のための経皮パッチの
構成と使用は、当分野においてよく知られている。例えば、本明細書の一部を構
成する米国特許第5,023,252号を参照。そのようなパッチは、継続的な、
脈動的な、あるいは要求に応じた薬剤の送達用に構成し得る。
【0108】 しばしば、組成物の脳への直接的または間接的な投与が望ましいかまたは必要
場合があろう。直接法は、通常、ドラッグデリバリーカテーテルを宿主の静脈系
内へ設置して血液−脳関門をバイパスする。身体の特定の解剖学的領域への生物
学的因子の移送に用いる1つのそのような植え込み可能な送達システムは、本明
細書の一部を構成する米国特許第5,011,472に記載されている。
場合があろう。直接法は、通常、ドラッグデリバリーカテーテルを宿主の静脈系
内へ設置して血液−脳関門をバイパスする。身体の特定の解剖学的領域への生物
学的因子の移送に用いる1つのそのような植え込み可能な送達システムは、本明
細書の一部を構成する米国特許第5,011,472に記載されている。
【0109】 一般的に好ましい間接法は、通常、親水性の薬物を脂溶性の薬物またはプロド
ラッグに変換することによって薬物を潜在化(latentiation)するように組成物
を製剤化する。潜在化は、通常、薬物に存在する水酸基、カルボニル基、硫酸基
、および第一級アミン基のブロッキングにより行い、薬物をより脂溶性にして、
血液−脳関門を通る輸送に順応させる。別法として、一時的に血液−脳関門を開
く高張性溶液の動脈内注入により、親水性薬物の送達を増強することができる。
ラッグに変換することによって薬物を潜在化(latentiation)するように組成物
を製剤化する。潜在化は、通常、薬物に存在する水酸基、カルボニル基、硫酸基
、および第一級アミン基のブロッキングにより行い、薬物をより脂溶性にして、
血液−脳関門を通る輸送に順応させる。別法として、一時的に血液−脳関門を開
く高張性溶液の動脈内注入により、親水性薬物の送達を増強することができる。
【0110】 以下の実施例および製剤例は、本発明の化合物の合成に用いる製造方法を説明
するものである。当業者が理解し得るとおり、その他の合成反応式を用いて本発
明の化合物を製造することができる。
するものである。当業者が理解し得るとおり、その他の合成反応式を用いて本発
明の化合物を製造することができる。
【0111】実施例パート1 製造例1
【化70】 室温で撹拌したboc−(OBz)−D−Ser−OH(25.0g,84.7mm
ol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(500mL)溶液に、炭酸水素ナトリ
ウム(14.2g,169mmol)、続いてヨウ化メチル(26.4mL,424mmo
l)を加えた。18時間後、反応混合物を約100mLにまで濃縮した。酢酸エチ
ルを加え、該混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインを用いて洗浄し
た。該有機抽出液を乾燥し、濃縮して淡黄色油状物の目的物(25g,96%)
を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.45 (s, 9H), 3.70 (m, 1H), 3.75 (s,
3H), 3.85 (m, 1H), 4.50 (m, 3H), 7.30 (m, 5H); MS (FD) m/e 310; 分析(C1 6 H23NO5として計算):(計算値)C, 62.12; H, 7.49; N, 4.53.(実測値)C, 62
.31; H, 7.49; N, 4.43。
ol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(500mL)溶液に、炭酸水素ナトリ
ウム(14.2g,169mmol)、続いてヨウ化メチル(26.4mL,424mmo
l)を加えた。18時間後、反応混合物を約100mLにまで濃縮した。酢酸エチ
ルを加え、該混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインを用いて洗浄し
た。該有機抽出液を乾燥し、濃縮して淡黄色油状物の目的物(25g,96%)
を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.45 (s, 9H), 3.70 (m, 1H), 3.75 (s,
3H), 3.85 (m, 1H), 4.50 (m, 3H), 7.30 (m, 5H); MS (FD) m/e 310; 分析(C1 6 H23NO5として計算):(計算値)C, 62.12; H, 7.49; N, 4.53.(実測値)C, 62
.31; H, 7.49; N, 4.43。
【0112】製造例2
【化71】 ジクロロメタン(25mL)およびアニソール(1mL)中で撹拌した製造例1
の化合物(5.0g,16mmol) の溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸を加えた。 4時間後、室温で飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、該混合物を酢酸エチルで
抽出した。有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮
した。該粗生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。
の化合物(5.0g,16mmol) の溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸を加えた。 4時間後、室温で飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、該混合物を酢酸エチルで
抽出した。有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮
した。該粗生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。
【0113】製造例3
【化72】 ジクロロメタン(500mL)中0℃で撹拌した、製造例2の化合物(65.4
mmol)、boc−α−アミノイソラク酸(13.2g,65.4mmo)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(8.8g,65.4mmol)およびN,N−ジイソプ ロピルエチルアミン(22.8mL,130.7mmol)の溶液に、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(12.3g,71.9mmol)を 加えた。18時間後、酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウムを加え、該混合物
を塩化アンモニウム、炭酸水素ナトリウムおよびブラインで抽出した。有機抽出
液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(
25%酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、白色固体の目的物(21.6g,8 3%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.39 (s, 9H), 1.48 (s, 6H), 3.6
2 (dd, J = 3.4, 9.1 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.85 (dd, J = 3.4, 9.1 Hz, 1H
), 4.48 (dd, J = 12.5, 22.7 Hz, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.92 (s, 1H), 7.11 (d
, J = 8.6 Hz, 1H), 7.35 (m, 5H); MS (FD) m/e 395; 分析(C20H30N2O6として
計算):(計算値)C, 60.90; H, 7.67; N, 7.10.(実測値)C, 61.02; H, 7.78;
N, 7.10。
mmol)、boc−α−アミノイソラク酸(13.2g,65.4mmo)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(8.8g,65.4mmol)およびN,N−ジイソプ ロピルエチルアミン(22.8mL,130.7mmol)の溶液に、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(12.3g,71.9mmol)を 加えた。18時間後、酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウムを加え、該混合物
を塩化アンモニウム、炭酸水素ナトリウムおよびブラインで抽出した。有機抽出
液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(
25%酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、白色固体の目的物(21.6g,8 3%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.39 (s, 9H), 1.48 (s, 6H), 3.6
2 (dd, J = 3.4, 9.1 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.85 (dd, J = 3.4, 9.1 Hz, 1H
), 4.48 (dd, J = 12.5, 22.7 Hz, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.92 (s, 1H), 7.11 (d
, J = 8.6 Hz, 1H), 7.35 (m, 5H); MS (FD) m/e 395; 分析(C20H30N2O6として
計算):(計算値)C, 60.90; H, 7.67; N, 7.10.(実測値)C, 61.02; H, 7.78;
N, 7.10。
【0114】製造例4
【化73】 室温でジオキサン(100mL)および水(50mL)中、撹拌した製造例3
の化合物(5.30g,13.4)の溶液に、水酸化リチウム(2.80g,67.
3mmol)を加えた。18時間後、水を加え、溶液を濃縮した。生成した混合物を
ジエチルエーテルで抽出した。塩化ナトリウムを該水相に加え、1N HClを
用いてpHを3.5に調節した。生成した混合物を酢酸エチルで抽出し、該有機 抽出液を併せて硫酸ナトリウムで乾燥、次いで濃縮して白色発泡体の表題化合物
(4.40g,86%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.39 (s, 9H), 1.
45 (s, 3H), 1.47 (s, 3H), 3.68 (m, 1H), 3.95 (m, 1H), 4.54 (s, 2H), 4.70
(m, 1H), 5.51 (bs, 1H), 7.18 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.25 (m, 5H), 9.90 (b
s, 1H); MS (FD) m/e 381; 分析(C19H28N2O6として計算):(計算値)C, 59.99
; H, 7.42; N, 7.36.(実測値)C, 59.74; H, 7.26; N, 7.30。
の化合物(5.30g,13.4)の溶液に、水酸化リチウム(2.80g,67.
3mmol)を加えた。18時間後、水を加え、溶液を濃縮した。生成した混合物を
ジエチルエーテルで抽出した。塩化ナトリウムを該水相に加え、1N HClを
用いてpHを3.5に調節した。生成した混合物を酢酸エチルで抽出し、該有機 抽出液を併せて硫酸ナトリウムで乾燥、次いで濃縮して白色発泡体の表題化合物
(4.40g,86%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.39 (s, 9H), 1.
45 (s, 3H), 1.47 (s, 3H), 3.68 (m, 1H), 3.95 (m, 1H), 4.54 (s, 2H), 4.70
(m, 1H), 5.51 (bs, 1H), 7.18 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.25 (m, 5H), 9.90 (b
s, 1H); MS (FD) m/e 381; 分析(C19H28N2O6として計算):(計算値)C, 59.99
; H, 7.42; N, 7.36.(実測値)C, 59.74; H, 7.26; N, 7.30。
【0115】製造例5
【化74】 無水エタノール(500mL)中室温で撹拌したα−ブロモフェニル酢酸(1 00g,466mmol)の溶液に、p−トルエンスルホン酸・モノ水和物(10g
,53mmol)を加えた。本溶液を還流するまで加熱し、8時間後乾固するまで濃
縮した。生成した残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、
ブラインで洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮して橙色油状物の目的物
(77g,68%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 241.9
, 243.9。
,53mmol)を加えた。本溶液を還流するまで加熱し、8時間後乾固するまで濃
縮した。生成した残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、
ブラインで洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮して橙色油状物の目的物
(77g,68%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 241.9
, 243.9。
【0116】製造例6
【化75】 N,N−ジメチルホルムアミド(240mL)中で撹拌した水素化ナトリウム(
13.6g,鉱油中60%分散、341mmol)のスラリーに、4−ニトロイミダ ゾール(38.6g,341mmol)を添加の間の温度が40℃以下を維持するよ うに、注意深く加えた。この生成したスラリーを1時間撹拌し、次いで5℃まで
冷却した。本混合物に、反応温度が20℃以下を保つようにBX8−MEZ−1
48(76g,310mmol)をゆっくりと加えた。4時間後、反応液を濃縮し、
引き続いて酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてろ過し、水、ブライン
で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。生成した残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー精製(メタノール/クロロホルム勾配)を行なって、白色
固体の目的物(60.1g,70%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 275 (M+); 分析(計算値)C, 56
.73; H, 4.73; N, 15.27.(実測値)C, 56.48; H, 4.78; N, 15.08。
13.6g,鉱油中60%分散、341mmol)のスラリーに、4−ニトロイミダ ゾール(38.6g,341mmol)を添加の間の温度が40℃以下を維持するよ うに、注意深く加えた。この生成したスラリーを1時間撹拌し、次いで5℃まで
冷却した。本混合物に、反応温度が20℃以下を保つようにBX8−MEZ−1
48(76g,310mmol)をゆっくりと加えた。4時間後、反応液を濃縮し、
引き続いて酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてろ過し、水、ブライン
で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。生成した残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー精製(メタノール/クロロホルム勾配)を行なって、白色
固体の目的物(60.1g,70%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 275 (M+); 分析(計算値)C, 56
.73; H, 4.73; N, 15.27.(実測値)C, 56.48; H, 4.78; N, 15.08。
【0117】製造例7
【化76】 ジオキサン(50mL)中室温で撹拌した5%Pd/C(0.85g)および製
造例6の化合物(2.13g,7.21mmol)の懸濁液に、パール装置上水素ガス
(35psi)を加えた.4時間後、混合物を窒素でパージし、セライトを加え 、溶液をセライトのパッドを通してろ過した。生成したろ液に、窒素雰囲気下、
製造例4の化合物(2.74g,7.21mmol)、1−ヒドロキシネンゾトリアゾ
ール(0.97g,7.21mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.5
mL,14.4mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミド(1.36g,7.93mmol)を加えた。18時間後、酢酸エチルを加
え、該混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液お
よびブラインで洗浄した。該有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。
シリカゲルクロマトグラフィー精製(5%メタノール/ジクロロメタン)を行な
って、黄色発泡体の表題化合物(1.25g,29%)を得た。1H NMR (300 MHz
, CDCl3) δ 1.30 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.42 (s, 3H), 1.51 (
s, 3H), 3.60 (dd, J = 5.1, 9.7 Hz, 1H), 4.05 (m, 1H), 4.28 (m, 2H), 4.54
(dd, J = 14.08, 26.3 Hz, 2H), 4.62 (m, 1H), 5.08 (bs, 1H), 5.82 (s, 1H)
, 7.12 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 7.35 (m, 12H), 9.75 (bs, 1H); MS (FD) m/e 6
07; 分析(C32H41N5O7として計算):(計算値)C, 63.29; H, 6.80; N, 11.52. (実測値)C, 63.07; H, 6.81; N, 11.74。
造例6の化合物(2.13g,7.21mmol)の懸濁液に、パール装置上水素ガス
(35psi)を加えた.4時間後、混合物を窒素でパージし、セライトを加え 、溶液をセライトのパッドを通してろ過した。生成したろ液に、窒素雰囲気下、
製造例4の化合物(2.74g,7.21mmol)、1−ヒドロキシネンゾトリアゾ
ール(0.97g,7.21mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.5
mL,14.4mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミド(1.36g,7.93mmol)を加えた。18時間後、酢酸エチルを加
え、該混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液お
よびブラインで洗浄した。該有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。
シリカゲルクロマトグラフィー精製(5%メタノール/ジクロロメタン)を行な
って、黄色発泡体の表題化合物(1.25g,29%)を得た。1H NMR (300 MHz
, CDCl3) δ 1.30 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.42 (s, 3H), 1.51 (
s, 3H), 3.60 (dd, J = 5.1, 9.7 Hz, 1H), 4.05 (m, 1H), 4.28 (m, 2H), 4.54
(dd, J = 14.08, 26.3 Hz, 2H), 4.62 (m, 1H), 5.08 (bs, 1H), 5.82 (s, 1H)
, 7.12 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 7.35 (m, 12H), 9.75 (bs, 1H); MS (FD) m/e 6
07; 分析(C32H41N5O7として計算):(計算値)C, 63.29; H, 6.80; N, 11.52. (実測値)C, 63.07; H, 6.81; N, 11.74。
【0118】製造例8
【化77】 ジオキサン(50mL)/水(25mL)中室温で撹拌した製造例7の化合物(
5.3g,8.75)の溶液に、水酸化リチウム(0.73g,17.50mmol)を
加えた。20分後、水を加え、反応液を約30mLまで濃縮した。生成した混合
物をジエチルエーテルで抽出し、該水相を塩化ナトリウムで飽和にし、次いで1
N HClを用いてpHを3.5に調節した。該混合物を酢酸エチルで抽出し、 有機抽出液を併せて硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮して淡橙色発泡体の表題化合物
(4.90g,97%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ; MS (FD) m/e ;
分析:(計算値)C, ; H,; N, .(実測値)C, ; H, ; N, 。
5.3g,8.75)の溶液に、水酸化リチウム(0.73g,17.50mmol)を
加えた。20分後、水を加え、反応液を約30mLまで濃縮した。生成した混合
物をジエチルエーテルで抽出し、該水相を塩化ナトリウムで飽和にし、次いで1
N HClを用いてpHを3.5に調節した。該混合物を酢酸エチルで抽出し、 有機抽出液を併せて硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮して淡橙色発泡体の表題化合物
(4.90g,97%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ; MS (FD) m/e ;
分析:(計算値)C, ; H,; N, .(実測値)C, ; H, ; N, 。
【0119】製造例9
【化78】 無水DMF(50mL)中0℃で撹拌した製造例8の化合物(2.09g,3.
61mmol)、ピロリジン(0.30mL,3.61mmol)および1−ヒドロキシベ ンゾトリアゾール(0.54g,3.97mmol)を加えた。室温で18時間後、該
反応液を濃縮し、ジクロロメタンに溶解、ろ過して濃縮した。シリカゲルクロマ
トグラフィー精製(5%メタノール/ジクロロメタン)を行なって、淡橙色固体
の表題化合物(1.74g,76%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.41
(s, 9H), 1.43 (s, 3H), 1.52 (s, 3H), 2.88 (m, 4H), 3.42 (m, 1H), 3.50 (
m, 4H), 4.08 (m, 1H), 4.55 (dd, J = 14.9, 27.4 Hz, 2H), 4.70 (m, 1H), 4.
96 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.86 (s, 1H), 7.15 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.35 (m,
12H), 9.28 (bs, 1H); MS (FD) m/e 632; 分析(C34H44N6Oとして計算):(計 算値)C, 64.54; H, 7.01; N, 13.28.(実測値)C, 63.48; H, 6.95; N, 12.19 。
61mmol)、ピロリジン(0.30mL,3.61mmol)および1−ヒドロキシベ ンゾトリアゾール(0.54g,3.97mmol)を加えた。室温で18時間後、該
反応液を濃縮し、ジクロロメタンに溶解、ろ過して濃縮した。シリカゲルクロマ
トグラフィー精製(5%メタノール/ジクロロメタン)を行なって、淡橙色固体
の表題化合物(1.74g,76%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.41
(s, 9H), 1.43 (s, 3H), 1.52 (s, 3H), 2.88 (m, 4H), 3.42 (m, 1H), 3.50 (
m, 4H), 4.08 (m, 1H), 4.55 (dd, J = 14.9, 27.4 Hz, 2H), 4.70 (m, 1H), 4.
96 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.86 (s, 1H), 7.15 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.35 (m,
12H), 9.28 (bs, 1H); MS (FD) m/e 632; 分析(C34H44N6Oとして計算):(計 算値)C, 64.54; H, 7.01; N, 13.28.(実測値)C, 63.48; H, 6.95; N, 12.19 。
【0120】実施例1
【化79】 無水ジクロロメタン(12mL)中0℃で撹拌した製造例9の化合物(1.0 0g,1.58mmol)およびアニソール(0.3mL)の溶液に、トリフルオロ酢
酸(3mL)を加え、該反応混合物を室温まで昇温した。4時間後、該ジクロロ
メタンを真空下で除去し、過剰のジエチルエーテルを加えた。20分後、反応混
合物をろ過して、白色固体の表題化合物(1.02g,85%)を加えた。1H NM
R (300 MHz, CDCl3) δ 1.60 (s, 6H), 1.90 (m, 4H), 3.08 (m, 1H), 3.58 (m,
3H), 3.88 (m, 2H), 4.52 (m, 2H), 4.72 (m, 1H), 6.10 (m, 2H), 7.25 (m, 6
H), 7.46 (m, 5H), 7.70 (m 1H), 8.00 (m, 1H), 8.40 (m, 1H), 11.15 (m, 1H)
; MS (FD) m/e 532 (M-2TFA); 分析(C33H38F6N6O8として計算):(計算値)C,
52.10; H, 5.03; N, 11.05.(実測値)C, 51.54; H, 5.25; N, 11.21。
酸(3mL)を加え、該反応混合物を室温まで昇温した。4時間後、該ジクロロ
メタンを真空下で除去し、過剰のジエチルエーテルを加えた。20分後、反応混
合物をろ過して、白色固体の表題化合物(1.02g,85%)を加えた。1H NM
R (300 MHz, CDCl3) δ 1.60 (s, 6H), 1.90 (m, 4H), 3.08 (m, 1H), 3.58 (m,
3H), 3.88 (m, 2H), 4.52 (m, 2H), 4.72 (m, 1H), 6.10 (m, 2H), 7.25 (m, 6
H), 7.46 (m, 5H), 7.70 (m 1H), 8.00 (m, 1H), 8.40 (m, 1H), 11.15 (m, 1H)
; MS (FD) m/e 532 (M-2TFA); 分析(C33H38F6N6O8として計算):(計算値)C,
52.10; H, 5.03; N, 11.05.(実測値)C, 51.54; H, 5.25; N, 11.21。
【0121】製造例10
【化80】 3N硫酸(200mL)中0℃で撹拌したd,l−α−アミノ−4−フェニル 酪酸(20.0g,111mmol)のスラリーに、よく粉砕した臭化カリウム(4 8g,403mmol)を加えた。本スラリーを−10℃まで冷却し、次いで亜硝酸
ナトリウム(11.0g,160mmol、水(75mL)中)を滴下した。生成した
溶液を、周囲温度までゆっくりと昇温させながら、4時間撹拌した。生成した沈
殿物をろ過して、黄色固体(20.0g)を得た。該黄色固体(18.8g,80
mmol)の無水エタノール(400mL)溶液に、p−トルエンスルホン酸・モノ 水和物(4.6g,24mmol)を加えた。本溶液を4時間還流して、ろ過、濃縮 した。生成した残渣をシリカゲルクロマトグラフィー精製(酢酸エチル/ヘキサ
ン勾配)を行なって、透明油状物の目的物(7.2g,24%)を得た。1H−N
MRは構造と一致している。MS (FD) 269, 27。
ナトリウム(11.0g,160mmol、水(75mL)中)を滴下した。生成した
溶液を、周囲温度までゆっくりと昇温させながら、4時間撹拌した。生成した沈
殿物をろ過して、黄色固体(20.0g)を得た。該黄色固体(18.8g,80
mmol)の無水エタノール(400mL)溶液に、p−トルエンスルホン酸・モノ 水和物(4.6g,24mmol)を加えた。本溶液を4時間還流して、ろ過、濃縮 した。生成した残渣をシリカゲルクロマトグラフィー精製(酢酸エチル/ヘキサ
ン勾配)を行なって、透明油状物の目的物(7.2g,24%)を得た。1H−N
MRは構造と一致している。MS (FD) 269, 27。
【0122】製造例11
【化81】 N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中周囲温度で撹拌した水素化ナ トリウム(1.0g,鉱油中60%分散)のスラリーに、4−ニトロイミダゾー ル(5.7g,20mmol)溶液を注意深く加えた。本混合物を0℃まで冷却し、 製造例10の化合物(15.2g,60mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(
10mL)の溶液を加えた。16時間後、該混合物を周囲温度までゆっくりと昇
温させ、濃縮し、生成した残渣をクロロホルムで抽出した。該抽出液を併せて水
、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過して濃縮した。生成した残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー精製(クロロホルム)を行なって、透明油状物
の目的物(5.0g,82%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (
FD) 303 (M+); 分析: (計算値)C, 59.40; H, 5.65; N, 13.85.(実測値)C, 5
9.73; H, 5.71; N, 13.40。
10mL)の溶液を加えた。16時間後、該混合物を周囲温度までゆっくりと昇
温させ、濃縮し、生成した残渣をクロロホルムで抽出した。該抽出液を併せて水
、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過して濃縮した。生成した残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー精製(クロロホルム)を行なって、透明油状物
の目的物(5.0g,82%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (
FD) 303 (M+); 分析: (計算値)C, 59.40; H, 5.65; N, 13.85.(実測値)C, 5
9.73; H, 5.71; N, 13.40。
【0123】製造例12
【化82】 テトラヒドロフラン(30mL)およびエタノール(30mL)中室温で撹拌
した製造例11の化合物(4.24g,14mmol)の溶液に、2N NaOH( 35mL,70mmol)を加えた。1時間後、本混合物をpH=2.5になるまで5
N HClで処理した。酢酸エチル(30mL)および水(30mL)を加え、
生成した溶液を酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し
、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮して黄色油状物の目的物(3.8g,9 8%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 276 (M+)。
した製造例11の化合物(4.24g,14mmol)の溶液に、2N NaOH( 35mL,70mmol)を加えた。1時間後、本混合物をpH=2.5になるまで5
N HClで処理した。酢酸エチル(30mL)および水(30mL)を加え、
生成した溶液を酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し
、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮して黄色油状物の目的物(3.8g,9 8%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 276 (M+)。
【0124】製造例13
【化83】 室温で撹拌した製造例12の化合物(3.8g,14mmol)、l−プロリンメ チルエステル(1.8g,14mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール ・水和物(2.1g,15mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)
溶液に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.2g,15.4mmol)を 加えた。16時間後、該混合物を濃縮し、生成した残渣を酢酸エチルと水で分配
した。該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃
縮した。生成した橙色油状物をシリカゲルクロマトグラフィー精製(メタノール
/クロロホルム勾配)を行なって、黄色油状物の目的物(3.8g,70%)を 得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 386.2 (M+)。
溶液に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.2g,15.4mmol)を 加えた。16時間後、該混合物を濃縮し、生成した残渣を酢酸エチルと水で分配
した。該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃
縮した。生成した橙色油状物をシリカゲルクロマトグラフィー精製(メタノール
/クロロホルム勾配)を行なって、黄色油状物の目的物(3.8g,70%)を 得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 386.2 (M+)。
【0125】製造例14
【化84】 10%Pd/Cのジオキサン(10mL)スラリーに、製造例13の化合物(
2.4g,6.2mmol)のジオキサン(100mL)溶液を加えた。次いで、該混
合物をパール装置上水素ガス(40psi)で処理した。5時間後、10%Pd
/C(0.5g)のジオキサン(10mL)を加えた。該混合物を4時間水素化 し、次いで注意深くセライトろ過した。該生成したろ液に、製造例4の化合物(
2.4g,6.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.92 g,6.8mmol)、続いて1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.4g, 6.8mmol)を加えた。16時間後、該反応液を濃縮し、生成した残渣を酢酸エ チルを用いて抽出した。該有機抽出液を併せて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過して濃縮した。シリカゲルクロ
マトグラフィー精製(メタノール/クロロホルム勾配)を行なって、黄褐色発泡
体の目的物(2.2g,50%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS
(FD) 718.7 (M+); 分析:(計算値)C, 63.49; H, 7.01; N, 11.69.(実測値)C
, 63.30; H, 6.91; N, 11.84。
2.4g,6.2mmol)のジオキサン(100mL)溶液を加えた。次いで、該混
合物をパール装置上水素ガス(40psi)で処理した。5時間後、10%Pd
/C(0.5g)のジオキサン(10mL)を加えた。該混合物を4時間水素化 し、次いで注意深くセライトろ過した。該生成したろ液に、製造例4の化合物(
2.4g,6.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.92 g,6.8mmol)、続いて1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.4g, 6.8mmol)を加えた。16時間後、該反応液を濃縮し、生成した残渣を酢酸エ チルを用いて抽出した。該有機抽出液を併せて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過して濃縮した。シリカゲルクロ
マトグラフィー精製(メタノール/クロロホルム勾配)を行なって、黄褐色発泡
体の目的物(2.2g,50%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS
(FD) 718.7 (M+); 分析:(計算値)C, 63.49; H, 7.01; N, 11.69.(実測値)C
, 63.30; H, 6.91; N, 11.84。
【0126】実施例2
【化85】 ジクロロメタン(25mL)中で撹拌した製造例14の化合物(2.1g,3.
0mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(8mL、104mmol)を加えた。1時間
後、水(25mL)を加え、該溶液を炭酸ナトリウムを用いて注意深くクエンチ
し、次いでクロロホルムで抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮した。生成した残渣のジエチルエーテル(
40mL)溶液に、HClのジエチルエーテル(40mL)溶液を加えた。生成
したスラリーを乾固するまで濃縮して黄褐色発泡体の目的物(1.6g,80% )を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 618.3 (M+); 分析:(計
算値)C, 57.31; H, 6.41; N, 12.15.(実測値)C, 57.52; H, 6.19; N, 12.04 。IR (KBr) 2954, 1743, 1656, 1559, 1496, 1453 cm-1。
0mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(8mL、104mmol)を加えた。1時間
後、水(25mL)を加え、該溶液を炭酸ナトリウムを用いて注意深くクエンチ
し、次いでクロロホルムで抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮した。生成した残渣のジエチルエーテル(
40mL)溶液に、HClのジエチルエーテル(40mL)溶液を加えた。生成
したスラリーを乾固するまで濃縮して黄褐色発泡体の目的物(1.6g,80% )を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 618.3 (M+); 分析:(計
算値)C, 57.31; H, 6.41; N, 12.15.(実測値)C, 57.52; H, 6.19; N, 12.04 。IR (KBr) 2954, 1743, 1656, 1559, 1496, 1453 cm-1。
【0127】製造例15
【化86】 製造例10に記載の通り、d,l−α−ファニルアラニン(20.0g,120
mmol)、臭化カリウム(48g,400mmol)、亜硝酸ナトリウム(11.0g ,160mmol)、水(75mL)、3N硫酸(200mL)、p−トルエンスル
ホン酸・モノ水和物(5.7g,30mmol)および無水エタノール(500mL )を反応させて、無色油状物の目的物(18.0g,70%)を得た;1H−NM
Rは構造と一致している。MS (FD) 256, 258。
mmol)、臭化カリウム(48g,400mmol)、亜硝酸ナトリウム(11.0g ,160mmol)、水(75mL)、3N硫酸(200mL)、p−トルエンスル
ホン酸・モノ水和物(5.7g,30mmol)および無水エタノール(500mL )を反応させて、無色油状物の目的物(18.0g,70%)を得た;1H−NM
Rは構造と一致している。MS (FD) 256, 258。
【0128】製造例16
【化87】 製造例11に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミド(400mL)中、 製造例15の構造物(15.22g,60mmol)、水素化ナトリウム(2.84g
,鉱油中60%分散、72mmol)、4−ニトロイミダゾール(8.1g,72mmo
l)を反応させて、黄色発泡体の目的物(9.5g,55%)を得た。1H−NM Rは構造と一致している。MS (FD) 289.1 (M+); 分析:(計算値)C, 58.13; H,
5.23; N, 14.53.(実測値)C, 58.40; H, 5.17; N 14.24。
,鉱油中60%分散、72mmol)、4−ニトロイミダゾール(8.1g,72mmo
l)を反応させて、黄色発泡体の目的物(9.5g,55%)を得た。1H−NM Rは構造と一致している。MS (FD) 289.1 (M+); 分析:(計算値)C, 58.13; H,
5.23; N, 14.53.(実測値)C, 58.40; H, 5.17; N 14.24。
【0129】製造例17
【化88】 製造例12に記載の通り、酢酸エチル(30mL)/エタノール(30mL)
中、製造例16の化合物(3.3g,12.0mmol)、2N NaOH(30mL
、60mmol)を反応させて、白色固体の目的物(2.85g,90%)を得た;1 H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 262 (M+); 分析:(計算値)C, 55.1
7; H, 4.24; N, 16.09.(実測値)C, 55.14; H, 4.24; N, 15.94。
中、製造例16の化合物(3.3g,12.0mmol)、2N NaOH(30mL
、60mmol)を反応させて、白色固体の目的物(2.85g,90%)を得た;1 H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 262 (M+); 分析:(計算値)C, 55.1
7; H, 4.24; N, 16.09.(実測値)C, 55.14; H, 4.24; N, 15.94。
【0130】製造例18
【化89】 製造例13に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミド(150mL)中、 製造例17の化合物(2.8g,11.0mmol)、l−プロリンメチルエステル(
1.4g,11.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.6 3g,12.1mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.5g ,12.1mmol)を反応させて、白色固体の目的物(3.2g,70.4%)を得 た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 372 (M+)。
1.4g,11.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.6 3g,12.1mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.5g ,12.1mmol)を反応させて、白色固体の目的物(3.2g,70.4%)を得 た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 372 (M+)。
【0131】製造例19
【化90】 製造例14に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中、 製造例18の化合物(0.6g,1.6mmol)、5%Pd/C(0.66g)の酢 酸エチル(50mL)、エタノール(50mL)およびジクロロメタン(4mL
)、製造例4の化合物(0.46g,1.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール水和物(0.18g,1.3mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボ ジイミド(0.27g,1.3mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0. 29g,34%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 704.5 (
M+)。
)、製造例4の化合物(0.46g,1.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール水和物(0.18g,1.3mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボ ジイミド(0.27g,1.3mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0. 29g,34%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 704.5 (
M+)。
【0132】実施例3
【化91】 実施例2に記載の通り、ジクロロメタン(12mL)中、製造例19の化合物
(0.23g,0.33mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0mL、24mmol)を反 応させ、続いてHCl/酢酸エチル溶液(40mL)で処理して、白色発泡体の
目的物(0.17g,77%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (
FD) 604 (M+); 分析:(計算値)C, 56.72; H, 6.25; N, 12.40.(実測値)C, 56
.53; H, 6.31; N, 12.19。IR (KBr) 2931.09, 1743.64, 1653.48, 1533.67, 145
3.73 (cm-1)。
(0.23g,0.33mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0mL、24mmol)を反 応させ、続いてHCl/酢酸エチル溶液(40mL)で処理して、白色発泡体の
目的物(0.17g,77%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (
FD) 604 (M+); 分析:(計算値)C, 56.72; H, 6.25; N, 12.40.(実測値)C, 56
.53; H, 6.31; N, 12.19。IR (KBr) 2931.09, 1743.64, 1653.48, 1533.67, 145
3.73 (cm-1)。
【0133】製造例20
【化92】 実施例パート2A由来の製造例3に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミ ド(50mL)中周囲温度で、ブロモ酢酸エチル(4.9mL、44mmol)、4 −ニトロイミダゾール(5.00g,44mmol)および炭酸カリウム(12.2g
,88mmol)を反応させて、橙色固体の目的物(7.77g,88%)を得た;1 H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 199 (M+); 分析:(計算値)C, 42.2
1; H, 4.55; N, 21.10.(実測値)C, 42.51; H, 4.66; N, 21.24。
,88mmol)を反応させて、橙色固体の目的物(7.77g,88%)を得た;1 H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 199 (M+); 分析:(計算値)C, 42.2
1; H, 4.55; N, 21.10.(実測値)C, 42.51; H, 4.66; N, 21.24。
【0134】製造例21
【化93】 製造例12に記載の通り、テトラヒドロフラン(5mL)およびエタノール(
5mL)中、製造例20の化合物(2.00g,10.0mmol)および2N Na
OH(30mL、60mmol)を反応させて、黄褐色固体の目的物(1.3g,76 %)を得、このものはさらに精製を行なうことなく使用した。
5mL)中、製造例20の化合物(2.00g,10.0mmol)および2N Na
OH(30mL、60mmol)を反応させて、黄褐色固体の目的物(1.3g,76 %)を得、このものはさらに精製を行なうことなく使用した。
【0135】製造例22
【化94】 製造例13に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミド中、製造例21の化 合物(1.20g,7.0mmol)、l−プロリンメチルエステル・塩酸塩(1.2 7g,8.4mmol)、l−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.04g,
8.4mmol)、トリエチルアミン(1.95mL、14.0mmol)および1,3−ジ
シクロヘキシルカルボジイミド(1.6g,8.4mmol)を反応させて、黄褐色半
固体の目的物(0.6g,30%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。
MS (FD) 282 (M+)。
8.4mmol)、トリエチルアミン(1.95mL、14.0mmol)および1,3−ジ
シクロヘキシルカルボジイミド(1.6g,8.4mmol)を反応させて、黄褐色半
固体の目的物(0.6g,30%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。
MS (FD) 282 (M+)。
【0136】製造例23
【化95】 製造例14に記載の通り、酢酸エチル(20mL)/エタノール(20mL)
中、製造例22の化合物(0.47mg,1.7mmol)および5%Pd−C(0. 15g)の水素化反応を行ない、続いて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水
和物(225mg,1.7mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3
40mg,1.7mmol)および368979(633mg,1.7mmol)で処理す
ることにより、目的物(0.45g,39%)を得た;1H−NMRは構造と一致
している。MS (FD) 614 (M+)。
中、製造例22の化合物(0.47mg,1.7mmol)および5%Pd−C(0. 15g)の水素化反応を行ない、続いて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水
和物(225mg,1.7mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3
40mg,1.7mmol)および368979(633mg,1.7mmol)で処理す
ることにより、目的物(0.45g,39%)を得た;1H−NMRは構造と一致
している。MS (FD) 614 (M+)。
【0137】実施例4
【化96】 実施例2に記載の通り、ジクロロメタン(20mL)中、製造例23の化合物
(0.40g,0.65mmol)およびトリフルオロ酢酸(5mL、64mmol)を反
応させて、帯灰白色固体の目的物(0.22g,67%)を得た;1H−NMRは
構造と一致している。MS (FD) 514 (M+); 分析:(計算値)C, 58.35; H, 6.66;
N, 16.33.(実測値)C, 58.25; H, 6.40; N, 16.16。
(0.40g,0.65mmol)およびトリフルオロ酢酸(5mL、64mmol)を反
応させて、帯灰白色固体の目的物(0.22g,67%)を得た;1H−NMRは
構造と一致している。MS (FD) 514 (M+); 分析:(計算値)C, 58.35; H, 6.66;
N, 16.33.(実測値)C, 58.25; H, 6.40; N, 16.16。
【0138】製造例24
【化97】 製造例1に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミド(75mL)中、5− ニトロインドール(3.0g,18.5mmol)、α−ブロモフェニル酢酸エチルエ
ステル(4.5g,18.5mmol)および水素化ナトリウム(0.8g,20mmol 、鉱油中60%分散)を反応させて、目的物(3.9g,65%)を得た;1H−
NMRは構造と一致している。MS (FD) 324 M+; 分析:(計算値)C, 66.66; H,
4.97; N, 8.64.(実測値)C, 66.80; H, 5.11; N, 8.81。
ステル(4.5g,18.5mmol)および水素化ナトリウム(0.8g,20mmol 、鉱油中60%分散)を反応させて、目的物(3.9g,65%)を得た;1H−
NMRは構造と一致している。MS (FD) 324 M+; 分析:(計算値)C, 66.66; H,
4.97; N, 8.64.(実測値)C, 66.80; H, 5.11; N, 8.81。
【0139】製造例25
【化98】 製造例12に記載の通り、テトラヒドロフラン(10mL)/エタノール(8
mL)中、製造例24の化合物(2.0g,6.2mmol)および2N NaOH(
50mL、100mmol)を反応させて、黄色固体の目的物(1.4g,76%) を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 296 (M+); 分析:(計算値
)C, 64.86; H, 4.08; N, 9.45.(実測値) C, 64.60; H, 4.14; N, 9.29。
mL)中、製造例24の化合物(2.0g,6.2mmol)および2N NaOH(
50mL、100mmol)を反応させて、黄色固体の目的物(1.4g,76%) を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 296 (M+); 分析:(計算値
)C, 64.86; H, 4.08; N, 9.45.(実測値) C, 64.60; H, 4.14; N, 9.29。
【0140】製造例26
【化99】 製造例13に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中、製 造例25の化合物(1.0g,5.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
・水和物(0.85g,6.3mmol)、l−プロリンメチルステル・塩酸塩(1. 03g,6.3mmol)、トリエチルアミン(1.6mL、11.4mmol)および1,
3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.3g,6.3mmol)を反応させて、黄
色固体の目的物(1.35g,58%)を得た;1H−NMRは構造と一致してい
る。MS (FD) 407 (M+); 分析:(計算値)C, 64.86; H, 5.20; N, 10.31.(実測 値)C, 65.20; H, 5.50; N, 10.10。
・水和物(0.85g,6.3mmol)、l−プロリンメチルステル・塩酸塩(1. 03g,6.3mmol)、トリエチルアミン(1.6mL、11.4mmol)および1,
3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.3g,6.3mmol)を反応させて、黄
色固体の目的物(1.35g,58%)を得た;1H−NMRは構造と一致してい
る。MS (FD) 407 (M+); 分析:(計算値)C, 64.86; H, 5.20; N, 10.31.(実測 値)C, 65.20; H, 5.50; N, 10.10。
【0141】製造例27
【化100】 製造例14に記載の通り、エタノール(25mL)/酢酸エチル(25mL)
中、5%Pd/C(0.08g)を用いて製造例26の化合物(0.41g,1. 0mmol)の水素化反応を行ない、続いて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和
物(0.15g,1.1mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.2 3g,1.1mmol)および368979(0.42g,1.1mmol)を用いて処理 を行なって、目的物(0.38g,51%)を得た;1H−NMRは構造と一致し
ている。MS (FD) 739.7 (M+)。
中、5%Pd/C(0.08g)を用いて製造例26の化合物(0.41g,1. 0mmol)の水素化反応を行ない、続いて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和
物(0.15g,1.1mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.2 3g,1.1mmol)および368979(0.42g,1.1mmol)を用いて処理 を行なって、目的物(0.38g,51%)を得た;1H−NMRは構造と一致し
ている。MS (FD) 739.7 (M+)。
【0142】実施例5
【化101】 実施例2に記載の通り、製造例27の化合物(0.38g,0.51mmol)およ
びトリフルオロ酢酸(2mL、26mmol)を反応させて、目的物(0.125g ,38%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 639 (M+); 分 析(1 H2Oとして計算):(計算値)C, 65.74; H, 6.59; N, 10.65.(実測値)C,
65.75; H, 6.42; N, 10.98。
びトリフルオロ酢酸(2mL、26mmol)を反応させて、目的物(0.125g ,38%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 639 (M+); 分 析(1 H2Oとして計算):(計算値)C, 65.74; H, 6.59; N, 10.65.(実測値)C,
65.75; H, 6.42; N, 10.98。
【0143】製造例28
【化102】 テトラヒドロフラン(60mL)および無水エタノール(60mL)中、周囲
温度で撹拌した製造例6の化合物(27g,98mmol)の溶液に、2N NaO
H(250mL、500mmol)を加えた。3.5時間後、該混合物をジエチルエ ーテルで洗浄し、引き続いて該有機抽出液を水洗した。該抽出水溶液を併せて酸
性とし、生成した混合液を酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてブライ
ンで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮して黄褐色固体の目的物
(24.2g,75%)を得た。;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD)
246.9 (M+); 分析:(計算値)C, 53.44; H, 3.67; N, 17.00.(実測値)C, 53.7
1; H, 3.67; N, 16.83。mp = 218-221°C。
温度で撹拌した製造例6の化合物(27g,98mmol)の溶液に、2N NaO
H(250mL、500mmol)を加えた。3.5時間後、該混合物をジエチルエ ーテルで洗浄し、引き続いて該有機抽出液を水洗した。該抽出水溶液を併せて酸
性とし、生成した混合液を酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてブライ
ンで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮して黄褐色固体の目的物
(24.2g,75%)を得た。;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD)
246.9 (M+); 分析:(計算値)C, 53.44; H, 3.67; N, 17.00.(実測値)C, 53.7
1; H, 3.67; N, 16.83。mp = 218-221°C。
【0144】製造例29
【化103】 ジクロロメタン(100mL)中撹拌した製造例28の化合物(8.15g, 33mmol)のスラリーに、塩化オキサリル(11.5mL,130mmol)およびN
,N−ジメチルホルムアミド(2滴)を加えた。周囲温度で90分後、混合物を 濃縮し、残渣をジクロロメタン(40mL)中に溶解した。生成した溶液をジク
ロロメタン(4mL)中、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.5mL、3
60mmol)およびl−プロリンメチルエステル(3.9g,20mmol)に加えた 。周囲温度で2時間後、混合物を酢酸エチルで抽出し、該有機抽出液を併せて水
、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮した。生成した残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー精製(酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、黄
褐色発泡体の目的物(10.7g,71%)を得た。1H−NMRは構造と一致し
ている。分析:(計算値)C, 56.98; H, 5.06; N, 15.63.(実測値)C, 56.75; H
, 5.14; N, 15.44。Mp, 103-111°C。
,N−ジメチルホルムアミド(2滴)を加えた。周囲温度で90分後、混合物を 濃縮し、残渣をジクロロメタン(40mL)中に溶解した。生成した溶液をジク
ロロメタン(4mL)中、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.5mL、3
60mmol)およびl−プロリンメチルエステル(3.9g,20mmol)に加えた 。周囲温度で2時間後、混合物を酢酸エチルで抽出し、該有機抽出液を併せて水
、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮した。生成した残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー精製(酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、黄
褐色発泡体の目的物(10.7g,71%)を得た。1H−NMRは構造と一致し
ている。分析:(計算値)C, 56.98; H, 5.06; N, 15.63.(実測値)C, 56.75; H
, 5.14; N, 15.44。Mp, 103-111°C。
【0145】製造例30
【化104】 5%Pd/C(0.28g)の酢酸エチル(30mL)スラリーに、製造例2 9の化合物(1.0g,2.8mmol)のエタノール(100mL)溶液を加えた。
混合物をパール装置上で水素化反応(40psi)を行なった。25分後、さら
に5%Pd/C(0.5g)を加え、引き続いて該混合物について水素化反応を 45分間行ない、次いでセライトろ過を行なって、濃縮した。生成した残渣のN
,N−ジメチルホルムアミド(100mL)スラリーに、boc−d−ベンジル オキシセリン(0.62g,2.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・
水和物(0.31g,2.3mmol)、続いて1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ ミド(0.48g,2.3mmol)を加えた。48時間後、混合物をろ過し、濃縮し
て、残渣をラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、メタノール/クロロ
ホルム勾配)を行なった。生成した生成物を酢酸エチルに溶解し、水洗、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濃縮して黄褐色発泡体の目的物(0.5g,30%)を得た ;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 605 (M+)。
混合物をパール装置上で水素化反応(40psi)を行なった。25分後、さら
に5%Pd/C(0.5g)を加え、引き続いて該混合物について水素化反応を 45分間行ない、次いでセライトろ過を行なって、濃縮した。生成した残渣のN
,N−ジメチルホルムアミド(100mL)スラリーに、boc−d−ベンジル オキシセリン(0.62g,2.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・
水和物(0.31g,2.3mmol)、続いて1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ ミド(0.48g,2.3mmol)を加えた。48時間後、混合物をろ過し、濃縮し
て、残渣をラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、メタノール/クロロ
ホルム勾配)を行なった。生成した生成物を酢酸エチルに溶解し、水洗、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濃縮して黄褐色発泡体の目的物(0.5g,30%)を得た ;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 605 (M+)。
【0146】製造例31
【化105】 メタノール(200mL)中室温で撹拌した製造例30の化合物(3.1g, 5.1mmol)の溶液に、5N HCl(51.0mmol)を加えた。16時間後、残
渣を酢酸エチルおよび水で分配し、酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せ
てブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮して黄褐色発泡体の
目的物(2.1g,81%)を得た;1H−NMRは構造と一致しているMS (FD)
506 (M+); 分析:(計算値)C, 64.14; H, 6.18; N, 13.85.(実測値)C, 63.92,
H, 6.18; N, 13.56。
渣を酢酸エチルおよび水で分配し、酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せ
てブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮して黄褐色発泡体の
目的物(2.1g,81%)を得た;1H−NMRは構造と一致しているMS (FD)
506 (M+); 分析:(計算値)C, 64.14; H, 6.18; N, 13.85.(実測値)C, 63.92,
H, 6.18; N, 13.56。
【0147】製造例32
【化106】 N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中で撹拌した製造例31の化合 物(2.1g,4.2mmol)の溶液に、Boc−α−アミノイソ酪酸(0.85g ,4.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.62g,4. 6mmol)を加えた。16時間後、混合物を乾固するまで濃縮し、生成した残渣を
酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥、ろ過して濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(メタノ
ール/クロロホルム)を行なって、黄褐色発泡体の目的物(2.3g,80%) を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 690 (M+)。
酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥、ろ過して濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(メタノ
ール/クロロホルム)を行なって、黄褐色発泡体の目的物(2.3g,80%) を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 690 (M+)。
【0148】実施例6
【化107】 ジクロロメタン(190mL)中撹拌した製造例32の化合物(1.75g, 2.5mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(63mL、780mmol)を加えた。 1時間後、該混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注意深く注ぎ、酢酸エチ
ルで抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
、ろ過し、濃縮した。該残渣を酢酸エチル(250mL)中に溶解し、引き続い
てHClの酢酸エチル飽和溶液(100mL)で処理した。生成した混合物を乾
固するまで濃縮し、ジエチルエーテルでトリチュレートし、ろ過して黄褐色固体
の目的物(0.6g,38%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (
FD) 590 (M+); 分析:(計算値)C, 54.60; H, 5.92; N, 12.33.(実測値)C, 54
.47; H, 5.72; N, 12.16。IR (KBr) 3164, 3030, 2978, 2952, 2878, 1743, 166
4, 1531, 1456, 1436, 1498, 1197, 1179 cm-1。
ルで抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
、ろ過し、濃縮した。該残渣を酢酸エチル(250mL)中に溶解し、引き続い
てHClの酢酸エチル飽和溶液(100mL)で処理した。生成した混合物を乾
固するまで濃縮し、ジエチルエーテルでトリチュレートし、ろ過して黄褐色固体
の目的物(0.6g,38%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (
FD) 590 (M+); 分析:(計算値)C, 54.60; H, 5.92; N, 12.33.(実測値)C, 54
.47; H, 5.72; N, 12.16。IR (KBr) 3164, 3030, 2978, 2952, 2878, 1743, 166
4, 1531, 1456, 1436, 1498, 1197, 1179 cm-1。
【0149】製造例33
【化108】 光学的に優先なS−異性体を、製造例29の化合物を分別結晶(酢酸エチル/
ヘキサン)することで単離して、目的の異性体(1.3g)を得た;1H−NMR
は構造と一致している。MS (FD) 358 (M+); 分析:(計算値)C, 56.98; H, 5.06
; N, 15.63.(実測値)C, 57.22; H, 4.87; N, 15.34。mp = 114-118°C。
ヘキサン)することで単離して、目的の異性体(1.3g)を得た;1H−NMR
は構造と一致している。MS (FD) 358 (M+); 分析:(計算値)C, 56.98; H, 5.06
; N, 15.63.(実測値)C, 57.22; H, 4.87; N, 15.34。mp = 114-118°C。
【0150】製造例34
【化109】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(20mL)/酢酸エチル(20mL
)中製造例29の化合物(1.0g,2.8mmol)および5%Pd/C(0.756
g)の水素化反応を行ない、続いて生成した混合物を製造例1に記載の通り、b
oc−d−ベンジルオキシセリン(0.83g,2.8mmol)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール・水和物(0.42g,3.4mmol)および1,3−ジシクロヘ キシルカルボジイミド(0.64g,3.1mmol)で処理を行なって、結晶性固体
の目的物(0.69g,41%)を得た。シリカゲルクロマトグラフィー精製( メタノール/クロロホルム)を行ない、続いて再結晶(酢酸エチルから)を行な
った;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 605 (M+); 分析:(計算値)
C, 63.46; H, 6.49; N, 11.56.(実測値)C, 63.61; H, 6.31; N, 11.38。mp =
184-186°C。
)中製造例29の化合物(1.0g,2.8mmol)および5%Pd/C(0.756
g)の水素化反応を行ない、続いて生成した混合物を製造例1に記載の通り、b
oc−d−ベンジルオキシセリン(0.83g,2.8mmol)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール・水和物(0.42g,3.4mmol)および1,3−ジシクロヘ キシルカルボジイミド(0.64g,3.1mmol)で処理を行なって、結晶性固体
の目的物(0.69g,41%)を得た。シリカゲルクロマトグラフィー精製( メタノール/クロロホルム)を行ない、続いて再結晶(酢酸エチルから)を行な
った;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 605 (M+); 分析:(計算値)
C, 63.46; H, 6.49; N, 11.56.(実測値)C, 63.61; H, 6.31; N, 11.38。mp =
184-186°C。
【0151】製造例35
【化110】 製造例1に記載の通り、ジクロロメタン(40mL)中、製造例34の化合物
(0.61g,1.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(1.7mL,22mmol)を 反応させて、発泡体の目的物(0.5g,100%)を得た;1H−NMRは構造
と一致している。MS (FD) 506 (M+); mp = 55-60°C。
(0.61g,1.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(1.7mL,22mmol)を 反応させて、発泡体の目的物(0.5g,100%)を得た;1H−NMRは構造
と一致している。MS (FD) 506 (M+); mp = 55-60°C。
【0152】製造例36
【化111】 製造例32に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中、製 造例35の化合物(0.5g,1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・ 水和物(0.15g,1.1mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミ ド(0.23g,1.1mmol)を反応させて、発泡体の目的物(0.69g,10 0%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 690.2 (M+); mp =
81-84°C。
81-84°C。
【0153】実施例7
【化112】 製造例1に記載の通り、ジクロロメタン(25mL)中、製造例36の化合物
(0.595g,0.95mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.7mL、9.0mmol
)を反応させて、固体の目的物(0.37g,75%)を得た;1H−NMRは構
造と一致している。MS (FD) 590 (M+); 分析:(計算値)C, 63.04; H, 6.48; N,
14.23.(実測値)C, 62.98; H, 6.59; N, 14.01。Mp, 156-159°C。
(0.595g,0.95mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.7mL、9.0mmol
)を反応させて、固体の目的物(0.37g,75%)を得た;1H−NMRは構
造と一致している。MS (FD) 590 (M+); 分析:(計算値)C, 63.04; H, 6.48; N,
14.23.(実測値)C, 62.98; H, 6.59; N, 14.01。Mp, 156-159°C。
【0154】製造例37
【化113】 N,N−ジメチルホルムアミド(250mL)中、製造例29の化合物(2.6
3g,8.0mmol)、boc−l−ベンジルオキシセリン(2.4g,8.0mmol )、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.2g,8.8mmol)、1, 3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.8g,8.8mmol)を反応させて、黄
褐色発泡体の目的物(2.4g,50%)を得た;1H−NMRは構造と一致して
いる。MS (FD) 605 (M+)。
3g,8.0mmol)、boc−l−ベンジルオキシセリン(2.4g,8.0mmol )、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.2g,8.8mmol)、1, 3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.8g,8.8mmol)を反応させて、黄
褐色発泡体の目的物(2.4g,50%)を得た;1H−NMRは構造と一致して
いる。MS (FD) 605 (M+)。
【0155】製造例38
【化114】 ジクロロメタン(90mL)中、製造例37の化合物(2.3g,3.8mmol)
およびトリフルオロ酢酸(35mL、45mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の
目的物(1.4g,74%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD
) 506 (M+)。
およびトリフルオロ酢酸(35mL、45mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の
目的物(1.4g,74%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD
) 506 (M+)。
【0156】製造例39
【化115】 N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中、製造例38の化合物(1.1
g,2.2mmL)、boc−α−アミノイソ酪酸(0.45g,2.2mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.33g,2.4mmol)および1,3 −ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.5g,2.4mmol)を反応させて、黄褐
色発泡体の目的物(0.84g,55%)を得た;1H−NMRは構造と一致して
いる。MS (FD) 690 (M+)。
g,2.2mmL)、boc−α−アミノイソ酪酸(0.45g,2.2mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.33g,2.4mmol)および1,3 −ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.5g,2.4mmol)を反応させて、黄褐
色発泡体の目的物(0.84g,55%)を得た;1H−NMRは構造と一致して
いる。MS (FD) 690 (M+)。
【0157】実施例8
【化116】 ジクロロメタン中、製造例39の化合物(0.7g,1.0mmol)、トリフルオ
ロ酢酸(25mL、320mmol)の反応を行ない、続いて酢酸エチル(100m
L)中に溶解し、およびHClで飽和にした酢酸エチル(100mL)で処理し
て、白色固体の目的物(0.29g,44%)を得た;1H−NMRは構造と一致
している。MS (FD) 590 (M+); 分析:(計算値)C, 56.11; H, 6.08; N, 12.66. (実測値)C, 56.16; H, 5.92; N, 12.56。IR (KBr) 3163.75, 3031.15, 2952.4
6, 2876.38, 1745.07, 1664.94, 1530.69, 1497.79, 1453.37, 1435.81, 1197.2
1, 1177.62, 1094.93, 747.95, 701.04 cm-1。
ロ酢酸(25mL、320mmol)の反応を行ない、続いて酢酸エチル(100m
L)中に溶解し、およびHClで飽和にした酢酸エチル(100mL)で処理し
て、白色固体の目的物(0.29g,44%)を得た;1H−NMRは構造と一致
している。MS (FD) 590 (M+); 分析:(計算値)C, 56.11; H, 6.08; N, 12.66. (実測値)C, 56.16; H, 5.92; N, 12.56。IR (KBr) 3163.75, 3031.15, 2952.4
6, 2876.38, 1745.07, 1664.94, 1530.69, 1497.79, 1453.37, 1435.81, 1197.2
1, 1177.62, 1094.93, 747.95, 701.04 cm-1。
【0158】製造例40
【化117】 N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中室温で撹拌した、製造例28の 化合物(1.0g,4.0mmol)、モルホリン(0.35mL、4.0mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.6g,4.4mmol)の溶液に、1, 3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.9g,4.4mmol)を加えた。16時
間後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてろ
過し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄、硫酸ナトリウムで
乾燥し、ろ過、濃縮した。生成した残渣をシリカゲルクロマトグラフィー精製(
メタノール/クロロホルム)を行なって、白色発泡体の目的物(0.75g,6 0%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 316 (M+)。
ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.6g,4.4mmol)の溶液に、1, 3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.9g,4.4mmol)を加えた。16時
間後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてろ
過し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄、硫酸ナトリウムで
乾燥し、ろ過、濃縮した。生成した残渣をシリカゲルクロマトグラフィー精製(
メタノール/クロロホルム)を行なって、白色発泡体の目的物(0.75g,6 0%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 316 (M+)。
【0159】製造例41
【化118】 5%Pd/C(0.18g)の酢酸エチル(5mL)スラリーに、製造例40 (0.67g,2.0mmol)の酢酸エチル(25mL)/エタノール(25mL)
溶液を加えた。生成したスラリーをパール装置上40psiで水素ガスで処理し
た。1時間後、5%Pd/C(0.18g)の酢酸エチル(10mL)スラリー を本混合物に加え、続いて水素化反応(40psi)を行なった。N,N−ジメ チルホルムアミド(100mL)中撹拌した残渣に、製造例4の化合物(0.5 3g,1.4)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.21g,1
.54mmol)、続いて1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.32g,1.
54mmol)を加えた。室温で16時間後、該溶液を濃縮し、酢酸エチルで抽出し
た。該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過
し、濃縮した。生成した残渣をシリカゲルクロマトグラフィー精製(メタノール
/クロロホルム)を行なって、黄褐色発泡体の目的物(0.27g,30%)を 得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 448 (M+)。
溶液を加えた。生成したスラリーをパール装置上40psiで水素ガスで処理し
た。1時間後、5%Pd/C(0.18g)の酢酸エチル(10mL)スラリー を本混合物に加え、続いて水素化反応(40psi)を行なった。N,N−ジメ チルホルムアミド(100mL)中撹拌した残渣に、製造例4の化合物(0.5 3g,1.4)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.21g,1
.54mmol)、続いて1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.32g,1.
54mmol)を加えた。室温で16時間後、該溶液を濃縮し、酢酸エチルで抽出し
た。該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過
し、濃縮した。生成した残渣をシリカゲルクロマトグラフィー精製(メタノール
/クロロホルム)を行なって、黄褐色発泡体の目的物(0.27g,30%)を 得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 448 (M+)。
【0160】実施例9
【化119】 ジクロロメタン(12mL)中室温で撹拌した製造例41の化合物(0.27 g,0.42mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(4mL、51mmol)を加えた。 1.5時間後、水(40mL)を加え、該反応混合物を固体の炭酸水素ナトリウ ムで注意深くクエンチした。生成した混合物を酢酸エチルで抽出し、該有機抽出
液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮した。該濃
縮物を酢酸エチル(40mL)中に溶解し、引き続いてHClの酢酸エチル飽和
溶液(40mL)で処理した。15分後、混合物を濃縮して、白色固体の目的物
(0.14g,54%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 54
8 (M+); 分析:(計算値)C, 56.04; H, 6.16; N, 13.52.(実測値)C, 55.78; H
, 6.11; N, 13.27; IR (KBr) 2927, 2858.9, 1659.3, 1542.2, 1114.4 cm-1。
液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮した。該濃
縮物を酢酸エチル(40mL)中に溶解し、引き続いてHClの酢酸エチル飽和
溶液(40mL)で処理した。15分後、混合物を濃縮して、白色固体の目的物
(0.14g,54%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 54
8 (M+); 分析:(計算値)C, 56.04; H, 6.16; N, 13.52.(実測値)C, 55.78; H
, 6.11; N, 13.27; IR (KBr) 2927, 2858.9, 1659.3, 1542.2, 1114.4 cm-1。
【0161】製造例42
【化120】 N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中、製造例28の化合物(1.0g
,4.0mmol)、ピペリジン(0.4mL、40mmol)、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール・水和物(0.6g,4.4mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカ ルボジイミド(0.9g,4.4mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0
.95g,75%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。 MS (FD) 314 (M+)。
,4.0mmol)、ピペリジン(0.4mL、40mmol)、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール・水和物(0.6g,4.4mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカ ルボジイミド(0.9g,4.4mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0
.95g,75%)を得た;1H−NMRは構造と一致している。 MS (FD) 314 (M+)。
【0162】製造例43
【化121】 製造例42の化合物(0.91g,2.9mmol)の酢酸エチル(50mL)/エ
タノール(50mL)、5%Pd/C(0.36g)の酢酸エチル(5mL)の 水素化反応を行ない、続いて製造例4の化合物(0.95g,2.5mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.37g,2.75mmol)および1, 3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.57g,2.75mmol)と反応させて
、黄褐色発泡体の目的物(0.43g,25%)を得た;1H−NMRは構造と一
致している。MS (FD) 646 (M+)。
タノール(50mL)、5%Pd/C(0.36g)の酢酸エチル(5mL)の 水素化反応を行ない、続いて製造例4の化合物(0.95g,2.5mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.37g,2.75mmol)および1, 3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.57g,2.75mmol)と反応させて
、黄褐色発泡体の目的物(0.43g,25%)を得た;1H−NMRは構造と一
致している。MS (FD) 646 (M+)。
【0163】実施例10
【化122】 ジクロロメタン(12mL)中、製造例43の化合物(0.38g,0.59mm
ol)およびトリフルオロ酢酸(4mL、51mmol)を反応させ、続いてHClを
用いて酸性とすることによって、黄褐色固体の目的物(0.03g,8.3%)を
得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 546 (M+); IR (KBr) 3141,
2937, 2859, 1642, 1534, 1453, 1444 cm-1。
ol)およびトリフルオロ酢酸(4mL、51mmol)を反応させ、続いてHClを
用いて酸性とすることによって、黄褐色固体の目的物(0.03g,8.3%)を
得た;1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 546 (M+); IR (KBr) 3141,
2937, 2859, 1642, 1534, 1453, 1444 cm-1。
【0164】製造例44
【化123】 5%Pd/C(1.0g)の酢酸エチル(25mL)スラリーに、製造例6の 化合物(8.25g,30mmol)の酢酸エチル(25mL)/無水エタノール( 25mL)の溶液を加えた。該スラリーをパール装置上水素化反応(40psi
)を行なった。75分後、5%Pd/C(0.7g)の酢酸エチル(25mL) スラリーを、該反応混合物に加えた。水素化反応(40psi)を1.5時間行 なった後、混合物をセライトろ過して濃縮した。該濃縮物をN,N−ジメチルホ ルムアミド(500mL)中に溶解し、boc−d−ベンジルオキシセリン(9
.0g,30.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(4.5g ,33mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(6.8g,33mm
ol)を加えた。周囲温度で16時間後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽
出した。該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、
ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(メタノール/クロロホ
ルム)を行なって、黄褐色固体の目的物(8.33g,53%)を得た;1H−N
MRは構造と一致している。MS (FD) 522 (M+); 分析:(計算値)C, 64.35; H,
6.56; N, 10.72.(実測値)C, 64.59; H, 6.83; N, 10.77。
)を行なった。75分後、5%Pd/C(0.7g)の酢酸エチル(25mL) スラリーを、該反応混合物に加えた。水素化反応(40psi)を1.5時間行 なった後、混合物をセライトろ過して濃縮した。該濃縮物をN,N−ジメチルホ ルムアミド(500mL)中に溶解し、boc−d−ベンジルオキシセリン(9
.0g,30.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(4.5g ,33mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(6.8g,33mm
ol)を加えた。周囲温度で16時間後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽
出した。該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、
ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(メタノール/クロロホ
ルム)を行なって、黄褐色固体の目的物(8.33g,53%)を得た;1H−N
MRは構造と一致している。MS (FD) 522 (M+); 分析:(計算値)C, 64.35; H,
6.56; N, 10.72.(実測値)C, 64.59; H, 6.83; N, 10.77。
【0165】製造例45
【化124】 ジクロロメタン(75mL)中室温で撹拌した製造例44の化合物(8.1g ,15.5mmol)溶液に、トリフルオロ酢酸(25mL、320mmol)を加えた 。50分後、該混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注意深く注ぎ、酢酸
エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥、ろ過し、濃縮して黄褐色固体の目的物(6.5g,99%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (FD) 422 (M+)。
エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥、ろ過し、濃縮して黄褐色固体の目的物(6.5g,99%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (FD) 422 (M+)。
【0166】製造例46
【化125】 N,N−ジメチルホルムアミド(400mL)中、室温で撹拌した製造例45 の化合物(6.5g,15.0mmol)、boc−α−アミノソ酪酸(3.05g, 15.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(2.23g,16
.5mmol)溶液に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.4g,16.5
mmol)を加えた。16時間後、混合物を濃縮し、生成した残渣を酢酸エチルで抽
出した。該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、
ろ過、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(メタノール/クロロホル
ム)を行なって、黄褐色発泡体の目的物(6.39g,70%)を得た。1H−N
MRは構造と一致している。MS (FD) 607 (M+)。分析(計算値)C, 63.25; H, 6
.80; N, 11.52.(実測値)C, 63.36; H, 6.92; N, 11.59。
.5mmol)溶液に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.4g,16.5
mmol)を加えた。16時間後、混合物を濃縮し、生成した残渣を酢酸エチルで抽
出した。該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、
ろ過、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(メタノール/クロロホル
ム)を行なって、黄褐色発泡体の目的物(6.39g,70%)を得た。1H−N
MRは構造と一致している。MS (FD) 607 (M+)。分析(計算値)C, 63.25; H, 6
.80; N, 11.52.(実測値)C, 63.36; H, 6.92; N, 11.59。
【0167】製造例47
【化126】 無水エタノール(50mL)/テトラヒドロフラン(50mL)中、室温で撹拌し
た製造例46の化合物(6.04g,9.9mmol)の溶液に、1N NaOH(5 0mL、49.5mmol)を加えた。30分後、1N HClを用いて該混合物を 酸性とし、酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮して黄褐色発泡体の目的物(5.4g ,94%)を得た;1H−NMRは構造と一致している;MS (FD) 580 ( m+);分析(計算値)C, 62.16; H, 6.43; N, 12.08、(実測値)C, 61.86; H,
6.29; N, 12.06。
た製造例46の化合物(6.04g,9.9mmol)の溶液に、1N NaOH(5 0mL、49.5mmol)を加えた。30分後、1N HClを用いて該混合物を 酸性とし、酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮して黄褐色発泡体の目的物(5.4g ,94%)を得た;1H−NMRは構造と一致している;MS (FD) 580 ( m+);分析(計算値)C, 62.16; H, 6.43; N, 12.08、(実測値)C, 61.86; H,
6.29; N, 12.06。
【0168】製造例48
【化127】 室温で撹拌した製造例47の化合物(0.7g,1.2mmol)、N−メチルアミ
ン・塩酸塩(0.08g,1.2mmol)、トリエチルアミン(0.5mL、3.6mm
ol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.18g,1.32mm
ol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、1,3−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド(0.27g,1.32mmol)を加えた。16時間後、混合物
を濃縮し、生成した残渣を酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せて水、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮した。シリカゲルクロマトグ
ラフィー精製(メタノール/クロロホルム)を行なって、白色固体の目的物(0
.25g,35%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS(FD)
592.4(M+);分析(0.32mol水和物として計算)(計算値)C, 62.
21; H, 6.76; N, 14.04、(実測値)C, 62.17; H, 6.74; N, 14.19。
ン・塩酸塩(0.08g,1.2mmol)、トリエチルアミン(0.5mL、3.6mm
ol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.18g,1.32mm
ol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、1,3−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド(0.27g,1.32mmol)を加えた。16時間後、混合物
を濃縮し、生成した残渣を酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せて水、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮した。シリカゲルクロマトグ
ラフィー精製(メタノール/クロロホルム)を行なって、白色固体の目的物(0
.25g,35%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS(FD)
592.4(M+);分析(0.32mol水和物として計算)(計算値)C, 62.
21; H, 6.76; N, 14.04、(実測値)C, 62.17; H, 6.74; N, 14.19。
【0169】実施例11
【化128】 室温で撹拌した製造例48の化合物(0.2g,0.34mmol)のジクロロメタ
ン(12mL)スラリーに、トリフルオロ酢酸(4mL、52mmol)を加えた。
2時間後、更にトリフルオロ酢酸(4mL、52mmol)を加え、反応液を加熱還
流した。7時間後、混合物を室温まで冷却し、水(40mL)、続いて過剰量の
固体の炭酸水素ナトリウムを加えた。混合物を酢酸エチルで抽出し、該有機抽出
液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮した。生成した粗生
成物を酢酸エチル(40mL)中に溶解し、HClのジエチルエーテル飽和溶液
(40mL)を加えた。15分後、このスラリーを濃縮して、白色固体の目的物
(0.13g,68%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS(FD
)492(M+);分析(計算値)C, 55.22; H, 6.06; N, 14.86、(実測値)C
, 55.33; H, 6.28; N, 13.24;IR (KBr) 3224, 3061, 3032, 2962, 2936, 2873,
1678, 1636, 1538, 1498, 1454, 1101 cm-1。
ン(12mL)スラリーに、トリフルオロ酢酸(4mL、52mmol)を加えた。
2時間後、更にトリフルオロ酢酸(4mL、52mmol)を加え、反応液を加熱還
流した。7時間後、混合物を室温まで冷却し、水(40mL)、続いて過剰量の
固体の炭酸水素ナトリウムを加えた。混合物を酢酸エチルで抽出し、該有機抽出
液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮した。生成した粗生
成物を酢酸エチル(40mL)中に溶解し、HClのジエチルエーテル飽和溶液
(40mL)を加えた。15分後、このスラリーを濃縮して、白色固体の目的物
(0.13g,68%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS(FD
)492(M+);分析(計算値)C, 55.22; H, 6.06; N, 14.86、(実測値)C
, 55.33; H, 6.28; N, 13.24;IR (KBr) 3224, 3061, 3032, 2962, 2936, 2873,
1678, 1636, 1538, 1498, 1454, 1101 cm-1。
【0170】製造例49
【化129】 製造例4に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中、製造 例47の化合物(1.00g,580mmol)、ヘキサメチレンイミン(0.2mL
、1.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.25g,1. 9mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol )を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.76g,68%)を得た。1H−N
MRは構造と一致している。MS(FD)660.2(M+);分析(計算値)C,
65.43; H, 7.32; N, 12.02、(実測値)C, 65.92; H, 7.86; N, 11.71。
、1.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.25g,1. 9mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol )を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.76g,68%)を得た。1H−N
MRは構造と一致している。MS(FD)660.2(M+);分析(計算値)C,
65.43; H, 7.32; N, 12.02、(実測値)C, 65.92; H, 7.86; N, 11.71。
【0171】実施例12
【化130】 製造例4に記載の通り、製造例49の化合物(0.67g,1.0mmol)および
トリフルオロ酢酸(4mL、52mmol)をジクロロエタン(12mL)中、周囲
温度で1時間反応させ、続いてHClの酢酸エチル溶液で酸性とすることにより
、白色固体の目的物(0.3g,48%)を得た。1H−NMRは構造と一致して
いる;MS(FD)560.4(M);分析(計算値)C, 58.77; H, 6.56; N, 1
2.01(実測値)C, 56.48; H, 6.41; N, 12.06。
トリフルオロ酢酸(4mL、52mmol)をジクロロエタン(12mL)中、周囲
温度で1時間反応させ、続いてHClの酢酸エチル溶液で酸性とすることにより
、白色固体の目的物(0.3g,48%)を得た。1H−NMRは構造と一致して
いる;MS(FD)560.4(M);分析(計算値)C, 58.77; H, 6.56; N, 1
2.01(実測値)C, 56.48; H, 6.41; N, 12.06。
【0172】製造例50
【化131】 無水N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中、室温で撹拌したm−ニト ロアニリン(1.0g,7.24mmol)溶液に、製造例5の化合物(2.11g, 8.69mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液を加えた。
2.5時間後、反応混合物をH2O(70mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した
。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、濃縮して黄色
油状物を得た。ラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、10%〜75%
酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、橙色固体の生成物(1:1のジアステレオ
マー混合物)(1.65g,76%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.47
-7.53 (m, 3H), 7.33-7.41 (m, 4H), 7.20-7.25 (擬t, 1H, J = 8.1Hz), 6.81-6
.85 (dd, 1H, J = 8.0Hz; 2.1Hz), 5.10 (s, 1H), 4.12-4.26 (m, 2H), 1.20-1.
25 (t, 3H, J = 7.1Hz); 13C NMR (75.5 MHz, CDCl3) δ 171.0, 149.2, 146.5,
136.4, 129.6, 128.9, 128.5, 127.0, 119.1, 112.5, 107.2, 62.1, 60.3, 13.
9; FD+ MS(C16H16N2O4として)= 300; 分析(C16H16N2O4として): (計算値 )C, 63.99; H, 5.37; N, 9.33;(実測値)C, 64.77; H, 5.26; N, 9.17。
2.5時間後、反応混合物をH2O(70mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した
。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、濃縮して黄色
油状物を得た。ラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、10%〜75%
酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、橙色固体の生成物(1:1のジアステレオ
マー混合物)(1.65g,76%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.47
-7.53 (m, 3H), 7.33-7.41 (m, 4H), 7.20-7.25 (擬t, 1H, J = 8.1Hz), 6.81-6
.85 (dd, 1H, J = 8.0Hz; 2.1Hz), 5.10 (s, 1H), 4.12-4.26 (m, 2H), 1.20-1.
25 (t, 3H, J = 7.1Hz); 13C NMR (75.5 MHz, CDCl3) δ 171.0, 149.2, 146.5,
136.4, 129.6, 128.9, 128.5, 127.0, 119.1, 112.5, 107.2, 62.1, 60.3, 13.
9; FD+ MS(C16H16N2O4として)= 300; 分析(C16H16N2O4として): (計算値 )C, 63.99; H, 5.37; N, 9.33;(実測値)C, 64.77; H, 5.26; N, 9.17。
【0173】製造例51
【化132】 N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中、室温で撹拌した水素化ナトリ ウム(鉱油中60%分散、0.15g,3.86mmol)のスラリーに、6−ニトロ
ベンズイミダゾール(0.60g,3.68mmol)のN,N−ジメチルホルムアミ ド(10mL)溶液を加えた。10分後、α−ブロモフェニル酢酸エチルエステ
ルのN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液を加え、溶液を室温で4時 間撹拌し、水でクエンチして酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せて水、
ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)および濃縮した。シリカゲルクロマトグ
ラフィー精製(25%〜75%酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、黄色油状物
の生成物(ジアステレオマー混合物)(0.580g,50%)を得た。1H NMR
(300 MHz, CDCl3) δ 8.72-8.73 (d, 1H, J = 2.1Hz), 8.22-8.27 (dd, 1H, J =
9.2Hz; 2.1Hz), 8.15 (s, 1H), 7.44-7.50 (擬t, 3H, J = 6.9Hz), 7.34-7.41
(m, 3H), 6.19 (s, 1H), 4.26-4.39 (m, 2H), 1.27-1.33 (t, 3H, J = 6.9Hz);
FD+ MS (C17H15N3O4として) = 325; 分析(C17H15N3O4として):(計算値)C,
62.76; H, 4.65; N, 12,92; (実測値) C, 62.89; H, 4.92; N, 12.92。
ベンズイミダゾール(0.60g,3.68mmol)のN,N−ジメチルホルムアミ ド(10mL)溶液を加えた。10分後、α−ブロモフェニル酢酸エチルエステ
ルのN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液を加え、溶液を室温で4時 間撹拌し、水でクエンチして酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せて水、
ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)および濃縮した。シリカゲルクロマトグ
ラフィー精製(25%〜75%酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、黄色油状物
の生成物(ジアステレオマー混合物)(0.580g,50%)を得た。1H NMR
(300 MHz, CDCl3) δ 8.72-8.73 (d, 1H, J = 2.1Hz), 8.22-8.27 (dd, 1H, J =
9.2Hz; 2.1Hz), 8.15 (s, 1H), 7.44-7.50 (擬t, 3H, J = 6.9Hz), 7.34-7.41
(m, 3H), 6.19 (s, 1H), 4.26-4.39 (m, 2H), 1.27-1.33 (t, 3H, J = 6.9Hz);
FD+ MS (C17H15N3O4として) = 325; 分析(C17H15N3O4として):(計算値)C,
62.76; H, 4.65; N, 12,92; (実測値) C, 62.89; H, 4.92; N, 12.92。
【0174】製造例52
【化133】 ジオキサン(30mL)中室温で撹拌した製造例50の化合物(0.81g, 2.73mmol)の溶液に、LiOH・H2O(0.57g,13.6mmol)およびH 2 O(15mL)を加えた。45分後、混合物をおよそ20mLの量にまで濃縮 した。生成した水溶液をH2O(75mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出 した。水相を1H HClを用いて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。該有機抽
出液を併せてブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、濃縮して、黄色固体の生
成物(1:1のジアステレオマー混合物)(0.71g,95%)を得た。1H NM
R (300 MHz, CDCl3) δ 7.48-7.55 (m, 3H), 7.35-7.43 (m, 4H), 7.21-7.27 ( 擬t, 1H, J = 8.1Hz), 6.81-6.85 (dd, 1H, J = 8.2Hz; 2.0Hz), 5.16 (s, 1H);
FD+ MS (C14H12N2O4として) = 272; 分析(C14H12N2O4として):(計算値)C
, 61.76; H, 4.44; N, 10.29; (実測値)C, 62.15; H, 4.52; N, 9.63。
出液を併せてブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、濃縮して、黄色固体の生
成物(1:1のジアステレオマー混合物)(0.71g,95%)を得た。1H NM
R (300 MHz, CDCl3) δ 7.48-7.55 (m, 3H), 7.35-7.43 (m, 4H), 7.21-7.27 ( 擬t, 1H, J = 8.1Hz), 6.81-6.85 (dd, 1H, J = 8.2Hz; 2.0Hz), 5.16 (s, 1H);
FD+ MS (C14H12N2O4として) = 272; 分析(C14H12N2O4として):(計算値)C
, 61.76; H, 4.44; N, 10.29; (実測値)C, 62.15; H, 4.52; N, 9.63。
【0175】製造例53
【化134】 ジオキサン(20mL)中、室温で撹拌した製造例51の化合物(0.48g ,1.48mmol)の溶液に、LiOH・H2O(0.31g,7.38mmol)および
H2O(10mL)を加えた。45分後、反応混合物をおよそ15mLにまで濃 縮した。生成した水溶液をH2O(75mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽 出した。1N HClを用いて水相を酸性とし、酢酸エチルで抽出した。該有機
抽出液を併せてブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、濃縮して、淡黄色固体
の生成物(1:1のジアステレオマー混合物)(0.450g,>95%)を得 た。1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 8.63 (s, 1H), 8.56-8.57 (d, 1H, J = 2.1Hz)
, 8.14-8.20 (dd, 1H, J = 9.2Hz; 2.1Hz), 7.82-7.86 (d, 1H, J = 9.2Hz), 7.
52-7.58 (m, 2H), 7.38-7.49 (m, 3H), 6.88 (s, 1H); FD+ MS (C15H11N3O4と して) = 297; 分析(C15H11N3O4として計算):(計算値)C, 60.61; H, 3.73;
N, 14.14;(実測値)C, 59.59; H, 4.16; N, 12.78。
H2O(10mL)を加えた。45分後、反応混合物をおよそ15mLにまで濃 縮した。生成した水溶液をH2O(75mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽 出した。1N HClを用いて水相を酸性とし、酢酸エチルで抽出した。該有機
抽出液を併せてブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、濃縮して、淡黄色固体
の生成物(1:1のジアステレオマー混合物)(0.450g,>95%)を得 た。1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 8.63 (s, 1H), 8.56-8.57 (d, 1H, J = 2.1Hz)
, 8.14-8.20 (dd, 1H, J = 9.2Hz; 2.1Hz), 7.82-7.86 (d, 1H, J = 9.2Hz), 7.
52-7.58 (m, 2H), 7.38-7.49 (m, 3H), 6.88 (s, 1H); FD+ MS (C15H11N3O4と して) = 297; 分析(C15H11N3O4として計算):(計算値)C, 60.61; H, 3.73;
N, 14.14;(実測値)C, 59.59; H, 4.16; N, 12.78。
【0176】製造例54
【化135】 室温で撹拌した、製造例52の化合物(0.75g,2.78mmol)、L−プロ
リンメチルエステル・塩酸塩(0.46g,2.78mmol)、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール・水和物(0.38g,2.78mmol)およびN,N−ジイソプロ ピルエチルアミン(1.26g,9.72mmol)の1,2−ジクロロメタン(30 mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド (0.585g,3.05mmol)を加えた。18時間後、反応混合物をH2O(5 0mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せて10%クエン
酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4 )、濃縮した。ラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、40%〜75%
酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、黄色固体の生成物(1:1のジアステレオ
マー混合物)(0.56g,53%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43
-7.50 (m, 3H), 7.27-7.43 (m, 4H), 7.13-7.20 (擬t, 1H, J = 7.5Hz), 6.83-6
.91 (t, 1H, J = 5.8Hz), 5.14 (s, 1H), 4.52-4.58 (m, 0.5H), 4.41-4.47 (m,
0.5H), 3.89-3.97 (m, 1H), 3.71 (s, 1.5H), 3.62 (s, 1.5H), 3.23-3.36 (m,
1H), 1.82-2,24 (m, 5H); 13C NMR (75.5 MHz, CDCl3) δ 172.2, 171.7, 168.
7, 168.5, 149.0, 146.9, 146.5, 136.4, 135.9, 129.5, 129.4, 129.0, 128.8,
128.5, 128.2, 128.0, 127.8, 119.9, 119.6, 112.2, 112.0, 106.5, 106.5, 5
9.5, 59.4, 59.3, 59.3, 52.2, 52.0, 46.7, 46.7, 28.7, 28.6, 24.9, 24.5; F
D+ MS (C20H21N3O5として計算) = 383; 分析(C20H21N3O5):(計算値)C, 62.65; H, 5.52; N, 10.96;(実測値)C, 61
.93; H, 5.62; N, 10.46。
リンメチルエステル・塩酸塩(0.46g,2.78mmol)、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール・水和物(0.38g,2.78mmol)およびN,N−ジイソプロ ピルエチルアミン(1.26g,9.72mmol)の1,2−ジクロロメタン(30 mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド (0.585g,3.05mmol)を加えた。18時間後、反応混合物をH2O(5 0mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せて10%クエン
酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4 )、濃縮した。ラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、40%〜75%
酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、黄色固体の生成物(1:1のジアステレオ
マー混合物)(0.56g,53%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43
-7.50 (m, 3H), 7.27-7.43 (m, 4H), 7.13-7.20 (擬t, 1H, J = 7.5Hz), 6.83-6
.91 (t, 1H, J = 5.8Hz), 5.14 (s, 1H), 4.52-4.58 (m, 0.5H), 4.41-4.47 (m,
0.5H), 3.89-3.97 (m, 1H), 3.71 (s, 1.5H), 3.62 (s, 1.5H), 3.23-3.36 (m,
1H), 1.82-2,24 (m, 5H); 13C NMR (75.5 MHz, CDCl3) δ 172.2, 171.7, 168.
7, 168.5, 149.0, 146.9, 146.5, 136.4, 135.9, 129.5, 129.4, 129.0, 128.8,
128.5, 128.2, 128.0, 127.8, 119.9, 119.6, 112.2, 112.0, 106.5, 106.5, 5
9.5, 59.4, 59.3, 59.3, 52.2, 52.0, 46.7, 46.7, 28.7, 28.6, 24.9, 24.5; F
D+ MS (C20H21N3O5として計算) = 383; 分析(C20H21N3O5):(計算値)C, 62.65; H, 5.52; N, 10.96;(実測値)C, 61
.93; H, 5.62; N, 10.46。
【0177】製造例55
【化136】 室温で撹拌した、製造例53の化合物(0.43g,1.46mmol)、L−プロ
リンメチルエステル・塩酸塩(0.24g,1.46mmol)、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール・水和物(0.20g,1.46mmol)およびN,N−ジイソプロ ピルエチルアミン(0.66g,5.10mmol)の無水1,2−ジクロロメタン( 30mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.31g,1.60mmol)を加えた。18時間後、反応混合物をH2O( 50mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せて10%
クエン酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、H2O、ブラインで洗浄し、乾燥( Na2SO4)、濃縮した。ラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、50
%酢酸エチル/ヘキサン〜100%酢酸エチルにまで勾配)を行なって、白色発
泡固体の単一ジアステレオマー(0.25g,42%)を得た。1H NMR (300 MHz
, CDCl3) d 8.75-8.76 (δ, 1H, J = 2.1Hz), 8.28-8.32 (dd, 1H, J = 8.9Hz;
2.1Hz), 7.91 (s, 1H), 7.45-7.58 (m, 6H), 6.26 (s, 1H), 4.65-4.70 (m, 1H
), 3.83-3.92 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.30-3.39 (m, 1H), 1.95-2.30 (m, 5H)
; FD+ MS (C21H20N4O5として計算) = 408; 分析(C21H20N4O5として計算):(
計算値)C, 61.76; H, 4.94; N, 13.72; (実測値)C, 61.24; H, 5.16; N, 13.
10。
リンメチルエステル・塩酸塩(0.24g,1.46mmol)、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール・水和物(0.20g,1.46mmol)およびN,N−ジイソプロ ピルエチルアミン(0.66g,5.10mmol)の無水1,2−ジクロロメタン( 30mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.31g,1.60mmol)を加えた。18時間後、反応混合物をH2O( 50mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せて10%
クエン酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、H2O、ブラインで洗浄し、乾燥( Na2SO4)、濃縮した。ラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、50
%酢酸エチル/ヘキサン〜100%酢酸エチルにまで勾配)を行なって、白色発
泡固体の単一ジアステレオマー(0.25g,42%)を得た。1H NMR (300 MHz
, CDCl3) d 8.75-8.76 (δ, 1H, J = 2.1Hz), 8.28-8.32 (dd, 1H, J = 8.9Hz;
2.1Hz), 7.91 (s, 1H), 7.45-7.58 (m, 6H), 6.26 (s, 1H), 4.65-4.70 (m, 1H
), 3.83-3.92 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.30-3.39 (m, 1H), 1.95-2.30 (m, 5H)
; FD+ MS (C21H20N4O5として計算) = 408; 分析(C21H20N4O5として計算):(
計算値)C, 61.76; H, 4.94; N, 13.72; (実測値)C, 61.24; H, 5.16; N, 13.
10。
【0178】製造例56
【化137】 5%Pd/C(0.07g)のエタノール(30mL)スラリーに、製造例5 4の化合物(0.15g,0.39mmol)の酢酸エチル(30mL)溶液を加えた
。混合物をパール装置上水素ガス(32psi)を用いて室温で4時間処理し、
次いで注意深くセライトろ過した。得られたろ液を蒸発させて、帯灰白色の発泡
体を得、このものをN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中に溶解した。 この溶液に、製造例4の化合物(0.16g,0.41mmol)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール水和物(0.06g,0.41mmol)および1,3−ジシクロヘ キシルカルボジイミド(0.09g,0.45mmol)を加えた。本溶液を室温で終
夜撹拌し、引き続いて水(50mL)で希釈、次いで酢酸エチルで抽出した。該
有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、蒸発させて黄
褐色発泡体を得た。ラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、50%酢酸
エチル/ヘキサン〜100%酢酸エチルまで勾配)を行なって、帯灰白色発泡固
体の生成物(ジアステレオマー混合物)(0.23g,82%)を得た。1H NMR
(300 MHz, CDCl3) δ 8.83-8.91 (m, 1H), 7.44-7.51 (m, 2H), 7.20-7.36 (m,
8H), 6.88-7.06 (m, 3H), 6.32-6.38 (擬t, 1H, J = 6.9Hz), 5.28 (s, 1H), 5.
12-5.19 (m, 1H), 4.88-4.91 (br. s, 1H), 4.48-4.60 (m, 3H), 4.17-4.24 (m,
1H), 3.64-3.72 (擬q, 2H, J = 8.0Hz), 3.62 (s, 3H), 3.39-3.52 (m, 1H), 3
.28-3.39 (m, 1H), 1.81-2.15 (m, 5H), 1.53-1.57 (擬d, 3H, J = 7.9Hz), 1.3
8 (s, 3H), 1.39 (s, 9H); FD+ MS (C39H49N5O8として計算) = 716; 分析(C3 9 H49N5O8として計算):(計算値)C, 65.44; H, 6.90; N, 9.78;(実測値)C, 6
5.23; H, 7.43; N, 10.34。
。混合物をパール装置上水素ガス(32psi)を用いて室温で4時間処理し、
次いで注意深くセライトろ過した。得られたろ液を蒸発させて、帯灰白色の発泡
体を得、このものをN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中に溶解した。 この溶液に、製造例4の化合物(0.16g,0.41mmol)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール水和物(0.06g,0.41mmol)および1,3−ジシクロヘ キシルカルボジイミド(0.09g,0.45mmol)を加えた。本溶液を室温で終
夜撹拌し、引き続いて水(50mL)で希釈、次いで酢酸エチルで抽出した。該
有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、蒸発させて黄
褐色発泡体を得た。ラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、50%酢酸
エチル/ヘキサン〜100%酢酸エチルまで勾配)を行なって、帯灰白色発泡固
体の生成物(ジアステレオマー混合物)(0.23g,82%)を得た。1H NMR
(300 MHz, CDCl3) δ 8.83-8.91 (m, 1H), 7.44-7.51 (m, 2H), 7.20-7.36 (m,
8H), 6.88-7.06 (m, 3H), 6.32-6.38 (擬t, 1H, J = 6.9Hz), 5.28 (s, 1H), 5.
12-5.19 (m, 1H), 4.88-4.91 (br. s, 1H), 4.48-4.60 (m, 3H), 4.17-4.24 (m,
1H), 3.64-3.72 (擬q, 2H, J = 8.0Hz), 3.62 (s, 3H), 3.39-3.52 (m, 1H), 3
.28-3.39 (m, 1H), 1.81-2.15 (m, 5H), 1.53-1.57 (擬d, 3H, J = 7.9Hz), 1.3
8 (s, 3H), 1.39 (s, 9H); FD+ MS (C39H49N5O8として計算) = 716; 分析(C3 9 H49N5O8として計算):(計算値)C, 65.44; H, 6.90; N, 9.78;(実測値)C, 6
5.23; H, 7.43; N, 10.34。
【0179】製造例57
【化138】 5%Pd/C(0.042g)のエタノール(30mL)スラリーに、製造 例55の化合物(0.08g,0.20mmol)の酢酸エチル(30mL)溶液を加
えた。混合物を水素ガス(32psi)を用いて室温で4時間処理し(パール装
置上)、次いで注意深くセライトろ過した。得られたろ液を蒸発させて白色発泡
体を得、このものをN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中に溶解した。 この溶液に、製造例4の化合物(0.08g,0.20mmol)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール・水和物(0.03g,0.22mmol)および1,3−ジシクロ ヘキシルカルボジイミド(0.05g,0.22mmol)を加えた。本溶液を室温で
終夜撹拌し、引き続いて水(50mL)で希釈、次いで酢酸エチルで抽出した。
該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、濃縮した。
ラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、75%酢酸エチル/ヘキサン〜
100%酢酸エチルまで勾配)を行なって、帯灰白色発泡固体の生成物(1個の
ジアステレオマー)(0.10g,66%)を得た。1H−NMRは構造と一致し
ている。FD+ MS(C40H48N6O8として計算) = 740。
えた。混合物を水素ガス(32psi)を用いて室温で4時間処理し(パール装
置上)、次いで注意深くセライトろ過した。得られたろ液を蒸発させて白色発泡
体を得、このものをN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中に溶解した。 この溶液に、製造例4の化合物(0.08g,0.20mmol)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール・水和物(0.03g,0.22mmol)および1,3−ジシクロ ヘキシルカルボジイミド(0.05g,0.22mmol)を加えた。本溶液を室温で
終夜撹拌し、引き続いて水(50mL)で希釈、次いで酢酸エチルで抽出した。
該有機抽出液を併せて水、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、濃縮した。
ラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、75%酢酸エチル/ヘキサン〜
100%酢酸エチルまで勾配)を行なって、帯灰白色発泡固体の生成物(1個の
ジアステレオマー)(0.10g,66%)を得た。1H−NMRは構造と一致し
ている。FD+ MS(C40H48N6O8として計算) = 740。
【0180】実施例13
【化139】 無水ジクロロメタン(5mL)中、0℃で撹拌した製造例56の化合物(0. 17g,0.24mmol)およびアニソール(0.03g,0.26mmol)溶液に、 トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。4時間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液を用いて反応混合物を注意深くクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出
液を併せて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥(Na 2 SO4)、蒸発させて帯灰白色発泡体の目的物(1:1のジアステレオマー混合
物)(0.100g,67%)を得た。1H−NMRは構造と一致していた; FD
+ MS(C34H41N5O6として計算) = 615; 分析(C34H41N5O6として計算):(計算 値)C, 66.32; H, 6.71; N, 11.37;(実測値)C, 65.83; H, 6.50; N, 6.50。
液を用いて反応混合物を注意深くクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出
液を併せて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥(Na 2 SO4)、蒸発させて帯灰白色発泡体の目的物(1:1のジアステレオマー混合
物)(0.100g,67%)を得た。1H−NMRは構造と一致していた; FD
+ MS(C34H41N5O6として計算) = 615; 分析(C34H41N5O6として計算):(計算 値)C, 66.32; H, 6.71; N, 11.37;(実測値)C, 65.83; H, 6.50; N, 6.50。
【0181】実施例14
【化140】 無水ジクロロメタン(5mL)中、0℃で撹拌した製造例57の化合物(0. 080g,0.11mmol)およびアニソール(0.0123g,0.114mmol) 溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。4時間後、飽和炭酸水素ナトリ
ウムを用いて混合物を注意深くクエンチし、酢酸エチルで抽出した。該有機抽出
液を併せて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥(Na 2 SO4)、濃縮して帯灰白色固体の目的物(1個のジアステレオマー)(0.0 9g,95%)を得た。1H−NMRは構造と一致していた。FD+ MS (C35H40N6 O6・2CF3COOHとして計算) = 640 (M-2CF3COOH);分析(C39H42N6O10F6として計 算):(計算値)C, 53.92; H, 4.87; N, 9.67;(実測値)C, 51.86; H, 4.74; N
, 9.54。
ウムを用いて混合物を注意深くクエンチし、酢酸エチルで抽出した。該有機抽出
液を併せて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥(Na 2 SO4)、濃縮して帯灰白色固体の目的物(1個のジアステレオマー)(0.0 9g,95%)を得た。1H−NMRは構造と一致していた。FD+ MS (C35H40N6 O6・2CF3COOHとして計算) = 640 (M-2CF3COOH);分析(C39H42N6O10F6として計 算):(計算値)C, 53.92; H, 4.87; N, 9.67;(実測値)C, 51.86; H, 4.74; N
, 9.54。
【0182】実施例パート2A 製造例1a
【化141】 tert−ブチルオキシカルボニル−O−ベンジル−D−セリンメチルエステル 室温で撹拌したt−ブトキシカルボニル−O−ベンジル−D−セリン(25. 0g,84.7mmol)のジメチルホルムアミド(500mL)溶液に、炭酸水素 ナトリウム(14.2g,169mmol)、続いてヨウ化メチル(26.4mL、4
24mmol)を加えた。18時間後、反応混合物をおよそ100mLにまで濃縮し
た。酢酸エチルを加え、混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗
浄した。該有機抽出液を乾燥し、濃縮して淡黄色油状物の目的物(25g,96
%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.45 (s, 9H), 3.70 (m, 1H), 3.75
(s, 3H), 3.85 (m, 1H), 4.50 (m, 3H), 7.30 (m, 5H); MS (FD) m/e 310;分析 (C16H23NO5として計算):(計算値)C, 62.12; H, 7.49; N, 4.53.(実測値)C
, 62.31; H, 7.49; N, 4.43。
24mmol)を加えた。18時間後、反応混合物をおよそ100mLにまで濃縮し
た。酢酸エチルを加え、混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗
浄した。該有機抽出液を乾燥し、濃縮して淡黄色油状物の目的物(25g,96
%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.45 (s, 9H), 3.70 (m, 1H), 3.75
(s, 3H), 3.85 (m, 1H), 4.50 (m, 3H), 7.30 (m, 5H); MS (FD) m/e 310;分析 (C16H23NO5として計算):(計算値)C, 62.12; H, 7.49; N, 4.53.(実測値)C
, 62.31; H, 7.49; N, 4.43。
【0183】製造例1b
【化142】 O−ベンジル−D−セリンメチルエステル ジクロロメタン(40mL)およびアニソール(1mL)中、0℃で撹拌した
tert−ブチルオキシカルボニル−O−ベンジル−D−セリンメチルエステル
(BF8−EZ0−275)(5.0g,16mmol)の溶液に、トリフルオロ酢 酸(10mL)を加えた。室温で4時間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加
え、生成した混合物を酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮した。該粗生成物をさらに精製することな
く次の工程に使用した。
tert−ブチルオキシカルボニル−O−ベンジル−D−セリンメチルエステル
(BF8−EZ0−275)(5.0g,16mmol)の溶液に、トリフルオロ酢 酸(10mL)を加えた。室温で4時間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加
え、生成した混合物を酢酸エチルで抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮した。該粗生成物をさらに精製することな
く次の工程に使用した。
【0184】製造例1c
【化143】 0℃で撹拌した、O−ベンジル−D−セリンメチルエステル(製造例1bの生
成物)(65.4mmol)、boc−a−アミノイソ酪酸(13.2g,65.4mmo
l)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.8g,65.4mmol)およびN,N
−ジイソプロピルエチルアミン(22.8mL、130.7mmol)のジクロロメタ
ン(500mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ ルボジイミド(12.3g,71.9mmol)を加えた。18時間後、酢酸エチルお
よび塩化アンモニウム(飽和水溶液)を加え、生成した混合物を塩化アンモニウ
ム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで抽出した。該有機抽出液
を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(2
5%酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、白色固体の目的物(21.6g,83 %)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.39 (s, 9H), 1.48 (s, 6H), 3.62
(dd, J = 3.4, 9.1 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.85 (dd, J = 3.4, 9.1 Hz, 1H),
4.48 (dd, J = 12.5, 22.7 Hz, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.92 (s, 1H), 7.11 (d,
J = 8.6 Hz, 1H), 7.35 (m, 5H); MS (FD) m/e 395; 分析(C20H30N2O6で計算)
:(計算値)C, 60.90; H, 7.67; N, 7.10.(実測値)C, 61.02; H, 7.78; N, 7.
10。
成物)(65.4mmol)、boc−a−アミノイソ酪酸(13.2g,65.4mmo
l)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.8g,65.4mmol)およびN,N
−ジイソプロピルエチルアミン(22.8mL、130.7mmol)のジクロロメタ
ン(500mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ ルボジイミド(12.3g,71.9mmol)を加えた。18時間後、酢酸エチルお
よび塩化アンモニウム(飽和水溶液)を加え、生成した混合物を塩化アンモニウ
ム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで抽出した。該有機抽出液
を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(2
5%酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、白色固体の目的物(21.6g,83 %)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.39 (s, 9H), 1.48 (s, 6H), 3.62
(dd, J = 3.4, 9.1 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.85 (dd, J = 3.4, 9.1 Hz, 1H),
4.48 (dd, J = 12.5, 22.7 Hz, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.92 (s, 1H), 7.11 (d,
J = 8.6 Hz, 1H), 7.35 (m, 5H); MS (FD) m/e 395; 分析(C20H30N2O6で計算)
:(計算値)C, 60.90; H, 7.67; N, 7.10.(実測値)C, 61.02; H, 7.78; N, 7.
10。
【0185】製造例1d
【化144】 ジオキサン(100mL)/水(50mL)中、室温で撹拌した製造例1cの
生成物(5.30g,13.4)の溶液に、水酸化リチウム(2.80g,67.3
mmol)を加えた。18時間後、水を加え、溶液を濃縮した。生成した混合物をジ
エチルエーテルで抽出した。ブラインを該水相に加え、1N HClを用いてp
Hを3.5に調節した。生成した混合物を酢酸エチルで抽出し、該有機抽出液を 併せて硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで濃縮して白色発泡体の表題化合物(4. 40g,86%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.39 (s, 9H), 1.45 (s
, 3H), 1.47 (s, 3H), 3.68 (m, 1H), 3.95 (m, 1H), 4.54 (s, 2H), 4.70 (m,
1H), 5.51 (bs, 1H), 7.18 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.25 (m, 5H), 9.90 (bs, 1H
); MS (FD) m/e 381; 分析 (C19H28N2O6として計算):(計算値)C, 59.99; H,
7.42; N, 7.36.(実測値)C, 59.74; H, 7.26; N, 7.30。
生成物(5.30g,13.4)の溶液に、水酸化リチウム(2.80g,67.3
mmol)を加えた。18時間後、水を加え、溶液を濃縮した。生成した混合物をジ
エチルエーテルで抽出した。ブラインを該水相に加え、1N HClを用いてp
Hを3.5に調節した。生成した混合物を酢酸エチルで抽出し、該有機抽出液を 併せて硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで濃縮して白色発泡体の表題化合物(4. 40g,86%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.39 (s, 9H), 1.45 (s
, 3H), 1.47 (s, 3H), 3.68 (m, 1H), 3.95 (m, 1H), 4.54 (s, 2H), 4.70 (m,
1H), 5.51 (bs, 1H), 7.18 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.25 (m, 5H), 9.90 (bs, 1H
); MS (FD) m/e 381; 分析 (C19H28N2O6として計算):(計算値)C, 59.99; H,
7.42; N, 7.36.(実測値)C, 59.74; H, 7.26; N, 7.30。
【0186】製造例1e
【化145】 金属ナトリウム(52.89g,2.3007mol)をエタノール(1500
mL)に3時間かけて加えることで、エトキシナトリウム溶液を生成した。該エ
トキシナトリウム溶液に、エタノール(225mL)に溶解したアセトアミドマ
ロン酸ジエチル(499.75g,2.3007mol)溶液を周囲温度で加えた
。該反応混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。1−ブロモ−3−フェニルプ ロパン(458.07g,2.3007mol)を15分間かけて加え、hplc
によって反応の完結が決定されるまで(16時間)、反応混合物を還流した。該 反応混合物を乾固するまで濃縮し、残渣を酢酸エチル(1×1500mLおよび
2×500mL)および水(1500mL)で分配した。該酢酸エチル相を併せ
て飽和塩化ナトリウム溶液(4×500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用い
て乾燥、濃縮して淡黄色固体の目的物(752.1g,98%)を得た。試料( 1.0g)をヘキサン:酢酸エチル(19:1、v/v)から再結晶を行なって 、mp 84〜86℃のものを得た。1H nmr (CDCl3): δ 1.18-1.23 (t, 6H),
1.37-1.50 (m, 2H), 2.02 (s, 3H), 2.34-2.41 (m, 2H), 2.58-2.62 (t, 2H), 4
.16-4.24 (q, 4H), 6.76 (s, 幅広い, 1H), 7.11-7.28 (m, 5H)。13C nmr (CDCl 3 ): 13.95, 23.03, 25.67, 31.85, 35.45, 62.46, 66.49, 125.40, 125.90,
128.27, 128.35, 141.77, 168.11, 168.94. MS (FIA ) m/z 336.3 ([M+H]+).
IR (KBr, cm-1) 1645.98 (アミド), 1744.76 (C=O).分析(C18H25NO5として計算
):(計算値)C, 64.46; H, 7.51; N, 4.17.(実測値)C, 64.60; H, 7.37; N,
4.39。
mL)に3時間かけて加えることで、エトキシナトリウム溶液を生成した。該エ
トキシナトリウム溶液に、エタノール(225mL)に溶解したアセトアミドマ
ロン酸ジエチル(499.75g,2.3007mol)溶液を周囲温度で加えた
。該反応混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。1−ブロモ−3−フェニルプ ロパン(458.07g,2.3007mol)を15分間かけて加え、hplc
によって反応の完結が決定されるまで(16時間)、反応混合物を還流した。該 反応混合物を乾固するまで濃縮し、残渣を酢酸エチル(1×1500mLおよび
2×500mL)および水(1500mL)で分配した。該酢酸エチル相を併せ
て飽和塩化ナトリウム溶液(4×500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用い
て乾燥、濃縮して淡黄色固体の目的物(752.1g,98%)を得た。試料( 1.0g)をヘキサン:酢酸エチル(19:1、v/v)から再結晶を行なって 、mp 84〜86℃のものを得た。1H nmr (CDCl3): δ 1.18-1.23 (t, 6H),
1.37-1.50 (m, 2H), 2.02 (s, 3H), 2.34-2.41 (m, 2H), 2.58-2.62 (t, 2H), 4
.16-4.24 (q, 4H), 6.76 (s, 幅広い, 1H), 7.11-7.28 (m, 5H)。13C nmr (CDCl 3 ): 13.95, 23.03, 25.67, 31.85, 35.45, 62.46, 66.49, 125.40, 125.90,
128.27, 128.35, 141.77, 168.11, 168.94. MS (FIA ) m/z 336.3 ([M+H]+).
IR (KBr, cm-1) 1645.98 (アミド), 1744.76 (C=O).分析(C18H25NO5として計算
):(計算値)C, 64.46; H, 7.51; N, 4.17.(実測値)C, 64.60; H, 7.37; N,
4.39。
【0187】製造例1f
【化146】 (DL)−N−アセチル−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸 製造例1e(249.15g,0.7428mol)および2.5N水酸化ナト リウム溶液を含むスラリーを100℃で3時間加熱した。反応混合物を30℃ま
で冷却し、濃塩酸を用いてpHを5.0に調節した。ヨウエキヲ100℃まで加 熱し、必要に応じて反応の完結がhplcによって決定されるまで、濃塩酸を用
いてpHを5.0に保った。熱いまま、珪藻土を通して該溶液をろ過した。ろ液 を5〜10℃まで冷却し、濃塩酸を用いてpHを1.0に調節した。生成したス ラリーを5℃で1時間撹拌し、ろ過、50℃で真空で乾燥して、白色粉末の(D L)−N−アセチル−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸(160.34g,9
2%)を得た。mp 145-148C。1H nmr (DMSO-d6): δ 1.60-1.71 (m, 4H), 1.86
(s, 3H), 2.56-2.59 (m, 2H), 4.19-4.23 (m, 1H), 7.16-7.30 (m, 5H), 8.14 (
d, 1H). 13C nmr (DMSO-d6): δ 23.17, 28.25, 31.55, 35.51, 52.55, 126.60
, 129.14, 142.64, 170.25, 174.65. MS ( FIA) m/z 236.2 (M+). IR (KBr,
cm-1) 1609.17 (アミド), 1741.12 (C=O)。分析(C13H17NO3として計算):(計
算値)C, 66.36; H, 7.28; N, 5.95、(実測値)C, 66.41; H, 7.15; N, 5.96。
で冷却し、濃塩酸を用いてpHを5.0に調節した。ヨウエキヲ100℃まで加 熱し、必要に応じて反応の完結がhplcによって決定されるまで、濃塩酸を用
いてpHを5.0に保った。熱いまま、珪藻土を通して該溶液をろ過した。ろ液 を5〜10℃まで冷却し、濃塩酸を用いてpHを1.0に調節した。生成したス ラリーを5℃で1時間撹拌し、ろ過、50℃で真空で乾燥して、白色粉末の(D L)−N−アセチル−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸(160.34g,9
2%)を得た。mp 145-148C。1H nmr (DMSO-d6): δ 1.60-1.71 (m, 4H), 1.86
(s, 3H), 2.56-2.59 (m, 2H), 4.19-4.23 (m, 1H), 7.16-7.30 (m, 5H), 8.14 (
d, 1H). 13C nmr (DMSO-d6): δ 23.17, 28.25, 31.55, 35.51, 52.55, 126.60
, 129.14, 142.64, 170.25, 174.65. MS ( FIA) m/z 236.2 (M+). IR (KBr,
cm-1) 1609.17 (アミド), 1741.12 (C=O)。分析(C13H17NO3として計算):(計
算値)C, 66.36; H, 7.28; N, 5.95、(実測値)C, 66.41; H, 7.15; N, 5.96。
【0188】製造例1g
【化147】 (D)−N−アセチル−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸 (DL)−N−アセチル−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸(438.0g ,1.862mol)、塩化コバルト(1.10g)、2N水酸化カリウム溶液(
931mL、1.862mol)および水(8000mL)を含む溶液を、2N 水酸化カリウム溶液を加えることによって、pHを8.0に調節した。該反応混 合物にアシラーゼI(アスペルギルス・メレウス(aspergillus melleus)、39.
42g)を加え、2N水酸化カリウムを加えることによってpHを8.0に保ち ながら40℃で24時間激しく撹拌した。生成したスラリーをろ過した。該ろ液
をpH2.0に調節し、濃厚なスラリーを得た。ろ過により生成物を単離し、ヘ キサン(2000mL)で洗浄、50℃で真空乾燥し、(D)−N−アセチル−2
−アミノ−5−フェニルペンタン酸(188.52g,43%)を得た。1H nmr
(DMSO-d6): δ 1.59-1.74 (m, 4H), 1.86 (s, 3H), 2.57-2.60 (m, 2H), 4.22-4
.26 (m, 1H), 7.16-7.30 (m, 5H), 8.02 (d, 1H), 12.39 (s, 幅広い, 1H). 13 C nmr (DMSO-d6): 23.18, 28.13, 31.66, 35.54, 52.58, 126.56, 129.10, 142
.67, 170.12, 174.48. MS (FIA) m/z 236.1 (M+). IR (KBr, cm-1) 1625.08
(アミド), 1700.24 (C=O)。分析(C13H17NO3として計算):(計算値)C, 66.36;
H, 7.28; N, 5.95.(実測値)C, 66.49; H, 7.00; N, 6.03。
931mL、1.862mol)および水(8000mL)を含む溶液を、2N 水酸化カリウム溶液を加えることによって、pHを8.0に調節した。該反応混 合物にアシラーゼI(アスペルギルス・メレウス(aspergillus melleus)、39.
42g)を加え、2N水酸化カリウムを加えることによってpHを8.0に保ち ながら40℃で24時間激しく撹拌した。生成したスラリーをろ過した。該ろ液
をpH2.0に調節し、濃厚なスラリーを得た。ろ過により生成物を単離し、ヘ キサン(2000mL)で洗浄、50℃で真空乾燥し、(D)−N−アセチル−2
−アミノ−5−フェニルペンタン酸(188.52g,43%)を得た。1H nmr
(DMSO-d6): δ 1.59-1.74 (m, 4H), 1.86 (s, 3H), 2.57-2.60 (m, 2H), 4.22-4
.26 (m, 1H), 7.16-7.30 (m, 5H), 8.02 (d, 1H), 12.39 (s, 幅広い, 1H). 13 C nmr (DMSO-d6): 23.18, 28.13, 31.66, 35.54, 52.58, 126.56, 129.10, 142
.67, 170.12, 174.48. MS (FIA) m/z 236.1 (M+). IR (KBr, cm-1) 1625.08
(アミド), 1700.24 (C=O)。分析(C13H17NO3として計算):(計算値)C, 66.36;
H, 7.28; N, 5.95.(実測値)C, 66.49; H, 7.00; N, 6.03。
【0189】製造例1h
【化148】 (D)−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸エチルエステル・塩酸塩 (D)−アセチル−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸(188.8g,0.8
024mol)、エタノール(535mL)および濃塩酸(268mL、3.2 1mol)を含む溶液を85℃まで加温し、hplcにより追跡した。14.5 時間では、hplcにより反応が未完結であることが分かり、更に濃塩酸(50
mL)を加えた。22.5時間後、hplcにより反応が完結したことが分かっ た。エタノール(800mL)を連続して加えおよび蒸留することにより、水を
共沸蒸留させた。酢酸エチル(2000mL)を連続して加えおよび蒸留するこ
とにより、エタノールを共沸蒸留させた。該溶液を0℃まで冷却すると、生成物
は結晶化した。生成物を含有する溶液を0℃で1時間撹拌し、ろ過、および該ケ
ーキを真空下40℃で乾燥して、2−アミノ−5−フェニルペンタン酸エチルエ
ステル・塩酸塩(199.0g,96%)を得た。mp 117-121 C. 1H nmr (DMSO
-d6): δ 1.15-1.21 (t, 3H), 1.50-1.89 (m, 4H), 2.48-2.67 (m, 2H), 3.92-3
.98 (t, 1H), 4.08-4.25 (m, 2H), 7.12-7.29 (m, 5H), 8.76 (s, 幅広い, 3H).
13C nmr (DMSO-d6): δ 13.90, 25.97, 29.52, 34.41, 51.71, 61.56, 124.91,
125.81, 128.24, 141.27, 169.35. MS (FIA ) m/z 222.3 (M+). IR (KBr, cm -1 ) 1741.14 (C=O)。[α]20 D = -11.17 (c = 30.62 mg / 3mL, MeOH). 分析(
C13H20NO2Clとして計算):(計算値)C, 60.58; H, 7.82; N, 5.43.(実測値)C
, 60.45; H, 7.67; N, 5.55。
024mol)、エタノール(535mL)および濃塩酸(268mL、3.2 1mol)を含む溶液を85℃まで加温し、hplcにより追跡した。14.5 時間では、hplcにより反応が未完結であることが分かり、更に濃塩酸(50
mL)を加えた。22.5時間後、hplcにより反応が完結したことが分かっ た。エタノール(800mL)を連続して加えおよび蒸留することにより、水を
共沸蒸留させた。酢酸エチル(2000mL)を連続して加えおよび蒸留するこ
とにより、エタノールを共沸蒸留させた。該溶液を0℃まで冷却すると、生成物
は結晶化した。生成物を含有する溶液を0℃で1時間撹拌し、ろ過、および該ケ
ーキを真空下40℃で乾燥して、2−アミノ−5−フェニルペンタン酸エチルエ
ステル・塩酸塩(199.0g,96%)を得た。mp 117-121 C. 1H nmr (DMSO
-d6): δ 1.15-1.21 (t, 3H), 1.50-1.89 (m, 4H), 2.48-2.67 (m, 2H), 3.92-3
.98 (t, 1H), 4.08-4.25 (m, 2H), 7.12-7.29 (m, 5H), 8.76 (s, 幅広い, 3H).
13C nmr (DMSO-d6): δ 13.90, 25.97, 29.52, 34.41, 51.71, 61.56, 124.91,
125.81, 128.24, 141.27, 169.35. MS (FIA ) m/z 222.3 (M+). IR (KBr, cm -1 ) 1741.14 (C=O)。[α]20 D = -11.17 (c = 30.62 mg / 3mL, MeOH). 分析(
C13H20NO2Clとして計算):(計算値)C, 60.58; H, 7.82; N, 5.43.(実測値)C
, 60.45; H, 7.67; N, 5.55。
【0190】製造例1i
【化149】 N−t−BOC−α−アミノイソ酪酸(90.64g,0.446mol)、2
−クロロ−4,6−ジエトキシ−1,3,5−トリアジン(75.90g,0.42 5mol)、N−メチルモルホリン(88.13g,0.871mol)およびジ
エチルエーテル(1000mL)を含むスラリーを、hplcにより反応の完結
が決定されるまで、周囲温度で撹拌した。該D−2−アミノ−5−フェニルペン
タン酸エチルエステル・塩酸塩(109.55g,0.425mol)を加え、反
応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸溶液(1
000mL)および酢酸エチル(3×500mL)で分配した。有機相を10%
クエン酸溶液(3×500mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3×500m
L)、水(1×500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、乾固するまで濃
縮した。残渣をヘキサン(3000mL)から再結晶して、目的物(155.1 1g)を得た。mp 97-99 C. 1H nmr (CDCl3): δ 1.25-1.28 (t, 3H), 1.43 (s
, 9H), 1.48 (s, 3H), 1.50 (s, 3H), 1.70-1.73 (m, 3H), 1.87-1.93 (m, 1H),
2.62-2.67 (m, 2H), 4.16-4.21 (m, 2H), 4.57-4.62 (m, 1H), 4.95 (s, 1H),
6.96 (s, 幅広い, 1H), 7.16-7.19 (m, 3H), 7.26-7.33 (m, 2H). 13C nmr (CD
Cl3): δ 14.53, 26.32, 27.17, 28.67, 32.47, 35.73, 52.54, 57.17, 61.62,
126.21, 128.69, 128.79, 142.12, 154.99, 172.81, 174.69. MS (FIA ) m/z 4
07.5 ([M+H]+). IR (KBr, cm-1) 1652.75, 1685.52 (アミド), 1741.73 (C=O).
[α]20 D = 7.83 (c = 10.22 mg / 1mL, MeOH). UV (0.1% トリフルオロ酢酸 /水:アセトニトリル) λ最大 215.6 nm。分析(C22H34N2O5として計算):(計
算値)C, 65.00; H, 8.43; N, 6.89.(実測値)C, 65.23; H, 8.34; N, 6.94。
−クロロ−4,6−ジエトキシ−1,3,5−トリアジン(75.90g,0.42 5mol)、N−メチルモルホリン(88.13g,0.871mol)およびジ
エチルエーテル(1000mL)を含むスラリーを、hplcにより反応の完結
が決定されるまで、周囲温度で撹拌した。該D−2−アミノ−5−フェニルペン
タン酸エチルエステル・塩酸塩(109.55g,0.425mol)を加え、反
応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸溶液(1
000mL)および酢酸エチル(3×500mL)で分配した。有機相を10%
クエン酸溶液(3×500mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3×500m
L)、水(1×500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、乾固するまで濃
縮した。残渣をヘキサン(3000mL)から再結晶して、目的物(155.1 1g)を得た。mp 97-99 C. 1H nmr (CDCl3): δ 1.25-1.28 (t, 3H), 1.43 (s
, 9H), 1.48 (s, 3H), 1.50 (s, 3H), 1.70-1.73 (m, 3H), 1.87-1.93 (m, 1H),
2.62-2.67 (m, 2H), 4.16-4.21 (m, 2H), 4.57-4.62 (m, 1H), 4.95 (s, 1H),
6.96 (s, 幅広い, 1H), 7.16-7.19 (m, 3H), 7.26-7.33 (m, 2H). 13C nmr (CD
Cl3): δ 14.53, 26.32, 27.17, 28.67, 32.47, 35.73, 52.54, 57.17, 61.62,
126.21, 128.69, 128.79, 142.12, 154.99, 172.81, 174.69. MS (FIA ) m/z 4
07.5 ([M+H]+). IR (KBr, cm-1) 1652.75, 1685.52 (アミド), 1741.73 (C=O).
[α]20 D = 7.83 (c = 10.22 mg / 1mL, MeOH). UV (0.1% トリフルオロ酢酸 /水:アセトニトリル) λ最大 215.6 nm。分析(C22H34N2O5として計算):(計
算値)C, 65.00; H, 8.43; N, 6.89.(実測値)C, 65.23; H, 8.34; N, 6.94。
【0191】製造例1j
【化150】 製造例1iの生成物(152.53g,0.3752mol)およびテトラヒド
ロフラン(884mL)を含む溶液を5℃まで冷却した。水酸化リチウム(26
.96g,1.126mol)および水(1419mL)を含む溶液を、5〜10
℃の温度を保持しながら、該溶液に10分間かけて滴下した。エタノール(18
3mL)を加え、hplcによって反応の完結が決定されるまで(2時間)、反
応液を5〜10℃で撹拌した。5〜10℃を保ちながら、6N塩酸溶液を用いて
、反応混合物のpHを2.0に調節した。酢酸エチル(3×500mL)を用い て、溶液から生成物を抽出した。該酢酸エチル抽出液を併せて硫酸ナトリウムで
乾燥、乾固するまで濃縮して目的物(141.51g,100%)を得た。1H nm
r ( DMSO-d6): δ 1.32-1.37 (m, 15H), 1.57-1.75 (m, 4H), 2.51-2.58 (m, 2H
), 4.23-4.27 (m, 1H), 6.85 (s, 幅広い, 1H), 7.15-7.28 (m, 5H), 7.42 (d,
1H), 12.5 (s, 幅広い, 1H). 13C nmr ( DMSO-d6): δ 26.31, 27.85, 29.00,
31.86, 35.60, 52.53, 56.60, 78.95, 126.52, 129.05, 129.10, 142.69, 155.0
6, 174.40, 175.17. MS (FIA ) m/z 379.5 ([M+H]+). IR (KBr, cm-1) 1641.9
8, 1692.22 (アミド), 1719.72 (C=O)。[α]20 D = -5.73 (c = 10.48 mg / 1mL,
MeOH)。分析(C20H30N2O5として計算):(計算値)C, 63.47; H, 7.99; N, 7.4
0。(実測値)C, 63.25; H, 7.84; N, 7.46。
ロフラン(884mL)を含む溶液を5℃まで冷却した。水酸化リチウム(26
.96g,1.126mol)および水(1419mL)を含む溶液を、5〜10
℃の温度を保持しながら、該溶液に10分間かけて滴下した。エタノール(18
3mL)を加え、hplcによって反応の完結が決定されるまで(2時間)、反
応液を5〜10℃で撹拌した。5〜10℃を保ちながら、6N塩酸溶液を用いて
、反応混合物のpHを2.0に調節した。酢酸エチル(3×500mL)を用い て、溶液から生成物を抽出した。該酢酸エチル抽出液を併せて硫酸ナトリウムで
乾燥、乾固するまで濃縮して目的物(141.51g,100%)を得た。1H nm
r ( DMSO-d6): δ 1.32-1.37 (m, 15H), 1.57-1.75 (m, 4H), 2.51-2.58 (m, 2H
), 4.23-4.27 (m, 1H), 6.85 (s, 幅広い, 1H), 7.15-7.28 (m, 5H), 7.42 (d,
1H), 12.5 (s, 幅広い, 1H). 13C nmr ( DMSO-d6): δ 26.31, 27.85, 29.00,
31.86, 35.60, 52.53, 56.60, 78.95, 126.52, 129.05, 129.10, 142.69, 155.0
6, 174.40, 175.17. MS (FIA ) m/z 379.5 ([M+H]+). IR (KBr, cm-1) 1641.9
8, 1692.22 (アミド), 1719.72 (C=O)。[α]20 D = -5.73 (c = 10.48 mg / 1mL,
MeOH)。分析(C20H30N2O5として計算):(計算値)C, 63.47; H, 7.99; N, 7.4
0。(実測値)C, 63.25; H, 7.84; N, 7.46。
【0192】製造例1L
【化151】 撹拌した、N−Boc−a−アミノイソ酪酸(4.43g,21.7mm、1当
量)および2−クロロ−(4,6)−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(CDM T)のジエチルエーテル(100mL)スラリーに、N−メチルモルホリン(4
.79mL、2当量、47.3mm)を加えた。反応混合物を周囲温度で1.5時 間撹拌後、D−トリプトファンエステル・塩酸塩を加えた。終夜撹拌後、10%
クエン酸水溶液(150mL)を加えることによって、反応混合物をクエンチし
た。相分離し、該エーテル相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)およ
び水(50mL)を用いて洗浄した。水酸化リチウム(2.43g,5当量)を 水(100mL)中に溶解し、該溶液をジエチルエーテル溶液に加え、室温で4
時間激しく撹拌した。相分離し、1M HClを用いて水相のpHを5.6に調 節した。次いで、10%クエン酸溶液を用いてpH3.95に調節し、該水相を 酢酸エチル(100mL)を用いて抽出した。該酢酸エチル相をブラインで洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。揮発物を真空下で除去し、白色発泡体
の目的物(収率82%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。
量)および2−クロロ−(4,6)−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(CDM T)のジエチルエーテル(100mL)スラリーに、N−メチルモルホリン(4
.79mL、2当量、47.3mm)を加えた。反応混合物を周囲温度で1.5時 間撹拌後、D−トリプトファンエステル・塩酸塩を加えた。終夜撹拌後、10%
クエン酸水溶液(150mL)を加えることによって、反応混合物をクエンチし
た。相分離し、該エーテル相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)およ
び水(50mL)を用いて洗浄した。水酸化リチウム(2.43g,5当量)を 水(100mL)中に溶解し、該溶液をジエチルエーテル溶液に加え、室温で4
時間激しく撹拌した。相分離し、1M HClを用いて水相のpHを5.6に調 節した。次いで、10%クエン酸溶液を用いてpH3.95に調節し、該水相を 酢酸エチル(100mL)を用いて抽出した。該酢酸エチル相をブラインで洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。揮発物を真空下で除去し、白色発泡体
の目的物(収率82%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。
【0193】製造例2A
【化152】 4−メトキシフェニル酢酸(98g,590mmol)の無水エタノール(300
mL)溶液に、p−トルエンスルホン酸(20g,105mmol)を加えた。反応
混合物を加熱還流し、その温度で5時間保ち、室温まで冷却、乾固するまで濃縮
した。生成した油状物をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、20
%酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、無色油状物の目的物(102g,89%
)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t, J = 8.7 Hz, 3H), 3.56 (s, 2H), 3.73
(s, 3H), 4.05 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.87 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.17 (d, 8
.7 Hz, 2H); MS (イオンスプレー) 195.3 (M+1); 分析(C11H14O3として計算):
(計算値)C, 68.02; H, 7.27.(実測値): C, 67.95, 7.17。
mL)溶液に、p−トルエンスルホン酸(20g,105mmol)を加えた。反応
混合物を加熱還流し、その温度で5時間保ち、室温まで冷却、乾固するまで濃縮
した。生成した油状物をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、20
%酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、無色油状物の目的物(102g,89%
)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t, J = 8.7 Hz, 3H), 3.56 (s, 2H), 3.73
(s, 3H), 4.05 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.87 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.17 (d, 8
.7 Hz, 2H); MS (イオンスプレー) 195.3 (M+1); 分析(C11H14O3として計算):
(計算値)C, 68.02; H, 7.27.(実測値): C, 67.95, 7.17。
【0194】製造例2B
【化153】 製造例2Aの生成物(40g,200mmol)の四塩化炭素(500mL)溶液
に、N−ブロモスクシンイミド(37g,206mmol)および臭化水素酸(48
%水溶液を4滴)を加えた。生成した混合物を加熱還流し、その温度で5時間保
ち、次いで室温まで冷却、ろ過して濃縮した。生成した油状物をフラッシュクロ
マトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム)を行なって、無色油状物の目
的物(51.1g,94%)を得た。1H-NMR ( δ , DMSO) 1.19 (t, J = 8.4 Hz
, 3H), 3.77 (s, 3H), 4.18 (m, 2H), 5.88 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 2H
), 7.50 (d, J = 8.4 Hz, 2H); MS (FD) 272, 274 (M+); 分析(C11H13BrO3とし
て計算):(計算値)C, 48.37; H, 4.80.(実測値)C, 48.52, 4.77。
に、N−ブロモスクシンイミド(37g,206mmol)および臭化水素酸(48
%水溶液を4滴)を加えた。生成した混合物を加熱還流し、その温度で5時間保
ち、次いで室温まで冷却、ろ過して濃縮した。生成した油状物をフラッシュクロ
マトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム)を行なって、無色油状物の目
的物(51.1g,94%)を得た。1H-NMR ( δ , DMSO) 1.19 (t, J = 8.4 Hz
, 3H), 3.77 (s, 3H), 4.18 (m, 2H), 5.88 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 2H
), 7.50 (d, J = 8.4 Hz, 2H); MS (FD) 272, 274 (M+); 分析(C11H13BrO3とし
て計算):(計算値)C, 48.37; H, 4.80.(実測値)C, 48.52, 4.77。
【0195】製造例3
【化154】 ジメチルホルムアミド(500mL)中、室温で撹拌した製造例2Bの生成物
(49.5g,181mmol)の溶液に、4−ニトロイミダゾール(20.5g,1
81mmol)および炭酸カリウム(75g,543mmol)を加えた。16時間後、
反応液をろ過して濃縮した。生成した油状物を酢酸エチルおよび水で分配し、酢
酸エチルで抽出した。有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥、ろ過して濃縮した。生成した油状物をフラッシュクロマトグラフィー精製
(シリカゲル、30〜70%酢酸エチル/ヘキサン勾配)を行なって、橙色油状
物の目的物(33.6g,61%)を得、このものを放置すると固化した。1H-NM
R (δ, DMSO) 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.78 (s, 3H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz
, 2H), 6.57 (s, 1H), 7.02 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.7 Hz, 2H),
7.92 (s, 1H), 8.38 (s, 1H); MS (イオンスプレー) 306 (M+1); 分析(C14H15 N3O5として計算):(計算値)C, 55.08; H, 4.95; N, 13.76.(実測値)C, 54.9
3; H, 4.89; N, 13.82。
(49.5g,181mmol)の溶液に、4−ニトロイミダゾール(20.5g,1
81mmol)および炭酸カリウム(75g,543mmol)を加えた。16時間後、
反応液をろ過して濃縮した。生成した油状物を酢酸エチルおよび水で分配し、酢
酸エチルで抽出した。有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥、ろ過して濃縮した。生成した油状物をフラッシュクロマトグラフィー精製
(シリカゲル、30〜70%酢酸エチル/ヘキサン勾配)を行なって、橙色油状
物の目的物(33.6g,61%)を得、このものを放置すると固化した。1H-NM
R (δ, DMSO) 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.78 (s, 3H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz
, 2H), 6.57 (s, 1H), 7.02 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.7 Hz, 2H),
7.92 (s, 1H), 8.38 (s, 1H); MS (イオンスプレー) 306 (M+1); 分析(C14H15 N3O5として計算):(計算値)C, 55.08; H, 4.95; N, 13.76.(実測値)C, 54.9
3; H, 4.89; N, 13.82。
【0196】製造例4
【化155】 10%パラジウム/炭素(6.0g)のテトラヒドロフラン(30mL)スラ リーに、製造例3の生成物(8.4g,27.5mmol)のテトラヒドロフラン(3
0mL)スラリーを加えた。反応が完結するまで、パール装置を用いて反応混合
物を水素雰囲気下(40mmHg)に置き、次いでセライトろ過を行なった。室
温で撹拌しながら、生成した溶液に、製造例1dの生成物(10.5g,27.5
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.1g,30.3mmol)および1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(6.3g,30.
3mmol)を加えた。16時間後、反応混合物を濃縮し、生成した油状物を酢酸エ
チル中にスラリーとしてろ過した。該溶液を水で希釈し、次いで酢酸エチルを用
いて抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
、ろ過して濃縮した。生成した粗物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シ
リカゲル、3%メタノール/クロロホルム)を行なって、黄褐色発泡体の目的物
(14.4g,83%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.78 (t, J = 7.2 Hz, 3H),
1.27-1.32 (m, 15H), 3.60 (m, 1H), 3.67 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.20 (d,
J = 7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.35 (s, 1H), 6
.97 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.20-7.35 (m, 10H), 7.40 (m, 1H), 7.52 (s, 1H);
MS (イオンスプレー) 638 (M+1); 分析(C33H43N5O8として計算):(計算値)C
, 62.15; H, 6.80; N, 10.98.(実測値)C, 62.41; H, 6.85; N, 11.09。
0mL)スラリーを加えた。反応が完結するまで、パール装置を用いて反応混合
物を水素雰囲気下(40mmHg)に置き、次いでセライトろ過を行なった。室
温で撹拌しながら、生成した溶液に、製造例1dの生成物(10.5g,27.5
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.1g,30.3mmol)および1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(6.3g,30.
3mmol)を加えた。16時間後、反応混合物を濃縮し、生成した油状物を酢酸エ
チル中にスラリーとしてろ過した。該溶液を水で希釈し、次いで酢酸エチルを用
いて抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
、ろ過して濃縮した。生成した粗物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シ
リカゲル、3%メタノール/クロロホルム)を行なって、黄褐色発泡体の目的物
(14.4g,83%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.78 (t, J = 7.2 Hz, 3H),
1.27-1.32 (m, 15H), 3.60 (m, 1H), 3.67 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.20 (d,
J = 7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.35 (s, 1H), 6
.97 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.20-7.35 (m, 10H), 7.40 (m, 1H), 7.52 (s, 1H);
MS (イオンスプレー) 638 (M+1); 分析(C33H43N5O8として計算):(計算値)C
, 62.15; H, 6.80; N, 10.98.(実測値)C, 62.41; H, 6.85; N, 11.09。
【0197】製造例5
【化156】 室温で撹拌した製造例4の生成物(14.4g,23mmol)のジオキサン(1 50mL)溶液に、水酸化リチウム(0.65g,27.6mmol)の水(75mL
)溶液を加えた。20分後、1N塩酸を用いて反応混合物をpH2.9に酸性と した。生成した溶液に水および酢酸エチルを加え、該混合物を酢酸エチルで抽出
した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮し
て黄色発泡体の目的物(13.0g,93%)を得た。1H NMR (δ, DMSO) 1.25-
1.40 (m, 15H), 3.65-3.70 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 4.44 (d, J = 3.4 Hz, 2H)
, 4.57 (m, 1H), 6.20 (s, 1H), 6.97 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 7.15-7.35 (m, 10
H), 7.42 (m, 1H), 7.53 (s, 1H), 10.2 (s, 1H); MS (イオンスプレー) 610.7
(M+1);分析(C31H39N5O8として計算):(計算値)C, 61.07; H, 6.45; H, 11.4
9.(実測値)C, 60.90; H, 6.43; N, 11.32。
)溶液を加えた。20分後、1N塩酸を用いて反応混合物をpH2.9に酸性と した。生成した溶液に水および酢酸エチルを加え、該混合物を酢酸エチルで抽出
した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮し
て黄色発泡体の目的物(13.0g,93%)を得た。1H NMR (δ, DMSO) 1.25-
1.40 (m, 15H), 3.65-3.70 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 4.44 (d, J = 3.4 Hz, 2H)
, 4.57 (m, 1H), 6.20 (s, 1H), 6.97 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 7.15-7.35 (m, 10
H), 7.42 (m, 1H), 7.53 (s, 1H), 10.2 (s, 1H); MS (イオンスプレー) 610.7
(M+1);分析(C31H39N5O8として計算):(計算値)C, 61.07; H, 6.45; H, 11.4
9.(実測値)C, 60.90; H, 6.43; N, 11.32。
【0198】製造例6
【化157】 室温で撹拌した製造例5の生成物(8.0g,13.0mmol)のジメチルホルム
アミド(150mL)溶液に、4−メチルピペリジン(1.6mL,13.0mmol )、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.0g,14.3mmol)および1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(3.0g,14.3m
mol)を加えた。16時間後、反応混合物をろ過して濃縮した。生成した物質を 酢酸エチルおよび水で分配し、酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出液を併
せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過して乾固するまで濃縮した
。生成した粗物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、3%メタ
ノール/クロロホルム)を行なって、黄色発泡体の目的物(7.65g,85% )を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.2 (m, 1H), 0.50 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 0.
80 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 1.05 (m, 1H), 1.22-1.45 (m, 15H), 1.50-1.65 (
m, 4H), 2.65 (m, 1H), 3.00 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.75 (s,
3H), 4.37 (m, 1H), 4.40-4.50 (m, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.62 (d, J = 13 Hz,
1H), 6.98 (t, J = 9.4 Hz, 2H), 7.10-7.45 (m, 11H), 10.15 (br s, 1H); MS
(イオンスプレー) 691.3 (M+1); 分析(C37H50N6O7 .0.6H2Oとして計算):(計 算値)C, 63.34; H, 7.35; N, 11.98.(実測値)C, 63.25; H, 7.03; 11.87。
アミド(150mL)溶液に、4−メチルピペリジン(1.6mL,13.0mmol )、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.0g,14.3mmol)および1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(3.0g,14.3m
mol)を加えた。16時間後、反応混合物をろ過して濃縮した。生成した物質を 酢酸エチルおよび水で分配し、酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出液を併
せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過して乾固するまで濃縮した
。生成した粗物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、3%メタ
ノール/クロロホルム)を行なって、黄色発泡体の目的物(7.65g,85% )を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.2 (m, 1H), 0.50 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 0.
80 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 1.05 (m, 1H), 1.22-1.45 (m, 15H), 1.50-1.65 (
m, 4H), 2.65 (m, 1H), 3.00 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.75 (s,
3H), 4.37 (m, 1H), 4.40-4.50 (m, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.62 (d, J = 13 Hz,
1H), 6.98 (t, J = 9.4 Hz, 2H), 7.10-7.45 (m, 11H), 10.15 (br s, 1H); MS
(イオンスプレー) 691.3 (M+1); 分析(C37H50N6O7 .0.6H2Oとして計算):(計 算値)C, 63.34; H, 7.35; N, 11.98.(実測値)C, 63.25; H, 7.03; 11.87。
【0199】実施例1および2
【化158】 室温で撹拌した製造例6の生成物(7.26g,10.5mmol)のジクロロメタ
ン(25mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。4時間後、反応 混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、クロロホルムを用いて抽出した。
該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮
して黄褐色発泡体の遊離塩基(6.12g,99%)を得た。該ジアステレオマ ー物質(3.0g)を、クロマトグラフィー精製(クロマシル(Kromasil)CHI −DMPキラル相でパックした8×15cmのプロクロマ(Prochrom)カラムを使
用、3Aエタノール(体積比13%)、ジメチルエチルアミン(体積比0.2%)
のヘプタン混合液で溶出、流速250mL/分)を行なって、純粋体の個々のジ
アステレオマーを得た。 実施例1. 異性体1 純粋な異性体の酢酸エチル溶液に、塩酸のジエチルエー
テル飽和溶液を加えた。生成したスラリーを乾固するまで濃縮して、白色固体の
目的物(1.1g,37%)を得た。1H NMR (δ, DMSO) 0.50 (d, J = 6.0 Hz,
1.5 H), 0.80 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 1.16 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.50-1.
70 (m, 8H), 2.60-2.70 (m, 2H), 3.03 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 6H), 4.40 (m,
1H), 4.53 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.90-7.08 (m, 3H), 7.25-7.45 (m, 9H),
8.20-8.40 (m, 4H), 8.61 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 11.15 (br s, 1H); tR = 7.93
分; MS (イオンスプレー) 591.6 (M+1); 分析(C32H42N6O5 .2HClとして計算):
(計算値)C, 57.92; H, 6.69; N, 12.66.(実測値)C, 57.72; H, 6.47; N, 12
.42。 実施例2. 異性体2 純粋な異性体の酢酸エチル溶液に、塩酸のジエチルエー
テル飽和溶液を加えた。生成したスラリーを濃縮して白色固体の目的物(0.9 8g,33%)を得た。1H NMR (δ, DMSO) 0.50 (δ, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 0.
80 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 1.16 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.50-1.70 (m, 8H)
, 2.60-2.70 (m, 2H), 3.03 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 6H), 4.40 (m, 1H), 4.53
(s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.90-7.08 (m, 3H), 7.25-7.45 (m, 9H), 8.20-8.40
(m, 4H), 8.61 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 11.15 (br s, 1H); tR = 11.78分; MS (
イオンスプレー) 591.6 (M+1); 分析(C32H42N6O5 .2.2HClとして計算):(計算 値)C, 57.29; H, 6.64; N, 12.53.(実測値)C, 57.23; H, 6.29; N, 12.57。
ン(25mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。4時間後、反応 混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、クロロホルムを用いて抽出した。
該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮
して黄褐色発泡体の遊離塩基(6.12g,99%)を得た。該ジアステレオマ ー物質(3.0g)を、クロマトグラフィー精製(クロマシル(Kromasil)CHI −DMPキラル相でパックした8×15cmのプロクロマ(Prochrom)カラムを使
用、3Aエタノール(体積比13%)、ジメチルエチルアミン(体積比0.2%)
のヘプタン混合液で溶出、流速250mL/分)を行なって、純粋体の個々のジ
アステレオマーを得た。 実施例1. 異性体1 純粋な異性体の酢酸エチル溶液に、塩酸のジエチルエー
テル飽和溶液を加えた。生成したスラリーを乾固するまで濃縮して、白色固体の
目的物(1.1g,37%)を得た。1H NMR (δ, DMSO) 0.50 (d, J = 6.0 Hz,
1.5 H), 0.80 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 1.16 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.50-1.
70 (m, 8H), 2.60-2.70 (m, 2H), 3.03 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 6H), 4.40 (m,
1H), 4.53 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.90-7.08 (m, 3H), 7.25-7.45 (m, 9H),
8.20-8.40 (m, 4H), 8.61 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 11.15 (br s, 1H); tR = 7.93
分; MS (イオンスプレー) 591.6 (M+1); 分析(C32H42N6O5 .2HClとして計算):
(計算値)C, 57.92; H, 6.69; N, 12.66.(実測値)C, 57.72; H, 6.47; N, 12
.42。 実施例2. 異性体2 純粋な異性体の酢酸エチル溶液に、塩酸のジエチルエー
テル飽和溶液を加えた。生成したスラリーを濃縮して白色固体の目的物(0.9 8g,33%)を得た。1H NMR (δ, DMSO) 0.50 (δ, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 0.
80 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 1.16 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.50-1.70 (m, 8H)
, 2.60-2.70 (m, 2H), 3.03 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 6H), 4.40 (m, 1H), 4.53
(s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.90-7.08 (m, 3H), 7.25-7.45 (m, 9H), 8.20-8.40
(m, 4H), 8.61 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 11.15 (br s, 1H); tR = 11.78分; MS (
イオンスプレー) 591.6 (M+1); 分析(C32H42N6O5 .2.2HClとして計算):(計算 値)C, 57.29; H, 6.64; N, 12.53.(実測値)C, 57.23; H, 6.29; N, 12.57。
【0200】製造例7
【化159】 製造例6に記載の通り、製造例5の生成物(0.6g,1.0mmol)、4−(4 −フルオロベンゾイル)ピペリジン・塩酸塩(0.24g,1.0mmol)、トリエ チルアミン(0.15mL、1.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(
0.16g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル
カルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(40mL)
中反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.58g,73%)を得た。1H-NMR ( δ, DMSO) 1.20-1.40 (m, 18H), 1.40-1.90 (m, 3H), 2.83 (m, 1H), 3.55-3.73
(m, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.85 (m, 1H), 4.45 (d, J = 3.8 Hz, 2H), 4.60 (m,
1H), 6.65 (d, J = 10.93 Hz, 1H), 6.95-7.05 (m, 2H), 7.10-7.20 (m, 2H),
7.20-7.50 (m, 11H), 8.00-8.10 (m, 2H), 10.15 (br s, 1H); MS (FD) 798.7 (
M+); 分析(C43H51FN6O8として計算):(計算値)C, 64.65; H, 6.43; N, 10.53
.(実測値)C, 64.38; H, 6.48; N, 10.61。
0.16g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル
カルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(40mL)
中反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.58g,73%)を得た。1H-NMR ( δ, DMSO) 1.20-1.40 (m, 18H), 1.40-1.90 (m, 3H), 2.83 (m, 1H), 3.55-3.73
(m, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.85 (m, 1H), 4.45 (d, J = 3.8 Hz, 2H), 4.60 (m,
1H), 6.65 (d, J = 10.93 Hz, 1H), 6.95-7.05 (m, 2H), 7.10-7.20 (m, 2H),
7.20-7.50 (m, 11H), 8.00-8.10 (m, 2H), 10.15 (br s, 1H); MS (FD) 798.7 (
M+); 分析(C43H51FN6O8として計算):(計算値)C, 64.65; H, 6.43; N, 10.53
.(実測値)C, 64.38; H, 6.48; N, 10.61。
【0201】実施例3および4
【化160】 実施例1に記載の通り、製造例7の生成物(0.53g,0.66mmol)および
トリフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中反応させて、目的の
黄褐色発泡体のジアステレオマー混合物(0.34g,74%)を得た。この物 質(0.11g)をHPLCクロマトグラフィー精製(クロマシル(登録商標) CHI−DMPキラル相でパックした8×15cmのプロクロマ・カラムを使用
、3Aアルコール、ジメチルエチルアミンのヘプタン混合液で溶出)を行なって
個々のジアステレオマーを得、このものを実施例1に記載の通り個々の塩酸塩に
変換した。 実施例3. 異性体1. 1H-NMR (δ, DMSO) 1.15-1.20 (m, 6H), 1.20-1.60 (
m, 3H), 1.70 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 3.55-3.70 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 3.8
5 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.40-4.55 (m, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.65 (d, J = 1
1 Hz, 1H), 7.00-7.05 (m 2H), 7.20 (m, 1H), 7.20-7.40 (m, 13H), 8.00-8.10
(m, 2H), 10.40 (br s, 1H); tR = 6.4分; MS (イオンスプレー) 699.7 (M+1); 分析(C38H43FN6O6として計算):(計算値)C, 65.31; H, 6.20; N, 12.03(実
測値)C, 65.08; H, 6.18; N, 11.87。 実施例4. 異性体2 1H-NMR (δ, DMSO) 1.15-1.20 (m, 6H), 1.20-1.60 (m, 3H), 1.70 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 3.55-3.70 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 3.85
(m, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.40-4.55 (m, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.65 (d, J = 11
Hz, 1H), 7.00-7.05 (m 2H), 7.20 (m, 1H), 7.20-7.40 (m, 13H), 8.00-8.10 (
m, 2H), 10.40 (br s, 1H); tR = 8.0分; MS (高分解能)(C38H44FN6O6として計
算):(計算値)699.3306.(実測値)699.3313。
トリフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中反応させて、目的の
黄褐色発泡体のジアステレオマー混合物(0.34g,74%)を得た。この物 質(0.11g)をHPLCクロマトグラフィー精製(クロマシル(登録商標) CHI−DMPキラル相でパックした8×15cmのプロクロマ・カラムを使用
、3Aアルコール、ジメチルエチルアミンのヘプタン混合液で溶出)を行なって
個々のジアステレオマーを得、このものを実施例1に記載の通り個々の塩酸塩に
変換した。 実施例3. 異性体1. 1H-NMR (δ, DMSO) 1.15-1.20 (m, 6H), 1.20-1.60 (
m, 3H), 1.70 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 3.55-3.70 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 3.8
5 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.40-4.55 (m, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.65 (d, J = 1
1 Hz, 1H), 7.00-7.05 (m 2H), 7.20 (m, 1H), 7.20-7.40 (m, 13H), 8.00-8.10
(m, 2H), 10.40 (br s, 1H); tR = 6.4分; MS (イオンスプレー) 699.7 (M+1); 分析(C38H43FN6O6として計算):(計算値)C, 65.31; H, 6.20; N, 12.03(実
測値)C, 65.08; H, 6.18; N, 11.87。 実施例4. 異性体2 1H-NMR (δ, DMSO) 1.15-1.20 (m, 6H), 1.20-1.60 (m, 3H), 1.70 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 3.55-3.70 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 3.85
(m, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.40-4.55 (m, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.65 (d, J = 11
Hz, 1H), 7.00-7.05 (m 2H), 7.20 (m, 1H), 7.20-7.40 (m, 13H), 8.00-8.10 (
m, 2H), 10.40 (br s, 1H); tR = 8.0分; MS (高分解能)(C38H44FN6O6として計
算):(計算値)699.3306.(実測値)699.3313。
【0202】製造例8
【化161】 製造例6に記載の通り、製造例5の生成物(1.0g,1.7mmol)、ピペリジ
ン(0.17mL、1.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.25 g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.4g,1.9mmol)およびジメチルホルムアミド(15mL)を反応さ
せることにより、黄褐色発泡体の目的物(0.7g,60%)を得た。1H-NMR ( δ, DMSO) 0.97 (m, 1H), 1.25-1.40 (m, 15H), 1.40-1.55 (m, 7H), 3.30-3.4
5 (m, 2H), 3.60 (m, 1H), 3.67 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 4.45 (d, J = 3.4 Hz
, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.62 (s, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.13 (m, 1H
), 7.25-7.45 (m, 10H), 10.15 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 677.5 (M+1)
; 分析(C36H48N6O7として計算):(計算値)C, 63.89; H, 7.15; N, 12.42.( 実測値)C, 63.97; H, 6.99; N, 12.44。
ン(0.17mL、1.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.25 g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.4g,1.9mmol)およびジメチルホルムアミド(15mL)を反応さ
せることにより、黄褐色発泡体の目的物(0.7g,60%)を得た。1H-NMR ( δ, DMSO) 0.97 (m, 1H), 1.25-1.40 (m, 15H), 1.40-1.55 (m, 7H), 3.30-3.4
5 (m, 2H), 3.60 (m, 1H), 3.67 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 4.45 (d, J = 3.4 Hz
, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.62 (s, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.13 (m, 1H
), 7.25-7.45 (m, 10H), 10.15 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 677.5 (M+1)
; 分析(C36H48N6O7として計算):(計算値)C, 63.89; H, 7.15; N, 12.42.( 実測値)C, 63.97; H, 6.99; N, 12.44。
【0203】実施例5
【化162】 実施例1に記載の通り、製造例8の生成物(0.68g,1.0mmol)およびト
リフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中反応させることにより
、白色固体の目的物(0.6g,93%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.95 (m,
1H), 1.30-1.60 (m, 11H), 3.20-3.40 (m, 3H), 3.60-3.75 (m, 3H), 3.78 (s,
3H), 4.50-4.55 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.05 (d, J = 9.0 Hz,
2H), 7.25-7.35 (m, 7H), 7.37 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 8.10 (m, 1H), 8.20-8.
30 (m, 3H), 8.58 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 11.00 (br s, 1H); MS (イオンスプレ
ー) 577.4 (M+1); 分析(C31H40N6O5 .2.2HClとして計算):(計算値)C, 56.68;
H, 6.48; N, 12.79.(実測値)C, 56.70; H, 6.64; N, 12.37。
リフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中反応させることにより
、白色固体の目的物(0.6g,93%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.95 (m,
1H), 1.30-1.60 (m, 11H), 3.20-3.40 (m, 3H), 3.60-3.75 (m, 3H), 3.78 (s,
3H), 4.50-4.55 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.05 (d, J = 9.0 Hz,
2H), 7.25-7.35 (m, 7H), 7.37 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 8.10 (m, 1H), 8.20-8.
30 (m, 3H), 8.58 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 11.00 (br s, 1H); MS (イオンスプレ
ー) 577.4 (M+1); 分析(C31H40N6O5 .2.2HClとして計算):(計算値)C, 56.68;
H, 6.48; N, 12.79.(実測値)C, 56.70; H, 6.64; N, 12.37。
【0204】製造例9
【化163】 製造例6に記載の通り、製造例5の生成物(1.42g,2.3mmol)、d−プ
ロリンメチルエステル(0.3g,2.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(0.35g,2.5mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(0.53g,2.5mmol)をテトラヒドロフラン(15m
L)中で反応させることにより、白色発泡体の目的物(0.99g,60%)を 得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 18H), 1.75-1.90 (m, 2H), 2.40 (m,
1H), 3.30 (m, 1H), 3.60-3.80 (m, 7H), 4.40 (m, 1H), 4.45-4.50 (m, 2H), 4
.57 (m, 1H), 6.50 (m, 1H), 6.95-7.05 (m, 2H), 7.10-7.40 (m, 11H), 10.20
(br s, 1H); MS (イオンスプレー) 721.3 (M+1); 分析(C37H48N6O9として計算 ):(計算値)C, 61.65; H, 6.71; N, 11.66.(実測値)C, 61.42; H, 6.43; N,
11.65。
ロリンメチルエステル(0.3g,2.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(0.35g,2.5mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(0.53g,2.5mmol)をテトラヒドロフラン(15m
L)中で反応させることにより、白色発泡体の目的物(0.99g,60%)を 得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 18H), 1.75-1.90 (m, 2H), 2.40 (m,
1H), 3.30 (m, 1H), 3.60-3.80 (m, 7H), 4.40 (m, 1H), 4.45-4.50 (m, 2H), 4
.57 (m, 1H), 6.50 (m, 1H), 6.95-7.05 (m, 2H), 7.10-7.40 (m, 11H), 10.20
(br s, 1H); MS (イオンスプレー) 721.3 (M+1); 分析(C37H48N6O9として計算 ):(計算値)C, 61.65; H, 6.71; N, 11.66.(実測値)C, 61.42; H, 6.43; N,
11.65。
【0205】実施例6
【化164】 実施例1に記載の通り、製造例9の生成物(0.87g,1.2mmol)およびト
リフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中反応させて、目的物(
0.58g,70%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.40-1.60 (m, 6H), 1.75-1.9
5 (m, 3H), 2.20 (m, 1H), 2.95 (m, 1H), 3.60-3.80 (m, 9H), 4.40 (m, 1H),
4.50-4.55 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.00 (t, J = 8.7 Hz, 2H),
7.40-7.45 (m, 9H), 8.05 (m, 1H), 8.20-8.30 (m, 3H), 8.55 (m, 1H), 10.95
(m, 1H); MS (イオンスプレー) 621.5 (M+1); 分析(C32H40N6O7 .2.3HClとして
計算):(計算値)C, 54.55; H, 6.05; N, 11.93.(実測値)C, 54.46; H, 5.81
; N, 11.79。
リフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中反応させて、目的物(
0.58g,70%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.40-1.60 (m, 6H), 1.75-1.9
5 (m, 3H), 2.20 (m, 1H), 2.95 (m, 1H), 3.60-3.80 (m, 9H), 4.40 (m, 1H),
4.50-4.55 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.00 (t, J = 8.7 Hz, 2H),
7.40-7.45 (m, 9H), 8.05 (m, 1H), 8.20-8.30 (m, 3H), 8.55 (m, 1H), 10.95
(m, 1H); MS (イオンスプレー) 621.5 (M+1); 分析(C32H40N6O7 .2.3HClとして
計算):(計算値)C, 54.55; H, 6.05; N, 11.93.(実測値)C, 54.46; H, 5.81
; N, 11.79。
【0206】製造例10
【化165】 5%パラジウム/炭素(1.75g)およびテトラヒドロフラン(120mL )の懸濁液に、製造例3の生成物(3.51g,11.5mmol)を加えた。該反応
混合物をパール装置上で水素雰囲気下(40mmHg)に2時間置いておき、次
いでセライトろ過を行なった。引き続いて、0℃で撹拌した製造例1j(4.3 3g,11.5mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ ジイミド(2.60g,12.6mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(1.72g,12.6mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、該ろ液
を加えた。室温で16時間後、反応混合物を濃縮した。生成した残渣を酢酸エチ
ル中に溶解し、ろ過して生成したろ液を濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマト
グラフィー精製(シリカゲル、90%酢酸エチル/ヘキサン〜10%メタノール
/酢酸エチルで勾配)を行なって、淡橙色発泡体の目的物(4.5g,62%) を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (IS) m/e 636 (M + 1)。分析(C 34 H45N5O7) C, H, N.
混合物をパール装置上で水素雰囲気下(40mmHg)に2時間置いておき、次
いでセライトろ過を行なった。引き続いて、0℃で撹拌した製造例1j(4.3 3g,11.5mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ ジイミド(2.60g,12.6mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(1.72g,12.6mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、該ろ液
を加えた。室温で16時間後、反応混合物を濃縮した。生成した残渣を酢酸エチ
ル中に溶解し、ろ過して生成したろ液を濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマト
グラフィー精製(シリカゲル、90%酢酸エチル/ヘキサン〜10%メタノール
/酢酸エチルで勾配)を行なって、淡橙色発泡体の目的物(4.5g,62%) を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (IS) m/e 636 (M + 1)。分析(C 34 H45N5O7) C, H, N.
【0207】製造例11
【化166】 テトラヒドロフラン(30mL)および水(15mL)中、室温で撹拌した製
造例10の生成物(1.01g,1.59mmol)溶液に、水酸化リチウム(0.2 6g,6.30mmol)を加えた。25分後、反応混合物を濃縮し、生成した残渣 を水で希釈し、ジエチルエーテルを用いて抽出した。1N塩酸を用いて該水性抽
出液をpH2〜3に酸性とし、次いで酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出
液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮して淡黄褐色発泡体
の目的物(0.96g,99%)を得、このものを更に精製することなく用いた 。1H−NMRは構造と一致している。MS (IS) m/e 608 (M + 1)。分析 (C32H41 N5O7) C:(計算値)63.25;(実測値)62.68, H, N。
造例10の生成物(1.01g,1.59mmol)溶液に、水酸化リチウム(0.2 6g,6.30mmol)を加えた。25分後、反応混合物を濃縮し、生成した残渣 を水で希釈し、ジエチルエーテルを用いて抽出した。1N塩酸を用いて該水性抽
出液をpH2〜3に酸性とし、次いで酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出
液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮して淡黄褐色発泡体
の目的物(0.96g,99%)を得、このものを更に精製することなく用いた 。1H−NMRは構造と一致している。MS (IS) m/e 608 (M + 1)。分析 (C32H41 N5O7) C:(計算値)63.25;(実測値)62.68, H, N。
【0208】製造例12
【化167】 室温で撹拌した製造例11の生成物(0.93g,1.53mmol)のジクロロメ
タン(25mL)溶液に、N−メチルモルホリン(0.20mL、1.83mmol)
および2−クロロ−(4,6)−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.35g,
1.99mmol)を加えた。1時間後、4−メチルピペリジン(0.20mL、1. 68mmol)を加え、生成した混合物を室温で2時間撹拌し、その後2−クロロ−
(4,6)−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.10g,0.70mmol)を加 えた。1時間後、反応混合物を濃縮して、生成した残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィー精製(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール勾配)を行なって、淡黄色
発泡固体の目的物(0.875g,83%)を得た。1H−NMRは構造と一致し
ている。MS (IS) m/e 689 (M + 1)。分析(C38H52N6O6) C,H,N.
タン(25mL)溶液に、N−メチルモルホリン(0.20mL、1.83mmol)
および2−クロロ−(4,6)−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.35g,
1.99mmol)を加えた。1時間後、4−メチルピペリジン(0.20mL、1. 68mmol)を加え、生成した混合物を室温で2時間撹拌し、その後2−クロロ−
(4,6)−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.10g,0.70mmol)を加 えた。1時間後、反応混合物を濃縮して、生成した残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィー精製(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール勾配)を行なって、淡黄色
発泡固体の目的物(0.875g,83%)を得た。1H−NMRは構造と一致し
ている。MS (IS) m/e 689 (M + 1)。分析(C38H52N6O6) C,H,N.
【0209】実施例7
【化168】 0℃で撹拌した製造例12の生成物(0.77g,1.12mmol)およびアニソ
ール(0.13mL、1.13mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、トリ
フルオロ酢酸を加えた。3〜4時間後、反応混合物を室温まで昇温させ、次いで
冷飽和炭酸水素ナトリウム水溶液上に注ぐことでクエンチした。該有機相を集め
、水相をジクロロメタンを用いて2回抽出した。該有機抽出液を併せて炭酸水素
ナトリウム水溶液、水、ブラインを用いて洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥
して濃縮した。生成した物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル
、5%メタノール/95%酢酸エチル〜5%トリエチルアミン/10%メタノー
ル/85%酢酸エチルまで勾配)を行なって、目的の帯灰白色発泡体のジアステ
レオマー混合物(0.63g,95%)を得た。該混合物(190mg)をキラ ルHPLC[クロマシルパック用物質、15% 3Aアルコール/85%ヘプタ
ン(w/0.2%ジメチルアミン)]により分割を行なって、目的の2個のジア ステレオマーを得た。酢酸エチル(5mL)中で撹拌したジアステレオマー2(
65mg)(保持時間=9.00分)の溶液に、塩酸のジエチルエーテル飽和溶 液を加えた。生成した白色沈殿物を真空ろ過によって集め、ジエチルエーテルで
すすいで白色アモルファス状固体の目的物(60mg)を得た。1H−NMRは 構造と一致している。MS (IS) m/e 589 (M + 1)。分析(C33H44N6O4 .2HCl) C, H,
N。
ール(0.13mL、1.13mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、トリ
フルオロ酢酸を加えた。3〜4時間後、反応混合物を室温まで昇温させ、次いで
冷飽和炭酸水素ナトリウム水溶液上に注ぐことでクエンチした。該有機相を集め
、水相をジクロロメタンを用いて2回抽出した。該有機抽出液を併せて炭酸水素
ナトリウム水溶液、水、ブラインを用いて洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥
して濃縮した。生成した物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル
、5%メタノール/95%酢酸エチル〜5%トリエチルアミン/10%メタノー
ル/85%酢酸エチルまで勾配)を行なって、目的の帯灰白色発泡体のジアステ
レオマー混合物(0.63g,95%)を得た。該混合物(190mg)をキラ ルHPLC[クロマシルパック用物質、15% 3Aアルコール/85%ヘプタ
ン(w/0.2%ジメチルアミン)]により分割を行なって、目的の2個のジア ステレオマーを得た。酢酸エチル(5mL)中で撹拌したジアステレオマー2(
65mg)(保持時間=9.00分)の溶液に、塩酸のジエチルエーテル飽和溶 液を加えた。生成した白色沈殿物を真空ろ過によって集め、ジエチルエーテルで
すすいで白色アモルファス状固体の目的物(60mg)を得た。1H−NMRは 構造と一致している。MS (IS) m/e 589 (M + 1)。分析(C33H44N6O4 .2HCl) C, H,
N。
【0210】製造例13
【化169】 テトラヒドロフラン(10mL)およびエタノール(5mL)中で撹拌した製
造例3(3.00g,9.84mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(5N水溶液の
20mL)を加えた。加水分解反応が完結するまで、生成した混合物を周囲温度
で撹拌し、引き続いて塩酸水溶液を用いてpH2.0にまで酸性とした。該反応 混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。テト
ラヒドロフラン(100mL)中室温で撹拌した、ピロリジン(0.710g, 10mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.35g,10mmo
l)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.06g,10.0mmol)
と、該生成したカルボン酸を混ぜ合わせた。18時間後、混合物を濃縮し、残渣
を酢酸エチル中でスラリーとし、次いでろ過して濃縮した。フラッシュクロマト
グラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物
(2.74g,84%)を得た。MS: (M+H)+ 331.2; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6 ) δ 8.19 (d, 1H, J = 1.51 Hz), 7.80(d, 1H, J = 1.51 Hz), 7.45 (d, 2H, J
= 8.67 Hz),7.02(d, 2H, J = 8.67 Hz), 6.58 (s, 1H), 3.77 (s, 3H),3.75-3.
60 (m, 1H) 3.45-3.30 (m, 2H), 2.90-2.75 (m, 1H)1.95-1.60 (m, 4H); 分析(
C16H18N4O4として計算):(計算値)C, 58.18; H, 5.49;N, 16.96.(実測値)C,
58.44; H, 5.45; N, 16.87。
造例3(3.00g,9.84mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(5N水溶液の
20mL)を加えた。加水分解反応が完結するまで、生成した混合物を周囲温度
で撹拌し、引き続いて塩酸水溶液を用いてpH2.0にまで酸性とした。該反応 混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。テト
ラヒドロフラン(100mL)中室温で撹拌した、ピロリジン(0.710g, 10mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.35g,10mmo
l)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.06g,10.0mmol)
と、該生成したカルボン酸を混ぜ合わせた。18時間後、混合物を濃縮し、残渣
を酢酸エチル中でスラリーとし、次いでろ過して濃縮した。フラッシュクロマト
グラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物
(2.74g,84%)を得た。MS: (M+H)+ 331.2; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6 ) δ 8.19 (d, 1H, J = 1.51 Hz), 7.80(d, 1H, J = 1.51 Hz), 7.45 (d, 2H, J
= 8.67 Hz),7.02(d, 2H, J = 8.67 Hz), 6.58 (s, 1H), 3.77 (s, 3H),3.75-3.
60 (m, 1H) 3.45-3.30 (m, 2H), 2.90-2.75 (m, 1H)1.95-1.60 (m, 4H); 分析(
C16H18N4O4として計算):(計算値)C, 58.18; H, 5.49;N, 16.96.(実測値)C,
58.44; H, 5.45; N, 16.87。
【0211】製造例14
【化170】 10%パラジウム/炭素(0.65g)およびパラジウム/黒(0.15g)の
テトラヒドロフラン(40mL)混合物に、製造例13の生成物(1.13g, 3.42mmol)を加え、該混合物をパール装置中、水素(38psi)下で振り 混ぜた。還元反応が完結後、反応混合物をセライトろ過し、ろ液を直ちに1,3 −ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.71g,3.45mmol)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(0.46g,3.40mmol)および製造例1j(1.30 g,3.44mmol)および追加のテトラヒドロフラン(60mL)と混ぜ合わせ た。周囲温度で終夜撹拌後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でスラリーと
し、次いでろ過した。ろ液を濃縮して残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製
(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物(1.50g, 66%)を得、このものを更に精製することなく使用した。
テトラヒドロフラン(40mL)混合物に、製造例13の生成物(1.13g, 3.42mmol)を加え、該混合物をパール装置中、水素(38psi)下で振り 混ぜた。還元反応が完結後、反応混合物をセライトろ過し、ろ液を直ちに1,3 −ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.71g,3.45mmol)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(0.46g,3.40mmol)および製造例1j(1.30 g,3.44mmol)および追加のテトラヒドロフラン(60mL)と混ぜ合わせ た。周囲温度で終夜撹拌後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でスラリーと
し、次いでろ過した。ろ液を濃縮して残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製
(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物(1.50g, 66%)を得、このものを更に精製することなく使用した。
【0212】実施例8
【化171】 製造例14の生成物(1.45g,2.20mmol)のジクロロメタン(30mL
)溶液に、トロフルオロ酢酸(10mL)を加えた。2時間後、混合物を濃縮し
、残渣を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液で処理し、抽出した。該有機抽出液
を併せて濃縮し、生成した残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲ
ル、クロロホルム/メタノール)を行なって、黄色固体の目的物(0.68g) を得た。MS: (M+H)+ 561.3。1H−NMRは生成物と一致している。分析(C31H 40 N6O4 .0.2 CHCl3として計算):(計算値)C, 64.11; H, 6.93;N, 14.38.(実測
値)C, 64.19; H, 7.19; N, 14.50。先の実施例7に記載の通り、異性体混合物 (1.72g)を分離し、異性体1(tR = 7.50分)(0.64g)および異性体 2(tR = 10.15分)(0.49g)を得た。異性体2(486mg,0.87mmol)
を最小量の酢酸エチル中に溶解し、過剰量の塩酸の酢酸エチル飽和溶液を用いて
処理した。濃縮し、引き続いてジエチルエーテルから蒸発させて、帯灰白色固体
(580mg)を回収した。MS: (M+H)+ 561.3, 562.4。1H−NMRは生成物 と一致している。分析(C31H40N6O4 .3.0 HClとして計算):(計算値)C, 55.57;
H, 6.47; N, 12.54.(実測値)C, 56.40; H, 6.43; N, 12.20。
)溶液に、トロフルオロ酢酸(10mL)を加えた。2時間後、混合物を濃縮し
、残渣を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液で処理し、抽出した。該有機抽出液
を併せて濃縮し、生成した残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲ
ル、クロロホルム/メタノール)を行なって、黄色固体の目的物(0.68g) を得た。MS: (M+H)+ 561.3。1H−NMRは生成物と一致している。分析(C31H 40 N6O4 .0.2 CHCl3として計算):(計算値)C, 64.11; H, 6.93;N, 14.38.(実測
値)C, 64.19; H, 7.19; N, 14.50。先の実施例7に記載の通り、異性体混合物 (1.72g)を分離し、異性体1(tR = 7.50分)(0.64g)および異性体 2(tR = 10.15分)(0.49g)を得た。異性体2(486mg,0.87mmol)
を最小量の酢酸エチル中に溶解し、過剰量の塩酸の酢酸エチル飽和溶液を用いて
処理した。濃縮し、引き続いてジエチルエーテルから蒸発させて、帯灰白色固体
(580mg)を回収した。MS: (M+H)+ 561.3, 562.4。1H−NMRは生成物 と一致している。分析(C31H40N6O4 .3.0 HClとして計算):(計算値)C, 55.57;
H, 6.47; N, 12.54.(実測値)C, 56.40; H, 6.43; N, 12.20。
【0213】製造例15
【化172】 テトラヒドロフラン(40mL)中、製造例13の生成物(0.85g,2.5
7mmol)を10%パラジウム/炭素(0.50g)およびパラジウム/黒(0.1
5g)と混ぜ合わせ、該混合物をパール装置中水素雰囲気下(38psi)、振
り混ぜた。還元反応が完結後、触媒をセライトろ過により除去し、該アミン/テ
トラヒドロフラン溶液を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.
53g,2.57mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.35g,2. 57mmol)、製造例1Lの生成物(1.00g,2.57mmol)および追加のテト
ラヒドロフラン(60mL)と混ぜ合わせた。周囲温度で終夜撹拌後、混合物を
濃縮し、残渣を酢酸エチル中にスラリーとしてろ過した。ろ液を濃縮し、残渣を
フラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロロホルム/メタノール
)を行なって目的物(1.62g)を得、このものを更に精製することなく使用 した。
7mmol)を10%パラジウム/炭素(0.50g)およびパラジウム/黒(0.1
5g)と混ぜ合わせ、該混合物をパール装置中水素雰囲気下(38psi)、振
り混ぜた。還元反応が完結後、触媒をセライトろ過により除去し、該アミン/テ
トラヒドロフラン溶液を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.
53g,2.57mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.35g,2. 57mmol)、製造例1Lの生成物(1.00g,2.57mmol)および追加のテト
ラヒドロフラン(60mL)と混ぜ合わせた。周囲温度で終夜撹拌後、混合物を
濃縮し、残渣を酢酸エチル中にスラリーとしてろ過した。ろ液を濃縮し、残渣を
フラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロロホルム/メタノール
)を行なって目的物(1.62g)を得、このものを更に精製することなく使用 した。
【0214】実施例9
【化173】 製造例15の化合物(1.57g,2.34mmol)をジクロロメタン(25mL
)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。生成した混合物を周囲
温度で2.5時間撹拌し、残渣を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて処 理した。該水性混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、該有機抽出液を併せて濃縮
し、乾燥した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー精製(クロロホルム/メタ
ノール)を行なって、目的物(0.71g,53%)を得た。MS: (M+H)+ 572.5
。1H−NMRは生成物と一致していた。分析(C31H37N7O4 .0.35 CHCl3として計
算):(計算値)C, 61.38; H, 6.14; N, 15.98.(実測値)C, 61.36; H, 6.11;
N, 16.08。先の実施例7に記載の通り、異性体混合物(2.16g)を分割し、 異性体1(tR = 10.34分)(1.10g)および異性体2(tR = 13.70分)(0.
80g)を得た。異性体2由来の生成物(0.80g,1.40mmol)を最小量の
酢酸エチル中に溶解し、生成した溶液を過剰量の塩酸の酢酸エチル溶液を用いて
処理した。次いで、該溶液を濃縮して帯灰白色固体の目的物(0.88g,82 %)を得た。MS: (M+H)+ 572.3, 573.4。1H−NMRは生成物と一致していた 。分析(C31H37N7O4 .3.0 HClとして計算):(計算値)C, 54.67; H, 5.92; N, 1
4.40.(実測値)C, 54.25; H, 5.89; N, 13.35。
)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。生成した混合物を周囲
温度で2.5時間撹拌し、残渣を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて処 理した。該水性混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、該有機抽出液を併せて濃縮
し、乾燥した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー精製(クロロホルム/メタ
ノール)を行なって、目的物(0.71g,53%)を得た。MS: (M+H)+ 572.5
。1H−NMRは生成物と一致していた。分析(C31H37N7O4 .0.35 CHCl3として計
算):(計算値)C, 61.38; H, 6.14; N, 15.98.(実測値)C, 61.36; H, 6.11;
N, 16.08。先の実施例7に記載の通り、異性体混合物(2.16g)を分割し、 異性体1(tR = 10.34分)(1.10g)および異性体2(tR = 13.70分)(0.
80g)を得た。異性体2由来の生成物(0.80g,1.40mmol)を最小量の
酢酸エチル中に溶解し、生成した溶液を過剰量の塩酸の酢酸エチル溶液を用いて
処理した。次いで、該溶液を濃縮して帯灰白色固体の目的物(0.88g,82 %)を得た。MS: (M+H)+ 572.3, 573.4。1H−NMRは生成物と一致していた 。分析(C31H37N7O4 .3.0 HClとして計算):(計算値)C, 54.67; H, 5.92; N, 1
4.40.(実測値)C, 54.25; H, 5.89; N, 13.35。
【0215】製造例16
【化174】 室温で撹拌した製造例3 −411159−の生成物(5.75g,18.9mmol)の
テトラヒドロフラン(10mL)溶液に、水酸化ナトリウム(5N水溶液の25
mL)を、水(15mL)およびエタノール(10mL)と共に加えた。加水分
解反応が完結後、混合物を塩酸を用いてpH2.0に酸性とし、抽出した。有機 抽出液を併せて乾燥し、ろ過、濃縮して黄褐色固体の目的物を定量的に得た。1H
NMR (300 MHz,DMSO-d6) δ 14.05-13.60 (bs, 1H), 8.34 (s, 1H) 7.90 (s, 1H
), 7.45 (d, 2H, J = 8.67 Hz), 7.00 (d, 2H, J = 8.67 Hz), 6.42 (s, 1H), 3
.77 (s, 3H). FDMS: 277 (M)+ 、分析(C12H11N3O5 .0.67 H2Oとして計算):(計
算値)C, 49.82; H, 4.30;N, 14.52.(実測値)C, 50.05; H, 4.01; N, 14.12。
テトラヒドロフラン(10mL)溶液に、水酸化ナトリウム(5N水溶液の25
mL)を、水(15mL)およびエタノール(10mL)と共に加えた。加水分
解反応が完結後、混合物を塩酸を用いてpH2.0に酸性とし、抽出した。有機 抽出液を併せて乾燥し、ろ過、濃縮して黄褐色固体の目的物を定量的に得た。1H
NMR (300 MHz,DMSO-d6) δ 14.05-13.60 (bs, 1H), 8.34 (s, 1H) 7.90 (s, 1H
), 7.45 (d, 2H, J = 8.67 Hz), 7.00 (d, 2H, J = 8.67 Hz), 6.42 (s, 1H), 3
.77 (s, 3H). FDMS: 277 (M)+ 、分析(C12H11N3O5 .0.67 H2Oとして計算):(計
算値)C, 49.82; H, 4.30;N, 14.52.(実測値)C, 50.05; H, 4.01; N, 14.12。
【0216】製造例17
【化175】 テトラヒドロフラン(60mL)中、製造例16の化合物(2.50g,9.0
mmol)をジメチルアミン水溶液(40%、1.15mL、9.0mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.22g,9.0mmol)および1,3−ジ シクロヘキシルカルボジイミド(1.86g,9.0mmol)と混ぜ合わせ、混合物
を周囲温度で撹拌した。18時間後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でス
ラリーとしてろ過した。該ろ液を濃縮して、生成した残渣をフラッシュクロマト
グラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物
(1.83g,67%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.14 (s, 1H) 7
.76 (s, 1H), 7.42 (d, 2H, J = 8.67 Hz), 7.00 (d, 2H, J = 8.67 Hz), 6.78
(s, 1H), 3.77 (s, 3H), 2.91 (2, 3H), 2.85 (s, 3H). ESMS: (M+H)+ 305.2。
mmol)をジメチルアミン水溶液(40%、1.15mL、9.0mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.22g,9.0mmol)および1,3−ジ シクロヘキシルカルボジイミド(1.86g,9.0mmol)と混ぜ合わせ、混合物
を周囲温度で撹拌した。18時間後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でス
ラリーとしてろ過した。該ろ液を濃縮して、生成した残渣をフラッシュクロマト
グラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物
(1.83g,67%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.14 (s, 1H) 7
.76 (s, 1H), 7.42 (d, 2H, J = 8.67 Hz), 7.00 (d, 2H, J = 8.67 Hz), 6.78
(s, 1H), 3.77 (s, 3H), 2.91 (2, 3H), 2.85 (s, 3H). ESMS: (M+H)+ 305.2。
【0217】製造例18
【化176】 テトラヒドロフラン(40mL)中、製造例17の化合物(1.26g,4.1
4mmol)を10%パラジウム/炭素(0.70g)およびパラジウム/黒(0.1
5g)と混ぜ合わせ、該混合物をパール装置中水素下(38psi)で振り混ぜ
た。還元反応が完結後、触媒をセライトろ過により除去し、該溶液を直ちに1, 3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.82g, mmol)、1−ヒドロキシ ベンゾトリアゾール・モノ水和物(0.54g,4.0mmol)、製造例1jの生成
物(1.50g,3.97mmol)および追加のテトラヒドロフラン(60mL)と
混ぜ合わせた。周囲温度で終夜撹拌後、混合物を濃縮し、生成した残渣を酢酸エ
チル中にスラリーとしてろ過した。該ろ液を濃縮して残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー精製(クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物(1.50g ,57%)を得た。MS: (M+H)+ 635.6。1NMRは生成物と一致していた。分析
(C34H46N6O6として計算):(計算値)C, 64.33; H, 7.30; N, 13.24.(実測値 )C, 64.09; H, 7.09; N, 13.01。
4mmol)を10%パラジウム/炭素(0.70g)およびパラジウム/黒(0.1
5g)と混ぜ合わせ、該混合物をパール装置中水素下(38psi)で振り混ぜ
た。還元反応が完結後、触媒をセライトろ過により除去し、該溶液を直ちに1, 3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.82g, mmol)、1−ヒドロキシ ベンゾトリアゾール・モノ水和物(0.54g,4.0mmol)、製造例1jの生成
物(1.50g,3.97mmol)および追加のテトラヒドロフラン(60mL)と
混ぜ合わせた。周囲温度で終夜撹拌後、混合物を濃縮し、生成した残渣を酢酸エ
チル中にスラリーとしてろ過した。該ろ液を濃縮して残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー精製(クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物(1.50g ,57%)を得た。MS: (M+H)+ 635.6。1NMRは生成物と一致していた。分析
(C34H46N6O6として計算):(計算値)C, 64.33; H, 7.30; N, 13.24.(実測値 )C, 64.09; H, 7.09; N, 13.01。
【0218】実施例10
【化177】 室温で撹拌した製造例18の化合物(1.45g,2.29mmol)のジクロロメ
タン(50mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(15mL)を加えた。3時間後、
反応混合物を濃縮し、残渣を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。該
混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、該有機抽出液を併せて硫酸ナトリウムで乾
燥して濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロ
ロホルム/メタノール)を行なって、黄色固体の目的物(0.73g,60%) を得た。(60%. ESMS: (M+H)+ 535.4。1H−NMRは生成物と一致していた。分
析(C29H38N6O4 .0.05 CHCl3として計算):(計算値)C, 64.54; H, 7.09; N, 15
.54.(実測値)C, 64.28; H, 6.70; N, 15.35。ジアステレオマー混合物(2.3
5g)をHPLC(クロマシルCHI−DMPキラル相でパックした8×15c
mのプロクロマ・カラムを使用、3Aアルコールおよびジメチルエチルアミンの
ヘプタン混合液を用いて溶出)を行なって、純粋体の個々のジアステレオマー(
異性体1、tR = 7.84分)、(異性体2、1.03 g, tR = 10.27分)を得た。異性体 2(1.03g,1.93mmol)の酢酸エチル溶液に、塩酸の酢酸エチル飽和溶液
を加えた。生成した溶液を濃縮し、ジエチルエーテルを用いて処理、濃縮して、
帯灰白色固体の目的物(1.23g)を得た。ESMS: (M+H)+ 535.3, 536.4. 1H −NMRは生成物と一致していた。分析(C29H38N6O4 .3.0 HClとして計算):( 計算値)C, 54.08; H, 6.42; N, 13.05.(実測値)C, 54.12; H, 6.38; N, 12.8
6。
タン(50mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(15mL)を加えた。3時間後、
反応混合物を濃縮し、残渣を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。該
混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、該有機抽出液を併せて硫酸ナトリウムで乾
燥して濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロ
ロホルム/メタノール)を行なって、黄色固体の目的物(0.73g,60%) を得た。(60%. ESMS: (M+H)+ 535.4。1H−NMRは生成物と一致していた。分
析(C29H38N6O4 .0.05 CHCl3として計算):(計算値)C, 64.54; H, 7.09; N, 15
.54.(実測値)C, 64.28; H, 6.70; N, 15.35。ジアステレオマー混合物(2.3
5g)をHPLC(クロマシルCHI−DMPキラル相でパックした8×15c
mのプロクロマ・カラムを使用、3Aアルコールおよびジメチルエチルアミンの
ヘプタン混合液を用いて溶出)を行なって、純粋体の個々のジアステレオマー(
異性体1、tR = 7.84分)、(異性体2、1.03 g, tR = 10.27分)を得た。異性体 2(1.03g,1.93mmol)の酢酸エチル溶液に、塩酸の酢酸エチル飽和溶液
を加えた。生成した溶液を濃縮し、ジエチルエーテルを用いて処理、濃縮して、
帯灰白色固体の目的物(1.23g)を得た。ESMS: (M+H)+ 535.3, 536.4. 1H −NMRは生成物と一致していた。分析(C29H38N6O4 .3.0 HClとして計算):( 計算値)C, 54.08; H, 6.42; N, 13.05.(実測値)C, 54.12; H, 6.38; N, 12.8
6。
【0219】製造例19
【化178】 テトラヒドロフラン(40mL)中、製造例17の化合物(0.73g,2.3
8mmol)を10%パラジウム/炭素(0.50g)およびパラジウム/黒(0.1
0g)と併せ、混合物をパール装置中水素下(38psi)振り混ぜた。還元反
応が完結後、触媒をセライトろ過によって除去し、生成した溶液を直ちにジシク
ロヘキシルカルボジイミド(0.49g,2.38mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール・モノ水和物(0.32g,2.37mmol)、製造例1Lの生成物(
0.93g,2.39mmol)および追加のテトラヒドロフラン(60mL)と混ぜ合
わせた。周囲温度で終夜撹拌後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でスラリ
ー化してろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー精製(
クロロホルム/メタノール)を行なって、帯灰白色固体の目的物(0.76g, 50%)を得、このものを更に精製することなく使用した。
8mmol)を10%パラジウム/炭素(0.50g)およびパラジウム/黒(0.1
0g)と併せ、混合物をパール装置中水素下(38psi)振り混ぜた。還元反
応が完結後、触媒をセライトろ過によって除去し、生成した溶液を直ちにジシク
ロヘキシルカルボジイミド(0.49g,2.38mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール・モノ水和物(0.32g,2.37mmol)、製造例1Lの生成物(
0.93g,2.39mmol)および追加のテトラヒドロフラン(60mL)と混ぜ合
わせた。周囲温度で終夜撹拌後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でスラリ
ー化してろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー精製(
クロロホルム/メタノール)を行なって、帯灰白色固体の目的物(0.76g, 50%)を得、このものを更に精製することなく使用した。
【0220】製造例11
【化179】 室温で撹拌した製造例19の化合物(0.74g,1.15mmol)のジクロロメ
タン(30mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。2時間後、混 合物を濃縮し、残渣を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて処理した。生
成した混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、該有機抽出液を併せて濃縮した。残
渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノー
ル)を行なって、目的物(0.23g,37%)を得た。ESMS: (M+H)+ 546.6。 1 HMRは生成物と一致していた。分析(C29H35N7O4 .0.25 CHCl3として計算): (計算値)C, 61.05; H, 6.17; N, 17.04.(実測値)C, 61.41; H, 6.32; N, 16
.52。実施例10に記載の通り、異性体混合物(2.00g)を分離して異性体1
(tR = 9.85分)(0.73g)および異性体2(tR = 12.87分)(0.82g)を
得た。酢酸エチルおよびメタノール中で撹拌した異性体2(0.82g,1.50
mmol)の溶液に、塩酸の酢酸エチル飽和溶液を加えた。生成した混合物を濃縮し
て、目的物(0.84g)を得た。ESMS: (M+H)+ 546.2, 547.3。1NMRは生成
物と一致していた。分析(C29H35N7O4 .3.0 HClとして計算):(計算値)C, 53.1
8; H, 5.85; N, 14.97.(実測値)C, 53.73; H, 6.03; N, 14.04。
タン(30mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。2時間後、混 合物を濃縮し、残渣を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて処理した。生
成した混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、該有機抽出液を併せて濃縮した。残
渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノー
ル)を行なって、目的物(0.23g,37%)を得た。ESMS: (M+H)+ 546.6。 1 HMRは生成物と一致していた。分析(C29H35N7O4 .0.25 CHCl3として計算): (計算値)C, 61.05; H, 6.17; N, 17.04.(実測値)C, 61.41; H, 6.32; N, 16
.52。実施例10に記載の通り、異性体混合物(2.00g)を分離して異性体1
(tR = 9.85分)(0.73g)および異性体2(tR = 12.87分)(0.82g)を
得た。酢酸エチルおよびメタノール中で撹拌した異性体2(0.82g,1.50
mmol)の溶液に、塩酸の酢酸エチル飽和溶液を加えた。生成した混合物を濃縮し
て、目的物(0.84g)を得た。ESMS: (M+H)+ 546.2, 547.3。1NMRは生成
物と一致していた。分析(C29H35N7O4 .3.0 HClとして計算):(計算値)C, 53.1
8; H, 5.85; N, 14.97.(実測値)C, 53.73; H, 6.03; N, 14.04。
【0221】製造例20
【化180】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(200mL)中、(3,4−ジメトキ
シフェニル)酢酸(30.0g,153mmol)およびp−トルエンスルホン酸(6
.5g,33.8mmol)を反応させて、黄色油状物の目的物(31.6g,92% )を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 225 (M+1)
; 分析(C12H16O4として計算):(計算値)C, 64.27; H, 7.19.(実測値)C, 64
.08; H, 7.07。
シフェニル)酢酸(30.0g,153mmol)およびp−トルエンスルホン酸(6
.5g,33.8mmol)を反応させて、黄色油状物の目的物(31.6g,92% )を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 225 (M+1)
; 分析(C12H16O4として計算):(計算値)C, 64.27; H, 7.19.(実測値)C, 64
.08; H, 7.07。
【0222】製造例21
【化181】 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(30mL)中、製造例20の化合物(1
.5g,6.7mmol)、N−ブロモスクシンイミド(1.3g,7.4mmol)、2, 2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(0.2g)を反応させて、透明油
状物の目的物(2.03g,100%)を得た。1H−NMRは構造と一致してい
る。分析(C12H15BrO4として計算):(計算値)C, 47.54; H, 4.99.(実測値)C
, 47.64; H, 5.17。
.5g,6.7mmol)、N−ブロモスクシンイミド(1.3g,7.4mmol)、2, 2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(0.2g)を反応させて、透明油
状物の目的物(2.03g,100%)を得た。1H−NMRは構造と一致してい
る。分析(C12H15BrO4として計算):(計算値)C, 47.54; H, 4.99.(実測値)C
, 47.64; H, 5.17。
【0223】製造例22
【化182】 製造例3に記載の通り、テトラヒドロフラン(400mL)中、製造例21の
生成物(13.3g,44mmol)、4−ニトロイミダゾール(5.0g,44mmol
)および水素化ナトリウム(2.1g,53mmol)を反応させて、黄褐色油状物 の目的物(22.6g,85%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS
(イオンスプレー) 334.1 (M-1); 分析(C15H17N3O6 .0.1CHCl3として計算):( 計算値)C, 52.23; H, 4.96; N, 12.10.(実測値)C, 52.55; H, 4.81; N, 11.8
5。
生成物(13.3g,44mmol)、4−ニトロイミダゾール(5.0g,44mmol
)および水素化ナトリウム(2.1g,53mmol)を反応させて、黄褐色油状物 の目的物(22.6g,85%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS
(イオンスプレー) 334.1 (M-1); 分析(C15H17N3O6 .0.1CHCl3として計算):( 計算値)C, 52.23; H, 4.96; N, 12.10.(実測値)C, 52.55; H, 4.81; N, 11.8
5。
【0224】製造例23
【化183】 実施例4に記載の通り、テトラヒドロフラン(100mL)中、10%パラジ
ウム/炭素(1.5g)を用いて、製造例22の化合物(2.1g,6.3mmol) を水素化反応させ、続いて製造例1dの生成物(2.4g,6.3mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(0.97g,6.9mmol)、1−(3−ジメチルア ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.43g,6.9mmol)と反応さ せて、赤色発泡体の目的物(2.08g,49%)を得た。1H−NMRは構造と
一致している。MS (イオンスプレー) 668.4 (M+1)。
ウム/炭素(1.5g)を用いて、製造例22の化合物(2.1g,6.3mmol) を水素化反応させ、続いて製造例1dの生成物(2.4g,6.3mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(0.97g,6.9mmol)、1−(3−ジメチルア ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.43g,6.9mmol)と反応さ せて、赤色発泡体の目的物(2.08g,49%)を得た。1H−NMRは構造と
一致している。MS (イオンスプレー) 668.4 (M+1)。
【0225】製造例24
【化184】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(50mL)および水(25mL)中、製
造例23の生成物(426814)(1.93g,2.9mmol)および水酸化リチウム(
0.08g,3.5mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.68g,9 1%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 640.3
(M+1); 分析(C32H41N5O9として計算):(計算値)C, 60.08; H, 6.46; N, 10.
95.(実測値)C, 60.31; H, 6.75; N, 10.65。
造例23の生成物(426814)(1.93g,2.9mmol)および水酸化リチウム(
0.08g,3.5mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.68g,9 1%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 640.3
(M+1); 分析(C32H41N5O9として計算):(計算値)C, 60.08; H, 6.46; N, 10.
95.(実測値)C, 60.31; H, 6.75; N, 10.65。
【0226】製造例25
【化185】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(20mL)中、製造例25の
生成物(426815)(0.8g,1.3mmol)、4−メチルピペリジン(0.16m L、1.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.2g,1.43mmol )および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0. 3g,1.43mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.56g,60%
)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 721.5 (M+
1); 分析(C38H52N6O8として計算):(計算値)C, 63.31; H, 7.27; N, 11.66. (実測値)C, 63.18; H, 7.30; N, 11.60。
生成物(426815)(0.8g,1.3mmol)、4−メチルピペリジン(0.16m L、1.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.2g,1.43mmol )および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0. 3g,1.43mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.56g,60%
)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 721.5 (M+
1); 分析(C38H52N6O8として計算):(計算値)C, 63.31; H, 7.27; N, 11.66. (実測値)C, 63.18; H, 7.30; N, 11.60。
【0227】実施例12
【化186】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例25の化合物(
0.5g,0.7mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目的の
白色固体の異性体混合物(0.4g,83%)を得た。1H−NMRは構造と一致
している。MS (イオンスプレー) 621.6 (M+1);分析(C33H44N6O6 .2.3塩酸とし て計算):(計算値)C, 56.25; H, 6.62; N, 11.93.(実測値)C, 56.39; H, 6.
33; N, 11.83。
0.5g,0.7mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目的の
白色固体の異性体混合物(0.4g,83%)を得た。1H−NMRは構造と一致
している。MS (イオンスプレー) 621.6 (M+1);分析(C33H44N6O6 .2.3塩酸とし て計算):(計算値)C, 56.25; H, 6.62; N, 11.93.(実測値)C, 56.39; H, 6.
33; N, 11.83。
【0228】製造例26
【化187】 実施例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(20mL)中、製造例24の
生成物(0.8g,1.3mmol)、ジメチルアミン・塩酸塩(0.11g,1.3mm
ol)、トリエチルアミン(0.2mL、1.43mmol)、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(0.2g,1.43mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド(0.3g,1.43mmol)を反応させて、黄褐色発
泡体の目的物(0.3g,35%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。
MS (イオンスプレー) 667.4 (M+1); 分析(C34H46N6O8として計算):(計算値)
C, 61.25; H, 6.95; N, 12.60.(実測値)C, 60.83; H, 6.48; N, 12.45。
生成物(0.8g,1.3mmol)、ジメチルアミン・塩酸塩(0.11g,1.3mm
ol)、トリエチルアミン(0.2mL、1.43mmol)、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(0.2g,1.43mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド(0.3g,1.43mmol)を反応させて、黄褐色発
泡体の目的物(0.3g,35%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。
MS (イオンスプレー) 667.4 (M+1); 分析(C34H46N6O8として計算):(計算値)
C, 61.25; H, 6.95; N, 12.60.(実測値)C, 60.83; H, 6.48; N, 12.45。
【0229】実施例13
【化188】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例26の生成物(
0.28g,0.42mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の白色固体の異性体混合物(0.21g,78%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (高分解能)(C29H39N6O6として計算):(計算値)567.2931
.(実測値)567.2938。分析(C29H38N6O6・2塩酸として計算):(計算値)C, 54
.46; H, 6.30; N, 13.14.(実測値)C, 54.67; H, 6.08; N, 13.00。
0.28g,0.42mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の白色固体の異性体混合物(0.21g,78%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (高分解能)(C29H39N6O6として計算):(計算値)567.2931
.(実測値)567.2938。分析(C29H38N6O6・2塩酸として計算):(計算値)C, 54
.46; H, 6.30; N, 13.14.(実測値)C, 54.67; H, 6.08; N, 13.00。
【0230】製造例27
【化189】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(100mL)中、4−トリフルオロ
メチルフェニル酢酸(15.0g,73.4mmol)およびp−トルエンスルホン酸
(2.8g,14.7mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(16.3g,9 5%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.18 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 3.80 (s, 2H),
4.10 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.69 (d, J = 7.9 Hz,
2H); MS (FD) 232 (M+); 分析(C11H11F3O2として計算):(計算値)C, 56.90;
H, 4.77.(実測値)C, 56.81; H, 4.85。
メチルフェニル酢酸(15.0g,73.4mmol)およびp−トルエンスルホン酸
(2.8g,14.7mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(16.3g,9 5%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.18 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 3.80 (s, 2H),
4.10 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.69 (d, J = 7.9 Hz,
2H); MS (FD) 232 (M+); 分析(C11H11F3O2として計算):(計算値)C, 56.90;
H, 4.77.(実測値)C, 56.81; H, 4.85。
【0231】製造例28
【化190】 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(80mL)中、製造例27の生成物(1
5.8g,68.0mmol)、N−ブロモスクシンイミド(12.5g,70mmol) および48%HBr(3滴)を反応させて、無色油状物の目的物(19.8g, 94%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.19 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.15-4.25 (m
, 2H), 6.07 (s, 1H), 7.78 (s, 4H); MS (FD) 309, 311 (M+); 分析(C11H10Br
F3O2として計算):(計算値)C, 42.47; H, 3.24.(実測値)C, 42.38; H, 3.13
。
5.8g,68.0mmol)、N−ブロモスクシンイミド(12.5g,70mmol) および48%HBr(3滴)を反応させて、無色油状物の目的物(19.8g, 94%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.19 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.15-4.25 (m
, 2H), 6.07 (s, 1H), 7.78 (s, 4H); MS (FD) 309, 311 (M+); 分析(C11H10Br
F3O2として計算):(計算値)C, 42.47; H, 3.24.(実測値)C, 42.38; H, 3.13
。
【0232】製造例29
【化191】 製造例3に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミド(600mL)中、製 造例28の生成物(51.8g,167mmol)、4−ニトロイミダゾール(18.
8g,167mmol)および炭酸カリウム(51g,368mmol)を反応させて、
粘性橙色油状物の目的物(21.7g,38%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.1
9 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.26 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.80 (s, 1H), 7.76 (d,
J = 8.3 Hz, 2H), 7.83 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 8.01 (s, 1H), 8.51 (s, 1H); M
S (イオンスプレー) 344 (M+1); 分析(C14H12F3N3O4として計算):(計算値)C
, 48.99; H, 3.52; N, 12.24.(実測値)C, 49.03; H, 3.74; N, 11.96。
8g,167mmol)および炭酸カリウム(51g,368mmol)を反応させて、
粘性橙色油状物の目的物(21.7g,38%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.1
9 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.26 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.80 (s, 1H), 7.76 (d,
J = 8.3 Hz, 2H), 7.83 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 8.01 (s, 1H), 8.51 (s, 1H); M
S (イオンスプレー) 344 (M+1); 分析(C14H12F3N3O4として計算):(計算値)C
, 48.99; H, 3.52; N, 12.24.(実測値)C, 49.03; H, 3.74; N, 11.96。
【0233】製造例30
【化192】 テトラヒドロフラン(70mL)中、10%パラジウム/炭素(6.0g)を 用いて製造例29の生成物(8.5g,24.8mmol)を水素化反応させ、続いて
製造例1dの生成物(9.5g,24.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(3.7g,27.3mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(5.6g,27.3mmol)とカップリング反応させて、黄
褐色発泡体の目的物(12.8g,77%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t
, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m, 15H), 3.60 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 4.27
(q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.63 (s, 1H
), 7.23-7.30 (m, 7H), 7.45 (m, 1H), 7.58-7.65 (m, 3H), 7.81 (d, J = 8.3
Hz, 2H), 10.25 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 676.5 (M+1); 分析(C33H40 F3N5O7として計算):(計算値)C, 58.66; H, 5.97; N, 10.36.(実測値)C, 58
.58; H, 6.17; N, 10.27。
製造例1dの生成物(9.5g,24.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(3.7g,27.3mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(5.6g,27.3mmol)とカップリング反応させて、黄
褐色発泡体の目的物(12.8g,77%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t
, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m, 15H), 3.60 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 4.27
(q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.63 (s, 1H
), 7.23-7.30 (m, 7H), 7.45 (m, 1H), 7.58-7.65 (m, 3H), 7.81 (d, J = 8.3
Hz, 2H), 10.25 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 676.5 (M+1); 分析(C33H40 F3N5O7として計算):(計算値)C, 58.66; H, 5.97; N, 10.36.(実測値)C, 58
.58; H, 6.17; N, 10.27。
【0234】製造例31
【化193】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(100mL)および水(75mL)中、
製造例30の生成物(12.3g,18.2mmol)および水酸化リチウム(0.5 2g,21.8mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(11.8g,100 %)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.20-1.35 (m, 15 H), 3.60 (m, 1H), 3.65 (m
, 1H), 4.45 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.46 (s, 1H), 7.15 (m, 1H
), 7.20-7.35 (m, 6H), 7.42 (m, 1H), 7.57-7.65 (m, 3H), 7.79 (d, J = 8.3
Hz, 2H), 10.25 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 648.9 (M+1); 分析(C31H36 F3N5O7として計算):(計算値)C, 57.41; H, 5.60; N, 10.81.(実測値)C, 57
.31; H, 5.59; N, 10.53。
製造例30の生成物(12.3g,18.2mmol)および水酸化リチウム(0.5 2g,21.8mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(11.8g,100 %)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.20-1.35 (m, 15 H), 3.60 (m, 1H), 3.65 (m
, 1H), 4.45 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.46 (s, 1H), 7.15 (m, 1H
), 7.20-7.35 (m, 6H), 7.42 (m, 1H), 7.57-7.65 (m, 3H), 7.79 (d, J = 8.3
Hz, 2H), 10.25 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 648.9 (M+1); 分析(C31H36 F3N5O7として計算):(計算値)C, 57.41; H, 5.60; N, 10.81.(実測値)C, 57
.31; H, 5.59; N, 10.53。
【0235】製造例32
【化194】 製造例6に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミド(150mL)中、製 造例31の生成物(8.0g,12.3mmol)、4−メチルピペリジン(1.5m L、12.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.83g,13.5m
mol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド( 2.8g,13.5mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(7.33g,8 1%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.78 (d, J = 6.0 Hz, 1.5H), 0.84 (d, J =
6.0 Hz, 1.5H), 0.95 (m, 1H), 1.25-1.35 (m, 16H), 1.50-1.70 (m, 4H), 2.6
5 (m, 1H), 3.60 (m, 1H), 3.67 (m, 1H), 3.80 (m, 1H), 4.35-4.50 (m, 3H),
4.60 (m, 1H), 6.88 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 7.20-7.30 (m, 7H), 7.45 (m, 1H),
7.48-7.55 (m, 2H), 7.60 (m, 1H), 7.75-7.85 (m, 2H), 10.25 (br s, 1H); M
S (イオンスプレー) 729 (M+1); 分析(C37H47F3N6O6として計算):(計算値)C
, 60.98; H, 6.50; N, 11.53.(実測値)C, 61.24; H, 6.44; N, 11.77。
mol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド( 2.8g,13.5mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(7.33g,8 1%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.78 (d, J = 6.0 Hz, 1.5H), 0.84 (d, J =
6.0 Hz, 1.5H), 0.95 (m, 1H), 1.25-1.35 (m, 16H), 1.50-1.70 (m, 4H), 2.6
5 (m, 1H), 3.60 (m, 1H), 3.67 (m, 1H), 3.80 (m, 1H), 4.35-4.50 (m, 3H),
4.60 (m, 1H), 6.88 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 7.20-7.30 (m, 7H), 7.45 (m, 1H),
7.48-7.55 (m, 2H), 7.60 (m, 1H), 7.75-7.85 (m, 2H), 10.25 (br s, 1H); M
S (イオンスプレー) 729 (M+1); 分析(C37H47F3N6O6として計算):(計算値)C
, 60.98; H, 6.50; N, 11.53.(実測値)C, 61.24; H, 6.44; N, 11.77。
【0236】実施例14および15
【化195】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(25mL)中、製造例32の生成物
(7.0g,10.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(10mL)を反応させて、
目的の黄褐色発泡体(3.0g)の(5.62g,93%)を得、このものをHP
LC精製(クロマシルCHI−キラル相を用いてパックした8×15cmのプロ
クロマ・カラムを使用、3Aアルコールおよびジメチルエチルアミンのヘプタン
混合液を用いて溶出)を行なって、異性体1(1.5g,45%)および異性体 2(1.1g,30%)を得た。 実施例14(異性体1):1H-NMR (δ, DMSO) 0.25 (m, 1H), 0.76 (d, J = 6.4
Hz, 1.5H), 0.86 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 1.00 (m, 1H), 1.45-1.70 (m, 8H),
2.65-2.75 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 3H), 4.40 (m, 1H), 4.51
(s, 2H), 4.75 (m, 2H), 7.10 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 7.20-7.40 (m, 6H), 7.5
8 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.80-7.90 (m, 2H), 8.10
(br s, 1H), 8.20-8.35 (m, 3H), 8.55 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 10.95 (br s, 1
H); tR = 8.23分; MS (イオンスプレー) 629.3 (M+1);分析(C32H39F3N6O4 .2HCl
として計算):(計算値)C, 54.78; H, 5.89; N, 11.98.(実測値)C, 54.85; H
, 5.71; N, 11.70。 実施例15(異性体2): 1H-NMR (δ, DMSO) 0.25 (m, 1H), 0.76 (d, J = 6.4
Hz, 1.5H), 0.86 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 1.00 (m, 1H), 1.45-1.70 (m, 8H),
2.65-2.75 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 3H), 4.40 (m, 1H), 4.51
(s, 2H), 4.75 (m, 2H), 7.10 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 7.20-7.40 (m, 6H), 7.5
8 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.80-7.90 (m, 2H), 8.10
(br s, 1H), 8.20-8.35 (m, 3H), 8.55 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 10.95 (br s, 1
H); tR = 10.77分; MS (イオンスプレー) 629.3 (M+1); 分析(C32H39F3N6O4 .2.
2HClとして計算):(計算値)C, 54.22;H, 5.86; N, 11.85.(実測値)C, 54.15
; H, 5.84; N, 11.64。
(7.0g,10.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(10mL)を反応させて、
目的の黄褐色発泡体(3.0g)の(5.62g,93%)を得、このものをHP
LC精製(クロマシルCHI−キラル相を用いてパックした8×15cmのプロ
クロマ・カラムを使用、3Aアルコールおよびジメチルエチルアミンのヘプタン
混合液を用いて溶出)を行なって、異性体1(1.5g,45%)および異性体 2(1.1g,30%)を得た。 実施例14(異性体1):1H-NMR (δ, DMSO) 0.25 (m, 1H), 0.76 (d, J = 6.4
Hz, 1.5H), 0.86 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 1.00 (m, 1H), 1.45-1.70 (m, 8H),
2.65-2.75 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 3H), 4.40 (m, 1H), 4.51
(s, 2H), 4.75 (m, 2H), 7.10 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 7.20-7.40 (m, 6H), 7.5
8 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.80-7.90 (m, 2H), 8.10
(br s, 1H), 8.20-8.35 (m, 3H), 8.55 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 10.95 (br s, 1
H); tR = 8.23分; MS (イオンスプレー) 629.3 (M+1);分析(C32H39F3N6O4 .2HCl
として計算):(計算値)C, 54.78; H, 5.89; N, 11.98.(実測値)C, 54.85; H
, 5.71; N, 11.70。 実施例15(異性体2): 1H-NMR (δ, DMSO) 0.25 (m, 1H), 0.76 (d, J = 6.4
Hz, 1.5H), 0.86 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 1.00 (m, 1H), 1.45-1.70 (m, 8H),
2.65-2.75 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 3H), 4.40 (m, 1H), 4.51
(s, 2H), 4.75 (m, 2H), 7.10 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 7.20-7.40 (m, 6H), 7.5
8 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.80-7.90 (m, 2H), 8.10
(br s, 1H), 8.20-8.35 (m, 3H), 8.55 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 10.95 (br s, 1
H); tR = 10.77分; MS (イオンスプレー) 629.3 (M+1); 分析(C32H39F3N6O4 .2.
2HClとして計算):(計算値)C, 54.22;H, 5.86; N, 11.85.(実測値)C, 54.15
; H, 5.84; N, 11.64。
【0237】製造例33
【化196】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(30mL)中、製造例31の
生成物(0.6g,0.93mmol)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン・
塩酸塩(0.23g,0.93mmol)、トリエチルアミン(0.15mL、10.2m
mol)、1−ヒドロキエンゾトリアゾール(0.14g,1.02mmol)および1 −(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.21g,1.
02mmol)を反応させて、黄色発泡体の目的物(0.35g,45%)を得た。1 H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.35 (m, 15H), 1.40-1.50 (m, 2H), 1.75 (m, 1H), 1
.85 (m, 1H), 2.85-3.00 (m, 2H), 3.55-3.75 (m, 3H), 3.90 (m, 1H), 4.40-4.
50 (m, 3H), 4.60 (m, 1H), 6.90 (m, 1H), 7.25-7.40 (m, 12H), 7.50-7.60 (m
, 3H), 8.03-8.10 (m, 2H), 10.20 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 837.4 (M
+1); 分析(C43H48F4N6O7として計算):(計算値)C, 61.71; H, 5.78; N, 10.0
4.(実測値)C, 61.53; H, 5.98; N, 9.95。
生成物(0.6g,0.93mmol)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン・
塩酸塩(0.23g,0.93mmol)、トリエチルアミン(0.15mL、10.2m
mol)、1−ヒドロキエンゾトリアゾール(0.14g,1.02mmol)および1 −(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.21g,1.
02mmol)を反応させて、黄色発泡体の目的物(0.35g,45%)を得た。1 H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.35 (m, 15H), 1.40-1.50 (m, 2H), 1.75 (m, 1H), 1
.85 (m, 1H), 2.85-3.00 (m, 2H), 3.55-3.75 (m, 3H), 3.90 (m, 1H), 4.40-4.
50 (m, 3H), 4.60 (m, 1H), 6.90 (m, 1H), 7.25-7.40 (m, 12H), 7.50-7.60 (m
, 3H), 8.03-8.10 (m, 2H), 10.20 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 837.4 (M
+1); 分析(C43H48F4N6O7として計算):(計算値)C, 61.71; H, 5.78; N, 10.0
4.(実測値)C, 61.53; H, 5.98; N, 9.95。
【0238】実施例16
【化197】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例33の生成物(
0.34g,0.4mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、黄色
固体の目的物(0.2g,63%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.45-1.65 (m, 6
H), 1.75 (m, 1H), 1.85 (m, 1H), 2.85-3.05 (m, 2H), 3.25 (m, 1H), 3.60-4.
00 (m, 7H), 4.40-4.55 (m, 3H), 4.75 (m, 1H), 7.05 (d, J = 10.6 Hz, 1H),
7.25-7.40 (m, 8H), 7.55-7.70 (m, 2H), 7.75-7.85 (m, 2H), 8.00-8.10 (m, 2
H), 8.15-8.25 (m, 3H), 8.50 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 10.75 (br s, 1H); MS ( イオンスプレー) 737.0 (M+1); 分析(C38H40F4N6O5・2.4HClとして計算):(計
算値)C, 55.37; H, 5.18; N, 10.20.(実測値)C, 55.39; H, 5.45; N, 10.07 。
0.34g,0.4mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、黄色
固体の目的物(0.2g,63%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.45-1.65 (m, 6
H), 1.75 (m, 1H), 1.85 (m, 1H), 2.85-3.05 (m, 2H), 3.25 (m, 1H), 3.60-4.
00 (m, 7H), 4.40-4.55 (m, 3H), 4.75 (m, 1H), 7.05 (d, J = 10.6 Hz, 1H),
7.25-7.40 (m, 8H), 7.55-7.70 (m, 2H), 7.75-7.85 (m, 2H), 8.00-8.10 (m, 2
H), 8.15-8.25 (m, 3H), 8.50 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 10.75 (br s, 1H); MS ( イオンスプレー) 737.0 (M+1); 分析(C38H40F4N6O5・2.4HClとして計算):(計
算値)C, 55.37; H, 5.18; N, 10.20.(実測値)C, 55.39; H, 5.45; N, 10.07 。
【0239】製造例34
【化198】 製造例4に記載の通り、テトラヒドロフラン(60mL)中、10%パラジウ
ム/炭素(1.4g)を用いて製造例29の生成物(1.75g,5.1mmol)を 水素化反応させ、続いて製造例1Lの生成物(2.0g,5.1mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(0.76g,5.6mmol)、1−(3−ジメチルアミ ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.16g,5.6mmol)を反応させ て、黄褐色発泡体の目的物(2.51g,72%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1
.15-1.35 (m, 18H), 3.05-3.15 (m, 2H), 4.25 (m, 2H), 4.65 (br s, 1H), 6.6
2 (s, 1H), 6.85 (m, 1H), 6.95-7.08 (m, 2H), 7.20-7.30 (m, 2H), 7.40-7.55
(m, 2H), 7.55-7.65 (m, 3H), 7.82 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 10.20 (br s, 1H),
10.75 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 685 (M+1); 分析(C34H39F3N6O6・1H 2 0として計算):(計算値)C, 58.11; H, 5.88; N, 11.96.(実測値)C, 58.15;
H, 5.59; N, 11.92。
ム/炭素(1.4g)を用いて製造例29の生成物(1.75g,5.1mmol)を 水素化反応させ、続いて製造例1Lの生成物(2.0g,5.1mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(0.76g,5.6mmol)、1−(3−ジメチルアミ ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.16g,5.6mmol)を反応させ て、黄褐色発泡体の目的物(2.51g,72%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1
.15-1.35 (m, 18H), 3.05-3.15 (m, 2H), 4.25 (m, 2H), 4.65 (br s, 1H), 6.6
2 (s, 1H), 6.85 (m, 1H), 6.95-7.08 (m, 2H), 7.20-7.30 (m, 2H), 7.40-7.55
(m, 2H), 7.55-7.65 (m, 3H), 7.82 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 10.20 (br s, 1H),
10.75 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 685 (M+1); 分析(C34H39F3N6O6・1H 2 0として計算):(計算値)C, 58.11; H, 5.88; N, 11.96.(実測値)C, 58.15;
H, 5.59; N, 11.92。
【0240】製造例35
【化199】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(50mL)および水(25mL)中、製
造例34の生成物(2.2g,3.2mmol)および水酸化リチウム(0.1g,3.
9mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(2.1g,100%)を得た。1 H-NMR (δ, DMSO), 1.15-1.35 (m, 15H), 3.05-3.15 (m, 2H), 4.65 (br s, 1H)
, 6.97 (s, 1H), 6.90 (m, 1H), 6.98-7.10 (m, 2H), 7.20-7.30 (m, 2H), 7.40
-7.55 (m, 2H), 7.57-7.64 (m, 3H), 7.80 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 10.20 (br s,
1H), 10.75 (br s, 1H), 13.80 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 657.4 (M+1
); 分析(C32H35F3N6O6として計算):(計算値)C, 58.53; H, 5.37; N, 12.80.
(実測値)C, 59.28; H, 5.17; N, 12.65。
造例34の生成物(2.2g,3.2mmol)および水酸化リチウム(0.1g,3.
9mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(2.1g,100%)を得た。1 H-NMR (δ, DMSO), 1.15-1.35 (m, 15H), 3.05-3.15 (m, 2H), 4.65 (br s, 1H)
, 6.97 (s, 1H), 6.90 (m, 1H), 6.98-7.10 (m, 2H), 7.20-7.30 (m, 2H), 7.40
-7.55 (m, 2H), 7.57-7.64 (m, 3H), 7.80 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 10.20 (br s,
1H), 10.75 (br s, 1H), 13.80 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 657.4 (M+1
); 分析(C32H35F3N6O6として計算):(計算値)C, 58.53; H, 5.37; N, 12.80.
(実測値)C, 59.28; H, 5.17; N, 12.65。
【0241】製造例36
【化200】 製造例6に記載の通り、N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中、製造 例35の生成物(0.7g,1.1mmol)、4−メチルピペリジン(0.13mL 、1.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.17g,1.2mmol) および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.2 6g,1.2mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.47g,58%)
を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.78 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.86 (d, J = 6.3 H
z, 1.5H), 1.15-1.35 (m, 18H), 1.50-1.70 (m, 3H), 2.60-2.70 (m, 2H), 3.00
-3.15 (m, 2H), 3.30 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.65 (m, 1H), 6.85-6.95(m, 2H
), 7.00-7.10 (m, 2H), 7.17-7.30 (m, 2H), 7.40-7.60 (m, 4H), 7.75-7.85 (m
, 2H), 10.20 (br s, 1H), 10.75 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 738.5 (M+
1); 分析(C38H46F3N7O5 .1H20として計算):(計算値)C, 60.39; H, 6.40; N,
12.97.(実測値)C, 60.18; H, 6.21; N, 12.99。
を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.78 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.86 (d, J = 6.3 H
z, 1.5H), 1.15-1.35 (m, 18H), 1.50-1.70 (m, 3H), 2.60-2.70 (m, 2H), 3.00
-3.15 (m, 2H), 3.30 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.65 (m, 1H), 6.85-6.95(m, 2H
), 7.00-7.10 (m, 2H), 7.17-7.30 (m, 2H), 7.40-7.60 (m, 4H), 7.75-7.85 (m
, 2H), 10.20 (br s, 1H), 10.75 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 738.5 (M+
1); 分析(C38H46F3N7O5 .1H20として計算):(計算値)C, 60.39; H, 6.40; N,
12.97.(実測値)C, 60.18; H, 6.21; N, 12.99。
【0242】実施例17および18
【化201】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(40mL)中、製造例36の生成物
(4.8g,6.5mmol)およびトリフルオロ酢酸(16mL)を反応させて、目
的の黄褐色発泡体の混合物(2.0g,44%)を得た。HPLC精製(クロマ シルCHI−DMPキラル相を用いてパックした8×15cmのプロクロマ・カ
ラムを使用、3Aアルコール(体積比13%)、ジメチルエチルアミン(体積比
0.2%)のヘプタン混合液を用いて溶出、流速250mL/分)を行なって、 異性体1(0.5g,12%)および異性体2(0.4g,9%)を得た。実施例
17(異性体1)1H-NMR (δ, DMSO) 0.77 (d, J = 6.5 Hz, 1.5H), 0.87 (d, J
= 6.0 Hz, 1.5H), 1.00 (m, 1H), 1.32 (s, 3H), 1.50 (s, 3H), 1.50-1.70 (m
, 2H), 2.72 (m, 1H), 3.00-3.30 (m, 4H), 3.75 (m, 1H), 4.05-4.33 (m, 3H),
4.20 (m, 1H), 4.78 (m, 1H), 6.94 (m, 3H), 7.20 (s, 1H), 7.30-7.40 (m, 2
H), 7.55-7.70 (m, 2H), 7.75-8.00 (m, 4H), 8.05-8.15 (m, 2H), 8.50 (m, 1H
), 10.86 (s, 1H), 11.05 (s, 1H); tR = 6.01分; MS (イオンスプレー) 638.2
(M+1). 実施例18 (異性体2) 1H-NMR (δ, DMSO) 0.77 (d, J = 6.5 Hz, 1.5
H), 0.87 (d, J = 6.0 Hz, 1.5H), 1.00 (m, 1H), 1.32 (s, 3H), 1.50 (s, 3H)
, 1.50-1.70 (m, 2H), 2.72 (m, 1H), 3.00-3.30 (m, 4H), 3.75 (m, 1H), 4.05
-4.33 (m, 3H), 4.20 (m, 1H), 4.78 (m, 1H), 6.94 (m, 3H), 7.20 (s, 1H), 7
.30-7.40 (m, 2H), 7.55-7.70 (m, 2H), 7.75-8.00 (m, 4H), 8.05-8.15 (m, 2H
), 8.50 (m, 1H), 10.86 (s, 1H), 11.05 (s, 1H); tR = 7.5分; MS (イオンス プレー) 638.2 (M+1)。
(4.8g,6.5mmol)およびトリフルオロ酢酸(16mL)を反応させて、目
的の黄褐色発泡体の混合物(2.0g,44%)を得た。HPLC精製(クロマ シルCHI−DMPキラル相を用いてパックした8×15cmのプロクロマ・カ
ラムを使用、3Aアルコール(体積比13%)、ジメチルエチルアミン(体積比
0.2%)のヘプタン混合液を用いて溶出、流速250mL/分)を行なって、 異性体1(0.5g,12%)および異性体2(0.4g,9%)を得た。実施例
17(異性体1)1H-NMR (δ, DMSO) 0.77 (d, J = 6.5 Hz, 1.5H), 0.87 (d, J
= 6.0 Hz, 1.5H), 1.00 (m, 1H), 1.32 (s, 3H), 1.50 (s, 3H), 1.50-1.70 (m
, 2H), 2.72 (m, 1H), 3.00-3.30 (m, 4H), 3.75 (m, 1H), 4.05-4.33 (m, 3H),
4.20 (m, 1H), 4.78 (m, 1H), 6.94 (m, 3H), 7.20 (s, 1H), 7.30-7.40 (m, 2
H), 7.55-7.70 (m, 2H), 7.75-8.00 (m, 4H), 8.05-8.15 (m, 2H), 8.50 (m, 1H
), 10.86 (s, 1H), 11.05 (s, 1H); tR = 6.01分; MS (イオンスプレー) 638.2
(M+1). 実施例18 (異性体2) 1H-NMR (δ, DMSO) 0.77 (d, J = 6.5 Hz, 1.5
H), 0.87 (d, J = 6.0 Hz, 1.5H), 1.00 (m, 1H), 1.32 (s, 3H), 1.50 (s, 3H)
, 1.50-1.70 (m, 2H), 2.72 (m, 1H), 3.00-3.30 (m, 4H), 3.75 (m, 1H), 4.05
-4.33 (m, 3H), 4.20 (m, 1H), 4.78 (m, 1H), 6.94 (m, 3H), 7.20 (s, 1H), 7
.30-7.40 (m, 2H), 7.55-7.70 (m, 2H), 7.75-8.00 (m, 4H), 8.05-8.15 (m, 2H
), 8.50 (m, 1H), 10.86 (s, 1H), 11.05 (s, 1H); tR = 7.5分; MS (イオンス プレー) 638.2 (M+1)。
【0243】製造例37
【化202】 テトラヒドロフラン(100mL)中、製造例29の生成物(11.1g,3 2.3mmol)および5%パラジウム/炭素(1.7g)の混合物を、パール装置を
用いて室温で水素化反応(60psi)を行なった。1.5時間後、生成した褐 色溶液をセライトろ過し、濃縮して粗油状物(8.8g,87%)を得、このも のを精製することなく用いた。テトラヒドロフラン(20mL)中、0℃で撹拌
した該アミンの混合物に、製造例1jの生成物(10.6g,28.1mmol)のテ
トラヒドロフラン(30mL)を加えた。この混合物に、1−ヒドロキシ−7−
アゾベンゾトリアゾール(4.0g,29.5mmol)および1,3−ジシクロヘキ シルカルボジイミド(6.1g,29.5mmol)を加えた。該溶液を室温まで昇温
させ、3日後生成した混合物をろ過した。ろ液を濃縮し、引き続いてフラシュク
ロマトグラフィー精製(シリカゲル、3.5%メタノール/ジクロロメタン)を 行なって、橙色固体の目的物(12.1g,64%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO)
1.15 (t, J = 7 Hz, 3H), 1.18-1.32 (m, 15H), 1.35-1.70 (m, 4H), 3.23 (m,
2H), 4.19 (q, J = 7 Hz, 2H), 4.31 (m, 1H), 6.58 (s, 1H), 7.00 (br s, 1H
), 7.05-7.22 (m, 6H), 7.41 (m, 1H), 7.52-7.58 (m, 3H), 7.75 (d, J = 8 Hz
, 2H), 10.19 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 674.7 (M+1); 分析(C34H42F3 N5O6として計算):(計算値)C, 60.61; H, 6.28; N, 10.39.(実測値)C, 60.4
4; H, 6.48; N, 10.36。
用いて室温で水素化反応(60psi)を行なった。1.5時間後、生成した褐 色溶液をセライトろ過し、濃縮して粗油状物(8.8g,87%)を得、このも のを精製することなく用いた。テトラヒドロフラン(20mL)中、0℃で撹拌
した該アミンの混合物に、製造例1jの生成物(10.6g,28.1mmol)のテ
トラヒドロフラン(30mL)を加えた。この混合物に、1−ヒドロキシ−7−
アゾベンゾトリアゾール(4.0g,29.5mmol)および1,3−ジシクロヘキ シルカルボジイミド(6.1g,29.5mmol)を加えた。該溶液を室温まで昇温
させ、3日後生成した混合物をろ過した。ろ液を濃縮し、引き続いてフラシュク
ロマトグラフィー精製(シリカゲル、3.5%メタノール/ジクロロメタン)を 行なって、橙色固体の目的物(12.1g,64%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO)
1.15 (t, J = 7 Hz, 3H), 1.18-1.32 (m, 15H), 1.35-1.70 (m, 4H), 3.23 (m,
2H), 4.19 (q, J = 7 Hz, 2H), 4.31 (m, 1H), 6.58 (s, 1H), 7.00 (br s, 1H
), 7.05-7.22 (m, 6H), 7.41 (m, 1H), 7.52-7.58 (m, 3H), 7.75 (d, J = 8 Hz
, 2H), 10.19 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 674.7 (M+1); 分析(C34H42F3 N5O6として計算):(計算値)C, 60.61; H, 6.28; N, 10.39.(実測値)C, 60.4
4; H, 6.48; N, 10.36。
【0244】製造例38
【化203】 ジオキサン(20mL)および水(20mL)中、室温で撹拌した製造例37
の生成物(12.0g,17.8mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.84g, 35.6mmol)を加えた。断続的に超音波照射を行ないながら90分後、該反応 液を硫酸水素ナトリウム(12g/50mL H2O)およびブライン(20m L)溶液中に注ぎ、次いで酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出液を併せて
硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮して黄褐色固体の目的物(11.5g,1 00%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17-1.31 (m, 15 H), 1.40-1.70 (m, 4H)
, 2.45 (m, 2H), 4.33 (m, 1H), 6.40 (s, 1H), 7.00 (m, 1H), 7.05-7.23 (m,
6H), 7.40 (m, 1H), 7.55-7.71 (m, 3H), 7.76 (d, J = 8 Hz, 2H), 10.25 (br
s, 1H); MS (イオンスプレー) 646.6 (M+1); 分析(C32H38F3N5O6・0.7 H2Oとし
て計算):(計算値)C, 58.39; H, 6.03; N, 10.64.(実測値)C, 58.52; H, 6.
01; N, 9.87*。
の生成物(12.0g,17.8mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.84g, 35.6mmol)を加えた。断続的に超音波照射を行ないながら90分後、該反応 液を硫酸水素ナトリウム(12g/50mL H2O)およびブライン(20m L)溶液中に注ぎ、次いで酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出液を併せて
硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮して黄褐色固体の目的物(11.5g,1 00%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17-1.31 (m, 15 H), 1.40-1.70 (m, 4H)
, 2.45 (m, 2H), 4.33 (m, 1H), 6.40 (s, 1H), 7.00 (m, 1H), 7.05-7.23 (m,
6H), 7.40 (m, 1H), 7.55-7.71 (m, 3H), 7.76 (d, J = 8 Hz, 2H), 10.25 (br
s, 1H); MS (イオンスプレー) 646.6 (M+1); 分析(C32H38F3N5O6・0.7 H2Oとし
て計算):(計算値)C, 58.39; H, 6.03; N, 10.64.(実測値)C, 58.52; H, 6.
01; N, 9.87*。
【0245】製造例39
【化204】 0℃で撹拌した製造例38の生成物(6.0g,9.3mmol)のジメチルホルム
アミド溶液に、ジメチルアミン・塩酸塩(0.76g,9.3mmol)、シアノホス
ホン酸ジエチル(1.41mL、9.3mmol)およびトリエチルアミン(1.29 mL、9.3mmol)を加えた。30分後、第二の当量のジメチルアミン・塩酸塩 、DECPおよびトリエチルアミンを加えた。30分後、反応混合物を酢酸エチ
ル(300mL)を用いて希釈し、硫酸水素ナトリウム水溶液およびブラインを
用いて洗浄した。該有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。
生成した粗物質をラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、4%メタノー
ル/ジクロロメタン)を行なって、黄褐色発泡体の目的物(4.7g,75%) を得た。1H-NMR (δ, CDCl3) 1.25(s, 9H), 1.42(s, 6H), 1.60-1.80 (m, 4H),
1.90 (br s, 1H), 2.57 (m, 2H), 2.98 (s, 6H), 4.48 (m, 1H), 7.05-7.21 (m,
6H), 7.50(m, 1H), 7.62-7.76 (m, 5H), 8.93 (br s, 1H), 10.93 (br s, 1H);
MS (イオンスプレー) 673.7 (M+1)。
アミド溶液に、ジメチルアミン・塩酸塩(0.76g,9.3mmol)、シアノホス
ホン酸ジエチル(1.41mL、9.3mmol)およびトリエチルアミン(1.29 mL、9.3mmol)を加えた。30分後、第二の当量のジメチルアミン・塩酸塩 、DECPおよびトリエチルアミンを加えた。30分後、反応混合物を酢酸エチ
ル(300mL)を用いて希釈し、硫酸水素ナトリウム水溶液およびブラインを
用いて洗浄した。該有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。
生成した粗物質をラジアルクロマトグラフィー精製(シリカゲル、4%メタノー
ル/ジクロロメタン)を行なって、黄褐色発泡体の目的物(4.7g,75%) を得た。1H-NMR (δ, CDCl3) 1.25(s, 9H), 1.42(s, 6H), 1.60-1.80 (m, 4H),
1.90 (br s, 1H), 2.57 (m, 2H), 2.98 (s, 6H), 4.48 (m, 1H), 7.05-7.21 (m,
6H), 7.50(m, 1H), 7.62-7.76 (m, 5H), 8.93 (br s, 1H), 10.93 (br s, 1H);
MS (イオンスプレー) 673.7 (M+1)。
【0246】実施例19および20
【化205】 製造例39の生成物(4.7g,7.0mmol)を、塩酸の氷酢酸(30mL)の
飽和溶液中、室温で撹拌した。90分後、混合物を濃縮した。生成した物質を酢
酸エチルを用いて希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて抽出した。該有機
抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮して橙色固体(3.7g,93% )を得た。MS (イオンスプレー) 573.4 (M+1)。該ジアステレオマー(3.4g)
をキラルクロマトグラフィー精製(クロマシル−CHI順相カラムを使用)によ
って分離して、異性体1(1.40g,41%)および異性体2(1.26g,3
7%)を得た。塩酸の氷酢酸飽和溶液(4mL)中に、個々の異性体を溶解し、
続けて濃縮して黄褐色固体の目的物を得た。 実施例19.(異性体1)1H-NMR (δ, DMSO) 1.41 (s, 3H), 1.42 (s, 3H), 1.5
1-1.73 (m, 4H), 2.53 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.84 (s, 3H), 4.39 (m, 1H),
6.91 (s, 1H), 7.10 (m, 3H), 7.18-7.29 (m, 3H), 7.55 (d, J = 8 Hz, 2H), 7
.78 (d, J = 8 Hz, 2H), 7.91 (br s, 1H), 8.15 (br s, 3H), 8.38 (d, J = 7.
5 Hz, 1H), 10.78 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 573.4 (M+1);分析(C29H 35 F3N6O3・2.3HClとして計算):(計算値)C, 53.06; H, 5.73; N, 12.80.(実 測値)C, 52.90; H, 5.66; N, 12.70。 実施例20.(異性体2)1H-NMR (δ, DMSO) 1.42 (s, 6H), 1.51-1.73 (m, 4H)
, 2.53 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.84 (s, 3H), 4.39 (m, 1H), 6.91 (s, 1H),
7.10 (m, 3H), 7.18-7.29 (m, 3H), 7.55 (d, J = 8 Hz, 2H), 7.78 (d, J = 8
Hz, 2H), 7.91 (br s, 1H), 8.15 (br s, 3H), 8.38 (d, J = 7.5 Hz,1H), 10.7
8 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 573.4 (M+1); 分析(C29H35F3N6O3・2HCl として計算):(計算値)C, 53.96;H, 5.78; N, 13.02.(実測値)C, 53.84; H, 5.71; N, 12.93。
飽和溶液中、室温で撹拌した。90分後、混合物を濃縮した。生成した物質を酢
酸エチルを用いて希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて抽出した。該有機
抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮して橙色固体(3.7g,93% )を得た。MS (イオンスプレー) 573.4 (M+1)。該ジアステレオマー(3.4g)
をキラルクロマトグラフィー精製(クロマシル−CHI順相カラムを使用)によ
って分離して、異性体1(1.40g,41%)および異性体2(1.26g,3
7%)を得た。塩酸の氷酢酸飽和溶液(4mL)中に、個々の異性体を溶解し、
続けて濃縮して黄褐色固体の目的物を得た。 実施例19.(異性体1)1H-NMR (δ, DMSO) 1.41 (s, 3H), 1.42 (s, 3H), 1.5
1-1.73 (m, 4H), 2.53 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.84 (s, 3H), 4.39 (m, 1H),
6.91 (s, 1H), 7.10 (m, 3H), 7.18-7.29 (m, 3H), 7.55 (d, J = 8 Hz, 2H), 7
.78 (d, J = 8 Hz, 2H), 7.91 (br s, 1H), 8.15 (br s, 3H), 8.38 (d, J = 7.
5 Hz, 1H), 10.78 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 573.4 (M+1);分析(C29H 35 F3N6O3・2.3HClとして計算):(計算値)C, 53.06; H, 5.73; N, 12.80.(実 測値)C, 52.90; H, 5.66; N, 12.70。 実施例20.(異性体2)1H-NMR (δ, DMSO) 1.42 (s, 6H), 1.51-1.73 (m, 4H)
, 2.53 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.84 (s, 3H), 4.39 (m, 1H), 6.91 (s, 1H),
7.10 (m, 3H), 7.18-7.29 (m, 3H), 7.55 (d, J = 8 Hz, 2H), 7.78 (d, J = 8
Hz, 2H), 7.91 (br s, 1H), 8.15 (br s, 3H), 8.38 (d, J = 7.5 Hz,1H), 10.7
8 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 573.4 (M+1); 分析(C29H35F3N6O3・2HCl として計算):(計算値)C, 53.96;H, 5.78; N, 13.02.(実測値)C, 53.84; H, 5.71; N, 12.93。
【0247】製造例40
【化206】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(200mL)中、(2−フルオロ−4
−トリフルオロメチル)フェニル酢酸(20.0g,90mmol)およびp−トルエ
ンスルホン酸(5.0、26mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(22.5
g,100%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 250 (M+); 分析(C11H10F4O2として計算):(計算値)C, 52.81; H, 4.03.(実測値)C, 5
2.94; H, 3.94。
−トリフルオロメチル)フェニル酢酸(20.0g,90mmol)およびp−トルエ
ンスルホン酸(5.0、26mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(22.5
g,100%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 250 (M+); 分析(C11H10F4O2として計算):(計算値)C, 52.81; H, 4.03.(実測値)C, 5
2.94; H, 3.94。
【0248】製造例41
【化207】 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(170mL)中、製造例40の生成物(
16.8g,67mmol)、N−ブロモスクシンイミド(12.3g,69mmol)お
よび48%HBr(3滴)を反応させて、無色油状物の目的物(22.05g, 100%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 328, 330 (M+)
; 分析(C11H9BrF4O2として計算):(計算値)C, 40.15; H, 2.76.(実測値)C,
40.00; H, 2.77。
16.8g,67mmol)、N−ブロモスクシンイミド(12.3g,69mmol)お
よび48%HBr(3滴)を反応させて、無色油状物の目的物(22.05g, 100%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 328, 330 (M+)
; 分析(C11H9BrF4O2として計算):(計算値)C, 40.15; H, 2.76.(実測値)C,
40.00; H, 2.77。
【0249】製造例42
【化208】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(300mL)中、製造例41
の生成物(21.4g,65mmol)、4−ニトロイミダゾール(8.8g,78mm
ol)および炭酸カリウム(26.8g,195mmol)を反応させて、黄褐色油状 物の目的物(3.75g,16%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。
MS (イオンスプレー) 362.2 (M+1); 分析(C14H11F4N3O4として計算):(計算値
)C, 46.55; H, 3.07; N, 11.63.(実測値)C, 47.13; H, 3.49; N, 11.37。
の生成物(21.4g,65mmol)、4−ニトロイミダゾール(8.8g,78mm
ol)および炭酸カリウム(26.8g,195mmol)を反応させて、黄褐色油状 物の目的物(3.75g,16%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。
MS (イオンスプレー) 362.2 (M+1); 分析(C14H11F4N3O4として計算):(計算値
)C, 46.55; H, 3.07; N, 11.63.(実測値)C, 47.13; H, 3.49; N, 11.37。
【0250】製造例43
【化209】 テトラヒドロフラン(60mL)中、10%パラジウム/炭素(1.45g) を用いて製造例42の生成物(2.88g,8.0mmol)の還元反応を行ない、続
いて製造例1dの生成物(3.0g,8.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(1.2g,8.8mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(8.8mmol)とカップリング反応させて、黄褐色発泡体 の目的物(2.85g,51%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS
(イオンスプレー) 694.4 (M+1); 分析(C33H39F4N5O7として計算):(計算値)
C, 57.14; H, 5.67; N, 10.10.(実測値)C, 57.28; H, 5.59; N, 10.09。
いて製造例1dの生成物(3.0g,8.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(1.2g,8.8mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(8.8mmol)とカップリング反応させて、黄褐色発泡体 の目的物(2.85g,51%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS
(イオンスプレー) 694.4 (M+1); 分析(C33H39F4N5O7として計算):(計算値)
C, 57.14; H, 5.67; N, 10.10.(実測値)C, 57.28; H, 5.59; N, 10.09。
【0251】製造例44
【化210】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(50mL)および水(25mL)中、製
造例43の生成物(2.64g,3.8mmol)および水酸化リチウム(0.11g ,4.6mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(2.53g,100%)を
得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 664.4 (M+1)。
造例43の生成物(2.64g,3.8mmol)および水酸化リチウム(0.11g ,4.6mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(2.53g,100%)を
得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 664.4 (M+1)。
【0252】製造例45
【化211】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例44の
生成物(0.8g,1.2mmol)、4−メチルピペリジン(0.14mL,1.2mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.32mmol)および1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.
32mmol)を反応させて、黄色発泡体の目的物(0.63g,70%)を得た。1 H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 747.4 (M+1)。
生成物(0.8g,1.2mmol)、4−メチルピペリジン(0.14mL,1.2mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.32mmol)および1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.
32mmol)を反応させて、黄色発泡体の目的物(0.63g,70%)を得た。1 H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 747.4 (M+1)。
【0253】実施例21
【化212】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例46の生成物(
0.54g,0.72mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の白色固体の異性体混合物(0.4g,77%)を得た。1H−NMRは構造と
一致している。MS (イオンスプレー) 647.6 (M+1); 分析(C32H38F4N6O4 .2HClと
して計算):(計算値)C, 53.41; H, 5.60; N, 11.68.(実測値)C, 53.34; H,
5.84; N, 11.65。
0.54g,0.72mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の白色固体の異性体混合物(0.4g,77%)を得た。1H−NMRは構造と
一致している。MS (イオンスプレー) 647.6 (M+1); 分析(C32H38F4N6O4 .2HClと
して計算):(計算値)C, 53.41; H, 5.60; N, 11.68.(実測値)C, 53.34; H,
5.84; N, 11.65。
【0254】製造例46
【化213】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例44の
生成物(0.8g,1.2mmol)、ジメチルアミン・塩酸塩(0.1g,1.2mmol
)、トリエチルアミン(0.19mL、1.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(0.18g,1.3mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−
3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.3mmol)を反応させて、目的物(0
.48g,58%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプ
レー) 693.4 (M+1); 分析(C33H40F4N6O6として計算):(計算値)C, 57.22; H,
5.82; N, 12.13.(実測値)C, 57.48; H, 5.74; N, 12.02。
生成物(0.8g,1.2mmol)、ジメチルアミン・塩酸塩(0.1g,1.2mmol
)、トリエチルアミン(0.19mL、1.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(0.18g,1.3mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−
3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.3mmol)を反応させて、目的物(0
.48g,58%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプ
レー) 693.4 (M+1); 分析(C33H40F4N6O6として計算):(計算値)C, 57.22; H,
5.82; N, 12.13.(実測値)C, 57.48; H, 5.74; N, 12.02。
【0255】実施例22
【化214】 実施例1に記載の通り、製造例46の生成物(0.43g,0.62mmol)およ びトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目的のジアステレオマー混合物(
0.25g,60%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンス
プレー) 593.9 (M+1); 分析(C28H32F4N6O4 .2塩酸として計算):(計算値)C, 5
0.53; H, 5.15; N, 12.62.(実測値)C, 50.25; H, 5.20; N, 12.35。
0.25g,60%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンス
プレー) 593.9 (M+1); 分析(C28H32F4N6O4 .2塩酸として計算):(計算値)C, 5
0.53; H, 5.15; N, 12.62.(実測値)C, 50.25; H, 5.20; N, 12.35。
【0256】製造例47
【化215】 製造例1に記載の通り、4−フルオロフェニル酢酸(15.0g,97.0mmol
)、p−トルエンスルホン酸(2.0g,10.5mmol)および無水エタノール(
100mL)を反応させて、無色油状物の目的物(15.4g,87%)を得た 。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.66 (s, 2H), 4.06 (q, J =
7.2 Hz, 2H), 7.10-7.20 (m, 2H), 7.25-7.35 (m, 2H); MS (FD) 182 (M+); 分
析(C10H11FO2として計算):(計算値)C, 65.92; H, 6.09.(実測値)C, 65.67
; H, 5.96。
)、p−トルエンスルホン酸(2.0g,10.5mmol)および無水エタノール(
100mL)を反応させて、無色油状物の目的物(15.4g,87%)を得た 。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.66 (s, 2H), 4.06 (q, J =
7.2 Hz, 2H), 7.10-7.20 (m, 2H), 7.25-7.35 (m, 2H); MS (FD) 182 (M+); 分
析(C10H11FO2として計算):(計算値)C, 65.92; H, 6.09.(実測値)C, 65.67
; H, 5.96。
【0257】製造例48
【化216】 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(80mL)中、製造例47の生成物(1
4.9g,82mmol)、N−ブロモスクシンイミド(14.9g,84.5mmol) および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(18.3g, 85%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.19 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.15-4.25 (m
, 2H), 5.95 (s, 1H), 7.15-7.30 (m, 2H), 7.56-7.70 (m, 2H); MS (FD) 260,
262 (M+); 分析(C10H10BrFO2として計算):(計算値)C, 46.00; H, 3.96.(実
測値)C, 46.10; H, 3.95。
4.9g,82mmol)、N−ブロモスクシンイミド(14.9g,84.5mmol) および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(18.3g, 85%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.19 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.15-4.25 (m
, 2H), 5.95 (s, 1H), 7.15-7.30 (m, 2H), 7.56-7.70 (m, 2H); MS (FD) 260,
262 (M+); 分析(C10H10BrFO2として計算):(計算値)C, 46.00; H, 3.96.(実
測値)C, 46.10; H, 3.95。
【0258】製造例49
【化217】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(300mL)中、製造例48
の生成物(68g,260mmol)、4−ニトロイミダゾール(35.0g,31 2mmol)および炭酸カリウム(108g,780mmol)を反応させて、橙色油状
物の目的物(39.8g,52%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.83 (t, J = 7.
2 Hz, 3H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.66 (s, 1H), 7.25-7.35 (m, 2H), 7.
55-7.65 (m, 2H), 7.95 (d, 1.13 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 1.5 Hz, 1H); MS (イ
オンスプレー) 294.2 (M+1); 分析(C13H12FN3O4として計算):(計算値)C, 53
.24; H, 4.12; N, 14.33.(実測値)C, 53.51; H, 4.07; N, 14.42。
の生成物(68g,260mmol)、4−ニトロイミダゾール(35.0g,31 2mmol)および炭酸カリウム(108g,780mmol)を反応させて、橙色油状
物の目的物(39.8g,52%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.83 (t, J = 7.
2 Hz, 3H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.66 (s, 1H), 7.25-7.35 (m, 2H), 7.
55-7.65 (m, 2H), 7.95 (d, 1.13 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 1.5 Hz, 1H); MS (イ
オンスプレー) 294.2 (M+1); 分析(C13H12FN3O4として計算):(計算値)C, 53
.24; H, 4.12; N, 14.33.(実測値)C, 53.51; H, 4.07; N, 14.42。
【0259】製造例50
【化218】 テトラヒドロフラン(120mL)中、10%パラジウム/炭素(6.0g) を用いて製造例49の生成物(8.9g,30.3mmol)を反応させ、続けて製造
例1dの生成物(11.4g,30mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール (4.5g,33mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル カルボジイミド(6.8g,33mmol)とカップリング反応させて、黄褐色発泡 体の目的物(10.8g,58%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.18 (t, J = 7.
2 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m, 15H), 3.60 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 4.25 (q, J =
7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 7.20-
7.40 (m, 9H), 7.40-7.50 (m, 3H), 7.56 (s, 1H), 10.25 (br s, 1H); MS (イ オンスプレー) 626.1 (M+1); 分析(C32H40FN5O7として計算):(計算値)C, 61
.43; H, 6.44; N, 11.19.(実測値)C, 61.63; H, 6.42; N, 11.26。
例1dの生成物(11.4g,30mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール (4.5g,33mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル カルボジイミド(6.8g,33mmol)とカップリング反応させて、黄褐色発泡 体の目的物(10.8g,58%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.18 (t, J = 7.
2 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m, 15H), 3.60 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 4.25 (q, J =
7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 7.20-
7.40 (m, 9H), 7.40-7.50 (m, 3H), 7.56 (s, 1H), 10.25 (br s, 1H); MS (イ オンスプレー) 626.1 (M+1); 分析(C32H40FN5O7として計算):(計算値)C, 61
.43; H, 6.44; N, 11.19.(実測値)C, 61.63; H, 6.42; N, 11.26。
【0260】製造例51
【化219】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(200mL)および水(100mL)中
、製造例50の生成物(10.5g,17.0mmol)および水酸化リチウム(0. 48g,20.4mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(10.1g,10
0%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 15H), 3.35 (br s, 1H), 3.6
0 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 4.44 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.33 (s
, 1H), 7.20-7.35 (m, 9H), 7.40-7.50 (m, 3H), 7.56 (s, 1H), 10.20 (br s,
1H); MS (イオンスプレー) 598.5 (M+1); 分析(C30H36FN5O7として計算):(計
算値)C, 60.29; H, 6.07; N, 11.72.(実測値)C, 60.38; H, 6.29; N, 11.49 。
、製造例50の生成物(10.5g,17.0mmol)および水酸化リチウム(0. 48g,20.4mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(10.1g,10
0%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 15H), 3.35 (br s, 1H), 3.6
0 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 4.44 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.33 (s
, 1H), 7.20-7.35 (m, 9H), 7.40-7.50 (m, 3H), 7.56 (s, 1H), 10.20 (br s,
1H); MS (イオンスプレー) 598.5 (M+1); 分析(C30H36FN5O7として計算):(計
算値)C, 60.29; H, 6.07; N, 11.72.(実測値)C, 60.38; H, 6.29; N, 11.49 。
【0261】製造例52
【化220】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(100mL)中、製造例51
の生成物(9.2g,15.4mmol)、4−メチルピペリジン(1.83mL、1 5.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.3g,17mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(3.5g,1 7mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(9.7g,93%)を得た。1H-
NMR (δ, DMSO) 0.76 (d, J = 6.1 Hz, 1.5H), 0.86 (d, J = 6.1 Hz, 1.5H), 1
.00 (m, 1H), 1.20-1.40 (m, 15H), 1.45-1.70 (m, 3H), 2.55-2.70 (m, 2H), 3
.05 (m, 1H), 3.60 (m, 1H), 3.65-3.75 (m, 2H), 4.40 (m, 1H), 4.44 (d, J =
2.6 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.73 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 7.15-7.35 (m, 9H)
, 7.35-7.50 (m, 4H), 10.20 (br s, 1H). MS (イオンスプレー) 679.6 (M+1);
分析(C36H47FN6O6として計算):(計算値)C, 63.70; H, 6.98; N, 12.38.( 実測値)C, 63.44; H, 6.86; N, 12.22。
の生成物(9.2g,15.4mmol)、4−メチルピペリジン(1.83mL、1 5.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.3g,17mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(3.5g,1 7mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(9.7g,93%)を得た。1H-
NMR (δ, DMSO) 0.76 (d, J = 6.1 Hz, 1.5H), 0.86 (d, J = 6.1 Hz, 1.5H), 1
.00 (m, 1H), 1.20-1.40 (m, 15H), 1.45-1.70 (m, 3H), 2.55-2.70 (m, 2H), 3
.05 (m, 1H), 3.60 (m, 1H), 3.65-3.75 (m, 2H), 4.40 (m, 1H), 4.44 (d, J =
2.6 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.73 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 7.15-7.35 (m, 9H)
, 7.35-7.50 (m, 4H), 10.20 (br s, 1H). MS (イオンスプレー) 679.6 (M+1);
分析(C36H47FN6O6として計算):(計算値)C, 63.70; H, 6.98; N, 12.38.( 実測値)C, 63.44; H, 6.86; N, 12.22。
【0262】実施例23および24
【化221】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(40mL)中、製造例52の生成物
(9.7g,14.3mmol)をトリフルオロ酢酸(16mL)と反応させて、目的
のジアステレオマー混合物(6.8g,73%)を得た。該混合物(3.2g)を
HPLC精製(クロマシルCHI−DMPキラル相を用いてパックした8×15
cmのプロクロマ・カラムを使用、3Aアルコールおよびジメチルエチルアミン
のヘプタン混合液を用いて溶出)を行なって、白色固体の異性体1(0.8g, 24%)および異性体2(0.9g,26%)を得た。 実施例23.(異性体1).1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.
88 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 1.10 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.45-1.70 (m, 8H),
2.60-2.75 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.65-3.85 (m, 3H), 4.35 (m, 1H), 4.52
(s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.95 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 7.20-7.49 (m, 9H), 7.4
5 (m, 1H), 7.52 (m, 1H), 8.05 (br s, 1H), 8.25 (m, 3H), 8.56 (m, 1H), 10
.95 (br s, 1H); tR = 6.73分; MS (イオンスプレー) 579.4 (M+1); 分析(C31H 39 FN6O4 .2HCl.0.2CHCl3として計算):(計算値)C, 56.29; H, 6.24; N, 12.67.
(実測値)C, 56.47; H, 6.17; N, 12.24。 実施例24.(異性体2) 1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.8
8 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 1.10 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.45-1.70 (m, 8H),
2.60-2.75 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.65-3.85 (m, 3H), 4.35 (m, 1H), 4.52 (
s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.95 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 7.20-7.49 (m, 9H), 7.45
(m, 1H), 7.52 (m, 1H), 8.05 (br s, 1H), 8.25 (m, 3H), 8.56 (m, 1H), 10.
95 (br s, 1H); tR = 9.09分; MS (イオンスプレー) 579.4 (M+1); 分析(C31H3 9 FN6O4 .2HClとして計算):(計算値)C, 57.14; H, 6.34; N, 12.90.(実測値)
C, 57.17; H, 6.18; N, 12.79。
(9.7g,14.3mmol)をトリフルオロ酢酸(16mL)と反応させて、目的
のジアステレオマー混合物(6.8g,73%)を得た。該混合物(3.2g)を
HPLC精製(クロマシルCHI−DMPキラル相を用いてパックした8×15
cmのプロクロマ・カラムを使用、3Aアルコールおよびジメチルエチルアミン
のヘプタン混合液を用いて溶出)を行なって、白色固体の異性体1(0.8g, 24%)および異性体2(0.9g,26%)を得た。 実施例23.(異性体1).1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.
88 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 1.10 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.45-1.70 (m, 8H),
2.60-2.75 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.65-3.85 (m, 3H), 4.35 (m, 1H), 4.52
(s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.95 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 7.20-7.49 (m, 9H), 7.4
5 (m, 1H), 7.52 (m, 1H), 8.05 (br s, 1H), 8.25 (m, 3H), 8.56 (m, 1H), 10
.95 (br s, 1H); tR = 6.73分; MS (イオンスプレー) 579.4 (M+1); 分析(C31H 39 FN6O4 .2HCl.0.2CHCl3として計算):(計算値)C, 56.29; H, 6.24; N, 12.67.
(実測値)C, 56.47; H, 6.17; N, 12.24。 実施例24.(異性体2) 1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.8
8 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 1.10 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.45-1.70 (m, 8H),
2.60-2.75 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.65-3.85 (m, 3H), 4.35 (m, 1H), 4.52 (
s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.95 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 7.20-7.49 (m, 9H), 7.45
(m, 1H), 7.52 (m, 1H), 8.05 (br s, 1H), 8.25 (m, 3H), 8.56 (m, 1H), 10.
95 (br s, 1H); tR = 9.09分; MS (イオンスプレー) 579.4 (M+1); 分析(C31H3 9 FN6O4 .2HClとして計算):(計算値)C, 57.14; H, 6.34; N, 12.90.(実測値)
C, 57.17; H, 6.18; N, 12.79。
【0263】製造例53
【化222】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(20mL)中、製造例51の
生成物(0.6g,1.0mmol)、ピロリジン(0.08mL、1.0mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)を 反応させて、白色発泡体の目的物(0.27g,41%)を得た。1H−NMRは
構造と一致している。MS (FD) 650.5 (M+); 分析(C34H43FN6O6 .0.6H20として計
算):(計算値)C, 61.73; H, 6.73; N, 12.70.(実測値)C, 61.98; H, 6.43;
N, 12.66。
生成物(0.6g,1.0mmol)、ピロリジン(0.08mL、1.0mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)を 反応させて、白色発泡体の目的物(0.27g,41%)を得た。1H−NMRは
構造と一致している。MS (FD) 650.5 (M+); 分析(C34H43FN6O6 .0.6H20として計
算):(計算値)C, 61.73; H, 6.73; N, 12.70.(実測値)C, 61.98; H, 6.43;
N, 12.66。
【0264】実施例25
【化223】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例53の生成物(
0.2g,0.3mmol)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を反応させて、目的の
黄色固体の異性体混合物(0.16g,84%)を得た。1H−NMRは構造と一
致している。MS (高分解能)(C29H36FN6O4として計算):(計算値)551.2782.(
実測値)551.2790。
0.2g,0.3mmol)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を反応させて、目的の
黄色固体の異性体混合物(0.16g,84%)を得た。1H−NMRは構造と一
致している。MS (高分解能)(C29H36FN6O4として計算):(計算値)551.2782.(
実測値)551.2790。
【0265】製造例54
【化224】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(30mL)中、製造例51の
生成物(1.0g,1.7mmol)、ジメチルアミン・塩酸塩(0.14g,1.7mm
ol)、トリエチルアミン(0.26mL、1.9mmol)、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(0.26g,1.9mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)を反応させて、黄色発泡体
の目的物(0.55g,52%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS
(イオンスプレー) 625.4 (M+1); 分析(C32H41FN6O6として計算):(計算値)C
, 61.53; H, 6.61; N, 13.45.(実測値)C, 61.22; H, 6.33; N, 13.44。
生成物(1.0g,1.7mmol)、ジメチルアミン・塩酸塩(0.14g,1.7mm
ol)、トリエチルアミン(0.26mL、1.9mmol)、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(0.26g,1.9mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)を反応させて、黄色発泡体
の目的物(0.55g,52%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS
(イオンスプレー) 625.4 (M+1); 分析(C32H41FN6O6として計算):(計算値)C
, 61.53; H, 6.61; N, 13.45.(実測値)C, 61.22; H, 6.33; N, 13.44。
【0266】実施例26
【化225】 実施例1に記載の通り、製造例54の生成物(0.54g,0.86mmol)、ト
リフルオロ酢酸(2mL)およびジクロロメタン(6mL)を反応させて、目的
の異性体混合物(0.4g,77%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。MS (イオンスプレー) 525.4 (M+1); 分析(C27H33FN6O6 .2HClとして計算):(
計算値)C, 54.27; H, 5.90; N, 14.06.(実測値)C, 53.11; H, 5.70; N, 13.5
8。
リフルオロ酢酸(2mL)およびジクロロメタン(6mL)を反応させて、目的
の異性体混合物(0.4g,77%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。MS (イオンスプレー) 525.4 (M+1); 分析(C27H33FN6O6 .2HClとして計算):(
計算値)C, 54.27; H, 5.90; N, 14.06.(実測値)C, 53.11; H, 5.70; N, 13.5
8。
【0267】製造例55
【化226】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例51の
生成物(0.6g,1.0mmol)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン・塩
酸塩(0.25g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL、1.1mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3 −ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmo
l)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.42g,535)を得た。1H− NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 787.4 (M+); 分析(C42H48 F2N6O7として計算):(計算値)C, 63.83; H, 6.17; N, 10.63.(実測値)C, 63
.95; H, 5.90; N, 10.44。
生成物(0.6g,1.0mmol)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン・塩
酸塩(0.25g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL、1.1mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3 −ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmo
l)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.42g,535)を得た。1H− NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 787.4 (M+); 分析(C42H48 F2N6O7として計算):(計算値)C, 63.83; H, 6.17; N, 10.63.(実測値)C, 63
.95; H, 5.90; N, 10.44。
【0268】実施例27
【化227】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例55の生成物(
0.4g,0.5mmol)をトリフルオロ酢酸(2mL)を用いて反応させ、黄色発
泡体の目的物(0.32g,82%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。MS (高分解能) (C37H41F2N6O5として計算):687.3106.(実測値)687.3103.
分析(C37H40F2N6O5・2.4HClとして計算):(計算値)C, 57.40; H, 5.52; N, 1
0.85.(実測値)C, 57.56; H, 5.53; N, 10.50。
0.4g,0.5mmol)をトリフルオロ酢酸(2mL)を用いて反応させ、黄色発
泡体の目的物(0.32g,82%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。MS (高分解能) (C37H41F2N6O5として計算):687.3106.(実測値)687.3103.
分析(C37H40F2N6O5・2.4HClとして計算):(計算値)C, 57.40; H, 5.52; N, 1
0.85.(実測値)C, 57.56; H, 5.53; N, 10.50。
【0269】製造例56
【化228】 製造例4の生成物(4.8g,16.0mmol)を10%パラジウム/炭素(5. 0g)およびテトラヒドロフラン(160mL)を用いて還元反応させ、続いて
製造例1jの生成物(6.0g,16.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ーール(2.4g,17.6mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド(3.6g,17.6mmol)とカップリング反応させて、
黄褐色発泡体の目的物(15.4g,77%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17
(t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.23-1.45 (m, 15H), 1.45-1.57 (m, 6H), 7.16 (q, J =
6.8 Hz, 2H), 4.40 (m, 1H), 6.45 (s, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.10-7.30 (m, 8H
), 7.40-7.48 (m, 3H), 7.54 (s, 1H), 10.20 (br s, 1H); MS (イオンスプレ ー) 624.4 (M+1); 分析(C33H42FN5O6として計算):(計算値)C, 63.55; H, 6.
79; N, 11.23.(実測値)C, 63.83; H, 6.78; N, 11.38。
製造例1jの生成物(6.0g,16.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ーール(2.4g,17.6mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド(3.6g,17.6mmol)とカップリング反応させて、
黄褐色発泡体の目的物(15.4g,77%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17
(t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.23-1.45 (m, 15H), 1.45-1.57 (m, 6H), 7.16 (q, J =
6.8 Hz, 2H), 4.40 (m, 1H), 6.45 (s, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.10-7.30 (m, 8H
), 7.40-7.48 (m, 3H), 7.54 (s, 1H), 10.20 (br s, 1H); MS (イオンスプレ ー) 624.4 (M+1); 分析(C33H42FN5O6として計算):(計算値)C, 63.55; H, 6.
79; N, 11.23.(実測値)C, 63.83; H, 6.78; N, 11.38。
【0270】製造例57
【化229】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(200mL)および水(100mL)中
、製造例56の生成物(14.8g,24.0mmol)を水酸化リチウム(0.66 g,29.0mmol)と反応させ、黄褐色発泡体の目的物(14.3g,100%)
を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 15H), 1.50-1.75 (m, 6H), 4.40 (s
, 1H), 6.60 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.10-7.30 (m, 8H), 7.40-7.50 (m, 3H),
7.55 (s, 1H), 10.2 (br s, 1H), 13.63 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 59
6.5 (M+1); 分析(C31H38FN5O6 .0.1ジオキサンとして計算):(計算値)C, 62.3
9; H, 6.47; N, 11.59.(実測値)C, 62.16; H, 6.56; N, 11.28。
、製造例56の生成物(14.8g,24.0mmol)を水酸化リチウム(0.66 g,29.0mmol)と反応させ、黄褐色発泡体の目的物(14.3g,100%)
を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 15H), 1.50-1.75 (m, 6H), 4.40 (s
, 1H), 6.60 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.10-7.30 (m, 8H), 7.40-7.50 (m, 3H),
7.55 (s, 1H), 10.2 (br s, 1H), 13.63 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 59
6.5 (M+1); 分析(C31H38FN5O6 .0.1ジオキサンとして計算):(計算値)C, 62.3
9; H, 6.47; N, 11.59.(実測値)C, 62.16; H, 6.56; N, 11.28。
【0271】製造例58
【化230】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(100mL)中、製造例57
の生成物(13.3g,23.1mmol)、4−メチルピペリジン(3mL、23. 1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.4g,25.4mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(5.2g,2 5.4mmol)を反応させて、黄色発泡体の目的物(14.4g,93%)を得た。 1 H-NMR (δ, DMSO) 0.76 (d, J = 6.4 Hz, 1.5 H), 0.86 (d, J = 4.9 Hz, 1.5H
), 1.00 (m, 1H), 1.25-1.45 (m, 17H), 1.45-1.75 (m, 8H), 2.60-2.80 (m, 2H
), 3.75 (m, 1H), 4.30-4.45 (m, 2H), 6.71 (d J = 11.7 Hz, 1H), 7.05 (m, 1
H), 7.10-7.30 (m, 9H), 7.30-7.45 (m, 3H), 10.15 (m, 1H); MS (イオンスプ レー) 677.5 (M+1); 分析(C37H49FN6O5として計算):(計算値)C, 65.66; H,
7.30; N, 12.42.(実測値)C, 65.78; H, 7.19; N, 12.44。
の生成物(13.3g,23.1mmol)、4−メチルピペリジン(3mL、23. 1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.4g,25.4mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(5.2g,2 5.4mmol)を反応させて、黄色発泡体の目的物(14.4g,93%)を得た。 1 H-NMR (δ, DMSO) 0.76 (d, J = 6.4 Hz, 1.5 H), 0.86 (d, J = 4.9 Hz, 1.5H
), 1.00 (m, 1H), 1.25-1.45 (m, 17H), 1.45-1.75 (m, 8H), 2.60-2.80 (m, 2H
), 3.75 (m, 1H), 4.30-4.45 (m, 2H), 6.71 (d J = 11.7 Hz, 1H), 7.05 (m, 1
H), 7.10-7.30 (m, 9H), 7.30-7.45 (m, 3H), 10.15 (m, 1H); MS (イオンスプ レー) 677.5 (M+1); 分析(C37H49FN6O5として計算):(計算値)C, 65.66; H,
7.30; N, 12.42.(実測値)C, 65.78; H, 7.19; N, 12.44。
【0272】実施例28および29
【化231】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(40mL)中、製造例58の生成物
(13.8g,20.4mmol)をトリフルオロ酢酸(16mL)と反応させて、目
的の黄色発泡体の混合物(10.5g,89%)を得た。該混合物(4.0g)を
HPLC精製(クロマシルCHI−DMPキラル相を用いてパックした8×15
cmのプロクロマ・カラムを使用、3Aアルコールおよびジメチルエチルアミン
のヘプタン混合液を用いて溶出)を行なって、白色固体の異性体1(1.5g, 38%)および異性体2(0.77g,20%)を得た。実施例28.(異性体1
)1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (t, J = 6.4 Hz, 1.5 H), 0.87 (t, J = 6.0 Hz, 1.
5 H), 1.15 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.45-1.80 (m, 12H), 2.55-2.75 (m, 3H),
3.05 (m, 1H), 3.65-3.75 (m, 2H), 4.30-4.50 (m, 2H), 6.94 (d, J = 12 Hz,
1H), 7.10-7.20 (m, 2H), 7.20-7.40 (m, 7H), 7.45 (m, 1H), 7.55 (m, 1H),
8.08 (m, 1H), 8.15-8.30 (m, 3H), 8.44 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 10.90 (br s,
1H); tR = 6.62分; MS (イオンスプレー) 578.3 (M+1); 分析(C32H41FN6O3 .2.3
HCとして計算):(計算値)C, 58.81; H, 6.61; N, 12.72.(実測値)C, 57.91;
H, 6.55; N, 12.72。 実施例29. (異性体2) 1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (t, J = 6.4 Hz, 1.5 H), 0.
87 (t, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 1.15 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.45-1.80 (m, 12H
), 2.55-2.75 (m, 3H), 3.05 (m, 1H), 3.65-3.75 (m, 2H), 4.30-4.50 (m, 2H)
, 6.94 (d, J = 12 Hz, 1H), 7.10-7.20 (m, 2H), 7.20-7.40 (m, 7H), 7.45 (m
, 1H), 7.55 (m, 1H), 8.08 (m, 1H), 8.15-8.30 (m, 3H), 8.44 (t, J = 7.2 H
z, 1H), 10.90 (br s, 1H); tR = 8.95分; MS (イオンスプレー) 578.3 (M+1);
分析(C32H41FN6O3 .2.3HClとして計算):(計算値)C, 58.81; H, 6.61; N, 12.
72.(実測値)C, 58.05; H, 6.64; N, 12.43。
(13.8g,20.4mmol)をトリフルオロ酢酸(16mL)と反応させて、目
的の黄色発泡体の混合物(10.5g,89%)を得た。該混合物(4.0g)を
HPLC精製(クロマシルCHI−DMPキラル相を用いてパックした8×15
cmのプロクロマ・カラムを使用、3Aアルコールおよびジメチルエチルアミン
のヘプタン混合液を用いて溶出)を行なって、白色固体の異性体1(1.5g, 38%)および異性体2(0.77g,20%)を得た。実施例28.(異性体1
)1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (t, J = 6.4 Hz, 1.5 H), 0.87 (t, J = 6.0 Hz, 1.
5 H), 1.15 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.45-1.80 (m, 12H), 2.55-2.75 (m, 3H),
3.05 (m, 1H), 3.65-3.75 (m, 2H), 4.30-4.50 (m, 2H), 6.94 (d, J = 12 Hz,
1H), 7.10-7.20 (m, 2H), 7.20-7.40 (m, 7H), 7.45 (m, 1H), 7.55 (m, 1H),
8.08 (m, 1H), 8.15-8.30 (m, 3H), 8.44 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 10.90 (br s,
1H); tR = 6.62分; MS (イオンスプレー) 578.3 (M+1); 分析(C32H41FN6O3 .2.3
HCとして計算):(計算値)C, 58.81; H, 6.61; N, 12.72.(実測値)C, 57.91;
H, 6.55; N, 12.72。 実施例29. (異性体2) 1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (t, J = 6.4 Hz, 1.5 H), 0.
87 (t, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 1.15 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 1.45-1.80 (m, 12H
), 2.55-2.75 (m, 3H), 3.05 (m, 1H), 3.65-3.75 (m, 2H), 4.30-4.50 (m, 2H)
, 6.94 (d, J = 12 Hz, 1H), 7.10-7.20 (m, 2H), 7.20-7.40 (m, 7H), 7.45 (m
, 1H), 7.55 (m, 1H), 8.08 (m, 1H), 8.15-8.30 (m, 3H), 8.44 (t, J = 7.2 H
z, 1H), 10.90 (br s, 1H); tR = 8.95分; MS (イオンスプレー) 578.3 (M+1);
分析(C32H41FN6O3 .2.3HClとして計算):(計算値)C, 58.81; H, 6.61; N, 12.
72.(実測値)C, 58.05; H, 6.64; N, 12.43。
【0273】製造例59
【化232】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(150mL)中、3,4−ジフルオ ロフェニル酢酸(25.0g,145mmol)をp−トルエンスルホン酸(9.5g
,49.5mmol)と反応させて、無色油状物の目的物(28.7g,99%を得た
。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 201 (M+)。
,49.5mmol)と反応させて、無色油状物の目的物(28.7g,99%を得た
。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 201 (M+)。
【0274】製造例60
【化233】 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(40mL)中、製造例59の生成物(1
0.0g,50.0mmol)、N−ブロモスクシンイミド(9.17g,51.5mmol
)および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(12.0g ,86%)を得、このものを更に精製することなく用いた。1H−NMRは構造 と一致している。MS (イオンスプレー) 278, 280 (M+1)。
0.0g,50.0mmol)、N−ブロモスクシンイミド(9.17g,51.5mmol
)および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(12.0g ,86%)を得、このものを更に精製することなく用いた。1H−NMRは構造 と一致している。MS (イオンスプレー) 278, 280 (M+1)。
【0275】製造例61
【化234】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(400mL)中、製造例60
の生成物(10.5g,38mmol)、4−ニトロイミダゾール(5.2g,45. 6mmol)および炭酸カリウム(15.1g,114mol)を反応させて、橙色 油状物の目的物(4.54g,39%)を得た。1H−NMRは構造と一致してい
る。MS (イオンスプレー) 312.0 (M+1); 分析(C13H11F2N3O4 .0.2H20として計算
):(計算値)C, 49.59; H, 3.65; N, 13.35.(実測値)C, 49.58; H, 3.62; N,
13.09。
の生成物(10.5g,38mmol)、4−ニトロイミダゾール(5.2g,45. 6mmol)および炭酸カリウム(15.1g,114mol)を反応させて、橙色 油状物の目的物(4.54g,39%)を得た。1H−NMRは構造と一致してい
る。MS (イオンスプレー) 312.0 (M+1); 分析(C13H11F2N3O4 .0.2H20として計算
):(計算値)C, 49.59; H, 3.65; N, 13.35.(実測値)C, 49.58; H, 3.62; N,
13.09。
【0276】製造例62
【化235】 製造例4に記載の通り、テトラヒドロフラン(40mL)中、10%パラジウ
ム/炭素(0.8g)を用いて製造例61の生成物(1.35g,4.3mmol)を 還元反応し、続いて製造例1dの生成物(1.64g,4.3mmol)、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(0.7g,4.7mmol)および1−(3−ジメチルアミ ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.04g,4.7mmol)とカップリ ング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.9g,69%)を得た。1H−NM
Rは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 644 (M+1); 分析(C32H39F2N5O 7 として計算):(計算値)C, 59.71; H, 6.11; N, 10.80.(実測値)C, 59.72;
H, 6.04; N, 10.63。
ム/炭素(0.8g)を用いて製造例61の生成物(1.35g,4.3mmol)を 還元反応し、続いて製造例1dの生成物(1.64g,4.3mmol)、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(0.7g,4.7mmol)および1−(3−ジメチルアミ ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.04g,4.7mmol)とカップリ ング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.9g,69%)を得た。1H−NM
Rは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 644 (M+1); 分析(C32H39F2N5O 7 として計算):(計算値)C, 59.71; H, 6.11; N, 10.80.(実測値)C, 59.72;
H, 6.04; N, 10.63。
【0277】製造例63
【化236】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(50mL)および水(25mL)中、製
造例62の生成物(1.9g,3.0mmol)を水酸化リチウム(0.09g,3.6
mmol)と反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.6g,87%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 616.4 (M+1)。
造例62の生成物(1.9g,3.0mmol)を水酸化リチウム(0.09g,3.6
mmol)と反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.6g,87%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 616.4 (M+1)。
【0278】製造例64
【化237】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例63の
生成物(0.5g,0.8mmol)、4−メチルピペリジン(0.1mL,0.8mmol )、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12g,0.88mmol)および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.18g,0.8
8mmol)を反応させて、白色発泡体の目的物(0.3g,54%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 697 (M+1); 分析(C36H46F 2 N6O6として計算);(計算値)C, 62.06; H, 6.65; N, 12.06.(実測値)C, 61.
82; H, 6.57; N, 11.96。
生成物(0.5g,0.8mmol)、4−メチルピペリジン(0.1mL,0.8mmol )、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12g,0.88mmol)および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.18g,0.8
8mmol)を反応させて、白色発泡体の目的物(0.3g,54%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 697 (M+1); 分析(C36H46F 2 N6O6として計算);(計算値)C, 62.06; H, 6.65; N, 12.06.(実測値)C, 61.
82; H, 6.57; N, 11.96。
【0279】実施例30
【化238】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例64の生成物(
0.22g,0.3mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、黄色
発泡体の目的物(0.2g,100%)を得た。1H−NMRは構造と一致してい
る。MS (イオンスプレー) 597.5 (M+1); 分析(C31H38F2N6O4 .2.2HClとして計算
);(計算値)C, 55.01; H, 5.99; N, 12.42.(実測値)C, 55.16; H, 5.96; N,
12.20。
0.22g,0.3mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、黄色
発泡体の目的物(0.2g,100%)を得た。1H−NMRは構造と一致してい
る。MS (イオンスプレー) 597.5 (M+1); 分析(C31H38F2N6O4 .2.2HClとして計算
);(計算値)C, 55.01; H, 5.99; N, 12.42.(実測値)C, 55.16; H, 5.96; N,
12.20。
【0280】製造例65
【化239】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例63の
生成物(0.5g,0.8mmol)、ピロリジン(0.07mL、0.8mmol)、1−
ヒドロキシンベンゾトリアゾール(0.12mL,0.88mmol)および1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.18g,0.88mmo
l)を反応させて、黄色発泡体の目的物(0.25g,42%)を得た。1H−N MRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 669.4 (M+1); 分析(C34H42F 2 N6O6 .0.7H20として計算):(計算値)C, 59.94; H, 6.42; N, 12.33.(実測値 )C, 59.96; H, 6.28; N, 11.97。
生成物(0.5g,0.8mmol)、ピロリジン(0.07mL、0.8mmol)、1−
ヒドロキシンベンゾトリアゾール(0.12mL,0.88mmol)および1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.18g,0.88mmo
l)を反応させて、黄色発泡体の目的物(0.25g,42%)を得た。1H−N MRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 669.4 (M+1); 分析(C34H42F 2 N6O6 .0.7H20として計算):(計算値)C, 59.94; H, 6.42; N, 12.33.(実測値 )C, 59.96; H, 6.28; N, 11.97。
【0281】実施例31
【化240】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例65の生成物(
0.2g,0.3mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、黄色発
泡体の目的物(0.14g,74%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。MS (イオンスプレー) 569.4 (M+1); 分析(C29H34F2N6O4 .2.2HClとして計算)
:(計算値)C, 53.68; H, 5.62; N, 12.95.(実測値)C, 53.83; H, 5.57; N, 1
2.37。
0.2g,0.3mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、黄色発
泡体の目的物(0.14g,74%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。MS (イオンスプレー) 569.4 (M+1); 分析(C29H34F2N6O4 .2.2HClとして計算)
:(計算値)C, 53.68; H, 5.62; N, 12.95.(実測値)C, 53.83; H, 5.57; N, 1
2.37。
【0282】製造例66
【化241】 製造例5に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例63の
生成物(0.5g,0.8mmol)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン・塩
酸塩(0.2g,0.8mmol)、トリエチルアミン(0.13mL、0.88mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12g,0.88mmol)および1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.18g,0.8 8mmol)を反応させて、白色発泡体の目的物(0.14g,22%)を得た。1H
−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 805.6 (M+1); 分析(C42 H47F3N6O7として計算):(計算値)C, 62.68; H, 5.89; N, 10.44.(実測値)C,
62.45; H, 5.82; N, 10.40。
生成物(0.5g,0.8mmol)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン・塩
酸塩(0.2g,0.8mmol)、トリエチルアミン(0.13mL、0.88mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12g,0.88mmol)および1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.18g,0.8 8mmol)を反応させて、白色発泡体の目的物(0.14g,22%)を得た。1H
−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 805.6 (M+1); 分析(C42 H47F3N6O7として計算):(計算値)C, 62.68; H, 5.89; N, 10.44.(実測値)C,
62.45; H, 5.82; N, 10.40。
【0283】実施例32
【化242】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例66の生成物( 0.14g,0.17mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の黄色固体の異性体混合物(0.1g,77%)を得た。1H−NMRは構造と
一致している。MS (イオンスプレー) 705.5 (M+1); 分析(C37H39F3N6O5 .2.1HCl
として計算):(計算値)C, 56.88; H, 5.30; N, 10.76.(実測値)C, 56.64; H
, 5.31; N, 10.30。
的の黄色固体の異性体混合物(0.1g,77%)を得た。1H−NMRは構造と
一致している。MS (イオンスプレー) 705.5 (M+1); 分析(C37H39F3N6O5 .2.1HCl
として計算):(計算値)C, 56.88; H, 5.30; N, 10.76.(実測値)C, 56.64; H
, 5.31; N, 10.30。
【0284】製造例67
【化243】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(150mL)中、2,4−ジフルオ ロフェニル酢酸(20g,116mmol)およびp−トルエンスルホン酸(6.0 g,31mmol)を反応させ、無色油状物の目的物(22.1g,95%)を得、 このものは放置すると固化した。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 2
00 (M+)。
00 (M+)。
【0285】製造例68 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(100mL)中、製造例67の生成物(
21.4g,100mmol)、N−ブロモスクシンイミド(19.6g,103mmol
)および48%HBr(6滴)を反応させて、無色油状物の目的物(27.9g ,100%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 278, 280 (M
+); 分析(C10H9BrF2O2として計算):(計算値)C, 43.04; H, 3.25.(実測値)
C, 42.92; H, 3.15。
21.4g,100mmol)、N−ブロモスクシンイミド(19.6g,103mmol
)および48%HBr(6滴)を反応させて、無色油状物の目的物(27.9g ,100%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 278, 280 (M
+); 分析(C10H9BrF2O2として計算):(計算値)C, 43.04; H, 3.25.(実測値)
C, 42.92; H, 3.15。
【0286】製造例69
【化244】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(150mL)中、製造例68
の生成物(26.9g,96mmol)、4−ニトロイミダゾール(13.0g,11
5mmol)および炭酸カリウム(40g,288mmol)を反応させ、橙色油状物の
目的物(14.3g,48%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (
イオンスプレー) 312 (M+1); 分析(C13H11F2N3O4として計算):(計算値)C, 5
0.17; H, 3.56; N, 13.50.(実測値)C, 49.90; H, 3.56; N, 13.26。
の生成物(26.9g,96mmol)、4−ニトロイミダゾール(13.0g,11
5mmol)および炭酸カリウム(40g,288mmol)を反応させ、橙色油状物の
目的物(14.3g,48%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (
イオンスプレー) 312 (M+1); 分析(C13H11F2N3O4として計算):(計算値)C, 5
0.17; H, 3.56; N, 13.50.(実測値)C, 49.90; H, 3.56; N, 13.26。
【0287】製造例70
【化245】 製造例4に記載の通り、テトラヒドロフラン(40mL)中、10%パラジウ
ム/炭素(0.8g)を用いて製造例69の生成物(1.35g,4.3mmol)を 還元反応し、続いて製造例1dの生成物(1.64g,4.3mmol)、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(0.7g,4.7mmol)および1−(3−ジメチルアミ ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.04g,4.7mmol)とカップリ ング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.52g,55%)を得た。1H−N
MRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 644.5 (M+1); 分析(C32H39F 2 N5O7として計算):(計算値)C, 59.71; H, 6.11; N, 10.88.(実測値)C, 59.
43; H, 5.97; N, 10.91。
ム/炭素(0.8g)を用いて製造例69の生成物(1.35g,4.3mmol)を 還元反応し、続いて製造例1dの生成物(1.64g,4.3mmol)、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(0.7g,4.7mmol)および1−(3−ジメチルアミ ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.04g,4.7mmol)とカップリ ング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.52g,55%)を得た。1H−N
MRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 644.5 (M+1); 分析(C32H39F 2 N5O7として計算):(計算値)C, 59.71; H, 6.11; N, 10.88.(実測値)C, 59.
43; H, 5.97; N, 10.91。
【0288】製造例71
【化246】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(50mL)および水(25mL)中、製
造例70の生成物(1.42g,2.2mmol)を水酸化リチウム(0.07g,2.
64mmol)と反応させ、黄褐色発泡体の目的物(1.35g,100%)を得た 。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 616.3 (M+1); 分析
(C30H35F2N5O7として計算);(計算値)C, 58.33; H, 5.73; N, 11.38.(実測 値)C, 57.71; H, 5.86; N, 10.80。
造例70の生成物(1.42g,2.2mmol)を水酸化リチウム(0.07g,2.
64mmol)と反応させ、黄褐色発泡体の目的物(1.35g,100%)を得た 。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 616.3 (M+1); 分析
(C30H35F2N5O7として計算);(計算値)C, 58.33; H, 5.73; N, 11.38.(実測 値)C, 57.71; H, 5.86; N, 10.80。
【0289】製造例72
【化247】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(30mL)中、製造例71の
生成物(0.6g,1.0mmol)、4−メチルピペリジン(0.12mL、1.0mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1
mmol)を反応させ、黄褐色発泡体の目的物(0.66g,94%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (FD) 696 (M+); 分析(C36H46F2N6O6として計
算):(計算値)C, 62.05; H, 6.65; N, 12.06.(実測値)C, 62.21; H, 6.48;
N, 12.17。
生成物(0.6g,1.0mmol)、4−メチルピペリジン(0.12mL、1.0mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1
mmol)を反応させ、黄褐色発泡体の目的物(0.66g,94%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (FD) 696 (M+); 分析(C36H46F2N6O6として計
算):(計算値)C, 62.05; H, 6.65; N, 12.06.(実測値)C, 62.21; H, 6.48;
N, 12.17。
【0290】実施例33
【化248】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例72の生成物(
0.51g,0.73mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、黄
褐色発泡体の目的物(0.25g,51%)を得た。1H−NMRは構造と一致し
ている。MS (イオンスプレー) 597.5 (M+1); 分析(C31H38F2N6O4 .2.2HClとして
計算):(計算値)C, 55.01; H, 5.99; H, 12.42.(実測値)C, 56.92; H, 5.98
; N, 12.36。
0.51g,0.73mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、黄
褐色発泡体の目的物(0.25g,51%)を得た。1H−NMRは構造と一致し
ている。MS (イオンスプレー) 597.5 (M+1); 分析(C31H38F2N6O4 .2.2HClとして
計算):(計算値)C, 55.01; H, 5.99; H, 12.42.(実測値)C, 56.92; H, 5.98
; N, 12.36。
【0291】製造例73
【化249】 製造例6に記載の通り、製造例71の生成物(0.6g,1.0mmol)、ピロリ
ジン(0.8mL、1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15 g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ ジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を反応
させて、白色発泡体の目的物(0.4g,58%)を得た。1H−NMRは構造と
一致している。MS (イオンスプレー) 669.5 (M+1); 分析(C32H42F2N6O6として 計算):(計算値)C, 61.07; H, 6.33; N, 12.57.(実測値)C, 60.84; H, 6.31
; N, 12.32。
ジン(0.8mL、1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15 g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ ジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を反応
させて、白色発泡体の目的物(0.4g,58%)を得た。1H−NMRは構造と
一致している。MS (イオンスプレー) 669.5 (M+1); 分析(C32H42F2N6O6として 計算):(計算値)C, 61.07; H, 6.33; N, 12.57.(実測値)C, 60.84; H, 6.31
; N, 12.32。
【0292】実施例34
【化250】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例73の生成物(
0.3g,0.45mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させ、白色発 泡体の目的物(0.21g,70%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。MS (イオンスプレー) 569.4 (M+1); 分析(C29H34F2N6O4 .2.3HClとして計算)
: (計算値)C, 53.38; H, 5.61; N, 12.88.(実測値)C, 53.59; H, 5.58; N,
12.42。
0.3g,0.45mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させ、白色発 泡体の目的物(0.21g,70%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。MS (イオンスプレー) 569.4 (M+1); 分析(C29H34F2N6O4 .2.3HClとして計算)
: (計算値)C, 53.38; H, 5.61; N, 12.88.(実測値)C, 53.59; H, 5.58; N,
12.42。
【0293】製造例74
【化251】 室温で撹拌した製造例49の化合物(17.0g,58.0mmol)溶液に、水酸
化ナトリウム(2N水溶液を125mL)をテトラヒドロフラン(10mL)お
よびエタノール(10mL)と共に加えた。加水分解反応が完結後、該混合物を
浴中冷却し、塩酸を用いてpH2.75に酸性とし、酢酸エチルを用いて抽出し た。該有機抽出液を併せて水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮して、目的
のカルボン酸(15.0g,99%)を得た。該粗物質をテトラヒドロフラン( 150mL)中、N,N−ジメチルアミン水溶液(40%、9.0mL、71.8m
mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(7.64g,56.6mmol )および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(11.7g,56.6mmol) と混ぜ合わせた。18時間後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中にスラリー
とし、ろ過してろ液を濃縮した。該濃縮物をフラッシュクロマトグラフィー精製
(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物(10.2g, 62%)を得た。ESMS: (M+H)+ 293.1. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.21 (d,
1H, J = 1.51 Hz) 7.80(d, 1H, J = 1.13 Hz), 7.60-7.50 (m, 2H,), 7.38-7.2
5 (m, 2H), 6.88 (s, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.86 (s, 3H)。分析(C13H13N4O3と して計算):(計算値)C, 53.43; H, 4.48; N, 19.17.(実測値)C, 53.43; H,
4.71; N, 19.07。
化ナトリウム(2N水溶液を125mL)をテトラヒドロフラン(10mL)お
よびエタノール(10mL)と共に加えた。加水分解反応が完結後、該混合物を
浴中冷却し、塩酸を用いてpH2.75に酸性とし、酢酸エチルを用いて抽出し た。該有機抽出液を併せて水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮して、目的
のカルボン酸(15.0g,99%)を得た。該粗物質をテトラヒドロフラン( 150mL)中、N,N−ジメチルアミン水溶液(40%、9.0mL、71.8m
mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(7.64g,56.6mmol )および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(11.7g,56.6mmol) と混ぜ合わせた。18時間後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中にスラリー
とし、ろ過してろ液を濃縮した。該濃縮物をフラッシュクロマトグラフィー精製
(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物(10.2g, 62%)を得た。ESMS: (M+H)+ 293.1. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.21 (d,
1H, J = 1.51 Hz) 7.80(d, 1H, J = 1.13 Hz), 7.60-7.50 (m, 2H,), 7.38-7.2
5 (m, 2H), 6.88 (s, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.86 (s, 3H)。分析(C13H13N4O3と して計算):(計算値)C, 53.43; H, 4.48; N, 19.17.(実測値)C, 53.43; H,
4.71; N, 19.07。
【0294】製造例75
【化252】 テトラヒドロフラン(75mL)中、製造例74の生成物(2.0g,6.85
mmol)を10%パラジウム/炭素(1.80g)およびパラジウム/黒(0.20
g)と組み合わせ、該混合物をパール装置中、水素雰囲気下(38psi)で振
り混ぜた。還元反応が完結後、触媒をセライトろ過により除去し、生成した溶液
を直ちに1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.51g,7.3mmol)、 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.0g,7.3mmol)、製造例1jの生成
物(2.77g,7.3mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に室温で加
えた。16時間後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でスラリーとし、次い
でろ過した。ろ液を濃縮し、生成した粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物(3.47 g,81%)を得た。ESMS: (M+H)+ 623.5, 624.6。1H−NMRは生成物と一
致している。分析(C33H43N6O4F・0.02 CHCl3として計算)(計算値)C, 63.44;
H, 6.94; N, 13.44.(実測値)C, 63.04; H, 7.41; N, 11.93。
mmol)を10%パラジウム/炭素(1.80g)およびパラジウム/黒(0.20
g)と組み合わせ、該混合物をパール装置中、水素雰囲気下(38psi)で振
り混ぜた。還元反応が完結後、触媒をセライトろ過により除去し、生成した溶液
を直ちに1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.51g,7.3mmol)、 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.0g,7.3mmol)、製造例1jの生成
物(2.77g,7.3mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に室温で加
えた。16時間後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でスラリーとし、次い
でろ過した。ろ液を濃縮し、生成した粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を行なって、目的物(3.47 g,81%)を得た。ESMS: (M+H)+ 623.5, 624.6。1H−NMRは生成物と一
致している。分析(C33H43N6O4F・0.02 CHCl3として計算)(計算値)C, 63.44;
H, 6.94; N, 13.44.(実測値)C, 63.04; H, 7.41; N, 11.93。
【0295】実施例35
【化253】 室温で撹拌した製造例75の生成物(1.45g,2.29mmol)のジクロロメ
タン(50mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(15mL)を加えた。3時間後、
混合物を濃縮し、該物質を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。該混
合水溶液を酢酸エチルを用いて抽出し、該有機抽出液を併せて濃縮した。生成し
た残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタ
ノール)を行なって、目的物(1.55g)を得た。ESMS: (M+H)+ 523.3。先の
実施例7に記載の通り、該異性体混合物(3.44g)を分離して、異性体1(t R = 7.94分)(0.98g)および異性体2(tR = 10.57分)(0.81g)を得
た。異性体2について、0.80g(1.53mmol)を酢酸エチル/メタノール中
に溶解し、塩酸のジエチルエーテル飽和溶液を用いて処理した。生成した混合物
を濃縮して、淡黄褐色固体の目的物(0.90g,92%)を得た。ESMS: (M+H) + 523.4, 524.5。 1H−NMRは生成物と一致している。分析(C28H35N6O3F.3
.25 HClとして計算):(計算値)C, 52.46; H, 6.01; N, 13.11.(実測値)C, 5
2.49; H, 6.23; N, 11.80。
タン(50mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(15mL)を加えた。3時間後、
混合物を濃縮し、該物質を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。該混
合水溶液を酢酸エチルを用いて抽出し、該有機抽出液を併せて濃縮した。生成し
た残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタ
ノール)を行なって、目的物(1.55g)を得た。ESMS: (M+H)+ 523.3。先の
実施例7に記載の通り、該異性体混合物(3.44g)を分離して、異性体1(t R = 7.94分)(0.98g)および異性体2(tR = 10.57分)(0.81g)を得
た。異性体2について、0.80g(1.53mmol)を酢酸エチル/メタノール中
に溶解し、塩酸のジエチルエーテル飽和溶液を用いて処理した。生成した混合物
を濃縮して、淡黄褐色固体の目的物(0.90g,92%)を得た。ESMS: (M+H) + 523.4, 524.5。 1H−NMRは生成物と一致している。分析(C28H35N6O3F.3
.25 HClとして計算):(計算値)C, 52.46; H, 6.01; N, 13.11.(実測値)C, 5
2.49; H, 6.23; N, 11.80。
【0296】製造例75
【化254】 テトラヒドロフラン(75mL)中、製造例74の生成物(2.00g,6.8
5mmol)を10%パラジウム/炭素(1.80g)およびパラジウム/黒(0.2
0g)と混ぜ合わせ、該混合物をパール装置中、水素雰囲気下(38psi)で
振り混ぜた。還元反応が完結後、触媒をセライトろ過により除去し、生成した該
アミン/テトラヒドロフラン溶液を直ちに1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ ミド(1.41g,6.85mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・モノ水
和物(0.93g,6.85mmol)、製造例1jの生成物(2.60g,6.84mm
ol)および追加のテトラヒドロフラン(75mL)と混ぜ合わせた。周囲温度で
終夜撹拌後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でスラリーとした。ろ液を濃
縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/
メタノール)を行なって、黄褐色固体の目的物(3.65g,85%)を得た。E
SMS: (M+H)+ 625.4。 1H−NMRは生成物を一致している。分析(C32H41N6O6 . 0.03クロロホルムとして計算):(計算値)C, 61.17; H, 6.60; N, 13.34.(実
測値)C, 61.25; H, 6.90; N, 12.69。
5mmol)を10%パラジウム/炭素(1.80g)およびパラジウム/黒(0.2
0g)と混ぜ合わせ、該混合物をパール装置中、水素雰囲気下(38psi)で
振り混ぜた。還元反応が完結後、触媒をセライトろ過により除去し、生成した該
アミン/テトラヒドロフラン溶液を直ちに1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ ミド(1.41g,6.85mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・モノ水
和物(0.93g,6.85mmol)、製造例1jの生成物(2.60g,6.84mm
ol)および追加のテトラヒドロフラン(75mL)と混ぜ合わせた。周囲温度で
終夜撹拌後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でスラリーとした。ろ液を濃
縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/
メタノール)を行なって、黄褐色固体の目的物(3.65g,85%)を得た。E
SMS: (M+H)+ 625.4。 1H−NMRは生成物を一致している。分析(C32H41N6O6 . 0.03クロロホルムとして計算):(計算値)C, 61.17; H, 6.60; N, 13.34.(実
測値)C, 61.25; H, 6.90; N, 12.69。
【0297】実施例36
【化255】 室温で撹拌した製造例75の生成物(3.30g,5.3mmol)のジクロロメタ
ン(30mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。3時間後、混
合物を濃縮し、残渣を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて処理した。生
成した混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、該有機抽出液を併せて1N水酸化ナ
トリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮した。残渣をフフ
ラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を
行なって、淡黄色発泡体の目的物(1.40g,51%)を得た。ESMS: (M+H)+
525.3。1H−NMRは生成物と一致している。分析(C27H33N6O4F.1.3メタノー
ルとして計算):(計算値)C, 60.03; H, 6.80; N, 14.84.(実測値)C, 60.19;
H, 6.81; N, 14.56。先の実施例7に記載の通り、該異性体混合物(3.20g )を分離して、異性体1(tR = 7.57分)(1.57g)および異性体2(tR = 1
0.43分)(0.88g)を得た。異性体2について、0.88g(1.68mmol) を酢酸エチル中に溶解し、塩酸のジエチルエーテル飽和溶液を用いて処理した。
生成した混合物を濃縮し、ジエチルエーテルを用いて洗浄して目的物(0.97 g)を得た。ESMS: (M+H)+ 525.4, 526.7。1H−NMRは生成物と一致してい る。分析(C25H33N6O4F.2.75 HClとして計算):(計算値)C, 51.73; H, 6.07;
N, 13.41.(実測値)C, 51.62; H, 5.74; N, 13.34。
ン(30mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。3時間後、混
合物を濃縮し、残渣を過剰量の炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて処理した。生
成した混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、該有機抽出液を併せて1N水酸化ナ
トリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮した。残渣をフフ
ラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)を
行なって、淡黄色発泡体の目的物(1.40g,51%)を得た。ESMS: (M+H)+
525.3。1H−NMRは生成物と一致している。分析(C27H33N6O4F.1.3メタノー
ルとして計算):(計算値)C, 60.03; H, 6.80; N, 14.84.(実測値)C, 60.19;
H, 6.81; N, 14.56。先の実施例7に記載の通り、該異性体混合物(3.20g )を分離して、異性体1(tR = 7.57分)(1.57g)および異性体2(tR = 1
0.43分)(0.88g)を得た。異性体2について、0.88g(1.68mmol) を酢酸エチル中に溶解し、塩酸のジエチルエーテル飽和溶液を用いて処理した。
生成した混合物を濃縮し、ジエチルエーテルを用いて洗浄して目的物(0.97 g)を得た。ESMS: (M+H)+ 525.4, 526.7。1H−NMRは生成物と一致してい る。分析(C25H33N6O4F.2.75 HClとして計算):(計算値)C, 51.73; H, 6.07;
N, 13.41.(実測値)C, 51.62; H, 5.74; N, 13.34。
【0298】製造例76
【化256】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(150mL)中、4−エトキシフェ
ニル酢酸(23.5g,130mmol)およびp−トルエンスルホン酸(4.0g,
21mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(23.2g,86%)を得た。1 H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.31 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.5
6 (s, 2H), 3.99 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.05 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.85 (d,
J = 8.7 Hz, 2H), 7.14 (d, J = 8.7 Hz, 2H); MS (イオンスプレー) 209 (M+1)
; 分析(C12H16O3として計算):(計算値)C, 69.21; H, 7.74.(実測値)C, 68
.91; H, 7.55。
ニル酢酸(23.5g,130mmol)およびp−トルエンスルホン酸(4.0g,
21mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(23.2g,86%)を得た。1 H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.31 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.5
6 (s, 2H), 3.99 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.05 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.85 (d,
J = 8.7 Hz, 2H), 7.14 (d, J = 8.7 Hz, 2H); MS (イオンスプレー) 209 (M+1)
; 分析(C12H16O3として計算):(計算値)C, 69.21; H, 7.74.(実測値)C, 68
.91; H, 7.55。
【0299】製造例77
【化257】 室温で撹拌した製造例76の生成物(53g,255mmol)の四塩化炭素(6
00mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(46.6g,262mmol)およ び2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(3.0g,18.3mmol)を
加えた。生成した反応混合物を加熱還流した。3.5時間後、溶液を室温まで冷 却し、ろ過して濃縮した。生成した油状物をシリカゲルクロマトグラフィー精製
(クロロホルムを用いて溶出)を行なって、無色油状物の目的物(70.9g, 97%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m
, 3H), 4.00-4.10 (m, 2H), 4.13-4.25 (m, 2H), 5.86 (s, 1H), 6.92 (d, J =
8.7 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 9.0 Hz, 2H); MS (FD) 287, 289 (M+)。
00mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(46.6g,262mmol)およ び2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(3.0g,18.3mmol)を
加えた。生成した反応混合物を加熱還流した。3.5時間後、溶液を室温まで冷 却し、ろ過して濃縮した。生成した油状物をシリカゲルクロマトグラフィー精製
(クロロホルムを用いて溶出)を行なって、無色油状物の目的物(70.9g, 97%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m
, 3H), 4.00-4.10 (m, 2H), 4.13-4.25 (m, 2H), 5.86 (s, 1H), 6.92 (d, J =
8.7 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 9.0 Hz, 2H); MS (FD) 287, 289 (M+)。
【0300】製造例78
【化258】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(100mL)中、製造例77
の生成物(11.4g,40mmol)、4−ニトロイミダゾール(4.5g,40m
ol)および炭酸カリウム(16.6g,120mmol)を反応させて、黄色油状 物の目的物(5.47g,43%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.18 (t, J = 7.
2 Hz, 3H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.03 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.23 (q,
J = 7.2 Hz, 2H), 6.54 (s, 1H), 6.70 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 8.
7 Hz, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.34 (s, 1H); MS (イオンスプレー) 320.2 (M+1);
分析(C15H17N3O5として計算):(計算値)C, 56.42; H, 5.37; N, 13.16.(実 測値)C, 56.29; H, 5.17; N, 13.15。
の生成物(11.4g,40mmol)、4−ニトロイミダゾール(4.5g,40m
ol)および炭酸カリウム(16.6g,120mmol)を反応させて、黄色油状 物の目的物(5.47g,43%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.18 (t, J = 7.
2 Hz, 3H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.03 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.23 (q,
J = 7.2 Hz, 2H), 6.54 (s, 1H), 6.70 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 8.
7 Hz, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.34 (s, 1H); MS (イオンスプレー) 320.2 (M+1);
分析(C15H17N3O5として計算):(計算値)C, 56.42; H, 5.37; N, 13.16.(実 測値)C, 56.29; H, 5.17; N, 13.15。
【0301】製造例79
【化259】 製造例4に記載の通り、テトラヒドロフラン(100mL)中、10%パラジ ウム/炭素(7.0g)を用いて製造例78の生成物(9.6g,30mmol)の還
元反応を行ない、続いて製造例1dの生成物(11.5g,30mmol)、1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾール(4.5g,33mmol)および1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(6.8g,33mmol)とカップリン
グ反応させて、黄褐色発泡体の目的物(9.9g,50%)を得た。1H-NMR (δ,
DMSO) 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-1.40 (m, 18H), 3.58 (m, 1H), 3.70
(m, 1H), 4.02 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.20 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J
= 3.4 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.33 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.1
5-7.35 (m, 9H), 7.43 (m, 1H), 7.51 (m, 1H), 10.2 (br s, 1H); MS (イオン スプレー) 652.4 (M+1); 分析(C34H45N5O8として計算):(計算値)C, 62.66;
H, 6.96; N, 10.74.(実測値)C, 62.92; H, 7.00; N, 10.98。
元反応を行ない、続いて製造例1dの生成物(11.5g,30mmol)、1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾール(4.5g,33mmol)および1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(6.8g,33mmol)とカップリン
グ反応させて、黄褐色発泡体の目的物(9.9g,50%)を得た。1H-NMR (δ,
DMSO) 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-1.40 (m, 18H), 3.58 (m, 1H), 3.70
(m, 1H), 4.02 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.20 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J
= 3.4 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.33 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.1
5-7.35 (m, 9H), 7.43 (m, 1H), 7.51 (m, 1H), 10.2 (br s, 1H); MS (イオン スプレー) 652.4 (M+1); 分析(C34H45N5O8として計算):(計算値)C, 62.66;
H, 6.96; N, 10.74.(実測値)C, 62.92; H, 7.00; N, 10.98。
【0302】製造例80
【化260】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(200mL)および水(100mL)中
で、製造例80の生成物(9.7g,15.0mmol)および水酸化リチウム(0. 42g,18.0mmol)を反応させ、黄褐色発泡体の目的物(9.4g,100%
)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 18H), 3.60 (m, 1H), 3.68 (m, 1
H), 4.02 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.
19 (m, 1H), 6.95 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.28-7.35 (m, 9H), 7.40 (m, 1H), 7
.51 (s, 1H), 10.2 (br s, 1H), 13.5 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 624.5
(M+1); 分析(C43H41N5O8として計算):(計算値)C, 61.62; H, 6.63; N, 11.
23.(実測値)C, 61.58; H, 6.92; N, 10.99。
で、製造例80の生成物(9.7g,15.0mmol)および水酸化リチウム(0. 42g,18.0mmol)を反応させ、黄褐色発泡体の目的物(9.4g,100%
)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 18H), 3.60 (m, 1H), 3.68 (m, 1
H), 4.02 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.
19 (m, 1H), 6.95 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.28-7.35 (m, 9H), 7.40 (m, 1H), 7
.51 (s, 1H), 10.2 (br s, 1H), 13.5 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 624.5
(M+1); 分析(C43H41N5O8として計算):(計算値)C, 61.62; H, 6.63; N, 11.
23.(実測値)C, 61.58; H, 6.92; N, 10.99。
【0303】製造例81
【化261】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(100mL)中、製造例80
の生成物(7.43g,12.0mmol)、4−メチルピペリジン(1.42mL、 12.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.78g,13.2mmol )および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(2. 72g,13.2mmol)を反応させ、黄褐色発泡体の目的物(6.4g,76%)
を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.74 (d, J = 6.4 Hz, 1.5 H), 0.87 (d, J = 6.0
Hz, 1.5H), 1.05 (m, 1H), 1.25-1.40 (m, 18H), 1.50-1.70 (m, 3H), 2.55-2.7
0 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 3.57 (m, 1H), 3.65-3.85 (m, 2H), 4.00-4.20 (m,
2H), 4.38 (m, 1H), 4.44 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.61 (d, J =
12.0 Hz, 1H), 6.95-7.00 (m, 2H), 7.15-7.20 (m, 2H), 7.20-7.45 (m, 9H), 1
0.15 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 705.5 (M+1); 分析(C38H52N6O7として
計算):(計算値)C, 64.75; H, 7.44; N, 11.92.(実測値)C, 64.59; H, 7.21
; N, 11.87。
の生成物(7.43g,12.0mmol)、4−メチルピペリジン(1.42mL、 12.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.78g,13.2mmol )および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(2. 72g,13.2mmol)を反応させ、黄褐色発泡体の目的物(6.4g,76%)
を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.74 (d, J = 6.4 Hz, 1.5 H), 0.87 (d, J = 6.0
Hz, 1.5H), 1.05 (m, 1H), 1.25-1.40 (m, 18H), 1.50-1.70 (m, 3H), 2.55-2.7
0 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 3.57 (m, 1H), 3.65-3.85 (m, 2H), 4.00-4.20 (m,
2H), 4.38 (m, 1H), 4.44 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 4.60 (m, 1H), 6.61 (d, J =
12.0 Hz, 1H), 6.95-7.00 (m, 2H), 7.15-7.20 (m, 2H), 7.20-7.45 (m, 9H), 1
0.15 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 705.5 (M+1); 分析(C38H52N6O7として
計算):(計算値)C, 64.75; H, 7.44; N, 11.92.(実測値)C, 64.59; H, 7.21
; N, 11.87。
【0304】実施例37および38
【化262】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(25mL)中、製造例81の生成物
(6.4、9.1mmol)およびトリフルオロ酢酸(10mL)を反応させて、目的
の黄褐色発泡体のジアステレオマー混合物(4.71g,77%)を得た。ジア ステレオマー(2.4g)の分割を、HPLC(クロマシルCHI−DMPキラ ル固定相、3Aアルコール/ジメチルエチルアミン/ヘプタンを用いて溶出)に
より行なって、異性体1(200mg)(8%)および異性体2(0.8g)( 31%)を得、これら両方を実施例7に記載の通り、塩酸を用いて酸性にした後
、白色固体として単離した。 実施例37.(異性体1)1H-NMR (δ, DMSO) 0.74 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.8
8 (d, J = 6.0 Hz, 1.5H), 1.20 (m, 1H), 1.31 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.45-1.
70 (m, 8H), 2.60-2.70 (m, 2H), 3.05 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 3H), 4.00-4.2
0 (m, 3H), 4.37 (m, 1H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.80 (d, J = 13.2 H
z, 1H), 6.95-7.05 (m, 2H), 7.25-7.40 (m, 9H), 7.92 (br s, 1H), 8.20-8.30
(m, 3H), 8.53 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 10.9 (br s, 1H); tR = 9.17分; MS (イ
オンスプレー) 605 (M+1); 分析(C33H44N6O5 .2HCl.0.1 CHCl3として計算):( 計算値)C, 58.45; H, 6.74; N, 12.74.(実測値)C, 58.64; H, 6.77; N, 12.3
6。 実施例38.(異性体2) 1H-NMR (δ, DMSO) 0.74 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.
88 (d, J = 6.0 Hz, 1.5H), 1.20 (m, 1H), 1.31 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.45-1
.70 (m, 8H), 2.60-2.70 (m, 2H), 3.05 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 3H), 4.00-4.
20 (m, 3H), 4.37 (m, 1H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.80 (d, J = 13.2
Hz, 1H), 6.95-7.05 (m, 2H), 7.25-7.40 (m, 9H), 7.92 (br s, 1H), 8.20-8.3
0 (m, 3H), 8.53 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 10.9 (br s, 1H); tR = 12.68分; MS (
イオンスプレー) 605 (M+1); 分析(C33H44N6O5 .HClとして計算):(計算値)C,
59.35; H, 6.85; N, 12.98.(実測値)C, 59.62; H, 7.01; N, 12.71。
(6.4、9.1mmol)およびトリフルオロ酢酸(10mL)を反応させて、目的
の黄褐色発泡体のジアステレオマー混合物(4.71g,77%)を得た。ジア ステレオマー(2.4g)の分割を、HPLC(クロマシルCHI−DMPキラ ル固定相、3Aアルコール/ジメチルエチルアミン/ヘプタンを用いて溶出)に
より行なって、異性体1(200mg)(8%)および異性体2(0.8g)( 31%)を得、これら両方を実施例7に記載の通り、塩酸を用いて酸性にした後
、白色固体として単離した。 実施例37.(異性体1)1H-NMR (δ, DMSO) 0.74 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.8
8 (d, J = 6.0 Hz, 1.5H), 1.20 (m, 1H), 1.31 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.45-1.
70 (m, 8H), 2.60-2.70 (m, 2H), 3.05 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 3H), 4.00-4.2
0 (m, 3H), 4.37 (m, 1H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.80 (d, J = 13.2 H
z, 1H), 6.95-7.05 (m, 2H), 7.25-7.40 (m, 9H), 7.92 (br s, 1H), 8.20-8.30
(m, 3H), 8.53 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 10.9 (br s, 1H); tR = 9.17分; MS (イ
オンスプレー) 605 (M+1); 分析(C33H44N6O5 .2HCl.0.1 CHCl3として計算):( 計算値)C, 58.45; H, 6.74; N, 12.74.(実測値)C, 58.64; H, 6.77; N, 12.3
6。 実施例38.(異性体2) 1H-NMR (δ, DMSO) 0.74 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.
88 (d, J = 6.0 Hz, 1.5H), 1.20 (m, 1H), 1.31 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.45-1
.70 (m, 8H), 2.60-2.70 (m, 2H), 3.05 (m, 1H), 3.65-3.80 (m, 3H), 4.00-4.
20 (m, 3H), 4.37 (m, 1H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.80 (d, J = 13.2
Hz, 1H), 6.95-7.05 (m, 2H), 7.25-7.40 (m, 9H), 7.92 (br s, 1H), 8.20-8.3
0 (m, 3H), 8.53 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 10.9 (br s, 1H); tR = 12.68分; MS (
イオンスプレー) 605 (M+1); 分析(C33H44N6O5 .HClとして計算):(計算値)C,
59.35; H, 6.85; N, 12.98.(実測値)C, 59.62; H, 7.01; N, 12.71。
【0305】製造例82
【化263】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(50mL)中、製造例80の
生成物(0.9g,1.5mmol)、ジエチルアミン・塩酸塩(0.13g,1.5mm
ol)、トリエチルアミン(0.23mL、1.65mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.23g,1.65mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロ ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.34g,1.65mmol)を反応させて、 黄褐色発泡体の目的物(0.46g,47%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-
1.35 (m, 18H), 2.90 (m, 6H), 3.57 (m, 1H), 3.67 (m, 1H), 4.03 (q, J = 7.
2 Hz, 2H), 4.43-4.47 (m, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.55 (m, 1H), 6.97 (d, J = 8
.7 Hz, 2H), 7.15-7.45 (m, 11H), 10.16 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 65
1.4 (M+1); 分析(C34H46N6O7として計算):(計算値)C, 62.75; H, 7.13; N,
12.91.(実測値)C, 62.55; H, 6.84; N, 12.84。
生成物(0.9g,1.5mmol)、ジエチルアミン・塩酸塩(0.13g,1.5mm
ol)、トリエチルアミン(0.23mL、1.65mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.23g,1.65mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロ ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.34g,1.65mmol)を反応させて、 黄褐色発泡体の目的物(0.46g,47%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-
1.35 (m, 18H), 2.90 (m, 6H), 3.57 (m, 1H), 3.67 (m, 1H), 4.03 (q, J = 7.
2 Hz, 2H), 4.43-4.47 (m, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.55 (m, 1H), 6.97 (d, J = 8
.7 Hz, 2H), 7.15-7.45 (m, 11H), 10.16 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 65
1.4 (M+1); 分析(C34H46N6O7として計算):(計算値)C, 62.75; H, 7.13; N,
12.91.(実測値)C, 62.55; H, 6.84; N, 12.84。
【0306】実施例39および40
【化264】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例82の生成物(
0.44g,0.68mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させ、黄褐
色発泡体の目的物(0.19g,45%)を得た。該ジアステレオマー(90m g,0.14mmol)の分割を、HPLC(クロマシルCHI−DMPキラル固定 相、3Aアルコール/ジメチルエチルアミン/ヘプタンを用いて溶出)により行
なって、異性体1(50mg)(50%)および異性体2(27mg)(27%
)を得、これら両方を実施例7に記載の通り、塩酸を用いて酸性にした後、白色
固体として単離した。 実施例39.(異性体1): 1H-NMR (δ, DMSO) 1.32 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.5
0 (s, 6H), 2.86 (s, 3H), 2.90 (s, 3H), 3.70-3.80 (m, 2H), 4.03 (q, J = 7
.2 Hz, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.76 (s, 1H), 7.00 (d, J = 8.7 H
z, 2H), 7.25-7.40 (m, 9H), 8.06 (m, 1H), 8.20-8.30 (m, 3H), 8.52-8.60 (m
, 1H), 11.00 (br s, 1H); tR = 7.70分; MS (高分解能)(C29H39N6O5として計 算):(計算値)551.2982.(実測値)551.2987. 分析(C29H38N6O5 .2.3 HCl.0.
3酢酸エチルとして計算):(計算値)C, 54.88; H, 6.51; N, 12.72.(実測値)
C, 54.70; H, 6.49; N, 12.43。 実施例40.(異性体2): 1H-NMR (δ, DMSO) 1.32 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.5
0 (s, 6H), 2.86 (s, 3H), 2.90 (s, 3H), 3.70-3.80 (m, 2H), 4.03 (q, J = 7
.2 Hz, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.76 (s, 1H), 7.00 (d, J = 8.7 H
z, 2H), 7.25-7.40 (m, 9H), 8.06 (m, 1H), 8.20-8.30 (m, 3H), 8.52-8.60 (m
, 1H), 11.00 (br s, 1H); tR = 9.09分; MS (高分解能)(C29H39N6O5として計 算):(計算値)551.2982.(実測値): 551.2976。分析(C29H38N6O5 .2.HCl.0.3
酢酸エチルとして計算):(計算値)C, 55.18; H, 6.53; N, 12.79.(実測値)C
, 55.01; H, 6.33; N, 12.54。
0.44g,0.68mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させ、黄褐
色発泡体の目的物(0.19g,45%)を得た。該ジアステレオマー(90m g,0.14mmol)の分割を、HPLC(クロマシルCHI−DMPキラル固定 相、3Aアルコール/ジメチルエチルアミン/ヘプタンを用いて溶出)により行
なって、異性体1(50mg)(50%)および異性体2(27mg)(27%
)を得、これら両方を実施例7に記載の通り、塩酸を用いて酸性にした後、白色
固体として単離した。 実施例39.(異性体1): 1H-NMR (δ, DMSO) 1.32 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.5
0 (s, 6H), 2.86 (s, 3H), 2.90 (s, 3H), 3.70-3.80 (m, 2H), 4.03 (q, J = 7
.2 Hz, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.76 (s, 1H), 7.00 (d, J = 8.7 H
z, 2H), 7.25-7.40 (m, 9H), 8.06 (m, 1H), 8.20-8.30 (m, 3H), 8.52-8.60 (m
, 1H), 11.00 (br s, 1H); tR = 7.70分; MS (高分解能)(C29H39N6O5として計 算):(計算値)551.2982.(実測値)551.2987. 分析(C29H38N6O5 .2.3 HCl.0.
3酢酸エチルとして計算):(計算値)C, 54.88; H, 6.51; N, 12.72.(実測値)
C, 54.70; H, 6.49; N, 12.43。 実施例40.(異性体2): 1H-NMR (δ, DMSO) 1.32 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.5
0 (s, 6H), 2.86 (s, 3H), 2.90 (s, 3H), 3.70-3.80 (m, 2H), 4.03 (q, J = 7
.2 Hz, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.76 (s, 1H), 7.00 (d, J = 8.7 H
z, 2H), 7.25-7.40 (m, 9H), 8.06 (m, 1H), 8.20-8.30 (m, 3H), 8.52-8.60 (m
, 1H), 11.00 (br s, 1H); tR = 9.09分; MS (高分解能)(C29H39N6O5として計 算):(計算値)551.2982.(実測値): 551.2976。分析(C29H38N6O5 .2.HCl.0.3
酢酸エチルとして計算):(計算値)C, 55.18; H, 6.53; N, 12.79.(実測値)C
, 55.01; H, 6.33; N, 12.54。
【0307】製造例83
【化265】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例80の
生成物(0.9g,1.5mmol)、ピロリジン(0.13mL、1.5mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.23g,1.65mmol)および1−(3−ジ メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.34g,1.65mmol )を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.7g,74%)を得た。1H-NMR ( δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 18H), 1.70-1.90 (m, 4H), 2.95 (m, 1H), 3.30-3.40
(m, 2H), 3.55-3.70 (m, 3H), 4.03 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J = 3.4
Hz, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.34 (s, 1H), 6.97 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.20-7.35
(m, 9H), 7.40-7.45 (m, 2H), 10.15 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 677.6
(M+1); 分析(C36H48N6O7 .0.2H20として計算):(計算値)C, 63.55; H, 7.17;
N, 12.35.(実測値)C, 63.32; H, 6.96; N, 12.24。
生成物(0.9g,1.5mmol)、ピロリジン(0.13mL、1.5mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.23g,1.65mmol)および1−(3−ジ メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.34g,1.65mmol )を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.7g,74%)を得た。1H-NMR ( δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 18H), 1.70-1.90 (m, 4H), 2.95 (m, 1H), 3.30-3.40
(m, 2H), 3.55-3.70 (m, 3H), 4.03 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.44 (d, J = 3.4
Hz, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.34 (s, 1H), 6.97 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.20-7.35
(m, 9H), 7.40-7.45 (m, 2H), 10.15 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 677.6
(M+1); 分析(C36H48N6O7 .0.2H20として計算):(計算値)C, 63.55; H, 7.17;
N, 12.35.(実測値)C, 63.32; H, 6.96; N, 12.24。
【0308】実施例41
【化266】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例83の生成物(
0.59g,0.9mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させ、目的の
ジアステレオマー混合物(0.36g,64%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.3
2 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.45-1.60 (m, 6H), 1.65-1.90 (m, 4H), 2.90 (m, 1H
), 3.25-3.45 (m, 2H), 3.65-3.75 (m, 3H), 4.02 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 4.45-
4.55 (m, 2H), 4.70-4.80 (m, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H),
7.20-7.40 (m, 9H), 8.05 (m, 1H), 8.20-8.30 (m, 3H), 8.54 (d, J = 7.2 Hz
, 1H), 10.95 (br s, 1H); MS (高分解能)(C31H41N6O5として計算): 577.3138
.(実測値): 577.3132. 分析(C31H40N6O5 .2HClとして計算):(計算値)C, 5
7.32; H, 6.52; N, 12.94.(実測値)C, 57.46; H, 6.59; N, 12.91。
0.59g,0.9mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させ、目的の
ジアステレオマー混合物(0.36g,64%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.3
2 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.45-1.60 (m, 6H), 1.65-1.90 (m, 4H), 2.90 (m, 1H
), 3.25-3.45 (m, 2H), 3.65-3.75 (m, 3H), 4.02 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 4.45-
4.55 (m, 2H), 4.70-4.80 (m, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H),
7.20-7.40 (m, 9H), 8.05 (m, 1H), 8.20-8.30 (m, 3H), 8.54 (d, J = 7.2 Hz
, 1H), 10.95 (br s, 1H); MS (高分解能)(C31H41N6O5として計算): 577.3138
.(実測値): 577.3132. 分析(C31H40N6O5 .2HClとして計算):(計算値)C, 5
7.32; H, 6.52; N, 12.94.(実測値)C, 57.46; H, 6.59; N, 12.91。
【0309】製造例84
【化267】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(100mL)中、4−ブチルオキシ
フェニル酢酸(10.0g,48mmol)およびp−トルエンスルホン酸(2.5g
,13mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(11.04g,98%)を得 た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.18 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
, 1.40-1.50 (m, 2H), 1.60-1.80 (m, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.93 (q, J = 6.5 H
z, 2H), 4.08 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 6.86 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.15 (d, J =
8.4 Hz, 2H); MS (イオンスプレー) 237 (M+1); 分析(C14H20O3として計算):
(計算値)C, 71.16; H, 8.53.(実測値)C, 71.33; H, 8.55。
フェニル酢酸(10.0g,48mmol)およびp−トルエンスルホン酸(2.5g
,13mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(11.04g,98%)を得 た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.18 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
, 1.40-1.50 (m, 2H), 1.60-1.80 (m, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.93 (q, J = 6.5 H
z, 2H), 4.08 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 6.86 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.15 (d, J =
8.4 Hz, 2H); MS (イオンスプレー) 237 (M+1); 分析(C14H20O3として計算):
(計算値)C, 71.16; H, 8.53.(実測値)C, 71.33; H, 8.55。
【0310】製造例85
【化268】 製造例84の生成物(6.0g,25mmol)の四塩化炭素(100mL)溶液 に、N−ブロモスクシンイミド(4.7g,25.8mmol)および2,2'−アゾビ
ス(2−メチルプロピオニトリル)(0.6g)を加えた。反応混合物を加熱還流
した。3.5時間後、混合物を室温まで冷却し、ろ過して濃縮した。生成した油 状物をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノ
ール)を行なって、無色油状物の目的物(6.9g,88%)を得た。1H-NMR ( δ, DMSO) 0.93 (t, J = 7.35 H, 3H), 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.40-1.50
(m, 2H), 1.60-1.80 (m, 2H), 3.95-4.05 (m, 2H), 4.10-4.15 (m, 2H), 5.87 (
s, 1H), 6.93 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 8.7 Hz, 2H); MS (FD) 314,
316 (M+); 分析(C14H19BrO3 .0.5CHCl3として計算):(計算値)C, 52.54; H,
5.98.(実測値)C, 52.35; H, 5.84。
ス(2−メチルプロピオニトリル)(0.6g)を加えた。反応混合物を加熱還流
した。3.5時間後、混合物を室温まで冷却し、ろ過して濃縮した。生成した油 状物をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム/メタノ
ール)を行なって、無色油状物の目的物(6.9g,88%)を得た。1H-NMR ( δ, DMSO) 0.93 (t, J = 7.35 H, 3H), 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.40-1.50
(m, 2H), 1.60-1.80 (m, 2H), 3.95-4.05 (m, 2H), 4.10-4.15 (m, 2H), 5.87 (
s, 1H), 6.93 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 8.7 Hz, 2H); MS (FD) 314,
316 (M+); 分析(C14H19BrO3 .0.5CHCl3として計算):(計算値)C, 52.54; H,
5.98.(実測値)C, 52.35; H, 5.84。
【0311】製造例86
【化269】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(150mL)中、製造例85
の生成物(5.82g,19.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(2.1g,1 9.0mmol)および炭酸カリウム(8.0g,57mmol)を反応させて、黄色油状
物の目的物(3.5g,53%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.93 (t, J = 7.3
Hz, 3H), 1.19 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.35-1.50 (m, 2H), 1.60-1.80 (m, 2H)
, 3.92-4.06 (m, 2H), 4.20-4.30 (m, 2H), 6.56 (s, 1H), 6.99 (d, J = 8.6 H
z, 2H), 7.44 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.92 (s, 1H), 8.37 (s, 1H); MS (イオン
スプレー) 348.3 (M+1); 分析(C17H21N3O5として計算):(計算値)C, 58.78;
H, 6.09; N, 12.10.(実測値)C, 59.08; H, 6.21; N, 12.19。
の生成物(5.82g,19.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(2.1g,1 9.0mmol)および炭酸カリウム(8.0g,57mmol)を反応させて、黄色油状
物の目的物(3.5g,53%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.93 (t, J = 7.3
Hz, 3H), 1.19 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.35-1.50 (m, 2H), 1.60-1.80 (m, 2H)
, 3.92-4.06 (m, 2H), 4.20-4.30 (m, 2H), 6.56 (s, 1H), 6.99 (d, J = 8.6 H
z, 2H), 7.44 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.92 (s, 1H), 8.37 (s, 1H); MS (イオン
スプレー) 348.3 (M+1); 分析(C17H21N3O5として計算):(計算値)C, 58.78;
H, 6.09; N, 12.10.(実測値)C, 59.08; H, 6.21; N, 12.19。
【0312】製造例87
【化270】 製造例4に記載の通り、テトラヒドロフラン(40mL)中、10%パラジウ
ム/炭素(0.8g)を用いて、製造例86の生成物(1.5g,4.3mmol)の 還元反応を行ない、続けて製造例1dの生成物(1.64g,4.3mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.7g,4.7mmol)および1−(3−ジメチ ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.04g,4.7mmol)とカ ップリング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.1g,38%)を得た。1H-
NMR (δ, DMSO) 0.92 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-
1.40 (m, 15H), 1.40-1.50 (m, 2H), 1.60-1.75 (m, 2H), 3.60 (m, 1H), 3.70
(m, 1H), 3.95-4.00 (m, 2H), 4.20-4.25 (m, 2H), 4.45-4.48 (m, 2H), 4.57 (
m, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.97 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.15-7.35 (m, 9H), 7.40
(m, 1H), 7.50 (s, 1H), 10.20 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 680.5 (M+1)
; 分析(C36H49N5O8として計算):(計算値)C, 63.61; H, 7.27; N, 10.30.( 実測値)C, 63.53; H, 6.99; N, 10.54。
ム/炭素(0.8g)を用いて、製造例86の生成物(1.5g,4.3mmol)の 還元反応を行ない、続けて製造例1dの生成物(1.64g,4.3mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.7g,4.7mmol)および1−(3−ジメチ ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.04g,4.7mmol)とカ ップリング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.1g,38%)を得た。1H-
NMR (δ, DMSO) 0.92 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-
1.40 (m, 15H), 1.40-1.50 (m, 2H), 1.60-1.75 (m, 2H), 3.60 (m, 1H), 3.70
(m, 1H), 3.95-4.00 (m, 2H), 4.20-4.25 (m, 2H), 4.45-4.48 (m, 2H), 4.57 (
m, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.97 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.15-7.35 (m, 9H), 7.40
(m, 1H), 7.50 (s, 1H), 10.20 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 680.5 (M+1)
; 分析(C36H49N5O8として計算):(計算値)C, 63.61; H, 7.27; N, 10.30.( 実測値)C, 63.53; H, 6.99; N, 10.54。
【0313】製造例88
【化271】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(50mL)および水(25mL)中、製
造例87の生成物(1.1g,1.6mmol)および水酸化リチウム(0.5g,1.
92mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.04g,100%)を得 た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.95 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m, 15H), 1.35
-1.50 (m, 2H), 1.65-1.75 (m, 2H), 3.57 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.95 (t, J
= 6.4 Hz, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.19 (d, J = 1.5 Hz, 2H), 6.20 (s, 1H), 6.
96 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.10-7.35 (m, 9H), 7.40 (m, 1H), 7.50 (s, 1H), 1
0.20 (br s, 1H), 13.45 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 652.5 (M+1); 分析
(C32H45N5O8として計算):(計算値)C. 62.66; H, 6.96; N, 10.75.(実測値 )C, 62.45; H, 7.07; N, 10.72。
造例87の生成物(1.1g,1.6mmol)および水酸化リチウム(0.5g,1.
92mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.04g,100%)を得 た。1H-NMR (δ, DMSO) 0.95 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m, 15H), 1.35
-1.50 (m, 2H), 1.65-1.75 (m, 2H), 3.57 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.95 (t, J
= 6.4 Hz, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.19 (d, J = 1.5 Hz, 2H), 6.20 (s, 1H), 6.
96 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.10-7.35 (m, 9H), 7.40 (m, 1H), 7.50 (s, 1H), 1
0.20 (br s, 1H), 13.45 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 652.5 (M+1); 分析
(C32H45N5O8として計算):(計算値)C. 62.66; H, 6.96; N, 10.75.(実測値 )C, 62.45; H, 7.07; N, 10.72。
【0314】製造例89
【化272】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(60mL)中、製造例88の
生成物(1.0g,1.6mmol)、4−メチルピペリジン(0.19mL、1.6mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.24g,1.8mmol)および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.35g,1.8
mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.57g,48%)を得た。1H-
NMR (δ, DMSO) 0.75 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 0.85-0.95 (m, 6H), 1.25-1.40 (m
, 15H), 1.40-1.75 (m, 7H), 2.55-2.75 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 3.55 (m, 1H)
, 3.60-3.85 (m, 2H), 3.95-4.00 (m, 2H), 4.60 (m, 1H), 4.85-4.98 (m, 3H),
6.97 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.90-7.00 (m, 2H), 7.15 (m, 1H), 7.20-7.45 (m
, 10H), 10.15 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 733.5 (M+1); 分析(C40H56N 6 O7として計算):(計算値)C, 65.55; H, 7.70; N, 11.47.(実測値)C, 65.44
; H, 7.49; N, 11.59。
生成物(1.0g,1.6mmol)、4−メチルピペリジン(0.19mL、1.6mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.24g,1.8mmol)および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.35g,1.8
mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.57g,48%)を得た。1H-
NMR (δ, DMSO) 0.75 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 0.85-0.95 (m, 6H), 1.25-1.40 (m
, 15H), 1.40-1.75 (m, 7H), 2.55-2.75 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 3.55 (m, 1H)
, 3.60-3.85 (m, 2H), 3.95-4.00 (m, 2H), 4.60 (m, 1H), 4.85-4.98 (m, 3H),
6.97 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.90-7.00 (m, 2H), 7.15 (m, 1H), 7.20-7.45 (m
, 10H), 10.15 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 733.5 (M+1); 分析(C40H56N 6 O7として計算):(計算値)C, 65.55; H, 7.70; N, 11.47.(実測値)C, 65.44
; H, 7.49; N, 11.59。
【0315】実施例42および43
【化273】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例89の生成物(
0.55g,0.75mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的のジアステレオマー混合物(0.4g,75%)を得た。本物質をHPLC精 製(クロマシルCHI−DMPキラル固定相、3Aアルコール/ジメチルエチル
アミン/ヘプタン)を行なって、目的のジアステレオマーを得、このものを実施
例7に記載の通り、塩酸を用いて酸性とした後、白色固体として単離した。 実施例42.(異性体1):1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 0.8
5-1.00 (m, 5H), 1.25-1.40 (m, 2H), 1.40-1.50 (m, 2H), 1.50-1.60 (m, 6H),
1.60-1.75 (m, 4H), 2.60=2.70 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 3.60-3.75 (m, 3H),
3.95-4.00 (m, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.88 (m, 1H), 6.89 (d, J
= 14 Hz, 1H), 7.00-7.05 (m, 2H), 7.20-7.40 (m, 9H), 8.10 (m, 1H), 8.20-8
.30 (m, 3H), 8.60 (m, 1H), 11.02 (br s, 1H); tR = 5.90分; MS (高分解能) (C35H49N6O5として計算): 633.3764.(実測値): 633.3768。分析(C35H48N6O 5 . 2.3HClとして計算):(計算値)C, 58.66; H, 7.07; N, 11.73.(実測値)C,
58.59; H, 6.99; N, 11.46。 実施例43.(異性体2):1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 0.85
-1.00 (m, 5H), 1.25-1.40 (m, 2H), 1.40-1.50 (m, 2H), 1.50-1.60 (m, 6H),
1.60-1.75 (m, 4H), 2.60=2.70 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 3.60-3.75 (m, 3H), 3
.95-4.00 (m, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.88 (m, 1H), 6.89 (d, J =
14 Hz, 1H), 7.00-7.05 (m, 2H), 7.20-7.40 (m, 9H), 8.10 (m, 1H), 8.20-8.
30 (m, 3H), 8.60 (m, 1H), 11.02 (br s, 1H); tR = 7.47分; MS (高分解能)(
C35H49N6O5として計算): 633.3764.(実測値): 633.3762. 分析(C35H49N6O5 . HClとして計算):(計算値)C, 59.57; H, 7.14; N, 11.91.(実測値)C, 59.7
4; H, 7.30; N, 11.72。
0.55g,0.75mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的のジアステレオマー混合物(0.4g,75%)を得た。本物質をHPLC精 製(クロマシルCHI−DMPキラル固定相、3Aアルコール/ジメチルエチル
アミン/ヘプタン)を行なって、目的のジアステレオマーを得、このものを実施
例7に記載の通り、塩酸を用いて酸性とした後、白色固体として単離した。 実施例42.(異性体1):1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 0.8
5-1.00 (m, 5H), 1.25-1.40 (m, 2H), 1.40-1.50 (m, 2H), 1.50-1.60 (m, 6H),
1.60-1.75 (m, 4H), 2.60=2.70 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 3.60-3.75 (m, 3H),
3.95-4.00 (m, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.88 (m, 1H), 6.89 (d, J
= 14 Hz, 1H), 7.00-7.05 (m, 2H), 7.20-7.40 (m, 9H), 8.10 (m, 1H), 8.20-8
.30 (m, 3H), 8.60 (m, 1H), 11.02 (br s, 1H); tR = 5.90分; MS (高分解能) (C35H49N6O5として計算): 633.3764.(実測値): 633.3768。分析(C35H48N6O 5 . 2.3HClとして計算):(計算値)C, 58.66; H, 7.07; N, 11.73.(実測値)C,
58.59; H, 6.99; N, 11.46。 実施例43.(異性体2):1H-NMR (δ, DMSO) 0.75 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 0.85
-1.00 (m, 5H), 1.25-1.40 (m, 2H), 1.40-1.50 (m, 2H), 1.50-1.60 (m, 6H),
1.60-1.75 (m, 4H), 2.60=2.70 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 3.60-3.75 (m, 3H), 3
.95-4.00 (m, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.88 (m, 1H), 6.89 (d, J =
14 Hz, 1H), 7.00-7.05 (m, 2H), 7.20-7.40 (m, 9H), 8.10 (m, 1H), 8.20-8.
30 (m, 3H), 8.60 (m, 1H), 11.02 (br s, 1H); tR = 7.47分; MS (高分解能)(
C35H49N6O5として計算): 633.3764.(実測値): 633.3762. 分析(C35H49N6O5 . HClとして計算):(計算値)C, 59.57; H, 7.14; N, 11.91.(実測値)C, 59.7
4; H, 7.30; N, 11.72。
【0316】製造例90
【化274】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(150mL)中、4−フェノキシフ
ェニル酢酸(25.0g,110mmol)およびp−トルエンスルホン酸(5.0g
,26mmol)を反応させて、黄色油状物の目的物(27.6g,98%)を得た 。1H-NMR (δ, DMSO) 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.64 (s, 2H), 4.08 (q, J =
7.2 Hz, 2H), 6.90-7.00 (m, 4H), 7.13 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.23 (d, J =
8.7 Hz, 2H), 7.40 (t, J = 5.7 Hz, 2H); MS (イオンスプレー) 257.2 (M+1);
分析(C15H16O3として計算):(計算値)C, 74.98; H, 6.29.(実測値)C, 74.8
8; H, 6.31。
ェニル酢酸(25.0g,110mmol)およびp−トルエンスルホン酸(5.0g
,26mmol)を反応させて、黄色油状物の目的物(27.6g,98%)を得た 。1H-NMR (δ, DMSO) 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.64 (s, 2H), 4.08 (q, J =
7.2 Hz, 2H), 6.90-7.00 (m, 4H), 7.13 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.23 (d, J =
8.7 Hz, 2H), 7.40 (t, J = 5.7 Hz, 2H); MS (イオンスプレー) 257.2 (M+1);
分析(C15H16O3として計算):(計算値)C, 74.98; H, 6.29.(実測値)C, 74.8
8; H, 6.31。
【0317】製造例91
【化275】 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(40mL)中、製造例90の生成物(1
0.0g,39.0mmol)、N−ブロモスクシンイミド(7.2g,40.2mmol) および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(11.9g, 92%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.21 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 4.15-4.30 (m
, 2H), 5.94 (s, 1H), 6.95-7.15 (m, 4H), 7.20 (m, 1H), 7.40-7.50 (m, 2H),
7.52-7.70 (m, 2H); MS (FD) 334, 336 (M+); 分析(C16H15BrO3 .0.05CHCl3と して計算):(計算値)C, 56.51; H, 4.45.(実測値) C, 56.85; H, 4.27。
0.0g,39.0mmol)、N−ブロモスクシンイミド(7.2g,40.2mmol) および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(11.9g, 92%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.21 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 4.15-4.30 (m
, 2H), 5.94 (s, 1H), 6.95-7.15 (m, 4H), 7.20 (m, 1H), 7.40-7.50 (m, 2H),
7.52-7.70 (m, 2H); MS (FD) 334, 336 (M+); 分析(C16H15BrO3 .0.05CHCl3と して計算):(計算値)C, 56.51; H, 4.45.(実測値) C, 56.85; H, 4.27。
【0318】製造例92
【化276】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(150mL)中、製造例91
の生成物(10.9g,33.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(4.5g,3 9.6mmol)および炭酸カリウム(13.4g,99.0mmol)を反応させて、黄 色油状物の目的物(5.92g,49%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t,
J = 6.8 Hz, 3H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.60 (s, 1H), 7.00-7.10 (m, 4
H), 7.17 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 6.8
Hz, 2H), 7.94 (s, 1H), 8.41 (s, 1H); MS (イオンスプレー) 368.2 (M+1); 分析(C19H17N3O5 .0.15CHCl3:として計算)(計算値)C, 59.30; H, 4.49; N, 1
0.91.(実測値)C, 59.55; H, 4.73; N, 10.97。
の生成物(10.9g,33.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(4.5g,3 9.6mmol)および炭酸カリウム(13.4g,99.0mmol)を反応させて、黄 色油状物の目的物(5.92g,49%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.17 (t,
J = 6.8 Hz, 3H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.60 (s, 1H), 7.00-7.10 (m, 4
H), 7.17 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 6.8
Hz, 2H), 7.94 (s, 1H), 8.41 (s, 1H); MS (イオンスプレー) 368.2 (M+1); 分析(C19H17N3O5 .0.15CHCl3:として計算)(計算値)C, 59.30; H, 4.49; N, 1
0.91.(実測値)C, 59.55; H, 4.73; N, 10.97。
【0319】製造例93
【化277】 製造例4に記載の通り、テトラヒドロフラン(70mL)中、10%パラジウ
ム/炭素(0.8g)を用いて、製造例92の生成物(1.58g,4.3mmol) を還元反応し、続いて製造例1dの生成物(1.64g,4.3mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(0.7g,4.7mmol)および1−(3−ジメチルア ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.04g,4.7mmol)とカップ リング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.92g,62%)を得た。1H-NM
R (δ, DMSO) 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m, 15H), 3.57 (m, 1H),
3.70 (m, 1H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.45-4.47 (m, 2H), 4.60 (m, 1H)
, 6.43 (s, 1H), 7.00-7.10 (m, 4H), 7.20 (m, 1H), 7.25-7.35 (m, 6H), 7.35
-7.45 (m, 6H), 7.55 (s, 1H), 10.20 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 700.7
(M+1); 分析(C38H45N5O8として計算):(計算値)C, 65.22; H, 6.48; N, 10.
01.(実測値)C, 65.12; H, 6.43; N, 9.87。
ム/炭素(0.8g)を用いて、製造例92の生成物(1.58g,4.3mmol) を還元反応し、続いて製造例1dの生成物(1.64g,4.3mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(0.7g,4.7mmol)および1−(3−ジメチルア ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.04g,4.7mmol)とカップ リング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.92g,62%)を得た。1H-NM
R (δ, DMSO) 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m, 15H), 3.57 (m, 1H),
3.70 (m, 1H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.45-4.47 (m, 2H), 4.60 (m, 1H)
, 6.43 (s, 1H), 7.00-7.10 (m, 4H), 7.20 (m, 1H), 7.25-7.35 (m, 6H), 7.35
-7.45 (m, 6H), 7.55 (s, 1H), 10.20 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 700.7
(M+1); 分析(C38H45N5O8として計算):(計算値)C, 65.22; H, 6.48; N, 10.
01.(実測値)C, 65.12; H, 6.43; N, 9.87。
【0320】製造例94
【化278】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(50mL)および水(25mL)中、製
造例93の生成物(1.72g,2.5mmol)および水酸化リチウム(0.07g ,3.0mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.68g,100%)を
得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 15H), 3.60 (m, 1H), 3.70 (m, 1H),
4.45-4.50 (m, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.25 (s, 1H), 7.00-7.07 (m, 4H), 7.15-7
.35 (m, 8H), 7.35-7.45 (m, 5H), 7.55 (s, 1H), 10.20 (br s, 1H), 13.55 (b
r s, 1H); MS (イオンスプレー) 672.6 (M+1); 分析(C36H41N5O8として計算):
(計算値)C, 64.37; H, 6.15; N, 10.43.(実測値)C, 64.56; H, 6.37; N, 10
.23。
造例93の生成物(1.72g,2.5mmol)および水酸化リチウム(0.07g ,3.0mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.68g,100%)を
得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.25-1.40 (m, 15H), 3.60 (m, 1H), 3.70 (m, 1H),
4.45-4.50 (m, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.25 (s, 1H), 7.00-7.07 (m, 4H), 7.15-7
.35 (m, 8H), 7.35-7.45 (m, 5H), 7.55 (s, 1H), 10.20 (br s, 1H), 13.55 (b
r s, 1H); MS (イオンスプレー) 672.6 (M+1); 分析(C36H41N5O8として計算):
(計算値)C, 64.37; H, 6.15; N, 10.43.(実測値)C, 64.56; H, 6.37; N, 10
.23。
【0321】製造例95
【化279】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(30mL)中、製造例94の
生成物(0.45g,0.67mmol)、ピロリジン(0.07mL、0.67mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.1g,0.74mmol)および1−(3 −ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.15g,0.74m
mol)を反応させて、白色発泡体の目的物(0.22g,45%)を得た。1H-NMR
(δ, DMSO) 1.20-1.40 (m, 15H), 1.65-1.90 (m, 4H), 3.05 (m, 1H), 3.25-3.
45 (m, 2H), 3.55-3.75 (m, 3H), 4.45-4.50 (m, 2H), 4.60(m, 1H), 6.43 (s,
1H), 7.05 (t, J = 8.7 Hz, 3H), 7.20 (m, 1H), 7.25-7.30 (m, 7H), 7.35-7.5
0 (m, 7H), 10.20 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 725.7 (M+1); 分析(C40H 48 N6O7として計算):(計算値)C, 66.28; H, 6.68; N, 11.59.(実測値)C, 66
.42; H, 6.68; N, 11.59。
生成物(0.45g,0.67mmol)、ピロリジン(0.07mL、0.67mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.1g,0.74mmol)および1−(3 −ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.15g,0.74m
mol)を反応させて、白色発泡体の目的物(0.22g,45%)を得た。1H-NMR
(δ, DMSO) 1.20-1.40 (m, 15H), 1.65-1.90 (m, 4H), 3.05 (m, 1H), 3.25-3.
45 (m, 2H), 3.55-3.75 (m, 3H), 4.45-4.50 (m, 2H), 4.60(m, 1H), 6.43 (s,
1H), 7.05 (t, J = 8.7 Hz, 3H), 7.20 (m, 1H), 7.25-7.30 (m, 7H), 7.35-7.5
0 (m, 7H), 10.20 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 725.7 (M+1); 分析(C40H 48 N6O7として計算):(計算値)C, 66.28; H, 6.68; N, 11.59.(実測値)C, 66
.42; H, 6.68; N, 11.59。
【0322】実施例44
【化280】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例95の生成物(
0.22g,0.3mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目的
の異性体混合物(0.2g,100%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.45-1.55 (
m, 6H), 1.70-1.90 (m, 4H), 2.95 (m, 1H), 3.25-3.45 (m, 2H), 3.50-3.90 (m
, 3H), 4.45-4.55 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.60 (m, 1H), 7.00-(m, 3H), 7.20
(m, 1H), 7.25-7.50 (m, 12H), 7.98 (m, 1H), 8.15-8.30 (m, 3H), 8.52 (t,
J = 7.6 Hz, 1H), 10.88 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 625.4 (M+1); 分析
(C35H40N6O5 .2HClとして計算);(計算値)C, 60.26; H, 6.07; N, 12.05.(実
測値)C, 60.02; H, 6.01; N, 11.81。
0.22g,0.3mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目的
の異性体混合物(0.2g,100%)を得た。1H-NMR (δ, DMSO) 1.45-1.55 (
m, 6H), 1.70-1.90 (m, 4H), 2.95 (m, 1H), 3.25-3.45 (m, 2H), 3.50-3.90 (m
, 3H), 4.45-4.55 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 6.60 (m, 1H), 7.00-(m, 3H), 7.20
(m, 1H), 7.25-7.50 (m, 12H), 7.98 (m, 1H), 8.15-8.30 (m, 3H), 8.52 (t,
J = 7.6 Hz, 1H), 10.88 (br s, 1H); MS (イオンスプレー) 625.4 (M+1); 分析
(C35H40N6O5 .2HClとして計算);(計算値)C, 60.26; H, 6.07; N, 12.05.(実
測値)C, 60.02; H, 6.01; N, 11.81。
【0323】製造例96
【化281】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(30mL)中、製造例94の
生成物(0.6g,0.9mmol)、4−メチルピペリジン(0.1mL、0.9mmol
)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.14g,1.0mmol)および1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.2g,1.0mmo
l)を反応させて、白色発泡体の目的物(0.4g,59%)を得た。1H−NM Rは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 753.5 (M+1); 分析(C42H52N6O 7 として計算):(計算値)C, 67.00; H, 6.96; N, 11.16.(実測値)C, 66.73;
H, 6.91; N, 11.04。
生成物(0.6g,0.9mmol)、4−メチルピペリジン(0.1mL、0.9mmol
)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.14g,1.0mmol)および1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.2g,1.0mmo
l)を反応させて、白色発泡体の目的物(0.4g,59%)を得た。1H−NM Rは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 753.5 (M+1); 分析(C42H52N6O 7 として計算):(計算値)C, 67.00; H, 6.96; N, 11.16.(実測値)C, 66.73;
H, 6.91; N, 11.04。
【0324】実施例45
【化282】 実施例1に記載の通り、製造例96の生成物(0.34g,0.45mmol)およ
びトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目的の白色固体の異性体混合物(
0.27g,83%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (高分解能
) (C37H45N6O5として計算): 653.3451.(実測値): 653.3446。
びトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目的の白色固体の異性体混合物(
0.27g,83%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (高分解能
) (C37H45N6O5として計算): 653.3451.(実測値): 653.3446。
【0325】製造例97
【化283】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(250mL)中、ビフェニル酢酸(
25.2g,119mmol)およびp−トルエンスルホン酸(3.3g,17mmol)
を反応させて、黄色油状物の目的物(25.4g,89%)を得た。1H−NMR
は構造と一致している。MS (FD) 240.1 (M+); 分析(C16H16O2として計算):( 計算値)C, 79.97; H, 6.71.(実測値)C, 79.75; H, 6.59。
25.2g,119mmol)およびp−トルエンスルホン酸(3.3g,17mmol)
を反応させて、黄色油状物の目的物(25.4g,89%)を得た。1H−NMR
は構造と一致している。MS (FD) 240.1 (M+); 分析(C16H16O2として計算):( 計算値)C, 79.97; H, 6.71.(実測値)C, 79.75; H, 6.59。
【0326】製造例98
【化284】 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(80mL)中、製造例97の生成物(1
8.0g,75.0mmol)、N−ブロモスクシンイミド(13.7g,77.25m
L)および48%HBr(4滴)を反応させて、黄色油状物の目的物(22.5 6g,94%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 318, 320
(M+); 分析(C16H15BrO2 .0.05塩酸(Chydrochloric acid3)として計算):(計算 値)C, 60.21; H, 4.74.(実測値)C, 59.50; H, 4.75。
8.0g,75.0mmol)、N−ブロモスクシンイミド(13.7g,77.25m
L)および48%HBr(4滴)を反応させて、黄色油状物の目的物(22.5 6g,94%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 318, 320
(M+); 分析(C16H15BrO2 .0.05塩酸(Chydrochloric acid3)として計算):(計算 値)C, 60.21; H, 4.74.(実測値)C, 59.50; H, 4.75。
【0327】製造例99
【化285】 室温で撹拌した水素化ナトリウム(2.42g,60.5mmol)のジメチルホル
ムアミド(200mL)スラリーに、4−ニトロイミダゾール(6.9g,60.
5mmol)を加えた。10分後、製造例98の目的物(17.62g,55.0mmol
)を加えた。16時間後、反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でスラリー
とし、次いでろ過した。生成した油状物を酢酸エチルおよび水で分配し、次いで
酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥、ろ過して濃縮した。生成した油状物をシリカゲル上に吸着させ
、フラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、30〜50%酢酸エチル/
ヘキサン)を行なって、黄色粘性油状物の目的物(12.0g,62%)を得た 。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 351 (M+)。
ムアミド(200mL)スラリーに、4−ニトロイミダゾール(6.9g,60.
5mmol)を加えた。10分後、製造例98の目的物(17.62g,55.0mmol
)を加えた。16時間後、反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中でスラリー
とし、次いでろ過した。生成した油状物を酢酸エチルおよび水で分配し、次いで
酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥、ろ過して濃縮した。生成した油状物をシリカゲル上に吸着させ
、フラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、30〜50%酢酸エチル/
ヘキサン)を行なって、黄色粘性油状物の目的物(12.0g,62%)を得た 。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 351 (M+)。
【0328】製造例100
【化286】 製造例4に記載の通り、水素雰囲気下、10%パラジウム/炭素(0.8g) およびテトラヒドロフラン(70mL)を用いて、製造例99の生成物(2.0 g,5.8mmol)を還元反応し、続いて製造例1dの生成物(2.2g,5.8mmo
l)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.86g,6.4mmol)および1−(
3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmo
l)とカップリング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.7g,18%)を得
た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 683 (M+); 分析(C38H45N5O7 として計算):(計算値)C, 66.75; H, 6.63; N, 10.34.(実測値)C, 66.79; H
, 6.48; N, 10.32。
l)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.86g,6.4mmol)および1−(
3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmo
l)とカップリング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.7g,18%)を得
た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 683 (M+); 分析(C38H45N5O7 として計算):(計算値)C, 66.75; H, 6.63; N, 10.34.(実測値)C, 66.79; H
, 6.48; N, 10.32。
【0329】製造例101
【化287】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(20mL)および水(10mL)中、製
造例100の生成物(0.7g,1.0mmol)および水酸化リチウム(0.03g ,1.2mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.66g,100%)を
得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 656 (M+); 分析(C36H41N5O 7 として計算):(計算値)C, 65.94; H, 6.30; N, 10.68.(実測値)C, 65.90;
H, 6.37; N, 10.42。
造例100の生成物(0.7g,1.0mmol)および水酸化リチウム(0.03g ,1.2mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.66g,100%)を
得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 656 (M+); 分析(C36H41N5O 7 として計算):(計算値)C, 65.94; H, 6.30; N, 10.68.(実測値)C, 65.90;
H, 6.37; N, 10.42。
【0330】製造例102
【化288】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例101
の生成物(0.7g,1.1mmol)を4−メチルピペリジン(0.13mL、1.1
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.17g,1.2mmol)および1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジミド(0.25g,1.2
mmol)と反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.52g,65%)を得た。1H
−NMRは構造と一致している。MS (FD) 728.4 (M+); 分析(C37H47F3N6O6とし
て計算):(計算値)C, 60.98; H, 6.50; N, 11.53.(実測値)C, 61.18; H, 6.
35; N, 11.44。
の生成物(0.7g,1.1mmol)を4−メチルピペリジン(0.13mL、1.1
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.17g,1.2mmol)および1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジミド(0.25g,1.2
mmol)と反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.52g,65%)を得た。1H
−NMRは構造と一致している。MS (FD) 728.4 (M+); 分析(C37H47F3N6O6とし
て計算):(計算値)C, 60.98; H, 6.50; N, 11.53.(実測値)C, 61.18; H, 6.
35; N, 11.44。
【0331】実施例46および47
【化289】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(12mL)中、製造例102の生成
物(0.36g,0.49mmol)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を反応させて
、目的の異性体混合物(0.3g,88%)を得た。該ジアステレオマー(4g ,3.6mmol)の分割を、HPLC精製(クロマシルCHI−DMPキラル固定 相、3Aアルコール/ジメチルエチルアミン/ヘプタンを用いて溶出)を行なっ
て、異性体1(0.6、16%)および異性体2(0.5mg,12%)を得、こ
のものを共に実施例7に記載の通り、それらの個々の塩酸塩を形成させた後、白
色固体として単離した。 実施例46.(異性体1)1H−NMRは構造と一致している; tR = 6.9分; MS (
イオンスプレー) 637.4 (M+1); 分析(C37H44N6O4 .2.5HClとして計算):(計算 値)C, 61.05; H, 6.44; N, 11.54.(実測値)C, 60.89; H, 6.53; N, 11.25。 実施例47.(異性体2)1H−NMRは構造と一致している; tR = 9.2分; MS (
イオンスプレー) 637.4 (M+1); 分析(C37H44N6O4 .2.6HClとして計算):(計算 値)C, 60.75; H, 6.42; N, 11.49.(実測値)C, 60.67; H, 6.63; N, 11.18。
物(0.36g,0.49mmol)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を反応させて
、目的の異性体混合物(0.3g,88%)を得た。該ジアステレオマー(4g ,3.6mmol)の分割を、HPLC精製(クロマシルCHI−DMPキラル固定 相、3Aアルコール/ジメチルエチルアミン/ヘプタンを用いて溶出)を行なっ
て、異性体1(0.6、16%)および異性体2(0.5mg,12%)を得、こ
のものを共に実施例7に記載の通り、それらの個々の塩酸塩を形成させた後、白
色固体として単離した。 実施例46.(異性体1)1H−NMRは構造と一致している; tR = 6.9分; MS (
イオンスプレー) 637.4 (M+1); 分析(C37H44N6O4 .2.5HClとして計算):(計算 値)C, 61.05; H, 6.44; N, 11.54.(実測値)C, 60.89; H, 6.53; N, 11.25。 実施例47.(異性体2)1H−NMRは構造と一致している; tR = 9.2分; MS (
イオンスプレー) 637.4 (M+1); 分析(C37H44N6O4 .2.6HClとして計算):(計算 値)C, 60.75; H, 6.42; N, 11.49.(実測値)C, 60.67; H, 6.63; N, 11.18。
【0332】製造例103
【化290】 製造例1に記載の通り、無水エタノール中、3−フルオロフェニル酢酸(15
.0g,97.0mmol)およびp−トルエンスルホン酸(3.0g,16mmol)を反
応させて、無色油状物の目的物(16.5g,94%)を得た。1H−NMRは構
造と一致している。MS (FD) 182 (M+); 分析(C10H11FO2として計算):(計算値
)C, 65.92; H, 6.09.(実測値)C, 64.94; H, 5.99。
.0g,97.0mmol)およびp−トルエンスルホン酸(3.0g,16mmol)を反
応させて、無色油状物の目的物(16.5g,94%)を得た。1H−NMRは構
造と一致している。MS (FD) 182 (M+); 分析(C10H11FO2として計算):(計算値
)C, 65.92; H, 6.09.(実測値)C, 64.94; H, 5.99。
【0333】製造例104
【化291】 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(80mL)中、製造例103の生成物(
15.0g,82mmol)、N−ブロモスクシンイミド(15.0g,84.5mmol )および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(19.2g ,90%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 259, 261 (M+)
; 分析(C10H10BrFO2として計算):(計算値)C, 46.00; H, 3.86.(実測値)C,
45.71; H, 3.90。
15.0g,82mmol)、N−ブロモスクシンイミド(15.0g,84.5mmol )および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(19.2g ,90%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 259, 261 (M+)
; 分析(C10H10BrFO2として計算):(計算値)C, 46.00; H, 3.86.(実測値)C,
45.71; H, 3.90。
【0334】製造例105
【化292】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(200mL)中、製造例10
4の生成物(15.0g,58.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(7.8g, 63.8mmol)および水素化ナトリウム(2.8g,63.8mmol)を反応させて 、黄色油状物の目的物(11.13g,65%)を得た。1H−NMRは構造と一
致している。MS (FD) 293 (M+); 分析(C13H12FN3O4として計算):(計算値)C,
53.24; H, 4.12; N, 14.33.(実測値)C, 53.12; H, 4.22; N, 14.47。
4の生成物(15.0g,58.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(7.8g, 63.8mmol)および水素化ナトリウム(2.8g,63.8mmol)を反応させて 、黄色油状物の目的物(11.13g,65%)を得た。1H−NMRは構造と一
致している。MS (FD) 293 (M+); 分析(C13H12FN3O4として計算):(計算値)C,
53.24; H, 4.12; N, 14.33.(実測値)C, 53.12; H, 4.22; N, 14.47。
【0335】製造例106
【化293】 製造例4に記載の通り、水素雰囲気下、テトラヒドロフラン(40mL)中、
10%パラジウム/炭素(0.7g)を用いて製造例105の生成物(1.7g,
5.8mmol)を還元反応し、続いて製造例1dの生成物(2.2g,5.8mmol) 、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.86g,6.4mmol)および1−(3 −ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmol )とカップリング反応させて、黄色発泡体の目的物(2.05g,60%)を得 た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 625 (M+); 分析(C32H40FN5O7 として計算):(計算値)C, 61.43; H, 6.44; N, 11.19.(実測値)C, 61.28; H
, 6.64; N, 11.32。
10%パラジウム/炭素(0.7g)を用いて製造例105の生成物(1.7g,
5.8mmol)を還元反応し、続いて製造例1dの生成物(2.2g,5.8mmol) 、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.86g,6.4mmol)および1−(3 −ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmol )とカップリング反応させて、黄色発泡体の目的物(2.05g,60%)を得 た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 625 (M+); 分析(C32H40FN5O7 として計算):(計算値)C, 61.43; H, 6.44; N, 11.19.(実測値)C, 61.28; H
, 6.64; N, 11.32。
【0336】製造例106
【化294】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(40mL)および水(20mL)中、製
造例104の生成物(0.12g,3.2mmol)および水酸化リチウム(0.09 g,3.84mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.91g,100%
)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 598 (M+); 分析(C30H3 6 FN5O7として計算):(計算値)C, 60.29; H, 6.07; N, 11.72.(実測値)C, 60
.21; H, 6.41; N, 11.06。
造例104の生成物(0.12g,3.2mmol)および水酸化リチウム(0.09 g,3.84mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.91g,100%
)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 598 (M+); 分析(C30H3 6 FN5O7として計算):(計算値)C, 60.29; H, 6.07; N, 11.72.(実測値)C, 60
.21; H, 6.41; N, 11.06。
【0337】製造例107
【化295】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(100mL)中、製造例10
6の生成物(0.7g,1.2mmol)、4−メチルピペリジン(0.14mL、1.
2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.3mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g, 1.3mmol)を反応させて、白色固体の目的物(0.52g,64%)を得た。1 H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 678 (M+); 分析(C36H47FN6O6とし て計算):(計算値)C, 63.70; H, 6.98; N, 12.38.(実測値) C, 63.62; H, 7
.10; N, 12.31。
6の生成物(0.7g,1.2mmol)、4−メチルピペリジン(0.14mL、1.
2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.3mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g, 1.3mmol)を反応させて、白色固体の目的物(0.52g,64%)を得た。1 H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 678 (M+); 分析(C36H47FN6O6とし て計算):(計算値)C, 63.70; H, 6.98; N, 12.38.(実測値) C, 63.62; H, 7
.10; N, 12.31。
【0338】実施例48
【化296】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例107の生成物
(0.51g,0.75mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、
目的の黄色固体の異性体混合物(0.24g,49%)を得た。1H−NMRは構
造と一致している。MS (FD) 578 (M+); 分析(C31H39FN6O4 .2.7HClとして計算)
:(計算値)C, 54.99; H, 6.21; N, 12.41.(実測値)C, 54.97; H, 6.23; N, 1
2.40。
(0.51g,0.75mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、
目的の黄色固体の異性体混合物(0.24g,49%)を得た。1H−NMRは構
造と一致している。MS (FD) 578 (M+); 分析(C31H39FN6O4 .2.7HClとして計算)
:(計算値)C, 54.99; H, 6.21; N, 12.41.(実測値)C, 54.97; H, 6.23; N, 1
2.40。
【0339】製造例108
【化297】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例106
の生成物(0.7g,1.2mmol)、ピロリジン(0.1mL、1.2mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.3mmol)および1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.3mmol)を反
応させて、黄色発泡体の目的物(0.54g,69%)を得た。1H−NMRは構
造と一致している。MS (FD) 650 (M+); 分析(C34H43FN6O6 .0.2CHCl3として計算
):(計算値)C, 60.89; H, 6.45; N, 12.46.(実測値)C, 60.91; H, 6.39; N,
12.36。
の生成物(0.7g,1.2mmol)、ピロリジン(0.1mL、1.2mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.3mmol)および1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.3mmol)を反
応させて、黄色発泡体の目的物(0.54g,69%)を得た。1H−NMRは構
造と一致している。MS (FD) 650 (M+); 分析(C34H43FN6O6 .0.2CHCl3として計算
):(計算値)C, 60.89; H, 6.45; N, 12.46.(実測値)C, 60.91; H, 6.39; N,
12.36。
【0340】実施例49
【化298】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例108の生成物
(0.4g,0.6mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目的
の黄色固体の異性体混合物(0.3g,79%)を得た。1H−NMRは構造と一
致している。MS (FD) 550 (M+); 分析(C29H35FN6O4 .2.2HClとして計算):(計 算値)C, 55.21; H, 5.94; N, 13.32.(実測値)C, 55.07; H, 5.91; N, 12.53 。
(0.4g,0.6mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目的
の黄色固体の異性体混合物(0.3g,79%)を得た。1H−NMRは構造と一
致している。MS (FD) 550 (M+); 分析(C29H35FN6O4 .2.2HClとして計算):(計 算値)C, 55.21; H, 5.94; N, 13.32.(実測値)C, 55.07; H, 5.91; N, 12.53 。
【0341】 製造例109
【化299】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(100mL)中、2−フルオロフェ
ニル酢酸(15.0g,97.0mmol)およびp−トルエンスルホン酸(2.8g ,14.5mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(17.0g,96%)を得
た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 182 (M+)。
ニル酢酸(15.0g,97.0mmol)およびp−トルエンスルホン酸(2.8g ,14.5mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(17.0g,96%)を得
た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 182 (M+)。
【0342】製造例110
【化300】 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(80mL)中、製造例109の生成物(
15.0g,82mmol)、N−ブロモスクシンイミド(15.0g,84.5mmol )および48%HBr(3滴)を反応させて、無色油状物の目的物(21g,9
8%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 260 (M+)。
15.0g,82mmol)、N−ブロモスクシンイミド(15.0g,84.5mmol )および48%HBr(3滴)を反応させて、無色油状物の目的物(21g,9
8%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 260 (M+)。
【0343】製造例111
【化301】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(200mL)中、製造例11
0の生成物(15.0g,58mmol)、4−ニトロイミダゾール(7.8g,63
.8mmol)および水素化ナトリウム(2.8g,63.8mmol)を反応させて、白 色固体の目的物(11.36g,67%)を得た。1H−NMRは構造と一致して
いる。MS (FD) 293.1 (M+); 分析(C13H12FN3O4として計算):(計算値)C, 53.
24; H, 4.12; N, 14.33.(実測値)C, 53.54; H, 4.18; N, 14.11。
0の生成物(15.0g,58mmol)、4−ニトロイミダゾール(7.8g,63
.8mmol)および水素化ナトリウム(2.8g,63.8mmol)を反応させて、白 色固体の目的物(11.36g,67%)を得た。1H−NMRは構造と一致して
いる。MS (FD) 293.1 (M+); 分析(C13H12FN3O4として計算):(計算値)C, 53.
24; H, 4.12; N, 14.33.(実測値)C, 53.54; H, 4.18; N, 14.11。
【0344】製造例112
【化302】 製造例4に記載の通り、水素雰囲気下、テトラヒドロフラン(50mL)中、
10%パラジウム/炭素(0.7g)を用いて、製造例111の生成物(1.7g
,5.8mmol)を反応させ、続いて製造例1dの生成物(2.2g,5.8mmol)、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.86g,6.4mmol)および1−(3− ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmol) とカップリング反応させて、黄色発泡体の目的物(2.4g,67%)を得た。1 H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 625 (M+); 分析(C32H40FN5O7とし て計算):(計算値)C, 61.43; H, 6.44; N, 11.19.(実測値)C, 61.51; H, 6.
50; N, 11.34。
10%パラジウム/炭素(0.7g)を用いて、製造例111の生成物(1.7g
,5.8mmol)を反応させ、続いて製造例1dの生成物(2.2g,5.8mmol)、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.86g,6.4mmol)および1−(3− ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmol) とカップリング反応させて、黄色発泡体の目的物(2.4g,67%)を得た。1 H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 625 (M+); 分析(C32H40FN5O7とし て計算):(計算値)C, 61.43; H, 6.44; N, 11.19.(実測値)C, 61.51; H, 6.
50; N, 11.34。
【0345】製造例113
【化303】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(40mL)および水(20mL)中、製
造例112の生成物(2.35g,3.8mmol)および水酸化リチウム(0.1g ,4.6mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(2.27g,100%)を
得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 598 (M+); 分析(C30H36FN5 O7として計算):(計算値)C, 60.29; H, 6.07; H, 11.72.(実測値)C, 60.08; H, 6.28; N, 11.42。
造例112の生成物(2.35g,3.8mmol)および水酸化リチウム(0.1g ,4.6mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(2.27g,100%)を
得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 598 (M+); 分析(C30H36FN5 O7として計算):(計算値)C, 60.29; H, 6.07; H, 11.72.(実測値)C, 60.08; H, 6.28; N, 11.42。
【0346】製造例114
【化304】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(100mL)中、製造例11
3の生成物(0.7g,1.2mmol)、4−メチルピペリジン(0.14mL、1.
2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.3mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g, 1.3mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.56g,69%)を得た
。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 678.2 (M+); 分析(C36H47FN6O6 として計算):(計算値)C, 63.70; H, 6.98; N, 12.38.(実測値)C, 63.44; H
, 7.05; N, 12.10。
3の生成物(0.7g,1.2mmol)、4−メチルピペリジン(0.14mL、1.
2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.3mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g, 1.3mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.56g,69%)を得た
。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 678.2 (M+); 分析(C36H47FN6O6 として計算):(計算値)C, 63.70; H, 6.98; N, 12.38.(実測値)C, 63.44; H
, 7.05; N, 12.10。
【0347】実施例50
【化305】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(12mL)中、製造例114の生成
物(0.53g,0.78mmol)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を反応させて
、目的の黄色固体の異性体混合物(0.38g,75%)を得た。1H−NMRは 構造と一致している。MS (FD) 578 (M+); 分析(C31H39FN6O4 .2.2HClとして計算
):(計算値)C, 56.51; H, 6.30; N, 12.75.(実測値)C, 56.45; H, 6.10; N,
12.43。
物(0.53g,0.78mmol)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を反応させて
、目的の黄色固体の異性体混合物(0.38g,75%)を得た。1H−NMRは 構造と一致している。MS (FD) 578 (M+); 分析(C31H39FN6O4 .2.2HClとして計算
):(計算値)C, 56.51; H, 6.30; N, 12.75.(実測値)C, 56.45; H, 6.10; N,
12.43。
【0348】製造例115
【化306】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(100mL)中、製造例11
3の生成物(0.7g,1.2mmol)、ピロリジン(0.1mL、1.2mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.3mmol)および1−(3−ジ メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.3mmol) を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.6g,77%)を得た。1H−NMR
は構造と一致している。MS (FD) 650 (M+); 分析(C34H43FN6O6として計算):(
計算値)C, 62.75; H, 6.66; N, 12.91.(実測値)C, 62.53; H, 6.58; N, 12.7
1。
3の生成物(0.7g,1.2mmol)、ピロリジン(0.1mL、1.2mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.3mmol)および1−(3−ジ メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.3mmol) を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.6g,77%)を得た。1H−NMR
は構造と一致している。MS (FD) 650 (M+); 分析(C34H43FN6O6として計算):(
計算値)C, 62.75; H, 6.66; N, 12.91.(実測値)C, 62.53; H, 6.58; N, 12.7
1。
【0349】実施例51
【化307】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(12mL)中、製造例115の生成
物(0.46g,0.7mmol)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を反応させて、
目的の白色発泡体の混合物(0.44g,100%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (高分解能)(C29H36FN6O4として計算): 551.2782.(実測 値): C, 551.2779. 分析(C29H35FN6O4 .2HClとして計算):(計算値)C, 55.8
6; H, 5.98; N, 13.48.(実測値)C, 56.09; H, 5.91; N, 13.44。
物(0.46g,0.7mmol)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を反応させて、
目的の白色発泡体の混合物(0.44g,100%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (高分解能)(C29H36FN6O4として計算): 551.2782.(実測 値): C, 551.2779. 分析(C29H35FN6O4 .2HClとして計算):(計算値)C, 55.8
6; H, 5.98; N, 13.48.(実測値)C, 56.09; H, 5.91; N, 13.44。
【0350】製造例116
【化308】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(200mL)中、3−トリフルオロ
メチルフェニル酢酸(15.0g,73.4mmol)およびp−トルエンスルホン酸
(3g,15.6mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(15.6g,93%
)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 232 (M+); 分析(C11H1 1 F3O2として計算):(計算値)C, 56.90; H, 4.77.(実測値)C, 56.93; H, 4.6
5。
メチルフェニル酢酸(15.0g,73.4mmol)およびp−トルエンスルホン酸
(3g,15.6mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(15.6g,93%
)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 232 (M+); 分析(C11H1 1 F3O2として計算):(計算値)C, 56.90; H, 4.77.(実測値)C, 56.93; H, 4.6
5。
【0351】製造例117
【化309】 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(70mL)中、製造例116の生成物(
10.0g,44.0mmol)、N−ブロモスクシンイミド(8.0g,45.3mmol
)および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(11.2g ,82%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 264 (M+); 分 析(C11H10BrF3O2として計算):(計算値)C, 42.47; H, 3.24.(実測値)C, 42
.37; H, 3.26。
10.0g,44.0mmol)、N−ブロモスクシンイミド(8.0g,45.3mmol
)および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(11.2g ,82%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 264 (M+); 分 析(C11H10BrF3O2として計算):(計算値)C, 42.47; H, 3.24.(実測値)C, 42
.37; H, 3.26。
【0352】製造例118
【化310】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(180mL)中、製造例11
7の生成物(11.2g,36.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(4.9g, 43.2mmol)および水素化ナトリウム(1.7g,43.2mmol)を反応させて 、黄色油状物の目的物(6.22g,50%)を得た。1H−NMRは構造と一致
している。MS (FD) 343.1 (M+); 分析(C14H12F3N3O4として計算): C,(計算値
)48.99; H, 3.52; N, 12.24.(実測値)C, 48.74; H, 3.63; N, 12.06。
7の生成物(11.2g,36.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(4.9g, 43.2mmol)および水素化ナトリウム(1.7g,43.2mmol)を反応させて 、黄色油状物の目的物(6.22g,50%)を得た。1H−NMRは構造と一致
している。MS (FD) 343.1 (M+); 分析(C14H12F3N3O4として計算): C,(計算値
)48.99; H, 3.52; N, 12.24.(実測値)C, 48.74; H, 3.63; N, 12.06。
【0353】製造例119
【化311】 製造例4に記載の通り、水素雰囲気下、テトラヒドロフラン(80mL)中、
製造例118の生成物(2.0g,5.8mmol)を10%パラジウム/炭素(0. 6g)と反応させ、続けて製造例1dの生成物(2.2g,5.8mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(0.86g,6.4mmol)および1−(3−ジメチ ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmol)とカッ プリング反応させて、黄色発泡体の目的物(1.82g,47%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (FD) 675.4 (M+); 分析(C33H40F3N5O7として
計算):(計算値)C, 58.66; H, 5.97; N, 10.36.(実測値)C, 58.67; H, 5.87
; N, 10.51。
製造例118の生成物(2.0g,5.8mmol)を10%パラジウム/炭素(0. 6g)と反応させ、続けて製造例1dの生成物(2.2g,5.8mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(0.86g,6.4mmol)および1−(3−ジメチ ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmol)とカッ プリング反応させて、黄色発泡体の目的物(1.82g,47%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (FD) 675.4 (M+); 分析(C33H40F3N5O7として
計算):(計算値)C, 58.66; H, 5.97; N, 10.36.(実測値)C, 58.67; H, 5.87
; N, 10.51。
【0354】製造例120
【化312】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(40mL)および水(20mL)中、製
造例120の生成物(1.67g,2.5mmol)および水酸化リチウム(0.07 g,2.8mmol)を反応させて、黄色発泡体の目的物(1.60g,99%)を得
た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 648(M+); 分析(C31H36F3N5O7 として計算):(計算値)C, 57.49; H, 5.60; N, 10.81.(実測値)C, 57.52; H
, 5.62; N, 10.75。
造例120の生成物(1.67g,2.5mmol)および水酸化リチウム(0.07 g,2.8mmol)を反応させて、黄色発泡体の目的物(1.60g,99%)を得
た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 648(M+); 分析(C31H36F3N5O7 として計算):(計算値)C, 57.49; H, 5.60; N, 10.81.(実測値)C, 57.52; H
, 5.62; N, 10.75。
【0355】製造例121
【化313】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例120
の生成物(0.6g,0.93mmol)、4−メチルピペリジン(0.11mL、0.
93mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.13g,1.02mmol)お
よび1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.12 g,1.02mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.55g,81%)
を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 728.9 (M+); 分析(C37H4 7 F3N6O6として計算):(計算値)C, 60.98; H, 6.50; N, 11.53.(実測値)C, 6
0.81; H, 6.57; N, 11.69。
の生成物(0.6g,0.93mmol)、4−メチルピペリジン(0.11mL、0.
93mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.13g,1.02mmol)お
よび1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.12 g,1.02mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.55g,81%)
を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 728.9 (M+); 分析(C37H4 7 F3N6O6として計算):(計算値)C, 60.98; H, 6.50; N, 11.53.(実測値)C, 6
0.81; H, 6.57; N, 11.69。
【0356】実施例52
【化314】 実施例1に記載の通り、ジウロロメタン(6mL)中、製造例121の生成物
(0.5g,0.68mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の黄色固体の異性体混合物(0.33g,69%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (イオンスプレー) 628.8 (M+1); 分析(C32H39F3N6O4 .2.3H
Clとして計算):(計算値)C, 53.94; H, 5.84; N, 11.79.(実測値)C, 53.89;
H, 5.92; N, 11.65。
(0.5g,0.68mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の黄色固体の異性体混合物(0.33g,69%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (イオンスプレー) 628.8 (M+1); 分析(C32H39F3N6O4 .2.3H
Clとして計算):(計算値)C, 53.94; H, 5.84; N, 11.79.(実測値)C, 53.89;
H, 5.92; N, 11.65。
【0357】製造例122
【化315】 製造例1に記載の通り、無水エタノール(200mL)中、3−トリフルオロ
メチルフェニル酢酸(15.0g,73.4mmol)およびp−トルエンスルホン酸
(2.8g,14.5mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(16.11g, 94%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 232 (M+). 分析
(C11H11F3O2として計算):(計算値)C, 56.90; H, 4.77.(実測値)C, 56.64;
H, 4.90。
メチルフェニル酢酸(15.0g,73.4mmol)およびp−トルエンスルホン酸
(2.8g,14.5mmol)を反応させて、無色油状物の目的物(16.11g, 94%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 232 (M+). 分析
(C11H11F3O2として計算):(計算値)C, 56.90; H, 4.77.(実測値)C, 56.64;
H, 4.90。
【0358】製造例123
【化316】 製造例2に記載の通り、四塩化炭素(80mL)中、製造例122の生成物(
15.0g,65mmol)、N−ブロモスクシンイミド(11.9g,67.0mmol )および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(17.1g ,85%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 311, 313 (M+)
。
15.0g,65mmol)、N−ブロモスクシンイミド(11.9g,67.0mmol )および48%HBr(4滴)を反応させて、無色油状物の目的物(17.1g ,85%)を得た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 311, 313 (M+)
。
【0359】製造例124
【化317】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(200mL)中、製造例12
3の生成物(15.0g,48.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(6.0g, 52.8mmol)および水素化ナトリウム(2.1g,52.8mmol)を反応させて 、黄色油状物の目的物(12.25g,74%)を得た。1H−NMRは構造と一
致している。MS (FD) 343 (M+); 分析(C14H12F3N3O4として計算):(計算値)C
, 48.99; H, 3.52; N, 12.24.(実測値)C, 49.10; H, 3.58; H, 12.22。
3の生成物(15.0g,48.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(6.0g, 52.8mmol)および水素化ナトリウム(2.1g,52.8mmol)を反応させて 、黄色油状物の目的物(12.25g,74%)を得た。1H−NMRは構造と一
致している。MS (FD) 343 (M+); 分析(C14H12F3N3O4として計算):(計算値)C
, 48.99; H, 3.52; N, 12.24.(実測値)C, 49.10; H, 3.58; H, 12.22。
【0360】製造例125
【化318】 製造例4に記載の通り、水素雰囲気下、テトラヒドロフラン(60mL)中、
製造例124の生成物(2.0g,5.8mmol)を10%パラジウム/炭素(1. 0g)を用いて反応させ、続いて製造例1dの生成物(2.2g,5.8mmol)、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.86g,6.4mmol)および1−(3− ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmol) とカップリング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(3.16g,93%)を得 た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 675.4 (M+); 分析(C33H40F3N 5 O7として計算):(計算値)C, 58.66; H, 5.97; N, 10.36.(実測値)C, 58.81
; H, 6.04; N, 10.12。
製造例124の生成物(2.0g,5.8mmol)を10%パラジウム/炭素(1. 0g)を用いて反応させ、続いて製造例1dの生成物(2.2g,5.8mmol)、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.86g,6.4mmol)および1−(3− ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmol) とカップリング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(3.16g,93%)を得 た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 675.4 (M+); 分析(C33H40F3N 5 O7として計算):(計算値)C, 58.66; H, 5.97; N, 10.36.(実測値)C, 58.81
; H, 6.04; N, 10.12。
【0361】製造例126
【化319】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(40mL)および水(20mL)中、製
造例125の生成物(2.78g,4.1mmol)を水酸化リチウム(0.12g, 4.9mmol)と反応させて、黄色発泡体の目的物(2.6g,98%)を得た。1 H−NMRは構造と一致している。MS(FD) 648.2 (M+); 分析(C31H36F3N6O7と して計算):(計算値)C, 57.49; H, 5.60; N, 10.81.(実測値)C, 58.06; H,
6.14; N, 10.27。
造例125の生成物(2.78g,4.1mmol)を水酸化リチウム(0.12g, 4.9mmol)と反応させて、黄色発泡体の目的物(2.6g,98%)を得た。1 H−NMRは構造と一致している。MS(FD) 648.2 (M+); 分析(C31H36F3N6O7と して計算):(計算値)C, 57.49; H, 5.60; N, 10.81.(実測値)C, 58.06; H,
6.14; N, 10.27。
【0362】製造例127
【化320】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(30mL)中、製造例126
の生成物(0.7g,1.1mmol)、4−メチルピペリジン(0.13mL、1.1m
mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.17g,1.2mmol)および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.25g,1.2
mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.32g,40%)を得た。1H
−NMRは構造と一致している。MS (FD) 728 (M+); 分析(C37H47F3N6O6として
計算):(計算値)C, 60.98; H, 6.50; N, 11.53.(実測値)C, 60.76; H, 6.59
; N, 11.36。
の生成物(0.7g,1.1mmol)、4−メチルピペリジン(0.13mL、1.1m
mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.17g,1.2mmol)および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.25g,1.2
mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.32g,40%)を得た。1H
−NMRは構造と一致している。MS (FD) 728 (M+); 分析(C37H47F3N6O6として
計算):(計算値)C, 60.98; H, 6.50; N, 11.53.(実測値)C, 60.76; H, 6.59
; N, 11.36。
【0363】実施例53
【化321】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例127の生成物
(0.3g,0.41mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の白色固体の異性体混合物(0.28g,97%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (FD) 628 (M+); 分析(C32H39F3N6O4 .2.2HClとして計算):
(計算値)C, 54.22; H, 5.86; N, 11.85.(実測値)C, 54.33; H, 5.84; N, 11
.56。
(0.3g,0.41mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の白色固体の異性体混合物(0.28g,97%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (FD) 628 (M+); 分析(C32H39F3N6O4 .2.2HClとして計算):
(計算値)C, 54.22; H, 5.86; N, 11.85.(実測値)C, 54.33; H, 5.84; N, 11
.56。
【0364】製造例128
【化322】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(30mL)中、製造例126
の生成物(0.5g,0.77mmol)、ピロリジン(0.07mL、0.77mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12g,0.85mmol)および1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.18g,0.8 5mmol)を反応させて、黄褐色固体の目的物(0.2g,37%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (FD) 700 (M+); 分析(C35H43F3N6O6 .0.4H20 として計算):(計算値)C, 59.38; H, 6.24; N, 11.87.(実測値)C, 59.17; H
, 6.24; N, 11.87。
の生成物(0.5g,0.77mmol)、ピロリジン(0.07mL、0.77mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12g,0.85mmol)および1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.18g,0.8 5mmol)を反応させて、黄褐色固体の目的物(0.2g,37%)を得た。1H−
NMRは構造と一致している。MS (FD) 700 (M+); 分析(C35H43F3N6O6 .0.4H20 として計算):(計算値)C, 59.38; H, 6.24; N, 11.87.(実測値)C, 59.17; H
, 6.24; N, 11.87。
【0365】実施例54
【化323】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例128の生成物
(0.2g,0.29mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の白色固体の異性体混合物(0.18g,100%)を得た。1H−NMRは構
造と一致している。MS (FD) 600 (M+)。
(0.2g,0.29mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の白色固体の異性体混合物(0.18g,100%)を得た。1H−NMRは構
造と一致している。MS (FD) 600 (M+)。
【0366】製造例129
【化324】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例126
の生成物(0.75g,1.2mmol)、ジメチルアミン・塩酸塩(0.1g,1.2
mmol)、トリエチルアミン(0.19g,1.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(0.18g,1.3mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.3mmol)を反応させて、黄褐色発
泡体の目的物(0.49g,60%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。MS (FD) 675 (M+); 分析(C33H41F3N6O6として計算):(計算値)C, 58.75; H
, 6.13; N, 12.46.(実測値)C, 58.69; H, 6.12; N, 12.28。
の生成物(0.75g,1.2mmol)、ジメチルアミン・塩酸塩(0.1g,1.2
mmol)、トリエチルアミン(0.19g,1.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(0.18g,1.3mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.3mmol)を反応させて、黄褐色発
泡体の目的物(0.49g,60%)を得た。1H−NMRは構造と一致している
。MS (FD) 675 (M+); 分析(C33H41F3N6O6として計算):(計算値)C, 58.75; H
, 6.13; N, 12.46.(実測値)C, 58.69; H, 6.12; N, 12.28。
【0367】実施例55
【化325】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例129の生成物
(0.42g,0.62mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、
目的の黄色固体の異性体混合物(0.3g,75%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (FD) 574 (M+); 分析(C28H33F3N6O4 .2.8 HClとして計算)
:(計算値)C, 48.70; H, 5.33; N, 12.42.(実測値)C, 49.84; H, 5.27: N, 1
2.09。
(0.42g,0.62mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、
目的の黄色固体の異性体混合物(0.3g,75%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (FD) 574 (M+); 分析(C28H33F3N6O4 .2.8 HClとして計算)
:(計算値)C, 48.70; H, 5.33; N, 12.42.(実測値)C, 49.84; H, 5.27: N, 1
2.09。
【0368】製造例130
【化326】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(40mL)中、製造例126
の生成物(0.5g,0.77mmol)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン
・塩酸塩(0.19g,0.77mmol)、トリエチルアミン(0.12mL、0.8 5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12g,0.85mmol)およ
び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.18g ,0.85mmol)を反応させて、黄色発泡体の目的物(0.45g,69%)を得
た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 836.8 (M+); 分析(C43H48F4N 6 O7 .0.4H20として計算):(計算値)C, 61.19; H, 5.83; N, 9.96.(実測値)C,
60.92; H, 5.56; N, 10.09。
の生成物(0.5g,0.77mmol)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン
・塩酸塩(0.19g,0.77mmol)、トリエチルアミン(0.12mL、0.8 5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12g,0.85mmol)およ
び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.18g ,0.85mmol)を反応させて、黄色発泡体の目的物(0.45g,69%)を得
た。1H−NMRは構造と一致している。MS (FD) 836.8 (M+); 分析(C43H48F4N 6 O7 .0.4H20として計算):(計算値)C, 61.19; H, 5.83; N, 9.96.(実測値)C,
60.92; H, 5.56; N, 10.09。
【0369】実施例46
【化327】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例130の生成物
(0.4g,0.48mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の白色固体の異性体混合物(0.26g,67%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (FD) 736.7 (M+); 分析(C38H40F4N6O5 .2.1 HClとして計算
):(計算値)C, 56.12; H, 5.22; N, 10.33.(実測値)C, 56.08; H, 5.46; N,
10.38。
(0.4g,0.48mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目
的の白色固体の異性体混合物(0.26g,67%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (FD) 736.7 (M+); 分析(C38H40F4N6O5 .2.1 HClとして計算
):(計算値)C, 56.12; H, 5.22; N, 10.33.(実測値)C, 56.08; H, 5.46; N,
10.38。
【0370】製造例131
【化328】 製造例3に記載の通り、ジメチルホルムアミド(45mL)中、アルファ−ブ
ロモシクロヘキシル酢酸(5.0g,21.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(
2.6g,23.1mmol)および水素化ナトリウム(0.93g,23.1mmol)を
反応させて、透明油状物の目的物(1.9g,34%)を得た。1H−NMRは構
造と一致している。MS (イオンスプレー) 268 (M+1); 分析(C12H17N3O4押して 計算):(計算値)C, 53.92; H, 6.41; N, 15.72.(実測値)C, 53.63; H, 6.33
; N, 15.77。
ロモシクロヘキシル酢酸(5.0g,21.0mmol)、4−ニトロイミダゾール(
2.6g,23.1mmol)および水素化ナトリウム(0.93g,23.1mmol)を
反応させて、透明油状物の目的物(1.9g,34%)を得た。1H−NMRは構
造と一致している。MS (イオンスプレー) 268 (M+1); 分析(C12H17N3O4押して 計算):(計算値)C, 53.92; H, 6.41; N, 15.72.(実測値)C, 53.63; H, 6.33
; N, 15.77。
【0371】製造例132
【化329】 製造例4に記載の通り、水素雰囲気下、テトラヒドロフラン(60mL)中、
製造例131の生成物(1.4g,5.2mmol)を10%パラジウム/炭素(0. 8g)を用いて反応させ、続いて製造例1dの生成物(2.0g,5.2mmol)、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.8g,5.7mmol)および1−(3−ジ メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.2g,5.7mmol)と カップリング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(2.09g,65%)を得た 。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 600.4 (M+1); 分析
(C31H45N5O7として計算):(計算値)C, 62.08; H, 7.56; N, 11.68.(実測値 )C, 62.04; H, 7.53; N, 11.74。
製造例131の生成物(1.4g,5.2mmol)を10%パラジウム/炭素(0. 8g)を用いて反応させ、続いて製造例1dの生成物(2.0g,5.2mmol)、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.8g,5.7mmol)および1−(3−ジ メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.2g,5.7mmol)と カップリング反応させて、黄褐色発泡体の目的物(2.09g,65%)を得た 。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 600.4 (M+1); 分析
(C31H45N5O7として計算):(計算値)C, 62.08; H, 7.56; N, 11.68.(実測値 )C, 62.04; H, 7.53; N, 11.74。
【0372】製造例133
【化330】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(50mL)および水(25mL)中、製
造例132の生成物(2.0g,3.3mmol)を水酸化リチウム(0.1g,4.0
mmol)を用いて反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.9g,99%)を得た 。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 586.4 (M+1); 分析
(C30H43N5O7として計算):(計算値)C, 61.52; H, 7.40; N, 11.96.(実測値 )C, 61.41; H, 7.42; N, 11.82。
造例132の生成物(2.0g,3.3mmol)を水酸化リチウム(0.1g,4.0
mmol)を用いて反応させて、黄褐色発泡体の目的物(1.9g,99%)を得た 。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 586.4 (M+1); 分析
(C30H43N5O7として計算):(計算値)C, 61.52; H, 7.40; N, 11.96.(実測値 )C, 61.41; H, 7.42; N, 11.82。
【0373】製造例134
【化331】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(30mL)中、製造例133
の生成物(0.8g,1.4mmol)、4−メチルピペリジン(0.17mL、1.4
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.21g,1.54mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.32g, 1.54mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.92g,99%)を得
た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 667.5 (M+1); 分
析(C36H54N6O6として計算):(計算値)C, 64.84; H, 8.16; N, 12.60.(実測 値)C, 64.55; H, 7.73; N, 12.26。
の生成物(0.8g,1.4mmol)、4−メチルピペリジン(0.17mL、1.4
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.21g,1.54mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.32g, 1.54mmol)を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.92g,99%)を得
た。1H−NMRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 667.5 (M+1); 分
析(C36H54N6O6として計算):(計算値)C, 64.84; H, 8.16; N, 12.60.(実測 値)C, 64.55; H, 7.73; N, 12.26。
【0374】実施例57
【化332】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例134の生成物
(0.7g,1.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を用いて反応させて
、目的の黄褐色固体の異性体混合物(0.43g,64%)を得た。1H−NMR
は構造と一致している。MS (イオンスプレー) 567.6 (M+1); 分析(C31H46N6O4 . 2HClとして計算):(計算値)C, 58.21; H, 7.56; N, 13.14.(実測値)C, 58.3
6; H, 7.33; N, 13.19。
(0.7g,1.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を用いて反応させて
、目的の黄褐色固体の異性体混合物(0.43g,64%)を得た。1H−NMR
は構造と一致している。MS (イオンスプレー) 567.6 (M+1); 分析(C31H46N6O4 . 2HClとして計算):(計算値)C, 58.21; H, 7.56; N, 13.14.(実測値)C, 58.3
6; H, 7.33; N, 13.19。
【0375】製造例135
【化333】 製造例6に記載の通り、ジメチルホルムアミド(30mL)中、製造例133
の生成物(0.8g,1.4mmol)、ジメチルアミン・塩酸塩(0.12g,1.4
mmol)、トリエチルアミン(0.22mL、1.54mmol)および1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.32g,1.54mmol) を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.86g,100%)を得た。1H−N
MRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 613.4 (M+1); 分析(C32H48N 6 O6として計算):(計算値)C, 62.72; H, 7.90; N, 13.72.(実測値)C, 62.44
; H, 7.64; N, 13.57。
の生成物(0.8g,1.4mmol)、ジメチルアミン・塩酸塩(0.12g,1.4
mmol)、トリエチルアミン(0.22mL、1.54mmol)および1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.32g,1.54mmol) を反応させて、黄褐色発泡体の目的物(0.86g,100%)を得た。1H−N
MRは構造と一致している。MS (イオンスプレー) 613.4 (M+1); 分析(C32H48N 6 O6として計算):(計算値)C, 62.72; H, 7.90; N, 13.72.(実測値)C, 62.44
; H, 7.64; N, 13.57。
【0376】実施例58
【化334】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(6mL)中、製造例135の生成物
(0.7g,1.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目的
の黄褐色固体の異性体混合物(0.43g,64%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (イオンスプレー) 567.6 (M+1); 分析(C31H46N6O4 .2HClと
して計算):(計算値)C, 58.21; H, 7.56; N, 13.14.(実測値)C, 58.36; H,
7.33; N, 13.19。
(0.7g,1.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を反応させて、目的
の黄褐色固体の異性体混合物(0.43g,64%)を得た。1H−NMRは構造
と一致している。MS (イオンスプレー) 567.6 (M+1); 分析(C31H46N6O4 .2HClと
して計算):(計算値)C, 58.21; H, 7.56; N, 13.14.(実測値)C, 58.36; H,
7.33; N, 13.19。
【0377】製造例136
【化335】 2−ナフチル酢酸(49.37g,265.0mmol)の四塩化炭素(55mL) の懸濁液に、塩化チオニル(80mL)を加えた。該混合物を20分間加熱還流
し、次いで周囲温度まで冷却した。四塩化炭素(125mL)、N−ブロモスク
シンイミド(56.60g,318.0mmol)および臭化水素酸(48%水溶液、
0.5mL)を加えた。該混合物を30分間加熱還流し、周囲温度まで冷却、ろ 過して濃縮した。生成した物質をジクロロメタン(200mL)中に溶解し、過
剰量のエタノール(100mL)を滴下した。1時間後、反応液を濃縮し、生成
した粗物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、30%酢酸エチ
ル/ヘキサン)を行なって、黄褐色固体を得た。本粗物質をジメチルホルムアミ
ド(200mL)中に溶解し、4−ニトロイミダゾール(29.78g,263.
5mmol)および炭酸カリウム(72.79g,526.8mmol)を加えた。16時
間後、反応液を100mLにまで濃縮した。酢酸エチルおよび水を加え、混合物
を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾
燥して濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、3
0%酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、褐色発泡体の目的物(40.2g,4 7%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3)−構造と一致している。分析(C17H15N 3 O4として計算);(計算値)62.76 C, 4.65 H, 12.92 N;(実測値)60.54 C, 4.
35 H, 12.04 N; ISMS (M+) - 326。
し、次いで周囲温度まで冷却した。四塩化炭素(125mL)、N−ブロモスク
シンイミド(56.60g,318.0mmol)および臭化水素酸(48%水溶液、
0.5mL)を加えた。該混合物を30分間加熱還流し、周囲温度まで冷却、ろ 過して濃縮した。生成した物質をジクロロメタン(200mL)中に溶解し、過
剰量のエタノール(100mL)を滴下した。1時間後、反応液を濃縮し、生成
した粗物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、30%酢酸エチ
ル/ヘキサン)を行なって、黄褐色固体を得た。本粗物質をジメチルホルムアミ
ド(200mL)中に溶解し、4−ニトロイミダゾール(29.78g,263.
5mmol)および炭酸カリウム(72.79g,526.8mmol)を加えた。16時
間後、反応液を100mLにまで濃縮した。酢酸エチルおよび水を加え、混合物
を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾
燥して濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、3
0%酢酸エチル/ヘキサン)を行なって、褐色発泡体の目的物(40.2g,4 7%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3)−構造と一致している。分析(C17H15N 3 O4として計算);(計算値)62.76 C, 4.65 H, 12.92 N;(実測値)60.54 C, 4.
35 H, 12.04 N; ISMS (M+) - 326。
【0378】製造例137
【化336】 製造例4に記載の通り、水素雰囲気下、テトラヒドロフラン(100mL)中
、製造例136の生成物(4.80g,14.77mmol)を5%パラジウム/炭素
(2.5g)と反応させ、続いて製造例1dの生成物(5.61g,14.77mmo
l)、EDCI(2.79g,16.25mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ ール(2.00g,14.77mmol)およびN−メチルモルホリン(1.6mL、 14.77mmol)とカップリング反応させて、淡橙色発泡体の目的物(6.04g
,62%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) - 構造と一致している; 分析(C3 6 H43N5O7として計算);(計算値)65.74 C, 6.59 H, 10.65 N;(実測値)64.02
C, 6.09 H, 10.13 N; ISMS (M+) - 658。
、製造例136の生成物(4.80g,14.77mmol)を5%パラジウム/炭素
(2.5g)と反応させ、続いて製造例1dの生成物(5.61g,14.77mmo
l)、EDCI(2.79g,16.25mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ ール(2.00g,14.77mmol)およびN−メチルモルホリン(1.6mL、 14.77mmol)とカップリング反応させて、淡橙色発泡体の目的物(6.04g
,62%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) - 構造と一致している; 分析(C3 6 H43N5O7として計算);(計算値)65.74 C, 6.59 H, 10.65 N;(実測値)64.02
C, 6.09 H, 10.13 N; ISMS (M+) - 658。
【0379】製造例138
【化337】 水酸化リチウム(0.38g,9.16mmol)の水(50mL)溶液を、製造例
137の生成物(6.04g,9.16mmol)のテトラヒドロフラン(100mL
)溶液に加えた。30分後、水を加え、混合物をジエチルエーテルで洗浄した。
該水相を硫酸水素ナトリウムを用いてpH=3.0に調節し、塩化ナトリウムで 飽和とし、酢酸エチルで洗浄した。該有機抽出液を併せて硫酸ナトリウムで乾燥
し、濃縮した。室温で撹拌した該生成した粗物質のジメチルホルムアミド(50
mL)に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(2.
08g,10.01mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.24g,9
.16mmol)および4−メチルピペリジン(1.1mL、9.16mmol)を加えた 。18時間後、反応液を飽和炭酸水素を用いてクエンチし、酢酸エチルを用いて
洗浄した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して
濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、5%メタ
ノール/ジクロロメタン)を行なって、薄黄色発泡体の目的物(4.9g,75 %)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) - 構造と一致している; 分析(C40H50N6 O6として計算); 67.58 C, 7.09 H, 11.82 N;(実測値)65.60 C, 7.09 H, 11.5
0 N; ISMS (M+) - 711。
137の生成物(6.04g,9.16mmol)のテトラヒドロフラン(100mL
)溶液に加えた。30分後、水を加え、混合物をジエチルエーテルで洗浄した。
該水相を硫酸水素ナトリウムを用いてpH=3.0に調節し、塩化ナトリウムで 飽和とし、酢酸エチルで洗浄した。該有機抽出液を併せて硫酸ナトリウムで乾燥
し、濃縮した。室温で撹拌した該生成した粗物質のジメチルホルムアミド(50
mL)に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(2.
08g,10.01mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.24g,9
.16mmol)および4−メチルピペリジン(1.1mL、9.16mmol)を加えた 。18時間後、反応液を飽和炭酸水素を用いてクエンチし、酢酸エチルを用いて
洗浄した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して
濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、5%メタ
ノール/ジクロロメタン)を行なって、薄黄色発泡体の目的物(4.9g,75 %)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) - 構造と一致している; 分析(C40H50N6 O6として計算); 67.58 C, 7.09 H, 11.82 N;(実測値)65.60 C, 7.09 H, 11.5
0 N; ISMS (M+) - 711。
【0380】実施例59および60
【化338】 ジクロロメタン(40mL)およびアニソール(1.0mL)中室温で撹拌し た製造例138の生成物(4.90g,6.89mmol)の溶液に、トリフルオロ酢
酸(10mL)を加えた。3時間後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウムでクエン
チし、酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。生成した粗物質をフラッシュクロマトグラ
フィー精製(シリカゲル、5%メタノール/ジクロロメタン)を行なって、ジア
ステレオマー混合物を得た。本物質をHPLC(クロマシルCHI−DMPキラ
ル固定相、3Aアルコール/ジメチルエチルアミン/ヘプタンを用いて溶出)に
より分割して、目的物の遊離のアミンを得た。個々のジアステレオマーを酢酸エ
チル中に溶解し、塩酸のジエチルエーテル飽和溶液を用いて処理した。生成した
沈殿をろ過して、黄褐色固体の目的物(426779 − 0.64g,14%)(426
780 − 0.43g,9%)を得た。実施例59. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) -
構造と一致している;分析(C35H44N6O4Cl2として計算);(計算値)61.49 C, 6
.49 H, 12.29 N;(実測値)60.28 C, 6.38 H, 11.74 N; ISMS (M+) - 611。実施
例60. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) - 構造と一致している;分析(C35H44N6O4C
l2として計算); 61.49 C, 6.49 H, 12.29 N;(実測値)47.81 C, 5.29 H, 9.83
N; ISMS (M+) - 611。
酸(10mL)を加えた。3時間後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウムでクエン
チし、酢酸エチルを用いて抽出した。該有機抽出液を併せてブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。生成した粗物質をフラッシュクロマトグラ
フィー精製(シリカゲル、5%メタノール/ジクロロメタン)を行なって、ジア
ステレオマー混合物を得た。本物質をHPLC(クロマシルCHI−DMPキラ
ル固定相、3Aアルコール/ジメチルエチルアミン/ヘプタンを用いて溶出)に
より分割して、目的物の遊離のアミンを得た。個々のジアステレオマーを酢酸エ
チル中に溶解し、塩酸のジエチルエーテル飽和溶液を用いて処理した。生成した
沈殿をろ過して、黄褐色固体の目的物(426779 − 0.64g,14%)(426
780 − 0.43g,9%)を得た。実施例59. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) -
構造と一致している;分析(C35H44N6O4Cl2として計算);(計算値)61.49 C, 6
.49 H, 12.29 N;(実測値)60.28 C, 6.38 H, 11.74 N; ISMS (M+) - 611。実施
例60. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) - 構造と一致している;分析(C35H44N6O4C
l2として計算); 61.49 C, 6.49 H, 12.29 N;(実測値)47.81 C, 5.29 H, 9.83
N; ISMS (M+) - 611。
【0381】製造例139
【化339】 製造例4に記載の通り、水素雰囲気下、テトラヒドロフラン(50mL)中、
製造例136の生成物(1.31g,4.02mmol)を10%パラジウム/炭素(
0.5g)と反応させ、続いて製造例1jの生成物(1.52g,4.02mmol)、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.68g,4.42mmol)および1−(3 −ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.91g,4.42m
mol)とカップリング反応させて、黄褐色固体の表題化合物(1.06g,38%
)を得た。1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.22(m, 18H), 1.50(m, 4H), 2.55(m, 2H), 4
.26(q, J = 9.0Hz, 2H), 4.37(bs, 1H), 5.75(s, 1H), 6.60(s, 1H), 7.02(bs,
1H), 7.16(m, 3H), 7.22(m, 3H), 7.43(m, 1H), 7.50(d, J = 9.3Hz, 2H), 7.60
(m, 2H), 7.97(m, 3H), 10.21(m, 1H). イオンスプレー MS (M+ +1): 656。
製造例136の生成物(1.31g,4.02mmol)を10%パラジウム/炭素(
0.5g)と反応させ、続いて製造例1jの生成物(1.52g,4.02mmol)、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.68g,4.42mmol)および1−(3 −ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.91g,4.42m
mol)とカップリング反応させて、黄褐色固体の表題化合物(1.06g,38%
)を得た。1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.22(m, 18H), 1.50(m, 4H), 2.55(m, 2H), 4
.26(q, J = 9.0Hz, 2H), 4.37(bs, 1H), 5.75(s, 1H), 6.60(s, 1H), 7.02(bs,
1H), 7.16(m, 3H), 7.22(m, 3H), 7.43(m, 1H), 7.50(d, J = 9.3Hz, 2H), 7.60
(m, 2H), 7.97(m, 3H), 10.21(m, 1H). イオンスプレー MS (M+ +1): 656。
【0382】製造例140
【化340】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(30mL)および水(15mL)中、製
造例139の生成物(1.06g,1.62mmol)を水酸化リチウム(75mg,
1.78mmol)と反応させて、金黄色固体の表題化合物(1.01g,100%)
を得た。1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.20(m, 15H), 1.50(m,4H), 2.55(m, 2H), 4.38
(bs, 1H), 6.58(s, 1H), 7.02(bs, 1H), 7.17(m, 3H), 7.25(m, 3H), 7.35(m, 1
H), 7.50(m, 2H), 7.58(m, 2H), 7.98(m, 3H), 8.09(m, 1H), 10.36(bs, 1H). イオンスプレー MS (M+ +1): 628。
造例139の生成物(1.06g,1.62mmol)を水酸化リチウム(75mg,
1.78mmol)と反応させて、金黄色固体の表題化合物(1.01g,100%)
を得た。1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.20(m, 15H), 1.50(m,4H), 2.55(m, 2H), 4.38
(bs, 1H), 6.58(s, 1H), 7.02(bs, 1H), 7.17(m, 3H), 7.25(m, 3H), 7.35(m, 1
H), 7.50(m, 2H), 7.58(m, 2H), 7.98(m, 3H), 8.09(m, 1H), 10.36(bs, 1H). イオンスプレー MS (M+ +1): 628。
【0383】製造例141
【化341】 製造例6に記載の通り、製造例40の生成物(500mg,0.80mmol)、 ジメチルアミン・塩酸塩(72mg,0.88mmol)、トリエチルアミン(0.1
2mL、0.88mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(134mg,0.
88mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ
ド(18mg,0.88mmol)のジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、白 色固体の表題化合物(342mg,66%)を得た。1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.2
7(m, 15H), 1.57(m, 4H), 2.55(m, 2H), 2.90(s, 3H), 2.95(s, 3H), 4.38(bs,
1H), 6.80(s, 1H), 7.02(bs, 1H), 7.15(m, 3H), 7.22(m, 3H), 7.35(m, 1H), 7
.47(m, 2H), 7.57(m, 2H), 7.88(s, 1H), 7.98(m, 3H), 10.15(bs, 1H). イオ ンスプレー MS (M+ +1): 655。 分析(C37H46N6O5): H,N;C: (計算値)67.87;(
実測値)66.19。
2mL、0.88mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(134mg,0.
88mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ
ド(18mg,0.88mmol)のジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、白 色固体の表題化合物(342mg,66%)を得た。1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.2
7(m, 15H), 1.57(m, 4H), 2.55(m, 2H), 2.90(s, 3H), 2.95(s, 3H), 4.38(bs,
1H), 6.80(s, 1H), 7.02(bs, 1H), 7.15(m, 3H), 7.22(m, 3H), 7.35(m, 1H), 7
.47(m, 2H), 7.57(m, 2H), 7.88(s, 1H), 7.98(m, 3H), 10.15(bs, 1H). イオ ンスプレー MS (M+ +1): 655。 分析(C37H46N6O5): H,N;C: (計算値)67.87;(
実測値)66.19。
【0384】実施例61
【化342】 実施例1に記載の通り、ジクロロメタン(17mL)中、製造例141の生成
物(333mg,0.51mmol)をトリフルオロ酢酸(5mL)と反応させて、 黄褐色固体(52mg,65%)を得、このものをHPLC精製(クロマシルC
HI−DMPキラル固定相、3Aアルコール/ジメチルエチルアミン/ヘプタン
を用いて溶出)を行なって遊離のアミンを得、このものを塩酸を用いて酸性とし
て目的物を得た。1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.21(m, 6H), 1.57(m, 4H), 2.54(m, 2
H), 2.90(s, 3H), 2.95(s, 3H), 4.41(bs, 1H), 6.82(s, 1H), 7.02(bs, 1H), 7
.14(m, 3H), 7.24(m, 3H), 7.48(m, 2H), 7.57(m, 2H), 7.87(s, 1H), 7.97(m,
3H), 8.12(bs, 1H), 10.40(s, 1H). FAB+ 精密 MS (M+ +1): 555.3084 (計算値
)、 555.3079(実測値)。分析(C32H41N6O3Cl3):C,H,N。
物(333mg,0.51mmol)をトリフルオロ酢酸(5mL)と反応させて、 黄褐色固体(52mg,65%)を得、このものをHPLC精製(クロマシルC
HI−DMPキラル固定相、3Aアルコール/ジメチルエチルアミン/ヘプタン
を用いて溶出)を行なって遊離のアミンを得、このものを塩酸を用いて酸性とし
て目的物を得た。1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.21(m, 6H), 1.57(m, 4H), 2.54(m, 2
H), 2.90(s, 3H), 2.95(s, 3H), 4.41(bs, 1H), 6.82(s, 1H), 7.02(bs, 1H), 7
.14(m, 3H), 7.24(m, 3H), 7.48(m, 2H), 7.57(m, 2H), 7.87(s, 1H), 7.97(m,
3H), 8.12(bs, 1H), 10.40(s, 1H). FAB+ 精密 MS (M+ +1): 555.3084 (計算値
)、 555.3079(実測値)。分析(C32H41N6O3Cl3):C,H,N。
【0385】製造例142
【化343】 製造例4に記載の通り、水素雰囲気下、製造例136の生成物(8.7g,2 7mmol)を10%パラジウム/炭素(4.0g)と反応させ、続いて製造例1d の生成物(10.14g,26.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(
4.49g,29.3mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ
ルカルボジイミド(6.05g,20.3mmol)とカップリング反応させて、黄褐
色固体の表題化合物(5.4g,31%)を得た。1H NMR (d6-DMSO, δ): 1.26(
t, J = 7.4Hz, 3H), 1.40(s, 9H), 1.55(m, 6H), 3.55(m, 1H), 4.02(s, 1H), 4
.25(m, 2H), 4.50(dd, J = 10.0Hz, 2H), 4.86(s, 1H), 5.92(s, 1H), 7.02(d,
J = 7.0Hz, 1H), 7.22(m, 8H), 7.33(m, 3H), 7.41(s, 1H), 7.49(m, 1H), 7.80
(m, 2H), 9.22(bs, 1H). イオンスプレー MS (M+ +1): 658。 分析 (C36H43N5O7 ):C,H,N。
4.49g,29.3mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ
ルカルボジイミド(6.05g,20.3mmol)とカップリング反応させて、黄褐
色固体の表題化合物(5.4g,31%)を得た。1H NMR (d6-DMSO, δ): 1.26(
t, J = 7.4Hz, 3H), 1.40(s, 9H), 1.55(m, 6H), 3.55(m, 1H), 4.02(s, 1H), 4
.25(m, 2H), 4.50(dd, J = 10.0Hz, 2H), 4.86(s, 1H), 5.92(s, 1H), 7.02(d,
J = 7.0Hz, 1H), 7.22(m, 8H), 7.33(m, 3H), 7.41(s, 1H), 7.49(m, 1H), 7.80
(m, 2H), 9.22(bs, 1H). イオンスプレー MS (M+ +1): 658。 分析 (C36H43N5O7 ):C,H,N。
【0386】製造例143
【化344】 製造例5に記載の通り、ジオキサン(120mL)および水(75mL)中、
製造例142の生成物(5.39g,8.19mmol)を水酸化リチウム(361m
g,8.60mmol)と反応させて、金黄色固体の表題化合物(4.92g,95%
)を得た。1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.28 (m, 15H), 3.57(m, 1H), 3.66(m, 1H),
4.43(s, 2H), 4.48(d, J = 5.3Hz, 1H), 4.56(bs, 1H), 5.75(bs, 1H), 7.13(bs
, 1H), 7.26(m, 6H), 7.31(d, J = 6.0Hz, 2H), 7.40(m, 1H), 7.45(m, 2H), 7.
65(s, 1H), 7.83(m, 3H), 10.10(bs, 1H)。イオンスプレー MS (M+ +1): 630。
製造例142の生成物(5.39g,8.19mmol)を水酸化リチウム(361m
g,8.60mmol)と反応させて、金黄色固体の表題化合物(4.92g,95%
)を得た。1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.28 (m, 15H), 3.57(m, 1H), 3.66(m, 1H),
4.43(s, 2H), 4.48(d, J = 5.3Hz, 1H), 4.56(bs, 1H), 5.75(bs, 1H), 7.13(bs
, 1H), 7.26(m, 6H), 7.31(d, J = 6.0Hz, 2H), 7.40(m, 1H), 7.45(m, 2H), 7.
65(s, 1H), 7.83(m, 3H), 10.10(bs, 1H)。イオンスプレー MS (M+ +1): 630。
【0387】製造例144
【化345】 製造例6に記載のように、製造例143の生成物(4.88g,7.75mmol)、
ジメチルアミン(4.2mL,8.53mmol,テトラヒドロフラン中2.0M)、1
−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(1.16g,8.53mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.76g,
8.53mmol)をテトラヒドロフラン(120mL)中で反応させ、標題の化合物
2.06g(40%)を黄色の泡状物として得た。 41H NMR (d6-DMSO, d): 1.28(m, 15H), 2.92(s, 3H), 2.95(s, 3H), 3.60(m,1H)
, 4.43(d, J= 4.5Hz), 4.57(bs, 1H), 6.83(s, 1H), 7.24(m, 8H), 7.39(m, 1H)
, 7.50(m, 1H), 7.56(m, 2H), 7.88(s, 1H), 7.96(m, 3H). イオンスプレーMS
(M+ +1) 657 分析(C36H44N6O4): H, N; C: 計算値 65.84; 測定値63.70.
ジメチルアミン(4.2mL,8.53mmol,テトラヒドロフラン中2.0M)、1
−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(1.16g,8.53mmol)および
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.76g,
8.53mmol)をテトラヒドロフラン(120mL)中で反応させ、標題の化合物
2.06g(40%)を黄色の泡状物として得た。 41H NMR (d6-DMSO, d): 1.28(m, 15H), 2.92(s, 3H), 2.95(s, 3H), 3.60(m,1H)
, 4.43(d, J= 4.5Hz), 4.57(bs, 1H), 6.83(s, 1H), 7.24(m, 8H), 7.39(m, 1H)
, 7.50(m, 1H), 7.56(m, 2H), 7.88(s, 1H), 7.96(m, 3H). イオンスプレーMS
(M+ +1) 657 分析(C36H44N6O4): H, N; C: 計算値 65.84; 測定値63.70.
【0388】実施例62
【化346】 製造例144の生成物(1.87g,2.85mmol)を飽和した氷酢酸溶液乾燥
塩化水素(50mL,〜3N塩酸)に室温で攪拌しながら添加した。2時間後、溶 液を濃縮し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濃縮した。その粗生成物をHPLC(カラム)により精製し、得られた0.5gの所 望の異性体を酢酸エチルに溶解し、塩酸で飽和した無水ジエチルエーテルの攪拌
した溶液に滴下した。生成した白色沈殿物はろ過により集め、乾燥により474
mg(79%)の白色固体として得た。1 H NMR (d6DMSO, d): 1.47(m, 6H), 2.90(s, 3H), 2 .95 (s, 3H), 3 .65 (dd,
J = 9Hz, 2H) 4.49 (d, J = 7.9Hz, 2H), 4.73(m, 1H), 6.93(s, 1H), 7.18(s,
1H), 7.26(m, 6H), 7.49(d, J = 8.7Hz, 1H), 7.60(m, 2H), 7.84(d, J = 10.5H
z, 1H), 7.98(m, 3H), 8.14(d, J = 9.4Hz, 2H), 8.45(d, J = 6.8Hz, 1H), 10.
74(bs, 1H). FAB+ イクザクト MS (M+ +1): 557.2876 計算値, 557.2873 測定値 分析. (C31H39N6O4Cl3): H, N; C: 計算値, 56.01; 測定値, 56.72.
塩化水素(50mL,〜3N塩酸)に室温で攪拌しながら添加した。2時間後、溶 液を濃縮し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濃縮した。その粗生成物をHPLC(カラム)により精製し、得られた0.5gの所 望の異性体を酢酸エチルに溶解し、塩酸で飽和した無水ジエチルエーテルの攪拌
した溶液に滴下した。生成した白色沈殿物はろ過により集め、乾燥により474
mg(79%)の白色固体として得た。1 H NMR (d6DMSO, d): 1.47(m, 6H), 2.90(s, 3H), 2 .95 (s, 3H), 3 .65 (dd,
J = 9Hz, 2H) 4.49 (d, J = 7.9Hz, 2H), 4.73(m, 1H), 6.93(s, 1H), 7.18(s,
1H), 7.26(m, 6H), 7.49(d, J = 8.7Hz, 1H), 7.60(m, 2H), 7.84(d, J = 10.5H
z, 1H), 7.98(m, 3H), 8.14(d, J = 9.4Hz, 2H), 8.45(d, J = 6.8Hz, 1H), 10.
74(bs, 1H). FAB+ イクザクト MS (M+ +1): 557.2876 計算値, 557.2873 測定値 分析. (C31H39N6O4Cl3): H, N; C: 計算値, 56.01; 測定値, 56.72.
【0389】実施例パート2B 製造例145
【化347】 56℃のクロロホルム(32mL)中の、m-アニスアルデヒド、27.2g(2 00mmol)と塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、2.46g(10.8mmol)
の攪拌した溶液に、水酸化ナトリウム(50%の水溶液50mL)を2時間にわ たって、温度を54℃から58℃の間に保ちながら滴下した。1時間後、溶液を
冷却し、氷/水混合物に注ぎ入れた。得られた生成物をエーテルで洗浄した。水
層を6N硫酸で酸性にした後、エーテルで抽出した。有機抽出液をブラインで洗 浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過、濃縮して36.4gの油状物を得、こ れは精製せずに使用した。
の攪拌した溶液に、水酸化ナトリウム(50%の水溶液50mL)を2時間にわ たって、温度を54℃から58℃の間に保ちながら滴下した。1時間後、溶液を
冷却し、氷/水混合物に注ぎ入れた。得られた生成物をエーテルで洗浄した。水
層を6N硫酸で酸性にした後、エーテルで抽出した。有機抽出液をブラインで洗 浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過、濃縮して36.4gの油状物を得、こ れは精製せずに使用した。
【0390】製造例146
【化348】 純粋エタノール(200mL)中の製造例145の生成物(36.4g,200
mmol)の攪拌した溶液に、ゆっくりと濃硫酸(20mL)を添加した。生成混合 物を5時間還流するまで加熱し、その後、環境温度まで冷却し、氷/水混合物に
注ぎ入れ、エーテルにより抽出した。一緒にした有機抽出液を飽和重炭酸ナトリ
ウムおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。生成物は
フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル,15%酢酸エチル/ヘキサン)で
精製し、13.6g(2つの工程より33%高い)の所望の油状物として得た。1 H−NMRは構造と一致する。
mmol)の攪拌した溶液に、ゆっくりと濃硫酸(20mL)を添加した。生成混合 物を5時間還流するまで加熱し、その後、環境温度まで冷却し、氷/水混合物に
注ぎ入れ、エーテルにより抽出した。一緒にした有機抽出液を飽和重炭酸ナトリ
ウムおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。生成物は
フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル,15%酢酸エチル/ヘキサン)で
精製し、13.6g(2つの工程より33%高い)の所望の油状物として得た。1 H−NMRは構造と一致する。
【0391】製造例147
【化349】 0℃のクロロホルム(50mL)中の製造例146の生成物(4.0g,19mmol)
の攪拌した溶液中に、三臭化リン(2.1mL,21mmol)を添加した。反応混合
物を環境温度まで温め、5時間攪拌した後、氷/水混合物に注ぎ入れ、クロロホ ルムで抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、ろ過、濃縮した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリ
カゲル,クロロホルム)により精製し、3.9g(75%)の所望の油状物とし て得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 272, 274 (M+)
の攪拌した溶液中に、三臭化リン(2.1mL,21mmol)を添加した。反応混合
物を環境温度まで温め、5時間攪拌した後、氷/水混合物に注ぎ入れ、クロロホ ルムで抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、ろ過、濃縮した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリ
カゲル,クロロホルム)により精製し、3.9g(75%)の所望の油状物とし て得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 272, 274 (M+)
【0392】製造例148
【化350】 室温のジメチルホルムアミド(30mL)中の水素化ナトリウム(0.86g,
20mmol)の攪拌したスラリーに、4−ニトロイミダゾール(2.26g,20m
mol)を添加した。反応物を0℃に冷却し、製造例147の生成物(3.9g,1
9mmol)を添加した。16g後、混合物は緩やかに環境温度までに温まった。反
応物を氷/水混合物に注ぎ入れ、酢酸エチルにより抽出した。一緒にした有機抽
出液を水、ブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残留
物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル,40%酢酸エチル/ヘキサ
ン)により精製し、0.87g(15%)の所望の生成物を得た。1H−NMRは
構造と一致する。MS (イオンスプレー) 306 (M+1); 元素分析 C14H15N3O5につい
ての計算値 : C, 55.08; H, 4.95; N, 13.76. 測定値: C, 55.63; H, 4.99' N,
12.98.
20mmol)の攪拌したスラリーに、4−ニトロイミダゾール(2.26g,20m
mol)を添加した。反応物を0℃に冷却し、製造例147の生成物(3.9g,1
9mmol)を添加した。16g後、混合物は緩やかに環境温度までに温まった。反
応物を氷/水混合物に注ぎ入れ、酢酸エチルにより抽出した。一緒にした有機抽
出液を水、ブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残留
物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル,40%酢酸エチル/ヘキサ
ン)により精製し、0.87g(15%)の所望の生成物を得た。1H−NMRは
構造と一致する。MS (イオンスプレー) 306 (M+1); 元素分析 C14H15N3O5につい
ての計算値 : C, 55.08; H, 4.95; N, 13.76. 測定値: C, 55.63; H, 4.99' N,
12.98.
【0393】製造例149
【化351】 テトラヒドロフラン中の10%パラジウム−炭素(2.26g,20mmol)の スラリーに、テトラヒドロフラン(20mL)に溶解した製造例148の生成物(
1.21g,3.96mmol)の溶液を添加した。その混合物を水素雰囲気中(40 psi)でParr機器で3時間反応させた後、セライトでろ過した。この溶液 に製造例1dの生成物(1.5g,3.96mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(0.59g,4.35mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド(0.9g,4.35mmol)を添加した。16時間後、
反応混合物をろ過し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュ・クロマトグラフ
ィー(シリカゲル、クロロホルムから1%メタノール/クロロホルム勾配)で精
製し、2.24g(89%)の所望の生成物を得た。1H−NMRは構造と一致す る。MS (イオンスプレー) 638.4 (M+1) ; 元素分析 C33H43N5O8についての計算 値: C, 62.15; H, 6.80; N, 10.98. 測定値: C, 61.47; H, 6.41; N, 11.09.
1.21g,3.96mmol)の溶液を添加した。その混合物を水素雰囲気中(40 psi)でParr機器で3時間反応させた後、セライトでろ過した。この溶液 に製造例1dの生成物(1.5g,3.96mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(0.59g,4.35mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド(0.9g,4.35mmol)を添加した。16時間後、
反応混合物をろ過し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュ・クロマトグラフ
ィー(シリカゲル、クロロホルムから1%メタノール/クロロホルム勾配)で精
製し、2.24g(89%)の所望の生成物を得た。1H−NMRは構造と一致す る。MS (イオンスプレー) 638.4 (M+1) ; 元素分析 C33H43N5O8についての計算 値: C, 62.15; H, 6.80; N, 10.98. 測定値: C, 61.47; H, 6.41; N, 11.09.
【0394】製造例150
【化352】 室温のジオキサン(50mL)中の製造例149の生成物(2.19g,3.4m
mol)の攪拌した溶液に、水(35mL)中の水酸化リチウム(0.1g,4.08
mmol)の溶液を添加した。15分後、反応物を1N塩酸でpH3.0に酸性にし、
酢酸エチルにより抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、ろ過、濃縮し2.0g(95%)の所望の生成物を黄褐色 泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 610 (
M+1); 元素分析 C31H39N5O8・1.2ジオキサンについての計算値: C, 60.10; H, 6
.85; N, 9.79. 測定値: C, 59.78; H, 6.58; N, 10.14.
mol)の攪拌した溶液に、水(35mL)中の水酸化リチウム(0.1g,4.08
mmol)の溶液を添加した。15分後、反応物を1N塩酸でpH3.0に酸性にし、
酢酸エチルにより抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、ろ過、濃縮し2.0g(95%)の所望の生成物を黄褐色 泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 610 (
M+1); 元素分析 C31H39N5O8・1.2ジオキサンについての計算値: C, 60.10; H, 6
.85; N, 9.79. 測定値: C, 59.78; H, 6.58; N, 10.14.
【0395】製造例151
【化353】 製造例150の生成物(0.6g,1.0mmol)の溶液に、4−メチルピペリヂ
ン(0.12mL,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,
1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ イミド(0.23g,1.1mmol)を添加した。16時間後、反応混合物を濃縮し、
酢酸エチル中にスラリー状にし、ろ過した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで
抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、ろ過、濃縮した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル,
4%メタノール/クロロホルム)により精製し、0.46g(67%)の所望の 生成物を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンス プレー) 691.3 (M+1); 元素分析 C37H50N6O7についての計算値: C, 64.33; H, 7
.29; N, 12.16. 測定値: C, 64.07; H, 7.29; N, 12.34.
ン(0.12mL,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,
1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ イミド(0.23g,1.1mmol)を添加した。16時間後、反応混合物を濃縮し、
酢酸エチル中にスラリー状にし、ろ過した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで
抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、ろ過、濃縮した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル,
4%メタノール/クロロホルム)により精製し、0.46g(67%)の所望の 生成物を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンス プレー) 691.3 (M+1); 元素分析 C37H50N6O7についての計算値: C, 64.33; H, 7
.29; N, 12.16. 測定値: C, 64.07; H, 7.29; N, 12.34.
【0396】実施例63および64
【化354】 室温のジクロロメタン(6mL)中の製造例151の生成物(0.37g,0. 53mmol)の攪拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。1時間後
、反応混合物を飽和した重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ入れた。その混合物をクロ
ロホルムで抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、この溶液をエー
テル中の塩酸の飽和溶液で酸性にした。得られたスラリーを濃縮し、所望の生成
物0.3g(86%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS(イオンスプレー
) 591. 6 (M+1); 元素分析 C32H24N6O5・2.2HClについての計算値: C, 57.29; H
, 6.64; N, 12.53. 測定値: C, 57.18; H, 6.54; N, 12.23. 遊離塩基0.14g(0.2mmol)をキラル分離に使用した。HPLCによるジア
ステレオマー分割により2つの生産物が検出された。 実施例63.(異性体1). 酢酸エチル中の精製した異性体の溶液に、エーテル中の塩酸の飽和溶液を添加
した。得られたスラリーを濃縮し、所望の異性体を0.04g(28%)白色固 体として得た。1H−NMRは構造と一致する。tR = 6.92 分; MS(high res) C3 2 H43N6O5についての計算値: 591.3295. 測定値: 591.3299. 元素分析 C32H43N6O 5 ・2.2HC1についての計算値: C, 57.29; H, 6.64; N, 12.53. 測定値: C, 57.29
; H, 6.25; N, 12.37. 実施例64.(異性体2). 酢酸エチル中の精製した異性体の溶液に、エーテル中の塩酸の飽和溶液を添加
した。得られたスラリーを濃縮し、所望の異性体を0.03g(21%)黄褐色 泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。tR=9.64 分; MS (high res)
C32H43N6O5についての計算値: 591.3295. 測定値: 591.3288.
、反応混合物を飽和した重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ入れた。その混合物をクロ
ロホルムで抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、この溶液をエー
テル中の塩酸の飽和溶液で酸性にした。得られたスラリーを濃縮し、所望の生成
物0.3g(86%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS(イオンスプレー
) 591. 6 (M+1); 元素分析 C32H24N6O5・2.2HClについての計算値: C, 57.29; H
, 6.64; N, 12.53. 測定値: C, 57.18; H, 6.54; N, 12.23. 遊離塩基0.14g(0.2mmol)をキラル分離に使用した。HPLCによるジア
ステレオマー分割により2つの生産物が検出された。 実施例63.(異性体1). 酢酸エチル中の精製した異性体の溶液に、エーテル中の塩酸の飽和溶液を添加
した。得られたスラリーを濃縮し、所望の異性体を0.04g(28%)白色固 体として得た。1H−NMRは構造と一致する。tR = 6.92 分; MS(high res) C3 2 H43N6O5についての計算値: 591.3295. 測定値: 591.3299. 元素分析 C32H43N6O 5 ・2.2HC1についての計算値: C, 57.29; H, 6.64; N, 12.53. 測定値: C, 57.29
; H, 6.25; N, 12.37. 実施例64.(異性体2). 酢酸エチル中の精製した異性体の溶液に、エーテル中の塩酸の飽和溶液を添加
した。得られたスラリーを濃縮し、所望の異性体を0.03g(21%)黄褐色 泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。tR=9.64 分; MS (high res)
C32H43N6O5についての計算値: 591.3295. 測定値: 591.3288.
【0397】製造例152
【化355】 製造例150に記載のように、製造例150の生成物(0.6g,1.0mmol)
、ピロリジン(0.8mL,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール( 0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(20mL)中 で反応させ、所望の生成物0.42g(64%)を白色泡状物として得た。1H−
NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 663.4 (M+1); 元素分析 C35H46 N6O7についての計算値: C, 63.43; H, 7.00; N, 12.68. 測定値: C, 63.39; H,
6.97; N, 12.58.
、ピロリジン(0.8mL,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール( 0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(20mL)中 で反応させ、所望の生成物0.42g(64%)を白色泡状物として得た。1H−
NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 663.4 (M+1); 元素分析 C35H46 N6O7についての計算値: C, 63.43; H, 7.00; N, 12.68. 測定値: C, 63.39; H,
6.97; N, 12.58.
【0398】実施例65
【化356】 実施例63に記載のように、製造例152の生成物(0.35g,0.53mmol
)およびトリフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中で反応させ、所
望の生成物0.23g(68%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (イオンスプレー) 563.5 (M+1); 元素分析 C30H38N6O5・2.3HClにつ
いての計算値: C, 55.73; H, 6.28; N, 13.00. 測定値: C, 55.97; H, 6.18; N,
12.87.
)およびトリフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中で反応させ、所
望の生成物0.23g(68%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (イオンスプレー) 563.5 (M+1); 元素分析 C30H38N6O5・2.3HClにつ
いての計算値: C, 55.73; H, 6.28; N, 13.00. 測定値: C, 55.97; H, 6.18; N,
12.87.
【0399】製造例153
【化357】 製造例145に記載のように、2−アニスアルデヒド(13.5g,100mmol
)、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(1.23g,5mmol)、クロロホルム
(16mL)および50%水酸化ナトリウム(25mL)の溶液を反応させ、所望
の生成物15.0gを油状物として得、これはさらに精製することなく使用した 。
)、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(1.23g,5mmol)、クロロホルム
(16mL)および50%水酸化ナトリウム(25mL)の溶液を反応させ、所望
の生成物15.0gを油状物として得、これはさらに精製することなく使用した 。
【0400】製造例154
【化358】 製造例146に記載のように、製造例の生成物(15.04g,83mmol)、 濃硫酸(10mL)および純粋エタノール(100mL)の溶液を反応させ、所望
の生成物8.1g(2つの工程より38%高い)を油状物として得た。1H−NM
Rは構造と一致する。MS (FD) 210 (M+).
の生成物8.1g(2つの工程より38%高い)を油状物として得た。1H−NM
Rは構造と一致する。MS (FD) 210 (M+).
【0401】製造例155
【化359】 製造例147に記載のように、製造例の生成物(4.0g,19mmol)、三臭 化リン酸(2.05mL,20mmol)およびクロロホルム(50mL)の溶液を反 応させ、所望の生成物4.9g(95%)を得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 272, 274(M+).
。MS (FD) 272, 274(M+).
【0402】製造例156
【化360】 製造例148に記載のように、製造例155の生成物(5.18g,19.0mm
ol)、4−ニトロイミダゾール(2.37g,20.9mmol)および水素化ナトリ
ウム(0.84g,20.9mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)中で反応 させ、所望の生成物5.8g(100%)を、放置により固化する無色の油状物 として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 305 (M+); 元素分析 C14H 15 N3O5についての計算値: C, 55.08; H, 4.95; N, 13.76. 測定値: C, 54.87; H
, 4.96; N, 13.47.
ol)、4−ニトロイミダゾール(2.37g,20.9mmol)および水素化ナトリ
ウム(0.84g,20.9mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)中で反応 させ、所望の生成物5.8g(100%)を、放置により固化する無色の油状物 として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 305 (M+); 元素分析 C14H 15 N3O5についての計算値: C, 55.08; H, 4.95; N, 13.76. 測定値: C, 54.87; H
, 4.96; N, 13.47.
【0403】製造例157
【化361】 製造例149に記載のように、製造例156の生成物(1.8g,5.8mmol)
、10%パラジウム−炭素(0.9g)をテトラヒドロフラン中で還元させた後 、製造例1dの生成物(2.2g,5.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(0.86g,6.4mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmol)とカップリングさせ、所望の生
成物2.0g(54%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 637 (M+); 元素分析 C33H43N5O8・0.2H2Oについての計算値: C, 61
.80; H, 6.82; N, 10.92.測定値: C, 61.65; H, 6.93; N, 11.12.
、10%パラジウム−炭素(0.9g)をテトラヒドロフラン中で還元させた後 、製造例1dの生成物(2.2g,5.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(0.86g,6.4mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド(1.3g,6.4mmol)とカップリングさせ、所望の生
成物2.0g(54%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 637 (M+); 元素分析 C33H43N5O8・0.2H2Oについての計算値: C, 61
.80; H, 6.82; N, 10.92.測定値: C, 61.65; H, 6.93; N, 11.12.
【0404】製造例158
【化362】 製造例150に記載のように、製造例157の生成物(1.95g,3.0mmol
)および水酸化リチウム(0.09g,3.6mmol)をジオキサン(40mL)お よび水(20mL)中で反応させ、所望の生成物1.72g(94%)を白色泡状
物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 610 (M+).
)および水酸化リチウム(0.09g,3.6mmol)をジオキサン(40mL)お よび水(20mL)中で反応させ、所望の生成物1.72g(94%)を白色泡状
物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 610 (M+).
【0405】製造例159
【化363】 製造例151に記載のように、製造例158の生成物(0.5g,0.82mmol
)、4−メチルピペリジン(0.1mL,0.82mmol)、1−ヒドロキシベンゾ トリアゾール(0.12g,0.9mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド(0.19g,0.9mmol)をジメチルホルムア
ミド(40mL)中で反応させ、所望の生成物0.45g(80%)を黄褐色泡状
物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 690 (M+); 元素分析 C3 7 H50N6O7についての計算値: C, 64.33; H, 7.30; N, 12.16. 測定値: C, 64.32;
H, 7.21; N, 11.97.
)、4−メチルピペリジン(0.1mL,0.82mmol)、1−ヒドロキシベンゾ トリアゾール(0.12g,0.9mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド(0.19g,0.9mmol)をジメチルホルムア
ミド(40mL)中で反応させ、所望の生成物0.45g(80%)を黄褐色泡状
物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 690 (M+); 元素分析 C3 7 H50N6O7についての計算値: C, 64.33; H, 7.30; N, 12.16. 測定値: C, 64.32;
H, 7.21; N, 11.97.
【0406】実施例66
【化364】 実施例63に記載のように、製造例159の生成物(0.4g,0.58mmol)
およびトリフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中で反応させ、所
望の生成物0.3g(79%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (high res) C32H43N6O5についての計算値: 591.3295. 測定値: 591.32
98. 元素分析 C32H42N6O5・2HC1についての計算値: C, 57.92; H, 6.68; N, 12.
66. 測定値: C, 57.27; H, 6.24; N, 11.82.
およびトリフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中で反応させ、所
望の生成物0.3g(79%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (high res) C32H43N6O5についての計算値: 591.3295. 測定値: 591.32
98. 元素分析 C32H42N6O5・2HC1についての計算値: C, 57.92; H, 6.68; N, 12.
66. 測定値: C, 57.27; H, 6.24; N, 11.82.
【0407】製造例160
【化365】 製造例151に記載のように、製造例158の生成物(0.5g,0.82mmol
)、ピロリジン(0.07mL)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12 g,0.9mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル ボジイミド(0.19g,0.9mmol)をジメチルホルムアミド(40mL)中で 反応させ、所望の生成物0.35g(65%)を黄褐色泡状物として得た。1H− NMRは構造と一致する。MS (FD) 662 (M+); 元素分析 C35H46N6O7についての 計算値: C, 63.43; H, 7.00; N, 12.68. 測定値: C, 63.26; H, 6.94; N, 12.43
.
)、ピロリジン(0.07mL)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12 g,0.9mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル ボジイミド(0.19g,0.9mmol)をジメチルホルムアミド(40mL)中で 反応させ、所望の生成物0.35g(65%)を黄褐色泡状物として得た。1H− NMRは構造と一致する。MS (FD) 662 (M+); 元素分析 C35H46N6O7についての 計算値: C, 63.43; H, 7.00; N, 12.68. 測定値: C, 63.26; H, 6.94; N, 12.43
.
【0408】実施例67
【化366】 実施例63に記載のように、製造例160の生成物(0.3g,0.4mmol)お
よびトリフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中で反応させ、所望
の生成物0.24g(96%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (high res) C30H39N6O5 についての計算値: 563.2982. 測定値: 563.2
989. 元素分析 C30H38N6O5・2.4HC1についての計算値: C, 55.42; H, 6.26; N,
12.93. 測定値: C, 55.51; H, 6.10; N, 12.30
よびトリフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中で反応させ、所望
の生成物0.24g(96%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (high res) C30H39N6O5 についての計算値: 563.2982. 測定値: 563.2
989. 元素分析 C30H38N6O5・2.4HC1についての計算値: C, 55.42; H, 6.26; N,
12.93. 測定値: C, 55.51; H, 6.10; N, 12.30
【0409】製造例161
【化367】 製造例151に記載のように、製造例158の生成物(0.5g,0.82mmol
)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンハイドロクトライド(0.2g ,0.82mmol)、トリエチルアミン(0.13mL,0.9mmol)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(0.12g,0.9mmol)および1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.19g,0.9mmol)をジメチル
ホルムアミド(40mL)中で反応させ、所望の生成物0.41g(62%)を白
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 799 (M+); 元素 分析 C43H5 1FN6O8についての計算値: C, 64.65; H, 6.43; N, 10.52. 測定値: C
, 64.44; H, 6.56; N, 10.53.
)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンハイドロクトライド(0.2g ,0.82mmol)、トリエチルアミン(0.13mL,0.9mmol)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(0.12g,0.9mmol)および1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.19g,0.9mmol)をジメチル
ホルムアミド(40mL)中で反応させ、所望の生成物0.41g(62%)を白
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 799 (M+); 元素 分析 C43H5 1FN6O8についての計算値: C, 64.65; H, 6.43; N, 10.52. 測定値: C
, 64.44; H, 6.56; N, 10.53.
【0410】実施例68
【化368】 実施例63に記載のように、製造例161の生成物(0.36g,0.45mmol
)およびトリフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中で反応させ、
所望の生成物0.26g(74%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と
一致する。MS (FD) 699 (M+); 元素分析 C38H43FN6O6・2HClについての計算値:
C, 59.14; H, 5.88; N, 10.89. 測定値: C, 59.36; H, 5.99; N, 10.80.
)およびトリフルオロ酢酸(2mL)をジクロロメタン(6mL)中で反応させ、
所望の生成物0.26g(74%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と
一致する。MS (FD) 699 (M+); 元素分析 C38H43FN6O6・2HClについての計算値:
C, 59.14; H, 5.88; N, 10.89. 測定値: C, 59.36; H, 5.99; N, 10.80.
【0411】製造例162
【化369】 製造例145に記載のように、3−トリルベンズアルデヒド(12g,100
mmol)、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(1.23g,5mmol)、クロロ ホルム(16mL)および50%水酸化ナトリウム(25mL)を反応させ、油状
物16.2gを得、これをさらに精製することなく使用した。
mmol)、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(1.23g,5mmol)、クロロ ホルム(16mL)および50%水酸化ナトリウム(25mL)を反応させ、油状
物16.2gを得、これをさらに精製することなく使用した。
【0412】製造例163
【化370】 製造例146に記載のように、製造例162の生成物(16.2g,98mmol )、濃硫酸(10mL)および純粋エタノール(100mL)を反応させ、所望の
生成物10.8g(2つの工程より52%高い)を油状物として得た。1H−NM
Rは構造と一致する。MS (FD) 194 (M+).
生成物10.8g(2つの工程より52%高い)を油状物として得た。1H−NM
Rは構造と一致する。MS (FD) 194 (M+).
【0413】製造例164
【化371】 製造例147に記載のように、製造例163の生成物(4.85g,25mmol )、三臭化リン酸(2.65mL,27.5mmol)およびクロロホルム(50mL)
を反応させ、所望の生成物3.71g(58%)を油状物として得た。1H−NM
Rは構造と一致する。MS (FD) 256 (M+).
を反応させ、所望の生成物3.71g(58%)を油状物として得た。1H−NM
Rは構造と一致する。MS (FD) 256 (M+).
【0414】製造例164
【化372】 製造例148に記載のように、製造例164の生成物(3.7g,14.4mmol
)、4−ニトロイミダゾール(1.8g,15.9mmol)および水素化ナトリウム
(0.64g,15.9mmol)をジメチルホルムアミド(30mL)中で反応させ 、所望の生成物3.2g(77%)を油状物として得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (FD) 289 (M+); 元素分析 C14H15N3O4についての計算値: C, 58.13;
H, 5.23; N, 14.52. 測定値: C, 58.18; H, 5.53; N, 14.89.
)、4−ニトロイミダゾール(1.8g,15.9mmol)および水素化ナトリウム
(0.64g,15.9mmol)をジメチルホルムアミド(30mL)中で反応させ 、所望の生成物3.2g(77%)を油状物として得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (FD) 289 (M+); 元素分析 C14H15N3O4についての計算値: C, 58.13;
H, 5.23; N, 14.52. 測定値: C, 58.18; H, 5.53; N, 14.89.
【0415】製造例165
【化373】 製造例149に記載のように、製造例164の生成物(1.15g,4.0mmol
)、5%パラジウム−炭素(0.57g)をテトラヒドロフラン(30mL)中で
還元させた後、製造例1dの生成物(1.5g,4.0mmol)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(0.6g,4.4mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.9g,4.4mmol)とカップリングさせ
、所望の生成物2.24g(90%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS
(FD) 621 (M+); 元素分析 C33H43N5O7についての計算値: C, 63.75: H, 6.97;
N, 11.26. 測定値: C, 63.69; H, 7.06; N, 11.27.
)、5%パラジウム−炭素(0.57g)をテトラヒドロフラン(30mL)中で
還元させた後、製造例1dの生成物(1.5g,4.0mmol)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(0.6g,4.4mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.9g,4.4mmol)とカップリングさせ
、所望の生成物2.24g(90%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS
(FD) 621 (M+); 元素分析 C33H43N5O7についての計算値: C, 63.75: H, 6.97;
N, 11.26. 測定値: C, 63.69; H, 7.06; N, 11.27.
【0416】製造例166
【化374】 製造例150に記載のように、製造例165の生成物(2.0g,3.3mmol)
を水酸化リチウム(0.088g,3.64mmol)と一緒に、ジオキサン(20m
L)および水(10mL)中で反応させ、所望の生成物1.95g(100%)を 得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 594 (M+) ; 元素分析 C31H39N5O 7 ・1H2Oについての計算値: C, 61.59; H, 6.93; N, 10.38. 測定値: C, 61.26;
H, 6.86; N, 10.77.
を水酸化リチウム(0.088g,3.64mmol)と一緒に、ジオキサン(20m
L)および水(10mL)中で反応させ、所望の生成物1.95g(100%)を 得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 594 (M+) ; 元素分析 C31H39N5O 7 ・1H2Oについての計算値: C, 61.59; H, 6.93; N, 10.38. 測定値: C, 61.26;
H, 6.86; N, 10.77.
【0417】製造例167
【化375】 製造例151に記載のように、製造例166の生成物(0.6g,1.0mmol)
、(0.7g)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンハイドロクトライ ド(0.24g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.1g,1.0mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)を
ジメチルホルムアミド(13mL)中で反応させ、所望の生成物0.7g(90%
)を得た。 1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 782 (M+); 元素分析 C43H 51 FN6O7についての計算値: C, 65.97; H, 6.57; N, 10.73. 測定値: C, 66.01;
H, 6.54; N, 10.52.
、(0.7g)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンハイドロクトライ ド(0.24g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.1g,1.0mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)を
ジメチルホルムアミド(13mL)中で反応させ、所望の生成物0.7g(90%
)を得た。 1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 782 (M+); 元素分析 C43H 51 FN6O7についての計算値: C, 65.97; H, 6.57; N, 10.73. 測定値: C, 66.01;
H, 6.54; N, 10.52.
【0418】実施例69および70
【化376】 実施例63に記載のように、製造例167の生成物(0.47g,0.6mmol)
をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反応さ
せ、所望の生成物0.44g(98%)を泡状物として得た。1H−NMRは構造
と一致する。MS (イオンスプレー) 682.2 (M+1); 元素分析 C38H43FN6O5・2.55H
Clについての計算値: C, 59.22; H, 5.94; N, 10.90. 測定値: C, 58.84; H, 5.
94; N, 10.73. キラルHPLCによるジアステレオマー(0.25g,0.37mmol)分割により
以下の異性体を検出した。 実施例69.(異性体1). 所望の異性体のうち0.069g(27%)を遊離塩基として用いた。1H−N
MRは構造と一致する。tR = 5.2 分; MS (イオンスプレー) 683.4 (M+1). 実施例70.(異性体2). 所望の異性体のうち0.065g(26%)を遊離塩基として用いた。1H−N
MRは構造と一致する。tR = 6.5 分; MS (イオンスプレー) 683.4 (M+1); 元素
分析 C38H43FN6O5・0.lH2Oについての計算値: C, 63.48; H, 6.17; N, 11.68. 測定値: C, 63.07; H, 6.07; N, 11.39.
をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反応さ
せ、所望の生成物0.44g(98%)を泡状物として得た。1H−NMRは構造
と一致する。MS (イオンスプレー) 682.2 (M+1); 元素分析 C38H43FN6O5・2.55H
Clについての計算値: C, 59.22; H, 5.94; N, 10.90. 測定値: C, 58.84; H, 5.
94; N, 10.73. キラルHPLCによるジアステレオマー(0.25g,0.37mmol)分割により
以下の異性体を検出した。 実施例69.(異性体1). 所望の異性体のうち0.069g(27%)を遊離塩基として用いた。1H−N
MRは構造と一致する。tR = 5.2 分; MS (イオンスプレー) 683.4 (M+1). 実施例70.(異性体2). 所望の異性体のうち0.065g(26%)を遊離塩基として用いた。1H−N
MRは構造と一致する。tR = 6.5 分; MS (イオンスプレー) 683.4 (M+1); 元素
分析 C38H43FN6O5・0.lH2Oについての計算値: C, 63.48; H, 6.17; N, 11.68. 測定値: C, 63.07; H, 6.07; N, 11.39.
【0419】製造例168
【化377】 製造例151に記載のように、製造例166の生成物(0.59g,1.0mmol
)、4−メチルピペリジン(0.099g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミ
ド(13mL)中で反応させ、所望の生成物0.67g(100%)を泡状物とし
て得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 675 (M+1); 元素
分析 C27H50N6O6についての計算値: C, 65.85; H, 7.47; N, 12.45. 測定値: C,
66.09; H, 7.23; N, 12.53.
)、4−メチルピペリジン(0.099g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミ
ド(13mL)中で反応させ、所望の生成物0.67g(100%)を泡状物とし
て得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 675 (M+1); 元素
分析 C27H50N6O6についての計算値: C, 65.85; H, 7.47; N, 12.45. 測定値: C,
66.09; H, 7.23; N, 12.53.
【0420】実施例71および72
【化378】 実施例63に記載のように、製造例168の生成物(0.51g,0.76mmol
)およびトリフルオロ酢酸(4mL)をジクロロメタン(12mL)中で反応させ
、所望の生成物0.42g(86%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS
(イオンスプレー) 574.1 (M+1); 元素分析 C32H42N6O4・2.25HClについての計 算値: C, 58.52; H, 6.79; N, 12.80.測定値: C, 58.54; H, 6.68; N, 12.80. キラルHPLCによるジアステレオマー(0.173g,0.32mmol)分割によ
り以下の異性体が検出され、これらの異性体を個別に、ジエチルエーテル中の塩
酸の飽和溶液で処理し所望の生成物を得た。 実施例71.(異性体1). 1H−NMRは構造と一致する。tR = 6.22 分; MS (イオンスプレー) 575.4 (
M+1); 元素分析 C32H42N6O4・2.3HClについての計算値: C, 58.36; H, 6.78; N,
12.76. 測定値: C, 58.23; H, 6.57; N, 12.53. 実施例70.(異性体2). 1H−NMRは構造と一致する。tR = 8.53 分; MS (イオンスプレー) 575.4 (
M+1); 元素分析 C32H42N6O4・2.55HClについての計算値: C, 57.56; H, 6.73; N
, 12.59. 測定値: C, 57.95; H, 6.91; N, 12.29.
)およびトリフルオロ酢酸(4mL)をジクロロメタン(12mL)中で反応させ
、所望の生成物0.42g(86%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS
(イオンスプレー) 574.1 (M+1); 元素分析 C32H42N6O4・2.25HClについての計 算値: C, 58.52; H, 6.79; N, 12.80.測定値: C, 58.54; H, 6.68; N, 12.80. キラルHPLCによるジアステレオマー(0.173g,0.32mmol)分割によ
り以下の異性体が検出され、これらの異性体を個別に、ジエチルエーテル中の塩
酸の飽和溶液で処理し所望の生成物を得た。 実施例71.(異性体1). 1H−NMRは構造と一致する。tR = 6.22 分; MS (イオンスプレー) 575.4 (
M+1); 元素分析 C32H42N6O4・2.3HClについての計算値: C, 58.36; H, 6.78; N,
12.76. 測定値: C, 58.23; H, 6.57; N, 12.53. 実施例70.(異性体2). 1H−NMRは構造と一致する。tR = 8.53 分; MS (イオンスプレー) 575.4 (
M+1); 元素分析 C32H42N6O4・2.55HClについての計算値: C, 57.56; H, 6.73; N
, 12.59. 測定値: C, 57.95; H, 6.91; N, 12.29.
【0421】製造例169
【化379】 製造例151に記載のように、製造例166の生成物(0.59g,1.0mmol
)、ピロリジン(0.071g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(13
mL)中で反応させ、所望の生成物0.57g(88%)を得た。 1H−NMR は構造と一致する。MS (イオンスプレー) 646 (M+1); 元素分析 C35H46N6O6につ
いての計算値: C, 65.00; H, 7.17; N, 12.99. 測定値: C, 64.95; H, 6.98; N,
13.19.
)、ピロリジン(0.071g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(13
mL)中で反応させ、所望の生成物0.57g(88%)を得た。 1H−NMR は構造と一致する。MS (イオンスプレー) 646 (M+1); 元素分析 C35H46N6O6につ
いての計算値: C, 65.00; H, 7.17; N, 12.99. 測定値: C, 64.95; H, 6.98; N,
13.19.
【0422】実施例73
【化380】 実施例63に記載のように、製造例170の生成物(0.55g,0.85mmol
)およびトリフルオロ酢酸(4mL)をジクロロメタン(12mL)中で反応させ
、所望の生成物0.37g(70%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS
(イオンスプレー) 546.1 (M+1); 元素分析 C30H38N6O4・2.4HClについての計算
値: C, 56.79; H, 6.42; N, 13.24. 測定値: C, 56.81; H, 6.35; N, 13.10.
)およびトリフルオロ酢酸(4mL)をジクロロメタン(12mL)中で反応させ
、所望の生成物0.37g(70%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS
(イオンスプレー) 546.1 (M+1); 元素分析 C30H38N6O4・2.4HClについての計算
値: C, 56.79; H, 6.42; N, 13.24. 測定値: C, 56.81; H, 6.35; N, 13.10.
【0423】製造例170
【化381】 製造例145に記載のように、2−メチルベンズアルデヒド(12.0g,1 00mmol)、塩化トリエチルベンジルアンモニウム(1.23g,5mmol)、ク ロロホルム(16mL)および50%水酸化ナトリウム(25mL)を反応させ、
油状物16.0gを得、これをさらに精製することなく用いた。
油状物16.0gを得、これをさらに精製することなく用いた。
【0424】製造例171
【化382】 製造例146に記載のように、製造例170の生成物(16.0g,96mmol )、濃硫酸(10mL)および純粋エタノール(100mL)を反応させ、所望の
生成物15.2g(2つの工程より78%高い)を得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (イオンスプレー) 194 (M+1).
生成物15.2g(2つの工程より78%高い)を得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (イオンスプレー) 194 (M+1).
【0425】製造例172
【化383】 製造例147に記載のように、製造例171の生成物(3.88g,20mmol )、三臭化リン酸(2.2mL,22mmol)、クロロホルム(50mL)を反応さ せ、所望の生成物2.87g(65%)を油状物として得た。1H−NMRは構造
と一致する。MS (イオンスプレー) 256, 258 (M+).
と一致する。MS (イオンスプレー) 256, 258 (M+).
【0426】製造例173
【化384】 製造例148に記載のように、製造例172の生成物(3.3g,12.8mmol
)、4−ニトロイミダゾール(1.53g,13.5mmol)および水素化ナトリウ
ム(0.32g,13.5mmol)をジメチルホルムアミド(30mL)中で反応さ せ、所望の生成物3.1g(84%)を油状物として得た。1H−NMRは構造と
一致する。MS (イオンスプレー) 289 (M+1); 元素分析 C14H15N3O4についての計
算値: C, 58.13; H, 5.23; N, 14.52. 測定値: C, 58.41; H, 5.26; N, 14.47.
)、4−ニトロイミダゾール(1.53g,13.5mmol)および水素化ナトリウ
ム(0.32g,13.5mmol)をジメチルホルムアミド(30mL)中で反応さ せ、所望の生成物3.1g(84%)を油状物として得た。1H−NMRは構造と
一致する。MS (イオンスプレー) 289 (M+1); 元素分析 C14H15N3O4についての計
算値: C, 58.13; H, 5.23; N, 14.52. 測定値: C, 58.41; H, 5.26; N, 14.47.
【0427】製造例174
【化385】 製造例149に記載のように、製造例173の生成物(1.15g,3.96mm
ol)を水素雰囲気下で、10%パラジウム−炭素(0.59g)と一緒にテトラ ヒドロフラン(30mL)中で還元させた後、製造例1dの生成物(1.5g,3
.96mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.59g,4.35mmol) 、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.9g ,4.35mmol)とカップリングさせ、所望の生成物2.43g(99%)を泡状
物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 621.2 (M+
1); 元素分析 C33H43N5O7についての計算値: C, 63.75; H, 6.97; N, 11.26. 測
定値: C, 63.59; H, 7.12; N, 11.38.
ol)を水素雰囲気下で、10%パラジウム−炭素(0.59g)と一緒にテトラ ヒドロフラン(30mL)中で還元させた後、製造例1dの生成物(1.5g,3
.96mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.59g,4.35mmol) 、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.9g ,4.35mmol)とカップリングさせ、所望の生成物2.43g(99%)を泡状
物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 621.2 (M+
1); 元素分析 C33H43N5O7についての計算値: C, 63.75; H, 6.97; N, 11.26. 測
定値: C, 63.59; H, 7.12; N, 11.38.
【0428】製造例175
【化386】 製造例150に記載のように、製造例174の生成物(2.2g,3.6mmol)
を水酸化リチウム(0.096g,4.0mmol)と一緒に、ジオキサン(20mL )および水(10mL)中で反応させ、所望の生成物2.1g(100%)を得た
。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 594 (M+1); 元素分析 C 31 H39N5O7・0.4H2Oについての計算値: C, 61.27; H, 6.91; N, 10.57. 測定値:
C, 60.93; H, 6.57; N, 10.92.
を水酸化リチウム(0.096g,4.0mmol)と一緒に、ジオキサン(20mL )および水(10mL)中で反応させ、所望の生成物2.1g(100%)を得た
。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 594 (M+1); 元素分析 C 31 H39N5O7・0.4H2Oについての計算値: C, 61.27; H, 6.91; N, 10.57. 測定値:
C, 60.93; H, 6.57; N, 10.92.
【0429】製造例176
【化387】 製造例151に記載のように、製造例175の生成物(0.59g,1.0mmol
)、4−メチルピペリジン(0.099g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムア
ミド(10mL)中で反応させ、所望の生成物を油状物として得た。 1H−NM
Rは構造と一致する。; MS (イオンスプレー) 674.3 (M+1); 元素分析 C37H50N6 O6についての計算値: C, 65.85; H, 7.47; N, 12.45. 測定値: C, 65.56; H, 7.
53; N, 12.69.
)、4−メチルピペリジン(0.099g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムア
ミド(10mL)中で反応させ、所望の生成物を油状物として得た。 1H−NM
Rは構造と一致する。; MS (イオンスプレー) 674.3 (M+1); 元素分析 C37H50N6 O6についての計算値: C, 65.85; H, 7.47; N, 12.45. 測定値: C, 65.56; H, 7.
53; N, 12.69.
【0430】実施例74
【化388】 実施例63に記載のように、製造例176の生成物(0.49g,0.72mmol
)をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反応
させ、所望の生成物0.31g(75%)を得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (イオンスプレー) 574 (M+1); 元素分析 C32H42N6O4・2HClについての計算
値:C, 59.35; H, 6.85; N, 12.98. 測定値: C, 59.27; H, 6.76; N, 13.02.
)をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反応
させ、所望の生成物0.31g(75%)を得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (イオンスプレー) 574 (M+1); 元素分析 C32H42N6O4・2HClについての計算
値:C, 59.35; H, 6.85; N, 12.98. 測定値: C, 59.27; H, 6.76; N, 13.02.
【0431】製造例177
【化389】 製造例151に記載のように、製造例175の生成物(0.59g,1.0mmol
)、ピロリジン(0.071g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(13
mL)中で反応させ、所望の生成物0.51g(79%)を得た。 1H−NMR は構造と一致する。MS (イオンスプレー) 646.2 (M+1); 元素分析 C35H36N6O6に
ついての計算値: C, 65.00; H, 7.17; N, 12.00. 測定値: C, 64.89; H, 7.15;
N, 12.77.
)、ピロリジン(0.071g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(13
mL)中で反応させ、所望の生成物0.51g(79%)を得た。 1H−NMR は構造と一致する。MS (イオンスプレー) 646.2 (M+1); 元素分析 C35H36N6O6に
ついての計算値: C, 65.00; H, 7.17; N, 12.00. 測定値: C, 64.89; H, 7.15;
N, 12.77.
【0432】実施例75および76
【化390】 実施例63に記載のように、製造例177の生成物(0.40g,0.62mmol
)をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反応
させ、所望の生成物0.36g(95%)を得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (イオンスプレー) 546 (M+1); 元素分析 C30H38N6O4・2HClについての計算
値:C, 58.16; H, 6.51; N, 13.56. 測定値: C, 58.09; H, 6.43; N, 13.60. キラルHPLCによるジアステレオマー(0.17g,0.31mmol)分割により
以下の異性体が検出され、これらの異性体を個別に、ジエチルエーテル中の塩酸
の飽和溶液で処理し所望の生成物を得た。 実施例75.(異性体1). 0.039g(20%)、1H−NMRは構造と一致する。tR = 6.50 分; MS (
イオンスプレー) 547.2 (M+1); 元素分析 C30H38N6O4・2.3HClについての計算値
: C, 57.15; H, 6.44; N, 13.33. 測定値: C, 57.15; H, 6.17; N, 12.94. 実施例76.(異性体2). 0.054g(28%)の所望の異性体を塩化水素酸塩として得た。1H−NM
Rは構造と一致する。tR = 7.52 分; MS (イオンスプレー) 547.2 (M+1) ; 元素
分析 C30H38N6O4・2.75HClについての計算値: C, 55.70; H, 6.35; N, 12.99. 測定値: C, 55.68; H, 6.35; N, 12.66.
)をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反応
させ、所望の生成物0.36g(95%)を得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (イオンスプレー) 546 (M+1); 元素分析 C30H38N6O4・2HClについての計算
値:C, 58.16; H, 6.51; N, 13.56. 測定値: C, 58.09; H, 6.43; N, 13.60. キラルHPLCによるジアステレオマー(0.17g,0.31mmol)分割により
以下の異性体が検出され、これらの異性体を個別に、ジエチルエーテル中の塩酸
の飽和溶液で処理し所望の生成物を得た。 実施例75.(異性体1). 0.039g(20%)、1H−NMRは構造と一致する。tR = 6.50 分; MS (
イオンスプレー) 547.2 (M+1); 元素分析 C30H38N6O4・2.3HClについての計算値
: C, 57.15; H, 6.44; N, 13.33. 測定値: C, 57.15; H, 6.17; N, 12.94. 実施例76.(異性体2). 0.054g(28%)の所望の異性体を塩化水素酸塩として得た。1H−NM
Rは構造と一致する。tR = 7.52 分; MS (イオンスプレー) 547.2 (M+1) ; 元素
分析 C30H38N6O4・2.75HClについての計算値: C, 55.70; H, 6.35; N, 12.99. 測定値: C, 55.68; H, 6.35; N, 12.66.
【0433】製造例178
【化391】 製造例151に記載のように、製造例175の生成物(0.59g,1.0mmol
)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンハイドロクトライド(0.24 g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.11g,1.0mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホ
ルムアミド(13mL)中で反応させ、所望の生成物0.58g(82%)を得た
。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 783 (M+1); 元素分析 C 43 H51FN5O7についての計算値: C, 65.97; H, 6.57; N, 10.73. 測定値: C, 65.7
0; H, 6.69; N, 10.47.
)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンハイドロクトライド(0.24 g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.11g,1.0mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホ
ルムアミド(13mL)中で反応させ、所望の生成物0.58g(82%)を得た
。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 783 (M+1); 元素分析 C 43 H51FN5O7についての計算値: C, 65.97; H, 6.57; N, 10.73. 測定値: C, 65.7
0; H, 6.69; N, 10.47.
【0434】実施例77
【化392】 実施例63に記載のように、製造例178の生成物(0.58g,0.74mmol
)をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反応
させ、所望の生成物0.52g(93%)を得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (イオンスプレー) 682(M+1); 元素分析 C38H43FN6O5・2HClについての計算
値:C, 60.40; H, 6.00; N, 11.12; Cl, 9.38.測定値: C, 60.35; H, 5.96; N, 1
1.17; Cl, 9.23.
)をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反応
させ、所望の生成物0.52g(93%)を得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (イオンスプレー) 682(M+1); 元素分析 C38H43FN6O5・2HClについての計算
値:C, 60.40; H, 6.00; N, 11.12; Cl, 9.38.測定値: C, 60.35; H, 5.96; N, 1
1.17; Cl, 9.23.
【0435】製造例179
【化393】 四塩化炭素(10mL)中の4−メチルフェニル酢酸(7.5g,50mmol)溶
液に塩化チオニル(14.4mL,200mmol)を添加した。反応物を還流するま
で加熱した。30分後、混合物を20℃に冷却し、四塩化炭素(15mL)中の N−ブロモスクシンイミド(8.9g,50mmol)およびHBr(48%水溶液 を8滴)の溶液を加えた。この反応物を還流するまで加熱し、30分後、環境温
度まで冷却し、ろ過し、濃縮した。得られた油状物を0℃で純粋エタノールに添
加した後、濃縮した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル,3
%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、5.1g(40%)の所望の生成物を 油状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 258 (M+); 元素分 析 C11H13BrO2・l.3CHCl3: C, 44.44; H, 4.34. 測定値: C, 44.58; H, 4.51.
液に塩化チオニル(14.4mL,200mmol)を添加した。反応物を還流するま
で加熱した。30分後、混合物を20℃に冷却し、四塩化炭素(15mL)中の N−ブロモスクシンイミド(8.9g,50mmol)およびHBr(48%水溶液 を8滴)の溶液を加えた。この反応物を還流するまで加熱し、30分後、環境温
度まで冷却し、ろ過し、濃縮した。得られた油状物を0℃で純粋エタノールに添
加した後、濃縮した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル,3
%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、5.1g(40%)の所望の生成物を 油状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 258 (M+); 元素分 析 C11H13BrO2・l.3CHCl3: C, 44.44; H, 4.34. 測定値: C, 44.58; H, 4.51.
【0436】製造例180
【化394】 製造例148に記載のように、製造例179の生成物(5.0g,19.5mmol
)、4−ニトロイミダゾール(2.2g,19.5mmol)および水素化ナトリウム
(0.47g,19.5mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)中で反応させ 、所望の生成物1.9g(33%)を黄色油状物として得た。1H−NMRは構造
と一致する。MS (FD) 289 (M+); 元素分析 C14H15N3O4についての計算値: C, 58
.13; H, 5.23; N, 14.52. 測定値: C, 58.33; H, 5.17; N, 14.70.
)、4−ニトロイミダゾール(2.2g,19.5mmol)および水素化ナトリウム
(0.47g,19.5mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)中で反応させ 、所望の生成物1.9g(33%)を黄色油状物として得た。1H−NMRは構造
と一致する。MS (FD) 289 (M+); 元素分析 C14H15N3O4についての計算値: C, 58
.13; H, 5.23; N, 14.52. 測定値: C, 58.33; H, 5.17; N, 14.70.
【0437】製造例181
【化395】 製造例149に記載のように、製造例180の生成物(4.9g,17.0mmol
)を水素雰囲気下で、10%パラジウム−炭素(3.5g)と一緒にテトラヒド ロフラン(120mL)中で還元させた後、製造例1dの生成物(6.43g,1 7.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.6g,18.7mmol)、 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(3.9g, 18.7mmol)とカップリングさせ、所望の生成物6.54g(62%)をオレン
ジ色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー)
622.5 (M+1); 元素分析 C33H43N5O7についての計算値: C, 63.75; H, 6.97; N,
11.26. 測定値: C, 63.80; H, 7.09; N, 11.36.
)を水素雰囲気下で、10%パラジウム−炭素(3.5g)と一緒にテトラヒド ロフラン(120mL)中で還元させた後、製造例1dの生成物(6.43g,1 7.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.6g,18.7mmol)、 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(3.9g, 18.7mmol)とカップリングさせ、所望の生成物6.54g(62%)をオレン
ジ色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー)
622.5 (M+1); 元素分析 C33H43N5O7についての計算値: C, 63.75; H, 6.97; N,
11.26. 測定値: C, 63.80; H, 7.09; N, 11.36.
【0438】製造例182
【化396】 製造例150に記載のように、製造例181の生成物(6.49g,10.0mm
ol)を水酸化リチウム(0.3g,12.0mmol)と一緒に、ジオキサン(90m
L)及び水(50mL)中で反応させ、所望の生成物5.93g(100%)を得 た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 594.6 (M+1); 元素分
析 C31H39N5O7・0.4ジオキサンについての計算値: C, 62.26; H, 6.76; N, 11.1
4. 測定値: C, 62.33; H, 6.41; N, 11.19.
ol)を水酸化リチウム(0.3g,12.0mmol)と一緒に、ジオキサン(90m
L)及び水(50mL)中で反応させ、所望の生成物5.93g(100%)を得 た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 594.6 (M+1); 元素分
析 C31H39N5O7・0.4ジオキサンについての計算値: C, 62.26; H, 6.76; N, 11.1
4. 測定値: C, 62.33; H, 6.41; N, 11.19.
【0439】製造例183
【化397】 製造例151に記載のように、製造例182の生成物(5.0g,8.4mmol)
、4−メチルピペリジン(1.0mL,8.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(1.3g,9.24mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)− 3−エチルカルボジイミド(1.9g,9.24mmol)をジメチルホルムアミド(
80mL)中で反応させ、所望の生成物4.44g(78%)を黄褐色泡状物とし
て得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 675.7 (M+1); 元
素分析 C37H50N6O6・0.3H2Oについての計算値: C, 65.33; H, 7.50; N, 12.35.
測定値: C, 65.28; H, 7.37; N, 12.30.
、4−メチルピペリジン(1.0mL,8.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(1.3g,9.24mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)− 3−エチルカルボジイミド(1.9g,9.24mmol)をジメチルホルムアミド(
80mL)中で反応させ、所望の生成物4.44g(78%)を黄褐色泡状物とし
て得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 675.7 (M+1); 元
素分析 C37H50N6O6・0.3H2Oについての計算値: C, 65.33; H, 7.50; N, 12.35.
測定値: C, 65.28; H, 7.37; N, 12.30.
【0440】実施例78および79
【化398】 実施例63に記載のように、製造例183の生成物(4.17g,6.4mmol)
およびトリフルオロ酢酸(20mL)をジクロロメタン(50mL)中で反応させ
、所望の生成物2.59g(65%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 575.5 (M+1). キラルHPLCによるジアステレオマー(0.22g,0.34mmol)分割により
以下の異性体が検出され、これらの異性体を個別に、ジエチルエーテル中の塩酸
の飽和溶液で処理し所望の生成物を得た。 実施例78.(異性体1). 0.091g(36%)、1H−NMRは構造と一致する。tR =4.40 分; MS ( イオンスプレー) 575.3 (M+1); 元素分析 C32H42N6O4についての計算値: C, 66.
88; H, 7.37; N, 14.62. 測定値: C, 66.30; H, 7.20; N, 14.40. 実施例79.(異性体2). 0.059g(24%)、1H−NMRは構造と一致する。tR = 5.3 分; MS ( イオンスプレー) 575.3 (M+1) ; 元素分析 C32H42N6O4についての計算値: C, 66
.88; H, 7.37; N, 14.62. 測定値: C, 67.02; H, 7.34; N, 14.40.
およびトリフルオロ酢酸(20mL)をジクロロメタン(50mL)中で反応させ
、所望の生成物2.59g(65%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 575.5 (M+1). キラルHPLCによるジアステレオマー(0.22g,0.34mmol)分割により
以下の異性体が検出され、これらの異性体を個別に、ジエチルエーテル中の塩酸
の飽和溶液で処理し所望の生成物を得た。 実施例78.(異性体1). 0.091g(36%)、1H−NMRは構造と一致する。tR =4.40 分; MS ( イオンスプレー) 575.3 (M+1); 元素分析 C32H42N6O4についての計算値: C, 66.
88; H, 7.37; N, 14.62. 測定値: C, 66.30; H, 7.20; N, 14.40. 実施例79.(異性体2). 0.059g(24%)、1H−NMRは構造と一致する。tR = 5.3 分; MS ( イオンスプレー) 575.3 (M+1) ; 元素分析 C32H42N6O4についての計算値: C, 66
.88; H, 7.37; N, 14.62. 測定値: C, 67.02; H, 7.34; N, 14.40.
【0441】製造例184
【化399】 製造例151に記載のように、製造例182の生成物(0.7g,1.2mmol)
、ジメチルアミンハイドロクトライド(0.1g,1.2mmol)、トリエチルアミ
ン(0.2mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g ,1.32mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル ボジイミド(0.27g,1.32mmol)をジメチルホルムアミド(30mL)中で 反応させ、所望の生成物0.55g(75%)を黄褐色泡状物として得た。1H−
NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 621.7 (M+1); 元素分析 C33H4 4 N6O6についての計算値: C, 63.85; H, 7.15; N, 13.54. 測定値: C, 63.56; H,
7.37; N, 13.35.
、ジメチルアミンハイドロクトライド(0.1g,1.2mmol)、トリエチルアミ
ン(0.2mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g ,1.32mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル ボジイミド(0.27g,1.32mmol)をジメチルホルムアミド(30mL)中で 反応させ、所望の生成物0.55g(75%)を黄褐色泡状物として得た。1H−
NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 621.7 (M+1); 元素分析 C33H4 4 N6O6についての計算値: C, 63.85; H, 7.15; N, 13.54. 測定値: C, 63.56; H,
7.37; N, 13.35.
【0442】実施例80
【化400】 実施例63に記載のように、製造例184の生成物(0.46g,0.74mmol
)をトリフルオロ酢酸(2mL)と一緒に、ジクロロメタン(6mL)中で反応さ
せ、所望の生成物0.22g(50%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構
造と一致する。MS (イオンスプレー) 521.4 (M+1); 元素分析 C28H3 6N6O4・2.5H
Clについての計算値: C, 54.97; H, 6.34; N, 13.74. 測定値: C, 54.85; H, 6.
23; N, 13.58.
)をトリフルオロ酢酸(2mL)と一緒に、ジクロロメタン(6mL)中で反応さ
せ、所望の生成物0.22g(50%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構
造と一致する。MS (イオンスプレー) 521.4 (M+1); 元素分析 C28H3 6N6O4・2.5H
Clについての計算値: C, 54.97; H, 6.34; N, 13.74. 測定値: C, 54.85; H, 6.
23; N, 13.58.
【0443】製造例185
【化401】 製造例151に記載のように、製造例182の生成物(0.59g,1mmol) 、ピロリジン(0.078g,1.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド(0.27g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(12m
L)中で反応させ、所望の生成物0.52g(80%)を得た。1H−NMRは構 造と一致する。MS (イオンスプレー) 646 (M+1); 元素分析 C3 5H4 6N6O6について
の計算値: C, 65.00; H, 7.17; N, 12.99. 測定値: C, 65.00; H, 7.05; N, 12.
82.
(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド(0.27g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(12m
L)中で反応させ、所望の生成物0.52g(80%)を得た。1H−NMRは構 造と一致する。MS (イオンスプレー) 646 (M+1); 元素分析 C3 5H4 6N6O6について
の計算値: C, 65.00; H, 7.17; N, 12.99. 測定値: C, 65.00; H, 7.05; N, 12.
82.
【0444】実施例81
【化402】 実施例63に記載のように、製造例185の生成物(0.39g,0.61mmol
)をトリフルオロ酢酸(3.5mL)と一緒に、ジクロロメタン中で反応させ、所
望の生成物0.3g(90%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS(イオンスプレー) 546 (M+1); 元素分析 C30H3 6N6O4・1.4HCl: C, 60.9
9; H, 6.69; N, 14.22. 測定値: C, 61.08; H, 6.51; N, 13.89.
)をトリフルオロ酢酸(3.5mL)と一緒に、ジクロロメタン中で反応させ、所
望の生成物0.3g(90%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS(イオンスプレー) 546 (M+1); 元素分析 C30H3 6N6O4・1.4HCl: C, 60.9
9; H, 6.69; N, 14.22. 測定値: C, 61.08; H, 6.51; N, 13.89.
【0445】製造例186
【化403】 製造例151に記載のように、製造例182の生成物(0.7g,1.32mmol
)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンハイドロクトライド(0.3g ,1.2mmol)、トリエチルアミン(0.2mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(0.18g,1.32mmol)および1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.32mmol)をジメチ
ルホルムアミド(30mL)中で反応させ、所望の生成物0.68g(72%)を
黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー)
783.6 (M+1); 元素分析 C43H51FN6O7についての計算値: C, 65.97; H, 6.57; N
, 10.73. 測定値: C, 65.86; H, 6.62; N, 10.62.
)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンハイドロクトライド(0.3g ,1.2mmol)、トリエチルアミン(0.2mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(0.18g,1.32mmol)および1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.32mmol)をジメチ
ルホルムアミド(30mL)中で反応させ、所望の生成物0.68g(72%)を
黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー)
783.6 (M+1); 元素分析 C43H51FN6O7についての計算値: C, 65.97; H, 6.57; N
, 10.73. 測定値: C, 65.86; H, 6.62; N, 10.62.
【0446】実施例82および83
【化404】 実施例 パート 2Aの実施例63に記載のように、製造例186の生成物(
0.7g,0.89mmol)をトリフルオロ酢酸(2mL)と一緒に、ジクロロメタ ン(6mL)中で反応させ、所望の生成物0.45g(66%)を黄色固体として
得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 683.4 (M+1); 元素
分析 C38H43N6O5・2.4HClについての計算値: C, 59.25; H, 5.94; N, 10.91. 測
定値: C, 59.24; H, 5.66; N, 11.09. キラルHPLCによるジアステレオマー(0.21g,0.32mmol)分割により
以下の異性体が検出され、これらの異性体を個別に、ジエチルエーテル中の塩酸
の飽和溶液で処理し所望の生成物を得た。 実施例82.(異性体1). 0.092g(38%)、1H−NMRは構造と一致する。tR =5.83 分; MS ( イオンスプレー) 683.4 (M+1); 元素分析 C38H43FN6O5・2HClについての計算値:
C, 60.40; H, 6.00; N, 11.12. 測定値: C, 60.11; H, 6.12; N, 10.98. 実施例83.(異性体2). 0.065g(27%)の所望の生成物を白色固体として得た。1H−NMRは
構造と一致する。tR = 7.62 分; MS (イオンスプレー) 683.4(M+1) ; 元素分析
C38H43FN6O5・2HClについての計算値: C, 60.40; H, 6.00; N, 11.12. 測定値:
C, 60.15; H, 5.82; N, 10.96.
0.7g,0.89mmol)をトリフルオロ酢酸(2mL)と一緒に、ジクロロメタ ン(6mL)中で反応させ、所望の生成物0.45g(66%)を黄色固体として
得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 683.4 (M+1); 元素
分析 C38H43N6O5・2.4HClについての計算値: C, 59.25; H, 5.94; N, 10.91. 測
定値: C, 59.24; H, 5.66; N, 11.09. キラルHPLCによるジアステレオマー(0.21g,0.32mmol)分割により
以下の異性体が検出され、これらの異性体を個別に、ジエチルエーテル中の塩酸
の飽和溶液で処理し所望の生成物を得た。 実施例82.(異性体1). 0.092g(38%)、1H−NMRは構造と一致する。tR =5.83 分; MS ( イオンスプレー) 683.4 (M+1); 元素分析 C38H43FN6O5・2HClについての計算値:
C, 60.40; H, 6.00; N, 11.12. 測定値: C, 60.11; H, 6.12; N, 10.98. 実施例83.(異性体2). 0.065g(27%)の所望の生成物を白色固体として得た。1H−NMRは
構造と一致する。tR = 7.62 分; MS (イオンスプレー) 683.4(M+1) ; 元素分析
C38H43FN6O5・2HClについての計算値: C, 60.40; H, 6.00; N, 11.12. 測定値:
C, 60.15; H, 5.82; N, 10.96.
【0447】製造例187
【化405】 製造例179に記載のように、1−ナフチル酢酸(9.3g,50mmol)、塩 化チオニル(14.4mL,200mmol)、四塩化炭素(35mL)、N−ブロモ スクシンイミド(8.9g,50mmol)、48%HBr(8滴)を反応させ、所 望の生成物12.6g(86%)を油状物として得た。1H−NMRは構造と一致
する。
する。
【0448】製造例188
【化406】 製造例148に記載のように、製造例187の生成物(11.8g,40mmol )、4−ニトロイミダゾール(4.5g,40mmol)、および水素化ナトリウム (1.6g,40mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)中で反応させ、所望
の生成物6.03g(50%)を油状物として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (イオンスプレー) 325.1 (M+1); 元素分析 C17H15N3O4・0.37H2Oについ ての計算値: C, 61.50; H, 4.78; N, 12.66. 測定値: C, 61.46; H, 4.60; N, 1
2.73.
の生成物6.03g(50%)を油状物として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (イオンスプレー) 325.1 (M+1); 元素分析 C17H15N3O4・0.37H2Oについ ての計算値: C, 61.50; H, 4.78; N, 12.66. 測定値: C, 61.46; H, 4.60; N, 1
2.73.
【0449】製造例189
【化407】 製造例149に記載のように、製造例188の生成物(1.28g,4.0mmol
)を水素雰囲気下で、5%パラジウム−炭素(0.6g)と一緒に還元した後、 製造例1dの生成物(1.5g,4.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0.59g,4.35mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド(0.9g,4.35mmol)とテトラヒドロフラン(30
mL)中でカップリングさせ、所望の生成物1.99g(77%)をオレンジ色の 泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 657 (
M+1); 元素分析 C36H43N5O7についての計算値: C, 65.74; H, 6.59; N, 10.65.
測定値: C, 65.67; H, 6.53; N, 10.87.
)を水素雰囲気下で、5%パラジウム−炭素(0.6g)と一緒に還元した後、 製造例1dの生成物(1.5g,4.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0.59g,4.35mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド(0.9g,4.35mmol)とテトラヒドロフラン(30
mL)中でカップリングさせ、所望の生成物1.99g(77%)をオレンジ色の 泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 657 (
M+1); 元素分析 C36H43N5O7についての計算値: C, 65.74; H, 6.59; N, 10.65.
測定値: C, 65.67; H, 6.53; N, 10.87.
【0450】製造例190
【化408】 製造例150に記載のように、製造例189の生成物(1.97g,3.0mmol
)、水酸化リチウム(0.08g,3.3mmol)、ジオキサン(20mL)、水( 10mL)を反応させ、所望の生成物1.8g(95%)を得た。1H−NMRは 構造と一致する。MS (イオンスプレー) 630 (M+1); 元素分析 C34H39N5O7・1.05
H2Oについての計算値: C, 62.96; H, 6.39; N, 10.80. 測定値: C, 63.09; H, 6
.39; N, 10.40.
)、水酸化リチウム(0.08g,3.3mmol)、ジオキサン(20mL)、水( 10mL)を反応させ、所望の生成物1.8g(95%)を得た。1H−NMRは 構造と一致する。MS (イオンスプレー) 630 (M+1); 元素分析 C34H39N5O7・1.05
H2Oについての計算値: C, 62.96; H, 6.39; N, 10.80. 測定値: C, 63.09; H, 6
.39; N, 10.40.
【0451】製造例191
【化409】 製造例151に記載のように、製造例190の生成物(0.63g,1.0mmol
)、4−メチルピペリジン(0.099g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムア
ミド(12mL)中で反応させ、所望の生成物0.60g(85%)を白色固体と
して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 710 (M+1); 元
素分析 C40H50N6O6についての計算値: C, 67.58; H, 7.09; N, 11.82. 測定値:
C, 67.33; H, 6.94; N, 11.58.
)、4−メチルピペリジン(0.099g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムア
ミド(12mL)中で反応させ、所望の生成物0.60g(85%)を白色固体と
して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 710 (M+1); 元
素分析 C40H50N6O6についての計算値: C, 67.58; H, 7.09; N, 11.82. 測定値:
C, 67.33; H, 6.94; N, 11.58.
【0452】実施例84
【化410】 実施例63に記載のように製造例191の生成物(0.60g,0.84mmol)
をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反応さ
せ、所望の生成物0.47g(92%)を白色固体として得た。1H−NMRは構
造と一致する。MS (イオンスプレー) 610 (M+1); 元素分析 C35H42N6O4・2.7HCl
についての計算値: C, 59.28; H, 6.35; N, 11.85. 測定値: C, 59.34; H, 6.57
; N, 11.75.
をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反応さ
せ、所望の生成物0.47g(92%)を白色固体として得た。1H−NMRは構
造と一致する。MS (イオンスプレー) 610 (M+1); 元素分析 C35H42N6O4・2.7HCl
についての計算値: C, 59.28; H, 6.35; N, 11.85. 測定値: C, 59.34; H, 6.57
; N, 11.75.
【0453】製造例192
【化411】 製造例151に記載のように、製造例190の生成物(0.63g,1.0mmol
)、ピロリジン(0.071g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(12
mL)中で反応させ、所望の生成物0.54g(78%)を固体として得た。1H −NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 682 (M+1); 元素分析 C38H46 N6O6についての計算値: C, 66.84; H, 6.79; N, 12.31.測定値: C, 66.59; H, 6
.78; N, 12.29.
)、ピロリジン(0.071g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0.15g,1.1mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)をジメチルホルムアミド(12
mL)中で反応させ、所望の生成物0.54g(78%)を固体として得た。1H −NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 682 (M+1); 元素分析 C38H46 N6O6についての計算値: C, 66.84; H, 6.79; N, 12.31.測定値: C, 66.59; H, 6
.78; N, 12.29.
【0454】実施例85
【化412】 実施例63に記載のように、製造例192の生成物(0.443g,0.65mm
ol)をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反
応させ、所望の生成物0.27g(65%)を白色固体として得た。1H−NMR
は構造と一致する。MS (イオンスプレー) 582 (M+1); 元素分析 C3 3H38N6O4・2.
8HClについての計算値: C, 57.88; H, 6.01; N, 12.27. 測定値: C, 57.83; H,
6.47; N, 12.11.
ol)をトリフルオロ酢酸(4mL)と一緒に、ジクロロメタン(12mL)中で反
応させ、所望の生成物0.27g(65%)を白色固体として得た。1H−NMR
は構造と一致する。MS (イオンスプレー) 582 (M+1); 元素分析 C3 3H38N6O4・2.
8HClについての計算値: C, 57.88; H, 6.01; N, 12.27. 測定値: C, 57.83; H,
6.47; N, 12.11.
【0455】製造例193
【化413】 70mLのジメチルホルムアミド中の実施例 パート 1の製造例8の生成物 (1.0g,1.7mmol)、N,N−ジメチルアミンハイドロクトライド(0.14
g,1.7mmol)、トリエチルアミン(0.26mL,1.9mmol)および1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)の溶液に、1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)を添
加した。この反応混合物を一晩攪拌した後、濃縮した。その残留物を酢酸エチル
中にスラリー状にし、ろ過し、水を加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出した
。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過
、濃縮した。残留物を、4%メタノール/クロロホルムを溶媒としてシリカゲル
でクロマトグラフィーし、0.58g(56%)の所望の生成物を白色泡状物と して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 606 (M+); 元素分析 C32H42 N6O6についての計算値: C, 63.35; H, 6.98; N, 13.85. 測定値: C, 63.18; H,
7.03; N, 13.84.
g,1.7mmol)、トリエチルアミン(0.26mL,1.9mmol)および1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)の溶液に、1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)を添
加した。この反応混合物を一晩攪拌した後、濃縮した。その残留物を酢酸エチル
中にスラリー状にし、ろ過し、水を加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出した
。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過
、濃縮した。残留物を、4%メタノール/クロロホルムを溶媒としてシリカゲル
でクロマトグラフィーし、0.58g(56%)の所望の生成物を白色泡状物と して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 606 (M+); 元素分析 C32H42 N6O6についての計算値: C, 63.35; H, 6.98; N, 13.85. 測定値: C, 63.18; H,
7.03; N, 13.84.
【0456】実施例86
【化414】 12mLのジクロロメタン中の製造例193の生成物(0.5g,0.82mmol)
の溶液に4mLのトリフルオロ酢酸を添加した。1時間攪拌後、水を加えた。こ の反応を固体重炭酸ナトリウムによりクエンチし、クロロホルムで抽出した。一
緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、
濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、塩酸飽和エーテルを添加した。得られ
たスラリーを濃縮し、0.4g(85%)の所望の生成物を黄色固体として得た 。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 506.4 (M+); 元素分析 C27H34N6O4・
2.9HClについての計算値: C, 53.85; H, 4.50; N, 13.95. 測定値: C, 53.91; H
, 6.14; N, 13.76.
の溶液に4mLのトリフルオロ酢酸を添加した。1時間攪拌後、水を加えた。こ の反応を固体重炭酸ナトリウムによりクエンチし、クロロホルムで抽出した。一
緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、
濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、塩酸飽和エーテルを添加した。得られ
たスラリーを濃縮し、0.4g(85%)の所望の生成物を黄色固体として得た 。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 506.4 (M+); 元素分析 C27H34N6O4・
2.9HClについての計算値: C, 53.85; H, 4.50; N, 13.95. 測定値: C, 53.91; H
, 6.14; N, 13.76.
【0457】製造例194
【化415】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、ジエチルアミン(0.18mL,1.7mmol)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルム
アミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.53g(49%)を黄色泡状物
として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 634.3 (M+)
シベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルム
アミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.53g(49%)を黄色泡状物
として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 634.3 (M+)
【0458】実施例87
【化416】 実施例86に記載のように、製造例194の生成物(0.52g,0.82mmol
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.47g(100%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (FD) 534.1 (M+); 元素分析 C29H38N6O4・2.4HClについての計算値:
C, 55.99; H, 6.54; N, 13.51.測定値: C, 55.88; H, 6.91; N, 13.32.
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.47g(100%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (FD) 534.1 (M+); 元素分析 C29H38N6O4・2.4HClについての計算値:
C, 55.99; H, 6.54; N, 13.51.測定値: C, 55.88; H, 6.91; N, 13.32.
【0459】製造例195
【化417】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、N,N−メチルエチルアミン(0.15mL,1.7mmol)、 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジ
メチルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.56g(56%)
を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 620 (M+); 元素分析 C33H44N6O6についての計算値: C, 63.85; H, 7.15; N, 13.54. 測定 値: C, 63.45; H, 7.19; N, 13.15.
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジ
メチルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.56g(56%)
を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 620 (M+); 元素分析 C33H44N6O6についての計算値: C, 63.85; H, 7.15; N, 13.54. 測定 値: C, 63.45; H, 7.19; N, 13.15.
【0460】実施例88
【化418】 実施例86に記載のように、(0.4g,0.64mmol)、トリフルオロ酢酸(
2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生成物0.32g(84 %)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 520 (M+); 元素分析 C2 8H3 6N6O4・2.2HClについての計算値: C, 55.97; H, 6.41; N, 13.9
9.測定値: C, 56.11; H, 6.23; N, 13.60.
2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生成物0.32g(84 %)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 520 (M+); 元素分析 C2 8H3 6N6O4・2.2HClについての計算値: C, 55.97; H, 6.41; N, 13.9
9.測定値: C, 56.11; H, 6.23; N, 13.60.
【0461】製造例196
【化419】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、シクロプロピルアミン(0.07mL,1.0mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.31g(50%)を白
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 619
.6 (M+); 元素分析 C33H4 2N6O6・1.1H2Oについての計算値: C, 62.07; H, 6.98;
N, 13.15. 測定値: C, 62.19; H, 6.43; N, 12.82.
ドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.31g(50%)を白
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 619
.6 (M+); 元素分析 C33H4 2N6O6・1.1H2Oについての計算値: C, 62.07; H, 6.98;
N, 13.15. 測定値: C, 62.19; H, 6.43; N, 12.82.
【0462】実施例89
【化420】 実施例86に記載のように、実施例196の生成物(0.31g,0.5mmol)
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.27g(90%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (イオンスプレー) 518 (M+1); 元素分析 C2 8H3 4N6O4・2.4HClについての計
算値: C, 55.49; H, 6.05; N, 13.87.測定値: C, 55.63; H, 5.27; N, 13.29.
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.27g(90%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (イオンスプレー) 518 (M+1); 元素分析 C2 8H3 4N6O4・2.4HClについての計
算値: C, 55.49; H, 6.05; N, 13.87.測定値: C, 55.63; H, 5.27; N, 13.29.
【0463】製造例197
【化421】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、ベンジルアミン(0.2mL,1.7mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(0.26g,1.7mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムア
ミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.86g(75%)を白色泡状物と
して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 669 (M+).
ベンゾトリアゾール(0.26g,1.7mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムア
ミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.86g(75%)を白色泡状物と
して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 669 (M+).
【0464】実施例90
【化422】 実施例86に記載のように、実施例197の生成物(0.76g,1.1mmol)、
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.52g(79%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 568 (M+); 元素分析 C32H3 5N6O4・2.5HClについての計算値: C, 58.2
5; H, 5.88; N, 12.74.測定値: C, 57.95; H, 6.02; N, 13.18.
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.52g(79%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 568 (M+); 元素分析 C32H3 5N6O4・2.5HClについての計算値: C, 58.2
5; H, 5.88; N, 12.74.測定値: C, 57.95; H, 6.02; N, 13.18.
【0465】製造例198
【化423】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、N,N−ベンジルメチルアミン(0.22mL,1.7mmol) 、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、
ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.65g(56%
)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 682.5 (M+
).
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、
ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.65g(56%
)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 682.5 (M+
).
【0466】実施例91
【化424】 実施例86に記載のように、実施例198の生成物(0.6g,0.88mmol)、
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.53g(96%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 582.2 (M+); 元素分析 C33H3 7N6O4・2.5HClについての計算値: C, 58
.82; H, 6.08; N, 12.47.測定値: C, 58.85; H, 6.27; N, 12.39.
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.53g(96%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 582.2 (M+); 元素分析 C33H3 7N6O4・2.5HClについての計算値: C, 58
.82; H, 6.08; N, 12.47.測定値: C, 58.85; H, 6.27; N, 12.39.
【0467】製造例199
【化425】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、メトキシプロピルアミン(0.18mL,1.7mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.8g(73%)を白色
泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 650 (M+).
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.8g(73%)を白色
泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 650 (M+).
【0468】実施例92
【化426】 実施例86に記載のように、実施例199の生成物(0.75g,1.16mmol
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.52g(72%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 550 (M+); 元素分析 C29H3 8N6O5・2.7HClについての計算値: C,
53.66; H, 6.32; N, 12.95.測定値: C, 53.93; H, 6.27; N, 13.14.
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.52g(72%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 550 (M+); 元素分析 C29H3 8N6O5・2.7HClについての計算値: C,
53.66; H, 6.32; N, 12.95.測定値: C, 53.93; H, 6.27; N, 13.14.
【0469】製造例200
【化427】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、2−(エチルチオ)エチルアミンハイドロクトライド(0.
15g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1.1mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチル
ホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.42g(63%)を白色
泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 663.3 (M+); 元素 分析 C34H46N6O6Sについての計算値: C, 61.24; H, 6.95; N, 12.60. 測定値: C
, 61.00; H, 6.83; N, 12.48.
15g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1.1mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチル
ホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.42g(63%)を白色
泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 663.3 (M+); 元素 分析 C34H46N6O6Sについての計算値: C, 61.24; H, 6.95; N, 12.60. 測定値: C
, 61.00; H, 6.83; N, 12.48.
【0470】実施例93
【化428】 実施例86に記載のように、実施例200の生成物(0.36g,0.54mmol
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.28g(80%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 566 (M+); 元素分析 C29H3 8N6O4S・2.2 HClについての計算値: C,
53.84; H, 6.26; N, 12.99.測定値: C, 53.99; H, 6.03; N, 12.79.
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.28g(80%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 566 (M+); 元素分析 C29H3 8N6O4S・2.2 HClについての計算値: C,
53.84; H, 6.26; N, 12.99.測定値: C, 53.99; H, 6.03; N, 12.79.
【0471】製造例201
【化429】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、フェノキシエチルアミン(0.14g,1.0mmol)、1− ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメ
チルホルムアミド(20mL)を反応させ、所望の生成物0.53g(76%)を
黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS(FD) 698 (M+).
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメ
チルホルムアミド(20mL)を反応させ、所望の生成物0.53g(76%)を
黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS(FD) 698 (M+).
【0472】実施例94
【化430】 実施例86に記載のように、実施例201の生成物(0.46g,0.67mmol
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.28g(62%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 598 (M+); 元素分析 C33H3 8N6O5・2.0HClについての計算値: C, 59
.01; H, 6.00; N, 12.51.測定値: C, 58.97; H, 6.09; N, 12.40.
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.28g(62%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 598 (M+); 元素分析 C33H3 8N6O5・2.0HClについての計算値: C, 59
.01; H, 6.00; N, 12.51.測定値: C, 58.97; H, 6.09; N, 12.40.
【0473】製造例202
【化431】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、4−フルオロフェネチルアミン(0.13mL,1.0mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)
、ジメチルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.5g(71%
)を黄色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 700.5 (M+
); 元素分析 C38H45FN6O6・0.5H2Oについての計算値: C, 64.30; H, 6.53; N, 1
1.84.測定値: C, 64.12; H, 6.38; N, 11.73.
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)
、ジメチルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.5g(71%
)を黄色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 700.5 (M+
); 元素分析 C38H45FN6O6・0.5H2Oについての計算値: C, 64.30; H, 6.53; N, 1
1.84.測定値: C, 64.12; H, 6.38; N, 11.73.
【0474】実施例95
【化432】 実施例86に記載のように、実施例202の生成物(0.5g,0.71mmol)
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.28g(58%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 600 (M+); 元素分析 C33H3 7FN6O4・2.2 HClについての計算値: C, 58
.21; H, 5.80; N, 12.34.測定値: C, 58.32; H, 5.92; N, 12.07.
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.28g(58%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 600 (M+); 元素分析 C33H3 7FN6O4・2.2 HClについての計算値: C, 58
.21; H, 5.80; N, 12.34.測定値: C, 58.32; H, 5.92; N, 12.07.
【0475】製造例203
【化433】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、3−ピロリン(0.13mL,1.7mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(0.25g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムア
ミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.75g(70%)を白色泡状物と
して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 630.2 (M+).
ベンゾトリアゾール(0.25g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムア
ミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.75g(70%)を白色泡状物と
して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 630.2 (M+).
【0476】実施例96
【化434】 実施例86に記載のように、実施例203の生成物(0.7g,1.1mmol)、
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.52g(84%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 530 (M+); 元素分析 C29H3 3N6O4・2.7HClについての計算値: C, 55.3
7; H, 5.88; N, 13.36.測定値: C, 55.49; H, 5.95; N, 13.56.
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.52g(84%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 530 (M+); 元素分析 C29H3 3N6O4・2.7HClについての計算値: C, 55.3
7; H, 5.88; N, 13.36.測定値: C, 55.49; H, 5.95; N, 13.56.
【0477】製造例204
【化435】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、R−2−メトキシメチルピロリジン(0.2mL,1.7mmol
)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)
、ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.82g(71
%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 676.4 (
M+).
)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)
、ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.82g(71
%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 676.4 (
M+).
【0478】実施例97
【化436】 実施例86に記載のように、実施例204の生成物(0.7g,1.0mmol)、
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.56g(92%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 576 (M+); 元素分析 C31H3 9N6O5・2.5HClについての計算値: C, 55.7
5; H, 6.41; N, 12.58.測定値: C, 55.45; H, 6.36; N, 13.17.
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.56g(92%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 576 (M+); 元素分析 C31H3 9N6O5・2.5HClについての計算値: C, 55.7
5; H, 6.41; N, 12.58.測定値: C, 55.45; H, 6.36; N, 13.17.
【0479】製造例205
【化437】 実施例86に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1.0 g,1.7mmol)、D−プロリンメチルエステル(0.22g,1.7mmol)、1 −ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.23g,1.7mmol)、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジク
ロロメタン(50mL)を反応させ、所望の生成物0.2g(17%)を黄色泡状
物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 690 (M+).
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジク
ロロメタン(50mL)を反応させ、所望の生成物0.2g(17%)を黄色泡状
物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 690 (M+).
【0480】実施例98
【化438】 実施例86に記載のように、実施例205の生成物(0.18g,0.26mmol
)、トリフルオロ酢酸(3.3mL)、ジクロロメタン(10mL)を反応させ、 所望の生成物0.16g(93%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造
と一致する。MS (FD) 590 (M+).
)、トリフルオロ酢酸(3.3mL)、ジクロロメタン(10mL)を反応させ、 所望の生成物0.16g(93%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造
と一致する。MS (FD) 590 (M+).
【0481】製造例206
【化439】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、(S)−2−メトキシメチルピロリジン(0.2mL,1.7
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(
3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mm
ol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.87g(
76%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 6
76 (M+).
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(
3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mm
ol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.87g(
76%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 6
76 (M+).
【0482】実施例99
【化440】 実施例86に記載のように、実施例206の生成物(0.77g,1.1mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.54g(77%)を黄褐色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 576.1 (M+); 元素分析 C31H3 9N6O5・2.3HClについての計算値: C
, 56.37; H, 6.45; N, 12.72.測定値: C, 56.28; H, 6.04; N, 13.36.
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.54g(77%)を黄褐色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 576.1 (M+); 元素分析 C31H3 9N6O5・2.3HClについての計算値: C
, 56.37; H, 6.45; N, 12.72.測定値: C, 56.28; H, 6.04; N, 13.36.
【0483】製造例208
【化441】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、3,5−ジメチルピロリジン(0.2mL,1.7mmol)、1 −ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメ
チルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.95g(85%)を
黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 661 (M+); 元素分析 C36H48N6O6についての計算値: C, 65.43; H, 7.32; N, 12.72. 測定値
: C, 65.22; H, 7.19; N, 12.87.
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメ
チルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.95g(85%)を
黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 661 (M+); 元素分析 C36H48N6O6についての計算値: C, 65.43; H, 7.32; N, 12.72. 測定値
: C, 65.22; H, 7.19; N, 12.87.
【0484】実施例100
【化442】 実施例86に記載のように、実施例208の生成物(0.9g,1.4mmol)、
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.69g(83%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 561 (M+); 元素分析 C31H3 9N6O4・2.2HClについての計算値: C, 58.1
0; H, 6.64; N, 13.11.測定値: C, 58.04; H, 6.75; N, 13.53.
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.69g(83%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 561 (M+); 元素分析 C31H3 9N6O4・2.2HClについての計算値: C, 58.1
0; H, 6.64; N, 13.11.測定値: C, 58.04; H, 6.75; N, 13.53.
【0485】製造例209
【化443】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、アゼチジン(0.11mL,1.7mmol)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミ
ド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.64g(61%)を黄褐色泡状物と
して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 618 (M+).
ンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミ
ド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.64g(61%)を黄褐色泡状物と
して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 618 (M+).
【0486】実施例101
【化444】 実施例86に記載のように、実施例209の生成物(0.5g,0.81mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.42g(93%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 518 (M+); 元素分析 C28H3 3N6O4・2.5HClについての計算値: C, 55
.15; H, 6.03; N, 13.78.測定値: C, 55.36; H, 5.87; N, 14.01.
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.42g(93%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 518 (M+); 元素分析 C28H3 3N6O4・2.5HClについての計算値: C, 55
.15; H, 6.03; N, 13.78.測定値: C, 55.36; H, 5.87; N, 14.01.
【0487】製造例210
【化445】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、ヘプタメチレンイミン(0.22mL)、1−ヒドロキシベ ンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミ
ド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.89g(77%)を黄褐色泡状物と
して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 674 (M+); 元素分析 C3 7H50 N6O6・0.6H2Oについての計算値: C, 64 .82; H, 7.53; N, 12.26. 測定値: C,
64.59; H, 7.39; N, 12.83.
ル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミ
ド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.89g(77%)を黄褐色泡状物と
して得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 674 (M+); 元素分析 C3 7H50 N6O6・0.6H2Oについての計算値: C, 64 .82; H, 7.53; N, 12.26. 測定値: C,
64.59; H, 7.39; N, 12.83.
【0488】実施例102
【化446】 実施例86に記載のように、実施例210の生成物(0.83g,1.2mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.67g(92%)を黄褐色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (high res) C32H43N6O4についての計算値: 575.3346. 測定値: 575.33
52.
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.67g(92%)を黄褐色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (high res) C32H43N6O4についての計算値: 575.3346. 測定値: 575.33
52.
【0489】製造例211
【化447】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、3−アザビシクロ(3.2.2)ノナン(0.21g,1.7m
mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mm
ol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物1.0g(8
5%)を黄色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 686 (
M+); 元素分析 C3 8H50N6O6についての計算値: C, 66.45 H, 7.34; N, 12.24. 測
定値: C, 66.65; H, 7.42; N, 12.34.
mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mm
ol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物1.0g(8
5%)を黄色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 686 (
M+); 元素分析 C3 8H50N6O6についての計算値: C, 66.45 H, 7.34; N, 12.24. 測
定値: C, 66.65; H, 7.42; N, 12.34.
【0490】実施例103
【化448】 実施例86に記載のように、製造例211の生成物(0.95g,1.4mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.75g(86%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 586 (M+); 元素分析 C33H4 1N6O4・2.2HClについての計算値: C, 59
.43; H, 6.68; N, 12.60. 測定値: C, 59.54; H, 6.86; N, 12.73.
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.75g(86%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 586 (M+); 元素分析 C33H4 1N6O4・2.2HClについての計算値: C, 59
.43; H, 6.68; N, 12.60. 測定値: C, 59.54; H, 6.86; N, 12.73.
【0491】製造例212
【化449】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、チアゾリジン(0.134mL,1.7mmol)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルム
アミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.33g(30%)を白色泡状物
として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 650 (M+).
シベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルム
アミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.33g(30%)を白色泡状物
として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 650 (M+).
【0492】実施例104
【化450】 実施例86に記載のように、実施例212の生成物(0.31g,0.48mmol
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.28g(93%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 550 (M+); 元素分析 C28H34N6O4S・2.6HClについての計算値: C,
52.10; H, 5.72; N, 13.01. 測定値: C, 52.01; H, 5.78; N, 13.23.
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.28g(93%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 550 (M+); 元素分析 C28H34N6O4S・2.6HClについての計算値: C,
52.10; H, 5.72; N, 13.01. 測定値: C, 52.01; H, 5.78; N, 13.23.
【0493】製造例213
【化451】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、チオモルホリン(0.1mL,1.0mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルム
アミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.34g(55%)を黄褐色泡状
物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 664 (M+); 元素分析 C3 4 H44N6O6S・0.1H2Oについての計算値: C, 61.43; H, 6.67; N, 12.64. 測定値:
59.81; H, 6.79; N, 12.31.
ベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルム
アミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.34g(55%)を黄褐色泡状
物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 664 (M+); 元素分析 C3 4 H44N6O6S・0.1H2Oについての計算値: C, 61.43; H, 6.67; N, 12.64. 測定値:
59.81; H, 6.79; N, 12.31.
【0494】実施例105
【化452】 実施例86に記載のように、実施例213の生成物(0.3g,0.45mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.26g(100%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 564.1 (M+); 元素分析 C29H36N6O5・3HClについての計算値: C,
51.67; H, 5.83; N, 12.47. 測定値: C, 52.08; H, 6.24; N, 12.48.
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.26g(100%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 564.1 (M+); 元素分析 C29H36N6O5・3HClについての計算値: C,
51.67; H, 5.83; N, 12.47. 測定値: C, 52.08; H, 6.24; N, 12.48.
【0495】製造例214
【化453】 10mLのジクロロメタン中の製造例213の生成物(0.52g,0.78mmol
)の溶液に、0.36mL(3.12mmol)の30%過酸化水素を添加した。その 溶液を4時間還流するまで加熱し、重亜硫酸塩で反応をクエンチし、濃縮した。
残留物を、10%メタノール/クロロホルムを溶媒として、シリカゲルによるク
ロマトグラフィーにより処理し、0.16g(30%)の所望の生成物を白色泡 状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 681 (M+); 元素分析
C34H44N6O7S・l.5H2Oについての計算値: C, 56.42; H, 6.54; N, 11.61. 測定値
: C, 56.39; H, 6.15; N, 11.67.
)の溶液に、0.36mL(3.12mmol)の30%過酸化水素を添加した。その 溶液を4時間還流するまで加熱し、重亜硫酸塩で反応をクエンチし、濃縮した。
残留物を、10%メタノール/クロロホルムを溶媒として、シリカゲルによるク
ロマトグラフィーにより処理し、0.16g(30%)の所望の生成物を白色泡 状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 681 (M+); 元素分析
C34H44N6O7S・l.5H2Oについての計算値: C, 56.42; H, 6.54; N, 11.61. 測定値
: C, 56.39; H, 6.15; N, 11.67.
【0496】実施例106
【化454】 実施例86に記載のように、実施例214の生成物(0.15g,0.21mmol
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.13g(100%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (FD) 580 (M+); 元素分析 C29H36N6O5S・2.5HClについての計算値:
C, 51.84; H, 5.78; N, 12.51. 測定値: C, 51.81; H, 5.79; N, 11.84.
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.13g(100%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (FD) 580 (M+); 元素分析 C29H36N6O5S・2.5HClについての計算値:
C, 51.84; H, 5.78; N, 12.51. 測定値: C, 51.81; H, 5.79; N, 11.84.
【0497】製造例215
【化455】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 5g,0.9mmol)、N−メチルピペラジン(0.1mL,0.9mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(0.13g,1.0mmol)、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.2g,1.0mmol)、ジメチルホ
ルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.12g(20%)を透明油
状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 662 (M+).
ロキシベンゾトリアゾール(0.13g,1.0mmol)、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.2g,1.0mmol)、ジメチルホ
ルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.12g(20%)を透明油
状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 662 (M+).
【0498】実施例107
【化456】 実施例86に記載のように、実施例215の生成物(0.1g,0.15mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.085g(94%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 561 (M+).
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.085g(94%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 561 (M+).
【0499】製造例216
【化457】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、1−アセチルピペラジン(0.13g,1.0mmol)、1− ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメ
チルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.52g(75%)を
黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS(FD) 689.4 (M+).
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメ
チルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.52g(75%)を
黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS(FD) 689.4 (M+).
【0500】実施例108
【化458】 実施例86に記載のように、実施例216の生成物(0.47g,0.68mmol
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.2g(50%)を黄褐色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 589.3 (M+); 元素分析 C31H39N7O5・4.5HClについての計算値: C
, 49.40; H, 5.82; N, 13.01. 測定値: C, 49.84; H, 5.99; N, 12.57.
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.2g(50%)を黄褐色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 589.3 (M+); 元素分析 C31H39N7O5・4.5HClについての計算値: C
, 49.40; H, 5.82; N, 13.01. 測定値: C, 49.84; H, 5.99; N, 12.57.
【0501】製造例217
【化459】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 5g,0.9mmol)、N−フェニルピペラジン(0.14mL,0.9mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.13g,1.0mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.2g,1.0mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.42g(65%)を黄
褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 723.7 (M+); 元素分析 C40H49N7O6についての計算値: C, 66.37; H, 6.82; N, 13.55.測定値:
C, 62.92; H, 6.87; N, 13.24.
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.13g,1.0mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.2g,1.0mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.42g(65%)を黄
褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 723.7 (M+); 元素分析 C40H49N7O6についての計算値: C, 66.37; H, 6.82; N, 13.55.測定値:
C, 62.92; H, 6.87; N, 13.24.
【0502】実施例109
【化460】 実施例86に記載のように、実施例217の生成物(0.38g,0.5mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.2g(87%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 623 (M+).
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.2g(87%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 623 (M+).
【0503】製造例218
【化461】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(0.18g,1
.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1 −(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g, 1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0. 42g(57%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。 MS (FD) 742 (M+); 元素分析 C40H48N7O6F・0.4H2Oについての計算値: C, 64.14
; H, 6.57; N, 13.09.測定値: C, 64.06; H, 6.35; N, 12.75.
.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1 −(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g, 1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0. 42g(57%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。 MS (FD) 742 (M+); 元素分析 C40H48N7O6F・0.4H2Oについての計算値: C, 64.14
; H, 6.57; N, 13.09.測定値: C, 64.06; H, 6.35; N, 12.75.
【0504】実施例110
【化462】 実施例86に記載のように、実施例218の生成物(0.37g,0.5mmol)
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.36g(100%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 641 (M+); 元素分析 C35H40N7O4F・2.8HClについての計算値: C, 5
6.52; H, 5.80; N, 13.18.測定値: C, 56.92; H, 5.79; N, 12.86.
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.36g(100%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 641 (M+); 元素分析 C35H40N7O4F・2.8HClについての計算値: C, 5
6.52; H, 5.80; N, 13.18.測定値: C, 56.92; H, 5.79; N, 12.86.
【0505】製造例219
【化463】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、4−ピペラジノアセトフェノン(0.2g,1.0mmol)、 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、
ジメチルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.42g(55%
)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 766.2 (
M+); 元素分析 C42H52N7O7・0.8H2Oについての計算値: C, 64.56; H, 6.91; N,
12.55. 測定値: C, 64.59; H, 6.59; N, 12.31.
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、
ジメチルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.42g(55%
)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 766.2 (
M+); 元素分析 C42H52N7O7・0.8H2Oについての計算値: C, 64.56; H, 6.91; N,
12.55. 測定値: C, 64.59; H, 6.59; N, 12.31.
【0506】実施例111
【化464】 実施例86に記載のように、実施例219の生成物(0.36g,0.47mmol
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.33g(94%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (イオンスプレー) 666 (M+1); 元素分析 C3 7H43N7O5・2.5HClについての
計算値: C, 58.71; H, 6.06; N, 12.95.測定値: C, 58.56; H, 6.44; N, 12.60.
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.33g(94%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (イオンスプレー) 666 (M+1); 元素分析 C3 7H43N7O5・2.5HClについての
計算値: C, 58.71; H, 6.06; N, 12.95.測定値: C, 58.56; H, 6.44; N, 12.60.
【0507】製造例220
【化465】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、1−(2−ピリジル)ピペラジン(0.16mL,1.0mmol
)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol
)、ジメチルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.48g(6
6%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンス プレー) 725 (M+1); 元素分析 C39H48N8O7・0.5H2Oについての計算値: C, 63.83
; H, 6.73; N, 15.27. 測定値: C, 63.85; H, 6.76; N, 15.09.
)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol
)、ジメチルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.48g(6
6%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンス プレー) 725 (M+1); 元素分析 C39H48N8O7・0.5H2Oについての計算値: C, 63.83
; H, 6.73; N, 15.27. 測定値: C, 63.85; H, 6.76; N, 15.09.
【0508】実施例112
【化466】 実施例86に記載のように、実施例220の生成物(0.42g,0.58mmol
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.35g(88%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (high res) C3 4H41N3O4についての計算値: 625.3251. 測定値: 625.32
56.
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.35g(88%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (high res) C3 4H41N3O4についての計算値: 625.3251. 測定値: 625.32
56.
【0509】製造例221
【化467】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、1−ベンジルピペラジン(0.18mL,1.0mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメ
チルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.3g(40%)を黄
褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 737.6 (M+); 元素分析 C41H51N7O6についての計算値: C, 66.74; H, 6.97; N, 13.29. 測定値
: C, 66.67; H, 7.08; N, 13.09.
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメ
チルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.3g(40%)を黄
褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 737.6 (M+); 元素分析 C41H51N7O6についての計算値: C, 66.74; H, 6.97; N, 13.29. 測定値
: C, 66.67; H, 7.08; N, 13.09.
【0510】実施例113
【化468】 実施例86に記載のように、実施例221の生成物(0.28g,0.38mmol
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.19g(70%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 637 (M+); 元素分析 C36H43N7O4・3.5HClについての計算値: C, 56
.49; H, 6.12; N, 12.81. 測定値: C, 56.77; H, 6.44; N, 12.31.
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.19g(70%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 637 (M+); 元素分析 C36H43N7O4・3.5HClについての計算値: C, 56
.49; H, 6.12; N, 12.81. 測定値: C, 56.77; H, 6.44; N, 12.31.
【0511】製造例222
【化469】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、1((3−トリフルオロメチル)−2−ピリジル)ピペラ ジン(0.23g,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15 g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ イミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を反応さ せ、所望の生成物0.5g(63%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは
構造と一致する。MS (イオンスプレー) 793 (M+1).
構造と一致する。MS (イオンスプレー) 793 (M+1).
【0512】実施例114
【化470】 実施例86に記載のように、実施例222の生成物(0.42g,0.53mmol
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.34g(85%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (イオンスプレー) 693 (M+1); 元素分析 C3 5H3 9N6O4F3・2.3HClについて
の計算値: C, 54.13; H, 5.36; N, 14.43. 測定値: C, 54.00; H, 5.55; N, 14.
07.
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.34g(85%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (イオンスプレー) 693 (M+1); 元素分析 C3 5H3 9N6O4F3・2.3HClについて
の計算値: C, 54.13; H, 5.36; N, 14.43. 測定値: C, 54.00; H, 5.55; N, 14.
07.
【0513】製造例223
【化471】 30mLの4N水酸化ナトリウム中のd−ピペコリン酸(2.0g,15.5mmol)
の溶液に、0℃で2.9mLのベンジルクロロギ酸エステルを滴下した。この混合
物をゆっくりと環境温度まで温めながら一晩攪拌した後、5N塩酸により反応を クエンチした。この混合物をクロロホルムにより抽出した。一緒にした有機抽出 液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過、濃縮し、4.1g( 100%)の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と一致 する。MS (FD) 264 (M+).
の溶液に、0℃で2.9mLのベンジルクロロギ酸エステルを滴下した。この混合
物をゆっくりと環境温度まで温めながら一晩攪拌した後、5N塩酸により反応を クエンチした。この混合物をクロロホルムにより抽出した。一緒にした有機抽出 液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過、濃縮し、4.1g( 100%)の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と一致 する。MS (FD) 264 (M+).
【0514】製造例224
【化472】 100mLの純粋エタノール中の製造例223の生成物(4.1g,15.5mmol )およびp−トルエンスルホン酸(0.6g)の溶液を7時間還流した。この混合物
の反応を固体重炭酸ナトリウムによりクエンチし、濃縮した。残留物を酢酸エチ
ルと水の間に分配し、酢酸エチルにより抽出した。一緒にした有機抽出液をブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物を、クロロ
ホルムを溶媒としてシリカゲルでクロマトグラフィーし、0.91g(20%) の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (F
D) 291 (M+); 元素分析 C16H21NO4についての計算値: C, 65.96; H, 7.27; N, 4
.81. 測定値: C, 66.21; H, 7.23; N, 4.93.
の反応を固体重炭酸ナトリウムによりクエンチし、濃縮した。残留物を酢酸エチ
ルと水の間に分配し、酢酸エチルにより抽出した。一緒にした有機抽出液をブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物を、クロロ
ホルムを溶媒としてシリカゲルでクロマトグラフィーし、0.91g(20%) の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (F
D) 291 (M+); 元素分析 C16H21NO4についての計算値: C, 65.96; H, 7.27; N, 4
.81. 測定値: C, 66.21; H, 7.23; N, 4.93.
【0515】製造例225
【化473】 20mLの酢酸エチルおよび40mLの純粋エタノール中の製造例224の生成
物(0.9g,3.0mmol)の溶液に、20mLの酢酸エチル中の10%パラジウム
−炭(0.5g)のスラリーを添加した。スラリーを40psiで40分間水素 化した後、セライトでろ過し、濃縮し、0.3g(64%)の所望の生成物を無 色油状物として得た。この材料はさらに精製することなく用いた。
物(0.9g,3.0mmol)の溶液に、20mLの酢酸エチル中の10%パラジウム
−炭(0.5g)のスラリーを添加した。スラリーを40psiで40分間水素 化した後、セライトでろ過し、濃縮し、0.3g(64%)の所望の生成物を無 色油状物として得た。この材料はさらに精製することなく用いた。
【0516】製造例226
【化474】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 1g,1.9mmol)、製造例225の生成物(0.3g,1.9mmol)、1−ヒド ロキシベンゾトリアゾール(0.28g,2.1mmol)、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.43g,2.1mmol)、ジメチル
ホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.81g(59%)を黄褐
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 719 (M+); 元素 分析 C38H50N6O8についての計算値: C, 63.49; H, 7.01; N, 11.69. 測定値: C,
62.98; H, 7.33; N, 11.51.
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.43g,2.1mmol)、ジメチル
ホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.81g(59%)を黄褐
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 719 (M+); 元素 分析 C38H50N6O8についての計算値: C, 63.49; H, 7.01; N, 11.69. 測定値: C,
62.98; H, 7.33; N, 11.51.
【0517】実施例115
【化475】 実施例86に記載のように、実施例226の生成物(0.75g,1.0mmol)
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.6g(87%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。
MS (FD) 619 (M+); 元素分析 C3 3H42N6O6・2HClについての計算値: C, 57.31; H
, 6.41; N, 12.15. 測定値: C, 57.09; H, 6.50; N, 12.04.
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.6g(87%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。
MS (FD) 619 (M+); 元素分析 C3 3H42N6O6・2HClについての計算値: C, 57.31; H
, 6.41; N, 12.15. 測定値: C, 57.09; H, 6.50; N, 12.04.
【0518】製造例227
【化476】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、エチルニペコチン酸(0.27mL,1.7mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(0.25g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホ
ルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.97g(79%)を黄褐色
泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 718 (M+).
ロキシベンゾトリアゾール(0.25g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホ
ルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.97g(79%)を黄褐色
泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 718 (M+).
【0519】実施例116
【化477】 実施例86に記載のように、実施例227の生成物(0.91g,1.26mmol
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.7g(84%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 618 (M+); 元素分析 C3 3H42N6O6・2.2HClについての計算値: C, 56
.71; H, 6.37; N, 12.02. 測定値: C, 56.71; H, 6.44; N, 12.45.
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.7g(84%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 618 (M+); 元素分析 C3 3H42N6O6・2.2HClについての計算値: C, 56
.71; H, 6.37; N, 12.02. 測定値: C, 56.71; H, 6.44; N, 12.45.
【0520】製造例228
【化478】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 7g,1.2mmol)、3,5−ジメチルピペリジン(0.16mL,1.2mmol)、 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.32mmol)、1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.32mmol
)、ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.8g(10
0%)を黄褐色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 674 (
M+).
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.32mmol
)、ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.8g(10
0%)を黄褐色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 674 (
M+).
【0521】実施例117
【化479】 実施例86に記載のように、実施例228の生成物(0.47g,0.7mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.4g(93%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (high res) C3 2H43N6O4についての計算値:575.3346. 測定値: 575.3341.
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.4g(93%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (high res) C3 2H43N6O4についての計算値:575.3346. 測定値: 575.3341.
【0522】製造例229
【化480】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、4−フェニルピペリジン(0.28g,1.7mmol)、1− ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.92g(75%)を黄
褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 722 (M+).
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.92g(75%)を黄
褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 722 (M+).
【0523】実施例118
【化481】 実施例86に記載のように、実施例229の生成物(0.88g,1.2mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.77g(96%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 622.2 (M+); 元素分析 C36H42N6O4・2.3HClについての計算値: C,
61.19; H, 6.33; N, 11.89. 測定値: C, 61.02; H, 6.35; N, 11.97.
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.77g(96%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 622.2 (M+); 元素分析 C36H42N6O4・2.3HClについての計算値: C,
61.19; H, 6.33; N, 11.89. 測定値: C, 61.02; H, 6.35; N, 11.97.
【0524】製造例229A
【化482】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジンハイ ドロクトライド(DE3500898,DE2048589)(0.27g,1.
0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1.1mmol)、1−ヒドロキシベン ゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル
)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミ
ド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.4g(50%)を黄褐色泡状物とし
て得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 791 (M+); 元素分析 C42H49F3 N6O6についての計算値:C, 63.79; H, 6.35; N, 10.63. 測定値: C, 63.56; H, 6
.53; N, 10.57.
0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1.1mmol)、1−ヒドロキシベン ゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル
)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミ
ド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.4g(50%)を黄褐色泡状物とし
て得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 791 (M+); 元素分析 C42H49F3 N6O6についての計算値:C, 63.79; H, 6.35; N, 10.63. 測定値: C, 63.56; H, 6
.53; N, 10.57.
【0525】実施例119
【化483】 実施例86に記載のように、実施例229Aの生成物(0.36g,0.45mmo
l)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望 の生成物0.34g(100%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD
) 690 (M+); 元素分析 C3 7H41N6O4F3・2.5HClについての計算値: C, 56.86; H,
5.61; N, 10.75. 測定値: C, 56.72; H, 5.88; N, 10.48.
l)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望 の生成物0.34g(100%)を得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD
) 690 (M+); 元素分析 C3 7H41N6O4F3・2.5HClについての計算値: C, 56.86; H,
5.61; N, 10.75. 測定値: C, 56.72; H, 5.88; N, 10.48.
【0526】製造例230
【化484】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、4−(4−メトキシフェニル)ピペリジンハイドロクトラ イド(WO9518118,EP630887)(0.27g,1.0mmol)、ト
リエチルアミン(0.16mL,1.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー ル(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ
ルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL )を反応させ、所望の生成物0.45g(60%)を黄褐色泡状物として得た。1 H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 754 (M+); 元素分析 C42H52N6O7につい ての計算値: C, 67.00; H, 6.96; N, 11.16. 測定値: C, 66.66; H, 7.40; N, 1
0.95.
リエチルアミン(0.16mL,1.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー ル(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ
ルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL )を反応させ、所望の生成物0.45g(60%)を黄褐色泡状物として得た。1 H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 754 (M+); 元素分析 C42H52N6O7につい ての計算値: C, 67.00; H, 6.96; N, 11.16. 測定値: C, 66.66; H, 7.40; N, 1
0.95.
【0527】実施例120
【化485】 実施例86に記載のように、実施例230の生成物(0.4g,0.53mmol)
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.32g(84%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 652 (M+); 元素分析 C37H44N6O5・2HClについての計算値: C, 61.24;
H, 6.39; N, 11.58. 測定値: C, 60.97; H,6.38; N, 11.33.
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.32g(84%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 652 (M+); 元素分析 C37H44N6O5・2HClについての計算値: C, 61.24;
H, 6.39; N, 11.58. 測定値: C, 60.97; H,6.38; N, 11.33.
【0528】製造例231
【化486】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン(0.19g,1
.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1 −(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g, 1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0. 63g(84%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS
(FD) 752 (M+); 元素分析 C42H52N6O7・0.1H2Oについての計算値: C, 65.44; H,
7.06; N, 10.90. 測定値: C, 65.56; H, 7.13; N, 10.89.
.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1 −(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g, 1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0. 63g(84%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS
(FD) 752 (M+); 元素分析 C42H52N6O7・0.1H2Oについての計算値: C, 65.44; H,
7.06; N, 10.90. 測定値: C, 65.56; H, 7.13; N, 10.89.
【0529】実施例121
【化487】 実施例86に記載のように、実施例231の生成物(0.59g,0.78mmol
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.42g(74%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 652 (M+); 元素分析 C3 7H44N6O5・2HClについての計算値: C, 61.2
4; H, 6.39; N, 11.58. 測定値: C, 60.94; H, 6.35; N, 11.33.
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.42g(74%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 652 (M+); 元素分析 C3 7H44N6O5・2HClについての計算値: C, 61.2
4; H, 6.39; N, 11.58. 測定値: C, 60.94; H, 6.35; N, 11.33.
【0530】製造例232
【化488】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、エチルイソニペコチン酸(0.27mL,1.7mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(60mL)を反応させ、所望の生成物0.87g(71%)を黄
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 718 (M+).
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(60mL)を反応させ、所望の生成物0.87g(71%)を黄
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 718 (M+).
【0531】実施例122
【化489】 実施例86に記載のように、実施例232の生成物(0.85g,1.2mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.72g(91%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 618 (M+); 元素分析 C3 3H42N6O6・2.6HClについての計算値: C, 55
.56; H, 6.30; N, 11.78. 測定値: C, 55.89; H, 6.34; N, 12.27.
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.72g(91%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 618 (M+); 元素分析 C3 3H42N6O6・2.6HClについての計算値: C, 55
.56; H, 6.30; N, 11.78. 測定値: C, 55.89; H, 6.34; N, 12.27.
【0532】製造例233
【化490】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 84g,1.45mmol)、4−メトキシピペリジンハイドロクトライド(Bak erら;J.Med.Chem.1992年,第35巻、第10号,第1722
−34頁)(0.22g,1.45mmol)、トリエチルアミン(0.22mL,1. 45mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.21g,1.6mmol)、1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.32g, 1.6mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0. 74g(76%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS
(FD) 676.6 (M+); 元素分析 C36H48N6O7についての計算値: C, 63.89; H, 7.15;
N, 12.42. 測定値: C, 63.84; H, 7.17; N, 12.12.
−34頁)(0.22g,1.45mmol)、トリエチルアミン(0.22mL,1. 45mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.21g,1.6mmol)、1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.32g, 1.6mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0. 74g(76%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS
(FD) 676.6 (M+); 元素分析 C36H48N6O7についての計算値: C, 63.89; H, 7.15;
N, 12.42. 測定値: C, 63.84; H, 7.17; N, 12.12.
【0533】実施例123
【化491】 実施例86に記載のように、実施例233の生成物(0.66g,1.0mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.54g(84%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 576.3 (M+); 元素分析 C3 1H40N6O5・2.5HClについての計算値: C,
55.75; H, 6.41; N, 12.58. 測定値: C, 55.86; H, 6.52; N, 12.27.
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.54g(84%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (FD) 576.3 (M+); 元素分析 C3 1H40N6O5・2.5HClについての計算値: C,
55.75; H, 6.41; N, 12.58. 測定値: C, 55.86; H, 6.52; N, 12.27.
【0534】製造例234
【化492】 135mLの純粋エタノール中の4−エチルピリジン(10g,93.3mmol) および5%Rh/C(5g)のスラリーを60psi、50℃で一晩水素化した
。この反応混合物をセライトでろ過し、大気圧で蒸留し、3.6g(34%)の 所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD)
114 (M+); b.p. =153-155℃.
。この反応混合物をセライトでろ過し、大気圧で蒸留し、3.6g(34%)の 所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD)
114 (M+); b.p. =153-155℃.
【0535】製造例235
【化493】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、4−エチルピペリジン(0.13g,1.0mmol)、1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.57g(85%)を黄
褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 6
75.4(M+1); 元素分析 C3 7H50N6O6・0.1CHCl3についての計算値: C, 64.88; H, 7
.35; N, 12.24. 測定値: C, 65.01; H, 6.95; N, 12.16.
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.57g(85%)を黄
褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー) 6
75.4(M+1); 元素分析 C3 7H50N6O6・0.1CHCl3についての計算値: C, 64.88; H, 7
.35; N, 12.24. 測定値: C, 65.01; H, 6.95; N, 12.16.
【0536】実施例124
【化494】 実施例86に記載のように、実施例235の生成物(0.57g,0.84mmol
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.34g(63%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (イオンスプレー) 575 (M+1); 元素分析 C3 2H42N6O4・2HClについての計
算値:C, 59.35; H, 6.85; N, 12.98. 測定値: C, 59.19; H, 6.65; N, 12.80.
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.34g(63%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (イオンスプレー) 575 (M+1); 元素分析 C3 2H42N6O4・2HClについての計
算値:C, 59.35; H, 6.85; N, 12.98. 測定値: C, 59.19; H, 6.65; N, 12.80.
【0537】製造例236
【化495】 125mLの純粋エタノール中の4−イソプロピルピリジン(15.8g,13 0mmol)および5%Rh/C(16g)のスラリーを60psi、50℃で18
時間水素化した。反応混合物をセライトでろ過し、大気圧で蒸留し、2.4g( 14.4%)の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 127 (M+); b.p. =178-180℃; 元素分析 C8H17Nについての計算値
: C, 75.52; H, 13.47; N, 11.01. 測定値: C, 75.36; H, 13.40; N, 11.09.
時間水素化した。反応混合物をセライトでろ過し、大気圧で蒸留し、2.4g( 14.4%)の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 127 (M+); b.p. =178-180℃; 元素分析 C8H17Nについての計算値
: C, 75.52; H, 13.47; N, 11.01. 測定値: C, 75.36; H, 13.40; N, 11.09.
【0538】製造例237
【化496】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、4−イソプロピルピペリジン(0.13g,1.0mmol)、 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、
ジメチルホルムアミド(20mL)を反応させ、所望の生成物0.55g(80%
)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプ レー) 689.5 (M+1); 元素分析 C3 8H50N6O6・2HClについての計算値: C, 66.26;
H, 7.61; N, 12.20. 測定値: C, 66.16; H, 7.46; N, 12.03.
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、
ジメチルホルムアミド(20mL)を反応させ、所望の生成物0.55g(80%
)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプ レー) 689.5 (M+1); 元素分析 C3 8H50N6O6・2HClについての計算値: C, 66.26;
H, 7.61; N, 12.20. 測定値: C, 66.16; H, 7.46; N, 12.03.
【0539】実施例125
【化497】 実施例86に記載のように、実施例237の生成物(0.45g,0.65mmol
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.37g(86%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (high res) C3 3H43N6O4についての計算値:589.3502. 測定値: 589.3509
.
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.37g(86%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致す
る。MS (high res) C3 3H43N6O4についての計算値:589.3502. 測定値: 589.3509
.
【0540】製造例238 130mLの純粋エタノール中の4−t−ブチルピリジン(17.4g,128
mmol)および5%Rh/Al2O3(6.8g)のスラリーを60psi、50℃ で一晩水素化した。この反応混合物をセライトでろ過し、大気圧で蒸留し、7. 0g(39%)の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と 一致する。MS (FD) 142 (M+); b.p. =155℃.
mmol)および5%Rh/Al2O3(6.8g)のスラリーを60psi、50℃ で一晩水素化した。この反応混合物をセライトでろ過し、大気圧で蒸留し、7. 0g(39%)の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と 一致する。MS (FD) 142 (M+); b.p. =155℃.
【0541】製造例239
【化498】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、4−t−ブチルピペリジン(0.14g,1.0mmol)、1 −ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジ
メチルホルムアミド(20mL)を反応させ、所望の生成物0.59g(84%)
を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー)
703.6(M+1); 元素分析 C3 9H52N6O6・0.5H2Oについての計算値 : C, 65.80; H,
7.79; N, 11.80. 測定値: C, 65.63; H, 7.55; N, 11.88.
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジ
メチルホルムアミド(20mL)を反応させ、所望の生成物0.59g(84%)
を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (イオンスプレー)
703.6(M+1); 元素分析 C3 9H52N6O6・0.5H2Oについての計算値 : C, 65.80; H,
7.79; N, 11.80. 測定値: C, 65.63; H, 7.55; N, 11.88.
【0542】実施例126
【化499】 実施例86に記載のように、実施例239の生成物(0.48g,0.68mmol
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.33g(72%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (イオンスプレー) 603.4 (M+1); 元素分析 C3 4H46N6O4・2.2HC1につい
ての計算値: C, 59.80; H, 7.11; N, 12.30.測定値: C, 59.63; H, 7.03; N, 12
.37.
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.33g(72%)を白色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (イオンスプレー) 603.4 (M+1); 元素分析 C3 4H46N6O4・2.2HC1につい
ての計算値: C, 59.80; H, 7.11; N, 12.30.測定値: C, 59.63; H, 7.03; N, 12
.37.
【0543】製造例240
【化500】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、4−プロピルピペリジン(0.22g,1.7mmol)、1− ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(60mL)を反応させ、所望の生成物0.93g(80%)を黄
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 688.5(M+); 元素
分析 C3 8H52N6O6についての計算値: C, 66.20; H, 7.61; N, 12.20. 測定値: C,
66.19; H, 7.64; N, 12.47.
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチ
ルホルムアミド(60mL)を反応させ、所望の生成物0.93g(80%)を黄
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 688.5(M+); 元素
分析 C3 8H52N6O6についての計算値: C, 66.20; H, 7.61; N, 12.20. 測定値: C,
66.19; H, 7.64; N, 12.47.
【0544】実施例127
【化501】 実施例86に記載のように、実施例240の生成物(0.93g,1.4mmol)
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.8g(92%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 588.2 (M+); 元素分析 C3 3H43N6O4・2.2HC1についての計算値: C, 59
.58; H, 6.98; N, 12.63. 測定値: C, 59.26; H, 7.19; N, 12.82.
、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の
生成物0.8g(92%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 588.2 (M+); 元素分析 C3 3H43N6O4・2.2HC1についての計算値: C, 59
.58; H, 6.98; N, 12.63. 測定値: C, 59.26; H, 7.19; N, 12.82.
【0545】製造例241
【化502】 80mLの4N水酸化ナトリウム中の4−水酸化ピペリジン(5.0g,50mmo
l)の溶液に0℃で、9.3mL(65mmol)のベンジルクロロギ酸エステルを滴下 した。この反応混合物を一晩、ゆっくりと環境温度まで温めながら攪拌した後、
100mLの5N塩酸に流し入れた。この混合物をクロロホルムで抽出した。一緒
にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃
縮した。残留物を、クロロホルムから5%メタノール/クロロホルムまで、勾配
させた溶媒を用いてシリカゲルでクロマトグラフィーを行い、11.5g(97 %)の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。M
S (FD) 235 (M+); 元素分析 C13H17NO3についての計算値; C, 66.36; H, 7.28;
N, 5.95. 測定値: C, 66.39; H, 7.19; N, 5.95.
l)の溶液に0℃で、9.3mL(65mmol)のベンジルクロロギ酸エステルを滴下 した。この反応混合物を一晩、ゆっくりと環境温度まで温めながら攪拌した後、
100mLの5N塩酸に流し入れた。この混合物をクロロホルムで抽出した。一緒
にした有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃
縮した。残留物を、クロロホルムから5%メタノール/クロロホルムまで、勾配
させた溶媒を用いてシリカゲルでクロマトグラフィーを行い、11.5g(97 %)の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。M
S (FD) 235 (M+); 元素分析 C13H17NO3についての計算値; C, 66.36; H, 7.28;
N, 5.95. 測定値: C, 66.39; H, 7.19; N, 5.95.
【0546】製造例242
【化503】 100mLのエーテルおよび100mLのジメチルホルムアミド中の製造例24
1の生成物(10.6g,45mmol)の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(2.1
6g,54mmol)を添加した。0℃で15分間、攪拌した後、4.1mL(54mm
ol)のクロロメチル メチルエーテルを滴下した。この反応混合物を、ゆっくり と環境温度まで温めながら一晩攪拌した後、濃縮した。残留物を酢酸エチルと水
の間に分配し、酢酸エチルにより抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物を、3−5%メタ
ノール/クロロホルムを溶媒としてシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、6
.64g(65%)の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造
と一致する。MS (FD) 279.1 (M+); 元素分析 C15H21NO4についての計算値 : C,
64.50; H, 7.58; N, 5.01. 測定値: C, 65.00; H, 7.20; N, 5.30.
1の生成物(10.6g,45mmol)の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(2.1
6g,54mmol)を添加した。0℃で15分間、攪拌した後、4.1mL(54mm
ol)のクロロメチル メチルエーテルを滴下した。この反応混合物を、ゆっくり と環境温度まで温めながら一晩攪拌した後、濃縮した。残留物を酢酸エチルと水
の間に分配し、酢酸エチルにより抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物を、3−5%メタ
ノール/クロロホルムを溶媒としてシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、6
.64g(65%)の所望の生成物を無色油状物として得た。1H−NMRは構造
と一致する。MS (FD) 279.1 (M+); 元素分析 C15H21NO4についての計算値 : C,
64.50; H, 7.58; N, 5.01. 測定値: C, 65.00; H, 7.20; N, 5.30.
【0547】製造例243
【化504】 20mLの酢酸エチルおよび40mLの純粋エタノール中の製造例242の生成 物(2.0g,7.1mmol)の溶液に、20mLの酢酸エチル中に溶解した10% パラジウム−炭(1.0g)を添加した。この混合物を40psiで4時間水素 化し、セライトでろ過し、濃縮して0.71g(68%)の所望の生成物を無色 油状物として得た。1H−NMRは構造と一致し、さらに特徴づけを行うことな く次に使用した。
【0548】製造例244
【化505】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、製造例243の生成物(0.25g,1.7mmol)、1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.1mmol)、ジメチル
ホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.63g(53%)を黄褐
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 706.5 (M+); 元 素分析 C3 7H50N6O8・0.5H2Oについての計算値: C, 62.08; H, 7.18; N, 11.74.
測定値: C, 62.12; H, 7.32; N, 11.56.
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.1mmol)、ジメチル
ホルムアミド(30mL)を反応させ、所望の生成物0.63g(53%)を黄褐
色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 706.5 (M+); 元 素分析 C3 7H50N6O8・0.5H2Oについての計算値: C, 62.08; H, 7.18; N, 11.74.
測定値: C, 62.12; H, 7.32; N, 11.56.
【0549】実施例128
【化506】 12mLのジクロロメタン中の製造例244の生成物(0.53g,0.75mmol
)の溶液に6mLのトリフルオロ酢酸を添加した。この反応混合物を2時間攪拌 した後、濃縮した。残留物をエーテル中にスラリー状にし、ろ過し、0.5g( 85%)の所望の生成物を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する 。MS (FD) 561.9 (M+); 元素分析 C3 0H38N6O5・2トリフルオロ酢酸についての計
算値: C, 51.65; H, 5.10; N, 10.63. 測定値: C, 51.88; H, 5.36; N, 10.61.
)の溶液に6mLのトリフルオロ酢酸を添加した。この反応混合物を2時間攪拌 した後、濃縮した。残留物をエーテル中にスラリー状にし、ろ過し、0.5g( 85%)の所望の生成物を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する 。MS (FD) 561.9 (M+); 元素分析 C3 0H38N6O5・2トリフルオロ酢酸についての計
算値: C, 51.65; H, 5.10; N, 10.63. 測定値: C, 51.88; H, 5.36; N, 10.61.
【0550】製造例245
【化507】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0. 6g,1.0mmol)、4−フェノキシピペリジンハイドロクトライド(Bosw ellら;J.Med.Chem.1974年,第17巻、第9号,第1000
−8頁)(0.2g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1.1mmol )、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol
)、ジメチルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.55g(7
4%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 738
(M+); 元素分析 C41H50N6O7についての計算値: C, 66.65; H, 6.82; N, 11.37.
測定値: C, 66.35; H, 6.64; N, 11.28.
−8頁)(0.2g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1.1mmol )、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol
)、ジメチルホルムアミド(40mL)を反応させ、所望の生成物0.55g(7
4%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 738
(M+); 元素分析 C41H50N6O7についての計算値: C, 66.65; H, 6.82; N, 11.37.
測定値: C, 66.35; H, 6.64; N, 11.28.
【0551】実施例129
【化508】 実施例86に記載のように、実施例245の生成物(0.46g,0.6mmol)
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.3g(70%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。
MS (FD) 638.3 (M+); 元素分析 C3 6H42N6O5・2HClについての計算値: C, 60.76;
H, 6.23; N, 11.81. 測定値: C, 60.62; H, 6.32; N, 11.63.
、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の生
成物0.3g(70%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。
MS (FD) 638.3 (M+); 元素分析 C3 6H42N6O5・2HClについての計算値: C, 60.76;
H, 6.23; N, 11.81. 測定値: C, 60.62; H, 6.32; N, 11.63.
【0552】製造例246
【化509】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、4−ベンジルピペリジン(0.3mL,1.7mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチル
ホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.82g(66%)を黄色
泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 736.3 (M+); 元素 分析 C42H52N6O6・1.1H2Oについての計算値: C, 66.66; H, 7.22; N, 11.11. 測
定値: C, 66.47; H, 6.92; N, 11.67.
ドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチル
ホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.82g(66%)を黄色
泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 736.3 (M+); 元素 分析 C42H52N6O6・1.1H2Oについての計算値: C, 66.66; H, 7.22; N, 11.11. 測
定値: C, 66.47; H, 6.92; N, 11.67.
【0553】実施例130
【化510】 実施例86に記載のように、実施例246の生成物(0.8g,1.1mmol)、
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.65g(88%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 637 (M+); 元素分析 C3 7H44N6O4・2.1HClについての計算値: C, 62.3
0; H, 6.51; N, 11.78. 測定値: C, 62.21; H, 6.59; N, 12.12.
トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望の生
成物0.65g(88%)を白色固体として得た。1H−NMRは構造と一致する
。MS (FD) 637 (M+); 元素分析 C3 7H44N6O4・2.1HClについての計算値: C, 62.3
0; H, 6.51; N, 11.78. 測定値: C, 62.21; H, 6.59; N, 12.12.
【0554】製造例247
【化511】 製造例193に記載のように、(0.7g,1.2mmol)、4−ベンゾイルピペ
リジンハイドロクトライド(0.27g,1.2mmol)、トリエチルアミン(0. 18mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.
32mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
(0.27g,1.32mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を反応させ、 所望の生成物0.65g(72%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構
造と一致する。MS (FD) 751 (M+).
リジンハイドロクトライド(0.27g,1.2mmol)、トリエチルアミン(0. 18mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.
32mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
(0.27g,1.32mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を反応させ、 所望の生成物0.65g(72%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構
造と一致する。MS (FD) 751 (M+).
【0555】実施例131
【化512】 実施例86に記載のように、実施例247の生成物(0.51g,0.68mmol
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.47g(96%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 651 (M+); 元素分析 C3 7H42N6O5・2HClについての計算値: C, 60
.49; H, 6.08; N, 11.44. 測定値: C, 60.44; H, 6.00; N, 11.41.
)、トリフルオロ酢酸(4mL)、ジクロロメタン(12mL)を反応させ、所望
の生成物0.47g(96%)を黄色固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 651 (M+); 元素分析 C3 7H42N6O5・2HClについての計算値: C, 60
.49; H, 6.08; N, 11.44. 測定値: C, 60.44; H, 6.00; N, 11.41.
【0556】製造例248
【化513】 製造例193に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(1. 0g,1.7mmol)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンハイドロクト ライド(0.42g,1.7mmol)、トリエチルアミン(0.26mL,1.9mmol )、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)
、ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.97g(75
%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 768.9
(M+)
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)
、ジメチルホルムアミド(80mL)を反応させ、所望の生成物0.97g(75
%)を黄褐色泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS (FD) 768.9
(M+)
【0557】実施例132
【化514】 製造例248の生成物(0.92g,1.2mmol)、トリフルオロ酢酸(4mL )、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載のとおり反応させ、所望 の生成物0.75g(88%)を黄色の固形物として得た。1H−NMRは構造と
一致している;MS(FD)669(M+); 元素分析(C37H42FN6O5・2.7HCl): 計算値:C,57.93;H,5.74;N,10.95; 実測値:C,57.83;H,5.81;N,11.20。
一致している;MS(FD)669(M+); 元素分析(C37H42FN6O5・2.7HCl): 計算値:C,57.93;H,5.74;N,10.95; 実測値:C,57.83;H,5.81;N,11.20。
【0558】製造例249
【化515】 実施例パート1製造例8の生成物(0.7g,1.2mmol)、4−(4−クロロ
ベンゾイル)ピペリジン塩酸塩(0.32g,1.2mmol)、トリエチルアミン(
0.18mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,
1.32mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.27g,1.32mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を、製造 例193に記載のとおり反応させ、所望の生成物0.83g(89%)を黄褐色 の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)785 (M+)。
ベンゾイル)ピペリジン塩酸塩(0.32g,1.2mmol)、トリエチルアミン(
0.18mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,
1.32mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.27g,1.32mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を、製造 例193に記載のとおり反応させ、所望の生成物0.83g(89%)を黄褐色 の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)785 (M+)。
【0559】実施例133
【化516】 製造例249の生成物(0.64g,0.82mmol)、トリフルオロ酢酸(4m
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載のとおり反応させ、所望
の生成物0.51g(82%)を黄色の固形物として得た。1H−NMRは構造と
一致している;MS(FD)685(M+); 元素分析(C37H41N6O5Cl・2HCl): 計算値:C,58.61;H,5.72;N,11.08; 実測値:C,58.34;H,5.93;N,11.00。
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載のとおり反応させ、所望
の生成物0.51g(82%)を黄色の固形物として得た。1H−NMRは構造と
一致している;MS(FD)685(M+); 元素分析(C37H41N6O5Cl・2HCl): 計算値:C,58.61;H,5.72;N,11.08; 実測値:C,58.34;H,5.93;N,11.00。
【0560】製造例250
【化517】 実施例パート1製造例8の生成物(0.6g,1.0mmol)、4−(4−メチル
ベンゾイル)ピペリジン塩酸塩(0.24g,1.0mmol)、トリエチルアミン(
0.16mL,1.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1
.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド (0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を、製造例19 3に記載のとおり反応させ、所望の生成物0.54g(71%)を黄褐色の泡状 物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)765.4(M
+); 元素分析(C43H52N6O7): 計算値:C,67.52;H,6.85;N,10.99; 実測値:C,67.32;H,6.65;N,10.76。
ベンゾイル)ピペリジン塩酸塩(0.24g,1.0mmol)、トリエチルアミン(
0.16mL,1.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1
.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド (0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(30mL)を、製造例19 3に記載のとおり反応させ、所望の生成物0.54g(71%)を黄褐色の泡状 物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)765.4(M
+); 元素分析(C43H52N6O7): 計算値:C,67.52;H,6.85;N,10.99; 実測値:C,67.32;H,6.65;N,10.76。
【0561】実施例134
【化518】 製造例250の生成物(0.5g,0.65mmol)、トリフルオロ酢酸(2mL )、ジクロロメタン(6mL)を、実施例86に記載のとおり反応させ、所望の 生成物0.33g(69%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一
致している;(FD)655.2(M+); 元素分析(C38H44N6O5Cl・2.3HCl): 計算値:C,60.96;H,6.23;N,11.23; 実測値:C,60.92;H,6.55;N,11.10。
致している;(FD)655.2(M+); 元素分析(C38H44N6O5Cl・2.3HCl): 計算値:C,60.96;H,6.23;N,11.23; 実測値:C,60.92;H,6.55;N,11.10。
【0562】製造例251
【化519】 実施例パート1製造例8の生成物(0.6g,1.0mmol)、4−(4−メトキ
シベンゾイル)ピペリジン塩酸塩(0.26g,1.0mmol)、トリエチルアミン
(0.16mL,1.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,
1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ ド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例1 93に記載のとおり反応させ、所望の生成物0.23g(29%)を黄褐色の泡 状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)780.8(
M+); 元素分析(C43H52N6O8): 計算値:C,66.14;H,6.71;N,10.76; 実測値:C,66.14;H,6.60;N,10.65。
シベンゾイル)ピペリジン塩酸塩(0.26g,1.0mmol)、トリエチルアミン
(0.16mL,1.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,
1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ ド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例1 93に記載のとおり反応させ、所望の生成物0.23g(29%)を黄褐色の泡 状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)780.8(
M+); 元素分析(C43H52N6O8): 計算値:C,66.14;H,6.71;N,10.76; 実測値:C,66.14;H,6.60;N,10.65。
【0563】実施例135
【化520】 製造例251の生成物(0.2g,0.26mmol)、トリフルオロ酢酸(2mL )、ジクロロメタン(6mL)を、実施例86に記載されているように反応させ 、所望の生成物0.19g(100%)を得た。1H−NMRは構造と一致してい
る;MS(FD)681.3(M+); 元素分析(C38H44N6O6・2HCl): 計算値:C,60.56;H,6.15;N,11.15; 実測値:C,60.43;H,6.29;N,10.89。
る;MS(FD)681.3(M+); 元素分析(C38H44N6O6・2HCl): 計算値:C,60.56;H,6.15;N,11.15; 実測値:C,60.43;H,6.29;N,10.89。
【0564】製造例252
【化521】 実施例パート1製造例8の生成物(0.6g,1.0mmol)、4−(アルファ−
シアノベンジル)ピペリジン塩酸塩(0.24g,1.0mmol)、トリエチルアミ
ン(0.16mL,1.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g
,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例 193に記載されているように反応させ、所望の生成物0.4g(53%)を黄 褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)7 61.7(M+); 元素分析(C43H51N7O6): 計算値:C,67.79;H,6.75;N,12.87; 実測値:C,67.54;H,6.45;N,12.67。
シアノベンジル)ピペリジン塩酸塩(0.24g,1.0mmol)、トリエチルアミ
ン(0.16mL,1.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g
,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例 193に記載されているように反応させ、所望の生成物0.4g(53%)を黄 褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)7 61.7(M+); 元素分析(C43H51N7O6): 計算値:C,67.79;H,6.75;N,12.87; 実測値:C,67.54;H,6.45;N,12.67。
【0565】実施例136
【化522】 製造例252の生成物(0.31g,0.4mmol)、トリフルオロ酢酸(2mL )、ジクロロメタン(6mL)を、実施例86に記載されているように反応させ 、所望の生成物0.22g(76%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)661.1(M+); 元素分析(C38H43N7O4・2HCl): 計算値:C,62.12;H,6.17;N,13.35; 実測値:C,61.95;H,8.38;H,13.19。
は構造と一致している;MS(FD)661.1(M+); 元素分析(C38H43N7O4・2HCl): 計算値:C,62.12;H,6.17;N,13.35; 実測値:C,61.95;H,8.38;H,13.19。
【0566】製造例253
【化523】 実施例パート1製造例8の生成物(0.6g,1.0mmol)、4−(2−エチル
−2−ナフチル))ピペリジン塩酸塩(Efangeら, J. Med Chem. 1993 36(9),
1278−83)(0.28g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1.1m
mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1
mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例193に記載されている ように反応させ、所望の生成物0.58g(74%)を黄褐色の泡状物として得 た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)801(M+); 元素分析(C47H56N6O6): 計算値:C,70.48;H,7.05;N,10.49; 実測値:C,70.52;H,6.87;N,10.50。
−2−ナフチル))ピペリジン塩酸塩(Efangeら, J. Med Chem. 1993 36(9),
1278−83)(0.28g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1.1m
mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−( 3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1
mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例193に記載されている ように反応させ、所望の生成物0.58g(74%)を黄褐色の泡状物として得 た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)801(M+); 元素分析(C47H56N6O6): 計算値:C,70.48;H,7.05;N,10.49; 実測値:C,70.52;H,6.87;N,10.50。
【0567】実施例137
【化524】 製造例253の生成物(0.5g,0.62mmol)、トリフルオロ酢酸(2mL )、ジクロロメタン(6mL)を、実施例86に記載されているように反応させ 、所望の生成物0.22g(46%)を黄色の固形物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(FD)701(M+)。
構造と一致している;MS(FD)701(M+)。
【0568】製造例254
【化525】 実施例パート1製造例8の生成物(0.6g,1.0mmol)、4−(フェンプロ
ピル)ピペリジン(0.2g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1
.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1 −(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g, 1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例193に記載されて
いるように反応させ、所望の生成物0.58g(76%)を黄褐色の泡状物とし て得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)765.4(M+);
元素分析(C44H56N6O6): 計算値:C,69.09;H,7.38;N,10.99; 実測値:C,68.95;H,7.29;N,11.04。
ピル)ピペリジン(0.2g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1
.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1 −(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g, 1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例193に記載されて
いるように反応させ、所望の生成物0.58g(76%)を黄褐色の泡状物とし て得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)765.4(M+);
元素分析(C44H56N6O6): 計算値:C,69.09;H,7.38;N,10.99; 実測値:C,68.95;H,7.29;N,11.04。
【0569】実施例138
【化526】 製造例254の生成物(0.41g,0.5mmol)、トリフルオロ酢酸(2mL )、ジクロロメタン(6mL)を、実施例86に記載されているように反応させ 、所望の生成物0.32g(87%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(FD)664(M+); 元素分析(C39H48N6O4・2HCl): 計算値:C,63.49;H,6.83;N,11.39; 実測値:C,63.30;H,6.77;N,11.29。
構造と一致している;MS(FD)664(M+); 元素分析(C39H48N6O4・2HCl): 計算値:C,63.49;H,6.83;N,11.39; 実測値:C,63.30;H,6.77;N,11.29。
【0570】製造例255
【化527】 実施例パート1製造例8の生成物(1.0g,1.7mmol)、4,4−ジメチル ピペリジン塩酸塩(0.26g,1.7mmol)、トリエチルアミン(0.26mL,
1.9mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g, 1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を、製造例193に記載されて
いるように反応させ、所望の生成物0.84g(73%)を黄褐色の固形物とし て得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)674(M+)。
1.9mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9mmol)、 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.4g, 1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を、製造例193に記載されて
いるように反応させ、所望の生成物0.84g(73%)を黄褐色の固形物とし て得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)674(M+)。
【0571】実施例139
【化528】 製造例255の生成物(0.82g,1.2mmol)、トリフルオロ酢酸(4mL )、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載されているように反応さ せ、所望の生成物0.65g(89%)を黄色の固形物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)574.2(M+)
は構造と一致している;MS(FD)574.2(M+)
【0572】製造例257
【化529】 実施例パート1製造例8の生成物(0.6g,1.0mmol)、3−アザスピロ( 5.5)ウンデカン塩酸塩(Knoelkerら;Synlett. 1992, Issue 5, 371−87)(
0.19g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1.1mmol)、1− ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメ
チルホルムアミド(40mL)を、製造例193に記載されているように反応さ せ、所望の化合物0.42g(60%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NM
Rは構造と一致している;MS(FD)715(M+); 元素分析(C40H54N6O6): 計算値:C,67.21;H,7.61;N,11.76; 実測値:C,67.13;H,7.38;N,11.71。
0.19g,1.0mmol)、トリエチルアミン(0.16mL,1.1mmol)、1− ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメ
チルホルムアミド(40mL)を、製造例193に記載されているように反応さ せ、所望の化合物0.42g(60%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NM
Rは構造と一致している;MS(FD)715(M+); 元素分析(C40H54N6O6): 計算値:C,67.21;H,7.61;N,11.76; 実測値:C,67.13;H,7.38;N,11.71。
【0573】実施例140
【化530】 製造例257の生成物(0.37g,0.5mmol)、トリフルオロ酢酸(2mL )、ジクロロメタン(6mL)を、実施例86に記載されているように反応させ 、所望の生成物0.32g(94%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(FD)614(M+); 元素分析(C35H46N6O4・2.3HCl): 計算値:C,60.17;H,6.97;N,12.03; 実測値:C,60.14;H,7.13;N,11.82。
構造と一致している;MS(FD)614(M+); 元素分析(C35H46N6O4・2.3HCl): 計算値:C,60.17;H,6.97;N,12.03; 実測値:C,60.14;H,7.13;N,11.82。
【0574】製造例258
【化531】 実施例パート1製造例8の生成物(0.6g,1.0mmol)、4−(10,11 −ジヒドロ−5H−ジベンゾ(A,D)シクロヘプタン−5−イル)ピペリジン (米国特許第4,626,542号)(0.28g,1.0mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルム
アミド(40mL)を、製造例193に記載されているように反応させ、所望の 生成物0.69g(82%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と
一致している;MS(FD)839(M+)。
ベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド(0.23g,1.1mmol)、ジメチルホルム
アミド(40mL)を、製造例193に記載されているように反応させ、所望の 生成物0.69g(82%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と
一致している;MS(FD)839(M+)。
【0575】実施例141
【化532】 製造例258の生成物(0.63g,0.75mmol)、トリフルオロ酢酸(2m
L)、ジクロロメタン(6mL)を、実施例86に記載されているように反応させ
、所望の生成物0.44g(72%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(FD)739(M+); 元素分析(C45H50N6O4・2HCl): 計算値:C,66.58;H,6.46;N,10.35; 実測値:C,66.41;H,6.62;N,10.25。
L)、ジクロロメタン(6mL)を、実施例86に記載されているように反応させ
、所望の生成物0.44g(72%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(FD)739(M+); 元素分析(C45H50N6O4・2HCl): 計算値:C,66.58;H,6.46;N,10.35; 実測値:C,66.41;H,6.62;N,10.25。
【0576】製造例259
【化533】 実施例パート1製造例8の生成物(1.0g,1.0mmol)、4−シアノ,4− フェニルピペリジン塩酸塩(0.38g,1.7mmol)、トリエチルアミン(0. 26mL,1.9mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9
mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0
.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例193に記 載されているように反応させ、所望の生成物1.0g(79%)を白色の泡状物 として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)747.8(M+
)。
mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0
.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例193に記 載されているように反応させ、所望の生成物1.0g(79%)を白色の泡状物 として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)747.8(M+
)。
【0577】実施例142
【化534】 製造例259の生成物(1.0g,1.3mmol)、トリフルオロ酢酸(4mL) 、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載されているように反応させ 、所望の生成物0.71g(76%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(FD)647.2(M+); 元素分析(C37H41N7O4・2.6HCl): 計算値:C,59.85;H,5.92;N,13.20. 実測値:C,59.76;H,5.88;N,13.10。
構造と一致している;MS(FD)647.2(M+); 元素分析(C37H41N7O4・2.6HCl): 計算値:C,59.85;H,5.92;N,13.20. 実測値:C,59.76;H,5.88;N,13.10。
【0578】製造例260
【化535】 実施例パート1製造例8の生成物(1.0g,1.0mmol)、4−アセチル−4
−フェニルピペリジン塩酸塩(0.4g,1.7mmol)、トリエチルアミン(0. 26mL,1.9mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9
mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.
4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を、製造例193に記載
されているように反応させ、所望の生成物0.52g(40%)を白色の泡状物 として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)765(M+) ; 元素分析(C43H52N6O7・0.1H2O): 計算値:C,65.97;H,6.95;N,10.73; 実測値:C,65.68;H,6.93;N,11.17。
−フェニルピペリジン塩酸塩(0.4g,1.7mmol)、トリエチルアミン(0. 26mL,1.9mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g,1.9
mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.
4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を、製造例193に記載
されているように反応させ、所望の生成物0.52g(40%)を白色の泡状物 として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)765(M+) ; 元素分析(C43H52N6O7・0.1H2O): 計算値:C,65.97;H,6.95;N,10.73; 実測値:C,65.68;H,6.93;N,11.17。
【0579】実施例143
【化536】 製造例260の生成物(0.5g,0.65mmol)、トリフルオロ酢酸(4mL )、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載されているように反応さ せ、所望の生成物0.44g(96%)を黄色の固形物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)664.4(M+); 元素分析(C38H43N6O5・2.7HCl): 計算値:C,59.80;H,6.17;N,11.01; 実測値:C,59.61;H,6.18;N,11.24。
は構造と一致している;MS(FD)664.4(M+); 元素分析(C38H43N6O5・2.7HCl): 計算値:C,59.80;H,6.17;N,11.01; 実測値:C,59.61;H,6.18;N,11.24。
【0580】製造例261
【化537】 実施例パート1製造例8の生成物(0.7g,1.2mmol)、4−フェニル−4
−プロピオニルピペリジン塩酸塩(0.3g,1.2mmol)、トリエチルアミン(
0.18mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,
1.32mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.27g,1.32mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造 例193に記載されているように反応させ、所望の生成物0.71g(76%) を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD )779(M+); 元素分析(C44H54N6O7): 計算値:C,67.85;H,6.99;N,10.79; 実測値:C,67.56;H,7.10;N,10.95。
−プロピオニルピペリジン塩酸塩(0.3g,1.2mmol)、トリエチルアミン(
0.18mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,
1.32mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.27g,1.32mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造 例193に記載されているように反応させ、所望の生成物0.71g(76%) を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD )779(M+); 元素分析(C44H54N6O7): 計算値:C,67.85;H,6.99;N,10.79; 実測値:C,67.56;H,7.10;N,10.95。
【0581】実施例144
【化538】 製造例261の生成物(0.58g,0.74mmol)、トリフルオロ酢酸(4m
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載されているように反応さ
せ、所望の生成物0.54g(100%)を得た。1H−NMRは構造と一致して
いる;MS(FD)678(M+); 元素分析(C39H46N6O5・2.6HCl): 計算値:C,60.55;H,6.33;N,10.86; 実測値:C,60.40;H,6.27;N,10.79.
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載されているように反応さ
せ、所望の生成物0.54g(100%)を得た。1H−NMRは構造と一致して
いる;MS(FD)678(M+); 元素分析(C39H46N6O5・2.6HCl): 計算値:C,60.55;H,6.33;N,10.86; 実測値:C,60.40;H,6.27;N,10.79.
【0582】製造例262
【化539】 実施例パート1製造例8の生成物(0.7g,1.2mmol)、4−ブチリル−4
−フェニルピペリジン塩酸塩(0.3g,1.2mmol)、トリエチルアミン(0. 18mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.
32mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
(0.27g,1.32mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例1 93に記載されているように反応させ、所望の生成物0.76g(80%)を黄 褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)7 93(M+)。
−フェニルピペリジン塩酸塩(0.3g,1.2mmol)、トリエチルアミン(0. 18mL,1.32mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.
32mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
(0.27g,1.32mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例1 93に記載されているように反応させ、所望の生成物0.76g(80%)を黄 褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)7 93(M+)。
【0583】実施例145
【化540】 製造例262の生成物(0.65g,0.82mmol)、トリフルオロ酢酸(4m
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載されているように反応さ
せ、所望の生成物0.5g(80%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(FD)692(M+); 元素分析(C40H48N6O5・2.3HCl): 計算値:C,61.86;H,6.53;N,10.82; 実測値:C,61.96;H,6.63;N,10.60。
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載されているように反応さ
せ、所望の生成物0.5g(80%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(FD)692(M+); 元素分析(C40H48N6O5・2.3HCl): 計算値:C,61.86;H,6.53;N,10.82; 実測値:C,61.96;H,6.63;N,10.60。
【0584】製造例263
【化541】 実施例パート1製造例8の生成物(1.0g,1.7mmol)、1,2,3,6−テ トラヒドロピリジン(0.16mL,1.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア ゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(80m
L)を、製造例193に記載されているように反応させ、所望の生成物0.63g
(57%)を黄褐色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している; MS(FD)644(M+); 元素分析(C35H44H6O6): 計算値:C,65.20;H,6.88;N,13.03; 実測値:C,65.30;H,7.04;N,13.14。
エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(80m
L)を、製造例193に記載されているように反応させ、所望の生成物0.63g
(57%)を黄褐色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している; MS(FD)644(M+); 元素分析(C35H44H6O6): 計算値:C,65.20;H,6.88;N,13.03; 実測値:C,65.30;H,7.04;N,13.14。
【0585】実施例146
【化542】 製造例263の生成物(0.62g,0.96mmol)、トリフルオロ酢酸(4m
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載のように反応させ、所望
の生成物0.53g(95%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは構造と
一致している;MS(high res)C50H37N6O4の計算値:545.2876; 実測値:545.2883。
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載のように反応させ、所望
の生成物0.53g(95%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは構造と
一致している;MS(high res)C50H37N6O4の計算値:545.2876; 実測値:545.2883。
【0586】製造例264
【化543】 実施例パート1製造例8の生成物(0.7g,1.2mmol)、4−フェニル−1
,2,3,6−テトラヒドロピリジン(0.16g,1.2mmol)、1−ヒドロキシ ベンゾトリアゾール(0.18g,1.32mmol)、1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.32mmol)、ジメチルホ
ルムアミド(40mL)を、製造例193に記載されているように反応させ、所 望の生成物0.36g(50%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構
造と一致している;MS(FD)721.2(M+); 元素分析(C41H48N6O6・0.5H2O): 計算値:C,67.47;H,6.77;N,11.51; 実測値:C,67.56;H,6.81;N,11.20。
,2,3,6−テトラヒドロピリジン(0.16g,1.2mmol)、1−ヒドロキシ ベンゾトリアゾール(0.18g,1.32mmol)、1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.27g,1.32mmol)、ジメチルホ
ルムアミド(40mL)を、製造例193に記載されているように反応させ、所 望の生成物0.36g(50%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構
造と一致している;MS(FD)721.2(M+); 元素分析(C41H48N6O6・0.5H2O): 計算値:C,67.47;H,6.77;N,11.51; 実測値:C,67.56;H,6.81;N,11.20。
【0587】実施例147
【化544】 製造例264の生成物(0.34g,0.47mmol)、トリフルオロ酢酸(2m
L)、ジクロロメタン(6mL)を、実施例86に記載されているように反応させ
、所望の生成物0.28g(85%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(イオンスプレー)621.4(M+1)。
L)、ジクロロメタン(6mL)を、実施例86に記載されているように反応させ
、所望の生成物0.28g(85%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(イオンスプレー)621.4(M+1)。
【0588】製造例265
【化545】 実施例パート1製造例8の生成物(1.0g,1.7mmol)、3,5−ジメチル ピペリジン(0.23mL,1.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール( 0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を、 製造例193に記載されているように反応させ、所望の生成物0.93g(81 %)を黄褐色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS( FD)674(M+)。
ルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を、 製造例193に記載されているように反応させ、所望の生成物0.93g(81 %)を黄褐色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS( FD)674(M+)。
【0589】実施例148
【化546】 製造例265の生成物(0.78g,1.16mmol)、トリフルオロ酢酸(4m
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載されているように反応さ
せ、所望の生成物0.63g(89%)を黄色の固形物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)574(M+); 元素分析(C32H41N6O4・2.8HCl): 計算値:C,56.79;H,6.67;N,12.42; 実測値:C,56.75;H,6.70;N,12.12。
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載されているように反応さ
せ、所望の生成物0.63g(89%)を黄色の固形物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)574(M+); 元素分析(C32H41N6O4・2.8HCl): 計算値:C,56.79;H,6.67;N,12.42; 実測値:C,56.75;H,6.70;N,12.12。
【0590】製造例266
【化547】 実施例パート1製造例8の生成物(1.0g,1.7mmol)、デカヒドロキノリ
ン(0.26mL,1.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g
,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を、製造例1 93に記載されているように反応させ、所望の生成物1.0g(83%)を黄褐 色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)700
.5(M+); 元素分析(C39H52N6O6): 計算値:C,66.84;H,7.48;N,11.99; 実測値:C,66.69;H,7.48;N,12.15。
ン(0.26mL,1.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.26g
,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(80mL)を、製造例1 93に記載されているように反応させ、所望の生成物1.0g(83%)を黄褐 色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)700
.5(M+); 元素分析(C39H52N6O6): 計算値:C,66.84;H,7.48;N,11.99; 実測値:C,66.69;H,7.48;N,12.15。
【0591】実施例149
【化548】 製造例266の生成物(0.93g,1.3mmol)、トリフルオロ酢酸(4mL )、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載されているように反応さ せ、所望の生成物0.77g(93%)を黄色の固形物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)600(M+); 元素分析(C34H43N6O4・2.6HCl): 計算値:C,58.71;H,6.75;N,12.08; 実測値:C,58.54;H,6.98;N,11.93。
は構造と一致している;MS(FD)600(M+); 元素分析(C34H43N6O4・2.6HCl): 計算値:C,58.71;H,6.75;N,12.08; 実測値:C,58.54;H,6.98;N,11.93。
【0592】製造例267
【化549】 実施例パート1製造例8の生成物(1.0g,1.7mmol)、1,2,3,4−テ トラヒドロイソキノリン(0.22mL,1.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾト リアゾール(0.26g,1.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−
3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(4
0mL)を、製造例193に記載されているように反応させ、所望の生成物0.9
1g(77%)を白色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している ;MS(FD)694.8(M+)。
3−エチルカルボジイミド(0.4g,1.9mmol)、ジメチルホルムアミド(4
0mL)を、製造例193に記載されているように反応させ、所望の生成物0.9
1g(77%)を白色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している ;MS(FD)694.8(M+)。
【0593】実施例150
【化550】 製造例267の生成物(0.88g,1.3mmol)、トリフルオロ酢酸(4mL )、ジクロロメタン(12mL)を、実施例86に記載されているように反応さ せ、所望の生成物0.87g(100%)を白色の固形物として得た。1H−NM
Rは構造と一致している;MS(FD)594.3(M+); 元素分析(C34H38N6O4・2.5HCl): 計算値:C,59.54;H,5.95;N,12.25; 実測値:C,59.31;H,6.02;N,12.06。
Rは構造と一致している;MS(FD)594.3(M+); 元素分析(C34H38N6O4・2.5HCl): 計算値:C,59.54;H,5.95;N,12.25; 実測値:C,59.31;H,6.02;N,12.06。
【0594】製造例268
【化551】 テトラヒドロフラン200mL中のtert−ブチルカルボニル−アルファ−アミ ノイソ酪酸(10.0g,50mmol)およびヨウ化メチル3.6mL(55mmol)の
0℃の撹拌溶液に、水素化ナトリウム4.4g(55mmol)を加えた。1時間後 、混合物を室温に加温し、一晩撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、濃縮し
、水に溶解した。水溶液を固形のクエン酸でpH=3.4に酸性化した。酢酸エチ
ルを加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、所望の生成物10.8g(1 00%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS (イオンスプレー)218(M+1)。
0℃の撹拌溶液に、水素化ナトリウム4.4g(55mmol)を加えた。1時間後 、混合物を室温に加温し、一晩撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、濃縮し
、水に溶解した。水溶液を固形のクエン酸でpH=3.4に酸性化した。酢酸エチ
ルを加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、所望の生成物10.8g(1 00%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS (イオンスプレー)218(M+1)。
【0595】製造例269
【化552】 ジメチルホルムアミド100mL中の、製造例268の生成物9.75g(4 5.0mmol)、tert−ブチルオキシカルボニル−O−ベンジル−D−セリン11.
0g(45.0mmol)、Hunig's塩基28mL(157.5mmol)および1−ヒド ロキシベンゾトリアゾール6.8g(49.5mmol)の0℃の溶液に、1−(3−
(ジメチルアミノ)プロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩9.5g(4 9.5mmol)を加えた。反応混合物を室温にゆっくりと加温し、一晩撹拌したの ち、濃縮した。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。
集めた有機の抽出物を0.1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留物を、3%メタノー
ル/クロロホルムを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、
所望の生成物13.8g(75%)を黄褐色の油状物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(イオンスプレー)409.4(M+1); 元素分析(C21H32N2O6): 計算値:C,61.60;H,8.12;N,6.84; 実測値:C,61.45;H,8.10;N,6.87
0g(45.0mmol)、Hunig's塩基28mL(157.5mmol)および1−ヒド ロキシベンゾトリアゾール6.8g(49.5mmol)の0℃の溶液に、1−(3−
(ジメチルアミノ)プロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩9.5g(4 9.5mmol)を加えた。反応混合物を室温にゆっくりと加温し、一晩撹拌したの ち、濃縮した。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。
集めた有機の抽出物を0.1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留物を、3%メタノー
ル/クロロホルムを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、
所望の生成物13.8g(75%)を黄褐色の油状物として得た。1H−NMRは
構造と一致している;MS(イオンスプレー)409.4(M+1); 元素分析(C21H32N2O6): 計算値:C,61.60;H,8.12;N,6.84; 実測値:C,61.45;H,8.10;N,6.87
【0596】製造例270
【化553】 テトラヒドロフラン10mL中の製造例269の生成物0.5g(1.22mmol
)の溶液に、水5mL中の水酸化リチウム0.09g(3.7mmol)の溶液を加え た。反応混合物を2時間撹拌し、1N塩酸でpH=2.4に酸性化した。水を加え
、混合物を酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して所望の生成物0.48g(100%) を透明な油状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(イオン スプレー)395.2(M+1); 元素分析(C20H30N2O6): 計算値:C,60.90;H,7.67;N,7.10; 実測値:C,61.04;H,7.70;N,7.34.
)の溶液に、水5mL中の水酸化リチウム0.09g(3.7mmol)の溶液を加え た。反応混合物を2時間撹拌し、1N塩酸でpH=2.4に酸性化した。水を加え
、混合物を酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して所望の生成物0.48g(100%) を透明な油状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(イオン スプレー)395.2(M+1); 元素分析(C20H30N2O6): 計算値:C,60.90;H,7.67;N,7.10; 実測値:C,61.04;H,7.70;N,7.34.
【0597】製造例271
【化554】 製造例165の生成物(4.5g,14.7mmol)、10%パラジウム炭素(5
.8g)、 テトラヒドロフラン(120mL)、製造例270の生成物(5.8g
,14.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.2g,16.2mmol )、ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.3g,16.2mmol)を、実施例63
に記載されているように反応させ、所望の化合物6.55g(68%)を黄褐色 の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(イオンスプレ ー)652.4(M+1)。
.8g)、 テトラヒドロフラン(120mL)、製造例270の生成物(5.8g
,14.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.2g,16.2mmol )、ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.3g,16.2mmol)を、実施例63
に記載されているように反応させ、所望の化合物6.55g(68%)を黄褐色 の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(イオンスプレ ー)652.4(M+1)。
【0598】製造例272
【化555】 製造例271の生成物(6.5g,10.0mmol)、水酸化リチウム(0.3g ,12.0mmol)、ジオキサン(100mL)、水(50mL)を、実施例63に 記載されているように反応させ、所望の生成物6.24g(100%)を黄褐色 の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(イオンスプレ ー)624.4(M+1); 元素分析(C43H41N5O8): 計算値:C,61.62;H,6.63;N,11.23; 実測値:C,61.34;H,6.68;N,11.33。
【0599】製造例273
【化556】 製造例272の生成物(6.1g,1.0mmol)、4−メチルピペリジン(1. 2mL,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.5g,1.1mmol
)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.3g,1.1mmol)、ジメチルホルム
アミド(90mL)を、実施例63に記載されているように反応させ、所望の生 成物6.18g(88%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一
致している;MS(イオンスプレー)705.6(M+1); 元素分析(C38H52N6O7): 計算値:C,64.75;H,7.44;N,11.92; 実測値:C,64.63;H,7.39;N,11.99。
)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.3g,1.1mmol)、ジメチルホルム
アミド(90mL)を、実施例63に記載されているように反応させ、所望の生 成物6.18g(88%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一
致している;MS(イオンスプレー)705.6(M+1); 元素分析(C38H52N6O7): 計算値:C,64.75;H,7.44;N,11.92; 実測値:C,64.63;H,7.39;N,11.99。
【0600】実施例151および152
【化557】 製造例273の生成物(5.65g,8.0mmol)、トリフルオロ酢酸(16m
L)、ジクロロメタン(40mL)を、実施例63に記載されているように反応さ
せ、所望の生成物4.08g(85%)を遊離塩基として得た。1H−NMRは構
造と一致している;MS(イオンスプレー)605.4(M+1); 元素分析(C33H44N6O5): 計算値:C,65.54;H,7.33;N,13.90; 実測値:C,65.30;H,7.54;N,13.93. キラルHPLCによるジアステレオマー(3.5g,5.8mmol)の分割により各
異性体を得、これを各々ジエチルエーテル中の塩酸飽和溶液で処理して所望の生
成物を得た: 実施例151(異性体1):1.4g(36%);1H−NMRは構造と一致して いる;tR=6.50分;MS(イオンスプレー)605.1(M+1); 元素分析(C33H44N6O5・2.4HCl): 計算値:C,57.26;H,6.76;N,12.14; 実測値:C,57.30;H,6.67;N,12.00。 実施例152(異性体2):1.43g(36%);1H−NMRは構造と一致し
ている;tR=7.91分;MS(イオンスプレー)605.1(M+1); 元素分析(C33H44N6O5・2.2HCl): 計算値:C,57.87;H,6.80;N,12.27; 実測値:C,57.71;H,6.84;N,12.09。
L)、ジクロロメタン(40mL)を、実施例63に記載されているように反応さ
せ、所望の生成物4.08g(85%)を遊離塩基として得た。1H−NMRは構
造と一致している;MS(イオンスプレー)605.4(M+1); 元素分析(C33H44N6O5): 計算値:C,65.54;H,7.33;N,13.90; 実測値:C,65.30;H,7.54;N,13.93. キラルHPLCによるジアステレオマー(3.5g,5.8mmol)の分割により各
異性体を得、これを各々ジエチルエーテル中の塩酸飽和溶液で処理して所望の生
成物を得た: 実施例151(異性体1):1.4g(36%);1H−NMRは構造と一致して いる;tR=6.50分;MS(イオンスプレー)605.1(M+1); 元素分析(C33H44N6O5・2.4HCl): 計算値:C,57.26;H,6.76;N,12.14; 実測値:C,57.30;H,6.67;N,12.00。 実施例152(異性体2):1.43g(36%);1H−NMRは構造と一致し
ている;tR=7.91分;MS(イオンスプレー)605.1(M+1); 元素分析(C33H44N6O5・2.2HCl): 計算値:C,57.87;H,6.80;N,12.27; 実測値:C,57.71;H,6.84;N,12.09。
【0601】製造例274
【化558】 無水エタノール100mL中の5−フェニル吉草酸19.55g(110mmol)
の溶液に、p−トルエンスルホン酸2.0g(10.4mmol)を加えた。混合物を
一晩還流温度に加熱し、室温に冷却し、濃縮した。残留物を、20%酢酸エチル
/ヘキサンを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の
生成物21.3g(94%)を無色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一
致している;MS(FD)206(M+); 元素分析(C12H18O2): 計算値:C,75.69;H,8.81; 実測値:C,75.69;H,8.91。
の溶液に、p−トルエンスルホン酸2.0g(10.4mmol)を加えた。混合物を
一晩還流温度に加熱し、室温に冷却し、濃縮した。残留物を、20%酢酸エチル
/ヘキサンを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の
生成物21.3g(94%)を無色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一
致している;MS(FD)206(M+); 元素分析(C12H18O2): 計算値:C,75.69;H,8.81; 実測値:C,75.69;H,8.91。
【0602】製造例275
【化559】 テトラヒドロフラン250mL中のジイソプロピルアミン11.5mL(80 mm
L)の−78℃の溶液に、1.0Mn−ブチルリチウム50.0mLを滴加した。−
78℃で20分撹拌したのち、トリメチルシリルクロリド15.0mL(116mm
ol)、次いでテトラヒドロフラン50mL中の製造例274の生成物(15.0g
,72.5mmol)の溶液を加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌した後、 濃縮した。エチレングリコールジメチルエーテル500mL中の得られた白色の 固形物の−78℃のスラリーに、N−ブロモサクシンイミド13.5g(76.1
mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で3時間撹拌したのち、水でクエンチし
、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留物を2.5%酢酸エチル/ヘキサンを用 いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物14.8g(72%) を黄色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD) 284,286(M+)。
L)の−78℃の溶液に、1.0Mn−ブチルリチウム50.0mLを滴加した。−
78℃で20分撹拌したのち、トリメチルシリルクロリド15.0mL(116mm
ol)、次いでテトラヒドロフラン50mL中の製造例274の生成物(15.0g
,72.5mmol)の溶液を加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌した後、 濃縮した。エチレングリコールジメチルエーテル500mL中の得られた白色の 固形物の−78℃のスラリーに、N−ブロモサクシンイミド13.5g(76.1
mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で3時間撹拌したのち、水でクエンチし
、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留物を2.5%酢酸エチル/ヘキサンを用 いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物14.8g(72%) を黄色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD) 284,286(M+)。
【0603】製造例276
【化560】 ジメチルホルムアミド300mL中の水素化ナトリウム2.4g(60mmol)の
0℃のスラリーに、4−ニトロイミダゾール6.8g(60mmol)を加えた。0 ℃で20分撹拌したのち、ジメチルホルムアミド30mL中の製造例275の生 成物の溶液14.1g(50mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌し、室温に ゆっくりと加温し、濃縮した。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチ
ルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過して濃縮した。得られた残留物を、クロロホルムを溶離液として用いる
シリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物12.7g(71%)を橙 色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)31 7(M+); 元素分析(C16H19N3O4): 計算値:C,60.56;H,6.04;N,13.24; 実測値:C,60.78;H,6.09;N,12.98
0℃のスラリーに、4−ニトロイミダゾール6.8g(60mmol)を加えた。0 ℃で20分撹拌したのち、ジメチルホルムアミド30mL中の製造例275の生 成物の溶液14.1g(50mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌し、室温に ゆっくりと加温し、濃縮した。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチ
ルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過して濃縮した。得られた残留物を、クロロホルムを溶離液として用いる
シリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物12.7g(71%)を橙 色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)31 7(M+); 元素分析(C16H19N3O4): 計算値:C,60.56;H,6.04;N,13.24; 実測値:C,60.78;H,6.09;N,12.98
【0604】製造例277
【化561】 テトラヒドロフラン60mL中の製造例276の生成物12.2g(38.4mmo
l)の溶液に、5N水酸化ナトリウム40mLを加えた。混合物を室温で1時間撹
拌した後、5N塩酸でpH=3に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機 の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、所望
の生成物9.3g(84%)を橙色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一
致している;MS(FD)290(M+)。
l)の溶液に、5N水酸化ナトリウム40mLを加えた。混合物を室温で1時間撹
拌した後、5N塩酸でpH=3に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機 の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、所望
の生成物9.3g(84%)を橙色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一
致している;MS(FD)290(M+)。
【0605】製造例278
【化562】 ジメチルホルムアミド200mL中の、製造例277の生成物9.0g(31mm
ol)、ピロリジン2.6mL(31mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル4.6g(34.1mmol)の溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド7.0g (34.1mmol)を加えた。反応混合物を一晩室温で撹拌した後、減圧濃縮した 。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の
抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留
物を5%メタノール/クロロホルムを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグ
ラフィーに付し、所望の生成物10.3g(97%)を黄褐色の油状物として得 た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)312(M+)。
ol)、ピロリジン2.6mL(31mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル4.6g(34.1mmol)の溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド7.0g (34.1mmol)を加えた。反応混合物を一晩室温で撹拌した後、減圧濃縮した 。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の
抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留
物を5%メタノール/クロロホルムを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグ
ラフィーに付し、所望の生成物10.3g(97%)を黄褐色の油状物として得 た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)312(M+)。
【0606】 製造例278A
【化563】 ジオキサン20mL中の10%パラジウム炭素0.8gのスラリーに、ジオキサ
ン20mL中の製造例278の生成物0.8g(3.5mmol)の溶液を加えた。混 合物を40 psiの水素で3時間水素化し、セライトで濾過した。この溶液に製造
例1dの生成物1.2g(5.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0. 52g(3.85mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド0.8g(3.8 5mmol)を加えた。反応物を一晩室温で撹拌し、濾過して濃縮した。残留物を酢
酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。得られた残留物を
2.5%メタノール/クロロホルムを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグ ラフィーに付し、所望の生成物0.65g(16%)を赤色の泡状物として得た 。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)674(M+)。
ン20mL中の製造例278の生成物0.8g(3.5mmol)の溶液を加えた。混 合物を40 psiの水素で3時間水素化し、セライトで濾過した。この溶液に製造
例1dの生成物1.2g(5.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0. 52g(3.85mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド0.8g(3.8 5mmol)を加えた。反応物を一晩室温で撹拌し、濾過して濃縮した。残留物を酢
酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。得られた残留物を
2.5%メタノール/クロロホルムを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグ ラフィーに付し、所望の生成物0.65g(16%)を赤色の泡状物として得た 。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)674(M+)。
【0607】実施例153
【化564】 ジクロロメタン24mL中の製造例278Aの生成物0.55g(0.8mmol) の溶液に、トリフルオロ酢酸8mLを加えた。反応混合物を2時間撹拌し、炭酸 ナトリウム水溶液でクエンチし、クロロホルムで抽出した。集めた有機の抽出物
をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。酢酸エチル
中の残留物の溶液にエーテル/塩酸を加えた。得られたスラリーを濃縮して所望
の生成物0.47g(94%)を黄褐色の固形物として得た。1H−NMRは構造
と一致している;MS(FD)573.9(M+); 元素分析(C32H42N6O4・0.2HCl): 計算値:C,59.35;H,6.85;N,12.98; 実測値:C,59.04;H,6.96;N,12.52。
をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。酢酸エチル
中の残留物の溶液にエーテル/塩酸を加えた。得られたスラリーを濃縮して所望
の生成物0.47g(94%)を黄褐色の固形物として得た。1H−NMRは構造
と一致している;MS(FD)573.9(M+); 元素分析(C32H42N6O4・0.2HCl): 計算値:C,59.35;H,6.85;N,12.98; 実測値:C,59.04;H,6.96;N,12.52。
【0608】製造例279
【化565】 ジクロロメタン300mL中のヒドロ桂皮酸12.35g(82.2mmol)の溶 液に臭素4.2mL(82.2mmol)を滴加した。反応混合物に光を15分照射し た後、さらに15分撹拌し、濃縮した。残留物をエーテル/ヘキサン中で粉砕し
て、所望の生成物14.7g(78%)を白色の固形物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)228, 230(M+); 元素分析(C9H9O2Br): 計算値:C,47.19;H,3.96; 実測値:C,47.28;H,4.02。
て、所望の生成物14.7g(78%)を白色の固形物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)228, 230(M+); 元素分析(C9H9O2Br): 計算値:C,47.19;H,3.96; 実測値:C,47.28;H,4.02。
【0609】製造例280
【化566】 ジメチルホルムアミド50mL中の水素化ナトリウム1.1g(27.3mmol) の0℃のスラリーに4−ニトロイミダゾール3.1g(27.3mmol)を加えた。
得られた混合物を20分撹拌した後、製造例279の生成物3.0g(13.0mm
ol)を加えた。反応混合物をゆっくりと室温に加温しながら一晩撹拌したのち、
濃縮した。残留物を酢酸エチルと1N塩酸の間に分配し、1N水酸化ナトリウム
でpH=3.02に塩基性化した。水層を酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽
出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留物
をシリカパッドに吸着させ、10−40%メタノール/クロロホルムのグラジェ
ントを用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.55g( 14.4%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;M
S(FD)261(M+)。
得られた混合物を20分撹拌した後、製造例279の生成物3.0g(13.0mm
ol)を加えた。反応混合物をゆっくりと室温に加温しながら一晩撹拌したのち、
濃縮した。残留物を酢酸エチルと1N塩酸の間に分配し、1N水酸化ナトリウム
でpH=3.02に塩基性化した。水層を酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽
出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留物
をシリカパッドに吸着させ、10−40%メタノール/クロロホルムのグラジェ
ントを用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.55g( 14.4%)を白色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;M
S(FD)261(M+)。
【0610】製造例281
【化567】 ジメチルホルムアミド200mL中の、製造例280の生成物2.4g(9.3m
mol)、ピロリジン0.77mL(9.3mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール1.6g(10.2mmol)の溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド2. 1g(10.2mmol)を加えた。反応混合物を一晩室温で撹拌した後、減圧濃縮 した。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有
機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。
残留物を2.5%メタノール/クロロホルムを溶離液として用いるシリカゲルク ロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.84g(29%)を白色の泡状物と して得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)314(M+)。
mol)、ピロリジン0.77mL(9.3mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール1.6g(10.2mmol)の溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド2. 1g(10.2mmol)を加えた。反応混合物を一晩室温で撹拌した後、減圧濃縮 した。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有
機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。
残留物を2.5%メタノール/クロロホルムを溶離液として用いるシリカゲルク ロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.84g(29%)を白色の泡状物と して得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)314(M+)。
【0611】製造例282
【化568】 酢酸エチル30mL中の10%パラジウム炭素0.7gのスラリーに、酢酸エチ
ル30mL、テトラヒドロフラン60mLおよびエタノール60mL中の、製造例 281の生成物0.8g(2.5mmol)の溶液を加えた。混合物を40 psiの水素
で1時間水素化し、セライトで濾過し、濃縮した。残留物をジメチルホルムアミ
ド60mLに溶解した。この溶液に製造例1dの生成物0.95g(2.5mmol) 、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.37g(2.75mmol)およびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド0.57g(2.75mmol)を加えた。反応物を一晩室温
で撹拌し、濾過して濃縮した。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチ
ルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過して濃縮した。得られた残留物を2.5%メタノール/クロロホルムを 溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.3 2g(20%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致してい る;MS(FD)646.3(M+)。
ル30mL、テトラヒドロフラン60mLおよびエタノール60mL中の、製造例 281の生成物0.8g(2.5mmol)の溶液を加えた。混合物を40 psiの水素
で1時間水素化し、セライトで濾過し、濃縮した。残留物をジメチルホルムアミ
ド60mLに溶解した。この溶液に製造例1dの生成物0.95g(2.5mmol) 、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.37g(2.75mmol)およびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド0.57g(2.75mmol)を加えた。反応物を一晩室温
で撹拌し、濾過して濃縮した。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチ
ルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過して濃縮した。得られた残留物を2.5%メタノール/クロロホルムを 溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.3 2g(20%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致してい る;MS(FD)646.3(M+)。
【0612】実施例154
【化569】 ジクロロメタン12mL中の製造例282の生成物0.25g(0.38mmol) の溶液に、トリフルオロ酢酸4mLを加えた。反応混合物を2時間撹拌し、炭酸 ナトリウム水溶液でクエンチし、クロロホルムで抽出した。集めた有機の抽出物
をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。酢酸エチル
20mL中の残留物の溶液に、エーテル塩酸40mLを加えた。得られたスラリー
を濃縮して所望の生成物0.22g(96%)を黄褐色の固形物として得た。1H
−NMRは構造と一致している;MS(high res)C30H39N6O4の計算値:5
47.3033;実測値:547.3037。
をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。酢酸エチル
20mL中の残留物の溶液に、エーテル塩酸40mLを加えた。得られたスラリー
を濃縮して所望の生成物0.22g(96%)を黄褐色の固形物として得た。1H
−NMRは構造と一致している;MS(high res)C30H39N6O4の計算値:5
47.3033;実測値:547.3037。
【0613】製造例283
【化570】 ジメチルホルムアミド400mL中の、水素化ナトリウム6.72g(168mm
ol)の0℃のスラリーに、4−ニトロイミダゾール19.0g(168mmol)を 加えた。得られたスラリーを20分間撹拌した後、ジメチルホルムアミド10m
L中の3−ブロモプロピオン酸エチル25g(140mmol)の溶液を滴加した。 反応混合物を室温にゆっくりと加温しながら一晩撹拌した後、濃縮した。残留物
を酢酸エチルの間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留物をシリカパ
ッドに吸着させ、20−70%酢酸エチル/ヘキサンのグラジェントを用いるシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物22.71g(76%)を黄 色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)21 3(M+); 元素分析(C8H11N3O4): 計算値:C,45.07;H,5.20;N,19.71; 実測値:C,45.08;H,5.18;N,19.42
ol)の0℃のスラリーに、4−ニトロイミダゾール19.0g(168mmol)を 加えた。得られたスラリーを20分間撹拌した後、ジメチルホルムアミド10m
L中の3−ブロモプロピオン酸エチル25g(140mmol)の溶液を滴加した。 反応混合物を室温にゆっくりと加温しながら一晩撹拌した後、濃縮した。残留物
を酢酸エチルの間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留物をシリカパ
ッドに吸着させ、20−70%酢酸エチル/ヘキサンのグラジェントを用いるシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物22.71g(76%)を黄 色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)21 3(M+); 元素分析(C8H11N3O4): 計算値:C,45.07;H,5.20;N,19.71; 実測値:C,45.08;H,5.18;N,19.42
【0614】製造例284
【化571】 テトラヒドロフラン100mLおよびエタノール100mL中の製造例283の
生成物22.46g(100mmol)の溶液に、5N水酸化ナトリウム100mLを
加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、5Nの塩酸でpH=2.5に酸性化し
、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過して濃縮し、所望の生成物7.8g(42%)を橙色の油状 物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)185(M+ )。
生成物22.46g(100mmol)の溶液に、5N水酸化ナトリウム100mLを
加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、5Nの塩酸でpH=2.5に酸性化し
、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過して濃縮し、所望の生成物7.8g(42%)を橙色の油状 物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)185(M+ )。
【0615】製造例285
【化572】 ジメチルホルムアミド50mL中の、製造例284の生成物5.3g(29mmol
)、ピロリジン2.4mL(29mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
4.3g(32mmol)の溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド6.6g(32
mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した後、減圧濃縮した。残留物を
酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留物をシリカ
パッドに吸着させ、2.5〜5%メタノール/クロロホルムのグラジェントを溶 離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.69 g(10%)を黄色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している; MS(FD)238(M+); 元素分析(C10H14N4O3): 計算値:C,50.41;H,5.92;N,23.52; 実測値:C,50.59;H,5.75;N,23.47。
)、ピロリジン2.4mL(29mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
4.3g(32mmol)の溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド6.6g(32
mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した後、減圧濃縮した。残留物を
酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の抽出物をブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残留物をシリカ
パッドに吸着させ、2.5〜5%メタノール/クロロホルムのグラジェントを溶 離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.69 g(10%)を黄色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している; MS(FD)238(M+); 元素分析(C10H14N4O3): 計算値:C,50.41;H,5.92;N,23.52; 実測値:C,50.59;H,5.75;N,23.47。
【0616】製造例286
【化573】 酢酸エチル15mL中の10%パラジウム炭素0.66gのスラリーに、ジクロ
ロメタン6mLおよびエタノール15mL中の製造例285の生成物0.66g( 2.8mmol)の溶液を加えた。混合物を40psiの水素で40分間水素化し、セラ
イトで濾過し、濃縮した。残留物をジメチルホルムアミド30mLに溶解した。 この溶液に、製造例1dの生成物1.1g(2.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール0.42g(3.1mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド0
.63g(3.1mmol)を加えた。反応物を一晩室温で撹拌し、濾過し、濃縮した
。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の
抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。得ら
れた残留物を、クロロホルム〜3%メタノール/クロロホルムのグラジェントを
溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.6 7g(42%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致してい る;MS(FD)570.2(M+); 元素分析(C29H42N6O6): 計算値:C,61.03;H,7.42;N,14.73; 実測値:C,60.94;H,7.26;N,14.55。
ロメタン6mLおよびエタノール15mL中の製造例285の生成物0.66g( 2.8mmol)の溶液を加えた。混合物を40psiの水素で40分間水素化し、セラ
イトで濾過し、濃縮した。残留物をジメチルホルムアミド30mLに溶解した。 この溶液に、製造例1dの生成物1.1g(2.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール0.42g(3.1mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド0
.63g(3.1mmol)を加えた。反応物を一晩室温で撹拌し、濾過し、濃縮した
。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機の
抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。得ら
れた残留物を、クロロホルム〜3%メタノール/クロロホルムのグラジェントを
溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.6 7g(42%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致してい る;MS(FD)570.2(M+); 元素分析(C29H42N6O6): 計算値:C,61.03;H,7.42;N,14.73; 実測値:C,60.94;H,7.26;N,14.55。
【0617】実施例155
【化574】 ジクロロメタン12mL中の製造例286の生成物0.6g(1.1mmol)の溶 液にトリフルオロ酢酸4mLを加えた。反応混合物を2時間撹拌し、固形の炭酸 ナトリウムでクエンチし、クロロホルムで抽出した。集めた有機の抽出物をブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。酢酸エチル10m
L中の残留物の溶液にエーテル塩酸10mLを加えた。得られたスラリーを濃縮し
て所望の生成物0.52g(94%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)471(M+1); 元素分析(C24H34N6O4・2.25HCl): 計算値:C,52.16;H,6.61;N,15.21; 実測値:C,52.48;6.87;N,14.81。
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。酢酸エチル10m
L中の残留物の溶液にエーテル塩酸10mLを加えた。得られたスラリーを濃縮し
て所望の生成物0.52g(94%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)471(M+1); 元素分析(C24H34N6O4・2.25HCl): 計算値:C,52.16;H,6.61;N,15.21; 実測値:C,52.48;6.87;N,14.81。
【0618】製造例287
【化575】 エチル−4−ブロモブチレート(18.4mL,156mmol)、4−ニトロイミ
ダゾール(17.6g,130mmol)、水素化ナトリウム(6.24g,156mm
ol)、ジメチルホルムアミド(400mL)から、製造例283に記載のように して所望の生成物23.4g(80%)を黄色の油状物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)227(M+); 元素分析(C9H13N3O4): 計算値:C,47.58;H,5.77;N,18.49; 実測値:C,47.48;H,5.50;N,18.30。
ダゾール(17.6g,130mmol)、水素化ナトリウム(6.24g,156mm
ol)、ジメチルホルムアミド(400mL)から、製造例283に記載のように して所望の生成物23.4g(80%)を黄色の油状物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)227(M+); 元素分析(C9H13N3O4): 計算値:C,47.58;H,5.77;N,18.49; 実測値:C,47.48;H,5.50;N,18.30。
【0619】製造例288
【化576】 製造例287の生成物(22.84g,100mmol)、5N水酸化ナトリウム (100mL)、テトラヒドロフラン(100mL)、エタノール(100mL) を、製造例284に記載のように反応させて、所望の生成物9.8g(50%) を橙色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD) 200.1(M+); 元素分析(C7H9N3O4): 計算値:C,42.22;H,4.56;N,21.10; 実測値:C,41.97;H,4.63;N,21.04。
【0620】製造例289
【化577】 製造例288の生成物(4.87g,25mmol)、ピロリジン(2.4mL,2 5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.7g,27.5mmol)、ジシ
クロヘキシルカルボジイミド(5.6g,27.5mmol)、ジメチルホルムアミド
(50mL)を、製造例285に記載されているように反応させ、所望の生成物 0.65g(11%)を黄褐色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一致し
ている;MS(FD)252(M+); 元素分析(C11H16N4O3): 計算値:C,52.37;H,6.39;N,22.21; 実測値:C,52.59;H,6.50;N,22.44.
クロヘキシルカルボジイミド(5.6g,27.5mmol)、ジメチルホルムアミド
(50mL)を、製造例285に記載されているように反応させ、所望の生成物 0.65g(11%)を黄褐色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一致し
ている;MS(FD)252(M+); 元素分析(C11H16N4O3): 計算値:C,52.37;H,6.39;N,22.21; 実測値:C,52.59;H,6.50;N,22.44.
【0621】製造例290
【化578】 製造例289の生成物(0.6g,2.4mmol)、10%パラジウム炭素(0. 3g), ジクロロメタン(6mL)、酢酸エチル(20mL)、無水エタノール(
20mL)、386979(0.91g,2.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾト リアゾール(0.36g,2.64mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0
.54g,2.64mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例286 に記載のように反応させ、所望の生成物 0.69g(50%)を黄褐色の油状物
として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)585.4(M+
); 元素分析(C30H44N6O6): 計算値:C,61.63;H,7.58;N,14.37; 実測値:C,61.35;H,7.50;N,14.30。
20mL)、386979(0.91g,2.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾト リアゾール(0.36g,2.64mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0
.54g,2.64mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例286 に記載のように反応させ、所望の生成物 0.69g(50%)を黄褐色の油状物
として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)585.4(M+
); 元素分析(C30H44N6O6): 計算値:C,61.63;H,7.58;N,14.37; 実測値:C,61.35;H,7.50;N,14.30。
【0622】実施例156
【化579】 製造例290の生成物(0.65g,1.1mmol)、トリフルオロ酢酸(4mL )、ジクロロメタン(12mL)を、実施例155に記載のように反応させ、所 望の塩酸塩0.58g(98%)を油状物として得た。1H−NMRは構造と一致
している;MS(FD)484(M+); 元素分析(C25H36N6O4・2.3HCl): 計算値:C,52.82;H,6.79;N,14.78; 実測値:C,53.01;H,6.88;N,14.40。
している;MS(FD)484(M+); 元素分析(C25H36N6O4・2.3HCl): 計算値:C,52.82;H,6.79;N,14.78; 実測値:C,53.01;H,6.88;N,14.40。
【0623】製造例291
【化580】 エチル−5−ブロモバレレート(25g,120mmol)、4−ニトロイミダゾ
ール(16.3g,144mmol)、水素化ナトリウム(5.8g,144 mol),
ジメチルホルムアミド(400mL)を、製造例283に記載のように反応させ て、所望の生成物21.9g(75%)を無色の油状物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)241.1(M+); 元素分析(C10H15N3O4・): 計算値:C,49.79;H,6.27;N,17.42; 実測値:C,49.63;H,6.16;N,17.22。
ール(16.3g,144mmol)、水素化ナトリウム(5.8g,144 mol),
ジメチルホルムアミド(400mL)を、製造例283に記載のように反応させ て、所望の生成物21.9g(75%)を無色の油状物として得た。1H−NMR
は構造と一致している;MS(FD)241.1(M+); 元素分析(C10H15N3O4・): 計算値:C,49.79;H,6.27;N,17.42; 実測値:C,49.63;H,6.16;N,17.22。
【0624】製造例292
【化581】 製造例291の生成物(21.08g,87mmol)、5N水酸化ナトリウム( 100mL)、テトラヒドロフラン(100mL)、エタノール(100mL)を 、製造例284に記載の溶に反応させて、所望の生成物 11.9g(64%)を
黄褐色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD) 214(M+); 元素分析(C8H11N3O4・): 計算値:C,45.07;H,5.20;N,19.71; 実測値:C,44.89;H,4.92;N,19.44。
黄褐色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD) 214(M+); 元素分析(C8H11N3O4・): 計算値:C,45.07;H,5.20;N,19.71; 実測値:C,44.89;H,4.92;N,19.44。
【0625】製造例293
【化582】 製造例292の生成物(9.9g,46.4mmol)、ピロリジン(4mL,46.
4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(7.0g,51.0mmol)、ジシ
クロヘキシルカルボジイミド(10.6g,51.0mmol)、トリエチルアミン(
3.23mL,46.4mmol)を、製造例285に記載のように反応させ、所望の 生成物8.4g(69%)を無色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一致
している;MS(FD)266(M+); 元素分析(C12H18N4O3・): 計算値:C,54.12;H,6.81;N,21.04; 実測値:C,54.35;H,6.91;N,20.91。
4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(7.0g,51.0mmol)、ジシ
クロヘキシルカルボジイミド(10.6g,51.0mmol)、トリエチルアミン(
3.23mL,46.4mmol)を、製造例285に記載のように反応させ、所望の 生成物8.4g(69%)を無色の油状物として得た。1H−NMRは構造と一致
している;MS(FD)266(M+); 元素分析(C12H18N4O3・): 計算値:C,54.12;H,6.81;N,21.04; 実測値:C,54.35;H,6.91;N,20.91。
【0626】製造例294
【化583】 製造例293の生成物(1.0g,3.8mmol)、10%パラジウム炭素(0. 5g)、 ジクロロメタン(5mL)、酢酸エチル(10mL)、エタノール(2 0mL)、製造例1dの生成物(1.45g,3.8mmol)、1−ヒドロキシベン ゾトリアゾール(0.56g,4.2mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(
0.86g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例286 に記載のように反応させて、所望の生成物 0.8g(35%)を黄色の油状物と
して得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)598.2(M+)
。
0.86g,1.1mmol)、ジメチルホルムアミド(40mL)を、製造例286 に記載のように反応させて、所望の生成物 0.8g(35%)を黄色の油状物と
して得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)598.2(M+)
。
【0627】実施例157
【化584】 製造例294の生成物(0.75g,1.2mmol)、トリフルオロ酢酸(4mL )、ジクロロメタン(12mL)を、実施例155に記載のようにして反応させ 、塩酸塩としての所望の生成物0.57g(100%)を白色の固形物として得 た。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)499(M+)。
【0628】製造例295
【化585】 N−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(6.9g,37.0mmol)、4−
ニトロイミダゾール(5.0g,44.0mmol)、水素化ナトリウム(3.27g ,80.7mmol)、ジメチルホルムアミド(150mL)を、製造例283に記載
のように反応させ、所望の生成物1.1g(13%)を黄色の固形物として得た 。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)226.1(M+1); 元素分析(C9H14N4O3): 計算値:C,47.78;H,6.24;N,24.77; 実測値:C,48.01;H,6.13;N,24.56。
ニトロイミダゾール(5.0g,44.0mmol)、水素化ナトリウム(3.27g ,80.7mmol)、ジメチルホルムアミド(150mL)を、製造例283に記載
のように反応させ、所望の生成物1.1g(13%)を黄色の固形物として得た 。1H−NMRは構造と一致している;MS(FD)226.1(M+1); 元素分析(C9H14N4O3): 計算値:C,47.78;H,6.24;N,24.77; 実測値:C,48.01;H,6.13;N,24.56。
【0629】製造例296
【化586】 製造例295の生成物(0.6g,2.6mmol)、10%パラジウム炭素(0. 6g)、酢酸エチル(20mL)、エタノール(10mL)、製造例1dの生成物
(1.0g,2.6mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.4g,2.9
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.6g,2.9mmol)、ジメチルホ
ルムアミド(40mL)を、製造例286に記載のように反応させ、所望の生成 物0.34g(24%)を黄色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致し
ている;MS(FD)558(M+1)。
(1.0g,2.6mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.4g,2.9
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.6g,2.9mmol)、ジメチルホ
ルムアミド(40mL)を、製造例286に記載のように反応させ、所望の生成 物0.34g(24%)を黄色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致し
ている;MS(FD)558(M+1)。
【0630】実施例158
【化587】 製造例296の生成物(0.14g,0.25mmol)、トリフルオロ酢酸(2m
L)、ジクロロメタン(6mL)を、実施例155に記載のように反応させ、塩酸
塩としての所望の生成物0.13g(100%)を白色の固形物として得た。1H
−NMRは構造と一致している;MS(FD)458.2(M+)。
L)、ジクロロメタン(6mL)を、実施例155に記載のように反応させ、塩酸
塩としての所望の生成物0.13g(100%)を白色の固形物として得た。1H
−NMRは構造と一致している;MS(FD)458.2(M+)。
【0631】製造例297
【化588】 ジメチルホルムアミド150mL中の4−ニトロイミダゾール4.6g(40mm
ol)およびブロモジフェニルメタン10.0g(40mmol)の溶液に、炭酸カリ ウム16.6g(120mmol)を加えた。反応混合物を一晩室温で撹拌し、濾過 して濃縮した。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。
集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃
縮した。得られた粗製物をシリカパッドに吸着させ、25〜60%酢酸エチル/
ヘキサンを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生
成物3.2g(27%)を透明な油状物として得た。1H−NMRは構造と一致し
ている;MS(イオンスプレー)280(M+1)。
ol)およびブロモジフェニルメタン10.0g(40mmol)の溶液に、炭酸カリ ウム16.6g(120mmol)を加えた。反応混合物を一晩室温で撹拌し、濾過 して濃縮した。残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。
集めた有機の抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃
縮した。得られた粗製物をシリカパッドに吸着させ、25〜60%酢酸エチル/
ヘキサンを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生
成物3.2g(27%)を透明な油状物として得た。1H−NMRは構造と一致し
ている;MS(イオンスプレー)280(M+1)。
【0632】製造例298
【化589】 テトラヒドロフラン30mL中の10%パラジウム炭素0.8gのスラリーに、
テトラヒドロフラン40mL中の製造例297の生成物1.2g(4.3mmol)の 溶液を加えた。混合物を40 psiの水素で1時間水素化し、セライトで濾過した
。この溶液に、実施例パート1製造例4の生成物1.64g(4.3mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール0.7g(4.7mmol)およびジシクロヘキシルカ
ルボジイミド1.04g(4.7mmol)を加えた。反応物を一晩室温で撹拌し、濾
過して濃縮した。得られた残留物を4%メタノール/クロロホルムを溶離液とし
て用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物1.57g(60 %)を得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(イオンスプレー)61 2.4(M+1); 元素分析(C35H41N5O5): 計算値:C,68.72;H,6.76;N,11.45; 実測値:C,68.44;H,6.72;N,11.15。
テトラヒドロフラン40mL中の製造例297の生成物1.2g(4.3mmol)の 溶液を加えた。混合物を40 psiの水素で1時間水素化し、セライトで濾過した
。この溶液に、実施例パート1製造例4の生成物1.64g(4.3mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール0.7g(4.7mmol)およびジシクロヘキシルカ
ルボジイミド1.04g(4.7mmol)を加えた。反応物を一晩室温で撹拌し、濾
過して濃縮した。得られた残留物を4%メタノール/クロロホルムを溶離液とし
て用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物1.57g(60 %)を得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(イオンスプレー)61 2.4(M+1); 元素分析(C35H41N5O5): 計算値:C,68.72;H,6.76;N,11.45; 実測値:C,68.44;H,6.72;N,11.15。
【0633】実施例159
【化590】 ジクロロメタン6mL中の製造例298の生成物0.56g(0.91mmol)の 溶液に、トリフルオロ酢酸2mLを加えた。反応混合物を2.5時間撹拌した後、
飽和炭酸ナトリウムの溶液に注ぎ、クロロホルムで抽出した。集めた有機の抽出
物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。所望の生
成物を酢酸エチル/ヘキサンで粉砕し、所望の生成物0.45g(96%)を黄 褐色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(イオンス プレー)512.6(M+1); 元素分析(C30H33N5O3・0.2H20): 計算値:C,69.94;H,6.53;N,13.59; 実測値:C,69.88;H,6.36;N,13.25。
飽和炭酸ナトリウムの溶液に注ぎ、クロロホルムで抽出した。集めた有機の抽出
物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。所望の生
成物を酢酸エチル/ヘキサンで粉砕し、所望の生成物0.45g(96%)を黄 褐色の固形物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(イオンス プレー)512.6(M+1); 元素分析(C30H33N5O3・0.2H20): 計算値:C,69.94;H,6.53;N,13.59; 実測値:C,69.88;H,6.36;N,13.25。
【0634】 製造例299
【化591】 0℃のテトラヒドロフラン200mL中の4,4’−ジメトキシベンズヒドロ
ル(4,4'-dimethoxybenzhydrol)5.0g(20mmol)、4−ニトロイミダゾー
ル2.31g(20mmol)およびトリフェニルホスフィン5.3g(20mmol)
の溶液に、ジエチルアゾジカルボキシレート5.0mL(32mmol)を滴加した
。得られた混合物を室温にまでゆっくりあたため、一晩攪拌し、濃縮した。残留
物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカ
床に吸収させ、20−40%酢酸エチル/へキサンを溶出剤として用いてシリカ
ゲルクロマトグラフィーした。この得られた残留物を、3%メタノール/クロロ
ホルムを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物4
.92g(72%)を黄色油状物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた 。 MS (イオンスプレー) 340 (M+1)。 元素分析 C18H17N3O4 .0.3H20 としての 計算値: C, 62.71; H, 5.15; N, 12.19. 実測値: C, 62.48; H, 4.83; N, 11.8
4。
ル(4,4'-dimethoxybenzhydrol)5.0g(20mmol)、4−ニトロイミダゾー
ル2.31g(20mmol)およびトリフェニルホスフィン5.3g(20mmol)
の溶液に、ジエチルアゾジカルボキシレート5.0mL(32mmol)を滴加した
。得られた混合物を室温にまでゆっくりあたため、一晩攪拌し、濃縮した。残留
物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカ
床に吸収させ、20−40%酢酸エチル/へキサンを溶出剤として用いてシリカ
ゲルクロマトグラフィーした。この得られた残留物を、3%メタノール/クロロ
ホルムを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物4
.92g(72%)を黄色油状物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた 。 MS (イオンスプレー) 340 (M+1)。 元素分析 C18H17N3O4 .0.3H20 としての 計算値: C, 62.71; H, 5.15; N, 12.19. 実測値: C, 62.48; H, 4.83; N, 11.8
4。
【0635】 製造例300
【化592】 製造例299の生成物(1.8g、5.3mmol)、10%パラジウム−炭素(1
.0g)、テトラヒドロフラン(60mL)、386979(2.0g、5.3
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.8g、5.83mmol)、ジシ
クロヘキシルカルボジイミド(1.2g、5.83mmol)を、製造例159に記
載のように反応させ、所望の生成物1.3g(36%)を黄褐色泡沫として得た
。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 672.7 (M+1)。 元素
分析 C37H45N5O7 としての計算値: C, 66.15; H, 6.75; N, 10.43. 実測値: C
, 66.29; H, 6.82; N, 10.63。
.0g)、テトラヒドロフラン(60mL)、386979(2.0g、5.3
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.8g、5.83mmol)、ジシ
クロヘキシルカルボジイミド(1.2g、5.83mmol)を、製造例159に記
載のように反応させ、所望の生成物1.3g(36%)を黄褐色泡沫として得た
。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 672.7 (M+1)。 元素
分析 C37H45N5O7 としての計算値: C, 66.15; H, 6.75; N, 10.43. 実測値: C
, 66.29; H, 6.82; N, 10.63。
【0636】 実施例160
【化593】 製造例300の生成物(1.24g、1.8mmol)、トリフルオロ酢酸(2m
L)、ジクロロメタン(6mL)を、実施例159に記載のように反応させ、シ
リカゲルクロマトグラフィー(5% メタノール/クロロホルム)し、所望の生 成物0.73g(69%)を白色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致して いた。 MS (イオンスプレー) 572.4 (M+1)。 元素分析 C32H37N5O5 としての計
算値: C, 67.23; H, 6.52; N, 12.25. 実測値: C, 67.05; H, 6.59; N, 11.97 。
L)、ジクロロメタン(6mL)を、実施例159に記載のように反応させ、シ
リカゲルクロマトグラフィー(5% メタノール/クロロホルム)し、所望の生 成物0.73g(69%)を白色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致して いた。 MS (イオンスプレー) 572.4 (M+1)。 元素分析 C32H37N5O5 としての計
算値: C, 67.23; H, 6.52; N, 12.25. 実測値: C, 67.05; H, 6.59; N, 11.97 。
【0637】 製造例301
【化594】 0℃のジメチルホルムアミド300mL中の水素化ナトリウム2.64g(6
6.0mmol)のスラリーに、4−ニトロイミダゾール7.4g(66.0mmol)
を加えた。0℃で20分間攪拌した後、デシルブロミド(desyl bromide)15 .0g(55.0mmol)を加えた。反応混合物を65時間攪拌して、室温にまで
あたため、濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルで抽出した
。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、
濃縮した。溶出剤としてクロロホルムから5% メタノール/クロロホルムの濃 度勾配を用いて、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生
成物10.1g(60%)を黄色油状物として得、これを放置して固化させた。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 307.1 (M+1)。 元素分
析 C17H13N3O3 としての計算値: C, 66.44; H, 4.26; N, 13.67. 実測値: C,
66.31; H, 4.22; N, 13.39。
6.0mmol)のスラリーに、4−ニトロイミダゾール7.4g(66.0mmol)
を加えた。0℃で20分間攪拌した後、デシルブロミド(desyl bromide)15 .0g(55.0mmol)を加えた。反応混合物を65時間攪拌して、室温にまで
あたため、濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルで抽出した
。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、
濃縮した。溶出剤としてクロロホルムから5% メタノール/クロロホルムの濃 度勾配を用いて、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生
成物10.1g(60%)を黄色油状物として得、これを放置して固化させた。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 307.1 (M+1)。 元素分
析 C17H13N3O3 としての計算値: C, 66.44; H, 4.26; N, 13.67. 実測値: C,
66.31; H, 4.22; N, 13.39。
【0638】 製造例302
【化595】 テトラヒドロフラン20mL中の10% パラジウム−炭素0.3gのスラリ ーに、テトラヒドロフラン20mL中の製造例301の生成物0.8g(2.6
mmol)の溶液を加えた。この混合物を40psiの水素で1時間水素化し、セラ
イトを通してろ過した。この溶液に製造例1dの生成物1.0g(2.6mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.4g(2.9mmol)およびジシクロヘ
キシルカルボジイミド0.6g(2.9mmol)を加えた。この反応物を一晩室温
で攪拌し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物を、溶出剤としてクロロホルムか
ら5% メタノール/クロロホルムの濃度勾配を用いてシリカゲルクロマトグラ フィーし、所望の生成物1.3g(76%)を得た。 1H-NMR は構造と一致し ていた。 MS (FD) 639.4 (M+)。 元素分析 C36H41N5O6 としての計算値: C, 65
.74; H, 6.59; N, 10.65. 実測値: C, 65.91; H, 6.21; N, 10.67。
mmol)の溶液を加えた。この混合物を40psiの水素で1時間水素化し、セラ
イトを通してろ過した。この溶液に製造例1dの生成物1.0g(2.6mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.4g(2.9mmol)およびジシクロヘ
キシルカルボジイミド0.6g(2.9mmol)を加えた。この反応物を一晩室温
で攪拌し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物を、溶出剤としてクロロホルムか
ら5% メタノール/クロロホルムの濃度勾配を用いてシリカゲルクロマトグラ フィーし、所望の生成物1.3g(76%)を得た。 1H-NMR は構造と一致し ていた。 MS (FD) 639.4 (M+)。 元素分析 C36H41N5O6 としての計算値: C, 65
.74; H, 6.59; N, 10.65. 実測値: C, 65.91; H, 6.21; N, 10.67。
【0639】 実施例161
【化596】 ジクロロメタン12mL中の製造例302の生成物1.0g(1.56mmol)
の溶液に、トリフルオロ酢酸4mLを加えた。この反応混合物を1.5時間攪拌
し、次いで固形炭酸ナトリウムでクエンチし、クロロホルムで抽出した。有機抽
出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した
。残留物を酢酸エチルに溶解させ、エーテル性塩酸(ether hydrochloric acid )を加えた。混合物を濃縮し、所望の生成物0.68g(71%)を黄褐色固形
物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (FD) 539 (M+)。 元素分 析 C31H33N5O4 .2HCl としての計算値: C, 60.78; H, 5.76; N, 11.43. 実測値
: C, 60.51; H, 5.84; N, 11.12。
の溶液に、トリフルオロ酢酸4mLを加えた。この反応混合物を1.5時間攪拌
し、次いで固形炭酸ナトリウムでクエンチし、クロロホルムで抽出した。有機抽
出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した
。残留物を酢酸エチルに溶解させ、エーテル性塩酸(ether hydrochloric acid )を加えた。混合物を濃縮し、所望の生成物0.68g(71%)を黄褐色固形
物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (FD) 539 (M+)。 元素分 析 C31H33N5O4 .2HCl としての計算値: C, 60.78; H, 5.76; N, 11.43. 実測値
: C, 60.51; H, 5.84; N, 11.12。
【0640】 製造例303
【化597】 0℃の四塩化炭素200mL中のデスオキシアニソイン(desoxyanisoin)2 0g(78mmol)のスラリーに、臭素4mL(78mmol)を30分かけて滴加し
た。この反応混合物を室温にまでゆっくりあたためながら、一晩攪拌し、次いで
濃縮した。残留物をシリカ床に吸収させ、濃度勾配10−30%の酢酸エチル/
ヘキサンを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物
18g(69%)を白色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。
MS (イオンスプレー) 335, 337 (M+1)。
た。この反応混合物を室温にまでゆっくりあたためながら、一晩攪拌し、次いで
濃縮した。残留物をシリカ床に吸収させ、濃度勾配10−30%の酢酸エチル/
ヘキサンを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物
18g(69%)を白色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。
MS (イオンスプレー) 335, 337 (M+1)。
【0641】 製造例304
【化598】 製造例303の生成物(7.0g、20.0mmol)、4−ニトロイミダゾール
(2.34g、20.0mmol)、水素化ナトリウム(1.0g、24.0mmol)
、ジメチルホルムアミド(100mL)を、製造例301に記載のように反応さ
せた。粗製の物質をシリカ床に吸収させ、濃度勾配30−80%の酢酸エチル/
へキサンを用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物2.8g(3
8%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオン
スプレー) 366.1 (M+1)。 元素分析 C19H17N3O5 としての計算値: C, 62.12; H
, 4.66; N, 11.44. 実測値: C, 62.05; H, 4.55; N, 11.57。
(2.34g、20.0mmol)、水素化ナトリウム(1.0g、24.0mmol)
、ジメチルホルムアミド(100mL)を、製造例301に記載のように反応さ
せた。粗製の物質をシリカ床に吸収させ、濃度勾配30−80%の酢酸エチル/
へキサンを用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物2.8g(3
8%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオン
スプレー) 366.1 (M+1)。 元素分析 C19H17N3O5 としての計算値: C, 62.12; H
, 4.66; N, 11.44. 実測値: C, 62.05; H, 4.55; N, 11.57。
【0642】 製造例305
【化599】 製造例304の生成物(1.5g、4.1mmol)、10% パラジウム−炭素 (1.0g)、テトラヒドロフラン(40mL)、製造例1dの生成物(1.5
6g、4.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.61g、4.5
1mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.93g、4.51mmol)を、
製造例302に記載のように反応させた。3% メタノール/クロロホルムを溶 出剤として用いて残留物をシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物1.
95g(68%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。
MS (イオンスプレー) 700.8 (M+1)。 元素分析 C38H45N5O8 としての計算値: C
, 65.22; H, 6.48; N, 10.01. 実測値: C, 65.05; H, 6.20; N, 10.25。
6g、4.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.61g、4.5
1mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.93g、4.51mmol)を、
製造例302に記載のように反応させた。3% メタノール/クロロホルムを溶 出剤として用いて残留物をシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物1.
95g(68%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。
MS (イオンスプレー) 700.8 (M+1)。 元素分析 C38H45N5O8 としての計算値: C
, 65.22; H, 6.48; N, 10.01. 実測値: C, 65.05; H, 6.20; N, 10.25。
【0643】 実施例162および163
【化600】 製造例305の生成物(1.85g、2.6mmol)、トリフルオロ酢酸(10
mL)、ジクロロメタン(24mL)を、実施例161に記載のように反応させ
、所望の生成物1.56g(88%)を塩酸塩として得た。 1H-NMR は構造と 一致していた。 MS (イオンスプレー) 599.2 (M+1)。 元素分析 C33H37N5O6 .2H
Cl: C, 58.93; H, 5.84; N, 10.41. 実測値: C, 59.05; H, 5.87; N, 10.43。 キラルHPLC(chiral HPLC)によってジアステレオマー(0.21g、0. 38mmol)を分離し、それぞれの異性体を得、これを、ジエチルエーテル中の塩
酸飽和溶液で個々に処理し、所望の生成物を得た。 実施例162 (異性体 1) 0.104 g (40%)。 1H-NMR は構造と一致していた。
tR = 9.45 分。 MS (イオンスプレー) 600.3 (M+1)。 元素分析 C33H37N5O6 .2H
Cl としての計算値: C, 58.93; H, 5.84; N, 10.41. 実測値: C, 58.66; H, 5.
80; N, 10.20。 実施例163 (異性体 2) 0.066 g (25%)。 1H-NMR は構造と一致していた。
tR = 12.93 分。 MS (イオンスプレー) 600.3 (M+1); 元素分析 C33H37N5O6 .2.
3HCl としての計算値: C, 57.99; H, 5.80; N, 10.25. 実測値: C, 57.94; H,
5.80; N, 10.12。
mL)、ジクロロメタン(24mL)を、実施例161に記載のように反応させ
、所望の生成物1.56g(88%)を塩酸塩として得た。 1H-NMR は構造と 一致していた。 MS (イオンスプレー) 599.2 (M+1)。 元素分析 C33H37N5O6 .2H
Cl: C, 58.93; H, 5.84; N, 10.41. 実測値: C, 59.05; H, 5.87; N, 10.43。 キラルHPLC(chiral HPLC)によってジアステレオマー(0.21g、0. 38mmol)を分離し、それぞれの異性体を得、これを、ジエチルエーテル中の塩
酸飽和溶液で個々に処理し、所望の生成物を得た。 実施例162 (異性体 1) 0.104 g (40%)。 1H-NMR は構造と一致していた。
tR = 9.45 分。 MS (イオンスプレー) 600.3 (M+1)。 元素分析 C33H37N5O6 .2H
Cl としての計算値: C, 58.93; H, 5.84; N, 10.41. 実測値: C, 58.66; H, 5.
80; N, 10.20。 実施例163 (異性体 2) 0.066 g (25%)。 1H-NMR は構造と一致していた。
tR = 12.93 分。 MS (イオンスプレー) 600.3 (M+1); 元素分析 C33H37N5O6 .2.
3HCl としての計算値: C, 57.99; H, 5.80; N, 10.25. 実測値: C, 57.94; H,
5.80; N, 10.12。
【0644】 製造例306
【化601】 氷酢酸30mL中の4−ニトロイミダゾール10.0g(89mmol)のスラリ
ーに、硝酸ガス10mLをゆっくり加えた。温度を50℃以下に保つような割合
で、この混合物に無水酢酸20mLを加えた。この反応混合物を1時間攪拌した
後、氷/水300gに注いだ。白色固形物が30分間にわたって沈殿した。この
固形物をろ過し、乾燥して所望の生成物6.8gを得た。このろ液をジクロロメ
タンで抽出した。有機抽出物をまとめ、飽和重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄し
、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、所望の白色固形物をさら
に5.1g得、所望の生成物を総量11.9g(85%)得た。 1H-NMR は構 造と一致していた。 MS (FD) 159 (M+)。 元素分析 C3H2N4O4 .0.3H20 としての
計算値: C, 22.04; H, 1.60; N, 34.27. 実測値: C, 22.35; H, 1.52; N, 33.8
7。
ーに、硝酸ガス10mLをゆっくり加えた。温度を50℃以下に保つような割合
で、この混合物に無水酢酸20mLを加えた。この反応混合物を1時間攪拌した
後、氷/水300gに注いだ。白色固形物が30分間にわたって沈殿した。この
固形物をろ過し、乾燥して所望の生成物6.8gを得た。このろ液をジクロロメ
タンで抽出した。有機抽出物をまとめ、飽和重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄し
、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、所望の白色固形物をさら
に5.1g得、所望の生成物を総量11.9g(85%)得た。 1H-NMR は構 造と一致していた。 MS (FD) 159 (M+)。 元素分析 C3H2N4O4 .0.3H20 としての
計算値: C, 22.04; H, 1.60; N, 34.27. 実測値: C, 22.35; H, 1.52; N, 33.8
7。
【0645】 製造例307
【化602】 0℃のメタノール20mLおよび水20mL中の9−アミノフルオレン塩酸塩
2.1g(10.0mmol)のスラリーに、重炭酸ナトリウム0.8g(10.0
mmol)を加えた。0℃で10分間攪拌した後、製造例306の生成物1.5g(
10.0mmol)を加えた。この反応混合物を一晩攪拌し、室温にまでゆっくりあ
たため、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルで抽出
した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮
した。残留物をシリカ床に吸収させ、濃度勾配25−80%の酢酸エチル/ヘキ
サンを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物2.
39g(88%)を黄褐色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた 。 MS (イオンスプレー) 276.2 (M+1)。 元素分析 C16H11N3O2 としての計算値
: C, 69.31; H, 4.00; N, 15.15. 実測値: C, 69.53; H, 4.08; N, 14.93。
2.1g(10.0mmol)のスラリーに、重炭酸ナトリウム0.8g(10.0
mmol)を加えた。0℃で10分間攪拌した後、製造例306の生成物1.5g(
10.0mmol)を加えた。この反応混合物を一晩攪拌し、室温にまでゆっくりあ
たため、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルで抽出
した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮
した。残留物をシリカ床に吸収させ、濃度勾配25−80%の酢酸エチル/ヘキ
サンを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物2.
39g(88%)を黄褐色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた 。 MS (イオンスプレー) 276.2 (M+1)。 元素分析 C16H11N3O2 としての計算値
: C, 69.31; H, 4.00; N, 15.15. 実測値: C, 69.53; H, 4.08; N, 14.93。
【0646】 製造例308
【化603】 テトラヒドロフラン30mL中の10% パラジウム−炭素0.95gのスラ リーに、テトラヒドロフラン30mL中の製造例307の生成物1.1g(4.
0mmol)の溶液を加えた。この混合物を40psiの水素で1時間水素化し、セ
ライトを通してろ過した。この溶液に製造例1dの生成物1.5g(4.0mmol
)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.6g(4.4mmol)およびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド0.9g(4.4mmol)を加えた。この反応物を室温で
一晩攪拌し、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ過し
、水を加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物を
、5% メタノール/クロロホルムを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグ ラフィーし、所望の生成物1.16g(48%)を得た。 1H-NMR は構造と一 致していた。 MS (イオンスプレー) 610 (M+1)。 元素分析 C35H39N5O5 として
の計算値: C, 68.95; H, 6.59; N, 11.49. 実測値: C, 68.83; H, 6.46; N, 11
.27。
0mmol)の溶液を加えた。この混合物を40psiの水素で1時間水素化し、セ
ライトを通してろ過した。この溶液に製造例1dの生成物1.5g(4.0mmol
)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.6g(4.4mmol)およびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド0.9g(4.4mmol)を加えた。この反応物を室温で
一晩攪拌し、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ過し
、水を加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物を
、5% メタノール/クロロホルムを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグ ラフィーし、所望の生成物1.16g(48%)を得た。 1H-NMR は構造と一 致していた。 MS (イオンスプレー) 610 (M+1)。 元素分析 C35H39N5O5 として
の計算値: C, 68.95; H, 6.59; N, 11.49. 実測値: C, 68.83; H, 6.46; N, 11
.27。
【0647】 実施例164
【化604】 ジクロロメタン6mL中の製造例308の生成物1.1g(1.8mmol)の溶
液に、トリフルオロ酢酸2mLを加えた。この反応混合物を3時間攪拌し、次い
で炭酸ナトリウム飽和溶液に注いだ。この混合物をクロロホルムで抽出した。有
機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮
した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、エーテル/塩酸を加えた。この混合物を
濃縮し、所望の生成物0.9g(90%)を桃色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 510.4 (M+1)。 元素分析 C30H3 1 N5O3 .2HCl としての計算値: C, 61.86; H, 5.71; N, 12.02. 実測値: C, 61.7
0; H, 5.78; N, 11.86。
液に、トリフルオロ酢酸2mLを加えた。この反応混合物を3時間攪拌し、次い
で炭酸ナトリウム飽和溶液に注いだ。この混合物をクロロホルムで抽出した。有
機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮
した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、エーテル/塩酸を加えた。この混合物を
濃縮し、所望の生成物0.9g(90%)を桃色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 510.4 (M+1)。 元素分析 C30H3 1 N5O3 .2HCl としての計算値: C, 61.86; H, 5.71; N, 12.02. 実測値: C, 61.7
0; H, 5.78; N, 11.86。
【0648】 製造例309
【化605】 2,2−ジフェニルエチルアミン(2.5g、12.7mmol)、重炭酸ナトリ
ウム(1.07g、12.7mmol)、製造例306の生成物(2.0g、12.
7mmol)、メタノール(20mL)、水(10mL)を、製造例307に記載の
ように反応させ、所望の生成物2.75g(74%)を黄褐色固形物として得た
。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 294.2 (M+1)。
ウム(1.07g、12.7mmol)、製造例306の生成物(2.0g、12.
7mmol)、メタノール(20mL)、水(10mL)を、製造例307に記載の
ように反応させ、所望の生成物2.75g(74%)を黄褐色固形物として得た
。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 294.2 (M+1)。
【0649】 製造例310
【化606】 製造例309の生成物(1.0g、3.4mmol)、10% パラジウム−炭素 (1.2g)、テトラヒドロフラン(40mL)、製造例1dの生成物(1.3
g、3.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.51g、3.74
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.8g、3.74mmol)を、製造
例308のように反応させ、所望の生成物1.42g(67%)を黄褐色泡沫と
して得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 626.3 (M+1
)。 元素分析 C36H43N5O5 としての計算値: C, 69.10; H, 6.93; N, 11.19. 実測値: C, 68.92; H, 6.70; N, 11.21。
g、3.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.51g、3.74
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.8g、3.74mmol)を、製造
例308のように反応させ、所望の生成物1.42g(67%)を黄褐色泡沫と
して得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 626.3 (M+1
)。 元素分析 C36H43N5O5 としての計算値: C, 69.10; H, 6.93; N, 11.19. 実測値: C, 68.92; H, 6.70; N, 11.21。
【0650】 実施例165
【化607】 製造例310の生成物(1.37g、2.2mmol)、トリフルオロ酢酸(4m
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例164−426737に記載のよ
うに反応させ、所望の生成物1.14g(87%)を黄褐色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 526 (M+1)。 元素分析 C31H35N5O3 .2.2HCl としての計算値: C, 61.46; H, 6.19; N, 11.56. 実測値
: C, 61.72; H, 5.95; N, 11.11。
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例164−426737に記載のよ
うに反応させ、所望の生成物1.14g(87%)を黄褐色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 526 (M+1)。 元素分析 C31H35N5O3 .2.2HCl としての計算値: C, 61.46; H, 6.19; N, 11.56. 実測値
: C, 61.72; H, 5.95; N, 11.11。
【0651】 製造例311
【化608】 0℃のメタノール20mLおよび水10mL中の2−アミノインダン塩酸塩2
.0g(12.7mmol)のスラリーに、重炭酸ナトリウム1.4g(16.4mm
ol)を加えた。0℃で10分間攪拌した後、製造例306の生成物2.0g(1
2.7mmol)を加えた。この反応混合物を一晩攪拌し、室温にまでゆっくりあた
ため、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルで抽出し
た。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。残留物をシリカ床に吸収させ、濃度勾配50−80%の酢酸エチル/ヘキサ
ンを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物1.9
1g(66%)を黄褐色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。
MS (イオンスプレー) 230.2 (M+1)。 元素分析 C12H11N3O2 としての計算値: C
, 62.88; H, 4.84; N, 18.33. 実測値: C, 63.28; H, 4.90; N, 17.89。
.0g(12.7mmol)のスラリーに、重炭酸ナトリウム1.4g(16.4mm
ol)を加えた。0℃で10分間攪拌した後、製造例306の生成物2.0g(1
2.7mmol)を加えた。この反応混合物を一晩攪拌し、室温にまでゆっくりあた
ため、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルで抽出し
た。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。残留物をシリカ床に吸収させ、濃度勾配50−80%の酢酸エチル/ヘキサ
ンを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物1.9
1g(66%)を黄褐色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。
MS (イオンスプレー) 230.2 (M+1)。 元素分析 C12H11N3O2 としての計算値: C
, 62.88; H, 4.84; N, 18.33. 実測値: C, 63.28; H, 4.90; N, 17.89。
【0652】 製造例312
【化609】 テトラヒドロフラン30mL中の10% パラジウム−炭素1.3gのスラリ ーに、テトラヒドロフラン30mL中の製造例311の生成物1.2g(5.3
mmol)の溶液を加えた。この混合物を40psiの水素で40分間水素化し、セ
ライトを通してろ過した。この溶液に、製造例1dの生成物2.0g(5.3mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.8g(5.8mmol)およびジシク
ロヘキシルカルボジイミド1.2g(5.8mmol)を加えた。この反応物を室温
で一晩攪拌し、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ過
し、水を加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物
を、3% メタノール/クロロホルムを溶出剤として用いてシリカゲルクロマト グラフィーし、所望の生成物1.38g(486)を得た。 1H-NMR は構造と 一致していた。 MS (イオンスプレー) 562.4 (M+1)。 元素分析 C31H39N5O5 .0.
1CHCl3 としての計算値: C, 65.12; H, 6.87; N, 12.21. 実測値: C, 65.39; H
, 7.18; N, 11.97。
mmol)の溶液を加えた。この混合物を40psiの水素で40分間水素化し、セ
ライトを通してろ過した。この溶液に、製造例1dの生成物2.0g(5.3mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.8g(5.8mmol)およびジシク
ロヘキシルカルボジイミド1.2g(5.8mmol)を加えた。この反応物を室温
で一晩攪拌し、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ過
し、水を加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物
を、3% メタノール/クロロホルムを溶出剤として用いてシリカゲルクロマト グラフィーし、所望の生成物1.38g(486)を得た。 1H-NMR は構造と 一致していた。 MS (イオンスプレー) 562.4 (M+1)。 元素分析 C31H39N5O5 .0.
1CHCl3 としての計算値: C, 65.12; H, 6.87; N, 12.21. 実測値: C, 65.39; H
, 7.18; N, 11.97。
【0653】 実施例166
【化610】 ジクロロメタン12mL中の製造例312の生成物1.4g(2.5mmol)の
溶液に、トリフルオロ酢酸4mLを加えた。この反応混合物を2時間攪拌し、次
いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和炭酸ナトリウムに分配し、酢酸エチル
で抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、エーテル性塩酸を加えた
。この混合物を濃縮し、所望の生成物1.2g(90%)を黄色固形物として得
た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 462.4 (M+1)。 元
素分析 C26H31N5O3 .2HCl としての計算値: C, 57.99; H, 6.93; N, 12.01. 実
測値: C, 57.87; H, 6.82; N, 12.73。
溶液に、トリフルオロ酢酸4mLを加えた。この反応混合物を2時間攪拌し、次
いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和炭酸ナトリウムに分配し、酢酸エチル
で抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、エーテル性塩酸を加えた
。この混合物を濃縮し、所望の生成物1.2g(90%)を黄色固形物として得
た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 462.4 (M+1)。 元
素分析 C26H31N5O3 .2HCl としての計算値: C, 57.99; H, 6.93; N, 12.01. 実
測値: C, 57.87; H, 6.82; N, 12.73。
【0654】 製造例313
【化611】 0℃のメタノール20mLおよび水20mL中の1−アミノインダン1.25
mL(10.0mmol)のスラリーに、製造例306の生成物1.5g(10.0
mmol)を加えた。この反応混合物を一晩攪拌し、室温にまでゆっくりあたため、
濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出
物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。
残留物をシリカ床に吸収させ、30−80% 酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤と して用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物1.13g(49%
)を黄褐色油状物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンス
プレー) 230.2 (M+1)。
mL(10.0mmol)のスラリーに、製造例306の生成物1.5g(10.0
mmol)を加えた。この反応混合物を一晩攪拌し、室温にまでゆっくりあたため、
濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出
物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。
残留物をシリカ床に吸収させ、30−80% 酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤と して用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物1.13g(49%
)を黄褐色油状物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンス
プレー) 230.2 (M+1)。
【0655】 製造例314
【化612】 テトラヒドロフラン20mL中の10% パラジウム−炭素1.0gのスラリ ーに、テトラヒドロフラン20mL中の製造例313の生成物1.07g(4.
7mmol)の溶液を加えた。この混合物を40psiの水素で30分間水素化し、
セライトを通してろ過した。この溶液に製造例1dの生成物1.8g(4.7mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.7g(5.2mmol)およびジシク
ロヘキシルカルボジイミド1.06g(5.2mmol)を加えた。この反応物を室
温で一晩攪拌し、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、ろ過し、
次いで水を加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留
物を、3% メタノール/クロロホルムを溶出剤として用いてシリカゲルクロマ トグラフィーし、所望の生成物0.99g(38%)を得た。 1H-NMR は構造 と一致していた。 MS (イオンスプレー) 562 (M+1)。 元素分析 C31H39N5O5 と
しての計算値: C, 66.29; H, 7.00; N, 12.47. 実測値: C, 66.05; H, 7.12; N
, 12.58。
7mmol)の溶液を加えた。この混合物を40psiの水素で30分間水素化し、
セライトを通してろ過した。この溶液に製造例1dの生成物1.8g(4.7mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.7g(5.2mmol)およびジシク
ロヘキシルカルボジイミド1.06g(5.2mmol)を加えた。この反応物を室
温で一晩攪拌し、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、ろ過し、
次いで水を加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留
物を、3% メタノール/クロロホルムを溶出剤として用いてシリカゲルクロマ トグラフィーし、所望の生成物0.99g(38%)を得た。 1H-NMR は構造 と一致していた。 MS (イオンスプレー) 562 (M+1)。 元素分析 C31H39N5O5 と
しての計算値: C, 66.29; H, 7.00; N, 12.47. 実測値: C, 66.05; H, 7.12; N
, 12.58。
【0656】 実施例167
【化613】 ジクロロメタン6mL中の製造例314の生成物0.97g(1.7mmol)の
溶液に、トリフルオロ酢酸2mLを加えた。この反応混合物を2時間攪拌し、次
いで炭酸ナトリウム飽和溶液に注いだ。この混合物をクロロホルムで抽出した。
有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃
縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、ジエチルエーテル中の塩酸飽和溶液を
加えた。得られた混合物を濃縮し、所望の異性体の混合物0.73g(76%)
を白色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレ
ー) 462.4 (M+1)。 元素分析 C26H31N5O3 .2.3HCl としての計算値: C, 57.26;
H, 6.15; N, 12.84. 実測値: C, 57.53; H, 6.04; N, 12.57。
溶液に、トリフルオロ酢酸2mLを加えた。この反応混合物を2時間攪拌し、次
いで炭酸ナトリウム飽和溶液に注いだ。この混合物をクロロホルムで抽出した。
有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃
縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、ジエチルエーテル中の塩酸飽和溶液を
加えた。得られた混合物を濃縮し、所望の異性体の混合物0.73g(76%)
を白色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレ
ー) 462.4 (M+1)。 元素分析 C26H31N5O3 .2.3HCl としての計算値: C, 57.26;
H, 6.15; N, 12.84. 実測値: C, 57.53; H, 6.04; N, 12.57。
【0657】 製造例315
【化614】 メタノール(10mL)および水(5mL)中の(1S,2R)−(−)−シ
ス−1−アミノ−2−インダノール(0.9g、6.3mmol)、重炭酸ナトリウ
ム(0.53g、6.3mmol)、製造例306の生成物(1.0g、6.3mmol
)を、製造例311に記載のように反応させ、所望の生成物1.02g(66%
)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプ
レー) 246.3 (M+1)。
ス−1−アミノ−2−インダノール(0.9g、6.3mmol)、重炭酸ナトリウ
ム(0.53g、6.3mmol)、製造例306の生成物(1.0g、6.3mmol
)を、製造例311に記載のように反応させ、所望の生成物1.02g(66%
)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプ
レー) 246.3 (M+1)。
【0658】 製造例316
【化615】 ジメチルホルムアミド100mL中の製造例315の生成物2.33g(9.
5mmol)およびイミダゾール2.0g(36.9mmol)の溶液に、t−ブチルジ
メチルシリルクロライド1.86g(12.3mmol)を加えた。この反応混合物
を室温で一晩攪拌し、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸
エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物を、50% 酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤 として用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物3.07g(90
%)を黄褐色油状物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオン
スプレー) 360.2 (M+1)。 元素分析 C18H25N3O3Si としての計算値: C, 60.14;
H, 7.01; N, 11.69. 実測値: C, 60.37; H, 6.92; N, 11.43。
5mmol)およびイミダゾール2.0g(36.9mmol)の溶液に、t−ブチルジ
メチルシリルクロライド1.86g(12.3mmol)を加えた。この反応混合物
を室温で一晩攪拌し、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸
エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物を、50% 酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤 として用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物3.07g(90
%)を黄褐色油状物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオン
スプレー) 360.2 (M+1)。 元素分析 C18H25N3O3Si としての計算値: C, 60.14;
H, 7.01; N, 11.69. 実測値: C, 60.37; H, 6.92; N, 11.43。
【0659】 製造例317
【化616】 製造例316の生成物(1.5g、4.2mmol)、10% パラジウム−炭素 (1.0g)、テトラヒドロフラン(80mL)、製造例1dの生成物(1.6
g、4.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.63g、4.6mm
ol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.95g、4.6mmol)を、製造例
314に記載のように反応させ、所望の生成物0.72g(25%)を赤みがか
った泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー)
692.1 (M+1)。 元素分析 C37H53N5O6Si としての計算値: C, 64.34; H, 7.72;
N, 10.12. 実測値: C, 64.14; H, 7.65; N, 10.05。
g、4.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.63g、4.6mm
ol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.95g、4.6mmol)を、製造例
314に記載のように反応させ、所望の生成物0.72g(25%)を赤みがか
った泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー)
692.1 (M+1)。 元素分析 C37H53N5O6Si としての計算値: C, 64.34; H, 7.72;
N, 10.12. 実測値: C, 64.14; H, 7.65; N, 10.05。
【0660】 実施例168
【化617】 酢酸中の塩酸飽和溶液10mL中の製造例317の生成物0.65g(0.9
4mmol)の溶液を室温で攪拌した。1.5時間後、この溶液を濃縮した。残留物
を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配し、酢酸エチルで抽出した。有機抽
出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物
を、濃度勾配5−10%のメタノール/クロロホルム/アンモニアを溶出剤とし
て用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物を遊離塩基として得た
。得られた泡沫を酢酸エチルに溶解させ、ジエチルエーテル中の塩酸飽和溶液を
加えた。得られたスラリーを濃縮し、所望の生成物0.18g(35%)を白色
固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 47
8.3 (M+1)。 元素分析 C26H31N5O4 .2.5HCl としての計算値: C, 47.85; H, 5.5
3; N, 10.73. 実測値: C, 48.08; H, 5.17; N, 10.40。
4mmol)の溶液を室温で攪拌した。1.5時間後、この溶液を濃縮した。残留物
を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配し、酢酸エチルで抽出した。有機抽
出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物
を、濃度勾配5−10%のメタノール/クロロホルム/アンモニアを溶出剤とし
て用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物を遊離塩基として得た
。得られた泡沫を酢酸エチルに溶解させ、ジエチルエーテル中の塩酸飽和溶液を
加えた。得られたスラリーを濃縮し、所望の生成物0.18g(35%)を白色
固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 47
8.3 (M+1)。 元素分析 C26H31N5O4 .2.5HCl としての計算値: C, 47.85; H, 5.5
3; N, 10.73. 実測値: C, 48.08; H, 5.17; N, 10.40。
【0661】 製造例318
【化618】 0℃のジクロロメタン80mL中の製造例315の生成物1.71g(7.0
mmol)およびトリエチルアミン2.2mL(15.6mmol)の溶液に、アセチル
クロライド0.9mL(12.6mL)を加えた。この反応混合物を0℃で2.
5時間攪拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウムでクエンチした。この混合物を酢酸
エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカ床に吸収させ、濃度勾配30−80
%の酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィー
し、所望の生成物1.06g(53%)を黄色油状物として得た。 1H-NMR は 構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 288.0 (M+1)。 元素分析 C14H13N 3 O4 としての計算値: C, 58.53; H, 4.56; N, 14.63. 実測値: C, 58.78; H, 4
.58; N, 14.36。
mmol)およびトリエチルアミン2.2mL(15.6mmol)の溶液に、アセチル
クロライド0.9mL(12.6mL)を加えた。この反応混合物を0℃で2.
5時間攪拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウムでクエンチした。この混合物を酢酸
エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカ床に吸収させ、濃度勾配30−80
%の酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィー
し、所望の生成物1.06g(53%)を黄色油状物として得た。 1H-NMR は 構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 288.0 (M+1)。 元素分析 C14H13N 3 O4 としての計算値: C, 58.53; H, 4.56; N, 14.63. 実測値: C, 58.78; H, 4
.58; N, 14.36。
【0662】 製造例319
【化619】 製造例318の生成物(1.0g、3.5mmol)、10% パラジウム−炭素 (2.0g)、テトラヒドロフラン(60mL)、製造例1dの生成物(1.3
3g、3.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.52g、3.9
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.8g、3.9mmol)を、製造例
314に記載のように反応させ、所望の生成物0.53g(25%)を黄褐色泡
沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 620.4
(M+1)。 元素分析 C33H41N5O7 .0.15CHCl3 としての計算値: C, 62.44; H, 6.50
; N, 10.98. 実測値: C, 62.42; H, 6.51; N, 11.16。
3g、3.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.52g、3.9
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.8g、3.9mmol)を、製造例
314に記載のように反応させ、所望の生成物0.53g(25%)を黄褐色泡
沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 620.4
(M+1)。 元素分析 C33H41N5O7 .0.15CHCl3 としての計算値: C, 62.44; H, 6.50
; N, 10.98. 実測値: C, 62.42; H, 6.51; N, 11.16。
【0663】 実施例169
【化620】 氷酢酸中の塩酸飽和溶液8mL中の製造例319の生成物0.43g(0.7
mmol)の溶液を室温で1.5時間攪拌し、次いで濃縮した。残留物をトルエンに
溶解させ、濃縮し、所望の生成物0.26g(61%)を黄褐色固形物として得
た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 520.3 (M+1)。 元
素分析 C28H33N5O5 .2HCl としての計算値: C, 56.76; H, 5.95; N, 11.82. 実
測値: C, 56.87; H, 6.07; N, 11.52。
mmol)の溶液を室温で1.5時間攪拌し、次いで濃縮した。残留物をトルエンに
溶解させ、濃縮し、所望の生成物0.26g(61%)を黄褐色固形物として得
た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 520.3 (M+1)。 元
素分析 C28H33N5O5 .2HCl としての計算値: C, 56.76; H, 5.95; N, 11.82. 実
測値: C, 56.87; H, 6.07; N, 11.52。
【0664】 製造例320
【化621】 ジクロロメタン50mL中の製造例315の生成物1.36g(5.6mmol)
の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール1.09g(6.72mmol)を
加えた。この反応混合物を室温で一晩攪拌し、次いで4−メチルピペリジン3.
3mL(28mmol)を加えた。この反応混合物を一晩攪拌し、0.1N 塩酸水 溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物
を、溶出剤としてクロロホルムから1% メタノール/クロロホルムの濃度勾配 を用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物1.4g(67%)を
黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー
) 371.1 (M+1)。 元素分析 C19H22N4O4 としての計算値: C, 61.61; H, 5.99;
N, 15.13. 実測値: C, 61.95; H, 6.01; N, 14.95。
の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール1.09g(6.72mmol)を
加えた。この反応混合物を室温で一晩攪拌し、次いで4−メチルピペリジン3.
3mL(28mmol)を加えた。この反応混合物を一晩攪拌し、0.1N 塩酸水 溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物
を、溶出剤としてクロロホルムから1% メタノール/クロロホルムの濃度勾配 を用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物1.4g(67%)を
黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー
) 371.1 (M+1)。 元素分析 C19H22N4O4 としての計算値: C, 61.61; H, 5.99;
N, 15.13. 実測値: C, 61.95; H, 6.01; N, 14.95。
【0665】 製造例321
【化622】 製造例320の生成物(0.87g、2.3mmol)、10% パラジウム−炭 素(2.0g)、テトラヒドロフラン(80mL)、製造例1dの生成物(0.
9g、2.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.35g、2.5
3mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.52g、2.53mmol)を、
製造例314に記載のように反応させ、所望の生成物0.23g(14%)を黄
褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー)
703.6 (M+1)。 元素分析 C38H50N6O7 .0.15CHCl3 としての計算値: C, 63.57; H
7.01; N, 11.66. 実測値: C, 63.60; H, 7.32; N, 11.31。
9g、2.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.35g、2.5
3mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.52g、2.53mmol)を、
製造例314に記載のように反応させ、所望の生成物0.23g(14%)を黄
褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー)
703.6 (M+1)。 元素分析 C38H50N6O7 .0.15CHCl3 としての計算値: C, 63.57; H
7.01; N, 11.66. 実測値: C, 63.60; H, 7.32; N, 11.31。
【0666】 実施例170
【化623】 ジクロロメタン6mL中の製造例321の生成物0.21g(0.3mmol)の
溶液に、トリフルオロ酢酸2mLを加えた。この混合物を室温で40分間攪拌し
、次いで濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配
し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製の生成物を、10% メタノール/ク ロロホルムを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィーした。クロロホ
ルム中の生成物の溶液に、ジエチルエーテル中の塩酸飽和溶液を加えた。このス
ラリーを濃縮し、所望の生成物を白色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一 致していた。 MS (イオンスプレー) 603.4 (M+1)。 元素分析 C33H42N6O5 .2.3H
Cl としての計算値: C, 57.73; H, 6.50; N, 12.24. 実測値: C, 57.80; H, 6.
34; N, 12.15。
溶液に、トリフルオロ酢酸2mLを加えた。この混合物を室温で40分間攪拌し
、次いで濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配
し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製の生成物を、10% メタノール/ク ロロホルムを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィーした。クロロホ
ルム中の生成物の溶液に、ジエチルエーテル中の塩酸飽和溶液を加えた。このス
ラリーを濃縮し、所望の生成物を白色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一 致していた。 MS (イオンスプレー) 603.4 (M+1)。 元素分析 C33H42N6O5 .2.3H
Cl としての計算値: C, 57.73; H, 6.50; N, 12.24. 実測値: C, 57.80; H, 6.
34; N, 12.15。
【0667】 製造例322
【化624】 (1R,2S)−(+)−1−アミノ−2−インダノール(3.8g、26.
0mmol)、重炭酸ナトリウム(2.2g、26.0mmol)、製造例306の生成
物(4.0g、26.0mmol)、メタノール(28mL)、水(12ml)を、
製造例313のように反応させ、所望の生成物4.0g(63%)を黄褐色泡沫
として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 246.3 (M
+1)。 元素分析 C12H11N3O3 としての計算値: C, 58.77; H, 4.52; N, 17.13. 実測値: c, 58.68; H, 4.48; H, 17.00。
0mmol)、重炭酸ナトリウム(2.2g、26.0mmol)、製造例306の生成
物(4.0g、26.0mmol)、メタノール(28mL)、水(12ml)を、
製造例313のように反応させ、所望の生成物4.0g(63%)を黄褐色泡沫
として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 246.3 (M
+1)。 元素分析 C12H11N3O3 としての計算値: C, 58.77; H, 4.52; N, 17.13. 実測値: c, 58.68; H, 4.48; H, 17.00。
【0668】 製造例323
【化625】 製造例322の生成物(2.2g、9.0mmol)、1,1’−カルボニルジイ
ミダゾール(1.73g、10.8mmol)、4−メチルピペリジン(5.3mL
、45.0mmol)、ジクロロメタン(80mL)を、製造例320に記載のよう
に反応させ、所望の生成物2.3g(70%)をオレンジ色泡沫として得た。 1 H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 371.1 (M+1)。 元素分析
C19H22N4O4 .0.15CHCl3 としての計算値: C, 59.23; H, 5.75; N, 14.43. 実 測値: C, 59.38; H, 5.87; N, 14.55。
ミダゾール(1.73g、10.8mmol)、4−メチルピペリジン(5.3mL
、45.0mmol)、ジクロロメタン(80mL)を、製造例320に記載のよう
に反応させ、所望の生成物2.3g(70%)をオレンジ色泡沫として得た。 1 H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 371.1 (M+1)。 元素分析
C19H22N4O4 .0.15CHCl3 としての計算値: C, 59.23; H, 5.75; N, 14.43. 実 測値: C, 59.38; H, 5.87; N, 14.55。
【0669】 製造例324
【化626】 製造例323の生成物(2.22g、6.0mmol)、10% パラジウム−炭 素(3.0g)、テトラヒドロフラン(60mL)、製造例1dの生成物(2.
3g、6.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.9g、6.6mm
ol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.4g、6.6mmol)を、製造例3
14に記載のように反応させ、所望の生成物1.0g(24%)を黄褐色泡沫と
して得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 703.6 (M+1
)。 元素分析 C38H50N6O7 としての計算値: C, 64.94; H, 7.17; N, 11.96. 実測値: C, 64.81; H, 7.09; N, 11.83。
3g、6.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.9g、6.6mm
ol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.4g、6.6mmol)を、製造例3
14に記載のように反応させ、所望の生成物1.0g(24%)を黄褐色泡沫と
して得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 703.6 (M+1
)。 元素分析 C38H50N6O7 としての計算値: C, 64.94; H, 7.17; N, 11.96. 実測値: C, 64.81; H, 7.09; N, 11.83。
【0670】 実施例171
【化627】 製造例324の生成物(0.97g、1.4mmol)、トリフルオロ酢酸(4m
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例170に記載のように反応させ、
所望の生成物0.95g(100%)を白色固形物として得た。 1H-NMR は構 造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 603.3 (M+1)。 元素分析 C33H42N6O 5 . 2.3HCl としての計算値: C, 57.73; H, 6.50; N, 12.24. 実測値: C, 57.46;
H, 6.53; N, 11.90。
L)、ジクロロメタン(12mL)を、実施例170に記載のように反応させ、
所望の生成物0.95g(100%)を白色固形物として得た。 1H-NMR は構 造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 603.3 (M+1)。 元素分析 C33H42N6O 5 . 2.3HCl としての計算値: C, 57.73; H, 6.50; N, 12.24. 実測値: C, 57.46;
H, 6.53; N, 11.90。
【0671】 製造例325
【化628】 実施例パート4、製造例1に記載のように製造した。 1H-NMR は構造と一致 していた。
【0672】 製造例326
【化629】 実施例パート4、製造例4の生成物(0.4g、1.4mmol)、10% パラ ジウム−炭素(0.8g)、テトラヒドロフラン(40mL)、製造例1dの生
成物(0.53g、1.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.2
1g、1.54mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.32g、1.5
4mmol)を、製造例314に記載のように反応させ、所望の生成物0.25g(
29%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオ
ンスプレー) 620.7 (M+1)。 元素分析 C33H41N5O7 としての計算値: C, 63.96;
H, 6.67; N, 11.30. 実測値: C, 63.91; H, 6.72; N, 11.04。
成物(0.53g、1.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.2
1g、1.54mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.32g、1.5
4mmol)を、製造例314に記載のように反応させ、所望の生成物0.25g(
29%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオ
ンスプレー) 620.7 (M+1)。 元素分析 C33H41N5O7 としての計算値: C, 63.96;
H, 6.67; N, 11.30. 実測値: C, 63.91; H, 6.72; N, 11.04。
【0673】 実施例172
【化630】 氷酢酸中の塩酸飽和溶液10mL中の製造例326の生成物0.22g(0.
35mmol)の溶液を室温で2時間攪拌し、次いで濃縮した。残留物をトルエンに
溶解させ、濃縮し、次いでヘキサンでトリチュレートし、所望の生成物0.18
7g(89%)を黄褐色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。
MS (イオンスプレー) 520.3 (M+1)。 元素分析 C28H33N5O5 .2HCl としての計算
値: C, 56.76; H, 5.95; N, 11.82. 実測値: C, 56.96; H, 6.06; N, 11.83。
35mmol)の溶液を室温で2時間攪拌し、次いで濃縮した。残留物をトルエンに
溶解させ、濃縮し、次いでヘキサンでトリチュレートし、所望の生成物0.18
7g(89%)を黄褐色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。
MS (イオンスプレー) 520.3 (M+1)。 元素分析 C28H33N5O5 .2HCl としての計算
値: C, 56.76; H, 5.95; N, 11.82. 実測値: C, 56.96; H, 6.06; N, 11.83。
【0674】 製造例327
【化631】 0℃のメタノール20mLおよび水10mL中のR−(−)−2−フェニルグ
リシノール(R-(-)-2-phenylglycinol)2.75g(20mmol)の溶液に、重炭
酸ナトリウム1.7g(20mmol)を加えた。この反応混合物を0℃で20分間
攪拌し、次いで製造例306の生成物3.16g(20mmol)を加えた。残留物
をシリカに吸収させ、80% 酢酸エチル/へキサンを溶出剤として用いてシリ カゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物3.5g(74%)を無色の油状物
として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 234 (M+1
)。
リシノール(R-(-)-2-phenylglycinol)2.75g(20mmol)の溶液に、重炭
酸ナトリウム1.7g(20mmol)を加えた。この反応混合物を0℃で20分間
攪拌し、次いで製造例306の生成物3.16g(20mmol)を加えた。残留物
をシリカに吸収させ、80% 酢酸エチル/へキサンを溶出剤として用いてシリ カゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物3.5g(74%)を無色の油状物
として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 234 (M+1
)。
【0675】 製造例328
【化632】 0℃のジクロロメタン150mL中の製造例327の生成物3.08g(13
.0mmol)、トリエチルアミン2.4mL(16.9mmol)および4−ジメチル
アミノピリジン0.3g(2.6mmol)の溶液に、無水酢酸1.5mL(15.
6mmol)を滴加した。この反応混合物を一晩攪拌し、室温にまでゆっくりあたた
め、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配し、酢
酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濃縮した。残留物を、80% 酢酸エチル/へキサンを溶出剤として 用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物3.4g(95%)を黄
褐色油状物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー
) 276.2 (95%)。 元素分析 C13H13N3O4 としての計算値: C, 56.73; H, 4.76;
N, 15.27. 実測値: C, 56.46; H, 4.89; N, 15.17。
.0mmol)、トリエチルアミン2.4mL(16.9mmol)および4−ジメチル
アミノピリジン0.3g(2.6mmol)の溶液に、無水酢酸1.5mL(15.
6mmol)を滴加した。この反応混合物を一晩攪拌し、室温にまでゆっくりあたた
め、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配し、酢
酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濃縮した。残留物を、80% 酢酸エチル/へキサンを溶出剤として 用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物3.4g(95%)を黄
褐色油状物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー
) 276.2 (95%)。 元素分析 C13H13N3O4 としての計算値: C, 56.73; H, 4.76;
N, 15.27. 実測値: C, 56.46; H, 4.89; N, 15.17。
【0676】 製造例329
【化633】 テトラヒドロフラン60mL中の10% パラジウム−炭素4.0gのスラリ ーに、テトラヒドロフラン60mL中の製造例328の生成物3.1g(11.
3mmol)の溶液を加えた。この混合物を40psiの水素で1.5時間水素化し
、セライトを通してろ過した。この溶液に製造例1dの生成物4.3g(11.
3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.7g(12.4mmol)および
ジシクロヘキシルカルボジイミド2.6g(12.4mmol)を加えた。この反応
物を室温で一晩攪拌し、ろ過し、濃縮した。この反応混合物を一晩攪拌し、ゆっ
くり室温にまであたため、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、ろ
過し、次いで水を加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をま
とめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られ
た残留物を3% メタノール/クロロホルムを溶出剤として用いてシリカゲルク ロマトグラフィーし、所望の生成物2.41g(35%)を得た。 1H-NMR は 構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 608.3 (M+1)。 元素分析 C32H41N 5 O7 としての計算値: C, 63.25; H, 6.80; N, 11.52. 実測値: C, 63.51; H, 6
.79; N, 11.74。
3mmol)の溶液を加えた。この混合物を40psiの水素で1.5時間水素化し
、セライトを通してろ過した。この溶液に製造例1dの生成物4.3g(11.
3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.7g(12.4mmol)および
ジシクロヘキシルカルボジイミド2.6g(12.4mmol)を加えた。この反応
物を室温で一晩攪拌し、ろ過し、濃縮した。この反応混合物を一晩攪拌し、ゆっ
くり室温にまであたため、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、ろ
過し、次いで水を加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をま
とめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られ
た残留物を3% メタノール/クロロホルムを溶出剤として用いてシリカゲルク ロマトグラフィーし、所望の生成物2.41g(35%)を得た。 1H-NMR は 構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 608.3 (M+1)。 元素分析 C32H41N 5 O7 としての計算値: C, 63.25; H, 6.80; N, 11.52. 実測値: C, 63.51; H, 6
.79; N, 11.74。
【0677】 実施例173
【化634】 ジクロロメタン25mL中の製造例329の生成物2.2g(3.6mmol)の
溶液にトリフルオロ酢酸8mLを加えた。この反応混合物を1時間攪拌し、次い
で濃縮した。残留物をクロロホルムと飽和炭酸ナトリウムに分配し、クロロホル
ムで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、ジエチルエーテル中の
塩酸飽和溶液を加えた。この混合物を濃縮し、所望の異性体1.7g(81%)
を白色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレ
ー) 508.3 (M+1)。 元素分析 C27H31N5O5 .2.3HCl としての計算値: C, 55.00;
H, 5.69; N, 11.89. 実測値: C, 55.06; H, 6.01; N, 11.41。
溶液にトリフルオロ酢酸8mLを加えた。この反応混合物を1時間攪拌し、次い
で濃縮した。残留物をクロロホルムと飽和炭酸ナトリウムに分配し、クロロホル
ムで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、ジエチルエーテル中の
塩酸飽和溶液を加えた。この混合物を濃縮し、所望の異性体1.7g(81%)
を白色固形物として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレ
ー) 508.3 (M+1)。 元素分析 C27H31N5O5 .2.3HCl としての計算値: C, 55.00;
H, 5.69; N, 11.89. 実測値: C, 55.06; H, 6.01; N, 11.41。
【0678】 製造例330
【化635】 ジクロロメタン100mL中の製造例327の生成物3.45g(15.0mm
ol)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール3.0g(18.0mmol)
を加えた。この反応混合物を室温で一晩攪拌し、次いで4−メチルピペリジン8
.9mL(75mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩攪拌し、次いで濃
縮した。残留物を酢酸エチルと0.1N 塩酸水溶液に分配し、0.1N 塩酸水
溶液で洗浄した。水層をまとめ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物を、8
0% 酢酸エチル/へキサンを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィ ーし、所望の生成物4.4g(85%)を黄色油状物として得た。 1H-NMR は 構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 359.2 (M+1)。 元素分析 C18H22N 4 O4 .0.3CHCl3 としての計算値: C, 56.46; H, 5.78; N, 14.43. 実測値: C, 56
.81; H, 5.98; N, 14.42。
ol)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール3.0g(18.0mmol)
を加えた。この反応混合物を室温で一晩攪拌し、次いで4−メチルピペリジン8
.9mL(75mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩攪拌し、次いで濃
縮した。残留物を酢酸エチルと0.1N 塩酸水溶液に分配し、0.1N 塩酸水
溶液で洗浄した。水層をまとめ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物を、8
0% 酢酸エチル/へキサンを溶出剤として用いてシリカゲルクロマトグラフィ ーし、所望の生成物4.4g(85%)を黄色油状物として得た。 1H-NMR は 構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 359.2 (M+1)。 元素分析 C18H22N 4 O4 .0.3CHCl3 としての計算値: C, 56.46; H, 5.78; N, 14.43. 実測値: C, 56
.81; H, 5.98; N, 14.42。
【0679】 製造例331
【化636】 製造例330の生成物(4.2g、mmol)、10% パラジウム−炭素(5. 2g)、テトラヒドロフラン(80mL)、製造例1dの生成物(4.5g、1
1.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.8g、12.9mmol)
、ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.7g、12.9mmol)を製造例329
に記載のように反応させ、所望の生成物2.2g(27%)を黄褐色泡沫として
得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 691.3 (M+1)。
元素分析 C37H50N6O7 としての計算値: C, 64.33; H, 7.30; N, 12.17. 実測 値: C, 64.04; H, 7.41; N, 11.88。
1.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.8g、12.9mmol)
、ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.7g、12.9mmol)を製造例329
に記載のように反応させ、所望の生成物2.2g(27%)を黄褐色泡沫として
得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 691.3 (M+1)。
元素分析 C37H50N6O7 としての計算値: C, 64.33; H, 7.30; N, 12.17. 実測 値: C, 64.04; H, 7.41; N, 11.88。
【0680】 実施例174
【化637】 製造例331の生成物(1.95g、2.8mmol)、トリフルオロ酢酸(8m
L)、ジクロロメタン(25mL)を、実施例173に記載のように反応させ、
所望の生成物1.7g(90%)を白色固形物として得た。 1H-NMR は構造と 一致していた。 MS (イオンスプレー) 591.6 (M+1)。 元素分析 C32H42N6O5 .2.
4HCl としての計算値: C, 56.67; H, 6.60; N, 12.39. 実測値: C, 56.94; H,
6.63; N, 12.04。
L)、ジクロロメタン(25mL)を、実施例173に記載のように反応させ、
所望の生成物1.7g(90%)を白色固形物として得た。 1H-NMR は構造と 一致していた。 MS (イオンスプレー) 591.6 (M+1)。 元素分析 C32H42N6O5 .2.
4HCl としての計算値: C, 56.67; H, 6.60; N, 12.39. 実測値: C, 56.94; H,
6.63; N, 12.04。
【0681】 実施例175
【化638】 ジクロロメタン12mL中の実施例パート1、製造例8の生成物2.5g(4
.1mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸4mLを加えた。この溶液を2時間攪拌
し、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配し、次
いで酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、所望の生成物1.88g(90%)を白色
泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 508.
3 (M+1)。 元素分析 C27H33N5O5 .1H20 としての計算値: C, 61.70; H, 6.71; N
, 13.32. 実測値: C, 61.79; H, 6.25; N, 13.07。
.1mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸4mLを加えた。この溶液を2時間攪拌
し、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配し、次
いで酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、所望の生成物1.88g(90%)を白色
泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 508.
3 (M+1)。 元素分析 C27H33N5O5 .1H20 としての計算値: C, 61.70; H, 6.71; N
, 13.32. 実測値: C, 61.79; H, 6.25; N, 13.07。
【0682】 実施例176
【化639】 メタノール50mL中の実施例175−438377の生成物1.66g(3
.3mmol)の溶液に、ホウ水素化リチウム0.6gを加えた。この反応混合物を
10分間攪拌し、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチ
ルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、ろ過し、濃縮した。所望の生成物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し、白
色固形物0.9g(58%)を得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イ
オンスプレー) 466.3 (M+1)。 元素分析 C25H31N5O4 .0.3H20 としての計算値:
C, 63.76; H, 6.76; N, 14.87. 実測値: C, 63.87; H, 6.90; N, 14.77。
.3mmol)の溶液に、ホウ水素化リチウム0.6gを加えた。この反応混合物を
10分間攪拌し、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、酢酸エチ
ルで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、ろ過し、濃縮した。所望の生成物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し、白
色固形物0.9g(58%)を得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イ
オンスプレー) 466.3 (M+1)。 元素分析 C25H31N5O4 .0.3H20 としての計算値:
C, 63.76; H, 6.76; N, 14.87. 実測値: C, 63.87; H, 6.90; N, 14.77。
【0683】 製造例332
【化640】 0℃のジクロロメタン30mL中の実施例パート1、製造例8の生成物3.0
g(5.2mmol)、N−メチルモルホリン0.63mL(5.7mmol)および4
−ジメチルアミノピリジン20mgの溶液に、クロロギ酸エチル0.55mL(
5.7mmol)を加えた。0℃で1時間攪拌した後、反応混合物を濃縮乾固した。
残留物を酢酸エチルと1N HClに分配し、酢酸エチルで抽出した。有機物を まとめ、1N HCl、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、 濃縮乾固した。粗製の物質を、3% メタノール/クロロホルムを溶出剤として 用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物2.7g(85%)を白
色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 60
8.1 (M+1)。 元素分析 C32H41N5O7 としての計算値: C, 63。
g(5.2mmol)、N−メチルモルホリン0.63mL(5.7mmol)および4
−ジメチルアミノピリジン20mgの溶液に、クロロギ酸エチル0.55mL(
5.7mmol)を加えた。0℃で1時間攪拌した後、反応混合物を濃縮乾固した。
残留物を酢酸エチルと1N HClに分配し、酢酸エチルで抽出した。有機物を まとめ、1N HCl、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、 濃縮乾固した。粗製の物質を、3% メタノール/クロロホルムを溶出剤として 用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物2.7g(85%)を白
色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 60
8.1 (M+1)。 元素分析 C32H41N5O7 としての計算値: C, 63。
【0684】 製造例333
【化641】 ジクロロメタン(6mL)中の製造例8の生成物(0.4g、0.69mmol)
、N−メチルモルホリン(0.08mL、0.69mmol)、クロロギ酸イソブチ
ル(0.1mL、0.76mmol)を、製造例332に記載のように反応させ、所
望の生成物0.37g(84%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と 一致していた。 MS (FD) 635 (M+)。 元素分析 C34H45N5O7 としての計算値: C
, 64.23; H, 7.13; N, 11.02. 実測値: C, 64.15; H, 7.02; N, 10.94。
、N−メチルモルホリン(0.08mL、0.69mmol)、クロロギ酸イソブチ
ル(0.1mL、0.76mmol)を、製造例332に記載のように反応させ、所
望の生成物0.37g(84%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR は構造と 一致していた。 MS (FD) 635 (M+)。 元素分析 C34H45N5O7 としての計算値: C
, 64.23; H, 7.13; N, 11.02. 実測値: C, 64.15; H, 7.02; N, 10.94。
【0685】 実施例177
【化642】 製造例333の生成物(0.31g、0.5mmol)、トリフルオロ酢酸(2m
L)、ジクロロメタン(6mL)を、製造例175に記載のように反応させ、所
望の生成物0.25g(83%)を黄褐色固形物として得た。 1H-NMR は構造 と一致していた。 MS (FD) 535 (M+)。
L)、ジクロロメタン(6mL)を、製造例175に記載のように反応させ、所
望の生成物0.25g(83%)を黄褐色固形物として得た。 1H-NMR は構造 と一致していた。 MS (FD) 535 (M+)。
【0686】 製造例334
【化643】 実施例パート1、製造例8の生成物(0.6g、1.0mmol)、N−メチルモ
ルホリン(0.1mL、1.0mmol)、クロロギ酸フェニル(0.14mL、1
.1mmol)、ジクロロメタン(6mL)を製造例332に記載のように反応させ
、所望の異性体の混合物0.4g(61%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR
は構造と一致していた。 MS (FD) 655.3 (M+)。 元素分析 C36H41N5O7 として
の計算値: C, 65.94; H, 6.30; N, 10.68. 実測値: C, 65.64; H, 6.42; N, 10
.43。
ルホリン(0.1mL、1.0mmol)、クロロギ酸フェニル(0.14mL、1
.1mmol)、ジクロロメタン(6mL)を製造例332に記載のように反応させ
、所望の異性体の混合物0.4g(61%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR
は構造と一致していた。 MS (FD) 655.3 (M+)。 元素分析 C36H41N5O7 として
の計算値: C, 65.94; H, 6.30; N, 10.68. 実測値: C, 65.64; H, 6.42; N, 10
.43。
【0687】実施例178
【化644】 製造例175に記載のように、製造例334の生成物(0.37g,0.56mmo
l)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.32g(91%)を白色の固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 555 (M+); 元素分析 C3 1H33N5O5・2HClについての計算値: C, 59
.24; H, 5.61; N, 11.14. 測定値: 59.30; H, 5.88; N, 10.97.
l)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.32g(91%)を白色の固体として得た。1H−NMRは構造と一致
する。MS (FD) 555 (M+); 元素分析 C3 1H33N5O5・2HClについての計算値: C, 59
.24; H, 5.61; N, 11.14. 測定値: 59.30; H, 5.88; N, 10.97.
【0688】製造例335
【化645】 製造例332に記載のように、実施例 パート 1の製造例8の生成物(0.4 g,0.69mmol)、N-メチルモルホリン(0.08mL,0.69mmol)、クロ ロギ酸ベンジル(0.11mL,0.76mmol)、ジクロロメタン(6mL)を反応さ
せ、所望の生成物0.32g(70%)を白色の泡状物として得た。1H−NMR
は構造と一致する。MS (FD) 669 (M+).
せ、所望の生成物0.32g(70%)を白色の泡状物として得た。1H−NMR
は構造と一致する。MS (FD) 669 (M+).
【0689】実施例179
【化646】 製造例175に記載のように、製造例335の生成物(0.27g,0.4mmol
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.24g(92%)を黄褐色の固体として得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (FD) 569 (M+); 元素分析 C32H35N5O5・2HClについての計算値: C,
59.81; H, 5.80; N, 10.90. 測定値: C, 60.05; H, 6.07; N, 10.66.
)、トリフルオロ酢酸(2mL)、ジクロロメタン(6mL)を反応させ、所望の
生成物0.24g(92%)を黄褐色の固体として得た。1H−NMRは構造と一
致する。MS (FD) 569 (M+); 元素分析 C32H35N5O5・2HClについての計算値: C,
59.81; H, 5.80; N, 10.90. 測定値: C, 60.05; H, 6.07; N, 10.66.
【0690】製造例336
【化647】 −5℃で、ジメチルホルムアミド(500mL)に攪拌した、鉱油(26.0g
,0.6mol)中の60%水素化ナトリウムの懸濁液に、4−ニトロイミダゾール
(73.5g,0.650mol)をゆっくりと添加した。30分後、ブロモ酢酸エチ ル(100g,0.599mol)を15分かけて均一に、添加漏斗を用いて添加 した。24時間後、この溶液を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有
機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した後、エーテル中で摩砕し、所望
の生成物67.1g(56%)を薄黄色の針状結晶体として得た。1H−NMRは
構造と一致する。MS FD+ =199; 元素分析 C7H9N3O4についての計算値: C, 42.21
; H, 4.55; N, 21.20. (測定値) C, 43.90; H, 4.58; N, 22.02.
,0.6mol)中の60%水素化ナトリウムの懸濁液に、4−ニトロイミダゾール
(73.5g,0.650mol)をゆっくりと添加した。30分後、ブロモ酢酸エチ ル(100g,0.599mol)を15分かけて均一に、添加漏斗を用いて添加 した。24時間後、この溶液を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有
機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した後、エーテル中で摩砕し、所望
の生成物67.1g(56%)を薄黄色の針状結晶体として得た。1H−NMRは
構造と一致する。MS FD+ =199; 元素分析 C7H9N3O4についての計算値: C, 42.21
; H, 4.55; N, 21.20. (測定値) C, 43.90; H, 4.58; N, 22.02.
【0691】製造例337
【化648】 製造例336の生成物を還元およびカップリングしてエステルを得た後、室温
でメタノール(400ml)に溶解した。1M水酸化リチウム(45.2ml,4 5.3mol)を10分間にわたって滴下した。20分後、この混合物を濃縮し 、150mLの10%酢酸/酢酸エチルで希釈し、濃縮し、酢酸エチルで抽出し た。一緒にした有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、所望の物質9
.26g(81%)を白色のアモルファス粉末として得た。1H−NMRは構造と
一致する。MS FD+ =504; 元素分析 C24H33N5O7についての計算値: C, 57.25; H,
6.61; N, 13.91.(測定値) C, 57.04; H, 6.83; N, 14.07.
でメタノール(400ml)に溶解した。1M水酸化リチウム(45.2ml,4 5.3mol)を10分間にわたって滴下した。20分後、この混合物を濃縮し 、150mLの10%酢酸/酢酸エチルで希釈し、濃縮し、酢酸エチルで抽出し た。一緒にした有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、所望の物質9
.26g(81%)を白色のアモルファス粉末として得た。1H−NMRは構造と
一致する。MS FD+ =504; 元素分析 C24H33N5O7についての計算値: C, 57.25; H,
6.61; N, 13.91.(測定値) C, 57.04; H, 6.83; N, 14.07.
【0692】製造例338
【化649】 乾燥ジオキサン(5mL)中の製造例337の生成物(250mgs,0.49
mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(67mgs,0.5mmol)の 攪拌した溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(107mg,0.521) を添加した。15分後、ピペリジン(49mg,0.5mmol)を添加した。18 時間後、反応混合物をろ過し、濃縮した。ラジアルクロマトグラフィー(4mm
シリカゲルプレート,6%メタノール/塩化メチレン)で精製し、105mg(
36%)の白色のアモルファス泡状物を得、さらに精製することなく次の反応に
おいて使用した。
mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(67mgs,0.5mmol)の 攪拌した溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(107mg,0.521) を添加した。15分後、ピペリジン(49mg,0.5mmol)を添加した。18 時間後、反応混合物をろ過し、濃縮した。ラジアルクロマトグラフィー(4mm
シリカゲルプレート,6%メタノール/塩化メチレン)で精製し、105mg(
36%)の白色のアモルファス泡状物を得、さらに精製することなく次の反応に
おいて使用した。
【0693】実施例180
【化650】 ジクロロメタン(5mL)中の製造例338の生成物(105mg,0.18mm
ol)の室温で、攪拌した溶液に、アニソール(0.2mL)を、続いて、トリフル
オロ酢酸(2mL)を添加した。2時間後、反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテ
ルで摩砕し、所望の生成物86mg(67%)を白色のアモルファス固体として得
た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD+ =484 ; 元素分析 C25H36N6O4×2ト リフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.87; H, 5.38; N, 11.79. (測定値): C
, 48.71; H, 5.30; N, 11.59.
ol)の室温で、攪拌した溶液に、アニソール(0.2mL)を、続いて、トリフル
オロ酢酸(2mL)を添加した。2時間後、反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテ
ルで摩砕し、所望の生成物86mg(67%)を白色のアモルファス固体として得
た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD+ =484 ; 元素分析 C25H36N6O4×2ト リフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.87; H, 5.38; N, 11.79. (測定値): C
, 48.71; H, 5.30; N, 11.59.
【0694】実施例181
【化651】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(250mg,0.5mmo
l)および3−メチルピペリジン(49mg,0.5mmol)を反応させ、対応する
アミドを得、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を白色のアモ
ルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD+ =485; 元素分
析 C2 5H36N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.87; H, 5.38; N,
11.79. (測定値) C, 48.61; H, 5.25; N, 11.61.
l)および3−メチルピペリジン(49mg,0.5mmol)を反応させ、対応する
アミドを得、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を白色のアモ
ルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD+ =485; 元素分
析 C2 5H36N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.87; H, 5.38; N,
11.79. (測定値) C, 48.61; H, 5.25; N, 11.61.
【0695】実施例182
【化652】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(250mg,0.5mmo
l)および2−メチルピペリジン(49mg,0.5mmol)を反応させ、対応する
アミドを得、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を白色のアモ
ルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD+ =485; 元素分
析 C2 5H36N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.87; H, 5.38; N,
11.79. (測定値) C, 48.65; H, 5.39; N, 11.64.
l)および2−メチルピペリジン(49mg,0.5mmol)を反応させ、対応する
アミドを得、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を白色のアモ
ルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD+ =485; 元素分
析 C2 5H36N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.87; H, 5.38; N,
11.79. (測定値) C, 48.65; H, 5.39; N, 11.64.
【0696】実施例183
【化653】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(250mg,0.5mmo
l)および2−メチルピロリジン(42mg,0.5mmol)を反応させ、対応する
アミドを得、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を白色のアモ
ルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD+ =470; 元素分
析 C24H34N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.14; H, 5.19; N,
12.03. (測定値) C, 47.21; H, 5.37; N, 11.73.
l)および2−メチルピロリジン(42mg,0.5mmol)を反応させ、対応する
アミドを得、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を白色のアモ
ルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD+ =470; 元素分
析 C24H34N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.14; H, 5.19; N,
12.03. (測定値) C, 47.21; H, 5.37; N, 11.73.
【0697】実施例184
【化654】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(250mg,0.5mmo
l)および3−メチルピロリジン(42mg,0.5mmol)を反応させ、対応する
アミドを得、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を白色のアモ
ルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS IS+ =471; 元素分
析 C24H34N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.14; H, 5.19; N,
12.03. (測定値) C, 48.02; H, 5.11; N, 11.83.
l)および3−メチルピロリジン(42mg,0.5mmol)を反応させ、対応する
アミドを得、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を白色のアモ
ルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS IS+ =471; 元素分
析 C24H34N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.14; H, 5.19; N,
12.03. (測定値) C, 48.02; H, 5.11; N, 11.83.
【0698】実施例185
【化655】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(250mg,0.5mmo
l)および4−プロピルピペリジン(63mg,0.5mmol)を反応させ、対応す
るアミドを得、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を灰白色の
固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS IS+ =513; 元素分析 C27H4 0 N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 50.27; H, 5.72; N, 11.35. (
測定値) C, 52.30; H, 6.37; N, 12.29.
l)および4−プロピルピペリジン(63mg,0.5mmol)を反応させ、対応す
るアミドを得、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を灰白色の
固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS IS+ =513; 元素分析 C27H4 0 N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 50.27; H, 5.72; N, 11.35. (
測定値) C, 52.30; H, 6.37; N, 12.29.
【0699】実施例186
【化656】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(250mg,0.5mmo
l)およびピペリジン(49mg,0.5mmol)を反応させ、対応するアミドを得
、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を灰白色のアモルファス
固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD+ =546; 元素分析 C30H3 8 N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.14; H, 5.19; N, 12.03. (
測定値) C, 48.02; H, 5.11; N, 11.83.
l)およびピペリジン(49mg,0.5mmol)を反応させ、対応するアミドを得
、これを実施例180のように脱保護し、所望の生成物を灰白色のアモルファス
固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD+ =546; 元素分析 C30H3 8 N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.14; H, 5.19; N, 12.03. (
測定値) C, 48.02; H, 5.11; N, 11.83.
【0700】実施例187
【化657】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(1.75g,3.48mm
ol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(717mg,3.48mmol)、1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾール(470mg,3.48mmol)およびピロリジン( 0.29mL,3.48mmol)を反応させ、対応するアミド870mg(45%) を得、これを実施例180のように、アニソール(1mL)およびトリフルオロ 酢酸(10mL)を用いて脱保護し、最終生成物580mg(54%)を黄褐色 のアモルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS IS+ =457;
元素分析 C23H32N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 47.37; H, 5.0
1; N, 12.28. (測定値) C, 51.40; H, 5.81; N, 14.34.
ol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(717mg,3.48mmol)、1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾール(470mg,3.48mmol)およびピロリジン( 0.29mL,3.48mmol)を反応させ、対応するアミド870mg(45%) を得、これを実施例180のように、アニソール(1mL)およびトリフルオロ 酢酸(10mL)を用いて脱保護し、最終生成物580mg(54%)を黄褐色 のアモルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS IS+ =457;
元素分析 C23H32N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 47.37; H, 5.0
1; N, 12.28. (測定値) C, 51.40; H, 5.81; N, 14.34.
【0701】実施例188
【化658】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(1.7g,3.38mmol
)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(697mg,3.38mmol)、1−ヒド ロキシベンゾトリアゾール(456mg,3.38mmol)、4−(p−フルオロベ
ンゾイル)ピペリジン塩酸塩(823mg,3.38mmol)およびトリエチルアミ
ン(0.47mL,3.38mmol)を反応させ、対応するアミド1.96g(84%
)を得、これを実施例180のように、アニソール(1mL)およびトリフルオ ロ酢酸(10mL)を用いて脱保護し、最終生成物1.28g(55%)を灰白色
の粉末として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS IS+ =593; 元素分析 C31 H37FN6O5×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 51.22; H, 4.79; N, 10.24
. (測定値) C, 52.71; H, 5.07; N, 10.92.
)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(697mg,3.38mmol)、1−ヒド ロキシベンゾトリアゾール(456mg,3.38mmol)、4−(p−フルオロベ
ンゾイル)ピペリジン塩酸塩(823mg,3.38mmol)およびトリエチルアミ
ン(0.47mL,3.38mmol)を反応させ、対応するアミド1.96g(84%
)を得、これを実施例180のように、アニソール(1mL)およびトリフルオ ロ酢酸(10mL)を用いて脱保護し、最終生成物1.28g(55%)を灰白色
の粉末として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS IS+ =593; 元素分析 C31 H37FN6O5×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 51.22; H, 4.79; N, 10.24
. (測定値) C, 52.71; H, 5.07; N, 10.92.
【0702】実施例189
【化659】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(400mg,0.79m
mol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg,0.79mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(107mg,0.79mmol)およびシクロヘキシ ルアミン(78mg,0.79mmol)を反応させ、対応するアミド234mg( 50%)を得、これを実施例180のように、アニソール(0.05mL)および
トリフルオロ酢酸(4mL)を用いて脱保護し、最終生成物220mg(77% )を白色のアモルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS IS
+ =485; 元素分析 C2 5H36N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.88
; H, 5.38; N, 11.79. (測定値) C, 48.70; H, 5.52; N, 11.81.
mol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg,0.79mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(107mg,0.79mmol)およびシクロヘキシ ルアミン(78mg,0.79mmol)を反応させ、対応するアミド234mg( 50%)を得、これを実施例180のように、アニソール(0.05mL)および
トリフルオロ酢酸(4mL)を用いて脱保護し、最終生成物220mg(77% )を白色のアモルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS IS
+ =485; 元素分析 C2 5H36N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 48.88
; H, 5.38; N, 11.79. (測定値) C, 48.70; H, 5.52; N, 11.81.
【0703】実施例190
【化660】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(400mg,0.79m
mol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg,0.79mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(107mg,0.79mmol)および4−ベンジル ピペリジン(139mg,0.79mmol)を反応させ、対応するアミド196m g(68%)を得、これを実施例180のように、アニソール(0.05mL)お
よびトリフルオロ酢酸(4mL)を用いて脱保護し、最終生成物196mg(6 8%)を白色のアモルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。M
S IS+ =561; 元素分析 C31H40N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 5
2.37; H, 5.02; N, 10.47. (測定値) C, 52.55; H, 5.33; N, 10.56.
mol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg,0.79mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(107mg,0.79mmol)および4−ベンジル ピペリジン(139mg,0.79mmol)を反応させ、対応するアミド196m g(68%)を得、これを実施例180のように、アニソール(0.05mL)お
よびトリフルオロ酢酸(4mL)を用いて脱保護し、最終生成物196mg(6 8%)を白色のアモルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。M
S IS+ =561; 元素分析 C31H40N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 5
2.37; H, 5.02; N, 10.47. (測定値) C, 52.55; H, 5.33; N, 10.56.
【0704】実施例191
【化661】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(400mg,0.79m
mol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg,0.79mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(107mg,0.79mmol)および4−エチルピ ペリジン(89mg,0.79mmol)を反応させ、対応するアミド236mg( 50%)を得、これを実施例180のように、アニソール(0.05mL)および
トリフルオロ酢酸(4mL)を用いて脱保護し、最終生成物204mg(71% )を白色のアモルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD
+ =498; 元素分析 C26H38N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 49.59
; H, 5.55; N, 11.57. (測定値) C, 48.77; H, 5.29; N, 11.37.
mol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg,0.79mmol)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(107mg,0.79mmol)および4−エチルピ ペリジン(89mg,0.79mmol)を反応させ、対応するアミド236mg( 50%)を得、これを実施例180のように、アニソール(0.05mL)および
トリフルオロ酢酸(4mL)を用いて脱保護し、最終生成物204mg(71% )を白色のアモルファス固体として得た。1H−NMRは構造と一致する。MS FD
+ =498; 元素分析 C26H38N6O4×2トリフルオロ酢酸についての計算値: C, 49.59
; H, 5.55; N, 11.57. (測定値) C, 48.77; H, 5.29; N, 11.37.
【0705】 実施例192
【化662】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(400mg、0.79
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg、0.79mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(107mg、0.79mmol)、4−ベンゾイル
ピペリジン塩酸塩(179mg、0.79mmol)およびトリエチルアミン(0.
11mL、0.79mmol)を反応させ、対応するアミド175mg(33%)を
得、実施例180に記載のように、アニソール(0.05mL)およびトリフル
オロ酢酸(4mL)を用いてこれを脱保護し、最終生成物170mg(82%)
を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS IS+ = 5
75。 元素分析 C31H38N6O5 X 2 トリフルオロ酢酸としての計算値: C, 52.37
; H, 4.99; N, 10.47. 実測値: C, 52.13; H, 5.03; N, 10.62。
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg、0.79mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(107mg、0.79mmol)、4−ベンゾイル
ピペリジン塩酸塩(179mg、0.79mmol)およびトリエチルアミン(0.
11mL、0.79mmol)を反応させ、対応するアミド175mg(33%)を
得、実施例180に記載のように、アニソール(0.05mL)およびトリフル
オロ酢酸(4mL)を用いてこれを脱保護し、最終生成物170mg(82%)
を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS IS+ = 5
75。 元素分析 C31H38N6O5 X 2 トリフルオロ酢酸としての計算値: C, 52.37
; H, 4.99; N, 10.47. 実測値: C, 52.13; H, 5.03; N, 10.62。
【0706】 実施例193
【化663】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(400mg、0.79
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg、0.79mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(107mg、0.79mmol)、および4−t−
ブチルピペリジン(112mg、0.79mmol)を反応させ、対応するアミド3
42mg(69%)を得、実施例180にしたがい、アニソール(0.05mL
)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を用いてこれを脱保護し、最終生成物28
7mg(70%)を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致してい
た。 MS IS+ = 527。 元素分析 C28H42N6O4 X 2 トリフルオロ酢酸としての 計算値: C, 50.93; H, 5.84; N, 11.14. 実測値: C, 50.65; H, 5.99; N
, 11.28。
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg、0.79mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(107mg、0.79mmol)、および4−t−
ブチルピペリジン(112mg、0.79mmol)を反応させ、対応するアミド3
42mg(69%)を得、実施例180にしたがい、アニソール(0.05mL
)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を用いてこれを脱保護し、最終生成物28
7mg(70%)を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致してい
た。 MS IS+ = 527。 元素分析 C28H42N6O4 X 2 トリフルオロ酢酸としての 計算値: C, 50.93; H, 5.84; N, 11.14. 実測値: C, 50.65; H, 5.99; N
, 11.28。
【0707】 実施例194
【化664】 製造例338に記載のように、製造例337の生成物(400mg、0.79
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg、0.79mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(107mg、0.79mmol)、および4−イソ
プロピルピペリジン(101mg、0.79mmol)を反応させ、対応するアミド
208mg(43%)を得、実施例180にしたがい、アニソール(0.05m
L)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を用いてこれを脱保護し、最終生成物1
97mg(78%)を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致して
いた。 MS IS+ = 513。 元素分析 C27H40N6O4 X 2 トリフルオロ酢酸として の計算値: C, 50.27; H, 5.68; N, 11.35. 実測値: C, 50.21; H, 5.78;
N, 11.64。
mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(164mg、0.79mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(107mg、0.79mmol)、および4−イソ
プロピルピペリジン(101mg、0.79mmol)を反応させ、対応するアミド
208mg(43%)を得、実施例180にしたがい、アニソール(0.05m
L)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を用いてこれを脱保護し、最終生成物1
97mg(78%)を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致して
いた。 MS IS+ = 513。 元素分析 C27H40N6O4 X 2 トリフルオロ酢酸として の計算値: C, 50.27; H, 5.68; N, 11.35. 実測値: C, 50.21; H, 5.78;
N, 11.64。
【0708】 製造例339
【化665】 0℃のジクロロメタン(20mL)中の、製造例337の生成物(400mg
、0.79mmol)およびN−メチルモルホリン(0.1mL)の攪拌溶液に、ク
ロロギ酸イソブチル(0.13mL、1mmol)を加えた。15分後、ベンジルア
ミン(0.11mL、1mmol)を滴加し、30分後に反応混合物を水でクエンチ
し、重炭酸ナトリウム飽和溶液、水および1N HClで洗浄した。次いで、有 機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した後、フラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、5% メタノール/ジクロロメタン)によって精製し、所望の 生成物199mg(42%)を黄色泡沫として得た。1H NMRは構造と一致し
ていた。 MS FD+ = 592。 元素分析 C31H40N6O6 としての計算値: C, 62.82
; H, 6.80; N, 14.18. 実測値: C, 61.82; H, 6.72; N, 13.75。
、0.79mmol)およびN−メチルモルホリン(0.1mL)の攪拌溶液に、ク
ロロギ酸イソブチル(0.13mL、1mmol)を加えた。15分後、ベンジルア
ミン(0.11mL、1mmol)を滴加し、30分後に反応混合物を水でクエンチ
し、重炭酸ナトリウム飽和溶液、水および1N HClで洗浄した。次いで、有 機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した後、フラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、5% メタノール/ジクロロメタン)によって精製し、所望の 生成物199mg(42%)を黄色泡沫として得た。1H NMRは構造と一致し
ていた。 MS FD+ = 592。 元素分析 C31H40N6O6 としての計算値: C, 62.82
; H, 6.80; N, 14.18. 実測値: C, 61.82; H, 6.72; N, 13.75。
【0709】 実施例195
【化666】 室温のジクロロメタン(5mL)中の、製造例339の生成物(183mg、
0.31)の攪拌溶液に、アニソール(0.2mL)、次いでトリフルオロ酢酸
(2mL)を加えた。2時間後、反応混合物を濃縮し、次いでジエチルエーテル
でトリチュレートし、所望の生成物93mg(42%)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS FD+ = 492。 元素分析 C26H32N 6 O4 x 2トリフルオロ酢酸としての計算値: C, 50.00; H, 4.76; N, 11.66.
実測値: C, 50.28; H, 4.93; N, 11.59。
0.31)の攪拌溶液に、アニソール(0.2mL)、次いでトリフルオロ酢酸
(2mL)を加えた。2時間後、反応混合物を濃縮し、次いでジエチルエーテル
でトリチュレートし、所望の生成物93mg(42%)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS FD+ = 492。 元素分析 C26H32N 6 O4 x 2トリフルオロ酢酸としての計算値: C, 50.00; H, 4.76; N, 11.66.
実測値: C, 50.28; H, 4.93; N, 11.59。
【0710】 製造例340
【化667】 ジメチルホルムアミド(100mL)中の、カリウムt−ブトキシド(16.
2g、145mmol)の攪拌混合物に、4−ニトロイミダゾール(13.6g、1
20.7mmol)を少しずつ30分かけて加えた。1時間後、エチル−1−ブロモ
シクロブタンカルボキシレート(25g、120.7mmol)をゆっくり加えた。
この混合物を100.0℃にまで加熱し、36時間後、この混合物を室温にまで
冷却し、濃縮した。得られた固形物をジエチルエーテル中でトリチュレートし、
ろ過した。ろ液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;60%
酢酸エチル/へキサン)によって精製し、所望の生成物3.86g(13%)を
透明な黄色油状物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS FD+ = 2
39。 元素分析 C10H13N3O4 としての計算値: C, 50.21; H, 5.48; N, 17.56
; 実測値: C, 50.36; H, 5.60; N, 17.54。
2g、145mmol)の攪拌混合物に、4−ニトロイミダゾール(13.6g、1
20.7mmol)を少しずつ30分かけて加えた。1時間後、エチル−1−ブロモ
シクロブタンカルボキシレート(25g、120.7mmol)をゆっくり加えた。
この混合物を100.0℃にまで加熱し、36時間後、この混合物を室温にまで
冷却し、濃縮した。得られた固形物をジエチルエーテル中でトリチュレートし、
ろ過した。ろ液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;60%
酢酸エチル/へキサン)によって精製し、所望の生成物3.86g(13%)を
透明な黄色油状物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS FD+ = 2
39。 元素分析 C10H13N3O4 としての計算値: C, 50.21; H, 5.48; N, 17.56
; 実測値: C, 50.36; H, 5.60; N, 17.54。
【0711】 製造例341
【化668】 ジオキサン(50mL)中の製造例340の生成物(3.6g、mmol)の溶液
に、5%パラジウム−炭素(0.9g)を加えた。得られた混合物を、Parr
装置において、40p.s.i下、室温で30分間水素化した。次いでこの混合物
をセライトを通してろ過し、ジオキサン(75mL)中の製造例1dの生成物(
5.73g、15.05mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.03
g、15.05mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(3.11g、1
5.05mmol)の溶液に加えた。18時間後、反応物をろ過し、ろ液を濃縮した
。得られたオレンジ色泡沫をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;メタ
ノール/ジクロロメタン)によって精製し、所望の生成物2.63gを黄色泡沫
として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS IS+ = 572。
に、5%パラジウム−炭素(0.9g)を加えた。得られた混合物を、Parr
装置において、40p.s.i下、室温で30分間水素化した。次いでこの混合物
をセライトを通してろ過し、ジオキサン(75mL)中の製造例1dの生成物(
5.73g、15.05mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.03
g、15.05mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(3.11g、1
5.05mmol)の溶液に加えた。18時間後、反応物をろ過し、ろ液を濃縮した
。得られたオレンジ色泡沫をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;メタ
ノール/ジクロロメタン)によって精製し、所望の生成物2.63gを黄色泡沫
として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS IS+ = 572。
【0712】 製造例342
【化669】 室温のメタノール(80mL)中の、製造例341の生成物(2.6g、4.
55mmol)の攪拌溶液に、1M LiOH(9.1mL、9.1mmol)をゆっく り滴加した。90分後、この反応混合物を濃縮し、次いで10%酢酸/酢酸エチ
ル30mLで希釈し、濃縮した。得られた濃縮物を10%酢酸/酢酸エチル50
mLで希釈し、水で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで濃
縮した。この固形物をジエチルエーテル中でトリチュレートし、所望の生成物6
20mg(25%)を白色非晶粉末として得た。1H NMRは構造と一致してい
た。 MS IS+ = 544。
55mmol)の攪拌溶液に、1M LiOH(9.1mL、9.1mmol)をゆっく り滴加した。90分後、この反応混合物を濃縮し、次いで10%酢酸/酢酸エチ
ル30mLで希釈し、濃縮した。得られた濃縮物を10%酢酸/酢酸エチル50
mLで希釈し、水で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで濃
縮した。この固形物をジエチルエーテル中でトリチュレートし、所望の生成物6
20mg(25%)を白色非晶粉末として得た。1H NMRは構造と一致してい
た。 MS IS+ = 544。
【0713】 製造例343
【化670】 室温のジオキサン(10mL)中の、製造例342の生成物(600mg、1
.10mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(149mg、1.10
mmol)の攪拌溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(228mg、1.10
mmol)を加えた。15分後、4−メチルピペリジン(109mg、1.10mmol
)を加えた。18時間後、この混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。得られた物質
を放射状クロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物200mg(29%
)を白色非晶泡沫として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS IS+ = 62
5。
.10mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(149mg、1.10
mmol)の攪拌溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(228mg、1.10
mmol)を加えた。15分後、4−メチルピペリジン(109mg、1.10mmol
)を加えた。18時間後、この混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。得られた物質
を放射状クロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物200mg(29%
)を白色非晶泡沫として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS IS+ = 62
5。
【0714】 実施例196
【化671】 室温のジクロロメタン(5mL)中の、製造例343の生成物(200mg、
0.32mmol)の攪拌溶液に、アニソール(0.05mL)、次いでトリフルオ
ロ酢酸(2mL)を加えた。2時間後、この反応混合物を濃縮し、次いでジエチ
ルエーテル中でトリチュレートし、所望の生成物118mg(49%)を白色非
晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS IS+ = 525。 元
素分析 C28H40N6O4 x 2トリフルオロ酢酸としての計算値: C, 51.06; H, 5.6
2; N, 11.16. 実測値: C, 53.40; H, 6.06; N, 11.99。
0.32mmol)の攪拌溶液に、アニソール(0.05mL)、次いでトリフルオ
ロ酢酸(2mL)を加えた。2時間後、この反応混合物を濃縮し、次いでジエチ
ルエーテル中でトリチュレートし、所望の生成物118mg(49%)を白色非
晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS IS+ = 525。 元
素分析 C28H40N6O4 x 2トリフルオロ酢酸としての計算値: C, 51.06; H, 5.6
2; N, 11.16. 実測値: C, 53.40; H, 6.06; N, 11.99。
【0715】 製造例344
【化672】 室温のテトラヒドロフラン(150mL)中の、製造例5の生成物(10.0
g、16.4mmol)の攪拌溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.2
2g、16.4mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.3
8g、16.4mmol)を加えた。15分後、ピロリジン(1.37mL、16.
4mmol)を加えた。16時間後、この反応混合物をろ過し、濃縮した。得られた
粗製の物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/ジ
クロロメタン)によって精製し、所望の生成物7.05g(65%)を黄色泡沫
として得た。1H NMRは生成物と一致していた。 MS (イオンスプレー) 663
(M+1)。 元素分析 C35H46N6O7 としての計算値: C, 63.43; H, 7.00; N, 12
.68. 実測値: C, 62.69; H, 6.87; N, 12.91。
g、16.4mmol)の攪拌溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.2
2g、16.4mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.3
8g、16.4mmol)を加えた。15分後、ピロリジン(1.37mL、16.
4mmol)を加えた。16時間後、この反応混合物をろ過し、濃縮した。得られた
粗製の物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/ジ
クロロメタン)によって精製し、所望の生成物7.05g(65%)を黄色泡沫
として得た。1H NMRは生成物と一致していた。 MS (イオンスプレー) 663
(M+1)。 元素分析 C35H46N6O7 としての計算値: C, 63.43; H, 7.00; N, 12
.68. 実測値: C, 62.69; H, 6.87; N, 12.91。
【0716】 実施例197および198
【化673】 製造例344の生成物(7.0g、10.6mmol)に、HCl(g)/酢酸の
飽和溶液(100mL)を加えた。4時間後、反応混合物を濃縮し、次いで酢酸
エチルおよび飽和重炭酸ナトリウム間に分配した。有機層を取り出し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮し、遊離の塩基5.59g(94%)を淡黄色泡沫として
得た。ジアステレオマー物質(3.45g)を、Kromsil CHI‐DIMETHYLFORMAMI
DE キラル相を充填した8×15cm Prochrom カラムで、ヘプタン中の3A ア
ルコールおよびジメチルエチルアミンの混合溶出剤を用いてクロマトグラフィー
し、個々のジアステレオマーを純粋な形で得た。1H NMRは生成物と一致して
いた。 MS (イオンスプレー) 563 (M+1)。 元素分析 C30H38N6O5 としての計
算値: C, 64.04; H, 6.81; N, 14.94. 実測値: C, 63.98; H, 6.82; N,
14.87。
飽和溶液(100mL)を加えた。4時間後、反応混合物を濃縮し、次いで酢酸
エチルおよび飽和重炭酸ナトリウム間に分配した。有機層を取り出し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮し、遊離の塩基5.59g(94%)を淡黄色泡沫として
得た。ジアステレオマー物質(3.45g)を、Kromsil CHI‐DIMETHYLFORMAMI
DE キラル相を充填した8×15cm Prochrom カラムで、ヘプタン中の3A ア
ルコールおよびジメチルエチルアミンの混合溶出剤を用いてクロマトグラフィー
し、個々のジアステレオマーを純粋な形で得た。1H NMRは生成物と一致して
いた。 MS (イオンスプレー) 563 (M+1)。 元素分析 C30H38N6O5 としての計
算値: C, 64.04; H, 6.81; N, 14.94. 実測値: C, 63.98; H, 6.82; N,
14.87。
【0717】 実施例197(異性体1) 酢酸エチル中の精製された異性体の溶液に、酢酸エチル中の塩酸の飽和溶液を
加えた。得られたスラリーを濃縮乾固し、所望の生成物1.50g(39%)を
オフホワイト色固形物として得た。1H NMRは生成物と一致していた。 MS (
イオンスプレー) 563 (M+1)。 元素分析 C30H38N6O5 x 2 HCl としての計算値
: C, 56.69; H, 6.34; N, 13.22. 実測値: C, 55.81; H, 6.40; N, 12.6
8。
加えた。得られたスラリーを濃縮乾固し、所望の生成物1.50g(39%)を
オフホワイト色固形物として得た。1H NMRは生成物と一致していた。 MS (
イオンスプレー) 563 (M+1)。 元素分析 C30H38N6O5 x 2 HCl としての計算値
: C, 56.69; H, 6.34; N, 13.22. 実測値: C, 55.81; H, 6.40; N, 12.6
8。
【0718】 実施例198(異性体2) 酢酸エチル中の精製された異性体の溶液に、酢酸エチル中の塩酸の飽和溶液を
加えた。得られたスラリーを濃縮乾固し、所望の生成物1.43g(38%)を
オフホワイト色固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イ オンスプレー) 563 (M+1)。 元素分析 C30H38N6O5 x 2 HCl としての計算値:
C, 56.69; H, 6.34; N, 13.22. 実測値: C, 55.71; H, 6.38; N, 12.74。
加えた。得られたスラリーを濃縮乾固し、所望の生成物1.43g(38%)を
オフホワイト色固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イ オンスプレー) 563 (M+1)。 元素分析 C30H38N6O5 x 2 HCl としての計算値:
C, 56.69; H, 6.34; N, 13.22. 実測値: C, 55.71; H, 6.38; N, 12.74。
【0719】 製造例345
【化674】 テトラヒドロフラン(100mL)中の製造例99の生成物(6.0g、17
.1mmol)および10%パラジウム−炭素(6.0g)の混合物に。この反応混
合物を、Parr装置を用いて水素雰囲気(40psi)下に30分間置き、次
いでセライトを通してろ過した。次いで、得られた溶液を、前もって製造してお
いた、テトラヒドロフラン(75mL)中の製造例1Lの生成物(6.66g、
17.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.31g、17.1mm
ol)および1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.53g、17.1mmol
)の混合物に加えた。室温で16時間後、反応混合物を濃縮し、粗製の物質をフ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタン)
によって精製し、所望の生成物6.17g(52%)を茶色泡沫として得た。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 693 (M+1)。
.1mmol)および10%パラジウム−炭素(6.0g)の混合物に。この反応混
合物を、Parr装置を用いて水素雰囲気(40psi)下に30分間置き、次
いでセライトを通してろ過した。次いで、得られた溶液を、前もって製造してお
いた、テトラヒドロフラン(75mL)中の製造例1Lの生成物(6.66g、
17.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.31g、17.1mm
ol)および1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.53g、17.1mmol
)の混合物に加えた。室温で16時間後、反応混合物を濃縮し、粗製の物質をフ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4%メタノール/ジクロロメタン)
によって精製し、所望の生成物6.17g(52%)を茶色泡沫として得た。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 693 (M+1)。
【0720】 製造例346
【化675】 室温のテトラヒドロフラン(100mL)中の、製造例345の生成物(4.
6g、6.64mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム水溶液(1M、40mL)
を加えた。30分後、この反応混合物を5N HCl(8.5mL)で酸性化し た。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ
、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、所望の生成物4.4g(99%)を黄色泡
沫として得た。
6g、6.64mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム水溶液(1M、40mL)
を加えた。30分後、この反応混合物を5N HCl(8.5mL)で酸性化し た。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をまとめ
、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、所望の生成物4.4g(99%)を黄色泡
沫として得た。
【0721】 製造例347
【化676】 室温のテトラヒドロフラン(50mL)中の、製造例346の生成物(4.0
g、6.02mmol)の攪拌溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(813
mg、6.02mmol)および1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.24
g、6.02mmol)を加えた。15分後、ジメチルアミン(テトラヒドロフラン
中の2M溶液、3.0mL、6.02mmol)を加えた。密封したフラスコ中で1
6時間攪拌した後、この反応混合物をろ過し、濃縮した。得られた粗製の物質を
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/ジクロロメタン
)によって精製し、所望の生成物2.79g(68%)を黄色泡沫として得た。
g、6.02mmol)の攪拌溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(813
mg、6.02mmol)および1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.24
g、6.02mmol)を加えた。15分後、ジメチルアミン(テトラヒドロフラン
中の2M溶液、3.0mL、6.02mmol)を加えた。密封したフラスコ中で1
6時間攪拌した後、この反応混合物をろ過し、濃縮した。得られた粗製の物質を
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/ジクロロメタン
)によって精製し、所望の生成物2.79g(68%)を黄色泡沫として得た。
【0722】 実施例199および200
【化677】 製造例347の生成物(3.4g、5.0mmol)に、HCl(g)/酢酸の飽
和溶液(50mL)を加えた。1.5時間後、この反応混合物を濃縮し、次いで 酢酸エチルおよび飽和重炭酸ナトリウム間に分配した。有機相を取り出し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮し、遊離の塩基2.45g(84%)を淡黄色泡沫と
して得た。ジアステレオマー物質(2.45g)を、Kromsil CHI キラル相を充
填した8×15cm Prochrom カラムで、ヘプタン中の3Aアルコールおよびジ
メチルエチルアミンの溶出混液を用いてクロマトグラフィーし、個々のジアステ
レオマーを純粋な形で得た。1H NMRは生成物と一致していた。 MS (イオン
スプレー) 592 (M+1)。 元素分析 C34H37N7O3 としての計算値: C, 69.02;
H, 6.30; N, 16.57. 実測値: C, 67.93; H, 6.29; N, 15.80。
和溶液(50mL)を加えた。1.5時間後、この反応混合物を濃縮し、次いで 酢酸エチルおよび飽和重炭酸ナトリウム間に分配した。有機相を取り出し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮し、遊離の塩基2.45g(84%)を淡黄色泡沫と
して得た。ジアステレオマー物質(2.45g)を、Kromsil CHI キラル相を充
填した8×15cm Prochrom カラムで、ヘプタン中の3Aアルコールおよびジ
メチルエチルアミンの溶出混液を用いてクロマトグラフィーし、個々のジアステ
レオマーを純粋な形で得た。1H NMRは生成物と一致していた。 MS (イオン
スプレー) 592 (M+1)。 元素分析 C34H37N7O3 としての計算値: C, 69.02;
H, 6.30; N, 16.57. 実測値: C, 67.93; H, 6.29; N, 15.80。
【0723】 実施例199(異性体1) 酢酸エチル中の精製された異性体の溶液に、酢酸エチル中の塩酸飽和溶液を加
えた。得られたスラリーを濃縮乾固し、所望の生成物992mg(37%)をオ
フホワイト色固形物として得た。1H NMRは生成物と一致していた。 MS (イ
オンスプレー) 592 (M+1)。 元素分析 C34H37N7O3 x 2 HCl としての計算値:
C, 61.44; H, 5.91; N, 14.75. 実測値: C, 59.54; H, 5.92; N, 13.76 。
えた。得られたスラリーを濃縮乾固し、所望の生成物992mg(37%)をオ
フホワイト色固形物として得た。1H NMRは生成物と一致していた。 MS (イ
オンスプレー) 592 (M+1)。 元素分析 C34H37N7O3 x 2 HCl としての計算値:
C, 61.44; H, 5.91; N, 14.75. 実測値: C, 59.54; H, 5.92; N, 13.76 。
【0724】 実施例200(異性体2) 酢酸エチル中の精製された異性体の溶液に、酢酸エチル中の塩酸飽和溶液を加
えた。得られたスラリーを濃縮乾固し、所望の生成物1.17g(40%)をオ
フホワイト色固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イオ ンスプレー) 592 (M+1)。 元素分析 C34H37N7O3 x 2 HCl としての計算値: C
, 61.44; H, 5.91; N, 14.75. 実測値: C, 59.03; H, 6.04; N, 13.84。
えた。得られたスラリーを濃縮乾固し、所望の生成物1.17g(40%)をオ
フホワイト色固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イオ ンスプレー) 592 (M+1)。 元素分析 C34H37N7O3 x 2 HCl としての計算値: C
, 61.44; H, 5.91; N, 14.75. 実測値: C, 59.03; H, 6.04; N, 13.84。
【0725】 製造例348
【化678】 0℃のジメチルホルムアミド(50mL)中の、水素化ナトリウムの攪拌懸濁
液(鉱油中の60%分散物1.8g、45mmol)に、4−ニトロイミダゾール(
5.0g、44.2mmol)をゆっくり加えた。1時間後、ジメチルホルムアミド
(10mL)中の4−フルオロベンジルブロミド(5.5mL、44.2mmol)
の溶液を10分かけて滴加した。16時間後、この反応混合物を室温にまであた
ため、濃縮した。次いで得られた粗製の物質を熱メタノールで希釈し、ろ過し、
冷却させた後、ろ過して、淡黄色結晶5.0g(51%)を得た。1H NMRは
構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 222 (M+1)。 元素分析 C10H8FN 3 O2 としての計算値: C, 54.31; H, 3.65; N, 19.00. 実測値: C, 53.81; H,
3.92; N, 17.48。
液(鉱油中の60%分散物1.8g、45mmol)に、4−ニトロイミダゾール(
5.0g、44.2mmol)をゆっくり加えた。1時間後、ジメチルホルムアミド
(10mL)中の4−フルオロベンジルブロミド(5.5mL、44.2mmol)
の溶液を10分かけて滴加した。16時間後、この反応混合物を室温にまであた
ため、濃縮した。次いで得られた粗製の物質を熱メタノールで希釈し、ろ過し、
冷却させた後、ろ過して、淡黄色結晶5.0g(51%)を得た。1H NMRは
構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 222 (M+1)。 元素分析 C10H8FN 3 O2 としての計算値: C, 54.31; H, 3.65; N, 19.00. 実測値: C, 53.81; H,
3.92; N, 17.48。
【0726】 製造例349
【化679】 ジオキサン(15mL)中のラネーニッケル(116mg)のスラリーに、ジ
オキサン(20mL)中の製造例348の生成物(582mg、2.63mmol)
のスラリーを加えた。この反応混合物を Parr 装置を用いて水素雰囲気(60p
si)下に置いた。30分後、この溶液をセライトを通してろ過し、ろ液を直ち
に、前もって製造しておいた、ジオキサン(25mL)中の製造例1dの生成物
(1.0g、2.63mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(355mg
、2.63mmol)、および1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(543mg
、2.63mmol)の混合物に加えた。16時間後、この反応混合物を濃縮し、粗
製の物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/ジク
ロロメタン)によって精製し、所望の生成物を得た。次いでこの物質をジエチル
エーテルから結晶化し、所望の生成物150mg(10%)を白色粉末として得
た。1H NMRは構造と一致していた。
オキサン(20mL)中の製造例348の生成物(582mg、2.63mmol)
のスラリーを加えた。この反応混合物を Parr 装置を用いて水素雰囲気(60p
si)下に置いた。30分後、この溶液をセライトを通してろ過し、ろ液を直ち
に、前もって製造しておいた、ジオキサン(25mL)中の製造例1dの生成物
(1.0g、2.63mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(355mg
、2.63mmol)、および1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(543mg
、2.63mmol)の混合物に加えた。16時間後、この反応混合物を濃縮し、粗
製の物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/ジク
ロロメタン)によって精製し、所望の生成物を得た。次いでこの物質をジエチル
エーテルから結晶化し、所望の生成物150mg(10%)を白色粉末として得
た。1H NMRは構造と一致していた。
【0727】 実施例201
【化680】 室温のジクロロメタン(5mL)中の、製造例349の生成物(150mg、
0.27mmol)の攪拌物に、アニソール(0.05mL)およびトリフルオロ酢
酸(2mL)を加えた。3時間後、この混合物を濃縮し、ジエチルエーテル中で
過度にトリチュレートし、生成物をろ過によって集め、所望の生成物101mg
(55%)を白色粉末として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イ オンスプレー) 454 (M+1)。 元素分析 C24H28FN5O3 x 2TFA としての計算値:
C, 49.34; H, 4.44; N, 10.28. 実測値: C, 49.64; H, 4.58; N, 10.36。
0.27mmol)の攪拌物に、アニソール(0.05mL)およびトリフルオロ酢
酸(2mL)を加えた。3時間後、この混合物を濃縮し、ジエチルエーテル中で
過度にトリチュレートし、生成物をろ過によって集め、所望の生成物101mg
(55%)を白色粉末として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イ オンスプレー) 454 (M+1)。 元素分析 C24H28FN5O3 x 2TFA としての計算値:
C, 49.34; H, 4.44; N, 10.28. 実測値: C, 49.64; H, 4.58; N, 10.36。
【0728】 製造例350
【化681】 0℃のジメチルホルムアミド(50mL)中の、水素化ナトリウムの攪拌懸濁
液(鉱油中、60%分散物1.56g、39mmol)に、4−ニトロイミダゾール
(4.0g、35.4mmol)をゆっくり加えた。1時間後、ジメチルホルムアミ
ド(10mL)中の4−トリフルオロ−メトキシベンジル ブロミド(9.03 g、35.4mmol)の溶液を10分かけて滴加した。16時間後、この反応混合
物を室温にまであたため、次いで濃縮した。次いで得られた粗製の物質をフラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、100%ジクロロメタン)によって精製
した後、生成物をジエチルエーテルから結晶化し、所望の生成物3.95g(3
9%)を白色針状物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イオ ンスプレー) 288 (M+1)。 元素分析 C11H8F3N3O3 としての計算値: C, 45.99
; H, 2.79; N, 14.63; F, 19.86. 実測値: C, 46.27; H, 2.86; N, 14.
86; F, 19.74。
液(鉱油中、60%分散物1.56g、39mmol)に、4−ニトロイミダゾール
(4.0g、35.4mmol)をゆっくり加えた。1時間後、ジメチルホルムアミ
ド(10mL)中の4−トリフルオロ−メトキシベンジル ブロミド(9.03 g、35.4mmol)の溶液を10分かけて滴加した。16時間後、この反応混合
物を室温にまであたため、次いで濃縮した。次いで得られた粗製の物質をフラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、100%ジクロロメタン)によって精製
した後、生成物をジエチルエーテルから結晶化し、所望の生成物3.95g(3
9%)を白色針状物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イオ ンスプレー) 288 (M+1)。 元素分析 C11H8F3N3O3 としての計算値: C, 45.99
; H, 2.79; N, 14.63; F, 19.86. 実測値: C, 46.27; H, 2.86; N, 14.
86; F, 19.74。
【0729】 製造例351
【化682】 ジオキサン(15mL)中のラネーニッケル(150mg)のスラリーに、ジ
オキサン(20mL)中の製造例350の生成物(755mg、2.63mmol)
のスラリーを加えた。この反応混合物を Parr 装置を用いて水素雰囲気(60p
si)下に置いた。30分後、この溶液を、セライトを通してろ過し、ろ液を直
ちに、前もって製造しておいた、ジオキサン(25mL)中の製造例1dの生成
物(1.0g、2.63mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(355m
g、2.63mmol)および1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(543mg
、2.63mmol)の混合物に加えた。16時間後、この反応混合物を濃縮し、粗
製の物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/ジク
ロロメタン)によって精製し、所望の生成物171mg(10%)を白色泡沫と
して得た。1H NMRは構造と一致していた。さらに特徴付けをすることなしに
これを用いた。
オキサン(20mL)中の製造例350の生成物(755mg、2.63mmol)
のスラリーを加えた。この反応混合物を Parr 装置を用いて水素雰囲気(60p
si)下に置いた。30分後、この溶液を、セライトを通してろ過し、ろ液を直
ちに、前もって製造しておいた、ジオキサン(25mL)中の製造例1dの生成
物(1.0g、2.63mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(355m
g、2.63mmol)および1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(543mg
、2.63mmol)の混合物に加えた。16時間後、この反応混合物を濃縮し、粗
製の物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/ジク
ロロメタン)によって精製し、所望の生成物171mg(10%)を白色泡沫と
して得た。1H NMRは構造と一致していた。さらに特徴付けをすることなしに
これを用いた。
【0730】 実施例202
【化683】 室温のジクロロメタン(5mL)中で攪拌した製造例351の生成物(171
mg、0.28mmol)に、アニソール(0.05mL)およびトリフルオロ酢酸
(2mL)を加えた。3時間後、この混合物を濃縮し、ジエチルエーテル中で過
度にトリチュレートし、生成物をろ過によって集め、所望の生成物84mg(4
0%)を白色粉末として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イオン
スプレー) 520 (M+1)。 元素分析 C25H28F3N5O4 x 2 TFA としての計算値: C,
46.59; H, 4.04; N, 9.37. 実測値: C, 48.48; H, 4.48; N, 10.04。
mg、0.28mmol)に、アニソール(0.05mL)およびトリフルオロ酢酸
(2mL)を加えた。3時間後、この混合物を濃縮し、ジエチルエーテル中で過
度にトリチュレートし、生成物をろ過によって集め、所望の生成物84mg(4
0%)を白色粉末として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イオン
スプレー) 520 (M+1)。 元素分析 C25H28F3N5O4 x 2 TFA としての計算値: C,
46.59; H, 4.04; N, 9.37. 実測値: C, 48.48; H, 4.48; N, 10.04。
【0731】 製造例352
【化684】 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド20mL中のBoc−D−セリン5.0g
(24.37mmol)の冷(0−5℃)溶液を、0−5℃の乾燥ジメチルホルムア
ミド60mL中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散物2.2g、55mmol
)の攪拌懸濁液に、窒素下、5分間かけて加えた。ガス放出がほとんど止まるま
で(〜15分間)得られた淡黄茶色懸濁液を0−5℃で攪拌した。次いで、乾燥
N,N−ジメチルホルムアミド10mL中の4−フルオロベンジルブロミド(3
.12mL、25mmol)の冷(0−5℃)溶液(さらに10mLのジメチルホル
ムアミドを洗浄液として用いた)を5分間かけて攪拌混合物に加えた。得られた
オフホワイト色懸濁液を0−5℃で2時間攪拌すると、その間にこの混合物は濃
厚な懸濁液に変化し、磁気攪拌は有効でなくなった。この反応フラスコを手で数
回振った。冷却浴を取り除き、反応フラスコを時折手で振りながらこの混合物を
室温にまであたためた。この混合物が室温に達するまでに、この懸濁液は希薄に
なり、磁気攪拌が有効になった。この混合物を室温でさらに1時間攪拌した(総
計5時間)。この混合物を濃縮し、油状残留物を水150mLに溶解させ、エー
テルで抽出した。水層を0−5℃にまで冷却し、冷(0−5℃)0.5N HC lでpH〜3にまで酸性化し、酢酸エチルですばやく抽出した。水層を塩化ナト
リウムで飽和させ、酢酸エチルで抽出した。この酢酸エチル抽出物をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固し、所望の
生成物6.86g(89.9%)を淡黄色粘性油状物として得、これをさらに精
製することなしに次の工程で用いた。 1H-NMR (, DMSO)1.38 (s, 9H), 3.60-3.7
0 (m, 2H), 4.15-4.25 (m, 1H), 4.45 (s, 2H), 6.97 (d, J = 8.3 Hz, 1H ), 7
.16 (t, J = 8.7 Hz および 9.0 Hz, 2H), 7.30-7.40 (m, 2H), 12.65 (br s, 1
H)。 MS (イオンスプレー) 314 (M+1)。
(24.37mmol)の冷(0−5℃)溶液を、0−5℃の乾燥ジメチルホルムア
ミド60mL中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散物2.2g、55mmol
)の攪拌懸濁液に、窒素下、5分間かけて加えた。ガス放出がほとんど止まるま
で(〜15分間)得られた淡黄茶色懸濁液を0−5℃で攪拌した。次いで、乾燥
N,N−ジメチルホルムアミド10mL中の4−フルオロベンジルブロミド(3
.12mL、25mmol)の冷(0−5℃)溶液(さらに10mLのジメチルホル
ムアミドを洗浄液として用いた)を5分間かけて攪拌混合物に加えた。得られた
オフホワイト色懸濁液を0−5℃で2時間攪拌すると、その間にこの混合物は濃
厚な懸濁液に変化し、磁気攪拌は有効でなくなった。この反応フラスコを手で数
回振った。冷却浴を取り除き、反応フラスコを時折手で振りながらこの混合物を
室温にまであたためた。この混合物が室温に達するまでに、この懸濁液は希薄に
なり、磁気攪拌が有効になった。この混合物を室温でさらに1時間攪拌した(総
計5時間)。この混合物を濃縮し、油状残留物を水150mLに溶解させ、エー
テルで抽出した。水層を0−5℃にまで冷却し、冷(0−5℃)0.5N HC lでpH〜3にまで酸性化し、酢酸エチルですばやく抽出した。水層を塩化ナト
リウムで飽和させ、酢酸エチルで抽出した。この酢酸エチル抽出物をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固し、所望の
生成物6.86g(89.9%)を淡黄色粘性油状物として得、これをさらに精
製することなしに次の工程で用いた。 1H-NMR (, DMSO)1.38 (s, 9H), 3.60-3.7
0 (m, 2H), 4.15-4.25 (m, 1H), 4.45 (s, 2H), 6.97 (d, J = 8.3 Hz, 1H ), 7
.16 (t, J = 8.7 Hz および 9.0 Hz, 2H), 7.30-7.40 (m, 2H), 12.65 (br s, 1
H)。 MS (イオンスプレー) 314 (M+1)。
【0732】 製造例353
【化685】 ジクロロメタン40mL中の製造例352の生成物6.5g(20.75mmol
)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(40mL)を加え、混合物を室温で1時間
攪拌し、次いで濃縮乾固した。得られた油状残留物を脱イオン水30mLに溶解
させ、氷−水浴で冷却し、pH〜7にまで中和し、分離された白色沈殿をろ過し
た。この沈殿をエーテル(5×10mL)で洗浄し、黄茶色不純物を除去し、得
られた白色沈殿を一定重量にまで乾燥し、所望の生成物2.45g(55.4%
)を白色粉末として得た。 1H-NMR (, DMSO)3.37 (dd, J = 3.4, 7.9 Hz, 1H),
3.60 (dd, J = 7.9 Hz, 1H), 3.77 (dd, J = 3.4 Hz, 1H), 4.47 (s, 2H), 7.15
-7.25 (m, 2H), 7.35-7.48 (m, 2H), 7.65 (br s, 1H)。 MS (イオンスプレー)
214 (M+1)。 元素分析 C10H12FNO3 としての計算値: C, 56.33; H, 5.67; N, 6
.57. 実測値: C, 56.32; H, 5.66; N, 6.39。
)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(40mL)を加え、混合物を室温で1時間
攪拌し、次いで濃縮乾固した。得られた油状残留物を脱イオン水30mLに溶解
させ、氷−水浴で冷却し、pH〜7にまで中和し、分離された白色沈殿をろ過し
た。この沈殿をエーテル(5×10mL)で洗浄し、黄茶色不純物を除去し、得
られた白色沈殿を一定重量にまで乾燥し、所望の生成物2.45g(55.4%
)を白色粉末として得た。 1H-NMR (, DMSO)3.37 (dd, J = 3.4, 7.9 Hz, 1H),
3.60 (dd, J = 7.9 Hz, 1H), 3.77 (dd, J = 3.4 Hz, 1H), 4.47 (s, 2H), 7.15
-7.25 (m, 2H), 7.35-7.48 (m, 2H), 7.65 (br s, 1H)。 MS (イオンスプレー)
214 (M+1)。 元素分析 C10H12FNO3 としての計算値: C, 56.33; H, 5.67; N, 6
.57. 実測値: C, 56.32; H, 5.66; N, 6.39。
【0733】 製造例354
【化686】 テトラヒドロフラン30mL中の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(
6.18g、30mmol)の溶液を、窒素下、室温のテトラヒドロフラン60mL
中の、Boc−a−メチルアラニン6.1g(30mmol)およびN−ヒドロキシ
スクシンイミド4.14g(36mmol)の攪拌溶液に加え、混合物を窒素下、室
温で一晩攪拌した。この混合物を〜0℃にまで冷却し、セライトを通してろ過し
た。沈殿を冷(0−5℃)テトラヒドロフランで洗浄した。ろ液を濃縮乾固し、
フラッシュクロマトグラフィー(5%アセトン/ジクロロメタン)で精製し、所
望の生成物7.25g(80.6%)を白色粉末として得た。 1H-NMR (, DMSO)
1.39 (s, 9H), 1.48 (s, 6H), 2.78 (s, 4H), 7.57 (br s, ~0.5H)。 MS (イオ
ンスプレー) 301 (M+1)。 元素分析 C13H20FN2O6 としての計算値: C, 51.99;
H, 6.71; N, 9.33. 実測値: C, 52.70; H, 6.67; N, 9.30。
6.18g、30mmol)の溶液を、窒素下、室温のテトラヒドロフラン60mL
中の、Boc−a−メチルアラニン6.1g(30mmol)およびN−ヒドロキシ
スクシンイミド4.14g(36mmol)の攪拌溶液に加え、混合物を窒素下、室
温で一晩攪拌した。この混合物を〜0℃にまで冷却し、セライトを通してろ過し
た。沈殿を冷(0−5℃)テトラヒドロフランで洗浄した。ろ液を濃縮乾固し、
フラッシュクロマトグラフィー(5%アセトン/ジクロロメタン)で精製し、所
望の生成物7.25g(80.6%)を白色粉末として得た。 1H-NMR (, DMSO)
1.39 (s, 9H), 1.48 (s, 6H), 2.78 (s, 4H), 7.57 (br s, ~0.5H)。 MS (イオ
ンスプレー) 301 (M+1)。 元素分析 C13H20FN2O6 としての計算値: C, 51.99;
H, 6.71; N, 9.33. 実測値: C, 52.70; H, 6.67; N, 9.30。
【0734】 製造例355
【化687】 テトラヒドロフラン40mLを、1N重炭酸ナトリウム100mL中の製造例
353の生成物4.26g(20mmol)の攪拌懸濁液に加え、混合物を15分間
攪拌し、希薄な懸濁液を得た。水40mLを反応混合物に加え、懸濁物を溶解さ
せ、透明な溶液を形成させた。窒素雰囲気下、室温で、この攪拌溶液に、テトラ
ヒドロフラン60mL中の、製造例354の生成物5.71g(19mmol)の溶
液を3時間かけて加え、得られた混合物を、窒素下、室温で4時間攪拌した。得
られた濁った溶液を水150mLで希釈し、透明な溶液を形成させ、これを石油
エーテル(2×200mL)で抽出した。水層を0−5℃にまで冷却し、冷(0
−5℃)1N HCl(〜100mL)、次いで0.5N HCl(〜15mL)
+を用いてpH〜3.0にまで酸性化し、分離された白色沈殿を酢酸エチル(1
×200mL)ですばやく抽出した。水層を塩化ナトリウムで飽和させ、さらに
pH〜1にまで酸性化し、酢酸エチル(1×200mL)ですばやく抽出した。
酢酸エチル抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し
、ろ過し、濃縮乾固して、所望の生成物7.03g(92.9%)を白色泡沫と
して得た。1H-NMR (, DMSO) 1.29 (s, 6H), 1.33 (s, 9H), 3.66 (dd, J = 4.0
Hz, 1H), 3.75 (dd, J = 4.3 Hz, 1H), 4.38-4.48 (m, 1H), 4.44 (s, 2H), 7.0
0-7.20 (m, 3H), 7.28-7.42 (m, 3H), 12.8 (br s, ~0.5H)。 MS (イオンスプレ
ー) 399 (M+1)。 元素分析 C19H27FN2O6 としての計算値: C, 57.28; H, 6.83
; N, 7.03. 実測値: C, 57.05; H, 6.84; N, 6.87。
353の生成物4.26g(20mmol)の攪拌懸濁液に加え、混合物を15分間
攪拌し、希薄な懸濁液を得た。水40mLを反応混合物に加え、懸濁物を溶解さ
せ、透明な溶液を形成させた。窒素雰囲気下、室温で、この攪拌溶液に、テトラ
ヒドロフラン60mL中の、製造例354の生成物5.71g(19mmol)の溶
液を3時間かけて加え、得られた混合物を、窒素下、室温で4時間攪拌した。得
られた濁った溶液を水150mLで希釈し、透明な溶液を形成させ、これを石油
エーテル(2×200mL)で抽出した。水層を0−5℃にまで冷却し、冷(0
−5℃)1N HCl(〜100mL)、次いで0.5N HCl(〜15mL)
+を用いてpH〜3.0にまで酸性化し、分離された白色沈殿を酢酸エチル(1
×200mL)ですばやく抽出した。水層を塩化ナトリウムで飽和させ、さらに
pH〜1にまで酸性化し、酢酸エチル(1×200mL)ですばやく抽出した。
酢酸エチル抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し
、ろ過し、濃縮乾固して、所望の生成物7.03g(92.9%)を白色泡沫と
して得た。1H-NMR (, DMSO) 1.29 (s, 6H), 1.33 (s, 9H), 3.66 (dd, J = 4.0
Hz, 1H), 3.75 (dd, J = 4.3 Hz, 1H), 4.38-4.48 (m, 1H), 4.44 (s, 2H), 7.0
0-7.20 (m, 3H), 7.28-7.42 (m, 3H), 12.8 (br s, ~0.5H)。 MS (イオンスプレ
ー) 399 (M+1)。 元素分析 C19H27FN2O6 としての計算値: C, 57.28; H, 6.83
; N, 7.03. 実測値: C, 57.05; H, 6.84; N, 6.87。
【0735】 製造例356
【化688】 窒素雰囲気下、5%パラジウム−炭素(乾燥)7.0gを、テトラヒドロフラ
ン35mL中の実施例パート1、製造例3の生成物6.7g(22mmol)の溶液
に加え、得られたスラリーを〜50psiの水素圧で2時間水素化した。この混
合物を、セライトを通してろ過し、触媒をテトラヒドロフラン(15×25mL
)で洗浄した。得られた黄茶色のろ液(〜300mL)を、製造例355の生成
物6.6g(16.57mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール2.9
7g(22mmol)の混合物に加えた。この茶色の攪拌溶液に、1,3−ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド3.7g(18mmol)を固形物として1ロットで加え、
混合物を室温で20時間攪拌した後、濃縮した。残留物を酢酸エチル150mL
に溶解させ、セライトを通してろ過した。茶色のろ液を1N重炭酸ナトリウム、
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固し、粗製
の生成物12.3gを黄褐色泡沫として得、これをフラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、ジクロロメタン中の3%メタノール)によって精製し、所望の
生成物7.75g(71.3%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 1
.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m, 15H), 3.52-3.65 (m, 1H), 3.66-3.7
2 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.21 (q, J = 7.2, 2H), 4.42 (d, J = 3.4 Hz, 2H)
, 4.53-4.62 (m, 1H), 6.35 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H),
7.05-7.30 (m, 5H), 7.32 (d, J = 8.7 Hz), 7.51 (s, 1H), 10.20 (br s, 1H)
。 MS (イオンスプレー) 656 (M+1)。 元素分析 C33H42FN5O8 としての計算値
: C, 60.45; H, 6.46; N, 10.68. 実測値: C, 61.35; H, 6.57; N, 10.98。
ン35mL中の実施例パート1、製造例3の生成物6.7g(22mmol)の溶液
に加え、得られたスラリーを〜50psiの水素圧で2時間水素化した。この混
合物を、セライトを通してろ過し、触媒をテトラヒドロフラン(15×25mL
)で洗浄した。得られた黄茶色のろ液(〜300mL)を、製造例355の生成
物6.6g(16.57mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール2.9
7g(22mmol)の混合物に加えた。この茶色の攪拌溶液に、1,3−ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド3.7g(18mmol)を固形物として1ロットで加え、
混合物を室温で20時間攪拌した後、濃縮した。残留物を酢酸エチル150mL
に溶解させ、セライトを通してろ過した。茶色のろ液を1N重炭酸ナトリウム、
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固し、粗製
の生成物12.3gを黄褐色泡沫として得、これをフラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、ジクロロメタン中の3%メタノール)によって精製し、所望の
生成物7.75g(71.3%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 1
.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25-1.35 (m, 15H), 3.52-3.65 (m, 1H), 3.66-3.7
2 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.21 (q, J = 7.2, 2H), 4.42 (d, J = 3.4 Hz, 2H)
, 4.53-4.62 (m, 1H), 6.35 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H),
7.05-7.30 (m, 5H), 7.32 (d, J = 8.7 Hz), 7.51 (s, 1H), 10.20 (br s, 1H)
。 MS (イオンスプレー) 656 (M+1)。 元素分析 C33H42FN5O8 としての計算値
: C, 60.45; H, 6.46; N, 10.68. 実測値: C, 61.35; H, 6.57; N, 10.98。
【0736】 製造例357
【化689】 水酸化リチウムの1M溶液14mL(14mmol)を、ジオキサン51mLおよ
び脱イオン水30mL中の製造例356の生成物(7.2g、11mmol)の攪拌
溶液に1ロットで加えた。この混合物を室温で20分間攪拌し、エーテル(3×
40mL)で抽出した。淡黄色のエーテル抽出物を廃棄した。茶色の水層(pH
〜12)を氷−水浴で冷却し、冷0.5N HClでpH〜4にまで酸性化し、 分離された淡茶色沈殿を酢酸エチル(1×150mL)ですばやく抽出した。淡
黄色の水層を塩化ナトリウムで飽和させ、pH〜3にまでさらに酸性化し、酢酸
エチルで抽出した。水層を廃棄した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固して、所望の生成物6.9g
(100%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 1.20-1.45 (m. 15H),
3.50-3.60 (m, 1H), 3.65-3.72 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.425 (d, J = 3 Hz,
2H), 4.50-4.65 (m, 1H), 6.205 (d, 1.9 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 8.7 Hz, 2H)
, 7.05-7.32 (m, 5H), 7.33 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.51 (t, J = 1.9 Hz, 1H),
10.20 (br s, 1H), 13.48 (br s, 1H)。 MS (イオンスプレー) 628 (M+1), 629
(M+2)。 元素分析 C31H38FN5O8 0.5 H2O としての計算値: C, 58.31; H, 6.33
; N, 10.99. 実測値: C, 58.75; H, 6.26; N, 10.56。
び脱イオン水30mL中の製造例356の生成物(7.2g、11mmol)の攪拌
溶液に1ロットで加えた。この混合物を室温で20分間攪拌し、エーテル(3×
40mL)で抽出した。淡黄色のエーテル抽出物を廃棄した。茶色の水層(pH
〜12)を氷−水浴で冷却し、冷0.5N HClでpH〜4にまで酸性化し、 分離された淡茶色沈殿を酢酸エチル(1×150mL)ですばやく抽出した。淡
黄色の水層を塩化ナトリウムで飽和させ、pH〜3にまでさらに酸性化し、酢酸
エチルで抽出した。水層を廃棄した。有機抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固して、所望の生成物6.9g
(100%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 1.20-1.45 (m. 15H),
3.50-3.60 (m, 1H), 3.65-3.72 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.425 (d, J = 3 Hz,
2H), 4.50-4.65 (m, 1H), 6.205 (d, 1.9 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 8.7 Hz, 2H)
, 7.05-7.32 (m, 5H), 7.33 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.51 (t, J = 1.9 Hz, 1H),
10.20 (br s, 1H), 13.48 (br s, 1H)。 MS (イオンスプレー) 628 (M+1), 629
(M+2)。 元素分析 C31H38FN5O8 0.5 H2O としての計算値: C, 58.31; H, 6.33
; N, 10.99. 実測値: C, 58.75; H, 6.26; N, 10.56。
【0737】 製造例358
【化690】 N,N−ジメチルホルムアミド130mL中の、製造例357の生成物7.0
g(11mmol)の溶液に、4−メチルピペリジン1.42mL(12mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.62g(12mmol)およびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド2.37g(11.5mmol)を加えた。この反応混合物
を室温で38時間攪拌し、次いでろ過し、沈殿を酢酸エチル(2×20mL)で
洗浄し、ろ液をロータバップ(rotavap)で濃縮した。得られた茶色のシロップ を酢酸エチル(200mL)と0.5N HCl(100mL)間に分配し、層 をすばやく分離した。有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウムおよびブライン各10
0mLで洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮
して、粗製の生成物7gを黄褐色泡沫として得、これをフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、3%メタノール/ジクロロメタン)によって精製し、所望
の生成物5.7g(73%)を淡茶色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 0.12-
0.30 (m, 0.5 H), 0.75 (d, J = 6.4 Hz, 1.5 H), 0.88 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H
), 0.80-1.15 (m, 2H), 1.20-1.40 (m, 15 H), 1.45-1.67 (m, 2.5 H), 2.55-2.
75 (m, 1.5 H), 2.93-3.07 (m, 0.5 H), 3.50-3.60 (m, 1H), 3.60-3.70 (m, 1H
), 3.75 (d, J = 3.4 Hz, 3H), 3.60-3.85 (m, 1H), 4.30-4.45 (m, 1H), 4.425
(d, J = 3.0 Hz, 2H), 4.50-4.65 (m, 1H), 6.62 (d, J = 12 Hz, 1H), 6.98 (
t, J = 9.4 Hz, 2H), 7.05-7.45 (m, 10H), 10.13 (br s, 1H)。 MS (イオンス プレー) 709 (M+1)。 元素分析 C37H49FN6O7 としての計算値: C, 62.70; H, 6
.97; N, 11.86. 実測値: C, 62.44; H, 6.99; N, 11.89。
g(11mmol)の溶液に、4−メチルピペリジン1.42mL(12mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.62g(12mmol)およびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド2.37g(11.5mmol)を加えた。この反応混合物
を室温で38時間攪拌し、次いでろ過し、沈殿を酢酸エチル(2×20mL)で
洗浄し、ろ液をロータバップ(rotavap)で濃縮した。得られた茶色のシロップ を酢酸エチル(200mL)と0.5N HCl(100mL)間に分配し、層 をすばやく分離した。有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウムおよびブライン各10
0mLで洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮
して、粗製の生成物7gを黄褐色泡沫として得、これをフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、3%メタノール/ジクロロメタン)によって精製し、所望
の生成物5.7g(73%)を淡茶色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 0.12-
0.30 (m, 0.5 H), 0.75 (d, J = 6.4 Hz, 1.5 H), 0.88 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H
), 0.80-1.15 (m, 2H), 1.20-1.40 (m, 15 H), 1.45-1.67 (m, 2.5 H), 2.55-2.
75 (m, 1.5 H), 2.93-3.07 (m, 0.5 H), 3.50-3.60 (m, 1H), 3.60-3.70 (m, 1H
), 3.75 (d, J = 3.4 Hz, 3H), 3.60-3.85 (m, 1H), 4.30-4.45 (m, 1H), 4.425
(d, J = 3.0 Hz, 2H), 4.50-4.65 (m, 1H), 6.62 (d, J = 12 Hz, 1H), 6.98 (
t, J = 9.4 Hz, 2H), 7.05-7.45 (m, 10H), 10.13 (br s, 1H)。 MS (イオンス プレー) 709 (M+1)。 元素分析 C37H49FN6O7 としての計算値: C, 62.70; H, 6
.97; N, 11.86. 実測値: C, 62.44; H, 6.99; N, 11.89。
【0738】 実施例203および204
【化691】 ジクロロメタン15mL中の製造例358の生成物(3.88g、5.47mm
ol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(6mL)を加え、得られた茶色の溶液を室温
で4時間攪拌した。この混合物を飽和重炭酸ナトリウム300mLに注ぎ、酢酸
エチル(1×150mL)で抽出した。黄茶色の有機層を分離し、水層を塩化ナ
トリウムで飽和させ、新たな酢酸エチルで抽出した。水層を廃棄した。有機抽出
物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮
して、所望の生成物のジアステレオマー混合物3.2g(96%)を淡茶色泡沫
として得た。1H−NMR(δ,DMSO)は構造と一致していた。 MS (イオン
スプレー) 609 (M+1)。 元素分析 C32H41FN6O5 0.5 H2O としての計算値: C, 6
2.22; H, 6.85; N, 13.60. 実測値: C, 62.14; H, 6.62; N, 13.62。 この物質(3.0g)をHPLC(Kromsil CHI-DMP キラル相を充填した8×
15cm Prochrom カラム、ヘプタン中の3Aアルコールおよびジメチルエチル
アミンの混液で溶出)によって精製し、個々のジアステレオマーを得、これを以
下に記載のようにそれぞれの塩酸塩に変換した。
ol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(6mL)を加え、得られた茶色の溶液を室温
で4時間攪拌した。この混合物を飽和重炭酸ナトリウム300mLに注ぎ、酢酸
エチル(1×150mL)で抽出した。黄茶色の有機層を分離し、水層を塩化ナ
トリウムで飽和させ、新たな酢酸エチルで抽出した。水層を廃棄した。有機抽出
物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮
して、所望の生成物のジアステレオマー混合物3.2g(96%)を淡茶色泡沫
として得た。1H−NMR(δ,DMSO)は構造と一致していた。 MS (イオン
スプレー) 609 (M+1)。 元素分析 C32H41FN6O5 0.5 H2O としての計算値: C, 6
2.22; H, 6.85; N, 13.60. 実測値: C, 62.14; H, 6.62; N, 13.62。 この物質(3.0g)をHPLC(Kromsil CHI-DMP キラル相を充填した8×
15cm Prochrom カラム、ヘプタン中の3Aアルコールおよびジメチルエチル
アミンの混液で溶出)によって精製し、個々のジアステレオマーを得、これを以
下に記載のようにそれぞれの塩酸塩に変換した。
【0739】 実施例203(異性体1) 異性体1の純粋な遊離のアミン(ロット番号CJ4−LFK−53B)1.2
8g(2.1mmol)を1N HCl21mLに溶解させ、脱イオン水21mLで 希釈し、得られた溶液を凍結乾燥し、所望の生成物1.3g(96%)を淡茶色
粉末として得た。 1H-NMR (, DMSO) 0.1-0.25 (m, 0.5 H), 0.75 (d, J = 6.4 H
z, 1.5 H), 0.88 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 0.8-1.22 (m, 1.5 H), 1.22-1.40 (
m, 0.5 H), 1.40-1.75 (m, 8.5 H), 2.55-2.75 (m, 1.5 H), 2.95-3.10 (m, 0.5
H), 3.60-3.75 (m, 3H), 3.76 (d, J = 3.4 Hz, 3H), 4.25-4.45 (m, 1H), 4.5
0 (s, 2H), 4.65-4.75 (m, 1H), 6.79 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 6.95-7.45 (m, 9
H), 7.80-7.95 (m, 1H), 8.19 (br s, 3H, 重水素で交換可能), 8.52 (d, J = 6
.8 Hz, 1H, 重水素で交換可能), 10.86 (br s, 1H, 重水素で交換可能)。 tR =
7.40 min。 MS (イオンスプレー) 610 (M+1)。 元素分析 C32H41FN6O5 2 HCl 0
.5 H2O としての計算値: C, 55.73; H, 6.43; N, 12.19. 実測値: C, 55.50; H,
6.33; N, 12.12。
8g(2.1mmol)を1N HCl21mLに溶解させ、脱イオン水21mLで 希釈し、得られた溶液を凍結乾燥し、所望の生成物1.3g(96%)を淡茶色
粉末として得た。 1H-NMR (, DMSO) 0.1-0.25 (m, 0.5 H), 0.75 (d, J = 6.4 H
z, 1.5 H), 0.88 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 0.8-1.22 (m, 1.5 H), 1.22-1.40 (
m, 0.5 H), 1.40-1.75 (m, 8.5 H), 2.55-2.75 (m, 1.5 H), 2.95-3.10 (m, 0.5
H), 3.60-3.75 (m, 3H), 3.76 (d, J = 3.4 Hz, 3H), 4.25-4.45 (m, 1H), 4.5
0 (s, 2H), 4.65-4.75 (m, 1H), 6.79 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 6.95-7.45 (m, 9
H), 7.80-7.95 (m, 1H), 8.19 (br s, 3H, 重水素で交換可能), 8.52 (d, J = 6
.8 Hz, 1H, 重水素で交換可能), 10.86 (br s, 1H, 重水素で交換可能)。 tR =
7.40 min。 MS (イオンスプレー) 610 (M+1)。 元素分析 C32H41FN6O5 2 HCl 0
.5 H2O としての計算値: C, 55.73; H, 6.43; N, 12.19. 実測値: C, 55.50; H,
6.33; N, 12.12。
【0740】 実施例204(異性体2) 異性体2の純粋な遊離アミン(ロット番号CJ4−LFK−53A)1.1g
(1.8mmol)を1N HCl20mLに溶解させ、脱イオン水20mLで希釈 し、得られた溶液を凍結乾燥して、所望の生成物1.1g(95%)を淡茶色粉
末として得た。 1H-NMR (, DMSO) 0.05-0.25 (m, 0.5 H), 0.75 (d, J = 6.4 Hz
, 1.5 H), 0.89 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 0.8-1.40 (m, 2H), 1.40-1.70 (m, 8
.5 H), 2.55-2.75 (m, 1.5 H), 2.95-3.10 (m, 0.5 H), 3.60-3.75 (m, 3H), 3.
77 (d, J = 3.0 Hz, 3H), 4.30-4.45 (m, 1H), 4.49 (s, 2H), 4.68-4.78 (m, 1
H), 6.87 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 6.98-7.18 (m, 4H), 7.25-7.45 (m, 5H), 8.0
5-8.20 (m, 1H), 8.27 (br s, 3H, 重水素で交換可能), 8.57 (d, J = 6.8 Hz,
1H, 重水素で交換可能), 11.04 (br s, 1H, 重水素で交換可能)。 tR = 9.43 mi
n。 MS (イオンスプレー) 610 (M+1)。 元素分析 C32H41FN6O5 2 HCl 0.5 H2O
としての計算値: C, 55.73; H, 6.43; N, 12.19. 実測値: C, 55.33; H, 6.40;
N, 12.02。
(1.8mmol)を1N HCl20mLに溶解させ、脱イオン水20mLで希釈 し、得られた溶液を凍結乾燥して、所望の生成物1.1g(95%)を淡茶色粉
末として得た。 1H-NMR (, DMSO) 0.05-0.25 (m, 0.5 H), 0.75 (d, J = 6.4 Hz
, 1.5 H), 0.89 (d, J = 6.0 Hz, 1.5 H), 0.8-1.40 (m, 2H), 1.40-1.70 (m, 8
.5 H), 2.55-2.75 (m, 1.5 H), 2.95-3.10 (m, 0.5 H), 3.60-3.75 (m, 3H), 3.
77 (d, J = 3.0 Hz, 3H), 4.30-4.45 (m, 1H), 4.49 (s, 2H), 4.68-4.78 (m, 1
H), 6.87 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 6.98-7.18 (m, 4H), 7.25-7.45 (m, 5H), 8.0
5-8.20 (m, 1H), 8.27 (br s, 3H, 重水素で交換可能), 8.57 (d, J = 6.8 Hz,
1H, 重水素で交換可能), 11.04 (br s, 1H, 重水素で交換可能)。 tR = 9.43 mi
n。 MS (イオンスプレー) 610 (M+1)。 元素分析 C32H41FN6O5 2 HCl 0.5 H2O
としての計算値: C, 55.73; H, 6.43; N, 12.19. 実測値: C, 55.33; H, 6.40;
N, 12.02。
【0741】 製造例359 これは、実施例パート2Cの製造例457である。
【0742】 製造例360
【化692】 5%パラジウム−炭素5.5gを窒素下、テトラヒドロフラン30mL中の4
−ニトロピラゾール4.49g(18mmol)の溶液に加え、得られたスラリーを
水素圧〜50psiで2時間水素化した。この混合物をセライトを通してろ過し
、触媒をテトラヒドロフラン(10×25mL)で洗浄した。得られた黄茶色の
ろ液(〜300mL)を、製造例1jの生成物6.05g(16mmol)および1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール2.43g(18mmol)の混合物に加えた。こ
の茶色の攪拌溶液に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド3.5g(17
mmol)を加え、混合物を室温で21時間攪拌し、次いで濃縮した。残留物を酢酸
エチル150mLに溶解させ、セライトを通してろ過した。茶色のろ液を0.5
N HCl、1N重炭酸ナトリウム、ブライン各100mLで連続洗浄し、硫酸 ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固し、粗製の生成物11.6gを黄
褐色泡沫として得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロ
ロメタン中の3%メタノール)によって精製し、所望の生成物9.8g(96%
)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 1.15 (t, J = 7.1, 6.8 Hz, 3H)
, 1.20-1.40 (m, 15H), 1.45-1.90 (m, 4H), 2.45-2.65 (m, 2H), 3.77 (s, 3H)
, 4.10-4.28 (m, 3H), 6.30 (s, 1H), 6.98 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.10-7.30 (
m, 6H), 7.36 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.69 (d, J =
0.75 Hz, 1H), 7.82 (be s, 1H), 9.70 (br s, 1H)。 MS (イオンスプレー) 63
6 (M+1)。 元素分析 C34H45N5O7 としての計算値: C, 64.23; H, 7.13; N, 11.
02. 実測値: C, 64.50; H, 7.25; N, 11.06。
−ニトロピラゾール4.49g(18mmol)の溶液に加え、得られたスラリーを
水素圧〜50psiで2時間水素化した。この混合物をセライトを通してろ過し
、触媒をテトラヒドロフラン(10×25mL)で洗浄した。得られた黄茶色の
ろ液(〜300mL)を、製造例1jの生成物6.05g(16mmol)および1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール2.43g(18mmol)の混合物に加えた。こ
の茶色の攪拌溶液に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド3.5g(17
mmol)を加え、混合物を室温で21時間攪拌し、次いで濃縮した。残留物を酢酸
エチル150mLに溶解させ、セライトを通してろ過した。茶色のろ液を0.5
N HCl、1N重炭酸ナトリウム、ブライン各100mLで連続洗浄し、硫酸 ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固し、粗製の生成物11.6gを黄
褐色泡沫として得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロ
ロメタン中の3%メタノール)によって精製し、所望の生成物9.8g(96%
)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 1.15 (t, J = 7.1, 6.8 Hz, 3H)
, 1.20-1.40 (m, 15H), 1.45-1.90 (m, 4H), 2.45-2.65 (m, 2H), 3.77 (s, 3H)
, 4.10-4.28 (m, 3H), 6.30 (s, 1H), 6.98 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.10-7.30 (
m, 6H), 7.36 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.69 (d, J =
0.75 Hz, 1H), 7.82 (be s, 1H), 9.70 (br s, 1H)。 MS (イオンスプレー) 63
6 (M+1)。 元素分析 C34H45N5O7 としての計算値: C, 64.23; H, 7.13; N, 11.
02. 実測値: C, 64.50; H, 7.25; N, 11.06。
【0743】 製造例361
【化693】 水酸化リチウムの1M溶液16.5mL(16.5mmol)を、ジオキサン60
mLおよび脱イオン水35mL中の、製造例360の生成物(8.3g、13mm
ol)の攪拌溶液に1ロットで加えた。この混合物を室温で20分間攪拌し、エー
テル(3×40mL)で抽出した。淡黄色のエーテル抽出物を廃棄した。茶色の
水層(pH〜12)を氷−水浴中で冷却し、冷0.5N HClでpH〜4にま で酸性化し、分離された淡茶色沈殿を酢酸エチル(1×200mL)ですばやく
抽出した。淡黄色の水層を塩化ナトリウムで飽和させ、pH〜1−2にまでさら
に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。水層を廃棄した。有機抽出物をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固して、所望
の生成物7.9g(100%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO/D2O)
1.25-1.35 (m, 15H), 1.40-1.85 (m, 4H), 2.45-2.60 (m, 2H), 3.75 (s, 3H),
4.12-4.27 (m, 1H), 6.14 (s, 1H), 6.97 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.10-7.18 (m
, 3H), 7.20-7.30 (m, 2H), 7.35 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 6.4 Hz,
1H), 7.67 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.80 (br s, 1H, 重水素で交換可能), 9.70
(br s, 1H, 重水素で交換可能), 13.30 (br s, 1H, 重水素で交換可能)。 MS ( イオンスプレー) 608 (M+1)。 元素分析 C32H41N5O7 としての計算値: C, 63.2
5; H, 6.80; N, 11.52. 実測値: C, 63.18; H, 6.98; N, 10.64。
mLおよび脱イオン水35mL中の、製造例360の生成物(8.3g、13mm
ol)の攪拌溶液に1ロットで加えた。この混合物を室温で20分間攪拌し、エー
テル(3×40mL)で抽出した。淡黄色のエーテル抽出物を廃棄した。茶色の
水層(pH〜12)を氷−水浴中で冷却し、冷0.5N HClでpH〜4にま で酸性化し、分離された淡茶色沈殿を酢酸エチル(1×200mL)ですばやく
抽出した。淡黄色の水層を塩化ナトリウムで飽和させ、pH〜1−2にまでさら
に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。水層を廃棄した。有機抽出物をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固して、所望
の生成物7.9g(100%)を黄褐色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO/D2O)
1.25-1.35 (m, 15H), 1.40-1.85 (m, 4H), 2.45-2.60 (m, 2H), 3.75 (s, 3H),
4.12-4.27 (m, 1H), 6.14 (s, 1H), 6.97 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.10-7.18 (m
, 3H), 7.20-7.30 (m, 2H), 7.35 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 6.4 Hz,
1H), 7.67 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.80 (br s, 1H, 重水素で交換可能), 9.70
(br s, 1H, 重水素で交換可能), 13.30 (br s, 1H, 重水素で交換可能)。 MS ( イオンスプレー) 608 (M+1)。 元素分析 C32H41N5O7 としての計算値: C, 63.2
5; H, 6.80; N, 11.52. 実測値: C, 63.18; H, 6.98; N, 10.64。
【0744】 製造例362
【化694】 N,N−ジメチルホルムアミド100mL中の製造例361の生成物6.08
g(10mmol)の溶液に、ピロリジン1.25mL(15mmol)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール水和物1.62g(12mmol)およびジシクロヘキシルカ
ルボジイミド2.27g(11mmol)を加えた。この反応混合物を室温で46時
間攪拌し、次いで濃縮した。得られた茶色のシロップを酢酸エチル(150mL
)に溶解させ、ろ過した。ろ液を、0.5N HCl(2×25mL)、飽和重 炭酸ナトリウム(2×25mL)およびブライン(1×30mL)で連続洗浄し
た。有機層を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固して、粗製の生
成物5.96gをオフホワイト色泡沫として得、これをフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、3%メタノール/ジクロロメタン)によって精製し、所望
の生成物5.7g(80.6%)を白色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 1.2
0-1.40 (m, 15H), 1.45-1.95 (m, 8H), 2.45-2.60 (m, 2H), 2.98-3.10 (m, 1H)
, 3.25-3.43 (m, 2H), 3.45-3.60 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.15-4.30 (m, 1H),
6.36 (s, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.10-7.30 (m, 6H, 1H 重水素で交
換可能), 7.34 ( dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 2H), 7.50 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 7.6
3 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.70-7.90 (m, 1H, 重水素で交換可能), 9.66 (m, 1H,
重水素で交換可能)。 MS (イオンスプレー) 662 (M+1)。 元素分析 C36H48N6O 6 としての計算値: C, 65.43; H, 7.32; N, 12.72. 実測値: C, 65.14; H, 7.09
; N, 12.91。
g(10mmol)の溶液に、ピロリジン1.25mL(15mmol)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール水和物1.62g(12mmol)およびジシクロヘキシルカ
ルボジイミド2.27g(11mmol)を加えた。この反応混合物を室温で46時
間攪拌し、次いで濃縮した。得られた茶色のシロップを酢酸エチル(150mL
)に溶解させ、ろ過した。ろ液を、0.5N HCl(2×25mL)、飽和重 炭酸ナトリウム(2×25mL)およびブライン(1×30mL)で連続洗浄し
た。有機層を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固して、粗製の生
成物5.96gをオフホワイト色泡沫として得、これをフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、3%メタノール/ジクロロメタン)によって精製し、所望
の生成物5.7g(80.6%)を白色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 1.2
0-1.40 (m, 15H), 1.45-1.95 (m, 8H), 2.45-2.60 (m, 2H), 2.98-3.10 (m, 1H)
, 3.25-3.43 (m, 2H), 3.45-3.60 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.15-4.30 (m, 1H),
6.36 (s, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.10-7.30 (m, 6H, 1H 重水素で交
換可能), 7.34 ( dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 2H), 7.50 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 7.6
3 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.70-7.90 (m, 1H, 重水素で交換可能), 9.66 (m, 1H,
重水素で交換可能)。 MS (イオンスプレー) 662 (M+1)。 元素分析 C36H48N6O 6 としての計算値: C, 65.43; H, 7.32; N, 12.72. 実測値: C, 65.14; H, 7.09
; N, 12.91。
【0745】 実施例205
【化695】 トリフルオロ酢酸(7mL)を、ジクロロメタン18mL中の製造例363の
生成物(4.05g、6.13mmol)の溶液に加え、得られた透明な茶色溶液を
室温で4時間攪拌した。この混合物を飽和重炭酸ナトリウム300mLに注ぎ、
酢酸エチル(1×150mL)で抽出した。黄茶色の有機層を分離し、水層を塩
化ナトリウムで飽和させ、新たな酢酸エチルで抽出した。水層を廃棄した。有機
抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、
濃縮して、所望の生成物(遊離塩基形態)のジアステレオマー混合物3.48g
(99%)を白色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 1.15-1.25 (m, 6H), 1.4
5-1.95 (m, 8H), 2.45-2.60 (m, 2H), 2.97-3.07 (m, 1H), 3.25-3.45 (m, 2H),
3.473.60 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 4.27-4.37 (m, 1H), 6.36 (s, 1H), 6.98 (
d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.10-7.18 (m, 3H), 7.20-7.30 (m, 2H), 7.35 (d, J = 8
.7 Hz, 2H), 7.42 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 8.10 (br s, 1H, 重水素で交換可能
), 10.10 (s, 1H, 重水素で交換可能)。 MS (イオンスプレー) 562 (M+1)。 元
素分析 C31H40N6O4 0.5 H2O としての計算値: C, 65.35; H, 7.25; N, 14.75.
実測値: C, 65.39; H, 7.27; N, 14.12。
生成物(4.05g、6.13mmol)の溶液に加え、得られた透明な茶色溶液を
室温で4時間攪拌した。この混合物を飽和重炭酸ナトリウム300mLに注ぎ、
酢酸エチル(1×150mL)で抽出した。黄茶色の有機層を分離し、水層を塩
化ナトリウムで飽和させ、新たな酢酸エチルで抽出した。水層を廃棄した。有機
抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、ろ過し、
濃縮して、所望の生成物(遊離塩基形態)のジアステレオマー混合物3.48g
(99%)を白色泡沫として得た。 1H-NMR (, DMSO) 1.15-1.25 (m, 6H), 1.4
5-1.95 (m, 8H), 2.45-2.60 (m, 2H), 2.97-3.07 (m, 1H), 3.25-3.45 (m, 2H),
3.473.60 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 4.27-4.37 (m, 1H), 6.36 (s, 1H), 6.98 (
d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.10-7.18 (m, 3H), 7.20-7.30 (m, 2H), 7.35 (d, J = 8
.7 Hz, 2H), 7.42 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 8.10 (br s, 1H, 重水素で交換可能
), 10.10 (s, 1H, 重水素で交換可能)。 MS (イオンスプレー) 562 (M+1)。 元
素分析 C31H40N6O4 0.5 H2O としての計算値: C, 65.35; H, 7.25; N, 14.75.
実測値: C, 65.39; H, 7.27; N, 14.12。
【0746】 実施例206
【化696】 実施例205の生成物82mg(0.146mmol)を1N HCl2mLに溶 解させ、脱イオン水2mLで希釈し、得られたわずかに濁った溶液を凍結乾燥し
、所望の生成物89.5mg(97%)をオフホワイト色の結晶固形物として得
た。1H−NMR(δ,DMSO)は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー
) 562 (遊離塩基) (M+1)。 元素分析 C31H40N6O4 H2O としての計算値: C, 57.
14; H, 6.50; N, 12.90. 実測値: C, 57.35; H, 6.77; N, 12.89。
、所望の生成物89.5mg(97%)をオフホワイト色の結晶固形物として得
た。1H−NMR(δ,DMSO)は構造と一致していた。 MS (イオンスプレー
) 562 (遊離塩基) (M+1)。 元素分析 C31H40N6O4 H2O としての計算値: C, 57.
14; H, 6.50; N, 12.90. 実測値: C, 57.35; H, 6.77; N, 12.89。
【0747】 製造例363
【化697】 エタノール(150mL)中のフタリド(6.0g、44.8mmol)の溶液に
、ピロリジン(15.0mL、180mmol)を加え、混合物を室温で48時間攪
拌した。次いでこの混合物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(
シリカゲル、酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物8.50g(92%)
を油状物として得た。 ESMS: (M+1)+ 206.2。 1H NMR (DMSO-d6) 7.53-7.45 (m, 1H), 7.42-7.33 (m
, 1H), 7.31-7.25 (m, 1H), 7.23-7.17 (m, 1H), 5.11 (t, J = 5.65 Hz, 1H),
4.44 (d, J = 5.65 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 6.78 Hz, 2H), 3.09 (t,J = 6.78 H
z, 2H), 1.92 (m, 4H)。 元素分析 C12H15NO2.0.1EtOAc としての計算値: C,
69.57; H, 7.44; N, 6.54. 実測値: C, 69.67; H, 7.41; N, 6.54。
、ピロリジン(15.0mL、180mmol)を加え、混合物を室温で48時間攪
拌した。次いでこの混合物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(
シリカゲル、酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物8.50g(92%)
を油状物として得た。 ESMS: (M+1)+ 206.2。 1H NMR (DMSO-d6) 7.53-7.45 (m, 1H), 7.42-7.33 (m
, 1H), 7.31-7.25 (m, 1H), 7.23-7.17 (m, 1H), 5.11 (t, J = 5.65 Hz, 1H),
4.44 (d, J = 5.65 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 6.78 Hz, 2H), 3.09 (t,J = 6.78 H
z, 2H), 1.92 (m, 4H)。 元素分析 C12H15NO2.0.1EtOAc としての計算値: C,
69.57; H, 7.44; N, 6.54. 実測値: C, 69.67; H, 7.41; N, 6.54。
【0748】 製造例364
【化698】 製造例363の化合物(2.05g、10.0mmol)を、テトラヒドロフラン
(75mL)中の4−ニトロイミダゾール(1.13g、10.0mmol)および
トリフェニルホスフィン(2.62g、10.0mmol)と混合し、混合物を氷浴
中で冷却した。次いで、ジエチルアゾジカルボキシレート(2.00mL、13
.0mmol)をシリンジで加え、混合物を、室温にまであたためながら、一晩攪拌
した。この混合物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物1.16gを黄色固形物として
得た。ESMS:(M+1)+ 301.2。1H NMRは生成物と一致していた
。
(75mL)中の4−ニトロイミダゾール(1.13g、10.0mmol)および
トリフェニルホスフィン(2.62g、10.0mmol)と混合し、混合物を氷浴
中で冷却した。次いで、ジエチルアゾジカルボキシレート(2.00mL、13
.0mmol)をシリンジで加え、混合物を、室温にまであたためながら、一晩攪拌
した。この混合物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物1.16gを黄色固形物として
得た。ESMS:(M+1)+ 301.2。1H NMRは生成物と一致していた
。
【0749】 製造例365
【化699】 製造例364の生成物(0.50g、1.7mmol)を、テトラヒドロフラン(
30mL)中の10%パラジウム/炭素(0.20g)およびパラジウム/黒(
0.05g)の混合物に加え、この混合物を Parr 装置中、水素(40psi)
下で振盪した。還元が完了後、反応混合物を、セライトを通してろ過し、ろ液を
直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.344g、1.7mmol
)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.225g、1.7mmol)
および製造例1dの生成物(0.633g、1.7mmol)と混合した。室温で一
晩攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリー
化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物0.68g(64
%)を白色固形物として得た。 ESMS:(M+1)+ 633.2,634.2。1H NMRは生成物と一致し
ていた。元素分析 C34H44N6O6 としての計算値.: C, 64.54; H, 7.01; N, 13.28. 実測値: C, 64.78; H, 7.21; N, 13.31。
30mL)中の10%パラジウム/炭素(0.20g)およびパラジウム/黒(
0.05g)の混合物に加え、この混合物を Parr 装置中、水素(40psi)
下で振盪した。還元が完了後、反応混合物を、セライトを通してろ過し、ろ液を
直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.344g、1.7mmol
)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.225g、1.7mmol)
および製造例1dの生成物(0.633g、1.7mmol)と混合した。室温で一
晩攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリー
化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物0.68g(64
%)を白色固形物として得た。 ESMS:(M+1)+ 633.2,634.2。1H NMRは生成物と一致し
ていた。元素分析 C34H44N6O6 としての計算値.: C, 64.54; H, 7.01; N, 13.28. 実測値: C, 64.78; H, 7.21; N, 13.31。
【0750】 実施例207
【化700】 室温のジクロロメタン(20mL)中の、製造例365の化合物(0.58g
、0.92mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。1.5
時間攪拌した後、反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液
で処理した。この混合物を酢酸エチルおよびクロロホルムで抽出した。この抽出
物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホル
ム/メタノール)によって精製し、生成物0.40gを得た。 ESMS:(M+1)+ 533.3,534.0。1H NMRは生成物と一致し
ていた。元素分析 C29H36N6O4. .0.23CHCl3 としての計算値: C, 62.68; H, 6.5
2; N, 15.00. 実測値: C, 62.84; H, 6.56; N, 14.62。
、0.92mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。1.5
時間攪拌した後、反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液
で処理した。この混合物を酢酸エチルおよびクロロホルムで抽出した。この抽出
物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホル
ム/メタノール)によって精製し、生成物0.40gを得た。 ESMS:(M+1)+ 533.3,534.0。1H NMRは生成物と一致し
ていた。元素分析 C29H36N6O4. .0.23CHCl3 としての計算値: C, 62.68; H, 6.5
2; N, 15.00. 実測値: C, 62.84; H, 6.56; N, 14.62。
【0751】 製造例366
【化701】 エタノール(50mL)中のフタリド(2.10g、15.7mmol)の溶液に
、ジメチルアミン(40%水溶液、5.0mL、40mmol)を加え、この混合物
を室温で72時間攪拌した。次いでこの混合物を濃縮し、残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物1
.46g(52%)を油状物として得た。ESMS:(M+1)+ 180.1。 1 H NMRは生成物と一致していた。
、ジメチルアミン(40%水溶液、5.0mL、40mmol)を加え、この混合物
を室温で72時間攪拌した。次いでこの混合物を濃縮し、残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物1
.46g(52%)を油状物として得た。ESMS:(M+1)+ 180.1。 1 H NMRは生成物と一致していた。
【0752】 製造例367
【化702】 製造例366の化合物(1.40g、9.0mmol)をジクロロメタン(25m
L)に溶解させ、次いでトリエチルアミン(1.25mL、9.0mmol)を加え
た。次いでメタンスルホニルクロライド(0.70mL、9.0mmol)をシリン
ジで滴加し、得られた混合物を室温で0.5時間攪拌した。次いでこの混合物を
濃縮し、残留物を、ジメチルホルムアミド(25mL)中の炭酸カリウム(1.
24g、18.0mmol)および4−ニトロイミダゾール(1.02g、9.0mm
ol)と混合し、この混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、水と混
合し、次いで酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、濃縮すると、粗製の生成
物が残留し、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム
/メタノール)によって精製し、所望の生成物0.40g(15%)を得た。 E
SMS: (M+1)+ 275.3。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.33 (d, J = 1.51 Hz, 1H
), 7.85(d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.50-7.37 (m, 3H), 7.35-7.28 (m, 1H), 5.24
(s, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.65 (s, 3H)。元素分析 C13H14N4O3 としての計算値
: C, 56.92; H, 5.14; N, 20.43. 実測値: C, 57.17; H, 5.16; N, 20.40。
L)に溶解させ、次いでトリエチルアミン(1.25mL、9.0mmol)を加え
た。次いでメタンスルホニルクロライド(0.70mL、9.0mmol)をシリン
ジで滴加し、得られた混合物を室温で0.5時間攪拌した。次いでこの混合物を
濃縮し、残留物を、ジメチルホルムアミド(25mL)中の炭酸カリウム(1.
24g、18.0mmol)および4−ニトロイミダゾール(1.02g、9.0mm
ol)と混合し、この混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、水と混
合し、次いで酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、濃縮すると、粗製の生成
物が残留し、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム
/メタノール)によって精製し、所望の生成物0.40g(15%)を得た。 E
SMS: (M+1)+ 275.3。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.33 (d, J = 1.51 Hz, 1H
), 7.85(d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.50-7.37 (m, 3H), 7.35-7.28 (m, 1H), 5.24
(s, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.65 (s, 3H)。元素分析 C13H14N4O3 としての計算値
: C, 56.92; H, 5.14; N, 20.43. 実測値: C, 57.17; H, 5.16; N, 20.40。
【0753】 製造例368
【化703】 製造例367の生成物(1.70g、6.2mmol)をテトラヒドロフラン(1
00mL)中の10%パラジウム/炭素(1.2g)およびパラジウム/黒(0
.5g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(38psi)下で振盪
した。還元が完了後、この反応混合物を、セライトを通してろ過し、ろ液を直ち
に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.28g、6.2mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.840g、6.2mmol)および
製造例1jの生成物(2.35g、6.2mmol)と混合した。室温で一晩攪拌し
た後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ
過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、
クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物3.35g(88%)を白
色泡沫として得た。ESMS:(M+1)+ 605.4,606.5。1H NM
Rは生成物と一致していた。
00mL)中の10%パラジウム/炭素(1.2g)およびパラジウム/黒(0
.5g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(38psi)下で振盪
した。還元が完了後、この反応混合物を、セライトを通してろ過し、ろ液を直ち
に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.28g、6.2mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.840g、6.2mmol)および
製造例1jの生成物(2.35g、6.2mmol)と混合した。室温で一晩攪拌し
た後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ
過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、
クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物3.35g(88%)を白
色泡沫として得た。ESMS:(M+1)+ 605.4,606.5。1H NM
Rは生成物と一致していた。
【0754】 実施例208
【化704】 室温のジクロロメタン(40mL)中の、製造例368の化合物(3.30g
、5.5mmol)の攪拌溶液にトリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。2.5時
間攪拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶
液で処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物1.10gをオフホワイ
ト色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 505.2、506.4。1H
NMRは生成物と一致していた。元素分析 C28H36N6O3 .0.1CHCl3 としての計算
値: C, 65.34;H, 7.04; N, 16.27. 実測値: C, 65.67; H, 7.08; N, 15.94。
、5.5mmol)の攪拌溶液にトリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。2.5時
間攪拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶
液で処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物1.10gをオフホワイ
ト色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 505.2、506.4。1H
NMRは生成物と一致していた。元素分析 C28H36N6O3 .0.1CHCl3 としての計算
値: C, 65.34;H, 7.04; N, 16.27. 実測値: C, 65.67; H, 7.08; N, 15.94。
【0755】 製造例369
【化705】 安息香酸メチル−3−ブロモメチル(6.08g、26.5mmol)を、ジメチ
ルホルムアミド(75mL)中の4−ニトロイミダゾール(3.00g、26.
5mmol)および炭酸カリウム(9.04g、26.5mmol)と混合し、混合物を
室温で一晩攪拌した。次いでこの混合物を濃縮し、残留物を水にとり、クロロホ
ルムで抽出した。抽出物をまとめ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮すると、残留
物が残り、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/
メタノール)によって精製し、生成物5.77g(83%)をオフホワイト色固
形物として得た。 ESMS: (M+1)+ 262.2。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.5
4 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.95 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.69 (d
, J = 7.7 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 5.41 (s, 2H) 3.87 (s, 3H) 。 元素分析 C12H11N3O4 .0.15CHCl3 としての計算値: C, 65.54; H, 7.33; N
, 13.90. 実測値: C, 65.41; H, 7.37; N, 13.48。
ルホルムアミド(75mL)中の4−ニトロイミダゾール(3.00g、26.
5mmol)および炭酸カリウム(9.04g、26.5mmol)と混合し、混合物を
室温で一晩攪拌した。次いでこの混合物を濃縮し、残留物を水にとり、クロロホ
ルムで抽出した。抽出物をまとめ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮すると、残留
物が残り、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/
メタノール)によって精製し、生成物5.77g(83%)をオフホワイト色固
形物として得た。 ESMS: (M+1)+ 262.2。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.5
4 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.95 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.69 (d
, J = 7.7 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 5.41 (s, 2H) 3.87 (s, 3H) 。 元素分析 C12H11N3O4 .0.15CHCl3 としての計算値: C, 65.54; H, 7.33; N
, 13.90. 実測値: C, 65.41; H, 7.37; N, 13.48。
【0756】 製造例370
【化706】 エタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(10mL)中の製造例36
9(4.00g、15.3mmol)の溶液に水酸化ナトリウム(2N水溶液50m
L)を加え、この混合物を室温で、加水分解が完了するまで攪拌した。混合水溶
液を、塩酸水溶液でpH2.0にまで酸性化し、有機層を酢酸エチルで抽出した
。濃縮すると、粗製の酸が残留し、これを、テトラヒドロフラン(75mL)中
の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.15g、15.3mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(2.06g、15.3mmol)および
ジメチルアミン(40%水溶液、1.75mL、14.0mmol)と混合し、混合
物を室温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中
でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、所望の生成物
2.50g(60%)を黄褐色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 27
5.3。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.54 (d, J = 1.25 Hz, 1H), (d, J =
1.25 Hz, 1H), 7.50-7.32 (m, 4H), 5.34 (s, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.87 (s, 3H
)。 元素分析 C12H11N3O4 としての計算値: C, 56.93; H, 5.14; N, 20.43.
実測値: C, 57.21; H, 5.34; N, 20.36。
9(4.00g、15.3mmol)の溶液に水酸化ナトリウム(2N水溶液50m
L)を加え、この混合物を室温で、加水分解が完了するまで攪拌した。混合水溶
液を、塩酸水溶液でpH2.0にまで酸性化し、有機層を酢酸エチルで抽出した
。濃縮すると、粗製の酸が残留し、これを、テトラヒドロフラン(75mL)中
の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.15g、15.3mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(2.06g、15.3mmol)および
ジメチルアミン(40%水溶液、1.75mL、14.0mmol)と混合し、混合
物を室温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中
でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、所望の生成物
2.50g(60%)を黄褐色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 27
5.3。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.54 (d, J = 1.25 Hz, 1H), (d, J =
1.25 Hz, 1H), 7.50-7.32 (m, 4H), 5.34 (s, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.87 (s, 3H
)。 元素分析 C12H11N3O4 としての計算値: C, 56.93; H, 5.14; N, 20.43.
実測値: C, 57.21; H, 5.34; N, 20.36。
【0757】 製造例371
【化707】 製造例370の生成物(1.0g、4.0mmol)を、テトラヒドロフラン(1
00mL)中の10%パラジウム/炭素(0.80g)およびパラジウム/黒(
0.30g)の混合物に加え、この混合物を Parr 装置中、水素(39psi)
下で振盪した。還元反応が完了した後、この反応混合物を、セライトを通してろ
過し、ろ液を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.824g
、4.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.540g、
4.0mmol)および製造例1jの生成物(1.51g、4.0mmol)と混合した
。室温で一晩攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中
でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、所望の生成物
2.05g(84%)を白色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 605
.4,606.5。1H NMRは生成物と一致していた。元素分析 C33H44N6O5 としての計算値: C, 65.54; H, 7.33; N, 13.90. 実測値: C, 65.41; H, 7.
37; N, 12.73。
00mL)中の10%パラジウム/炭素(0.80g)およびパラジウム/黒(
0.30g)の混合物に加え、この混合物を Parr 装置中、水素(39psi)
下で振盪した。還元反応が完了した後、この反応混合物を、セライトを通してろ
過し、ろ液を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.824g
、4.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.540g、
4.0mmol)および製造例1jの生成物(1.51g、4.0mmol)と混合した
。室温で一晩攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中
でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、所望の生成物
2.05g(84%)を白色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 605
.4,606.5。1H NMRは生成物と一致していた。元素分析 C33H44N6O5 としての計算値: C, 65.54; H, 7.33; N, 13.90. 実測値: C, 65.41; H, 7.
37; N, 12.73。
【0758】 実施例209
【化708】 室温のジクロロメタン(30mL)中の、製造例371の化合物(2.00g
、3.3mmol)の攪拌溶液にトリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。2時間攪
拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液で
処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ク
ロロホルム/メタノール)によって精製し、純粋な遊離塩基を得た。この物質を
最少量の酢酸エチル/メタノールに溶解させ、塩酸で飽和させたジエチルエーテ
ルで処理した。濃縮すると半固形物が残留し、これをクロロホルムにとり、濃縮
し、乾燥して、淡黄色固形物0.765gを得た。ESMS:(M+1)+ 50
5.2、506.4。1H NMRは生成物と一致していた。元素分析 C28H41N6 O3 .1CHCl3 としての計算値: C, 49.98; H, 5.64; N, 12.06. 実測値: C, 49.5
1; H, 6.14; N, 11.67。
、3.3mmol)の攪拌溶液にトリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。2時間攪
拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液で
処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ク
ロロホルム/メタノール)によって精製し、純粋な遊離塩基を得た。この物質を
最少量の酢酸エチル/メタノールに溶解させ、塩酸で飽和させたジエチルエーテ
ルで処理した。濃縮すると半固形物が残留し、これをクロロホルムにとり、濃縮
し、乾燥して、淡黄色固形物0.765gを得た。ESMS:(M+1)+ 50
5.2、506.4。1H NMRは生成物と一致していた。元素分析 C28H41N6 O3 .1CHCl3 としての計算値: C, 49.98; H, 5.64; N, 12.06. 実測値: C, 49.5
1; H, 6.14; N, 11.67。
【0759】 製造例372
【化709】 トリエチルホスホノアセテート(13.44g、60mmol)をテトラヒドロフ
ラン(100mL)に溶解させ、混合物を、窒素雰囲気下、乾燥氷/アセトン浴
中で−50℃にまで冷却した。次いでn−ブチルリチウム(37.5mL、ヘキ
サン中1.6M、60mmol)をシリンジで加え、混合物を−40から−50℃で
20分間攪拌した後、o−トルアルデヒド(6.0g、50mmol)を加えた。3
時間攪拌し、10℃にまであたためた後、この混合物を水でクエンチし、生成物
を酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して
、油状物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル
)によって精製し、正味9.25g(97%)の所望の生成物を得た。 FDMS:
(M+) 190.1。 1H NMR (DMSO-d6) 7.88 (d, J = 15.83 Hz, 1H), 7.71 (d, J
= 7.91 Hz, 1H), 7.35-7.15 (m, 3H), 6.50 (d, J = 15.83 Hz, 1H), 4.19 (q,
J = 7.16 Hz, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.26 (t, J = 7.16 Hz, 3H)。 元素分析 C1 2 H14O2 .0.1EtOAc としての計算値: C, 74.82; H, 7.49. 実測値: C, 74.65; H
, 7.75。
ラン(100mL)に溶解させ、混合物を、窒素雰囲気下、乾燥氷/アセトン浴
中で−50℃にまで冷却した。次いでn−ブチルリチウム(37.5mL、ヘキ
サン中1.6M、60mmol)をシリンジで加え、混合物を−40から−50℃で
20分間攪拌した後、o−トルアルデヒド(6.0g、50mmol)を加えた。3
時間攪拌し、10℃にまであたためた後、この混合物を水でクエンチし、生成物
を酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して
、油状物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル
)によって精製し、正味9.25g(97%)の所望の生成物を得た。 FDMS:
(M+) 190.1。 1H NMR (DMSO-d6) 7.88 (d, J = 15.83 Hz, 1H), 7.71 (d, J
= 7.91 Hz, 1H), 7.35-7.15 (m, 3H), 6.50 (d, J = 15.83 Hz, 1H), 4.19 (q,
J = 7.16 Hz, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.26 (t, J = 7.16 Hz, 3H)。 元素分析 C1 2 H14O2 .0.1EtOAc としての計算値: C, 74.82; H, 7.49. 実測値: C, 74.65; H
, 7.75。
【0760】 製造例373
【化710】 製造例372の生成物(3.00g、15.8mmol)を四塩化炭素(50mL
)に溶解させ、N−ブロモスクシンイミド(2.82g、15.8mmol)および
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(cat.50mg)を加えた。この混合物
を、7時間加熱還流した後、冷却してろ過した。ろ液を濃縮し、炭酸カリウム(
4.40g、31.9mmol)および4−ニトロイミダゾール(1.78g、15
.8mmol)といっしょにジメチルホルムアミド(75mL)中に加えた。72時
間攪拌した後、この混合物を濃縮し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物
をまとめ、濃縮し、得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホ
ルム/メタノール)によって精製し、生成物2.60g(55%)を油状物とし
て得た。 ESMS: (M+1)+ 302.3。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.32 (d, J = 1.
5 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.84-7.7
0 (m, 1H), 7.50-7.38 (m, 2H), 7.19-7.12 (m, 1H), 6.54 (d, J = 15.6 Hz, 1
H), 5.59 (s, 2H), 4.20 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.27 (t, J = 7.0 Hz,3H)。 元
素分析 C15H15N3O4 としての計算値: C, 55.31; H, 4.64; N, 12.69. 実測値:
C, 55.37; H, 4.75; N, 12.80。
)に溶解させ、N−ブロモスクシンイミド(2.82g、15.8mmol)および
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(cat.50mg)を加えた。この混合物
を、7時間加熱還流した後、冷却してろ過した。ろ液を濃縮し、炭酸カリウム(
4.40g、31.9mmol)および4−ニトロイミダゾール(1.78g、15
.8mmol)といっしょにジメチルホルムアミド(75mL)中に加えた。72時
間攪拌した後、この混合物を濃縮し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物
をまとめ、濃縮し、得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホ
ルム/メタノール)によって精製し、生成物2.60g(55%)を油状物とし
て得た。 ESMS: (M+1)+ 302.3。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.32 (d, J = 1.
5 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.84-7.7
0 (m, 1H), 7.50-7.38 (m, 2H), 7.19-7.12 (m, 1H), 6.54 (d, J = 15.6 Hz, 1
H), 5.59 (s, 2H), 4.20 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.27 (t, J = 7.0 Hz,3H)。 元
素分析 C15H15N3O4 としての計算値: C, 55.31; H, 4.64; N, 12.69. 実測値:
C, 55.37; H, 4.75; N, 12.80。
【0761】 製造例374
【化711】 エタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(10mL)中の製造例37
3(2.50g、8.3mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2N水溶液30m
L)を加え、混合物を室温で、加水分解が完了するまで攪拌した。混合水溶液を
、塩酸水溶液でpH1.8にまで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。濃縮すると
、酸2.20gが黄褐色固形物として残留した。 ESMS: (M+1)+ 264.2。 1H N
MR(300 MHz, DMSO-d6) 12.58 (bs, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.90 (d, J = 15.6 H
z, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.80-7.70 (m, 1H), 7.50-7.37 (m, 2H), 7.17-7.10 (m
, 1H), 6.44 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 5.58 (s, 2H)。 この酸(2.00g、7.3mmol)を、テトラヒドロフラン(100mL)中
の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.51g、7.3mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.98g、7.3mmol)およびジメ
チルアミン(40%水溶液、1.00mL、8.0mmol)と混合し、混合物を室
温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、得られた残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、所望の
アミド1.78g(81%)を得た。 ESMS: (M+1)+ 301.2, 302.3。 元素分析 C15H16N4O3 としての計算値: C, 59.
99; H, 5.37; N, 18.66. 実測値: C, 59.79; H, 5.34; N, 18.51。
3(2.50g、8.3mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2N水溶液30m
L)を加え、混合物を室温で、加水分解が完了するまで攪拌した。混合水溶液を
、塩酸水溶液でpH1.8にまで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。濃縮すると
、酸2.20gが黄褐色固形物として残留した。 ESMS: (M+1)+ 264.2。 1H N
MR(300 MHz, DMSO-d6) 12.58 (bs, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.90 (d, J = 15.6 H
z, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.80-7.70 (m, 1H), 7.50-7.37 (m, 2H), 7.17-7.10 (m
, 1H), 6.44 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 5.58 (s, 2H)。 この酸(2.00g、7.3mmol)を、テトラヒドロフラン(100mL)中
の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.51g、7.3mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.98g、7.3mmol)およびジメ
チルアミン(40%水溶液、1.00mL、8.0mmol)と混合し、混合物を室
温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、得られた残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、所望の
アミド1.78g(81%)を得た。 ESMS: (M+1)+ 301.2, 302.3。 元素分析 C15H16N4O3 としての計算値: C, 59.
99; H, 5.37; N, 18.66. 実測値: C, 59.79; H, 5.34; N, 18.51。
【0762】 製造例375
【化712】 製造例374の生成物(1.20g、4.0mmol)を、テトラヒドロフラン(
100mL)中の10%パラジウム/炭素(0.95g)およびパラジウム/黒
(0.25g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(38psi)下
で振盪した。還元が完了した後、この反応混合物を、セライトを通してろ過し、
ろ液を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.824g、4.
0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.540g、4.0
mmol)および製造例1jの生成物(1.51g、4.0mmol)と混合した。室温
で一晩攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラ
リー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(
シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物1.75g(
69%)を黄色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 633.5,634
.5。1H NMRは生成物と一致していた。元素分析 C35H48N6O5 .0.2CHCl3 と
しての計算値: C, 64.38; H, 7.40; N, 12.80. 実測値: C, 64.41; H, 7.63;
N, 12.14。
100mL)中の10%パラジウム/炭素(0.95g)およびパラジウム/黒
(0.25g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(38psi)下
で振盪した。還元が完了した後、この反応混合物を、セライトを通してろ過し、
ろ液を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.824g、4.
0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.540g、4.0
mmol)および製造例1jの生成物(1.51g、4.0mmol)と混合した。室温
で一晩攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラ
リー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(
シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物1.75g(
69%)を黄色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 633.5,634
.5。1H NMRは生成物と一致していた。元素分析 C35H48N6O5 .0.2CHCl3 と
しての計算値: C, 64.38; H, 7.40; N, 12.80. 実測値: C, 64.41; H, 7.63;
N, 12.14。
【0763】 実施例210
【化713】 室温のジクロロメタン(20mL)中の、製造例375の化合物(1.6g、
2.5mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。1時間攪拌
した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液で処
理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジク
ロロメタン/メタノール)によって精製し、遊離塩基を得た。この化合物を最少
量の酢酸エチルに溶解させ、塩酸で飽和させた過剰のエーテルを加えた。濃縮し
、乾燥して、正味0.53gの塩酸塩を白色固形物として得た。ESMS:(M
+1)+ 533.2,534.3。1H NMRは生成物と一致していた。元素分
析 C30H39N6O3 .3HCl としての計算値: C, 59.99; H, 5.37; N, 18.66. 実測値
: C, 59.79; H, 5.34; N, 18.51。
2.5mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。1時間攪拌
した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液で処
理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジク
ロロメタン/メタノール)によって精製し、遊離塩基を得た。この化合物を最少
量の酢酸エチルに溶解させ、塩酸で飽和させた過剰のエーテルを加えた。濃縮し
、乾燥して、正味0.53gの塩酸塩を白色固形物として得た。ESMS:(M
+1)+ 533.2,534.3。1H NMRは生成物と一致していた。元素分
析 C30H39N6O3 .3HCl としての計算値: C, 59.99; H, 5.37; N, 18.66. 実測値
: C, 59.79; H, 5.34; N, 18.51。
【0764】 製造例376
【化714】 ジクロロメタン(55mL)中の3−アミノベンジルアルコール(3.00g
、24.4mmol)に、トリエチルアミン(17mL、122mmol)および4−ジ
メチルアミノピリジン(cat.50mg)を加え、混合物を窒素雰囲気下、0℃ にまで冷却した。メタンスルホニルクロライド(9.4mL、122mmol)をシ
リンジで滴加し、得られた混合物を2時間、室温にまであたためながら攪拌した
。この混合物を減圧下で濃縮し、残留物をジメチルホルムアミド(100mL)
にとり、固形の炭酸カリウム(20g、146mmol)を、4−ニトロ−イミダゾ
ール(2.75g、24.3mmol)とともに加えた。この混合物を室温で90時
間攪拌した後、混合物を濃縮し、残留物を水にとり、生成物を酢酸エチルで抽出
した。抽出物をまとめ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮すると、
半固形物が残留し、これをクロロホルム中にトリチュレートし、ろ過して所望の
ビス−スルホンアミド(3.5g、38%)を白色固形物として得た。 ESMS:
(M+1)+ 375.2。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.51 (d, J = 1.13 Hz, 1H),
8.02 (d, J = 1.13 Hz, 1H), 7.65-7.45 (m, 4H), 5.36 (s, 2H) 3.54 (s, 6H) 。
、24.4mmol)に、トリエチルアミン(17mL、122mmol)および4−ジ
メチルアミノピリジン(cat.50mg)を加え、混合物を窒素雰囲気下、0℃ にまで冷却した。メタンスルホニルクロライド(9.4mL、122mmol)をシ
リンジで滴加し、得られた混合物を2時間、室温にまであたためながら攪拌した
。この混合物を減圧下で濃縮し、残留物をジメチルホルムアミド(100mL)
にとり、固形の炭酸カリウム(20g、146mmol)を、4−ニトロ−イミダゾ
ール(2.75g、24.3mmol)とともに加えた。この混合物を室温で90時
間攪拌した後、混合物を濃縮し、残留物を水にとり、生成物を酢酸エチルで抽出
した。抽出物をまとめ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮すると、
半固形物が残留し、これをクロロホルム中にトリチュレートし、ろ過して所望の
ビス−スルホンアミド(3.5g、38%)を白色固形物として得た。 ESMS:
(M+1)+ 375.2。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.51 (d, J = 1.13 Hz, 1H),
8.02 (d, J = 1.13 Hz, 1H), 7.65-7.45 (m, 4H), 5.36 (s, 2H) 3.54 (s, 6H) 。
【0765】 製造例377
【化715】 エタノール(3mL)およびテトラヒドロフラン(3mL)中の製造例376
(0.75g、2.0mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2N水溶液10mL
)を加え、混合物を室温で、加水分解が完了するまで攪拌した。混合水溶液を、
塩酸水溶液でpH3.5にまで酸性化し、有機層を酢酸エチルで抽出した。濃縮
すると残留物が残り、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロ
ロホルム/メタノール)によって精製し、純粋な生成物0.41g(69%)を
黄色固形物として得た。 ESMS: (M+1)+ 297.4。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 9.81 (s, 1H), 8.47 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 1.51 H
z, 1H), 7.40-7.30(m, 1H), 7.20-7.00 (m, 3H), 5.31 (s, 2H), 3.00 (s, 3H) 。 元素分析 C11H12N4O4S としての計算値: C, 44.59; H, 4.08; N, 18.91. 実測値: C, 44.12; H, 4.28; N, 18.90。
(0.75g、2.0mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2N水溶液10mL
)を加え、混合物を室温で、加水分解が完了するまで攪拌した。混合水溶液を、
塩酸水溶液でpH3.5にまで酸性化し、有機層を酢酸エチルで抽出した。濃縮
すると残留物が残り、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロ
ロホルム/メタノール)によって精製し、純粋な生成物0.41g(69%)を
黄色固形物として得た。 ESMS: (M+1)+ 297.4。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 9.81 (s, 1H), 8.47 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 1.51 H
z, 1H), 7.40-7.30(m, 1H), 7.20-7.00 (m, 3H), 5.31 (s, 2H), 3.00 (s, 3H) 。 元素分析 C11H12N4O4S としての計算値: C, 44.59; H, 4.08; N, 18.91. 実測値: C, 44.12; H, 4.28; N, 18.90。
【0766】 製造例378
【化716】 製造例377の生成物(0.55g、1.86mmol)をテトラヒドロフラン(
50mL)中の10%パラジウム/炭素(0.40g)およびパラジウム/黒(
0.15g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(40psi)下で
振盪した。還元が完了した後、この反応混合物を、セライトを通してろ過し、ろ
液を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.384g、1.8
6mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.251g、1.8
6mmol)、製造例1jの生成物(0.70g、1.85mmol)およびさらなるテ
トラヒドロフラン(30mL)と混合した。室温で一晩攪拌した後、この混合物
を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃
縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メ
タノール)によって精製し、所望の生成物0.66g(57%)を白色固形物と
して得た。ESMS:(M+1)+ 627.4,628.5。1H NMRは生成
物と一致していた。
50mL)中の10%パラジウム/炭素(0.40g)およびパラジウム/黒(
0.15g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(40psi)下で
振盪した。還元が完了した後、この反応混合物を、セライトを通してろ過し、ろ
液を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.384g、1.8
6mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.251g、1.8
6mmol)、製造例1jの生成物(0.70g、1.85mmol)およびさらなるテ
トラヒドロフラン(30mL)と混合した。室温で一晩攪拌した後、この混合物
を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃
縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メ
タノール)によって精製し、所望の生成物0.66g(57%)を白色固形物と
して得た。ESMS:(M+1)+ 627.4,628.5。1H NMRは生成
物と一致していた。
【0767】 実施例211
【化717】 室温のジクロロメタン(25mL)中の、製造例379の化合物(0.60g
、0.96mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。2時間
攪拌した後、反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液で処
理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロ
ロホルム/メタノール)によって精製し、所望の純粋な生成物0.25gを白色
固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 527.2,528.3。1H NM
Rは生成物と一致していた。元素分析 C26H34N6O4S としての計算値: C, 59.30
; H, 6.51; N, 15.96. 実測値: C, 59.13; H, 6.65; N, 15.66。
、0.96mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。2時間
攪拌した後、反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液で処
理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロ
ロホルム/メタノール)によって精製し、所望の純粋な生成物0.25gを白色
固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 527.2,528.3。1H NM
Rは生成物と一致していた。元素分析 C26H34N6O4S としての計算値: C, 59.30
; H, 6.51; N, 15.96. 実測値: C, 59.13; H, 6.65; N, 15.66。
【0768】 製造例380
【化718】 製造例377の生成物(0.60g、2.03mmol)を、テトラヒドロフラン
(40mL)中の10%パラジウム/炭素(0.50g)およびパラジウム/黒
(0.10g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(39psi)下
で振盪した。還元が完了した後、反応混合物を、セライトを通してろ過し、ろ液
を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.418g、2.03
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.274g、2.03
mmol)、製造例1dの生成物(0.77g、2.03mmol)およびさらなるテト
ラヒドロフラン(40mL)と混合した。室温で一晩攪拌した後、この混合物を
濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮
し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタ
ノール)によって精製し、所望の生成物0.28g(22%)を淡黄褐色固形物
として得た。1H NMRは生成物と一致していた。
(40mL)中の10%パラジウム/炭素(0.50g)およびパラジウム/黒
(0.10g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(39psi)下
で振盪した。還元が完了した後、反応混合物を、セライトを通してろ過し、ろ液
を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.418g、2.03
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.274g、2.03
mmol)、製造例1dの生成物(0.77g、2.03mmol)およびさらなるテト
ラヒドロフラン(40mL)と混合した。室温で一晩攪拌した後、この混合物を
濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮
し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタ
ノール)によって精製し、所望の生成物0.28g(22%)を淡黄褐色固形物
として得た。1H NMRは生成物と一致していた。
【0769】 実施例212
【化719】 室温のジクロロメタン(10mL)中の、製造例380の化合物(0.28g
、0.44mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(2.5mL)を加えた。2
.5時間攪拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウ
ム水溶液で処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、所望の生成物45mgを
オフホワイト色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 529.2。1H N
MRは生成物と一致していた。元素分析 C25H32N6O5S.2H2O としての計算値:
C, 53.18; H, 6.43; N, 14.88. 実測値: C, 53.40; H, 6.30; N, 13.53。
、0.44mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(2.5mL)を加えた。2
.5時間攪拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウ
ム水溶液で処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、所望の生成物45mgを
オフホワイト色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 529.2。1H N
MRは生成物と一致していた。元素分析 C25H32N6O5S.2H2O としての計算値:
C, 53.18; H, 6.43; N, 14.88. 実測値: C, 53.40; H, 6.30; N, 13.53。
【0770】 製造例381
【化720】 エタノール(40mL)中の3−イソクロマノン(3.00g、20.0mmol
)の溶液に、ジメチルアミン(40%水溶液、3.0mL、24mmol)を加え、
混合物を室温で72時間攪拌した。次いでこの混合物を濃縮し、残留物をフラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精
製し、所望の生成物3.16g(81%)を油状物として得た。 ESMS: (M+1)+
194.3。 1H NMR (DMSO-d6) 7.40-7.34 (m, 1H), 7.25-7.13 (m, 2H), 7.09-7.
03 (m, 2H), 5.04 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.44 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.72 (s,
2H), 3.02 (s, 3H), 2.85 (s, 3H)。
)の溶液に、ジメチルアミン(40%水溶液、3.0mL、24mmol)を加え、
混合物を室温で72時間攪拌した。次いでこの混合物を濃縮し、残留物をフラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精
製し、所望の生成物3.16g(81%)を油状物として得た。 ESMS: (M+1)+
194.3。 1H NMR (DMSO-d6) 7.40-7.34 (m, 1H), 7.25-7.13 (m, 2H), 7.09-7.
03 (m, 2H), 5.04 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.44 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.72 (s,
2H), 3.02 (s, 3H), 2.85 (s, 3H)。
【0771】 製造例382
【化721】 製造例381の化合物(2.00g、10.4mmol)をジクロロメタン(40
mL)に溶解させ、次いでトリエチルアミン(1.74mL、12.5mmol)を
加えた。次いでメタンスルホニルクロライド(0.96mL、12.5mmol)を
シリンジで滴加し、得られた混合物を室温で2.5時間攪拌した。次いでこの混
合物を濃縮し、残留物を、ジメチルホルムアミド(50mL)中の炭酸カリウム
(2.85g、20.6mmol)および4−ニトロイミダゾール(1.17g、1
0.4mmol)と混合し、この混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し
、水と混合した後、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、濃縮すると、粗製
の生成物が残留し、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロ
ホルム/メタノール)によって精製し、所望の生成物0.88gを淡色固形物と
して得た。 ESMS: (M+1)+ 289.1。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.32 (s,
1H), 7.88 (s, 1H), 7.30-7.05 (m, 4H), 5.27 (s, 2H), 3.85 (s, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.82 (s, 3H)。 元素分析 C14H16N4O3 .0.05CHC
l3 としての計算値: C, 57.35; H, 5.50; N, 19.04. 実測値: C, 57.10; H, 5
.53; N, 18.80。
mL)に溶解させ、次いでトリエチルアミン(1.74mL、12.5mmol)を
加えた。次いでメタンスルホニルクロライド(0.96mL、12.5mmol)を
シリンジで滴加し、得られた混合物を室温で2.5時間攪拌した。次いでこの混
合物を濃縮し、残留物を、ジメチルホルムアミド(50mL)中の炭酸カリウム
(2.85g、20.6mmol)および4−ニトロイミダゾール(1.17g、1
0.4mmol)と混合し、この混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し
、水と混合した後、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、濃縮すると、粗製
の生成物が残留し、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロ
ホルム/メタノール)によって精製し、所望の生成物0.88gを淡色固形物と
して得た。 ESMS: (M+1)+ 289.1。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.32 (s,
1H), 7.88 (s, 1H), 7.30-7.05 (m, 4H), 5.27 (s, 2H), 3.85 (s, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.82 (s, 3H)。 元素分析 C14H16N4O3 .0.05CHC
l3 としての計算値: C, 57.35; H, 5.50; N, 19.04. 実測値: C, 57.10; H, 5
.53; N, 18.80。
【0772】 製造例383
【化722】 製造例382の生成物(0.75g、2.6mmol)を、テトラヒドロフラン(
40mL)中の10%パラジウム/炭素(0.60g)およびパラジウム/黒(
0.15g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(37psi)下で
振盪した。還元が完了した後、この反応混合物をセライトを通してろ過し、ろ液
を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.537g、2.6mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.351g、2.6mmol
)および製造例1jの生成物(0.983g、2.6mmol)と混合した。室温で
一晩攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリ
ー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物0.87g(8
4%)を黄褐色泡沫として得た。ESMS:(M+1)+ 619.7,620.
8。1H NMRは生成物と一致していた。
40mL)中の10%パラジウム/炭素(0.60g)およびパラジウム/黒(
0.15g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(37psi)下で
振盪した。還元が完了した後、この反応混合物をセライトを通してろ過し、ろ液
を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.537g、2.6mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.351g、2.6mmol
)および製造例1jの生成物(0.983g、2.6mmol)と混合した。室温で
一晩攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリ
ー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物0.87g(8
4%)を黄褐色泡沫として得た。ESMS:(M+1)+ 619.7,620.
8。1H NMRは生成物と一致していた。
【0773】 実施例213
【化723】 室温のジクロロメタン(15mL)中の、製造例383の化合物(0.80g
、1.3mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。1時間攪
拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液で
処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジ
クロロメタン/メタノール)によって精製し、所望の生成物0.14gを白色固
形物として得た。 ESMS:(M+1)+ 519.3,520.4。1H NMRは生成物と一致し
ていた。元素分析 C29H38N6O3 .0.2CHCl3 としての計算値: C, 65.48; H, 7.23;
N, 15.69. 実測値: C, 65.06; H, 7.29; N, 15.62。
、1.3mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。1時間攪
拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液で
処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジ
クロロメタン/メタノール)によって精製し、所望の生成物0.14gを白色固
形物として得た。 ESMS:(M+1)+ 519.3,520.4。1H NMRは生成物と一致し
ていた。元素分析 C29H38N6O3 .0.2CHCl3 としての計算値: C, 65.48; H, 7.23;
N, 15.69. 実測値: C, 65.06; H, 7.29; N, 15.62。
【0774】 製造例384
【化724】 メタノール(200mL)中の5−フルオロ−2−メチル安息香酸(9.00
g、58.4mmol)の溶液に、tosic 酸一水和物(cat.0.50g)を加え、 混合物を一晩加熱還流した。次いで混合物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、所望
のエステル5.80gを油状物として得た。 ESMS: (M+1)+ 167.9。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.56 (dd, J = 9.4 および 2.6 Hz, 1H), 7.40-7.33 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.48 (s, 3H
)。
g、58.4mmol)の溶液に、tosic 酸一水和物(cat.0.50g)を加え、 混合物を一晩加熱還流した。次いで混合物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、所望
のエステル5.80gを油状物として得た。 ESMS: (M+1)+ 167.9。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.56 (dd, J = 9.4 および 2.6 Hz, 1H), 7.40-7.33 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.48 (s, 3H
)。
【0775】 製造例385
【化725】 製造例384の生成物(5.30g、31.5mmol)を四塩化炭素(75mL
)に溶解させ、N−ブロモスクシンイミド(5.60g、31.5mmol)および
2,2’−アザビスイソブチロニトリル(2,2'-azabisisobuytronitrile、cat.
70mg)を加えた。この混合物を4時間加熱還流した後、混合物を冷却し、ろ
過した。ろ液を濃縮し、炭酸カリウム(5.00g、36.2mmol)および4−
ニトロイミダゾール(3.56g、31.5mmol)とともにジメチルホルムアミ
ド(50mL)中に加えた。室温で一晩攪拌した後、この混合物を濃縮し、水を
加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、濃縮し、得られた残留物をフラ
ッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成
物6.25gを白色固形物として得た。 ESMS: (M+1)+ 280.1。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.36 (d, J = 1.51 Hz, 1
H), 7.90 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 9.42 および 2.64 Hz, 1H), 7
.57-7.45 (m, 1H), 7.35-7.25 (m, 1H), 5.60 (s, 2H), 3.87 (s, 3H)。 元素分
析 C12H10N3O4F としての計算値: C, 51.62; H, 3.61; N, 15.05. 実測値: C
, 52.19; H, 3.75; N, 14.87。
)に溶解させ、N−ブロモスクシンイミド(5.60g、31.5mmol)および
2,2’−アザビスイソブチロニトリル(2,2'-azabisisobuytronitrile、cat.
70mg)を加えた。この混合物を4時間加熱還流した後、混合物を冷却し、ろ
過した。ろ液を濃縮し、炭酸カリウム(5.00g、36.2mmol)および4−
ニトロイミダゾール(3.56g、31.5mmol)とともにジメチルホルムアミ
ド(50mL)中に加えた。室温で一晩攪拌した後、この混合物を濃縮し、水を
加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、濃縮し、得られた残留物をフラ
ッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成
物6.25gを白色固形物として得た。 ESMS: (M+1)+ 280.1。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.36 (d, J = 1.51 Hz, 1
H), 7.90 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 9.42 および 2.64 Hz, 1H), 7
.57-7.45 (m, 1H), 7.35-7.25 (m, 1H), 5.60 (s, 2H), 3.87 (s, 3H)。 元素分
析 C12H10N3O4F としての計算値: C, 51.62; H, 3.61; N, 15.05. 実測値: C
, 52.19; H, 3.75; N, 14.87。
【0776】 製造例386
【化726】 エタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)中の製造例385
(3.25g、11.6mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2N水溶液25m
L)を加え、混合物を室温で、加水分解が完了するまで攪拌した。混合水溶液を
塩酸水溶液でpH2.5にまで酸性化し、有機層を酢酸エチルで抽出した。濃縮
すると、粗製の酸が固形物として残留した。この酸(2.30g、8.7mmol)
を、テトラヒドロフラン(60mL)中の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(1.79g、8.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物
(1.17g、8.7mmol)およびジメチルアミン(40%水溶液、2.00m
L、40.0mmol)と混合し、混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮
し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノー
ル)によって精製し、所望のアミド1.85gを回収した。 ESMS: (M+1)+ 293.1。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.32 (d, J = 1.51 Hz, 1
H), 7.84 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.55-7.45 (m, 1H), 7.35-7.20 (m, 2H), 5.2
1 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.65 (s, 3H)。
(3.25g、11.6mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2N水溶液25m
L)を加え、混合物を室温で、加水分解が完了するまで攪拌した。混合水溶液を
塩酸水溶液でpH2.5にまで酸性化し、有機層を酢酸エチルで抽出した。濃縮
すると、粗製の酸が固形物として残留した。この酸(2.30g、8.7mmol)
を、テトラヒドロフラン(60mL)中の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(1.79g、8.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物
(1.17g、8.7mmol)およびジメチルアミン(40%水溶液、2.00m
L、40.0mmol)と混合し、混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮
し、得られた残留物を酢酸エチル中でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノー
ル)によって精製し、所望のアミド1.85gを回収した。 ESMS: (M+1)+ 293.1。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.32 (d, J = 1.51 Hz, 1
H), 7.84 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.55-7.45 (m, 1H), 7.35-7.20 (m, 2H), 5.2
1 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.65 (s, 3H)。
【0777】 製造例386A
【化727】 製造例386の生成物(0.60g、2.0mmol)を、テトラヒドロフラン(
100mL)中の10%パラジウム/炭素(0.50g)およびパラジウム/黒
(0.10g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(38psi)下
で、振盪した。還元が完了した後、この反応混合物を、セライトを通してろ過し
、ろ液を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.422g、2
.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.277g、2.
0mmol)および製造例1jの生成物(0.775g、2.0mmol)と混合した。
室温で72時間攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル
中でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物0.
78g(62%)を得た。ESMS:(M+1)+ 623.5。1H NMRは生
成物と一致していた。
100mL)中の10%パラジウム/炭素(0.50g)およびパラジウム/黒
(0.10g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(38psi)下
で、振盪した。還元が完了した後、この反応混合物を、セライトを通してろ過し
、ろ液を直ちに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.422g、2
.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.277g、2.
0mmol)および製造例1jの生成物(0.775g、2.0mmol)と混合した。
室温で72時間攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル
中でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物0.
78g(62%)を得た。ESMS:(M+1)+ 623.5。1H NMRは生
成物と一致していた。
【0778】 実施例214
【化728】 室温のジクロロメタン(20mL)中の、製造例386Aの化合物(0.65
g、1.0mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(4mL)を加えた。2時間
攪拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液
で処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、
ジクロロメタン/メタノール)によって精製し、所望の生成物0.05gを得た
。ESMS:(M+1)+ 523.4,524.5。1H NMRは生成物と一致
していた。 元素分析 C28H35N6O3F.0.4CHCl3 としての計算値: C, 63.86; H, 6
.70; N, 15.93. 実測値: C, 64.28; H, 6.96; N, 15.54。
g、1.0mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(4mL)を加えた。2時間
攪拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水溶液
で処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、
ジクロロメタン/メタノール)によって精製し、所望の生成物0.05gを得た
。ESMS:(M+1)+ 523.4,524.5。1H NMRは生成物と一致
していた。 元素分析 C28H35N6O3F.0.4CHCl3 としての計算値: C, 63.86; H, 6
.70; N, 15.93. 実測値: C, 64.28; H, 6.96; N, 15.54。
【0779】 製造例387
【化729】 ジメチルホルムアミド(100mL)中の炭酸カリウム(6.90g、50mm
ol)を4−ニトロイミダゾール(5.65g、50mmol)および2−シアノベン
ジルブロミド(9.80g、50mmol)と混合し、混合物を室温で一晩攪拌した
。次いでこの混合物を濃縮し、残留物を水にとり、酢酸エチルで抽出した。抽出
物をまとめ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮すると、黄褐色固形物が残留し、こ
れをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)
によって精製し、生成物9.76g(85%)を得た。 ESMS: (M+1)+ 229.3。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.42 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 1.
51 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 7.91 Hz, 1.13 Hz, 1H), 7.77-7.69 (m,, 1H), 7.6
0-7.52 (m, 1H), 7.31 (d, J = 7.91 Hz, 1H), 5.57 (s, 2H)。 元素分析 C1 1 H9N4O2 としての計算値: C, 57.89; H, 3.53; N, 24.55. 実測値: C, 57.65;
H, 3.53; N, 24.33。
ol)を4−ニトロイミダゾール(5.65g、50mmol)および2−シアノベン
ジルブロミド(9.80g、50mmol)と混合し、混合物を室温で一晩攪拌した
。次いでこの混合物を濃縮し、残留物を水にとり、酢酸エチルで抽出した。抽出
物をまとめ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮すると、黄褐色固形物が残留し、こ
れをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)
によって精製し、生成物9.76g(85%)を得た。 ESMS: (M+1)+ 229.3。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.42 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 1.
51 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 7.91 Hz, 1.13 Hz, 1H), 7.77-7.69 (m,, 1H), 7.6
0-7.52 (m, 1H), 7.31 (d, J = 7.91 Hz, 1H), 5.57 (s, 2H)。 元素分析 C1 1 H9N4O2 としての計算値: C, 57.89; H, 3.53; N, 24.55. 実測値: C, 57.65;
H, 3.53; N, 24.33。
【0780】 製造例388
【化730】 製造例387の化合物(2.50g、11mmol)をテトラヒドロフラン(40
mL)に溶解させ、ボラン(テトラヒドロフラン中1.0M、15mL、15mm
ol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、メタノールをゆっくり加え
て反応をクエンチした。水素の放出が停止した後、この混合物を濃縮し、残留物
をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)に
よって精製した。所望のアミン0.61g(17%)を軽油状物として回収した
。 ESMS: (M+1)+ 233.1。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.42 (d, J = 1.13 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 1.13 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 7.16 Hz, 1H), 7.38-7.15 (m,, 2H), 7.09 (d, J = 7.16 Hz, 1H), 5.42 (
s, 2H), 3.81 (s,2H), 3.30 (bs, 2H)。
mL)に溶解させ、ボラン(テトラヒドロフラン中1.0M、15mL、15mm
ol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、メタノールをゆっくり加え
て反応をクエンチした。水素の放出が停止した後、この混合物を濃縮し、残留物
をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)に
よって精製した。所望のアミン0.61g(17%)を軽油状物として回収した
。 ESMS: (M+1)+ 233.1。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.42 (d, J = 1.13 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 1.13 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 7.16 Hz, 1H), 7.38-7.15 (m,, 2H), 7.09 (d, J = 7.16 Hz, 1H), 5.42 (
s, 2H), 3.81 (s,2H), 3.30 (bs, 2H)。
【0781】 製造例389
【化731】 製造例388のアミン(0.90g、3.88mmol)をテトラヒドロフラン(
40mL)中に溶解させ、メチルイソシアネート(0.50mL、8.5mmol)
をシリンジで滴加し、混合物を室温で一晩攪拌した。得られた沈殿をろ過し、乾
燥し、正味0.89g(79%)の所望の尿素を得た。 ESMS: (M+1)+ 290.2 。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.35 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.92 (d, J =
1.51 Hz, 1H), 7.37-7.20 (m,, 3H), 7.12 (d, J = 7.54 Hz, 1H), 6.45-6.35 (
m, 1H), 5.90-5.78 (m, 1H), 5.39 (s, 2H), 4.28 (d, J = 6.03 Hz, 2H), (d,
J = 4.90 Hz, 3H)。 元素分析 C13H15N5O3 としての計算値: C, 53.97; H,
5.23; N, 24.21. 実測値: C, 53.71; H, 5.14; N, 24.10。
40mL)中に溶解させ、メチルイソシアネート(0.50mL、8.5mmol)
をシリンジで滴加し、混合物を室温で一晩攪拌した。得られた沈殿をろ過し、乾
燥し、正味0.89g(79%)の所望の尿素を得た。 ESMS: (M+1)+ 290.2 。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.35 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.92 (d, J =
1.51 Hz, 1H), 7.37-7.20 (m,, 3H), 7.12 (d, J = 7.54 Hz, 1H), 6.45-6.35 (
m, 1H), 5.90-5.78 (m, 1H), 5.39 (s, 2H), 4.28 (d, J = 6.03 Hz, 2H), (d,
J = 4.90 Hz, 3H)。 元素分析 C13H15N5O3 としての計算値: C, 53.97; H,
5.23; N, 24.21. 実測値: C, 53.71; H, 5.14; N, 24.10。
【0782】 製造例390
【化732】 製造例389の生成物(0.50g、1.73mmol)を、テトラヒドロフラン
(80mL)中の10%パラジウム/炭素(0.40g)およびパラジウム/黒
(0.10g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(39pssi)
下で振盪した。6時間後、この反応混合物を、セライトを通してろ過し、触媒お
よび溶解していない出発物質(0.15g、低溶解度)を除去した。ろ液を直ち
に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.356g、1.73mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.233g、1.73mmol)
および製造例1dの生成物(0.657g、1.73mmol)と混合した。室温で
72時間攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でス
ラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物0.25g
を得た。ESMS:(M+1)+ 622.5。1H NMRは生成物と一致してい
た。
(80mL)中の10%パラジウム/炭素(0.40g)およびパラジウム/黒
(0.10g)の混合物に加え、混合物を Parr 装置中、水素(39pssi)
下で振盪した。6時間後、この反応混合物を、セライトを通してろ過し、触媒お
よび溶解していない出発物質(0.15g、低溶解度)を除去した。ろ液を直ち
に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.356g、1.73mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.233g、1.73mmol)
および製造例1dの生成物(0.657g、1.73mmol)と混合した。室温で
72時間攪拌した後、この混合物を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中でス
ラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精製し、生成物0.25g
を得た。ESMS:(M+1)+ 622.5。1H NMRは生成物と一致してい
た。
【0783】 実施例215
【化733】 室温のジクロロメタン(10mL)中の、製造例390の化合物(0.24g
、0.34mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を加えた。2
時間攪拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水
溶液で処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を濃縮し、フラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精
製し、生成物0.065gを白色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 5
22.3、523.5。1H NMRは生成物と一致していた。
、0.34mmol)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を加えた。2
時間攪拌した後、この反応混合物を濃縮し、残留物を過剰の重炭酸ナトリウム水
溶液で処理した。この混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を濃縮し、フラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)によって精
製し、生成物0.065gを白色固形物として得た。ESMS:(M+1)+ 5
22.3、523.5。1H NMRは生成物と一致していた。
【0784】 製造例391
【化734】 0℃のメタノール50mLおよび水15mL中の2−アミノベンジルアミン3
.0g(24.6mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム2.1gを加えた。得られ
たスラリーを10分間攪拌し、次いで製造例306の生成物3.9gを加えた。
この反応混合物を室温にまでゆっくりあたためながら、一晩攪拌した後、濃縮乾
固した。得られた残留物をシリカ床に吸着させ、80%酢酸エチル/へキサンを
溶出液として用いてクロマトグラフィーし、所望の生成物2.66g(50%)
をオレンジ色固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イオ ンスプレー) 219.2 (M+1)。 元素分析 C10H10N4O2 としての計算値: C, 55.04;
H, 4.62; N, 25.67. 実測値: C, 55.31; H, 4.72; N, 25.76。
.0g(24.6mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム2.1gを加えた。得られ
たスラリーを10分間攪拌し、次いで製造例306の生成物3.9gを加えた。
この反応混合物を室温にまでゆっくりあたためながら、一晩攪拌した後、濃縮乾
固した。得られた残留物をシリカ床に吸着させ、80%酢酸エチル/へキサンを
溶出液として用いてクロマトグラフィーし、所望の生成物2.66g(50%)
をオレンジ色固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (イオ ンスプレー) 219.2 (M+1)。 元素分析 C10H10N4O2 としての計算値: C, 55.04;
H, 4.62; N, 25.67. 実測値: C, 55.31; H, 4.72; N, 25.76。
【0785】 製造例392
【化735】 0℃のジクロロメタン200mL中の、製造例391の生成物2.5g(11
.5mmol)およびトリエチルアミン4mL(28.8mmol)の溶液に、メタンス
ルホニルクロライド2.25mL(28.8mmol)を加えた。得られたスラリー
をゆっくり室温にまであたためながら、一晩攪拌し、次いで濃縮乾固した。残留
物を水中でスラリー化し、ろ過した後、クロロホルム中でスラリー化し、ろ過し
、減圧下で乾燥し、所望の生成物3.1g(72%)を白色固形物として得た。 1 H−NMRは構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 375.2 (M+1)。 元素
分析 C12H14N4O6S2: C, 38.50; H, 3.77; N, 14.96. 実測値: C, 38.45; H, 3
.66; N, 14.74。
.5mmol)およびトリエチルアミン4mL(28.8mmol)の溶液に、メタンス
ルホニルクロライド2.25mL(28.8mmol)を加えた。得られたスラリー
をゆっくり室温にまであたためながら、一晩攪拌し、次いで濃縮乾固した。残留
物を水中でスラリー化し、ろ過した後、クロロホルム中でスラリー化し、ろ過し
、減圧下で乾燥し、所望の生成物3.1g(72%)を白色固形物として得た。 1 H−NMRは構造と一致していた。 MS (イオンスプレー) 375.2 (M+1)。 元素
分析 C12H14N4O6S2: C, 38.50; H, 3.77; N, 14.96. 実測値: C, 38.45; H, 3
.66; N, 14.74。
【0786】 製造例393
【化736】 無水エタノール60mLおよびテトラヒドロフラン60mL中の製造例392
の生成物1.7g(4.6mmol)のスラリーに1N水酸化ナトリウム23mL(
23mmol)を加えた。得られた溶液を90分間攪拌した後、濃縮乾固した。残留
物を酢酸エチルと水に分配し、1N HClでpH=3にまで酸性化した。この 混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、ろ過し、濃縮乾固した。溶出液として3−10%メタノール/
クロロホルムの濃度勾配を用いて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーし、
所望の生成物0.7g(51%)を黄色固形物として得た。1H−NMRは構造 と一致していた。 MS (イオンスプレー) 297.4 (M+1)。 元素分析 C11H12N4O4S
としての計算値: C, 44.59; H, 4.08; N, 18.91. 実測値: C, 44.38; H, 4.23
; N, 18.65。
の生成物1.7g(4.6mmol)のスラリーに1N水酸化ナトリウム23mL(
23mmol)を加えた。得られた溶液を90分間攪拌した後、濃縮乾固した。残留
物を酢酸エチルと水に分配し、1N HClでpH=3にまで酸性化した。この 混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、ろ過し、濃縮乾固した。溶出液として3−10%メタノール/
クロロホルムの濃度勾配を用いて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーし、
所望の生成物0.7g(51%)を黄色固形物として得た。1H−NMRは構造 と一致していた。 MS (イオンスプレー) 297.4 (M+1)。 元素分析 C11H12N4O4S
としての計算値: C, 44.59; H, 4.08; N, 18.91. 実測値: C, 44.38; H, 4.23
; N, 18.65。
【0787】 製造例394
【化737】 テトラヒドロフラン40mL中の製造例393の生成物0.59g(2.0mm
ol)の溶液を、テトラヒドロフラン40mL中の10%パラジウム−炭素(1.
0g)のスラリーに加えた。この混合物を40psiで40分間水素化し、次い
でセライトを通してろ過した。この溶液に、製造例1dの生成物0.76g(2
.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.3g(2.2mmol)および
ジシクロヘキシルカルボジイミド0.46g(2.2mmol)を加えた。この反応
混合物を室温で一晩攪拌し、次いで濃縮乾固した。残留物を酢酸エチルと水に分
配した後、酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮乾固した。残留物を3−10%メタノール/ク
ロロホルムの濃度勾配を用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物
0.45g(36%)を黄褐色泡沫として得た。1H−NMRは構造と一致して いた。MS(イオンスプレー)629.3(M+1)。
ol)の溶液を、テトラヒドロフラン40mL中の10%パラジウム−炭素(1.
0g)のスラリーに加えた。この混合物を40psiで40分間水素化し、次い
でセライトを通してろ過した。この溶液に、製造例1dの生成物0.76g(2
.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.3g(2.2mmol)および
ジシクロヘキシルカルボジイミド0.46g(2.2mmol)を加えた。この反応
混合物を室温で一晩攪拌し、次いで濃縮乾固した。残留物を酢酸エチルと水に分
配した後、酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮乾固した。残留物を3−10%メタノール/ク
ロロホルムの濃度勾配を用いてシリカゲルクロマトグラフィーし、所望の生成物
0.45g(36%)を黄褐色泡沫として得た。1H−NMRは構造と一致して いた。MS(イオンスプレー)629.3(M+1)。
【0788】 実施例216
【化738】 ジクロロメタン12mL中の製造例394の生成物0.35g(0.56mmol
)の溶液に、トリフルオロ酢酸4mLを加えた。得られた混合物を1時間攪拌し
、次いで濃縮乾固した。残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配し、
次いで酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、ろ過し、濃縮乾固した。クロロホルム中の残留物の溶液に、HC
l飽和エーテルを加えた。スラリーを濃縮乾固し、所望の生成物0.34g(1
00%)を黄褐色固形物として得た。1H−NMRは構造と一致していた。 MS (
イオンスプレー) 529.2 (M+1)。 元素分析 C25H32N6O5S.2.3HCl としての計算 値: C, 49.03; H, 5.64; N, 13.72. 実測値: C, 48.94; H, 5.62; N, 13.39。
)の溶液に、トリフルオロ酢酸4mLを加えた。得られた混合物を1時間攪拌し
、次いで濃縮乾固した。残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配し、
次いで酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、ろ過し、濃縮乾固した。クロロホルム中の残留物の溶液に、HC
l飽和エーテルを加えた。スラリーを濃縮乾固し、所望の生成物0.34g(1
00%)を黄褐色固形物として得た。1H−NMRは構造と一致していた。 MS (
イオンスプレー) 529.2 (M+1)。 元素分析 C25H32N6O5S.2.3HCl としての計算 値: C, 49.03; H, 5.64; N, 13.72. 実測値: C, 48.94; H, 5.62; N, 13.39。
【0789】 製造例395
【化739】 無水ジメチルホルムアミド(350mL)中の4−ニトロイミダゾール(12
.76g、112.8mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(4.96g、124
.1mmol、鉱油中60%)、次いでブロモ酢酸エチルを5分間かけて滴加し、反
応物を室温で一晩攪拌した。この溶液を濃縮し、残留物をクロロホルム中の20
%イソプロパノールの溶液に溶解させ、1N HClで洗浄し、硫酸マグネシウ ムで乾燥し、濃縮して、粗製の生成物35.0gをオレンジ色固形物として得た
。これらの固形物を無水ジエチルエーテル(100mL)で処理し、超音波処理
し、蒸気浴で加熱し、0℃の冷蔵庫で一晩冷却した。この混合物をろ過し、固形
物を氷冷ジエチルエーテルで洗浄し、次いで乾燥し、標題化合物16.56gを
白色固形物として得た。収率74%。 1H NMR (d6-DMSO, δ): 1.19 (t, J = 6.
1 Hz, 3H), 4.15 (q, J = 6.1 Hz, 2H), 5.02 (s, 2H), 7.80 (s, 1H), 8.32 (s
, 1H)。 MS (イオンスプレー) 200 (M+ +1)。
.76g、112.8mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(4.96g、124
.1mmol、鉱油中60%)、次いでブロモ酢酸エチルを5分間かけて滴加し、反
応物を室温で一晩攪拌した。この溶液を濃縮し、残留物をクロロホルム中の20
%イソプロパノールの溶液に溶解させ、1N HClで洗浄し、硫酸マグネシウ ムで乾燥し、濃縮して、粗製の生成物35.0gをオレンジ色固形物として得た
。これらの固形物を無水ジエチルエーテル(100mL)で処理し、超音波処理
し、蒸気浴で加熱し、0℃の冷蔵庫で一晩冷却した。この混合物をろ過し、固形
物を氷冷ジエチルエーテルで洗浄し、次いで乾燥し、標題化合物16.56gを
白色固形物として得た。収率74%。 1H NMR (d6-DMSO, δ): 1.19 (t, J = 6.
1 Hz, 3H), 4.15 (q, J = 6.1 Hz, 2H), 5.02 (s, 2H), 7.80 (s, 1H), 8.32 (s
, 1H)。 MS (イオンスプレー) 200 (M+ +1)。
【0790】 製造例396
【化740】 テトラヒドロフラン100mL中の10%パラジウム−炭素4.0gの混合物
に、製造例395の生成物(9.96g、50.0mmol)を加えた。この混合物
を Parr 装置中、60psiの水素に2時間付し、次いでセライト通してろ過し
、触媒を除去した。ろ液を濃縮し、得られた油状物を無水ジメチルホルムアミド
(10mL)中に溶解させた。この溶液を、氷/アセトン浴中で−13℃にまで
冷却しておいた無水ジメチルホルムアミド(150mL)中の実施例パート2A
の製造例1dの生成物(20.92g、55.0mmol)および1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(8.42、55.0mmol)の溶液に加えた。次いでジシクロ
ヘキシルカルボジイミド(11.35g、55.0mmol)を加え、攪拌溶液を室
温にまで一晩あたためた。溶媒を除去し、酢酸エチルを加え、不溶性ジシクロヘ
キシル尿素をろ過によって除去した。ろ液を1N HCl、重炭酸ナトリウム飽 和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲ
ルフラッシュクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタンで溶出)に
よって精製し、標題化合物5.39gを黄褐色固形物として得た。収率31%。 1H NMR (d6-DMSO, δ): 1.17 (t, J = 6.1 Hz, 3H), 1.25 (m, 15H), 3.55 (q,
J = 3.7 Hz, 1H), 3.65 (m, 1H), 4.08 (q, J = 3.7 Hz, 2H), 4.40 (s, 2H),
4.56 (brs, 1H), 4.84 (s, 2H), 7.15 (s, 1H), 7.22 (m, 6H), 7.38 (s, 1H),
7.42 (m, 1H), 10.10 (brs, 1H)。 MS (イオンスプレー) 532 (M+ +1)。
に、製造例395の生成物(9.96g、50.0mmol)を加えた。この混合物
を Parr 装置中、60psiの水素に2時間付し、次いでセライト通してろ過し
、触媒を除去した。ろ液を濃縮し、得られた油状物を無水ジメチルホルムアミド
(10mL)中に溶解させた。この溶液を、氷/アセトン浴中で−13℃にまで
冷却しておいた無水ジメチルホルムアミド(150mL)中の実施例パート2A
の製造例1dの生成物(20.92g、55.0mmol)および1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(8.42、55.0mmol)の溶液に加えた。次いでジシクロ
ヘキシルカルボジイミド(11.35g、55.0mmol)を加え、攪拌溶液を室
温にまで一晩あたためた。溶媒を除去し、酢酸エチルを加え、不溶性ジシクロヘ
キシル尿素をろ過によって除去した。ろ液を1N HCl、重炭酸ナトリウム飽 和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲ
ルフラッシュクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタンで溶出)に
よって精製し、標題化合物5.39gを黄褐色固形物として得た。収率31%。 1H NMR (d6-DMSO, δ): 1.17 (t, J = 6.1 Hz, 3H), 1.25 (m, 15H), 3.55 (q,
J = 3.7 Hz, 1H), 3.65 (m, 1H), 4.08 (q, J = 3.7 Hz, 2H), 4.40 (s, 2H),
4.56 (brs, 1H), 4.84 (s, 2H), 7.15 (s, 1H), 7.22 (m, 6H), 7.38 (s, 1H),
7.42 (m, 1H), 10.10 (brs, 1H)。 MS (イオンスプレー) 532 (M+ +1)。
【0791】 製造例396A
【化741】 ジオキサン(100mL)中の製造例396の生成物(7.17g、13.4
9mmol)の溶液に、水(50mL)中の水酸化リチウム(623mg、14.8
4mmol)の溶液を加えた。1時間後、さらに水酸化リチウム(60mg、1.4
2mmol)を加えた。30分後、1N HClで反応をクエンチし、濃縮した。得 られた油状物を20%イソプロパノール/クロロホルム溶液に溶解させ、1N HCl、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、標題化合物6.1
2gを黄金色固形物として得た。収率90%。 1H NMR (d6-DMSO, δ): 1.32 (m
, 15H), 3.62 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 4.48 (s, 2H), 4.62 (brs, 1H), 4.85 (
s, 2H), 7.19 (s, 1H), 7.30 (m, 6H), 7.51 (m, 1H), 7.59 (s, 1H), 10.24 (b
rs, 1H)。 MS (イオンスプレー) 504 (M+ +1)。
9mmol)の溶液に、水(50mL)中の水酸化リチウム(623mg、14.8
4mmol)の溶液を加えた。1時間後、さらに水酸化リチウム(60mg、1.4
2mmol)を加えた。30分後、1N HClで反応をクエンチし、濃縮した。得 られた油状物を20%イソプロパノール/クロロホルム溶液に溶解させ、1N HCl、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、標題化合物6.1
2gを黄金色固形物として得た。収率90%。 1H NMR (d6-DMSO, δ): 1.32 (m
, 15H), 3.62 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 4.48 (s, 2H), 4.62 (brs, 1H), 4.85 (
s, 2H), 7.19 (s, 1H), 7.30 (m, 6H), 7.51 (m, 1H), 7.59 (s, 1H), 10.24 (b
rs, 1H)。 MS (イオンスプレー) 504 (M+ +1)。
【0792】 製造例397
【化742】 無水テトラヒドロフラン(75mL)中のL−プロリン(5.38g、25.
0mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(4.05g、25.0mmol)を
加え、溶液を室温で攪拌した。30分後、ベンジルアミン(2.73mL、25
.0mmol)を滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物をジ
クロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブライ ンで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、白色固形物6.29gを得
た。この固形物を乾燥HCl(ガス)で飽和させたジエチルエーテル(35mL
、塩酸中、約3N)に溶解させ、室温で2時間強く攪拌した。揮発性物質を除去
し、残留物を20%イソプロパノール/クロロホルム中に溶解させ、重炭酸ナト
リウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して標題化合物2
.7gを黄色油状物として得た。収率64%。 1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.55 (m,
1H), 1.62 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 2.75 (m, 2H), 3.00 (brs, 1H), 3.23 (br
s, 1H), 3.48 (m, 1H), 4.20 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 7.17 (m, 3H), 7.22 (t, J
= 5.0 Hz, 2H), 8.34 (s, 1H)。 MS(イオンスプレー) 205 (M+ +1)。
0mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(4.05g、25.0mmol)を
加え、溶液を室温で攪拌した。30分後、ベンジルアミン(2.73mL、25
.0mmol)を滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物をジ
クロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブライ ンで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、白色固形物6.29gを得
た。この固形物を乾燥HCl(ガス)で飽和させたジエチルエーテル(35mL
、塩酸中、約3N)に溶解させ、室温で2時間強く攪拌した。揮発性物質を除去
し、残留物を20%イソプロパノール/クロロホルム中に溶解させ、重炭酸ナト
リウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して標題化合物2
.7gを黄色油状物として得た。収率64%。 1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.55 (m,
1H), 1.62 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 2.75 (m, 2H), 3.00 (brs, 1H), 3.23 (br
s, 1H), 3.48 (m, 1H), 4.20 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 7.17 (m, 3H), 7.22 (t, J
= 5.0 Hz, 2H), 8.34 (s, 1H)。 MS(イオンスプレー) 205 (M+ +1)。
【0793】 製造例398
【化743】 無水テトラヒドロフラン(10mL)中の製造例396Aの生成物(1.01
g、2.0mmol)の0℃溶液に、製造例397の生成物(409mg、2.0mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(322mg、2.1mmol)およびジ
シクロヘキシルカルボジイミド(433mg、2.1mmol)を加えた。この攪拌
反応物を室温にまで一晩あたためた。不溶性ジシクロヘキシル尿素をろ過によっ
て除去し、ろ液を濃縮した。得られた泡沫を酢酸エチルに溶解させ、1N HC l、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4−7%メタノール
/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物636mgをかすかに黄
色の固形物として得た。収率46%。 1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.32 (m, 15H), 1
.93 (m, 4H), 2.07 (m, 1H), 3.50 (m, 1H), 3.64 (m, 1H), 3.72 (m, 1H), 4.2
8 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 4.34 (m, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.63 (brs, 1H), 4.93
(s, 2H), 7.21 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 7.30 (m, 10H), 7.45 (s, 1H), 8.38 (m
, 1H), 10.16 (brs, 1H)。 MS(イオンスプレー) 690 (M+ +1)。 元素分析 (C36H 47 N7O7 として): H,N;C: 計算値 62.68, 実測値 62.13。
g、2.0mmol)の0℃溶液に、製造例397の生成物(409mg、2.0mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(322mg、2.1mmol)およびジ
シクロヘキシルカルボジイミド(433mg、2.1mmol)を加えた。この攪拌
反応物を室温にまで一晩あたためた。不溶性ジシクロヘキシル尿素をろ過によっ
て除去し、ろ液を濃縮した。得られた泡沫を酢酸エチルに溶解させ、1N HC l、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4−7%メタノール
/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物636mgをかすかに黄
色の固形物として得た。収率46%。 1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.32 (m, 15H), 1
.93 (m, 4H), 2.07 (m, 1H), 3.50 (m, 1H), 3.64 (m, 1H), 3.72 (m, 1H), 4.2
8 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 4.34 (m, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.63 (brs, 1H), 4.93
(s, 2H), 7.21 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 7.30 (m, 10H), 7.45 (s, 1H), 8.38 (m
, 1H), 10.16 (brs, 1H)。 MS(イオンスプレー) 690 (M+ +1)。 元素分析 (C36H 47 N7O7 として): H,N;C: 計算値 62.68, 実測値 62.13。
【0794】 実施例217
【化744】 製造例398の生成物(627mg、0.91mmol)の溶液に、HCl(ガス
)で飽和させた酢酸(20mL、塩酸中、約3N)を加え、溶液を室温で2時間
強く攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮し、酢酸除去
を援助した。得られた白色固形物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、
ろ過によって黄色固形物700mgを単離した。この固形物を一晩乾燥し、標題
化合物626mgを黄色粉末として得た。収率100%。1H NMR(d6−D MSO,δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 590 (遊離塩基のM+ +1)。 元
素分析 (C31H44N7O7Cl として): C,H; N: 計算値 14.81, 実測値 13.83。
)で飽和させた酢酸(20mL、塩酸中、約3N)を加え、溶液を室温で2時間
強く攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮し、酢酸除去
を援助した。得られた白色固形物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、
ろ過によって黄色固形物700mgを単離した。この固形物を一晩乾燥し、標題
化合物626mgを黄色粉末として得た。収率100%。1H NMR(d6−D MSO,δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 590 (遊離塩基のM+ +1)。 元
素分析 (C31H44N7O7Cl として): C,H; N: 計算値 14.81, 実測値 13.83。
【0795】 製造例399
【化745】 無水テトラヒドロフラン(75mL)中のL−プロリン(5.38g、25.
0mmol)の溶液にカルボニルジイミダゾール(4.05g、25.0mmol)を加
え、溶液を室温で攪拌した。30分後、アニリン(2.28mL、25.0mmol
)を滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物をジクロロメ
タンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄 し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、白色固形物6.30gを得た。固形物
をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(15mL)で処
理した。この溶液を室温で1時間強く攪拌した。揮発性物質を除去し、残留物を
ジクロロメタンに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濃縮して、標題化合物1.62gを白色固形物として得た。3
9%収率。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプ レー)191(M+ +1)。
0mmol)の溶液にカルボニルジイミダゾール(4.05g、25.0mmol)を加
え、溶液を室温で攪拌した。30分後、アニリン(2.28mL、25.0mmol
)を滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物をジクロロメ
タンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄 し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、白色固形物6.30gを得た。固形物
をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(15mL)で処
理した。この溶液を室温で1時間強く攪拌した。揮発性物質を除去し、残留物を
ジクロロメタンに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濃縮して、標題化合物1.62gを白色固形物として得た。3
9%収率。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプ レー)191(M+ +1)。
【0796】 製造例400
【化746】 無水テトラヒドロフラン(20mL)中の製造例396Aの生成物(504m
g、1.00mmol)の溶液に、製造例399の生成物(173mg、0.91mm
ol)、PyBOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およびジイソプロピルエ
チルアミン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩
攪拌した。この溶液を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4−7%メタ
ノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物244mgをオレ
ンジ色固形物として得た。収率40%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構 造と一致。MS(イオンスプレー)676(M+ +1)。元素分析(C35H45N 7 O7として):C,H,N。
g、1.00mmol)の溶液に、製造例399の生成物(173mg、0.91mm
ol)、PyBOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およびジイソプロピルエ
チルアミン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩
攪拌した。この溶液を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4−7%メタ
ノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物244mgをオレ
ンジ色固形物として得た。収率40%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構 造と一致。MS(イオンスプレー)676(M+ +1)。元素分析(C35H45N 7 O7として):C,H,N。
【0797】 実施例218
【化747】 製造例400の生成物(234mg、0.35mmol)に、HCl(ガス)で飽
和させた酢酸(10mL、HCl中、3N)を加え、溶液を室温で1時間強く攪
拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮して、酢酸除去を援
助した。次いで残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過によっ
て淡黄褐色固形物235mgを単離した。この固形物を乾燥し、標題化合物23
0mgを得た。収率100%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致 。MS(イオンスプレー)576(遊離塩基のM+ +1)。元素分析(C30H39 N7O6Cl2 として):C,H;N:理論値14.71,実測値14.13。
和させた酢酸(10mL、HCl中、3N)を加え、溶液を室温で1時間強く攪
拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮して、酢酸除去を援
助した。次いで残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過によっ
て淡黄褐色固形物235mgを単離した。この固形物を乾燥し、標題化合物23
0mgを得た。収率100%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致 。MS(イオンスプレー)576(遊離塩基のM+ +1)。元素分析(C30H39 N7O6Cl2 として):C,H;N:理論値14.71,実測値14.13。
【0798】 製造例401
【化748】 無水テトラヒドロフラン(75mL)中のL−プロリン(5.38g、25.
0mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(4.05g、25.0mmol)を
加え、溶液を室温で攪拌した。30分後、フェネチルアミン(3.14mL、2
5.0mmol)を滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物を
ジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラ インで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、白色固形物6.77gを
得た。この固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解させ、トリフルオロ
酢酸(15mL)で処理した。この溶液を室温で1時間強く攪拌した。揮発性物
質を除去し、残留物をジクロロメタンに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、標題化合物1.08gを白色
固形物として得た。収率23%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一 致。MS(イオンスプレー)219(M+ +1)。
0mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(4.05g、25.0mmol)を
加え、溶液を室温で攪拌した。30分後、フェネチルアミン(3.14mL、2
5.0mmol)を滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物を
ジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラ インで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、白色固形物6.77gを
得た。この固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解させ、トリフルオロ
酢酸(15mL)で処理した。この溶液を室温で1時間強く攪拌した。揮発性物
質を除去し、残留物をジクロロメタンに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、標題化合物1.08gを白色
固形物として得た。収率23%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一 致。MS(イオンスプレー)219(M+ +1)。
【0799】 製造例402
【化749】 無水テトラヒドロフラン(20mL)中の製造例396Aの生成物(504m
g、1.00mmol)の溶液に、製造例401の生成物(198mg、0.91mm
ol)、PyBOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およびジイソプロピルエ
チルアミン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩
攪拌した。この溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物を酢酸エチルに溶解さ
せ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグ ネシウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4−
7%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物272m
gを淡オレンジ色固形物として得た。収率42%。1H NMR(d6−DMSO ,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)704(M+ +1)。元素分析(
C37H49N7O7 として):C,H,N。
g、1.00mmol)の溶液に、製造例401の生成物(198mg、0.91mm
ol)、PyBOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およびジイソプロピルエ
チルアミン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩
攪拌した。この溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物を酢酸エチルに溶解さ
せ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグ ネシウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4−
7%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物272m
gを淡オレンジ色固形物として得た。収率42%。1H NMR(d6−DMSO ,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)704(M+ +1)。元素分析(
C37H49N7O7 として):C,H,N。
【0800】 実施例219
【化750】 製造例402の生成物(262mg、0.37mmol)に、HCl(ガス)で飽
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、溶液を室温で1時間強く攪
拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いで、残留
物をジエチルエーテルで処理し、所望の化合物243mgを得た。収率94%。 1 H NMR(d6−DMSO,δ)。構造と一致; MS(イオンスプレー) 603 (遊 離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C32H45N7O6Cl2 として): C,H,N。
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、溶液を室温で1時間強く攪
拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いで、残留
物をジエチルエーテルで処理し、所望の化合物243mgを得た。収率94%。 1 H NMR(d6−DMSO,δ)。構造と一致; MS(イオンスプレー) 603 (遊 離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C32H45N7O6Cl2 として): C,H,N。
【0801】 製造例403
【化751】 テトラヒドロフラン(20mL)中の製造例396Aの生成物(504mg、
1.00mmol)の溶液にS−アルファ−メチルベンジルアミン(0.14mL、
0.91mmol)、PyBOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およびジイソ
プロピルエチルアミン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この反応物を
室温で一晩攪拌した。溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物をジクロロメタ
ンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し 、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフ
ィー(5%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物2
32mgを白色固形物として得た。収率42%。1H NMR(d6−DMSO, δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)607(M+ +1)。元素分析(C 32 H429N6O6 として):H,N;C:理論値63.35,実測値62.64。
1.00mmol)の溶液にS−アルファ−メチルベンジルアミン(0.14mL、
0.91mmol)、PyBOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およびジイソ
プロピルエチルアミン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この反応物を
室温で一晩攪拌した。溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物をジクロロメタ
ンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し 、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフ
ィー(5%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物2
32mgを白色固形物として得た。収率42%。1H NMR(d6−DMSO, δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)607(M+ +1)。元素分析(C 32 H429N6O6 として):H,N;C:理論値63.35,実測値62.64。
【0802】 実施例220
【化752】 製造例403の生成物(222mg、0.37mmol)に、HCl(ガス)で飽
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、溶液を室温で1時間強く攪
拌した。溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いでこの残留物
をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、標題化合物218mgを黄褐色固
形物として得た。収率100%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一 致。 MS(イオンスプレー) 607 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C27H36N6O4Cl2 として): C,H,N。
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、溶液を室温で1時間強く攪
拌した。溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いでこの残留物
をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、標題化合物218mgを黄褐色固
形物として得た。収率100%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一 致。 MS(イオンスプレー) 607 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C27H36N6O4Cl2 として): C,H,N。
【0803】 製造例404
【化753】 テトラヒドロフラン(20mL)中の製造例396Aの生成物(504mg、
1.00mmol)の溶液に、S−アルファ−メチルベンジルアミン(0.14mL
、0.91mmol)、PyBOP(登録商標)(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ
トリピロリジンホスホニウムヘキサフルオロホスフェイト)(473mg、0.
91mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.48mL、2.73mmol)
を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌した。この溶液を濃縮し、得られたオレ
ンジ色残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽 和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカ
ゲルフラッシュクロマトグラフィー(15%メタノール/1:1 ジエチルエー テル:ヘキサンで溶出)によって精製し、標題化合物168mgを白色固形物と
して得た。収率30%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS (イオンスプレー)607(M+ +1)。
1.00mmol)の溶液に、S−アルファ−メチルベンジルアミン(0.14mL
、0.91mmol)、PyBOP(登録商標)(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ
トリピロリジンホスホニウムヘキサフルオロホスフェイト)(473mg、0.
91mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.48mL、2.73mmol)
を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌した。この溶液を濃縮し、得られたオレ
ンジ色残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽 和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカ
ゲルフラッシュクロマトグラフィー(15%メタノール/1:1 ジエチルエー テル:ヘキサンで溶出)によって精製し、標題化合物168mgを白色固形物と
して得た。収率30%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS (イオンスプレー)607(M+ +1)。
【0804】 実施例221
【化754】 製造例404の生成物(164mg、0.237mmol)に、HCl(ガス)で
飽和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強
く攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮し、酢酸除去を
援助した。次いで残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過して
、標題化合物161mgを黄色固形物として単離した。収率100%。1H NM
R(d6−DMSO,δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 507 (遊離塩基の
M+ +1)。 元素分析 (C27H36N6O4Cl2 として): C,H; N: 理論値 14.06, 実測値
13.15。
飽和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強
く攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮し、酢酸除去を
援助した。次いで残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過して
、標題化合物161mgを黄色固形物として単離した。収率100%。1H NM
R(d6−DMSO,δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 507 (遊離塩基の
M+ +1)。 元素分析 (C27H36N6O4Cl2 として): C,H; N: 理論値 14.06, 実測値
13.15。
【0805】 製造例405
【化755】 テトラヒドロフラン(20mL)中の製造例396Aの生成物(504mg、
1.00mmol)の溶液に、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.1
3mL、0.91mmol)、PyBOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およ
びジイソプロピルエチルアミン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この
反応物を室温で一晩攪拌した。この溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物を
ジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラ インで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュ
クロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し
、標題化合物560mgを黄色固形物として得た。収率99%。1H NMR(d 6 −DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)619(M+ +1) 。
1.00mmol)の溶液に、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.1
3mL、0.91mmol)、PyBOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およ
びジイソプロピルエチルアミン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この
反応物を室温で一晩攪拌した。この溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物を
ジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラ インで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュ
クロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し
、標題化合物560mgを黄色固形物として得た。収率99%。1H NMR(d 6 −DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)619(M+ +1) 。
【0806】 実施例222
【化756】 製造例405の生成物(583mg、0.94mmol)に、HCl(ガス)で飽
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮し、酢酸除去を援
助した。次いで残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過して、
標題化合物573mgを黄色固形物として単離した。収率100%。1H NMR
(d6−DMSO,δ):構造と一致。 イオンスプレー MS (遊離塩基の M+ +1)
: 519。 元素分析 (C27H37N6O4Cl3 として): C,N; H: 計算値 5.94, 実測値 6.6
8。
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮し、酢酸除去を援
助した。次いで残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過して、
標題化合物573mgを黄色固形物として単離した。収率100%。1H NMR
(d6−DMSO,δ):構造と一致。 イオンスプレー MS (遊離塩基の M+ +1)
: 519。 元素分析 (C27H37N6O4Cl3 として): C,N; H: 計算値 5.94, 実測値 6.6
8。
【0807】 製造例406
【化757】 無水テトラヒドロフラン(20mL)中の製造例396Aの生成物(504m
g、1.00mmol)の溶液に、インドリン(0.10mL、0.91mmol)、Py
BOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およびジイソプロピルエチルアミ
ン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌した
。この溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物をジクロロメタンに溶解させ、
1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4−7
%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物543mg
を黄色固形物として得た。収率99%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構 造と一致。MS(イオンスプレー)605(M+ +1)。
g、1.00mmol)の溶液に、インドリン(0.10mL、0.91mmol)、Py
BOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およびジイソプロピルエチルアミ
ン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌した
。この溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物をジクロロメタンに溶解させ、
1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4−7
%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物543mg
を黄色固形物として得た。収率99%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構 造と一致。MS(イオンスプレー)605(M+ +1)。
【0808】 実施例223
【化758】 製造例406の生成物(534mg、0.88mmol)に、HCl(ガス)で飽
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮し、酢酸除去を援
助した。次いで残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過して、
標題化合物336mgを黄色固形物として単離した。収率62%。1H NMR(
d6−DMSO,δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 505 (遊離塩基の M+
+1)。 元素分析 (C27H35N6O4Cl3 として): C,H,N。
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮し、酢酸除去を援
助した。次いで残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過して、
標題化合物336mgを黄色固形物として単離した。収率62%。1H NMR(
d6−DMSO,δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 505 (遊離塩基の M+
+1)。 元素分析 (C27H35N6O4Cl3 として): C,H,N。
【0809】 製造例407
【化759】 無水テトラヒドロフラン(20mL)中のD−プロリン(1.08g、5.0
mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(0.81g、5.0mmol)を加え
、溶液を室温で攪拌した。30分後、ベンジルアミン(0.55mL、5.0mm
ol)を滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物をジクロロ
メタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、白色固形物1.31gを得た。こ
の固形物をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(5mL
)で処理した。反応物を室温で1時間強く攪拌した。この混合物を濃縮し、残留
物を20%イソプロパノール/クロロホルムに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和
水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、標題化合物600mg
を黄色油状物として得た。収率59%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構 造と一致。MS(イオンスプレー)205(M+ +1)。
mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(0.81g、5.0mmol)を加え
、溶液を室温で攪拌した。30分後、ベンジルアミン(0.55mL、5.0mm
ol)を滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物をジクロロ
メタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、白色固形物1.31gを得た。こ
の固形物をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(5mL
)で処理した。反応物を室温で1時間強く攪拌した。この混合物を濃縮し、残留
物を20%イソプロパノール/クロロホルムに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和
水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、標題化合物600mg
を黄色油状物として得た。収率59%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構 造と一致。MS(イオンスプレー)205(M+ +1)。
【0810】 製造例408
【化760】 テトラヒドロフラン(20mL)中の製造例396Aの生成物(504mg、
1.00mmol)の溶液に、製造例407の生成物(186mg、0.91mmol)
、PyBOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およびジイソプロピルエチル
アミン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌
した。この溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物を20%イソプロパノール
/クロロホルムに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラ インで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュ
クロマトグラフィー(5−10%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって
精製し、標題化合物454mgを白色固形物として得た。収率72%。1H NM
R(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)690(M+ +1)。元素分析(C36H47N7O7 として):H,N;C:計算値62.68 ,実測値61.72。
1.00mmol)の溶液に、製造例407の生成物(186mg、0.91mmol)
、PyBOP(登録商標)(473mg、0.91mmol)およびジイソプロピルエチル
アミン(0.48mL、2.73mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌
した。この溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物を20%イソプロパノール
/クロロホルムに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラ インで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュ
クロマトグラフィー(5−10%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって
精製し、標題化合物454mgを白色固形物として得た。収率72%。1H NM
R(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)690(M+ +1)。元素分析(C36H47N7O7 として):H,N;C:計算値62.68 ,実測値61.72。
【0811】 実施例224
【化761】 製造例408の生成物(441mg、0.64mmol)に、HCl(ガス)で飽
和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)を加え、この溶液を室温で2時間強
く攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いで残
留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過して、白色固形物459
mgを単離した。この固形物を乾燥し、標題化合物431mgを白色粉末として
得た。収率96%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イ オンスプレー)590(M+ +1)。元素分析(C31H42N7O5Cl3として) :C,H,N。
和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)を加え、この溶液を室温で2時間強
く攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いで残
留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過して、白色固形物459
mgを単離した。この固形物を乾燥し、標題化合物431mgを白色粉末として
得た。収率96%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イ オンスプレー)590(M+ +1)。元素分析(C31H42N7O5Cl3として) :C,H,N。
【0812】 製造例409
【化762】 無水テトラヒドロフラン(20mL)中のD−プロリン(1.08g、5.0
mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(0.81g、5.0mmol)を加え
、溶液を室温で攪拌した。30分後、アニリン(0.46mL、5.0mmol)を
滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物をジクロロメタン
に溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、白色固形物1.20gを得た。この固形
物を無水ジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(10mL
で処理した。この反応物を室温で1時間強く攪拌した。揮発性物質を除去し、残
留物を20%イソプロパノール/クロロホルムに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽
和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して標題化合物281mg
を白色固形物として得た。収率46%。 1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.60 (p, J = 8
.6 Hz, 2H), 1.73 (m, 1H), 1.98 (m, 1H), 2.82 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.30 (
brs, 1H), 3.63 (dd, J = 7.6, 4.3 Hz, 1H), 6.99 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.22
(t, J = 8.2 Hz, 2H), 7.59 (d, J = 8.2 Hz, 1H)。 MS(イオンスプレー) 191
(M+ +1)。
mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(0.81g、5.0mmol)を加え
、溶液を室温で攪拌した。30分後、アニリン(0.46mL、5.0mmol)を
滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物をジクロロメタン
に溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、白色固形物1.20gを得た。この固形
物を無水ジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(10mL
で処理した。この反応物を室温で1時間強く攪拌した。揮発性物質を除去し、残
留物を20%イソプロパノール/クロロホルムに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽
和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して標題化合物281mg
を白色固形物として得た。収率46%。 1H NMR (d6-DMSO,δ): 1.60 (p, J = 8
.6 Hz, 2H), 1.73 (m, 1H), 1.98 (m, 1H), 2.82 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.30 (
brs, 1H), 3.63 (dd, J = 7.6, 4.3 Hz, 1H), 6.99 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.22
(t, J = 8.2 Hz, 2H), 7.59 (d, J = 8.2 Hz, 1H)。 MS(イオンスプレー) 191
(M+ +1)。
【0813】 製造例410
【化763】 ジメチルホルムアミド(25mL)中の製造例396Aの生成物(619mg
、1.23mmol)の溶液に、製造例409の生成物(281mg、1.48mmol
)、PyBOP(登録商標)(640mg、1.23mmol)およびジイソプロピルエチ
ルアミン(0.44mL、2.50mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪
拌した。この溶液を濃縮し、得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、0.
1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(3−6
%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物265mg
を黄色固形物として得た。収率32%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構 造と一致。MS(イオンスプレー)676(M+ +1)。
、1.23mmol)の溶液に、製造例409の生成物(281mg、1.48mmol
)、PyBOP(登録商標)(640mg、1.23mmol)およびジイソプロピルエチ
ルアミン(0.44mL、2.50mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪
拌した。この溶液を濃縮し、得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、0.
1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(3−6
%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物265mg
を黄色固形物として得た。収率32%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構 造と一致。MS(イオンスプレー)676(M+ +1)。
【0814】 実施例225
【化764】 製造例410の生成物(262mg、0.39mmol)に、HCl(ガス)で飽
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物。次いで残留物をジエチ
ルエーテルで処理し、超音波処理し、所望の生成物267mgを黄褐色固形物と
して得、これを乾燥して、標題化合物225mgを得た。収率87%。1H NM
R(d6−DMSO,δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 576 (遊離塩基の
M+ +1)。 元素分析 (C30H41N7O6Cl2として): C,H,N。
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物。次いで残留物をジエチ
ルエーテルで処理し、超音波処理し、所望の生成物267mgを黄褐色固形物と
して得、これを乾燥して、標題化合物225mgを得た。収率87%。1H NM
R(d6−DMSO,δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 576 (遊離塩基の
M+ +1)。 元素分析 (C30H41N7O6Cl2として): C,H,N。
【0815】 製造例411
【化765】 無水テトラヒドロフラン(20mL)中のL−プロリン(1.08g、5.0
mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(0.81g、5.0mmol)を加え
、溶液を室温で攪拌した。30分後、フェネチルアミン(0.63mL、5.0
mmol)を滴加し、この反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物をジ
クロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブライ ンで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、白色固形物1.39gを得
た。この固形物を無水ジクロロメタン(10mL)中に溶解させ、トリフルオロ
酢酸(10mL)で処理した。この反応物を室温で1時間強く攪拌した。揮発性
物質を除去し、残留物を20%イソプロパノール/クロロホルムに溶解させ、重
炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、標題
化合物386mgを黄色油状物として得た。収率35%。1H NMR(d6−D MSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)219(M+ +1)。
mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(0.81g、5.0mmol)を加え
、溶液を室温で攪拌した。30分後、フェネチルアミン(0.63mL、5.0
mmol)を滴加し、この反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残留物をジ
クロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブライ ンで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、白色固形物1.39gを得
た。この固形物を無水ジクロロメタン(10mL)中に溶解させ、トリフルオロ
酢酸(10mL)で処理した。この反応物を室温で1時間強く攪拌した。揮発性
物質を除去し、残留物を20%イソプロパノール/クロロホルムに溶解させ、重
炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、標題
化合物386mgを黄色油状物として得た。収率35%。1H NMR(d6−D MSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)219(M+ +1)。
【0816】 製造例412
【化766】 ジメチルホルムアミド(25mL)中の製造例396Aの生成物(360mg
、0.71mmol)の溶液に、製造例411の生成物(156mg、0.71mmol
)、PyBOP(登録商標)(372mg、0.71mmol)およびジイソプロピルエチ
ルアミン(0.25mL、1.42mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪
拌した。この溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物をジクロロメタンに溶解
させ、0.1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィ
ー(4−8%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物
304mgを淡黄褐色固形物として得た。収率60%。1H NMR(d6−DM SO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)704(M+ +1)。
、0.71mmol)の溶液に、製造例411の生成物(156mg、0.71mmol
)、PyBOP(登録商標)(372mg、0.71mmol)およびジイソプロピルエチ
ルアミン(0.25mL、1.42mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪
拌した。この溶液を濃縮し、得られたオレンジ色残留物をジクロロメタンに溶解
させ、0.1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィ
ー(4−8%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物
304mgを淡黄褐色固形物として得た。収率60%。1H NMR(d6−DM SO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)704(M+ +1)。
【0817】 実施例226
【化767】 製造例412の生成物(262mg、0.37mmol)に、HCl(ガス)で飽
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いで残留
物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過して、標題化合物281m
gを黄色固形物として単離した。収率92%。1H NMR(d6−DMSO,δ ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 604 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C 32 H44N7O5Cl3として): C,H; N: 計算値 13.75, 実測値 12.96。
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いで残留
物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、ろ過して、標題化合物281m
gを黄色固形物として単離した。収率92%。1H NMR(d6−DMSO,δ ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 604 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C 32 H44N7O5Cl3として): C,H; N: 計算値 13.75, 実測値 12.96。
【0818】 製造例413
【化768】 無水テトラヒドロフラン(75mL)中のL−プロリン(5.38g、25.
0mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(4.05g、25.0mmol)を
加え、溶液を室温で攪拌した。30分後、p−メトキシベンジルアミン(3.2
6mL、25.0mmol)を滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し
、残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和溶 液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた固形物を無水ジク
ロロメタン(50mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(20mL)で処理した
。この反応物を室温で1時間強く攪拌した。揮発性物質を除去し、残留物をジク
ロロメタンに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濃縮して、標題化合物0.95gを黄色油状物として得た。収率1
6%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー )235(M+ +1)。
0mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(4.05g、25.0mmol)を
加え、溶液を室温で攪拌した。30分後、p−メトキシベンジルアミン(3.2
6mL、25.0mmol)を滴加し、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し
、残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和溶 液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた固形物を無水ジク
ロロメタン(50mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(20mL)で処理した
。この反応物を室温で1時間強く攪拌した。揮発性物質を除去し、残留物をジク
ロロメタンに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濃縮して、標題化合物0.95gを黄色油状物として得た。収率1
6%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー )235(M+ +1)。
【0819】 製造例414
【化769】 無水テトラヒドロフラン(10mL)中の製造例396Aの生成物(1.01
g、2.0mmol)の溶液に、製造例413の生成物(469mg、2.0mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(322mg、2.1mmol)およびジシク
ロヘキシルカルボジイミド(433mg、2.1mmol)を加えた。この反応物を
室温で一晩攪拌し、次いでろ過し、濃縮した。得られたオレンジ色残留物をジク
ロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブライン で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロ
マトグラフィー(10%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、
標題化合物370mgを淡黄色泡沫として得た。収率26%。1H NMR(d6 −DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)720(M+ +1)。
元素分析(C37H49N7O8として):H,N;C:計算値61.74,実測値6
0.96。
g、2.0mmol)の溶液に、製造例413の生成物(469mg、2.0mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(322mg、2.1mmol)およびジシク
ロヘキシルカルボジイミド(433mg、2.1mmol)を加えた。この反応物を
室温で一晩攪拌し、次いでろ過し、濃縮した。得られたオレンジ色残留物をジク
ロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブライン で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロ
マトグラフィー(10%メタノール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、
標題化合物370mgを淡黄色泡沫として得た。収率26%。1H NMR(d6 −DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)720(M+ +1)。
元素分析(C37H49N7O8として):H,N;C:計算値61.74,実測値6
0.96。
【0820】 実施例227
【化770】 製造例414の生成物(360mg、0.50mmol)に、HCl(ガス)で飽
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、溶液を室温で1時間強く攪
拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、この混合物を濃縮した。次いで残
留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、標題化合物349mgを黄色
固形物として得た。収率99%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一 致。 MS(イオンスプレー) 620 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C32H46N7O7Cl として): C,H; N: 計算値 14.16, 実測値 13.26。
和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、溶液を室温で1時間強く攪
拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、この混合物を濃縮した。次いで残
留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、標題化合物349mgを黄色
固形物として得た。収率99%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一 致。 MS(イオンスプレー) 620 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C32H46N7O7Cl として): C,H; N: 計算値 14.16, 実測値 13.26。
【0821】 製造例415
【化771】 無水テトラヒドロフラン(200mL)中の5−アミノ−2−ナプトール(5-
amino-2-napthol、7.96g、50.0mmol)の溶液に、クロロギ酸ベンジル (7.14mL、50.0mL)およびジイソプロピルエチルアミン(9.6m
L、55.0mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌した。この反応物を
0.1N HClでクエンチし、濃縮し、無水ジエチルエーテル(150mL) で処理し、ろ過して、灰色固形物11.49gを単離した。この物質を無水テト
ラヒドロフラン(120mL)に溶解させ、氷/アセトン浴中で−13℃にまで
冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、1.88g、47.0mmol)
で処理し、30分間攪拌した。この溶液にテトラヒドロフラン(30mL)中の
ヨウ化メチル(2.6mL、41.0mmol)の溶液を加え、この反応物を室温に
まで一晩あたためた。この反応物を0.1N HClでクエンチし、濃縮した。 得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム 飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラ
ッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/へキサンで溶出)によって精製
し、次いでジエチルエーテル中で超音波処理して、標題化合物2.66gを白色
固形物として得た。収率17%。1H NMR(d6−DMSO,d):構造と一 致。MS(イオンスプレー)308(M+ +1)。
amino-2-napthol、7.96g、50.0mmol)の溶液に、クロロギ酸ベンジル (7.14mL、50.0mL)およびジイソプロピルエチルアミン(9.6m
L、55.0mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌した。この反応物を
0.1N HClでクエンチし、濃縮し、無水ジエチルエーテル(150mL) で処理し、ろ過して、灰色固形物11.49gを単離した。この物質を無水テト
ラヒドロフラン(120mL)に溶解させ、氷/アセトン浴中で−13℃にまで
冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、1.88g、47.0mmol)
で処理し、30分間攪拌した。この溶液にテトラヒドロフラン(30mL)中の
ヨウ化メチル(2.6mL、41.0mmol)の溶液を加え、この反応物を室温に
まで一晩あたためた。この反応物を0.1N HClでクエンチし、濃縮した。 得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム 飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリカゲルフラ
ッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/へキサンで溶出)によって精製
し、次いでジエチルエーテル中で超音波処理して、標題化合物2.66gを白色
固形物として得た。収率17%。1H NMR(d6−DMSO,d):構造と一 致。MS(イオンスプレー)308(M+ +1)。
【0822】 製造例416
【化772】 無水テトラヒドロフラン(45mL)および酢酸(45mL)中の5%パラジ
ウム−炭素(1.00g)の溶液に、製造例415の生成物(2.66g、8.
65mmol)を加えた。この混合物を Parr 装置中、2時間60psiの水素に付
し、次いでセライトを通してろ過し、触媒を除去した。溶媒を除去し、得られた
黒色油状物をジクロロメタンに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフ
ィー(20%酢酸エチル/へキサンで溶出)によって精製し、標題化合物537
mgを紫色固形物として得た。36%収率。1H NMR(d6−DMSO,d) :構造と一致。MS(イオンスプレー)619(M+ +1)。
ウム−炭素(1.00g)の溶液に、製造例415の生成物(2.66g、8.
65mmol)を加えた。この混合物を Parr 装置中、2時間60psiの水素に付
し、次いでセライトを通してろ過し、触媒を除去した。溶媒を除去し、得られた
黒色油状物をジクロロメタンに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフ
ィー(20%酢酸エチル/へキサンで溶出)によって精製し、標題化合物537
mgを紫色固形物として得た。36%収率。1H NMR(d6−DMSO,d) :構造と一致。MS(イオンスプレー)619(M+ +1)。
【0823】 製造例417
【化773】 テトラヒドロフラン(20mL)中の製造例396Aの生成物(1.01g、
2.0mmol)の溶液に、製造例416の生成物(346mg、2.0mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(322mg、2.1mmol)およびジシクロヘ
キシルカルボジイミド(433mg、2.1mmol)を加えた。この反応物を室温
で一晩攪拌した。不溶性ジシクロヘキシル尿素をろ過によって除去し、ろ液を濃
縮した。得られた残留物を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリ ウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。
シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタンで
溶出)によって精製し、標題化合物372mgを泡沫として得た。収率28%。 1 H NMR(d6−DMSO,d):構造と一致。MS(イオンスプレー)65 9(M+ +1)。元素分析(C35H42N6O7として):C,H,N。
2.0mmol)の溶液に、製造例416の生成物(346mg、2.0mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(322mg、2.1mmol)およびジシクロヘ
キシルカルボジイミド(433mg、2.1mmol)を加えた。この反応物を室温
で一晩攪拌した。不溶性ジシクロヘキシル尿素をろ過によって除去し、ろ液を濃
縮した。得られた残留物を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリ ウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。
シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタンで
溶出)によって精製し、標題化合物372mgを泡沫として得た。収率28%。 1 H NMR(d6−DMSO,d):構造と一致。MS(イオンスプレー)65 9(M+ +1)。元素分析(C35H42N6O7として):C,H,N。
【0824】 実施例228
【化774】 製造例417の生成物(362mg、0.55mmol)の溶液に、HCl(ガス
)で飽和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時
間強く攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次い
で残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理して、標題化合物351mg
を薄紫色固形物として得た。収率100%。1H NMR(d6−DMSO,d) :構造と一致。 MS(イオンスプレー) 559 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C30 H39N6O7Clとして): C,H,; N: 計算値 13.32, 実測値 11.61。
)で飽和させた酢酸(15mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時
間強く攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次い
で残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理して、標題化合物351mg
を薄紫色固形物として得た。収率100%。1H NMR(d6−DMSO,d) :構造と一致。 MS(イオンスプレー) 559 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C30 H39N6O7Clとして): C,H,; N: 計算値 13.32, 実測値 11.61。
【0825】 製造例418
【化775】 テトラヒドロフラン100mL中の10%パラジウム−炭素1.0gの混合物
に、製造例395の生成物(1.78g、8.94mmol)を加えた。この混合物
を Parr 装置中、2時間、60psiの水素に付し、次いでセライトを通してろ
過し、触媒を除去した。大部分の溶媒を除去し(テトラヒドロフラン50mLが
残っていた)、得られた溶液に実施例パート2Aの製造例の生成物(3.78g
、10.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.53g、10.0
mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(2.06g、10.0mmol)を
加えた。この溶液を室温で一晩攪拌した。不溶性ジシクロヘキシル尿素をろ過に
よって除去し、溶媒を除去した。得られた油状物を酢酸エチルに溶解させ、1N
HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム で乾燥し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(6%メタノー
ル/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物3.17gを黄色固形
物として得た。収率67%。1H NMR(d6−DMSO,d):構造と一致。 MS(イオンスプレー)530(M+ +1)。元素分析(C27H39N5O6として
):C,H;N:計算値13.22,実測値12.69。
に、製造例395の生成物(1.78g、8.94mmol)を加えた。この混合物
を Parr 装置中、2時間、60psiの水素に付し、次いでセライトを通してろ
過し、触媒を除去した。大部分の溶媒を除去し(テトラヒドロフラン50mLが
残っていた)、得られた溶液に実施例パート2Aの製造例の生成物(3.78g
、10.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.53g、10.0
mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(2.06g、10.0mmol)を
加えた。この溶液を室温で一晩攪拌した。不溶性ジシクロヘキシル尿素をろ過に
よって除去し、溶媒を除去した。得られた油状物を酢酸エチルに溶解させ、1N
HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム で乾燥し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(6%メタノー
ル/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物3.17gを黄色固形
物として得た。収率67%。1H NMR(d6−DMSO,d):構造と一致。 MS(イオンスプレー)530(M+ +1)。元素分析(C27H39N5O6として
):C,H;N:計算値13.22,実測値12.69。
【0826】 製造例419
【化776】 ジオキサン(50mL)中の製造例418の生成物(3.17g、5.99mm
ol)の溶液を、水(20mL)中の水酸化リチウム(301mg、7.18mmol
)の溶液で処理し、強く攪拌した。1時間後、この反応物を1N HClでクエ ンチし、濃縮した。得られた油状物を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl、水 、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、標題化合物2.8
8gを白色泡沫として得た。収率96%。1H NMR(d6−DMSO,δ): 構造と一致。MS(イオンスプレー)502(M+ +1)。
ol)の溶液を、水(20mL)中の水酸化リチウム(301mg、7.18mmol
)の溶液で処理し、強く攪拌した。1時間後、この反応物を1N HClでクエ ンチし、濃縮した。得られた油状物を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl、水 、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、標題化合物2.8
8gを白色泡沫として得た。収率96%。1H NMR(d6−DMSO,δ): 構造と一致。MS(イオンスプレー)502(M+ +1)。
【0827】 製造例420
【化777】 テトラヒドロフラン(15mL)中の製造例419の生成物(1.0g、2.
0mmol)の攪拌溶液に、製造例397の生成物(409mg、2.0mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(337mg、2.2mmol)およびジシクロヘ
キシルカルボジイミド(454mg、2.2mmol)を加えた。この反応物を室温
にまで一晩あたためた。不溶性ジシクロヘキシル尿素をろ過によって除去し、ろ
液を濃縮した。得られた泡沫を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナ トリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した
。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4−7%メタノール/ジクロロメ
タンで溶出)によって精製し、標題化合物794mgを白色固形物として得た。
収率58%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンス プレー)688(M+ +1)。
0mmol)の攪拌溶液に、製造例397の生成物(409mg、2.0mmol)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(337mg、2.2mmol)およびジシクロヘ
キシルカルボジイミド(454mg、2.2mmol)を加えた。この反応物を室温
にまで一晩あたためた。不溶性ジシクロヘキシル尿素をろ過によって除去し、ろ
液を濃縮した。得られた泡沫を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナ トリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した
。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4−7%メタノール/ジクロロメ
タンで溶出)によって精製し、標題化合物794mgを白色固形物として得た。
収率58%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンス プレー)688(M+ +1)。
【0828】 実施例229
【化778】 製造例420の生成物(785mg、1.14mmol)に、HCl(ガス)で飽
和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いで残留
物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、乾燥後に、沈殿は標題化合物6
95mgを淡桃色粉末として生じた。収率90%。1H NMR(d6−DMSO ,δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 588 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分 析 (C32H45N7O5Cl2として): H,N; C: 計算値 56.63, 実測値 57.53。
和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いで残留
物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、乾燥後に、沈殿は標題化合物6
95mgを淡桃色粉末として生じた。収率90%。1H NMR(d6−DMSO ,δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 588 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分 析 (C32H45N7O5Cl2として): H,N; C: 計算値 56.63, 実測値 57.53。
【0829】 実施例230
【化779】 無水アセトニトリル(20mL)中の製造例396Aの生成物(504mg、
1.0mmol)の溶液に、ベンジルアミン(0.11mL、1.0mmol)、1−ヒ
ドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(150mg、1.1mmol)および1−
エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(211m
g、1.1mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌した。溶液を濃縮し、
得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム 飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリ
カゲルフラッシュクロマトグラフィー(7%メタノール/ジクロロメタンで溶出
)によって精製し、白色固形物356mgを得た。この固形物を、HCl(ガス
)で飽和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)に溶解させ、混合物を室温で
1時間強く攪拌した。溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次い
で残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、標題化合物302mgを
淡黄褐色固形物として沈殿させた。収率53%。1H NMR(d6−DMSO, δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 493 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析
(C26H34N6O4Cl2として): C,H; N: 計算値 14.86, 実測値 14.21。
1.0mmol)の溶液に、ベンジルアミン(0.11mL、1.0mmol)、1−ヒ
ドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(150mg、1.1mmol)および1−
エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(211m
g、1.1mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌した。溶液を濃縮し、
得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム 飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮した。シリ
カゲルフラッシュクロマトグラフィー(7%メタノール/ジクロロメタンで溶出
)によって精製し、白色固形物356mgを得た。この固形物を、HCl(ガス
)で飽和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)に溶解させ、混合物を室温で
1時間強く攪拌した。溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次い
で残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理し、標題化合物302mgを
淡黄褐色固形物として沈殿させた。収率53%。1H NMR(d6−DMSO, δ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 493 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析
(C26H34N6O4Cl2として): C,H; N: 計算値 14.86, 実測値 14.21。
【0830】 製造例421
【化780】 無水アセトニトリル(20mL)中の製造例396Aの生成物(504mg、
1.0mmol)の溶液に、(S)−(−)−N,アルファ−ジメチルベンジルアミ
ン(0.15mL、1.0mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾ−トリアゾ
ール(150mg、1.1mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ
プロピル)カルボジイミド塩酸塩(211mg、1.1mmol)を加えた。この反
応物を室温で一晩攪拌した。溶液を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチルに溶解
させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マ グネシウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5
%メタノール/1:1 ジエチルエーテル:ヘキサンで溶出)によって精製し、 標題化合物289mgを白色固形物として得た。収率47%。1H NMR(d6 −DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)621(M+ +1)。
元素分析(C33H44N67O6として):C,H,N。
1.0mmol)の溶液に、(S)−(−)−N,アルファ−ジメチルベンジルアミ
ン(0.15mL、1.0mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾ−トリアゾ
ール(150mg、1.1mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ
プロピル)カルボジイミド塩酸塩(211mg、1.1mmol)を加えた。この反
応物を室温で一晩攪拌した。溶液を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチルに溶解
させ、1N HCl、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マ グネシウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5
%メタノール/1:1 ジエチルエーテル:ヘキサンで溶出)によって精製し、 標題化合物289mgを白色固形物として得た。収率47%。1H NMR(d6 −DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)621(M+ +1)。
元素分析(C33H44N67O6として):C,H,N。
【0831】 実施例231
【化781】 製造例421の生成物(279mg、0.237mmol)の溶液に、HCl(ガ
ス)で飽和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1
時間強く攪拌した。溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いで
残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理して、標題化合物235mgを
淡赤色固形物として沈殿させた。収率88%。1H NMR(d6−DMSO,δ ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 521 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C 28 H38N6O4Cl2として): C,H; N: 計算値 14.16, 実測値 13.24。
ス)で飽和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1
時間強く攪拌した。溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。次いで
残留物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理して、標題化合物235mgを
淡赤色固形物として沈殿させた。収率88%。1H NMR(d6−DMSO,δ ):構造と一致。 MS(イオンスプレー) 521 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C 28 H38N6O4Cl2として): C,H; N: 計算値 14.16, 実測値 13.24。
【0832】 製造例422
【化782】 無水アセトニトリル(20mL)中の製造例396Aの生成物(400mg、
0.79mmol)の溶液に、N−ベンジルメチルアミン(0.11mL、0.87
mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾ−トリアゾール(119mg、0.8
7mmol)および1−エチル−3−3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
塩酸塩(168mg、0.87mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌し
た。溶液を濃縮し、得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl 、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2−7.5%メタノ
ール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、白色固形物122mgを得た。 1 H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)60 7(M+ +1)。元素分析(C32H42N6O6として):H,N;C:計算値63
.35,実測値62.77。
0.79mmol)の溶液に、N−ベンジルメチルアミン(0.11mL、0.87
mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾ−トリアゾール(119mg、0.8
7mmol)および1−エチル−3−3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
塩酸塩(168mg、0.87mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩攪拌し
た。溶液を濃縮し、得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl 、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
、再濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2−7.5%メタノ
ール/ジクロロメタンで溶出)によって精製し、白色固形物122mgを得た。 1 H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオンスプレー)60 7(M+ +1)。元素分析(C32H42N6O6として):H,N;C:計算値63
.35,実測値62.77。
【0833】 実施例232
【化783】 製造例422の生成物(110mg、0.18mmol)の溶液に、HCl(ガス
)で飽和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時
間強く攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。残留
物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理して、標題化合物95mgを白色固
形物として沈殿させた。収率90%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造 と一致。 MS(イオンスプレー) 507 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C27H36N6O 4 Cl2として): C,H; N: 計算値 14.50, 実測値 13.24。
)で飽和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時
間強く攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。残留
物をジエチルエーテルで処理し、超音波処理して、標題化合物95mgを白色固
形物として沈殿させた。収率90%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造 と一致。 MS(イオンスプレー) 507 (遊離塩基の M+ +1)。 元素分析 (C27H36N6O 4 Cl2として): C,H; N: 計算値 14.50, 実測値 13.24。
【0834】 製造例423
【化784】 無水テトラヒドラフラン(20mL)中の製造例396Aの生成物(504m
g、1.0mmol)の溶液に、p−メトキシベンジルアミン(0.13mL、1.
0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(184mg、1.2mmol)およ
びジシクロヘキシルカルボジイミド(248mg、1.2mmol)を加えた。この
反応物を室温で一晩攪拌した。ジシクロヘキシル尿素をろ過して除去し、ろ液を
濃縮した。得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸 ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮
した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2−7%メタノール/ジクロ
ロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物236mgを白色固形物として得
た。収率38%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオ ンスプレー)623(M+ +1)。元素分析(C32H42N6O7として):C,H
,N。
g、1.0mmol)の溶液に、p−メトキシベンジルアミン(0.13mL、1.
0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(184mg、1.2mmol)およ
びジシクロヘキシルカルボジイミド(248mg、1.2mmol)を加えた。この
反応物を室温で一晩攪拌した。ジシクロヘキシル尿素をろ過して除去し、ろ液を
濃縮した。得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、1N HCl、重炭酸 ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、再濃縮
した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2−7%メタノール/ジクロ
ロメタンで溶出)によって精製し、標題化合物236mgを白色固形物として得
た。収率38%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致。MS(イオ ンスプレー)623(M+ +1)。元素分析(C32H42N6O7として):C,H
,N。
【0835】 実施例233
【化785】 製造例423の生成物(226mg、0.36mmol)に、HCl(ガス)で飽
和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。残留物をジ
エチルエーテルで処理し、超音波処理し、標題化合物139mgを白色固形物と
して沈殿させた。収率65%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致 。 MS(イオンスプレー) 523 (遊離塩基の M+ +1)。
和させた酢酸(20mL、HCl中、3N)を加え、混合物を室温で1時間強く
攪拌した。この溶液を濃縮し、トルエンを加え、混合物を濃縮した。残留物をジ
エチルエーテルで処理し、超音波処理し、標題化合物139mgを白色固形物と
して沈殿させた。収率65%。1H NMR(d6−DMSO,δ):構造と一致 。 MS(イオンスプレー) 523 (遊離塩基の M+ +1)。
【0836】 実施例パート2C 製造例424
【化786】 0℃のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の、水素化ナトリウム(
鉱油中60%分散物0.66g、16.5mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジ
メチルホルムアミド(10mL)中の2−メチル−5−ニトロイミダゾール(2
.0g、15.7mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次
いで、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例パート1の製造例
5の生成物(4.21g、17.3mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で
3時間攪拌し、この時点でこれをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した
。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で蒸
発させ、黄色油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10
%−50% 酢酸エチル/へキサン)し、所望の生成物を淡黄色固形物として得 た(2.53g、60%)。1H NMRは構造と一致。 MS (IS) m/e 288 (M -
1)。 元素分析 C14H15N3O4 としての計算値: C, 58.13; H, 5.23; N, 14.53.
実測値: C, 58.18; H, 5.26; N, 14.56。
鉱油中60%分散物0.66g、16.5mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジ
メチルホルムアミド(10mL)中の2−メチル−5−ニトロイミダゾール(2
.0g、15.7mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次
いで、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例パート1の製造例
5の生成物(4.21g、17.3mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で
3時間攪拌し、この時点でこれをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した
。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で蒸
発させ、黄色油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10
%−50% 酢酸エチル/へキサン)し、所望の生成物を淡黄色固形物として得 た(2.53g、60%)。1H NMRは構造と一致。 MS (IS) m/e 288 (M -
1)。 元素分析 C14H15N3O4 としての計算値: C, 58.13; H, 5.23; N, 14.53.
実測値: C, 58.18; H, 5.26; N, 14.56。
【0837】 製造例425
【化787】 Parr 反応ビン中の5% パラジウム−炭素(1.50g)およびジオキサン(
120mL)の懸濁液に、製造例424の固形生成物(2.70g、9.33mm
ol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き、水素雰囲気(35ps
i)下、室温で2時間振盪した。セライト521床を通してこの反応物をろ過し
、次いでろ液を、前もって製造しておいた、室温のジオキサン50mL中の実施
例パート1の製造例1dの生成物(2.79g、7.34mmol)および1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール水和物(1.10g、8.10mmol)の混合物に加え
た。この溶液を15分間攪拌し、この時点で1,3−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(1.66g、8.10mmol)を加えた。この反応物を室温で16時間 攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、ろ過
して1,3−ジシクロヘキシル尿素を除去した。ろ液をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、50%酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物を黄褐色泡沫として得た(3.10g、68%)。1H NMR
は構造と一致。 MS (IS) m/e 622 (M + 1)。 元素分析 C33H43N5O7 としての
計算値: C, 63.75; H, 6.97; N, 11.26. 実測値: C, 63.46; H, 6.92; N, 11.
54。
120mL)の懸濁液に、製造例424の固形生成物(2.70g、9.33mm
ol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き、水素雰囲気(35ps
i)下、室温で2時間振盪した。セライト521床を通してこの反応物をろ過し
、次いでろ液を、前もって製造しておいた、室温のジオキサン50mL中の実施
例パート1の製造例1dの生成物(2.79g、7.34mmol)および1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール水和物(1.10g、8.10mmol)の混合物に加え
た。この溶液を15分間攪拌し、この時点で1,3−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(1.66g、8.10mmol)を加えた。この反応物を室温で16時間 攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、ろ過
して1,3−ジシクロヘキシル尿素を除去した。ろ液をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、50%酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物を黄褐色泡沫として得た(3.10g、68%)。1H NMR
は構造と一致。 MS (IS) m/e 622 (M + 1)。 元素分析 C33H43N5O7 としての
計算値: C, 63.75; H, 6.97; N, 11.26. 実測値: C, 63.46; H, 6.92; N, 11.
54。
【0838】 製造例426
【化788】 室温のジオキサン(100mL)および水(50mL)中の、製造例425の
生成物(2.85g、4.59mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.55g、
13.0mmol)を加えた。この反応物を室温で30分間攪拌し、この時点でジオ
キサンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出し
た(このエーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化し(pH2 −3)、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ
、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮し、所望の生成
物を淡黄褐色固形泡沫として得(2.64g、97%)、これをさらに精製する
ことなしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 594 (M +
1)。 元素分析 C31H39N5O7 としての計算値: C, 62.72; H, 6.62; N, 11.80.
実測値: C, 60.94; H, 6.40; N, 11.50。
生成物(2.85g、4.59mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.55g、
13.0mmol)を加えた。この反応物を室温で30分間攪拌し、この時点でジオ
キサンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出し
た(このエーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化し(pH2 −3)、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ
、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮し、所望の生成
物を淡黄褐色固形泡沫として得(2.64g、97%)、これをさらに精製する
ことなしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 594 (M +
1)。 元素分析 C31H39N5O7 としての計算値: C, 62.72; H, 6.62; N, 11.80.
実測値: C, 60.94; H, 6.40; N, 11.50。
【0839】 製造例427
【化789】 室温の無水N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の、製造例426の
生成物(0.70g、1.18mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.17g、1.22mmol)および4−メチルピペリジン(0.1
3mL、1.11mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌し、この時
点で1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.25g、1.22mmol)を
加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエン
チし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸
ナトリウム)し、蒸発させて淡茶色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに溶
解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、75% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢
酸エチル)によって精製し、所望の生成物を淡黄褐色固形泡沫として得た(0.
475g、60%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 673 (M
- 1)。 元素分析 C37H50N6O6 としての計算値: C, 65.85; H, 7.47; N, 12.4
5. 実測値: C, 65.20; H, 7.26; N, 12.67。
生成物(0.70g、1.18mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.17g、1.22mmol)および4−メチルピペリジン(0.1
3mL、1.11mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌し、この時
点で1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.25g、1.22mmol)を
加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエン
チし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸
ナトリウム)し、蒸発させて淡茶色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに溶
解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、75% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢
酸エチル)によって精製し、所望の生成物を淡黄褐色固形泡沫として得た(0.
475g、60%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 673 (M
- 1)。 元素分析 C37H50N6O6 としての計算値: C, 65.85; H, 7.47; N, 12.4
5. 実測値: C, 65.20; H, 7.26; N, 12.67。
【0840】 実施例234
【化790】 0℃の無水ジクロロメタン(25mL)中の、製造例427の生成物(0.4
1g、0.61mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間
攪拌し、室温にまであたため、次いで、氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでク
エンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をま
とめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥し(硫酸ナト
リウム)、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−5% メタノール/酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10%メタノール/85%酢酸エチル)によっ て精製し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.26g、75%)。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 574 (M + 1)。 元素分析 C3 2 H42N6O4 としての計算値: C, 66.88; H, 7.37; N, 14.62. 実測値: C, 66.64
; H, 7.38; N, 14.34。
1g、0.61mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間
攪拌し、室温にまであたため、次いで、氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでク
エンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をま
とめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥し(硫酸ナト
リウム)、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−5% メタノール/酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10%メタノール/85%酢酸エチル)によっ て精製し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.26g、75%)。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 574 (M + 1)。 元素分析 C3 2 H42N6O4 としての計算値: C, 66.88; H, 7.37; N, 14.62. 実測値: C, 66.64
; H, 7.38; N, 14.34。
【0841】 製造例428
【化791】 室温の無水N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の、製造例427の
生成物(0.70g、1.18mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.17g、1.22mmol)およびピロリジン(0.09mL、1
.11mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点で、1,3−
ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.25g、1.22mmol)を加えた。この
反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエンチし、酢酸エ
チルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム
)、蒸発させ、淡茶色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチル中に溶解させ、1
,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(
シリカゲル、75% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)
によって精製し、所望の生成物を淡黄褐色固形泡沫として得た(0.58g、7
6%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 647 (M + 1)。 元 素分析 C35H46N6O6 としての計算値: C, 65.00; H, 7.17; N, 12.99. 実測値:
C, 63.16; H, 6.81; N, 12.91。
生成物(0.70g、1.18mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.17g、1.22mmol)およびピロリジン(0.09mL、1
.11mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点で、1,3−
ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.25g、1.22mmol)を加えた。この
反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエンチし、酢酸エ
チルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム
)、蒸発させ、淡茶色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチル中に溶解させ、1
,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(
シリカゲル、75% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)
によって精製し、所望の生成物を淡黄褐色固形泡沫として得た(0.58g、7
6%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 647 (M + 1)。 元 素分析 C35H46N6O6 としての計算値: C, 65.00; H, 7.17; N, 12.99. 実測値:
C, 63.16; H, 6.81; N, 12.91。
【0842】 実施例235
【化792】 0℃の無水ジクロロメタン(25mL)中の、製造例428の生成物(0.4
9g、0.76mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間
攪拌し、室温にまであたためた後、氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエン
チした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ
、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥し(硫酸ナトリウ
ム)、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−5% メタノール/酢酸エチル −5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、
所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.27g、65%)。1H NMRは
構造と一致していた。 MS (IS) m/e 547 (M + 1)。 元素分析 C30H38N6O4 と
しての計算値: C, 65.91; H, 7.01; N, 15.37. 実測値: C, 65.37; H, 6.81;
N, 14.83。
9g、0.76mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間
攪拌し、室温にまであたためた後、氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエン
チした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ
、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥し(硫酸ナトリウ
ム)、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−5% メタノール/酢酸エチル −5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、
所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.27g、65%)。1H NMRは
構造と一致していた。 MS (IS) m/e 547 (M + 1)。 元素分析 C30H38N6O4 と
しての計算値: C, 65.91; H, 7.01; N, 15.37. 実測値: C, 65.37; H, 6.81;
N, 14.83。
【0843】 製造例429
【化793】 4−メチルイミダゾール(5.00g、61mmol)および濃硝酸(8.22m
L、183mmol)の0℃溶液に、濃硫酸(8.28mL、155mmol)を攪拌し
ながら加えた。添加完了後、氷浴を除去し、反応物を穏やかな還流温度まで2時
間加熱した。この反応物を冷却した後、氷水に注いだ。淡黄色沈殿を減圧ろ過に
よって集め、水で十分に洗浄し、所望の生成物を淡黄色固形物として得た(5.
28g、68%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (FD) m/e 127 (M+)
。 元素分析 C4H5N3O2 としての計算値: C, 37.80; H, 3.96; N, 33.06. 実 測値: C, 37.73; H, 3.79; N, 33.32。
L、183mmol)の0℃溶液に、濃硫酸(8.28mL、155mmol)を攪拌し
ながら加えた。添加完了後、氷浴を除去し、反応物を穏やかな還流温度まで2時
間加熱した。この反応物を冷却した後、氷水に注いだ。淡黄色沈殿を減圧ろ過に
よって集め、水で十分に洗浄し、所望の生成物を淡黄色固形物として得た(5.
28g、68%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (FD) m/e 127 (M+)
。 元素分析 C4H5N3O2 としての計算値: C, 37.80; H, 3.96; N, 33.06. 実 測値: C, 37.73; H, 3.79; N, 33.32。
【0844】 製造例430
【化794】 0℃のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の、水素化ナトリウム(
鉱油中60%分散物1.70g、43mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジメチ
ルホルムアミド(50mL)中の製造例429の生成物(5.15g、41mmol
)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N−ジメチル
ホルムアミド(40mL)中の実施例パート1、製造例5の生成物(10.84
g、45mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で1.5時間攪拌した時点で
、これをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラ
インで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、蒸発させ、所望のレギオ異性体(re
gioisomer)と望ましくない5−ニトロ−4−メチルレギオ異性体の9:1混合 物を含む黄色油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、25
−50% 酢酸エチル/へキサン)し、所望の生成物を淡黄色固形物として得た (7.14g、60%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 29
0 (M + 1)。 元素分析 C14H15N3O4 としての計算値: C, 58.13; H, 5.23; N,
14.53. 実測値: C, 58.38; H, 5.33; N, 14.48。
鉱油中60%分散物1.70g、43mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジメチ
ルホルムアミド(50mL)中の製造例429の生成物(5.15g、41mmol
)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N−ジメチル
ホルムアミド(40mL)中の実施例パート1、製造例5の生成物(10.84
g、45mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で1.5時間攪拌した時点で
、これをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラ
インで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、蒸発させ、所望のレギオ異性体(re
gioisomer)と望ましくない5−ニトロ−4−メチルレギオ異性体の9:1混合 物を含む黄色油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、25
−50% 酢酸エチル/へキサン)し、所望の生成物を淡黄色固形物として得た (7.14g、60%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 29
0 (M + 1)。 元素分析 C14H15N3O4 としての計算値: C, 58.13; H, 5.23; N,
14.53. 実測値: C, 58.38; H, 5.33; N, 14.48。
【0845】 製造例431
【化795】 Parr 反応ビン中の5%パラジウム−炭素(1.10g)およびジオキサン( 55mL)の懸濁液に、製造例430の固形生成物(1.55g、5.35mmol
)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き、水素雰囲気(40psi
)下、室温で3時間振盪した。セライト521床を通してこの反応物をろ過し、
次いでろ液を、前もって製造しておいた、室温のジオキサン25mL中の実施例
パート2A、製造例1dの生成物(2.03g、5.35mmol)および1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール水和物(0.80g、5.88mmol)の混合物に加え
た。この溶液を15分間攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(1.21g、5.88mmol)を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌
した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−
ジシクロヘキシル尿素をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、50% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物を淡黄褐色固形泡沫として得た(1.91g、57%)。1H NMRは構
造と一致していた。 MS (IS) m/e 622 (M + 1)。 元素分析 C33H43N5O7 とし
ての計算値: C, 63.75; H, 6.97; N, 11.26. 実測値: C, 62.75; H, 6.89; N,
11.76。
)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き、水素雰囲気(40psi
)下、室温で3時間振盪した。セライト521床を通してこの反応物をろ過し、
次いでろ液を、前もって製造しておいた、室温のジオキサン25mL中の実施例
パート2A、製造例1dの生成物(2.03g、5.35mmol)および1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール水和物(0.80g、5.88mmol)の混合物に加え
た。この溶液を15分間攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(1.21g、5.88mmol)を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌
した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−
ジシクロヘキシル尿素をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、50% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物を淡黄褐色固形泡沫として得た(1.91g、57%)。1H NMRは構
造と一致していた。 MS (IS) m/e 622 (M + 1)。 元素分析 C33H43N5O7 とし
ての計算値: C, 63.75; H, 6.97; N, 11.26. 実測値: C, 62.75; H, 6.89; N,
11.76。
【0846】 製造例432
【化796】 室温のジオキサン(75mL)および水(35mL)中の、製造例431の生
成物(1.51g、2.41mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.31g、7
.24mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、ジオキサ
ンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(
エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3)し、 次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブライ
ンで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮して、所望の生成物を淡
黄褐色固形泡沫として得(1.18g、83%)、これをさらに精製することな
しに用いた。1H NMRは構造と一致していた。MS(IS)m/e594(M
+1)。
成物(1.51g、2.41mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.31g、7
.24mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、ジオキサ
ンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(
エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3)し、 次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブライ
ンで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮して、所望の生成物を淡
黄褐色固形泡沫として得(1.18g、83%)、これをさらに精製することな
しに用いた。1H NMRは構造と一致していた。MS(IS)m/e594(M
+1)。
【0847】 製造例433
【化797】 室温の無水N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の、製造例432の
生成物(0.50g、0.84mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.126g、0.93mmol)および4−メチルピペリジン(0.
10mL、0.84mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点
で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.19g、0.93mmol)を
加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエン
チし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫
酸ナトリウム)、蒸発させて、黄褐色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに
溶解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/
酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得
た(0.24g、44%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e
675 (M + 1)。 元素分析 C37H50N6O6 としての計算値: C, 65.85; H, 7.47; N
, 12.45. 実測値: C, 64.70; H, 6.86; N, 12.49。
生成物(0.50g、0.84mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.126g、0.93mmol)および4−メチルピペリジン(0.
10mL、0.84mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点
で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.19g、0.93mmol)を
加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエン
チし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫
酸ナトリウム)、蒸発させて、黄褐色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに
溶解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/
酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得
た(0.24g、44%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e
675 (M + 1)。 元素分析 C37H50N6O6 としての計算値: C, 65.85; H, 7.47; N
, 12.45. 実測値: C, 64.70; H, 6.86; N, 12.49。
【0848】 実施例236
【化798】 0℃の無水ジクロロメタン(10mL)中の、製造例433の生成物(0.1
8g、0.27mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液にトリフルオロ酢酸(2mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪
拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエン
チした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ
、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥し(硫酸ナトリウ
ム)、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。不純な泡沫をフラッシュクロ
マトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−5% メタノール/酢酸エチル−5 % トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望
の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.12g、75%)。1H N
MRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 573 (M - 1)。 元素分析 C32H42N 6 O4 としての計算値: C, 66.88; H, 7.37; N, 14.62. 実測値: C, 65.86; H,
7.18; N, 13.82。
8g、0.27mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液にトリフルオロ酢酸(2mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪
拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエン
チした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ
、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥し(硫酸ナトリウ
ム)、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。不純な泡沫をフラッシュクロ
マトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−5% メタノール/酢酸エチル−5 % トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望
の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.12g、75%)。1H N
MRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 573 (M - 1)。 元素分析 C32H42N 6 O4 としての計算値: C, 66.88; H, 7.37; N, 14.62. 実測値: C, 65.86; H,
7.18; N, 13.82。
【0849】 製造例434
【化799】 室温の無水N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の、製造例433の
生成物(0.50g、0.84mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.13g、0.93mmol)およびピロリジン(0.07mL、0
.84mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点で、1,3−
ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.19g、0.93mmol)を加えた。この
反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエンチし、酢酸エ
チルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム
)、蒸発させ、淡茶色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに溶解させ、1,
3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)に
よって精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.28g
、50%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 647 (M + 1)。 元素分析 C35H46N6O6 としての計算値: C, 65.00; H, 7.17; N, 12.99. 実測
値: C, 64.08; H, 7.31; N, 12.81。
生成物(0.50g、0.84mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.13g、0.93mmol)およびピロリジン(0.07mL、0
.84mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点で、1,3−
ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.19g、0.93mmol)を加えた。この
反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエンチし、酢酸エ
チルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム
)、蒸発させ、淡茶色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに溶解させ、1,
3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)に
よって精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.28g
、50%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 647 (M + 1)。 元素分析 C35H46N6O6 としての計算値: C, 65.00; H, 7.17; N, 12.99. 実測
値: C, 64.08; H, 7.31; N, 12.81。
【0850】 実施例237
【化800】 0℃の無水ジクロロメタン(10mL)中の、製造例434の生成物(0.2
0g、0.30mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液にトリフルオロ酢酸(2mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪
拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエン
チした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ
、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥し(硫酸ナトリウ
ム)、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−5% メタノール/酢酸エチル −5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、
所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.12g、73%)。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (FD) m/e 546 (M+)。 元素分析 C30H3 8 N6O4 としての計算値: C, 65.91; H, 7.01; N, 15.37. 実測値: C, 65.10; H
, 7.10; N, 14.97。
0g、0.30mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液にトリフルオロ酢酸(2mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪
拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエン
チした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ
、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥し(硫酸ナトリウ
ム)、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−5% メタノール/酢酸エチル −5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、
所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.12g、73%)。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (FD) m/e 546 (M+)。 元素分析 C30H3 8 N6O4 としての計算値: C, 65.91; H, 7.01; N, 15.37. 実測値: C, 65.10; H
, 7.10; N, 14.97。
【0851】 製造例435
【化801】 2−エチルイミダゾール(10.0g、104mmol)および濃硝酸(15mL
、312mmol)の0℃溶液に、濃硫酸(14mL、265mmol)を攪拌しながら
加えた。添加完了後、氷浴を除去し、反応物を穏やかな還流温度まで1.5時間
加熱した。この反応物を冷却した後、氷水に注ぎ、1N NaOHで塩基性化( pH〜6)した。水性混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、ブライン
で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、オフホワイト色固形物を得た
。粗製の固形物をメタノール中で再結晶し、所望の生成物を白色固形物として得
た(6.26g、43%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e
142 (M + 1)。 元素分析 C5H7N3O2 としての計算値: C, 42.55; H, 5.00; N,
29.77. 実測値: C, 42.43; H, 4.99; N, 29.48。
、312mmol)の0℃溶液に、濃硫酸(14mL、265mmol)を攪拌しながら
加えた。添加完了後、氷浴を除去し、反応物を穏やかな還流温度まで1.5時間
加熱した。この反応物を冷却した後、氷水に注ぎ、1N NaOHで塩基性化( pH〜6)した。水性混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、ブライン
で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、オフホワイト色固形物を得た
。粗製の固形物をメタノール中で再結晶し、所望の生成物を白色固形物として得
た(6.26g、43%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e
142 (M + 1)。 元素分析 C5H7N3O2 としての計算値: C, 42.55; H, 5.00; N,
29.77. 実測値: C, 42.43; H, 4.99; N, 29.48。
【0852】 製造例436
【化802】 0℃のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の、水素化ナトリウム(
鉱油中60%分散物01.49g、37.2mmol)の攪拌スラリーに、N,N−
ジメチルホルムアミド(30mL)中の製造例435の生成物(5.0g、35
.4mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌した後、N,N−ジ
メチルホルムアミド(30mL)中の実施例パート1、製造例5の生成物(9.
50g、39.0mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した
時点でこれをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、
ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、オレンジ色油状物を
得た。粗製の油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20−60
% 酢酸エチル/へキサン)し、所望の生成物を淡黄色固形物として得た(8. 48g、79%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 302 (M -
1)。 元素分析 C15H17N3O4 としての計算値: C, 59.40; H, 5.65; N, 13.85.
実測値: C, 59.49; H, 5.43; N, 13.93。
鉱油中60%分散物01.49g、37.2mmol)の攪拌スラリーに、N,N−
ジメチルホルムアミド(30mL)中の製造例435の生成物(5.0g、35
.4mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌した後、N,N−ジ
メチルホルムアミド(30mL)中の実施例パート1、製造例5の生成物(9.
50g、39.0mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した
時点でこれをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、
ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、オレンジ色油状物を
得た。粗製の油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20−60
% 酢酸エチル/へキサン)し、所望の生成物を淡黄色固形物として得た(8. 48g、79%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 302 (M -
1)。 元素分析 C15H17N3O4 としての計算値: C, 59.40; H, 5.65; N, 13.85.
実測値: C, 59.49; H, 5.43; N, 13.93。
【0853】 製造例437
【化803】 Parr 反応ビン中の5% パラジウム−炭素(0.75g)およびジオキサン(
60mL)の懸濁液に、製造例436の生成物(0.93g、3.07mmol)を
固形物として加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き、水素雰囲気(3
5psi)下、室温で2時間振盪した。この反応物をセライト521床を通して
ろ過し、次いでろ液を、前もって製造しておいた、室温のジオキサン30mL中
の実施例パート2A、製造例1dの生成物(1.16g、3.07mmol)および
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.46g、3.37mmol)の混合
物に加えた。この溶液を15分間攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド(0.70g、3.37mmol)を加えた。この反応物を室温で15
時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、
1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、50% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し 、所望の生成物を淡オレンジ色固形泡沫として得た(1.18g、61%)。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 636 (M + 1)。 元素分析 C3 4 H45N5O7 としての計算値: C, 64.23; H, 7.13; N, 11.02。 実測値: C, 63.4
5; H, 6.70; N, 10.91。
60mL)の懸濁液に、製造例436の生成物(0.93g、3.07mmol)を
固形物として加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き、水素雰囲気(3
5psi)下、室温で2時間振盪した。この反応物をセライト521床を通して
ろ過し、次いでろ液を、前もって製造しておいた、室温のジオキサン30mL中
の実施例パート2A、製造例1dの生成物(1.16g、3.07mmol)および
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.46g、3.37mmol)の混合
物に加えた。この溶液を15分間攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド(0.70g、3.37mmol)を加えた。この反応物を室温で15
時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、
1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、50% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し 、所望の生成物を淡オレンジ色固形泡沫として得た(1.18g、61%)。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 636 (M + 1)。 元素分析 C3 4 H45N5O7 としての計算値: C, 64.23; H, 7.13; N, 11.02。 実測値: C, 63.4
5; H, 6.70; N, 10.91。
【0854】 製造例438
【化804】 室温のジオキサン(75mL)および水(35mL)中の、製造例437の生
成物(1.51g、2.38mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.30g、7
.13mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、ジオキサ
ンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(
エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3)し、 次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブライ
ンで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮し、所望の生成物を淡黄
褐色固形泡沫として得(1.40g、97%)、これをさらに精製することなし
に用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 606 (M - 1)。 元素分析 C32H41N5O7 としての計算値: C, 63.25; H, 6.80; N, 11.52. 実測 値: C, 61.13; H, 6.44; N, 11.40。
成物(1.51g、2.38mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.30g、7
.13mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、ジオキサ
ンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(
エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3)し、 次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブライ
ンで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮し、所望の生成物を淡黄
褐色固形泡沫として得(1.40g、97%)、これをさらに精製することなし
に用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 606 (M - 1)。 元素分析 C32H41N5O7 としての計算値: C, 63.25; H, 6.80; N, 11.52. 実測 値: C, 61.13; H, 6.44; N, 11.40。
【0855】 製造例439
【化805】 室温の無水N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の、製造例438の
生成物(0.40g、0.66mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.10g、0.72mmol)および4−メチルピペリジン(0.0
8mL、0.66mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点で
1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.15g、0.72mmol)を加え
た。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエンチし
、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナト
リウム)し、蒸発させ、淡茶色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに溶解さ
せ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エ
チル)によって精製し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.372g
、80%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 689 (M + 1)。 元素分析 C38H52N6O6 としての計算値: C, 66.26; H, 7.61; N, 12.20. 実測
値: C, 65.31; H, 7.15; N, 11.85。
生成物(0.40g、0.66mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.10g、0.72mmol)および4−メチルピペリジン(0.0
8mL、0.66mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点で
1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.15g、0.72mmol)を加え
た。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエンチし
、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナト
リウム)し、蒸発させ、淡茶色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに溶解さ
せ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エ
チル)によって精製し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.372g
、80%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 689 (M + 1)。 元素分析 C38H52N6O6 としての計算値: C, 66.26; H, 7.61; N, 12.20. 実測
値: C, 65.31; H, 7.15; N, 11.85。
【0856】 実施例238
【化806】 0℃の無水ジクロロメタン(15mL)中の、製造例439の生成物(0.3
0g、0.43mmol)およびアニソール(0.06mL、0.58mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間
攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエ
ンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまと
め、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウ
ム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.19g、75%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (FD) m/e 588 (M+)。 元素分析 C33H44N6O4 としての計算値: C, 67.32; H, 7.53; N, 14.27. 実測値: C, 67.48; H, 7.32
; N, 14.07。
0g、0.43mmol)およびアニソール(0.06mL、0.58mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間
攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエ
ンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまと
め、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウ
ム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.19g、75%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (FD) m/e 588 (M+)。 元素分析 C33H44N6O4 としての計算値: C, 67.32; H, 7.53; N, 14.27. 実測値: C, 67.48; H, 7.32
; N, 14.07。
【0857】 製造例440
【化807】 室温の無水N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の、製造例438の
生成物(0.60g、1.00mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.15g、1.09mmol)およびピロリジン(0.08mL、1
.00mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点で、1,3−
ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.23g、1.09mmol)を加えた。この
反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエンチし、酢酸エ
チルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)
し、蒸発させ、黄褐色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに溶解させ、1,
3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)に
よって精製し、所望の生成物を黄褐色固形泡沫として得た(0.50g、76%
)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 661 (M + 1)。 元素分 析 C34H45N5O7 としての計算値: C, 65.43; H, 7.32; N, 12.72. 実測値: C, 63.85; H, 7.03; N, 12.71。
生成物(0.60g、1.00mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.15g、1.09mmol)およびピロリジン(0.08mL、1
.00mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点で、1,3−
ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.23g、1.09mmol)を加えた。この
反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエンチし、酢酸エ
チルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)
し、蒸発させ、黄褐色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに溶解させ、1,
3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)に
よって精製し、所望の生成物を黄褐色固形泡沫として得た(0.50g、76%
)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 661 (M + 1)。 元素分 析 C34H45N5O7 としての計算値: C, 65.43; H, 7.32; N, 12.72. 実測値: C, 63.85; H, 7.03; N, 12.71。
【0858】 実施例239
【化808】 0℃の無水ジクロロメタン(15mL)中の、製造例440の生成物(0.3
5g、0.54mmol)およびアニソール(0.07mL、0.65mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間
攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエ
ンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまと
め、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウ
ム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.26g、86%)
。1H NMRは構造と一致していた。 MS (FD) m/e 560 (M+)。 元素分析 C3 1 H40N6O4 としての計算値: C, 66.41; H, 7.19; N, 14.99. 実測値: C, 66.36
; H, 7.16; N, 14.78。
5g、0.54mmol)およびアニソール(0.07mL、0.65mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間
攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエ
ンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまと
め、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウ
ム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.26g、86%)
。1H NMRは構造と一致していた。 MS (FD) m/e 560 (M+)。 元素分析 C3 1 H40N6O4 としての計算値: C, 66.41; H, 7.19; N, 14.99. 実測値: C, 66.36
; H, 7.16; N, 14.78。
【0859】 製造例441
【化809】 無水酢酸85mL中の濃硝酸(2.38mL、53mmol)の0℃溶液に、固形
の2−フェニルイミダゾール(7.5g、52mmol)を攪拌しながら加えた。添
加完了後、氷浴を除去し、反応物を95−100℃で0.5時間加熱した。この
反応物を冷却し、次いで氷水に注ぎ、1N NaOHで中和した。この混合水溶 液を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナト
リウム)し、蒸発させ、ベージュ色固形物を得た。この粗製の固形物をメタノー
ルから再結晶し、所望の生成物をオフホワイト色固形物として得た(1.55g
、16%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 190 (M + 1)。 元素分析 C9H7N3O2 としての計算値: C, 57.14; H, 3.73; N, 22.21. 実測値
: C, 57.17; H, 3.85; N, 21.95。
の2−フェニルイミダゾール(7.5g、52mmol)を攪拌しながら加えた。添
加完了後、氷浴を除去し、反応物を95−100℃で0.5時間加熱した。この
反応物を冷却し、次いで氷水に注ぎ、1N NaOHで中和した。この混合水溶 液を酢酸エチルで抽出し、抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナト
リウム)し、蒸発させ、ベージュ色固形物を得た。この粗製の固形物をメタノー
ルから再結晶し、所望の生成物をオフホワイト色固形物として得た(1.55g
、16%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 190 (M + 1)。 元素分析 C9H7N3O2 としての計算値: C, 57.14; H, 3.73; N, 22.21. 実測値
: C, 57.17; H, 3.85; N, 21.95。
【0860】 製造例442
【化810】 0℃のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の、水素化ナトリウム(
鉱油中60%分散物0.30g、7.38mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジ
メチルホルムアミド(20mL)中の製造例441の生成物(1.33g、7.
03mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N−
ジメチルホルムアミド(20mL)中の実施例パート1、製造例6の生成物(1
.88g、7.73mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌し
た時点で、これをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまと
め、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄色油状物を得
た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20−50% 酢酸エチル/ へキサン)し、所望の生成物を黄色固形物として得た(1.50g、61%)。 1 H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 352 (M + 1)。 元素分析 C 19 H17N3O4 としての計算値: C, 64.95; H, 4.88; N, 11.96. 実測値: C, 65.2
3; H, 5.04; N, 11.98。
鉱油中60%分散物0.30g、7.38mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジ
メチルホルムアミド(20mL)中の製造例441の生成物(1.33g、7.
03mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N−
ジメチルホルムアミド(20mL)中の実施例パート1、製造例6の生成物(1
.88g、7.73mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌し
た時点で、これをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまと
め、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄色油状物を得
た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20−50% 酢酸エチル/ へキサン)し、所望の生成物を黄色固形物として得た(1.50g、61%)。 1 H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 352 (M + 1)。 元素分析 C 19 H17N3O4 としての計算値: C, 64.95; H, 4.88; N, 11.96. 実測値: C, 65.2
3; H, 5.04; N, 11.98。
【0861】 製造例443
【化811】 Parr 反応ビン中の5% パラジウム−炭素(0.68g)およびテトラヒドロ
フラン(75mL)の懸濁液に、製造例442の固形生成物(1.34g、3.
81mmol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き、水素雰囲気(4
0psi)下、室温で2時間振盪した。この反応物をセライト521床を通して
ろ過し、次いでろ液を、前もって製造しておいた、室温のテトラヒドロフラン3
0mL中の実施例パート2A、製造例1dの生成物(1.45g、3.81mmol
)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.57g、4.20mmol
)の混合物に加えた。この溶液を15分間攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド(0.87g、4.20mmol)を加えた。この反応物を室
温で15時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶
解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別した。ろ液をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、50% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によっ て精製し、所望の生成物をオレンジ−黄色固形泡沫として得た(2.04g、7
8%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 684 (M + 1)。 元 素分析 C38H45N5O7 としての計算値: C, 66.75; H, 6.63; N, 10.24. 実測値:
C, 65.89; H, 6.26; N, 10.12。
フラン(75mL)の懸濁液に、製造例442の固形生成物(1.34g、3.
81mmol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き、水素雰囲気(4
0psi)下、室温で2時間振盪した。この反応物をセライト521床を通して
ろ過し、次いでろ液を、前もって製造しておいた、室温のテトラヒドロフラン3
0mL中の実施例パート2A、製造例1dの生成物(1.45g、3.81mmol
)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.57g、4.20mmol
)の混合物に加えた。この溶液を15分間攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド(0.87g、4.20mmol)を加えた。この反応物を室
温で15時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶
解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別した。ろ液をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、50% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によっ て精製し、所望の生成物をオレンジ−黄色固形泡沫として得た(2.04g、7
8%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 684 (M + 1)。 元 素分析 C38H45N5O7 としての計算値: C, 66.75; H, 6.63; N, 10.24. 実測値:
C, 65.89; H, 6.26; N, 10.12。
【0862】 製造例444
【化812】 室温のジオキサン(60mL)および水(30mL)中の、製造例443の生
成物(1.94g、2.84mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.48g、1
.14mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、ジオキサ
ンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(
エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3)し、 次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブライ
ンで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮し、所望の生成物をオレ
ンジ−黄色固形泡沫として得(1.71g、92%)、これをさらに精製するこ
となしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 656 (M + 1
)。 元素分析 C36H41N5O7 としての計算値: C, 65.94; H, 6.30; N, 10.68.
実測値: C, 63.03; H, 5.86; N, 10.60。
成物(1.94g、2.84mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.48g、1
.14mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、ジオキサ
ンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(
エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3)し、 次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブライ
ンで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮し、所望の生成物をオレ
ンジ−黄色固形泡沫として得(1.71g、92%)、これをさらに精製するこ
となしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 656 (M + 1
)。 元素分析 C36H41N5O7 としての計算値: C, 65.94; H, 6.30; N, 10.68.
実測値: C, 63.03; H, 5.86; N, 10.60。
【0863】 製造例445
【化813】 室温の無水N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の、製造例444の
生成物(0.65g、0.99mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.148g、1.09mmol)およびピロリジン(0.08mL、
0.99mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点で、1,3
−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.23g、1.09mmol)を加えた。こ
の反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエンチし、酢酸
エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム
)し、蒸発させ、淡黄褐色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに溶解させ、
1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル
)によって精製し、所望の生成物を白色固形物として得た(0.31g、44%
)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 709 (M + 1)。 元素分 析 C40H48N6O6 としたの計算値: C, 67.78; H, 6.83; N, 11.86. 実測値: C,
67.17; H, 6.92; N, 11.67。
生成物(0.65g、0.99mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(0.148g、1.09mmol)およびピロリジン(0.08mL、
0.99mmol)を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した時点で、1,3
−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.23g、1.09mmol)を加えた。こ
の反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインでクエンチし、酢酸
エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム
)し、蒸発させ、淡黄褐色固形泡沫を得た。この泡沫を酢酸エチルに溶解させ、
1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル
)によって精製し、所望の生成物を白色固形物として得た(0.31g、44%
)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 709 (M + 1)。 元素分 析 C40H48N6O6 としたの計算値: C, 67.78; H, 6.83; N, 11.86. 実測値: C,
67.17; H, 6.92; N, 11.67。
【0864】 実施例240
【化814】 0℃の無水ジクロロメタン(10mL)中の、製造例445の生成物(0.2
7g、0.38mmol)およびアニソール(0.07mL、0.65mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。この有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機
層をまとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸
ナトリウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫を
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール /酢酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチルによっ
て精製し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.23g、99%)。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 609 (M + 1)。 元素分析 C3 9 H42N6O8F6 としての計算値: C, 55.98; H, 5.06; N, 10.04. 実測値: C, 56.
21; H, 5.14; N, 10.12。
7g、0.38mmol)およびアニソール(0.07mL、0.65mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。この有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機
層をまとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸
ナトリウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫を
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール /酢酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチルによっ
て精製し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.23g、99%)。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 609 (M + 1)。 元素分析 C3 9 H42N6O8F6 としての計算値: C, 55.98; H, 5.06; N, 10.04. 実測値: C, 56.
21; H, 5.14; N, 10.12。
【0865】 製造例446
【化815】 0℃のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の、水素化ナトリウム(
鉱油中60%分散物1.12g、28mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジメチ
ルホルムアミド(30mL)中の3−ニトロピロール(3.00g、27mmol)
の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N−ジメチルホ
ルムアミド(30mL)中の実施例パート2A、製造例2の生成物(7.31g
、27mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、こ
れをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブライン
で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させて、オレンジ−黄色油状物を得
た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、30%−50% 酢酸エチル /へキサン)し、所望の生成物を黄色油状物として得た(6.20g、75%)
。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 303 (M - 1)。 元素分析
C15H16N2O5 としての計算値: C, 59.21; H, 5.30; N, 9.21. 実測値: C, 59.
20; H, 5.40; N, 9.03。
鉱油中60%分散物1.12g、28mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジメチ
ルホルムアミド(30mL)中の3−ニトロピロール(3.00g、27mmol)
の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N−ジメチルホ
ルムアミド(30mL)中の実施例パート2A、製造例2の生成物(7.31g
、27mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、こ
れをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブライン
で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させて、オレンジ−黄色油状物を得
た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、30%−50% 酢酸エチル /へキサン)し、所望の生成物を黄色油状物として得た(6.20g、75%)
。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 303 (M - 1)。 元素分析
C15H16N2O5 としての計算値: C, 59.21; H, 5.30; N, 9.21. 実測値: C, 59.
20; H, 5.40; N, 9.03。
【0866】 製造例447
【化816】 Parr 反応ビン中の5% パラジウム−炭素(2.00g)およびテトラヒドロ
フラン(100mL)の懸濁液に、製造例446の固形生成物(4.10g、1
3.5mmol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き、水素雰囲気(
40psi)下、室温で2時間振盪した。この反応物をセライト521床を通し
てろ過し、次いでろ液を、前もって製造しておいた、0℃のテトラヒドロフラン
50mL中の実施例パート2A、製造例1jの生成物(5.10g、13.5mm
ol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.06g、14.8mmol)
および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(2.02g、14.8mmol)
の混合物に加えた。この反応物を室温で16時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸
発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ
別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50% 酢酸エチ ル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物を淡オレンジ色固形
泡沫として得た(4.00g、47%)。1H NMRは構造と一致していた。
MS (IS) m/e 635 (M + 1)。 元素分析 C35H46N4O7 としての計算値: C, 66.23
; H, 7.30; N, 8.83. 実測値: C, 66.30; H, 7.31; N, 9.03。
フラン(100mL)の懸濁液に、製造例446の固形生成物(4.10g、1
3.5mmol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き、水素雰囲気(
40psi)下、室温で2時間振盪した。この反応物をセライト521床を通し
てろ過し、次いでろ液を、前もって製造しておいた、0℃のテトラヒドロフラン
50mL中の実施例パート2A、製造例1jの生成物(5.10g、13.5mm
ol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.06g、14.8mmol)
および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(2.02g、14.8mmol)
の混合物に加えた。この反応物を室温で16時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸
発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ
別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50% 酢酸エチ ル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物を淡オレンジ色固形
泡沫として得た(4.00g、47%)。1H NMRは構造と一致していた。
MS (IS) m/e 635 (M + 1)。 元素分析 C35H46N4O7 としての計算値: C, 66.23
; H, 7.30; N, 8.83. 実測値: C, 66.30; H, 7.31; N, 9.03。
【0867】 製造例448
【化817】 室温のテトラヒドロフラン(60mL)および水(30mL)中の製造例44
7の生成物(3.86g、6.08mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.64
g、15.2mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、テ
トラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテ
ルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(p H2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層を
まとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮して所望
の生成物を淡黄褐色固形泡沫として得(3.54g、96%)、これをさらに精
製することなしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 60
7 (M + 1)。 元素分析 C33H42N4O7 としての計算値: C, 65.33; H, 6.98; N,
9.23. 実測値: C, 64.83; H, 6.76; N, 8.65。
7の生成物(3.86g、6.08mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.64
g、15.2mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、テ
トラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテ
ルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(p H2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層を
まとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮して所望
の生成物を淡黄褐色固形泡沫として得(3.54g、96%)、これをさらに精
製することなしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 60
7 (M + 1)。 元素分析 C33H42N4O7 としての計算値: C, 65.33; H, 6.98; N,
9.23. 実測値: C, 64.83; H, 6.76; N, 8.65。
【0868】 製造例449
【化818】 0℃の無水ジクロロメタン(75mL)中の、製造例448の生成物(3.4
6g、5.71mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.76mL、6.8
6mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(1
.11g、6.29mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、4−メチルピペリジン(0.75mL、6.28mmol)を加え
た。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いでさらに2−クロロ−4,6−ジメ
トキシ−1,3,5−トリアジン(0.20g、1.14mmol)を加えた。この
反応物をもう1時間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに
溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成 物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.3.20g、82%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 688 (M + 1)。 元素分析 C39H53N5O 6 としての計算値: C, 68.10; H, 7.77; N, 10.18. 実測値: C, 67.55; H, 7.
72; N, 10.28。
6g、5.71mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.76mL、6.8
6mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(1
.11g、6.29mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、4−メチルピペリジン(0.75mL、6.28mmol)を加え
た。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いでさらに2−クロロ−4,6−ジメ
トキシ−1,3,5−トリアジン(0.20g、1.14mmol)を加えた。この
反応物をもう1時間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに
溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成 物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.3.20g、82%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 688 (M + 1)。 元素分析 C39H53N5O 6 としての計算値: C, 68.10; H, 7.77; N, 10.18. 実測値: C, 67.55; H, 7.
72; N, 10.28。
【0869】 実施例241および242
【化819】 0℃の無水ジクロロメタン(100mL)中の、製造例449の生成物(3.
10g、4.51mmol)およびアニソール(0.52mL、4.73mmol)の溶
液に、トリフルオロ酢酸(12mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間
攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエ
ンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまと
め、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウ
ム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(2.05g、77%)
。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 586 (M - 1)。 元素分析
C34H45N5O4 としての計算値: C, 69.48; H, 7.72; N, 11.92. 実測値: C, 69
.27; H, 7.69; N, 11.70。 ジアステレオマーの分離: 生成物をHPLC[Kromasil packing material, 15% 3A アルコール/ 85% ヘプタン(w/ 0.2% DMEA)]によって分離し、2つのジアス テレオマーを得た。第一のジアステレオマー(0.80g)(保持時間=7.1
3分)を酢酸エチル(20mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(3mL
)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、
ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥し、実施例241(0.79g)を白色
非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 588
(M + 1)。 元素分析 C34H45N5O4 .HCl としての計算値: C, 65.42; H, 7.42; N
, 11.22. 実測値: C, 64.26; H, 7.37; N, 10.93。 第二のジアステレオマー(0.65g)(保持時間=8.23分)を酢酸エチ
ル(20mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(2mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、実施例242(0.61g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 588 (M + 1)。 元素 分析 C34H45N5O4 .HCl としての計算値: C, 65.42; H, 7.42; N, 11.22. 実測 値: C, 64.52; H, 7.31; N, 10.72。
10g、4.51mmol)およびアニソール(0.52mL、4.73mmol)の溶
液に、トリフルオロ酢酸(12mL)をシリンジで加えた。この反応物を4時間
攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエ
ンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまと
め、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウ
ム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(2.05g、77%)
。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 586 (M - 1)。 元素分析
C34H45N5O4 としての計算値: C, 69.48; H, 7.72; N, 11.92. 実測値: C, 69
.27; H, 7.69; N, 11.70。 ジアステレオマーの分離: 生成物をHPLC[Kromasil packing material, 15% 3A アルコール/ 85% ヘプタン(w/ 0.2% DMEA)]によって分離し、2つのジアス テレオマーを得た。第一のジアステレオマー(0.80g)(保持時間=7.1
3分)を酢酸エチル(20mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(3mL
)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、
ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥し、実施例241(0.79g)を白色
非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 588
(M + 1)。 元素分析 C34H45N5O4 .HCl としての計算値: C, 65.42; H, 7.42; N
, 11.22. 実測値: C, 64.26; H, 7.37; N, 10.93。 第二のジアステレオマー(0.65g)(保持時間=8.23分)を酢酸エチ
ル(20mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(2mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、実施例242(0.61g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 588 (M + 1)。 元素 分析 C34H45N5O4 .HCl としての計算値: C, 65.42; H, 7.42; N, 11.22. 実測 値: C, 64.52; H, 7.31; N, 10.72。
【0870】 製造例250
【化820】 0℃のピラゾール(20.0g、294mmol)および硝酸ガス(40mL、8
81mmol)の溶液に、濃硫酸(40mL、750mmol)を攪拌しながら加えた。
添加完了後、氷浴を除去し、反応物を穏やかな還流温度にまで1時間加熱した。
この反応物を冷却し、次いで氷水に注いで、オフホワイト色沈殿を得た。この沈
殿を減圧ろ過によって集め、粗製の固形物をメタノールから再結晶し、所望の生
成物を白色固形物として得た(20.4g、61%)。1H NMRは構造と一致
していた;MS(IS)m/e114(M+1)。
81mmol)の溶液に、濃硫酸(40mL、750mmol)を攪拌しながら加えた。
添加完了後、氷浴を除去し、反応物を穏やかな還流温度にまで1時間加熱した。
この反応物を冷却し、次いで氷水に注いで、オフホワイト色沈殿を得た。この沈
殿を減圧ろ過によって集め、粗製の固形物をメタノールから再結晶し、所望の生
成物を白色固形物として得た(20.4g、61%)。1H NMRは構造と一致
していた;MS(IS)m/e114(M+1)。
【0871】 製造例451
【化821】 0℃の四塩化炭素(100mL)中の2−ナフチル酢酸の攪拌スラリーに、チ
オニルクロライド(64.01g、538mmol)を加えた。この混合物を70℃
で1時間加熱し、次いで0℃にまで冷却した。N−ブロモスクシンイミド(57
.4g、323mmol)、臭化水素酸(48%水溶液、1.7mL)および四塩化
炭素(100mL)を加え、この混合物を2時間加熱還流した。この反応混合物
を室温にまで冷却した後、スクシンイミドをろ別し、エタノール(150mL)
を滴加した。この溶液を室温で1時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮してオレンジ
色油状物を得た。この粗製の油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル;10% 酢酸エチル/へキサン)によって精製し、黄色油状物を得、これを 静置して固化させた。この固形物を5% 酢酸エチル/へキサンでトリチュレー トし、所望の生成物を白色固形物として得た(37.5g、48%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (FD) m/e 292,294 (M+)。 元素分析 C14H13Br
O2 としての計算値: C, 57.36; H, 4.47. 実測値: C, 58.27; H, 4.51。
オニルクロライド(64.01g、538mmol)を加えた。この混合物を70℃
で1時間加熱し、次いで0℃にまで冷却した。N−ブロモスクシンイミド(57
.4g、323mmol)、臭化水素酸(48%水溶液、1.7mL)および四塩化
炭素(100mL)を加え、この混合物を2時間加熱還流した。この反応混合物
を室温にまで冷却した後、スクシンイミドをろ別し、エタノール(150mL)
を滴加した。この溶液を室温で1時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮してオレンジ
色油状物を得た。この粗製の油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル;10% 酢酸エチル/へキサン)によって精製し、黄色油状物を得、これを 静置して固化させた。この固形物を5% 酢酸エチル/へキサンでトリチュレー トし、所望の生成物を白色固形物として得た(37.5g、48%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (FD) m/e 292,294 (M+)。 元素分析 C14H13Br
O2 としての計算値: C, 57.36; H, 4.47. 実測値: C, 58.27; H, 4.51。
【0872】 製造例452
【化822】 0℃のN,N−ジメチルホルムアミド(35mL)中の、水素化ナトリウム(
鉱油中60%分散物1.30g、32.5mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジ
メチルホルムアミド(25mL)中の製造例451の生成物(3.50g、31
.0mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌した後、N,N−ジ
メチルホルムアミド(50mL)中の製造例451の生成物(9.98g、34
.04mmol)を加えた。この反応物を室温で12時間攪拌した時点で、これをブ
ラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄
し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で蒸発させ、黄色油状物を得た。フラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、15%−40% 酢酸エチル/へキサン )し、所望の生成物を淡黄色油状物として得た(5.40g、54%)。1H N
MRは構造と一致していた。MS(IS)m/e326(M+1)。
鉱油中60%分散物1.30g、32.5mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジ
メチルホルムアミド(25mL)中の製造例451の生成物(3.50g、31
.0mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌した後、N,N−ジ
メチルホルムアミド(50mL)中の製造例451の生成物(9.98g、34
.04mmol)を加えた。この反応物を室温で12時間攪拌した時点で、これをブ
ラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄
し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で蒸発させ、黄色油状物を得た。フラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、15%−40% 酢酸エチル/へキサン )し、所望の生成物を淡黄色油状物として得た(5.40g、54%)。1H N
MRは構造と一致していた。MS(IS)m/e326(M+1)。
【0873】 製造例453
【化823】 Parr 反応ビン中の5% パラジウム−炭素(5.00g)およびテトラヒドロ
フラン(100mL)の懸濁液に、テトラヒドロフラン50mL中の製造例45
2の生成物(5.00g、15.4mmol)の溶液を加えた。この反応ビンを Par
r シェイカーに置き、水素雰囲気(35psi)下、室温で3.5時間振盪した
。この反応物をセライト521床を通してろ過し、次いでろ液を、前もって製造
しておいた、室温のテトラヒドロフラン50mL中の実施例パート2A、製造例
1dの生成物(4.00g、10.5mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド(2.44g、11.8mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル水和物(1.61g、11.8mmol)の混合物に加えた。この反応物を室温で
16時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解
させ、残りの固形物をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、70% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し、所望の生 成物を白色固形泡沫として得た(4.75g、69%)。1H NMRは構造と一
致していた。 MS (IS) m/e 658 (M + 1)。 元素分析 C36H43N5O7 としての計
算値: C, 65.74; H, 6.59; N, 10.65. 実測値: C, 65.11; H, 6.46; N, 10.66
。
フラン(100mL)の懸濁液に、テトラヒドロフラン50mL中の製造例45
2の生成物(5.00g、15.4mmol)の溶液を加えた。この反応ビンを Par
r シェイカーに置き、水素雰囲気(35psi)下、室温で3.5時間振盪した
。この反応物をセライト521床を通してろ過し、次いでろ液を、前もって製造
しておいた、室温のテトラヒドロフラン50mL中の実施例パート2A、製造例
1dの生成物(4.00g、10.5mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド(2.44g、11.8mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル水和物(1.61g、11.8mmol)の混合物に加えた。この反応物を室温で
16時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解
させ、残りの固形物をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、70% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し、所望の生 成物を白色固形泡沫として得た(4.75g、69%)。1H NMRは構造と一
致していた。 MS (IS) m/e 658 (M + 1)。 元素分析 C36H43N5O7 としての計
算値: C, 65.74; H, 6.59; N, 10.65. 実測値: C, 65.11; H, 6.46; N, 10.66
。
【0874】 製造例454
【化824】 室温のテトラヒドロフラン(60mL)、水(30mL)およびエタノール(
10mL)中の、製造例453の生成物(3.95g、6.01mmol)の溶液に
、水酸化リチウム(1.01g、24.0mmol)を加えた。この反応物を室温で
25分間攪拌した時点で、テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を
水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層
を1N HClで酸性化(pH2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸 エチルで抽出した。有機層を混合し、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム
)し、減圧下で濃縮し、所望の生成物を淡黄褐色固形泡沫として得(3.55g
、94%)、これをさらに精製することなしに用いた。1H NMRは構造と一致
していた。MS(IS)m/e630(M+1)。
10mL)中の、製造例453の生成物(3.95g、6.01mmol)の溶液に
、水酸化リチウム(1.01g、24.0mmol)を加えた。この反応物を室温で
25分間攪拌した時点で、テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を
水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層
を1N HClで酸性化(pH2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸 エチルで抽出した。有機層を混合し、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム
)し、減圧下で濃縮し、所望の生成物を淡黄褐色固形泡沫として得(3.55g
、94%)、これをさらに精製することなしに用いた。1H NMRは構造と一致
していた。MS(IS)m/e630(M+1)。
【0875】 製造例455
【化825】 0℃の無水ジクロロメタン(20mL)中の製造例454の生成物(0.40
g、0.64mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.08mL、0.76
mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.
12g、0.70mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであた
ためた時点で、ピロリジン(0.06mL、0.70mmol)を加えた。この反応
物を室温で4時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチ
ルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.21g、48%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 683 (M + 1)。 元素分析 C34H46N6O 6 としての計算値: C, 66.84; H, 6.79; N, 12.31. 実測値: C, 64.83; H, 6.
53; N, 12.64。
g、0.64mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.08mL、0.76
mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.
12g、0.70mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであた
ためた時点で、ピロリジン(0.06mL、0.70mmol)を加えた。この反応
物を室温で4時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチ
ルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.21g、48%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 683 (M + 1)。 元素分析 C34H46N6O 6 としての計算値: C, 66.84; H, 6.79; N, 12.31. 実測値: C, 64.83; H, 6.
53; N, 12.64。
【0876】 実施例243
【化826】 0℃の無水ジクロロメタン(12mL)中の、製造例455の生成物(0.1
9g、0.29mmol)およびアニソール(0.03mL、0.30mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(1.8mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させて、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/ 酢酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によっ
て精製し、オフホワイト色固形泡沫(0.11g、65%)を得た。遊離の基本
物質(based material)を酢酸エチル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエ
ーテル(1mL)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過
によって集め、ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥して、所望の生成物(0
.12g)を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。MS
(IS) m/e 583 (M + 1)。 元素分析 C33H38N6O4・2HCl としての計算値: C, 60.
46; H, 6.15; N, 12.82. 実測値: C, 61.22; H, 6.50; N, 12.75。
9g、0.29mmol)およびアニソール(0.03mL、0.30mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(1.8mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させて、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/ 酢酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によっ
て精製し、オフホワイト色固形泡沫(0.11g、65%)を得た。遊離の基本
物質(based material)を酢酸エチル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエ
ーテル(1mL)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過
によって集め、ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥して、所望の生成物(0
.12g)を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。MS
(IS) m/e 583 (M + 1)。 元素分析 C33H38N6O4・2HCl としての計算値: C, 60.
46; H, 6.15; N, 12.82. 実測値: C, 61.22; H, 6.50; N, 12.75。
【0877】 製造例456
【化827】 0℃の無水ジクロロメタン(25mL)中の、製造例454の生成物(0.5
0g、0.80mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.9
5mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.15g、0.87mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、N,N−ジメチルアミン(0.83mL、1.67mmol)の2
M溶液を加えた。この反応物を室温で4時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発
させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エチル )によって精製し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得た(0.27g、5
2%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 657 (M + 1)。 元 素分析 C36H44N6O6 としての計算値: C, 65.84; H, 6.75; N, 12.80. 実測値:
C, 63.89; H, 6.65; N, 13.06。
0g、0.80mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.9
5mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.15g、0.87mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、N,N−ジメチルアミン(0.83mL、1.67mmol)の2
M溶液を加えた。この反応物を室温で4時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発
させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エチル )によって精製し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得た(0.27g、5
2%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 657 (M + 1)。 元 素分析 C36H44N6O6 としての計算値: C, 65.84; H, 6.75; N, 12.80. 実測値:
C, 63.89; H, 6.65; N, 13.06。
【0878】 実施例244
【化828】 0℃の無水ジクロロメタン(15mL)中の、製造例456の生成物(0.2
6g、0.40mmol)およびアニソール(0.04mL、0.42mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(2.3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層をまと
め、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウ
ム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、オフホワイト色固形泡沫を得た(0.16g、64%)。遊離の基本物質を
酢酸エチル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(1mL)中の塩酸
飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエ
ーテルですすいだ。減圧乾燥し、所望の生成物(0.17g)をオフホワイト色
非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 557
(M + 1)。 元素分析 C31H36N6O4 .2HCl としての計算値: C, 59.14; H, 6.08;
N, 13.35. 実測値: C, 59.87; H, 6.22; N, 13.16。
6g、0.40mmol)およびアニソール(0.04mL、0.42mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(2.3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層をまと
め、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウ
ム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、オフホワイト色固形泡沫を得た(0.16g、64%)。遊離の基本物質を
酢酸エチル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(1mL)中の塩酸
飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエ
ーテルですすいだ。減圧乾燥し、所望の生成物(0.17g)をオフホワイト色
非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 557
(M + 1)。 元素分析 C31H36N6O4 .2HCl としての計算値: C, 59.14; H, 6.08;
N, 13.35. 実測値: C, 59.87; H, 6.22; N, 13.16。
【0879】 製造例457
【化829】 0℃のN,N−ジメチルホルムアミド(35mL)中の、水素化ナトリウム(
鉱油中60%分散物1.49g、37.1mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジ
メチルホルムアミド(25mL)中の製造例450(4.00g、35.4mmol
)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N−ジメチル
ホルムアミド(50mL)中の実施例パート2A、製造例2の生成物(10.6
g、38.9mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で12時間攪拌した時点
で、これをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄色油状物を得た。フ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、15%−40% 酢酸エチル/へキ サン)し、所望の生成物を淡黄色油状物として得た(9.90g、92%)。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 304 (M - 1)。 元素分析 C1 4 H15N3O5 としての計算値: C, 55.08; H, 4.95; N, 13.76. 実測値: C, 55.26
; H, 4.89; N, 13.62。
鉱油中60%分散物1.49g、37.1mmol)の攪拌スラリーに、N,N−ジ
メチルホルムアミド(25mL)中の製造例450(4.00g、35.4mmol
)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N−ジメチル
ホルムアミド(50mL)中の実施例パート2A、製造例2の生成物(10.6
g、38.9mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で12時間攪拌した時点
で、これをブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄色油状物を得た。フ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、15%−40% 酢酸エチル/へキ サン)し、所望の生成物を淡黄色油状物として得た(9.90g、92%)。1 H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 304 (M - 1)。 元素分析 C1 4 H15N3O5 としての計算値: C, 55.08; H, 4.95; N, 13.76. 実測値: C, 55.26
; H, 4.89; N, 13.62。
【0880】 製造例458
【化830】 Parr 反応ビン中の5% パラジウム−炭素(2.50g)およびテトラヒドロ
フラン(60mL)の懸濁液に、テトラヒドロフラン(30mL)中の製造例4
57の生成物(2.60g、8.55mmol)の溶液を加えた。この反応ビンを P
arr シェイカーに置き、水素雰囲気(35psi)下、室温で3.5時間振盪し
た。この反応物をセライト521床を通してろ過し、次いでろ液を、前もって製
造しておいた、室温のテトラヒドロフラン35mL中の実施例パート2A、製造
例1dの生成物(3.25g、8.55mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド(1.94g、9.40mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(1.28g、9.40mmol)の混合物に加えた。この反応物を室温
で16時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶
解させ、固形物をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
、70% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物 を白色固形泡沫として得た(4.14g、76%)。1H NMRは構造と一致し
ていた。 MS (IS) m/e 638 (M + 1)。 元素分析 C33H43N5O8 としての計算値
: C, 62.15; H, 6.80; N, 10.98. 実測値: C, 62.05; H, 6.85; N, 11.07。
フラン(60mL)の懸濁液に、テトラヒドロフラン(30mL)中の製造例4
57の生成物(2.60g、8.55mmol)の溶液を加えた。この反応ビンを P
arr シェイカーに置き、水素雰囲気(35psi)下、室温で3.5時間振盪し
た。この反応物をセライト521床を通してろ過し、次いでろ液を、前もって製
造しておいた、室温のテトラヒドロフラン35mL中の実施例パート2A、製造
例1dの生成物(3.25g、8.55mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド(1.94g、9.40mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(1.28g、9.40mmol)の混合物に加えた。この反応物を室温
で16時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶
解させ、固形物をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
、70% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物 を白色固形泡沫として得た(4.14g、76%)。1H NMRは構造と一致し
ていた。 MS (IS) m/e 638 (M + 1)。 元素分析 C33H43N5O8 としての計算値
: C, 62.15; H, 6.80; N, 10.98. 実測値: C, 62.05; H, 6.85; N, 11.07。
【0881】 製造例459
【化831】 室温のテトラヒドロフラン(60mL)、水(30mL)およびエタノール(
10mL)中の、製造例458の生成物(3.95g、6.21mmol)の溶液に
、水酸化リチウム(1.04g、24.8mmol)を加えた。この反応物を室温で
25分間攪拌した時点で、テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を
水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層
を1N HClで酸性化(pH2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸 エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム
)し、減圧下で濃縮し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得(3.
53g、93%)、これをさらに精製することなしに用いた。1H NMRは構造
と一致していた。 MS (IS) m/e 610 (M + 1)。 元素分析 C31H39N5O8 として
の計算値: C, 61.07; H, 6.45; N, 11.49. 実測値: C, 59.51; H, 6.17; N, 1
1.86。
10mL)中の、製造例458の生成物(3.95g、6.21mmol)の溶液に
、水酸化リチウム(1.04g、24.8mmol)を加えた。この反応物を室温で
25分間攪拌した時点で、テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を
水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層
を1N HClで酸性化(pH2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸 エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム
)し、減圧下で濃縮し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得(3.
53g、93%)、これをさらに精製することなしに用いた。1H NMRは構造
と一致していた。 MS (IS) m/e 610 (M + 1)。 元素分析 C31H39N5O8 として
の計算値: C, 61.07; H, 6.45; N, 11.49. 実測値: C, 59.51; H, 6.17; N, 1
1.86。
【0882】 製造例460
【化832】 0℃の無水ジクロロメタン(35mL)中の、製造例458の生成物(0.6
0g、0.99mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.13mL、1.1
8mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.19g、1.09mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、ピロリジン(0.09mL、1.04mmol)を加えた。この反
応物を室温で2時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エ
チルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)によ
って精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.375g
、57%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 661 (M - 1)。 元素分析 C35H46N6O7 としての計算値: C, 63.43; H, 7.00; N, 12.68. 実測
値: C, 63.03; H, 7.00; N, 12.62。
0g、0.99mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.13mL、1.1
8mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.19g、1.09mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、ピロリジン(0.09mL、1.04mmol)を加えた。この反
応物を室温で2時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エ
チルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)によ
って精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.375g
、57%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 661 (M - 1)。 元素分析 C35H46N6O7 としての計算値: C, 63.43; H, 7.00; N, 12.68. 実測
値: C, 63.03; H, 7.00; N, 12.62。
【0883】 実施例245
【化833】 0℃の無水ジクロロメタン(15mL)中の、製造例460の生成物(0.2
6g、0.39mmol)およびアニソール(0.04mL、0.42mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(2.3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢 酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって
精製し、白色固形泡沫(0.17g、80%)を得た。遊離の基本物質を酢酸エ
チル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(1mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、所望の生成物(0.18g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 563 (M + 1)。 元素 分析 C30H38N6O5 .2HCl としての計算値: C, 56.69; H, 6.34; N, 13.22. 実測
値: C, 58.29; H, 6.29; N, 13.52。
6g、0.39mmol)およびアニソール(0.04mL、0.42mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(2.3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢 酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって
精製し、白色固形泡沫(0.17g、80%)を得た。遊離の基本物質を酢酸エ
チル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(1mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、所望の生成物(0.18g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 563 (M + 1)。 元素 分析 C30H38N6O5 .2HCl としての計算値: C, 56.69; H, 6.34; N, 13.22. 実測
値: C, 58.29; H, 6.29; N, 13.52。
【0884】 製造例461
【化834】 0℃の無水ジクロロメタン(35mL)中の、製造例459の生成物(0.6
0g、0.99mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.13mL、1.1
8mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.19g、1.09mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、N,N−ジメチルアミン(0.52mL、1.04mmol)の2
M溶液を加えた。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発
させた。この残留物を酢酸エチルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メ
タノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡
沫として得た(0.35g、56%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS
(IS) m/e 635 (M - 1)。 元素分析 C33H44N6O7 としての計算値: C, 62.25;
H, 6.97; N, 13.20. 実測値: C, 61.78; H, 6.89; N, 13.05。
0g、0.99mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.13mL、1.1
8mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.19g、1.09mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、N,N−ジメチルアミン(0.52mL、1.04mmol)の2
M溶液を加えた。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発
させた。この残留物を酢酸エチルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メ
タノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡
沫として得た(0.35g、56%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS
(IS) m/e 635 (M - 1)。 元素分析 C33H44N6O7 としての計算値: C, 62.25;
H, 6.97; N, 13.20. 実測値: C, 61.78; H, 6.89; N, 13.05。
【0885】 実施例246
【化835】 0℃の無水ジクロロメタン(15mL)中の、製造例461の生成物(0.2
5g、0.39mmol)およびアニソール(0.04mL、0.42mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(2.3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢 酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって
精製し、白色固形泡沫(0.19g、89%)を得た。遊離の基本物質を酢酸エ
チル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(1mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、所望の生成物(0.19g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 537 (M + 1)。 元素 分析 C28H36N6O5 .2HCl としての計算値: C, 55.17; H, 6.28; N,13.79. 実測 値: C, 56.27; H, 6.15; N, 14.06。
5g、0.39mmol)およびアニソール(0.04mL、0.42mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(2.3mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢 酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって
精製し、白色固形泡沫(0.19g、89%)を得た。遊離の基本物質を酢酸エ
チル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(1mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、所望の生成物(0.19g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 537 (M + 1)。 元素 分析 C28H36N6O5 .2HCl としての計算値: C, 55.17; H, 6.28; N,13.79. 実測 値: C, 56.27; H, 6.15; N, 14.06。
【0886】 製造例462
【化836】 Parr 反応ビン中の5% パラジウム−炭素(0.65g)およびテトラヒドロ
フラン(40mL)の懸濁液に、テトラヒドロフラン20mL中の製造例457
の生成物(0.65g、2.14mmol)の溶液を加えた。この反応ビンを Parr
シェイカーに置き、水素雰囲気(35psi)下、室温で2.5時間振盪した。
この反応物をセライト521床を通してろ過し、次いでろ液を、前もって製造し
ておいた、室温のテトラヒドロフラン30mL中の実施例パート2A、製造例1
jの生成物(0.81g、2.14mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(0.49g、2.35mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
水和物(0.32g、2.35mmol)の混合物に加えた。この反応物を室温で1
6時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解さ
せ、固形物をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、7
0% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物を白 色固形泡沫として得た(0.82g、60%)。1H NMRは構造と一致してい
た。 MS (IS) m/e 636 (M + 1)。 元素分析 C34H45N5O7 としての計算値: C,
64.23; H, 7.13; N,11.02. 実測値: C, 64.53; H, 7.04; N, 10.97。
フラン(40mL)の懸濁液に、テトラヒドロフラン20mL中の製造例457
の生成物(0.65g、2.14mmol)の溶液を加えた。この反応ビンを Parr
シェイカーに置き、水素雰囲気(35psi)下、室温で2.5時間振盪した。
この反応物をセライト521床を通してろ過し、次いでろ液を、前もって製造し
ておいた、室温のテトラヒドロフラン30mL中の実施例パート2A、製造例1
jの生成物(0.81g、2.14mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(0.49g、2.35mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
水和物(0.32g、2.35mmol)の混合物に加えた。この反応物を室温で1
6時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解さ
せ、固形物をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、7
0% 酢酸エチル/へキサン−酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物を白 色固形泡沫として得た(0.82g、60%)。1H NMRは構造と一致してい
た。 MS (IS) m/e 636 (M + 1)。 元素分析 C34H45N5O7 としての計算値: C,
64.23; H, 7.13; N,11.02. 実測値: C, 64.53; H, 7.04; N, 10.97。
【0887】 製造例463
【化837】 室温のテトラヒドロフラン(30mL)、水(15mL)およびエタノール(
5mL)中の、製造例462の生成物(0.72g、1.14mmol)の溶液に水
酸化リチウム(0.19g、4.54mmol)を加えた。この反応物を室温で25
分間攪拌した時点で、テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を水で
希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1
N HClで酸性化(pH2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチ ルで抽出した。有機層をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し
、減圧下で濃縮し、所望の生成物を白色固形物として得(0.71g、99%)
、これをさらに精製することなしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。
MS (IS) m/e 606 (M - 1)。
5mL)中の、製造例462の生成物(0.72g、1.14mmol)の溶液に水
酸化リチウム(0.19g、4.54mmol)を加えた。この反応物を室温で25
分間攪拌した時点で、テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を水で
希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1
N HClで酸性化(pH2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチ ルで抽出した。有機層をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し
、減圧下で濃縮し、所望の生成物を白色固形物として得(0.71g、99%)
、これをさらに精製することなしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。
MS (IS) m/e 606 (M - 1)。
【0888】 製造例464
【化838】 0℃の無水ジクロロメタン(20mL)中の、製造例463の生成物(0.2
0g、0.32mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.05mL、0.3
9mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.07g、0.35mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、ピロリジン(0.03mL、0.35mmol)を加えた。この反
応物を室温で2時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エ
チルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)によ
って精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.18g、
85%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 661 (M + 1)。 元素分析 C36H48N6O6 としての計算値: C, 65.43; H, 7.32; N, 12.72. 実測 値: C, 64.37; H, 7.24; N, 12.47。
0g、0.32mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.05mL、0.3
9mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.07g、0.35mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、ピロリジン(0.03mL、0.35mmol)を加えた。この反
応物を室温で2時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エ
チルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)によ
って精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.18g、
85%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 661 (M + 1)。 元素分析 C36H48N6O6 としての計算値: C, 65.43; H, 7.32; N, 12.72. 実測 値: C, 64.37; H, 7.24; N, 12.47。
【0889】 実施例247
【化839】 0℃の無水ジクロロメタン(15mL)中の、製造例464の生成物(0.2
1g、0.31mmol)およびアニソール(0.04mL、0.42mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(1.8mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢 酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって
精製し、白色固形泡沫(0.15g、86%)を得た。遊離の基本物質を酢酸エ
チル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(1mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、所望の生成物(0.13g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 561 (M + 1)。 元素 分析 C31H40N6O4 .2HCl としての計算値: C, 58.76; H, 6.68; N, 13.26. 実測
値: C, 59.73; H, 6.63; N, 13.35。
1g、0.31mmol)およびアニソール(0.04mL、0.42mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(1.8mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢 酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって
精製し、白色固形泡沫(0.15g、86%)を得た。遊離の基本物質を酢酸エ
チル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(1mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、所望の生成物(0.13g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 561 (M + 1)。 元素 分析 C31H40N6O4 .2HCl としての計算値: C, 58.76; H, 6.68; N, 13.26. 実測
値: C, 59.73; H, 6.63; N, 13.35。
【0890】 製造例465
【化840】 0℃の無水ジクロロメタン(20mL)中の、製造例463の生成物(0.3
2g、0.52mmol)の溶液に、N−メチルモルホリノ(0.07mL、0.6
2mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.10g、0.57mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、N,N−ジメチルアミン(0.29mL、0.57mmol)の2
M溶液を加えた。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発
させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノ
ール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫と
して得た(0.19g、58%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS
) m/e 635 (M + 1)。 元素分析 C34H46N6O6 としての計算値: C, 64.33; H, 7
.30; N, 13.24. 実測値: C, 63.64; H, 7.35; N, 12.95。
2g、0.52mmol)の溶液に、N−メチルモルホリノ(0.07mL、0.6
2mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.10g、0.57mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、N,N−ジメチルアミン(0.29mL、0.57mmol)の2
M溶液を加えた。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発
させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノ
ール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫と
して得た(0.19g、58%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS
) m/e 635 (M + 1)。 元素分析 C34H46N6O6 としての計算値: C, 64.33; H, 7
.30; N, 13.24. 実測値: C, 63.64; H, 7.35; N, 12.95。
【0891】 実施例248
【化841】 0℃の無水ジクロロメタン(15mL)中の、製造例465の生成物(0.1
9g、0.29mmol)およびアニソール(0.03mL、0.33mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(1.8mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたためた後、氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでク
エンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をま
とめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリ
ウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸 エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精
製し、白色固形泡沫(0.14g、88%)を得た。遊離の基本物質を酢酸エチ
ル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(1mL)中の塩酸飽和溶液
を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテルで
すすいだ。減圧乾燥して、所望の生成物(0.12g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 535 (M + 1)。 元素 分析 C29H38N6O4 .2HCl としての計算値: C, 57.33; H, 6.64; N, 13.83. 実測
値: C, 58.11 H, 6.61; N, 13.78。
9g、0.29mmol)およびアニソール(0.03mL、0.33mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸(1.8mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたためた後、氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでク
エンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をま
とめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリ
ウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸 エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精
製し、白色固形泡沫(0.14g、88%)を得た。遊離の基本物質を酢酸エチ
ル(5mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(1mL)中の塩酸飽和溶液
を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテルで
すすいだ。減圧乾燥して、所望の生成物(0.12g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 535 (M + 1)。 元素 分析 C29H38N6O4 .2HCl としての計算値: C, 57.33; H, 6.64; N, 13.83. 実測
値: C, 58.11 H, 6.61; N, 13.78。
【0892】 製造例466
【化842】 Parr 反応ビン中の5% パラジウム−炭素(2.60g)およびテトラヒドロ
フラン(100mL)の懸濁液に、実施例パート2A、製造例136の固形生成
物(5.00g、15.3mmol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに
置き、水素雰囲気(40psi)下、室温で2時間振盪した。この反応物をセラ
イト521床を通してろ過し、次いでろ液を、前もって製造しておいた、0℃の
テトラヒドロフラン50mL中の実施例パート2A、製造例1jの生成物(5.
80g、15.3mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.48
g、16.9mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(2.29
g、16.9mmol)の混合物に加えた。この反応物を室温で16時間攪拌した後
、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−ジシク
ロヘキシル尿素をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
、80% 酢酸エチル/へキサン−5% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得た(7.96g、80%)。1H N
MRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 656 (M + 1)。 元素分析 C37H45N 5 O6 としての計算値: C, 67.77; H, 6.92; N, 10.68. 実測値: C, 67.49; H,
6.88; N, 11.71。
フラン(100mL)の懸濁液に、実施例パート2A、製造例136の固形生成
物(5.00g、15.3mmol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに
置き、水素雰囲気(40psi)下、室温で2時間振盪した。この反応物をセラ
イト521床を通してろ過し、次いでろ液を、前もって製造しておいた、0℃の
テトラヒドロフラン50mL中の実施例パート2A、製造例1jの生成物(5.
80g、15.3mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.48
g、16.9mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(2.29
g、16.9mmol)の混合物に加えた。この反応物を室温で16時間攪拌した後
、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−ジシク
ロヘキシル尿素をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
、80% 酢酸エチル/へキサン−5% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得た(7.96g、80%)。1H N
MRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 656 (M + 1)。 元素分析 C37H45N 5 O6 としての計算値: C, 67.77; H, 6.92; N, 10.68. 実測値: C, 67.49; H,
6.88; N, 11.71。
【0893】 製造例467
【化843】 室温のテトラヒドロフラン(120mL)および水(60mL)中の、製造例
466の生成物(8,73g、13.3mmol)の溶液に水酸化リチウム(2.2
3g、53.2mmol)を加えた。この反応物を室温で35分間攪拌した時点で、
テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエー
テルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化( pH2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層
をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮し、所
望の生成物を淡黄色固形泡沫として得(8.18g、98%)、これをさらに精
製することなしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 62
8 (M + 1)。 元素分析 C35H41N5O6 としての計算値: C, 66.97; H, 6.58; N,
11.16. 実測値: C, 66.68; H, 6.75; N, 11.12。
466の生成物(8,73g、13.3mmol)の溶液に水酸化リチウム(2.2
3g、53.2mmol)を加えた。この反応物を室温で35分間攪拌した時点で、
テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエー
テルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化( pH2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層
をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮し、所
望の生成物を淡黄色固形泡沫として得(8.18g、98%)、これをさらに精
製することなしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 62
8 (M + 1)。 元素分析 C35H41N5O6 としての計算値: C, 66.97; H, 6.58; N,
11.16. 実測値: C, 66.68; H, 6.75; N, 11.12。
【0894】 製造例468
【化844】 0℃の無水ジクロロメタン(40mL)中の、製造例467の生成物(2.9
0g、4.61mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.61mL、5.5
3mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(1
.05g、5.99mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、4−メチルピペリジン(0.60mL、5.07mmol)を加え
た。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いでさらに2−クロロ−4,6−ジメ
トキシ−1,3,5−トリアジン(0.20g)を加えた。この反応物をさらに
1時間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、固
形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル
−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物を淡黄色固 形泡沫として得た(2.99g、92%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 709 (M + 1)。 元素分析 C41H52N6O5 としての計算値: C, 69.
47; H, 7.39; N, 11.85. 実測値: C, 69.30; H, 7.47; N, 11.92。
0g、4.61mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.61mL、5.5
3mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(1
.05g、5.99mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、4−メチルピペリジン(0.60mL、5.07mmol)を加え
た。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いでさらに2−クロロ−4,6−ジメ
トキシ−1,3,5−トリアジン(0.20g)を加えた。この反応物をさらに
1時間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、固
形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル
−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物を淡黄色固 形泡沫として得た(2.99g、92%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 709 (M + 1)。 元素分析 C41H52N6O5 としての計算値: C, 69.
47; H, 7.39; N, 11.85. 実測値: C, 69.30; H, 7.47; N, 11.92。
【0895】 実施例249および250
【化845】 0℃の無水ジクロロメタン(140mL)中の、製造例468の生成物(4.
40g、6.20mmol)およびアニソール(0.71mL、6.50mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸(14mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5% メタノール/酢酸エチル−5%
トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物を淡黄色固形泡沫として得た(3.75g、99%)。1H NMRは構造
と一致していた。 MS (IS) m/e 609 (M + 1)。 元素分析 C36H44N6O3 として
の計算値: C, 71.03; H, 7.29; N, 13.80. 実測値: C, 69.83; H, 7.17; N, 1
3.54。 ジアステレオマーの分離:所望の生成物をHPLC[Kromasil packing materia
l, 15% 3A アルコール/85% ヘプタン(w/ 0.2% DMEA)]に
よって分離し、2つのジアステレオマーを得た。第一のジアステレオマー(1.
30g)(保持時間=6.77分)を酢酸エチル(20mL)に溶解させ、次い
でジエチルエーテル(3mL)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈
殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥し、実施例
249(1.10g)を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致し
ていた。 MS (IS) m/e 609 (M + 1)。 元素分析 C36H44N6O3 .HCl としての計
算値: C, 67.02; H, 7.03; N, 13.03. 実測値: C, 66.53; H, 6.96; N, 12.80
。 第二のジアステレオマー(1.50g)(保持時間=9.17分)を酢酸エチ
ル(20mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(3mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、実施例250(1.47g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 609 (M + 1)。 元素 分析 C36H44N6O3 .HCl としての計算値: C, 67.02; H, 7.03; N, 13.03. 実測 値: C, 66.08; H, 6.95; N, 12.71。
40g、6.20mmol)およびアニソール(0.71mL、6.50mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸(14mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5% メタノール/酢酸エチル−5%
トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物を淡黄色固形泡沫として得た(3.75g、99%)。1H NMRは構造
と一致していた。 MS (IS) m/e 609 (M + 1)。 元素分析 C36H44N6O3 として
の計算値: C, 71.03; H, 7.29; N, 13.80. 実測値: C, 69.83; H, 7.17; N, 1
3.54。 ジアステレオマーの分離:所望の生成物をHPLC[Kromasil packing materia
l, 15% 3A アルコール/85% ヘプタン(w/ 0.2% DMEA)]に
よって分離し、2つのジアステレオマーを得た。第一のジアステレオマー(1.
30g)(保持時間=6.77分)を酢酸エチル(20mL)に溶解させ、次い
でジエチルエーテル(3mL)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈
殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥し、実施例
249(1.10g)を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致し
ていた。 MS (IS) m/e 609 (M + 1)。 元素分析 C36H44N6O3 .HCl としての計
算値: C, 67.02; H, 7.03; N, 13.03. 実測値: C, 66.53; H, 6.96; N, 12.80
。 第二のジアステレオマー(1.50g)(保持時間=9.17分)を酢酸エチ
ル(20mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(3mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、実施例250(1.47g)を白色非晶固形物として
得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 609 (M + 1)。 元素 分析 C36H44N6O3 .HCl としての計算値: C, 67.02; H, 7.03; N, 13.03. 実測 値: C, 66.08; H, 6.95; N, 12.71。
【0896】 製造例469
【化846】 0℃の無水ジクロロメタン(75mL)中の、製造例467の生成物(5.1
0g、8.11mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(1.07mL、9.7
3mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(1
.85g、10.5mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、ピロリジン(0.75mL、8.93mmol)を加えた。この反
応物を室温で2時間攪拌し、次いで2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,
5−トリアジン(0.20g)をさらに加えた。この反応物をさらに1時間攪拌
し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、固形物をろ別
し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫とし
て得た(5.30g、96%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS)
m/e 681 (M + 1)。 元素分析 C39H48N6O5 としての計算値: C, 68.80; H, 7.1
1; N, 12.34. 実測値: C, 68.07; H, 7.10; N, 12.85。
0g、8.11mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(1.07mL、9.7
3mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(1
.85g、10.5mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、ピロリジン(0.75mL、8.93mmol)を加えた。この反
応物を室温で2時間攪拌し、次いで2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,
5−トリアジン(0.20g)をさらに加えた。この反応物をさらに1時間攪拌
し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、固形物をろ別
し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫とし
て得た(5.30g、96%)。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS)
m/e 681 (M + 1)。 元素分析 C39H48N6O5 としての計算値: C, 68.80; H, 7.1
1; N, 12.34. 実測値: C, 68.07; H, 7.10; N, 12.85。
【0897】 実施例251および252
【化847】 0℃の無水ジクロロメタン(150mL)中の、製造例469の生成物(5.
15g、7.55mmol)およびアニソール(0.86mL、7.93mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸(15mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5% メタノール/酢酸エチル−5%
トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(4.11g、94%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 581 (M + 1)。 元素分析 C34H40N6O 3 としての計算値: C, 70.32; H, 6.94; N, 14.47. 実測値: C, 70.34; H, 6.
79; N, 13.70。 ジアステレオマーの分離: 所望の生成物をHPLC[Kromasil packing material, 15% 3A アルコ ール/ 85% ヘプタン(w/ 0.2% DMEA)]によって分離し、2つの
ジアステレオマーを得た。第一のジアステレオマー(1.70g)(保持時間=
7.72分)を酢酸エチル(20mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(
3mL)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって
集め、ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥し、実施例251(1.27g)
をオフホワイト色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。
MS (IS) m/e 581 (M + 1)。 元素分析 C34H40N6O3 .2HCl としての計算値: C,
66.17; H, 6.70; N, 13.62. 実測値: C, 65.65; H, 6.90; N, 13.48。 第二のジアステレオマー(1.40g)(保持時間=10.81)を酢酸エチ
ル(20mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(3mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、実施例252(1.47g)をオフホワイト色非晶固
形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 581 (M + 1
)。 元素分析 C34H40N6O3 .2HCl としての計算値: C, 66.17; H, 6.70; N, 13.
62. 実測値: C, 65.73; H, 7.03; N, 13.31。
15g、7.55mmol)およびアニソール(0.86mL、7.93mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸(15mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5% メタノール/酢酸エチル−5%
トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(4.11g、94%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 581 (M + 1)。 元素分析 C34H40N6O 3 としての計算値: C, 70.32; H, 6.94; N, 14.47. 実測値: C, 70.34; H, 6.
79; N, 13.70。 ジアステレオマーの分離: 所望の生成物をHPLC[Kromasil packing material, 15% 3A アルコ ール/ 85% ヘプタン(w/ 0.2% DMEA)]によって分離し、2つの
ジアステレオマーを得た。第一のジアステレオマー(1.70g)(保持時間=
7.72分)を酢酸エチル(20mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(
3mL)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって
集め、ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥し、実施例251(1.27g)
をオフホワイト色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。
MS (IS) m/e 581 (M + 1)。 元素分析 C34H40N6O3 .2HCl としての計算値: C,
66.17; H, 6.70; N, 13.62. 実測値: C, 65.65; H, 6.90; N, 13.48。 第二のジアステレオマー(1.40g)(保持時間=10.81)を酢酸エチ
ル(20mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(3mL)中の塩酸飽和溶
液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め、ジエチルエーテル
ですすいだ。減圧乾燥し、実施例252(1.47g)をオフホワイト色非晶固
形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 581 (M + 1
)。 元素分析 C34H40N6O3 .2HCl としての計算値: C, 66.17; H, 6.70; N, 13.
62. 実測値: C, 65.73; H, 7.03; N, 13.31。
【0898】 製造例470
【化848】 Parr 反応ビン中の5% パラジウム−炭素(2.60g)およびテトラヒドロ
フラン(100mL)の懸濁液に、実施例パート2A、製造例99の固形生成物
(5.00g、15.3mmol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置
き、水素雰囲気(40psi)下、室温で2時間振盪した。この反応物をセライ
ト521床を通してろ過し、次いでろ液を、前もって製造しておいた、0℃のテ
トラヒドロフラン50mL中の実施例パート2A、製造例1jの生成物(5.8
0g、15.3mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.48g
、16.9mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(2.29g
、16.9mmol)の混合物に加えた。この反応物を室温で16時間攪拌し、次い
で溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−ジシク
ロヘキシル尿素をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
、80% 酢酸エチル/へキサン−5% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得た(7.96g、80%)。1H N
MRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 682 (M + 1)。 元素分析 C39H47N 5 O6 としての計算値: C, 68.70; H, 6.95; N, 10.27. 実測値: C, 68.27; H,
6.86; N, 10.77。
フラン(100mL)の懸濁液に、実施例パート2A、製造例99の固形生成物
(5.00g、15.3mmol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置
き、水素雰囲気(40psi)下、室温で2時間振盪した。この反応物をセライ
ト521床を通してろ過し、次いでろ液を、前もって製造しておいた、0℃のテ
トラヒドロフラン50mL中の実施例パート2A、製造例1jの生成物(5.8
0g、15.3mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.48g
、16.9mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(2.29g
、16.9mmol)の混合物に加えた。この反応物を室温で16時間攪拌し、次い
で溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−ジシク
ロヘキシル尿素をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
、80% 酢酸エチル/へキサン−5% メタノール/酢酸エチル)によって精製
し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得た(7.96g、80%)。1H N
MRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 682 (M + 1)。 元素分析 C39H47N 5 O6 としての計算値: C, 68.70; H, 6.95; N, 10.27. 実測値: C, 68.27; H,
6.86; N, 10.77。
【0899】 製造例471
【化849】 室温のテトラヒドロフラン(120mL)および水(60mL)中の、製造例
470の生成物(8.73g、13.3mmol)の溶液に、水酸化リチウム(2.
23g、53.2mmol)を加えた。この反応物を室温で35分間攪拌した時点で
、テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエ
ーテルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化 (pH2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機
層をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮し、
所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得(8.18g、98%)、これをさらに
精製することなしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e
654 (M + 1)。 元素分析 C37H43N5O6 としての計算値: C, 67.98; H, 6.63; N
, 10.71. 実測値: C, 66.83; H, 6.59; N, 10.50。
470の生成物(8.73g、13.3mmol)の溶液に、水酸化リチウム(2.
23g、53.2mmol)を加えた。この反応物を室温で35分間攪拌した時点で
、テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエ
ーテルで抽出した(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化 (pH2−3)し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機
層をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮し、
所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得(8.18g、98%)、これをさらに
精製することなしに用いた。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e
654 (M + 1)。 元素分析 C37H43N5O6 としての計算値: C, 67.98; H, 6.63; N
, 10.71. 実測値: C, 66.83; H, 6.59; N, 10.50。
【0900】 製造例472
【化850】 0℃の無水ジクロロメタン(30mL)中の、製造例471の生成物(1.0
0g、1.52mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.20mL、1.8
2mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.35g、1.98mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、N,N−ジメチルアミン(0.84mL、1.68mmol)の2
M溶液を加えた。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いで、さらに2−クロロ
−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.08g)を加えた。この
反応物をさらに1時間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。この残留物を酢酸エ
チルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)によ
って精製し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得た(0.83g、80%)
。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 681 (M + 1)。 元素分析
C39H48N6O5 としての計算値: C, 68.80; H, 7.11; N, 12.34. 実測値: C, 68
.23; H, 7.03; N, 12.66。
0g、1.52mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.20mL、1.8
2mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0
.35g、1.98mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、室温にまであ
たためた時点で、N,N−ジメチルアミン(0.84mL、1.68mmol)の2
M溶液を加えた。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いで、さらに2−クロロ
−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.08g)を加えた。この
反応物をさらに1時間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。この残留物を酢酸エ
チルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、90% 酢酸エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)によ
って精製し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得た(0.83g、80%)
。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 681 (M + 1)。 元素分析
C39H48N6O5 としての計算値: C, 68.80; H, 7.11; N, 12.34. 実測値: C, 68
.23; H, 7.03; N, 12.66。
【0901】 実施例253
【化851】 0℃の無水ジクロロメタン(100mL)中の、製造例472の生成物(3.
10g、4.52mmol)およびアニソール(0.52mL、4.75mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5% メタノール/酢酸エチル−5%
トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(2.40g、91%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 581 (M + 1)。 元素分析 C34H40N6O 3 としての計算値: C, 70.32; H, 6.94; N, 14.47. 実測値: C, 69.36; H, 6.
71; N, 14.10。 ジアステレオマーの分離: 所望の生成物をHPLC[Kromasil packing material, 15% 3A アルコ ール/85% ヘプタン(w/ 0.2% DMEA)]によって分離し、2つの ジアステレオマーを得た。第二のジアステレオマー(0.76g)(保持時間=
9.98分)を酢酸エチル(15mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(
2mL)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって
集め、ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥し、実施例253(0.70g)
を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/
e 581 (M + 1)。 元素分析 C34H40N6O3 .HCl としての計算値: C, 66.18; H, 6
.70; N, 13.62. 実測値: C, 64.39; H, 6.69; N, 13.19。
10g、4.52mmol)およびアニソール(0.52mL、4.75mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5% メタノール/酢酸エチル−5%
トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(2.40g、91%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 581 (M + 1)。 元素分析 C34H40N6O 3 としての計算値: C, 70.32; H, 6.94; N, 14.47. 実測値: C, 69.36; H, 6.
71; N, 14.10。 ジアステレオマーの分離: 所望の生成物をHPLC[Kromasil packing material, 15% 3A アルコ ール/85% ヘプタン(w/ 0.2% DMEA)]によって分離し、2つの ジアステレオマーを得た。第二のジアステレオマー(0.76g)(保持時間=
9.98分)を酢酸エチル(15mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(
2mL)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって
集め、ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥し、実施例253(0.70g)
を白色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/
e 581 (M + 1)。 元素分析 C34H40N6O3 .HCl としての計算値: C, 66.18; H, 6
.70; N, 13.62. 実測値: C, 64.39; H, 6.69; N, 13.19。
【0902】 製造例473
【化852】 0℃の無水ジクロロメタン(60mL)中の、実施例パート2A、製造例5の
生成物(3.60g、5.90mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.7
8mL、7.08mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−
トリアジン(1.35g、7.67mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し
、室温にまであたためた時点で、N,N−ジメチルアミン(3.30mL、6.
49mmol)の2M溶液を加えた。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いで、さ
らに2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.30g)
を加えた。この反応物をさらに1時間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留
物を酢酸エチルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エチル)によって精 製し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得た(2.93g、78%)。1H
NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 637 (M + 1)。 元素分析 C33H4 4 N6O7 としての計算値: C, 62.25; H, 6.97; N, 13.20. 実測値: C, 61.02; H
, 6.67; N, 13.72。
生成物(3.60g、5.90mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.7
8mL、7.08mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−
トリアジン(1.35g、7.67mmol)を加えた。この混合物を1時間攪拌し
、室温にまであたためた時点で、N,N−ジメチルアミン(3.30mL、6.
49mmol)の2M溶液を加えた。この反応物を室温で2時間攪拌し、次いで、さ
らに2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.30g)
を加えた。この反応物をさらに1時間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留
物を酢酸エチルに溶解させ、固形物をろ別し、ろ液をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、酢酸エチル−10% メタノール/酢酸エチル)によって精 製し、所望の生成物を淡黄色固形泡沫として得た(2.93g、78%)。1H
NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 637 (M + 1)。 元素分析 C33H4 4 N6O7 としての計算値: C, 62.25; H, 6.97; N, 13.20. 実測値: C, 61.02; H
, 6.67; N, 13.72。
【0903】 実施例254
【化853】 0℃の無水ジクロロメタン(130mL)中の、製造例473の生成物(3.
60g、5.65mmol)およびアニソール(0.65mL、5.93mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸(13mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5% メタノール/酢酸エチル−5%
トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(2.20g、73%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 537 (M + 1)。 元素分析 C28H36N6O 5 としての計算値: C, 62.67; H, 6.76; N, 15.66. 実測値: C, 62.53; H, 6.
62; N, 15.57。 ジアステレオマーの分離: 生成物をHPLC[Kromasil packing material, 15% 3A アルコール/ 85% ヘプタン(w/ 0.2% DMEA)]によって分離し、2つのジアス テレオマーを得た。第二のジアステレオマー(0.45g)(保持時間=10.
70分)を酢酸エチル(10mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(2m
L)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め
、ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥し、実施例254(0.40g)を白
色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 53
7 (M + 1)。 元素分析 C28H36N6O5 .2HCl としての計算値: C, 55.17; H, 6.28
; N, 13.79. 実測値: C, 56.56; H, 6.38; N, 14.26。
60g、5.65mmol)およびアニソール(0.65mL、5.93mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸(13mL)をシリンジで加えた。この反応物を4
時間攪拌し、室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いで
クエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を
まとめ、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5% メタノール/酢酸エチル−5%
トリエチルアミン/10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(2.20g、73%)。1H NM
Rは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 537 (M + 1)。 元素分析 C28H36N6O 5 としての計算値: C, 62.67; H, 6.76; N, 15.66. 実測値: C, 62.53; H, 6.
62; N, 15.57。 ジアステレオマーの分離: 生成物をHPLC[Kromasil packing material, 15% 3A アルコール/ 85% ヘプタン(w/ 0.2% DMEA)]によって分離し、2つのジアス テレオマーを得た。第二のジアステレオマー(0.45g)(保持時間=10.
70分)を酢酸エチル(10mL)に溶解させ、次いでジエチルエーテル(2m
L)中の塩酸飽和溶液を攪拌しながら加えた。白色沈殿を減圧ろ過によって集め
、ジエチルエーテルですすいだ。減圧乾燥し、実施例254(0.40g)を白
色非晶固形物として得た。1H NMRは構造と一致していた。 MS (IS) m/e 53
7 (M + 1)。 元素分析 C28H36N6O5 .2HCl としての計算値: C, 55.17; H, 6.28
; N, 13.79. 実測値: C, 56.56; H, 6.38; N, 14.26。
【0904】 製造例474
【化854】 0℃のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の、水素化ナトリウムの
攪拌スラリー(鉱油中60%分散物0.155g、3.86mmol)に、N,N−
ジメチルホルムアミド(10mL)中の3−ニトロピロール(0.600g、3
.68mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N
−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例パート1、製造例5の生成物の
溶液を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインで
クエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥
(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、所望のレギオ異性体と望ましくない5−ニト
ロ−4−メチル レギオ異性体の9:1混合物を含む黄色油状物を得た。フラッ シュクロマトグラフィー(シリカゲル、20%−50% 酢酸エチル/へキサン )により、所望の生成物を淡黄色固形物として得た(2.53g、60%)。
攪拌スラリー(鉱油中60%分散物0.155g、3.86mmol)に、N,N−
ジメチルホルムアミド(10mL)中の3−ニトロピロール(0.600g、3
.68mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N
−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例パート1、製造例5の生成物の
溶液を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインで
クエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥
(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、所望のレギオ異性体と望ましくない5−ニト
ロ−4−メチル レギオ異性体の9:1混合物を含む黄色油状物を得た。フラッ シュクロマトグラフィー(シリカゲル、20%−50% 酢酸エチル/へキサン )により、所望の生成物を淡黄色固形物として得た(2.53g、60%)。
【0905】 製造例475
【化855】 室温のジオキサン(30mL)および水(15mL)中の、製造例474の生
成物(1.01g、1.59mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム(0.26g
、6.30mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、ジオ
キサンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出し
た(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3) し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮して、所望の生成物
を淡黄褐色固形泡沫として得(0.96g、99%)、これをさらに精製するこ
となしに用いた。
成物(1.01g、1.59mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム(0.26g
、6.30mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、ジオ
キサンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出し
た(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3) し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮して、所望の生成物
を淡黄褐色固形泡沫として得(0.96g、99%)、これをさらに精製するこ
となしに用いた。
【0906】 製造例476
【化856】 室温の無水1,2−ジクロロメタン(30mL)中の、製造例475(0.4
33g、1.46mmol)、L−プロリンメチルエステル塩酸塩(0.241g、
1.46mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.200g、1
.46mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.660g、5.
10mmol)の攪拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド(0.310g、1.60mmol)を加えた。この反応物を室温で1
8時間攪拌し、水(50mL)でクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。抽
出物をまとめ、10% クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで 洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄色固形物を得た。回転式クロ
マトグラフィー(rotary chromatography、シリカゲル、35% 酢酸エチル/へ
キサン−85% 酢酸エチル/へキサン)により、所望の生成物0.250g( 42%)を白色泡沫固形物として得た。
33g、1.46mmol)、L−プロリンメチルエステル塩酸塩(0.241g、
1.46mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.200g、1
.46mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.660g、5.
10mmol)の攪拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド(0.310g、1.60mmol)を加えた。この反応物を室温で1
8時間攪拌し、水(50mL)でクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。抽
出物をまとめ、10% クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで 洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄色固形物を得た。回転式クロ
マトグラフィー(rotary chromatography、シリカゲル、35% 酢酸エチル/へ
キサン−85% 酢酸エチル/へキサン)により、所望の生成物0.250g( 42%)を白色泡沫固形物として得た。
【0907】 製造例477
【化857】 Parr 反応ビン中の5% パラジウム−炭素(1.75g)、酢酸エチル(90
mL)およびエタノール(10mL)の懸濁液に、製造例476の固形生成物(
3.51g、11.5mmol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き
、水素雰囲気(35psi)下、室温で45分間振盪した。この反応物を、セラ
イト521床を通してろ過した。ろ液を蒸発させ、オレンジ色固形泡沫を得、次
いでこれを、前もって製造しておいた、室温のジオキサン50mL中の製造例1
dの生成物(4.33g、11.5mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(1.72g、12.6mmol)の混合物に加えた。この溶液を15分
間攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.66g、1
0.3mmol)を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した後、溶媒を減圧下
で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素
をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、75% 酢酸 エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物を淡黄褐色固形泡沫として得た(4.5g、62%)。
mL)およびエタノール(10mL)の懸濁液に、製造例476の固形生成物(
3.51g、11.5mmol)を加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き
、水素雰囲気(35psi)下、室温で45分間振盪した。この反応物を、セラ
イト521床を通してろ過した。ろ液を蒸発させ、オレンジ色固形泡沫を得、次
いでこれを、前もって製造しておいた、室温のジオキサン50mL中の製造例1
dの生成物(4.33g、11.5mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(1.72g、12.6mmol)の混合物に加えた。この溶液を15分
間攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.66g、1
0.3mmol)を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した後、溶媒を減圧下
で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素
をろ別した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、75% 酢酸 エチル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の 生成物を淡黄褐色固形泡沫として得た(4.5g、62%)。
【0908】 実施例255
【化858】 0℃の無水ジクロロメタン(20mL)中の、製造例477の生成物(0.7
7g、1.12mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪拌し、室
温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエンチした。
有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ、重炭酸
ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)し、減
圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。不純な泡沫をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、100% 酢酸エチル−5% メタノール/95% 酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/85% 酢酸エチル)によ って精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.625g
、95%)。
7g、1.12mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪拌し、室
温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエンチした。
有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ、重炭酸
ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)し、減
圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。不純な泡沫をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、100% 酢酸エチル−5% メタノール/95% 酢酸エ チル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/85% 酢酸エチル)によ って精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.625g
、95%)。
【0909】 製造例478
【化859】 室温の無水1,2−ジクロロメタン(30mL)中の、製造例475の生成物
(0.433g、1.46mmol)、ピロリジン(0.241g、1.46mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.200g、1.46mmol)お
よびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.660g、5.10mmol)の攪
拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(
0.310g、1.60mmol)を加えた。この反応物を室温で18時間攪拌し、
水(50mL)でクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、
10% クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、乾燥( 硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄色固形物を得た。フラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、40% 酢酸エチル/へキサン−100% 酢酸エチル)によ
り、所望の生成物0.250g(42%)を白色泡沫固形物として得た。
(0.433g、1.46mmol)、ピロリジン(0.241g、1.46mmol)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.200g、1.46mmol)お
よびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.660g、5.10mmol)の攪
拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(
0.310g、1.60mmol)を加えた。この反応物を室温で18時間攪拌し、
水(50mL)でクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、
10% クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、乾燥( 硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄色固形物を得た。フラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、40% 酢酸エチル/へキサン−100% 酢酸エチル)によ
り、所望の生成物0.250g(42%)を白色泡沫固形物として得た。
【0910】 製造例479
【化860】 Parr 反応ビン中の5% パラジウム−炭素(1.75g)、酢酸エチル(50
mL)およびエタノール(25mL)の懸濁液に、製造例478(3.51g、
11.5mmol)を固形物として加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き
、水素雰囲気(35psi)下、室温で45分間振盪した。この反応物をセライ
ト521床を通してろ過した。ろ液を蒸発させ、オレンジ色固形泡沫とし、次い
でこれを、前もって製造しておいた、室温のジオキサン50mL中の製造例1d
の生成物(4.33g、11.5mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル水和物(1.72g、12.6mmol)の混合物に加えた。この溶液を15分間
攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.66g、10
.3mmol)を加えた。反応物を室温で15時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発
させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別
した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50% 酢酸エチル /へキサン−100% 酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物を淡黄褐色 固形泡沫として得た(4.5g、62%)。
mL)およびエタノール(25mL)の懸濁液に、製造例478(3.51g、
11.5mmol)を固形物として加えた。この反応ビンを Parr シェイカーに置き
、水素雰囲気(35psi)下、室温で45分間振盪した。この反応物をセライ
ト521床を通してろ過した。ろ液を蒸発させ、オレンジ色固形泡沫とし、次い
でこれを、前もって製造しておいた、室温のジオキサン50mL中の製造例1d
の生成物(4.33g、11.5mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル水和物(1.72g、12.6mmol)の混合物に加えた。この溶液を15分間
攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.66g、10
.3mmol)を加えた。反応物を室温で15時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発
させた。残留物を酢酸エチルに溶解させ、1,3−ジシクロヘキシル尿素をろ別
した。ろ液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50% 酢酸エチル /へキサン−100% 酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物を淡黄褐色 固形泡沫として得た(4.5g、62%)。
【0911】 実施例256
【化861】 0℃の無水ジクロロメタン(20mL)中の、製造例479の生成物(0.7
7g、1.12mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪拌し、室
温にまであたためた後、氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエンチした。有
機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ、重炭酸ナ
トリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧
下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシュクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、100% 酢酸エチル−5% メタノール/95% 酢酸 エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/85% 酢酸エチル)に よって精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.625
g、95%)。
7g、1.12mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪拌
溶液に、トリフルオロ酢酸をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪拌し、室
温にまであたためた後、氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエンチした。有
機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ、重炭酸ナ
トリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧
下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシュクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、100% 酢酸エチル−5% メタノール/95% 酢酸 エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/85% 酢酸エチル)に よって精製し、所望の生成物をオフホワイト色固形泡沫として得た(0.625
g、95%)。
【0912】 製造例480
【化862】 0℃のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の、水素化ナトリウム(
鉱油中60%分散物0.155g、3.86mmol)の攪拌スラリーに、N,N−
ジメチルホルムアミド(10mL)中の3−ニトロピロール(0.600g、3
.68mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N
−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例パート1、製造例5の生成物の
溶液を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインで
クエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥
(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、所望のレギオ異性体と望ましくない5−ニト
ロ−4−メチルレギオ異性体の9:1混合物を含む黄色油状物を得た。フラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、20%−50% 酢酸エチル/へキサン) により、所望の生成物を淡黄色固形物として得た(2.53g、60%)。
鉱油中60%分散物0.155g、3.86mmol)の攪拌スラリーに、N,N−
ジメチルホルムアミド(10mL)中の3−ニトロピロール(0.600g、3
.68mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでN,N
−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例パート1、製造例5の生成物の
溶液を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した時点で、これをブラインで
クエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、乾燥
(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、所望のレギオ異性体と望ましくない5−ニト
ロ−4−メチルレギオ異性体の9:1混合物を含む黄色油状物を得た。フラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、20%−50% 酢酸エチル/へキサン) により、所望の生成物を淡黄色固形物として得た(2.53g、60%)。
【0913】 製造例481
【化863】 室温のジオキサン(30ml)および水(15mL)中の、製造例480の生
成物(1.01g、1.59mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム(0.26g
、6.30mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、ジオ
キサンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出し
た(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3) し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮して、所望の生成物
を淡黄褐色固形泡沫として得(0.96g、99%)、これをさらに精製するこ
となしに用いた。
成物(1.01g、1.59mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム(0.26g
、6.30mmol)を加えた。この反応物を室温で25分間攪拌した時点で、ジオ
キサンを減圧下で蒸発させた。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出し
た(エーテル抽出物は廃棄した)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3) し、次いでジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめ、ブ
ラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮して、所望の生成物
を淡黄褐色固形泡沫として得(0.96g、99%)、これをさらに精製するこ
となしに用いた。
【0914】 製造例482
【化864】 室温の無水1,2−ジクロロメタン(30mL)中の、製造例481の生成物
(0.433g、1.46mmol)、L−プロリンメチルエステル塩酸塩(L-prol
ine methyl ester hydrochloride、0.241g、1.46mmol)、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール水和物(0.200g、1.46mmol)およびN,N−
ジイソプロピルエチルアミン(0.660g、5.10mmol)の攪拌溶液に、1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.310g
、1.60mmol)を加えた。この反応物を室温で18時間攪拌し、水(50mL
)でクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、10%クエン
酸、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム
)し、蒸発させ、黄色固形物を得た。回転式クロマトグラフィー(シリカゲル、
35% 酢酸エチル/へキサン−85% 酢酸エチル/へキサン)により、所望の
生成物0.250g(42%)を白色泡沫固形物として得た。
(0.433g、1.46mmol)、L−プロリンメチルエステル塩酸塩(L-prol
ine methyl ester hydrochloride、0.241g、1.46mmol)、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール水和物(0.200g、1.46mmol)およびN,N−
ジイソプロピルエチルアミン(0.660g、5.10mmol)の攪拌溶液に、1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.310g
、1.60mmol)を加えた。この反応物を室温で18時間攪拌し、水(50mL
)でクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、10%クエン
酸、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム
)し、蒸発させ、黄色固形物を得た。回転式クロマトグラフィー(シリカゲル、
35% 酢酸エチル/へキサン−85% 酢酸エチル/へキサン)により、所望の
生成物0.250g(42%)を白色泡沫固形物として得た。
【0915】 製造例483
【化865】 5% パラジウム−炭素(1.75g)、メタノール(25mL)の懸濁液に 、製造例482の固形生成物(3.51g、11.5mmol)を加えた。この反応
物を、1気圧の水素下、室温で3−4時間攪拌した。この反応物を、セライト5
21床を通してろ過した。ろ液を蒸発させ、オフホワイト色固形泡沫を得、次い
でこれを、前もって製造しておいた、室温のN,N−ジメチルホルムアミド50
mL中の製造例1dの生成物(4.33g、11.5mmol)および1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール水和物(1.72g、12.6mmol)の混合物に加えた。
この溶液を15分攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(
1.66g、10.3mmol)を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌し、次
いでブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブライン
で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させて、黄褐色固形泡沫を得た。こ
の粗製の泡沫をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、75% 酢酸エチ ル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、分離された ジアステレオマーである製造例483Aおよび製造例483Bをオフホワイト色
固形泡沫として得た(4.5g、62%)。
物を、1気圧の水素下、室温で3−4時間攪拌した。この反応物を、セライト5
21床を通してろ過した。ろ液を蒸発させ、オフホワイト色固形泡沫を得、次い
でこれを、前もって製造しておいた、室温のN,N−ジメチルホルムアミド50
mL中の製造例1dの生成物(4.33g、11.5mmol)および1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール水和物(1.72g、12.6mmol)の混合物に加えた。
この溶液を15分攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(
1.66g、10.3mmol)を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌し、次
いでブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブライン
で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させて、黄褐色固形泡沫を得た。こ
の粗製の泡沫をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、75% 酢酸エチ ル/へキサン−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、分離された ジアステレオマーである製造例483Aおよび製造例483Bをオフホワイト色
固形泡沫として得た(4.5g、62%)。
【0916】 実施例257
【化866】 0℃の無水ジクロロメタン(20mL)中の、製造例483Aの生成物(0.
77g、1.12mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪拌し、
室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエンチした
。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ、重炭
酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)し、
減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル、100% 酢酸エチル−5% メタノール/95% 酢酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/85% 酢酸エチル )によって精製し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.625g、9
5%)。
77g、1.12mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪拌し、
室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエンチした
。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ、重炭
酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)し、
減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル、100% 酢酸エチル−5% メタノール/95% 酢酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/85% 酢酸エチル )によって精製し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.625g、9
5%)。
【0917】 実施例258
【化867】 0℃の無水ジクロロメタン(20mL)中の、製造例483Bの生成物(0.
77g、1.12mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪拌し、
室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエンチした
。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ、重炭
酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)し、
減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル、100% 酢酸エチル−5% メタノール/95% 酢酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/85% 酢酸エチル )によって精製し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.625g、9
5%)。
77g、1.12mmol)およびアニソール(0.05mL、0.47mmol)の攪
拌溶液に、トリフルオロ酢酸をシリンジで加えた。この反応物を4時間攪拌し、
室温にまであたため、次いで氷冷飽和重炭酸ナトリウム上に注いでクエンチした
。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層をまとめ、重炭
酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)し、
減圧下で蒸発させ、淡黄色固形泡沫を得た。この不純な泡沫をフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル、100% 酢酸エチル−5% メタノール/95% 酢酸エチル−5% トリエチルアミン/10% メタノール/85% 酢酸エチル )によって精製し、所望の生成物を白色固形泡沫として得た(0.625g、9
5%)。
【0918】 製造例484
【化868】 室温の無水1,2−ジクロロメタン(30mL)中の、製造例481の生成物
(0.433g、1.46mmol)、L−プロリンメチルエステル塩酸塩(0.2
41g、1.46mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.20
0g、1.46mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.660
g、5.10mmol)の攪拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(0.310g、1.60mmol)を加えた。この反応物を
室温で18時間攪拌し、水(50mL)でクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出
した。抽出物をまとめ、10% クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブ ラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄色固形物を得た。回
転式クロマトグラフィー(シリカゲル、35% 酢酸エチル/へキサン−85%
酢酸エチル/へキサン)により、所望の生成物0.250g(42%)を白色泡
沫固形物として得た。
(0.433g、1.46mmol)、L−プロリンメチルエステル塩酸塩(0.2
41g、1.46mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.20
0g、1.46mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.660
g、5.10mmol)の攪拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド(0.310g、1.60mmol)を加えた。この反応物を
室温で18時間攪拌し、水(50mL)でクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出
した。抽出物をまとめ、10% クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブ ラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄色固形物を得た。回
転式クロマトグラフィー(シリカゲル、35% 酢酸エチル/へキサン−85%
酢酸エチル/へキサン)により、所望の生成物0.250g(42%)を白色泡
沫固形物として得た。
【0919】 製造例485
【化869】 5% パラジウム−炭素(1.75g)、メタノール(25mL)の懸濁液に 、製造例484の固形生成物(3.51g、11.5mmol)を加えた。この反応
物を、1気圧の水素下、室温で3−4時間攪拌した。この反応物をセライト52
1床を通してろ過した。ろ液を蒸発させ、オフホワイト色固形泡沫にし、次いで
これを、前もって製造しておいた、室温のN,N−ジメチルホルムアミド50m
L中の製造例1dの生成物(4.33g、11.5mmol)および1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(1.72g、12.6mmol)の混合物に加えた。こ
の溶液を15分間攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(
1.66g、10.3mmol)を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した後
、ブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで
洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄褐色固形泡沫を得た。粗製の
泡沫をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、75% 酢酸エチル/へキ サン−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物をオフ ホワイト色固形泡沫として得た(4.5g、62%)。
物を、1気圧の水素下、室温で3−4時間攪拌した。この反応物をセライト52
1床を通してろ過した。ろ液を蒸発させ、オフホワイト色固形泡沫にし、次いで
これを、前もって製造しておいた、室温のN,N−ジメチルホルムアミド50m
L中の製造例1dの生成物(4.33g、11.5mmol)および1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(1.72g、12.6mmol)の混合物に加えた。こ
の溶液を15分間攪拌した時点で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(
1.66g、10.3mmol)を加えた。この反応物を室温で15時間攪拌した後
、ブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物をまとめ、ブラインで
洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、黄褐色固形泡沫を得た。粗製の
泡沫をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、75% 酢酸エチル/へキ サン−10% メタノール/酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物をオフ ホワイト色固形泡沫として得た(4.5g、62%)。
【0920】実施例259
【化870】 無水ジクロロメタン(20mL)中の製造例485の生成物(0.77g,1. 12mmol)およびアニソール(0.05mL,0.47mmol)の0℃の撹拌溶液に 、トリフルオロ酢酸をシリンジで加えた。反応物を4時間撹拌し、室温に加温し
た後氷冷した飽和炭酸水素ナトリウムに注ぐことによりクエンチした。有機層を
集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機層を炭酸水素ナトリウ
ム、水およびブラインで洗浄した後、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空留去して
、淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル,100%酢酸エチル〜5%メタノール/95%酢酸エチル〜5
%トリエチルアミン/10%メタノール/85%酢酸エチル)により精製し、所
望の生成物を白色の固形泡状物(0.625g,95%)として得た。
た後氷冷した飽和炭酸水素ナトリウムに注ぐことによりクエンチした。有機層を
集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機層を炭酸水素ナトリウ
ム、水およびブラインで洗浄した後、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空留去して
、淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル,100%酢酸エチル〜5%メタノール/95%酢酸エチル〜5
%トリエチルアミン/10%メタノール/85%酢酸エチル)により精製し、所
望の生成物を白色の固形泡状物(0.625g,95%)として得た。
【0921】実施例パート2D 製造例486
【化871】 N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中の水素化ナトリウム(60%ミ ネラルオイル中分散0.750g,18.7mmol)の0℃の撹拌したスラリーに、
N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の3-ニトロピロール(2.00g ,17.8mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間撹拌した後、N, N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例パート1の製造例5の生成物 (4.77g,19.6mmol)の溶液を加えた。反応物を室温で15時間撹拌し、
ブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。集めた抽出物をブラインで洗浄
し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、留去して、黄色の油状物を得た。フラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル,20%〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により
、所望の生成物(4.77g,98%)を淡黄色の油状物として得た。1H NM Rは構造と一致している;MS(IS)m/e 275(M+1)。
N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の3-ニトロピロール(2.00g ,17.8mmol)の溶液を加えた。この溶液を0℃で10分間撹拌した後、N, N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例パート1の製造例5の生成物 (4.77g,19.6mmol)の溶液を加えた。反応物を室温で15時間撹拌し、
ブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。集めた抽出物をブラインで洗浄
し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、留去して、黄色の油状物を得た。フラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル,20%〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により
、所望の生成物(4.77g,98%)を淡黄色の油状物として得た。1H NM Rは構造と一致している;MS(IS)m/e 275(M+1)。
【0922】製造例487
【化872】 ジオキサン(100mL)および水(50mL)中の製造例486の生成物(4
.70g,17.1mmol)の室温の撹拌溶液に、水酸化リチウム(2.88g,6 8.5mmol)を加えた。反応物を25分間室温で撹拌し、ジオキサンを減圧下で 留去した。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(エーテル抽出物
は捨てた)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3)した後、ジエチルエーテ
ルおよび酢酸エチルで抽出した。集めた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸
ナトリウム)し、減圧下で濃縮して所望の生成物(4.11g,98%)を淡黄 褐色の固形泡状物として得、これをさらに精製することなく使用した:1H NM Rは構造と一致している;MS(IS)m/e 247(M+1)。
.70g,17.1mmol)の室温の撹拌溶液に、水酸化リチウム(2.88g,6 8.5mmol)を加えた。反応物を25分間室温で撹拌し、ジオキサンを減圧下で 留去した。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(エーテル抽出物
は捨てた)。水層を1N HClで酸性化(pH2−3)した後、ジエチルエーテ
ルおよび酢酸エチルで抽出した。集めた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸
ナトリウム)し、減圧下で濃縮して所望の生成物(4.11g,98%)を淡黄 褐色の固形泡状物として得、これをさらに精製することなく使用した:1H NM Rは構造と一致している;MS(IS)m/e 247(M+1)。
【0923】製造例488
【化873】 無水ジクロロメタン中の(90mL)の、製造例487の生成物(2.50g,
10.1mmol)、L−プロリンメチルエステル塩酸塩(2.10g/12.7mmol )、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.72g,12.7mmol)およ
びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.40mL,25.4mmol)の撹拌溶 液に、室温で、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ
ド(2.63g,13.7mmol)を加えた。反応物を18時間室温で撹拌した後、
水でクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。集めた抽出物を10%クエン酸
、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム
)し、留去して黄色の固形物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル,35%酢酸エチル/ヘキサン〜85%酢酸エチル/ヘキサン)により、所望
の生成物2.76g(76%)を白色の固形泡状物として得た:1H NMRは構造
と一致している;MS(IS)m/e 358(M+1)。
10.1mmol)、L−プロリンメチルエステル塩酸塩(2.10g/12.7mmol )、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.72g,12.7mmol)およ
びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.40mL,25.4mmol)の撹拌溶 液に、室温で、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ
ド(2.63g,13.7mmol)を加えた。反応物を18時間室温で撹拌した後、
水でクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。集めた抽出物を10%クエン酸
、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム
)し、留去して黄色の固形物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル,35%酢酸エチル/ヘキサン〜85%酢酸エチル/ヘキサン)により、所望
の生成物2.76g(76%)を白色の固形泡状物として得た:1H NMRは構造
と一致している;MS(IS)m/e 358(M+1)。
【0924】製造例489
【化874】 Parr反応ボトルにて、酢酸エチル(90mL)およびエタノール(10mL)中
の5%パラジウム炭素(1.30g)の懸濁液に、固形物の製造例488の生成 物(1.30g,3.63mmol)を加えた。Parrシェイカーに反応ボトルを置き、
水素雰囲気下(35psi)、室温にて45分間振盪した。反応物をセライト52 1のパッドで濾過した。濾液を留去して橙色の固形泡状物を得た後、これをジオ
キサン(50mL)中の実施例パート2A製造例1dの生成物(1.38g,3.6
3mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.54g,4.00
mmol)の予め調製した室温の混合物に加えた。この溶液を15分間撹拌し、1, 3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.83g,4.00mmol)を加えた。反 応物を室温で15時間撹拌した後、溶媒を減圧下で留去した。残留物を酢酸エチ
ルに溶解し、1,3-ジシクロヘキシル尿素を濾過して除いた。濾液をフラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル,75%酢酸エチル/ヘキサン-10%メタノ ール/酢酸エチル)により精製し、所望の生成物を黄褐色の固形泡状物(0.9 1g、40%)として得た。1H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/
e 690(M+1)。
の5%パラジウム炭素(1.30g)の懸濁液に、固形物の製造例488の生成 物(1.30g,3.63mmol)を加えた。Parrシェイカーに反応ボトルを置き、
水素雰囲気下(35psi)、室温にて45分間振盪した。反応物をセライト52 1のパッドで濾過した。濾液を留去して橙色の固形泡状物を得た後、これをジオ
キサン(50mL)中の実施例パート2A製造例1dの生成物(1.38g,3.6
3mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.54g,4.00
mmol)の予め調製した室温の混合物に加えた。この溶液を15分間撹拌し、1, 3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.83g,4.00mmol)を加えた。反 応物を室温で15時間撹拌した後、溶媒を減圧下で留去した。残留物を酢酸エチ
ルに溶解し、1,3-ジシクロヘキシル尿素を濾過して除いた。濾液をフラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル,75%酢酸エチル/ヘキサン-10%メタノ ール/酢酸エチル)により精製し、所望の生成物を黄褐色の固形泡状物(0.9 1g、40%)として得た。1H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/
e 690(M+1)。
【0925】実施例260
【化875】 無水ジクロロメタン(40mL)中の製造例489の生成物(0.88g,1. 28mmol)およびアニソール(0.15mL,1.28mmol)の0℃の撹拌溶液に 、トリフルオロ酢酸(6mL)を加えた。反応物を室温に加温しながら4時間撹 拌した後、氷冷した飽和炭酸水素ナトリウムに注ぐことによりクエンチした。有
機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機層を炭酸水素ナ
トリウム、水およびブラインで洗浄した後、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空留
去して淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル,酢酸エチル〜5%メタノール/酢酸エチル〜5%トリエチ
ルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)により精製し、所望の生成物を淡黄
色の固形泡状物(0.710g,94%)として得た。1H NMRは構造と一致 している;MS(IS)m/e 590(M+1)。
機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機層を炭酸水素ナ
トリウム、水およびブラインで洗浄した後、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空留
去して淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル,酢酸エチル〜5%メタノール/酢酸エチル〜5%トリエチ
ルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)により精製し、所望の生成物を淡黄
色の固形泡状物(0.710g,94%)として得た。1H NMRは構造と一致 している;MS(IS)m/e 590(M+1)。
【0926】製造例490
【化876】 無水ジクロロメタン(60mL)中の製造例487の生成物(2.50g,10
.0mmol)の0℃の溶液に、N−メチルモルホリン(1.34mL,12.0mmol)
および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(1.96g,1
1.0mmol)を加えた。この混合物を1時間室温に加温しながら撹拌し、ピロリ ジン(0.93mL,11.0mmol)を加えた。次いで、反応物をさらに2.5時間
室温で撹拌し、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物を酢酸エチルに溶解し
、残留した固形物を濾過して除いた。濾液をフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル,40%酢酸エチル/ヘキサン〜酢酸エチル)により精製し、所望の生
成物(2.57g,86%)を淡黄色の固形泡状物として得た。1H NMRは構 造と一致している;MS(IS)m/e 300(M+1)。
.0mmol)の0℃の溶液に、N−メチルモルホリン(1.34mL,12.0mmol)
および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(1.96g,1
1.0mmol)を加えた。この混合物を1時間室温に加温しながら撹拌し、ピロリ ジン(0.93mL,11.0mmol)を加えた。次いで、反応物をさらに2.5時間
室温で撹拌し、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物を酢酸エチルに溶解し
、残留した固形物を濾過して除いた。濾液をフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル,40%酢酸エチル/ヘキサン〜酢酸エチル)により精製し、所望の生
成物(2.57g,86%)を淡黄色の固形泡状物として得た。1H NMRは構 造と一致している;MS(IS)m/e 300(M+1)。
【0927】製造例491
【化877】 Parr反応ボトルにて、酢酸エチル(50mL)およびエタノール(25mL)中
の5%パラジウム炭素(0.40g)の懸濁液に、固形物の製造例490の生成 物(0.65g,2.20mmol)を加えた。反応ボトルをParrシェイカーに置き、
水素雰囲気下(35psi)、室温にて1時間振盪した。反応物をセライト521 のパッドで濾過した。濾液を留去して橙色の固形泡状物を得、これをN,N−ジ
メチルホルムアミド(50mL)中の実施例パート2A製造例1dの生成物(0.
81g,2.12mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.3
1g,2.30mmol)の予め調製した混合物に室温で加えた。この溶液を15分 間撹拌し、1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.48g,2.30mmol)
を加えた。反応物を室温で15時間撹拌した後、ブラインでクエンチし、酢酸エ
チルで抽出した。集めた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し
、減圧下で留去して褐色の固形泡状物を得た。粗製の固形物をフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル,50%酢酸エチル/ヘキサン〜酢酸エチル)により
精製し、所望の生成物(0.46g,42%)を黄色の固形泡状物として得た。1 H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/e 632(M+1)。
の5%パラジウム炭素(0.40g)の懸濁液に、固形物の製造例490の生成 物(0.65g,2.20mmol)を加えた。反応ボトルをParrシェイカーに置き、
水素雰囲気下(35psi)、室温にて1時間振盪した。反応物をセライト521 のパッドで濾過した。濾液を留去して橙色の固形泡状物を得、これをN,N−ジ
メチルホルムアミド(50mL)中の実施例パート2A製造例1dの生成物(0.
81g,2.12mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.3
1g,2.30mmol)の予め調製した混合物に室温で加えた。この溶液を15分 間撹拌し、1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.48g,2.30mmol)
を加えた。反応物を室温で15時間撹拌した後、ブラインでクエンチし、酢酸エ
チルで抽出した。集めた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し
、減圧下で留去して褐色の固形泡状物を得た。粗製の固形物をフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル,50%酢酸エチル/ヘキサン〜酢酸エチル)により
精製し、所望の生成物(0.46g,42%)を黄色の固形泡状物として得た。1 H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/e 632(M+1)。
【0928】実施例261
【化878】 無水ジクロロメタン(13mL)中の製造例491の生成物(0.37g,0. 59mmol)およびアニソール(0.03mL,0.30mmol)の0℃の撹拌溶液に 、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。反応物を室温に加温しながら4時間撹 拌した後、氷冷した飽和炭酸水素ナトリウムに注ぐことによりクエンチした。有
機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機層を炭酸水素ナ
トリウム、水およびブラインで洗浄した後、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空留
去して淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル,酢酸エチル〜5%メタノール/酢酸エチル〜5%トリエチ
ルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)により精製し、所望の生成物(0. 27g,86%)を淡黄色の固形泡状物として得た:1H NMRは構造と一致し
ている;MS(IS)m/e 532(M+1); 元素分析(C30H37N5O4): 計算値:C,67.68:H,7.01:N,13.17; 実測値:C,67.30:H,7.02:N,12.80。
機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機層を炭酸水素ナ
トリウム、水およびブラインで洗浄した後、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空留
去して淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル,酢酸エチル〜5%メタノール/酢酸エチル〜5%トリエチ
ルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)により精製し、所望の生成物(0. 27g,86%)を淡黄色の固形泡状物として得た:1H NMRは構造と一致し
ている;MS(IS)m/e 532(M+1); 元素分析(C30H37N5O4): 計算値:C,67.68:H,7.01:N,13.17; 実測値:C,67.30:H,7.02:N,12.80。
【0929】製造例492
【化879】 N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の水素化ナトリウム(0.74g
,60%ミネラルオイル中分散,18.6mmol)の撹拌した0℃のスラリーに、N
,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の4−ニトロピラゾール(2.00g
,17.7mmol)(製造例450で得た)の溶液を加えた。この溶液を0℃で1 0分間撹拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の実施例パー ト1製造例5の生成物(4.75g,19.5mmol)の溶液を加えた。反応物を室
温で15時間撹拌し、ブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。集めた抽
出物をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、留去して黄色の油状物を
得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,20%〜50%酢酸エチル
/ヘキサン)により所望の生成物(4.76g,97%)を無色の油状物として 得た:1H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/e 276(M+1)。
,60%ミネラルオイル中分散,18.6mmol)の撹拌した0℃のスラリーに、N
,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の4−ニトロピラゾール(2.00g
,17.7mmol)(製造例450で得た)の溶液を加えた。この溶液を0℃で1 0分間撹拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の実施例パー ト1製造例5の生成物(4.75g,19.5mmol)の溶液を加えた。反応物を室
温で15時間撹拌し、ブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。集めた抽
出物をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、留去して黄色の油状物を
得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,20%〜50%酢酸エチル
/ヘキサン)により所望の生成物(4.76g,97%)を無色の油状物として 得た:1H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/e 276(M+1)。
【0930】製造例493
【化880】 ジオキサン(100mL)および水(50mL)中の製造例492の生成物(4
.65g,16.9mmol)の室温の撹拌溶液に、水酸化リチウム(2.83g,6 7.5mmol)を加えた。反応物を25分間室温で撹拌し、ジオキサンを減圧下で 留去した。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(エーテル抽出物
は捨てた)。水層を1N HClで酸性(pH2〜3)にした後、ジエチルエーテ
ルおよび酢酸エチルで抽出した。集めた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸
ナトリウム)し、減圧下で濃縮して所望の生成物を淡橙色の固形物として得、こ
れをさらに精製することなく使用した(4.09g,98%):1H NMRは構造
と一致している;MS(IS)m/e 248(M+1)。
.65g,16.9mmol)の室温の撹拌溶液に、水酸化リチウム(2.83g,6 7.5mmol)を加えた。反応物を25分間室温で撹拌し、ジオキサンを減圧下で 留去した。残留物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(エーテル抽出物
は捨てた)。水層を1N HClで酸性(pH2〜3)にした後、ジエチルエーテ
ルおよび酢酸エチルで抽出した。集めた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸
ナトリウム)し、減圧下で濃縮して所望の生成物を淡橙色の固形物として得、こ
れをさらに精製することなく使用した(4.09g,98%):1H NMRは構造
と一致している;MS(IS)m/e 248(M+1)。
【0931】製造例494
【化881】 無水ジクロロメタン(80mL)中の製造例493の生成物(2.00g,8. 09mmol)、L−プロリンメチルエステル塩酸塩(1.68g,10.1mmol)、 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.38g,10.1mmol)およびN
,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.50mL,20.2mmol)の室温の撹拌 溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(2
.09g,10.92mmol)を加えた。反応物を18時間室温で撹拌した後、水で
クエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。集めた抽出物を10%クエン酸、飽
和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し
、留去して黄色の固形物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,
35%酢酸エチル/ヘキサン〜85%酢酸エチル/ヘキサン)により所望の生 成物(1.80g,62%)を白色の固形泡状物として得た。1H NMRは構造 と一致している;MS(IS)m/e 359(M+1)。
,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.50mL,20.2mmol)の室温の撹拌 溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(2
.09g,10.92mmol)を加えた。反応物を18時間室温で撹拌した後、水で
クエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。集めた抽出物を10%クエン酸、飽
和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し
、留去して黄色の固形物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,
35%酢酸エチル/ヘキサン〜85%酢酸エチル/ヘキサン)により所望の生 成物(1.80g,62%)を白色の固形泡状物として得た。1H NMRは構造 と一致している;MS(IS)m/e 359(M+1)。
【0932】製造例495
【化882】 メタノール(25mL)中の5%パラジウム炭素(0.20g)の懸濁液に製造
例494の生成物(0.36g,1.01mmol)を固形物として加えた。反応物を
水素雰囲気下(1気圧)で室温にて4時間撹拌した。反応物をセライト521の
パッドで濾過した。濾液を留去して灰白色の固形泡状物を得、これをN,N−ジ
メチルホルムアミド(15mL)中の実施例パート2A製造例1dの生成物(0.
30g,0.80mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.1
2g,0.88mmol)の予め調製した室温の混合物に加えた。この溶液を15分 間撹拌し、1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.18g,0.88mmol)
を加えた。反応物を室温で15時間撹拌した後、ブラインでクエンチし、酢酸エ
チルで抽出した。集めた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し
、留去して黄褐色の固形泡状物を得た。粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル, 75%酢酸エチル/ヘキサン〜10%メタノール/酢酸 エチル)により精製し、分離されたジアステレオマーを灰白色の固形泡状物とし
て得た:495A(0.18g,33%):1H NMRは構造と一致している; MS(IS)m/e 691(M+1);および495B(0.19g,35%):1 H NMRは構造と一致している:MS(IS)m/e 691(M+1)。
例494の生成物(0.36g,1.01mmol)を固形物として加えた。反応物を
水素雰囲気下(1気圧)で室温にて4時間撹拌した。反応物をセライト521の
パッドで濾過した。濾液を留去して灰白色の固形泡状物を得、これをN,N−ジ
メチルホルムアミド(15mL)中の実施例パート2A製造例1dの生成物(0.
30g,0.80mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.1
2g,0.88mmol)の予め調製した室温の混合物に加えた。この溶液を15分 間撹拌し、1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.18g,0.88mmol)
を加えた。反応物を室温で15時間撹拌した後、ブラインでクエンチし、酢酸エ
チルで抽出した。集めた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し
、留去して黄褐色の固形泡状物を得た。粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル, 75%酢酸エチル/ヘキサン〜10%メタノール/酢酸 エチル)により精製し、分離されたジアステレオマーを灰白色の固形泡状物とし
て得た:495A(0.18g,33%):1H NMRは構造と一致している; MS(IS)m/e 691(M+1);および495B(0.19g,35%):1 H NMRは構造と一致している:MS(IS)m/e 691(M+1)。
【0933】実施例262
【化883】 0℃の無水ジクロロメタン(15mL)中の製造例495Aの生成物(0.15
g,0.22mmol)の撹拌溶液にトリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。反応物を
4時間室温に加温しながら撹拌した後、氷冷した飽和炭酸水素ナトリウムに注ぐ
ことによりクエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した
。集めた有機層を炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄した後、乾燥(
硫酸ナトリウム)し、真空留去して淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の泡状
物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, 酢酸エチル〜5%メタノー ル/酢酸エチル〜5%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)によ
り精製して所望の生成物(0.10g,77%)を白色の固形泡状物として得た: 1 H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/e 591(M+1)。
g,0.22mmol)の撹拌溶液にトリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。反応物を
4時間室温に加温しながら撹拌した後、氷冷した飽和炭酸水素ナトリウムに注ぐ
ことによりクエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した
。集めた有機層を炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄した後、乾燥(
硫酸ナトリウム)し、真空留去して淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の泡状
物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, 酢酸エチル〜5%メタノー ル/酢酸エチル〜5%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)によ
り精製して所望の生成物(0.10g,77%)を白色の固形泡状物として得た: 1 H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/e 591(M+1)。
【0934】実施例263
【化884】 0℃で無水ジクロロメタン(15mL)中の製造例295Bの生成物(0.15
g,10.22mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。反応
物を4時間室温に加温しながら撹拌した後、氷冷した飽和炭酸水素ナトリウムに
注ぐことによりクエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出
した。集めた有機層を炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄した後、乾
燥(硫酸ナトリウム)し、真空留去して淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の
泡状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, 酢酸エチル〜5%メタ ノール/酢酸エチル〜5%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)
により精製し、所望の生成物(0.08g,62%)を白色の固形泡状物として 得た:1H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/e 591(M+1)。
g,10.22mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。反応
物を4時間室温に加温しながら撹拌した後、氷冷した飽和炭酸水素ナトリウムに
注ぐことによりクエンチした。有機層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出
した。集めた有機層を炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄した後、乾
燥(硫酸ナトリウム)し、真空留去して淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の
泡状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル, 酢酸エチル〜5%メタ ノール/酢酸エチル〜5%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)
により精製し、所望の生成物(0.08g,62%)を白色の固形泡状物として 得た:1H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/e 591(M+1)。
【0935】製造例496
【化885】 無水ジクロロメタン(50mL)中の製造例493の生成物(0.75g,3. 03mmol)、ピロリジン(0.32mL,3.79mmol)、 1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール水和物(0.52g,3.79mmol)およびN,N−ジイソプロピル
エチルアミン(1.10mL,6.07mmol)の室温の撹拌溶液に、1−(3−ジ メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.79g,4.10mmol
)を加えた。反応物を18時間室温で撹拌し、水でクエンチし、水層を酢酸エチ
ルで抽出した。集めた抽出物を10%クエン酸、飽和炭酸水素ナトリウム、水お
よびブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、留去して、黄色の固形物を
得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,35%酢酸エチル/ヘキサ
ン〜85%酢酸エチル/ヘキサン)により、所望の生成物(0.83g,91% )を白色の固形泡状物として得た:1H NMRは構造と一致している;MS(I
S)m/e 301(M+1)。
トリアゾール水和物(0.52g,3.79mmol)およびN,N−ジイソプロピル
エチルアミン(1.10mL,6.07mmol)の室温の撹拌溶液に、1−(3−ジ メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.79g,4.10mmol
)を加えた。反応物を18時間室温で撹拌し、水でクエンチし、水層を酢酸エチ
ルで抽出した。集めた抽出物を10%クエン酸、飽和炭酸水素ナトリウム、水お
よびブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、留去して、黄色の固形物を
得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,35%酢酸エチル/ヘキサ
ン〜85%酢酸エチル/ヘキサン)により、所望の生成物(0.83g,91% )を白色の固形泡状物として得た:1H NMRは構造と一致している;MS(I
S)m/e 301(M+1)。
【0936】製造例497
【化886】 酢酸エチル(55mL)およびエタノール(7mL)の混合物中の5%パラジウ
ム炭素(0.40g)の懸濁液に、製造例496の生成物(0.71g,2.35m
mol)を固形物として加えた。反応物を、Parrシェイカー上、室温にて、水素雰 囲気下(35 psi)に1.5時間振盪した。反応物をセライト521のパッドで 濾過した。濾液を留去して灰白色の固形泡状物を得、次いでこれをN,N−ジメ
チルホルムアミド(35mL)中の実施例パート2A製造例1dの生成物(0.8
9g,2.35mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.35
1g,2.58mmol)の予め調製した室温の混合物に加えた。この溶液を15分間
撹拌し、1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.53g,2.58mmol)を
加えた。反応物を室温で15時間撹拌した後、ブラインでクエンチし、酢酸エチ
ルで抽出した。集めた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、
留去して黄褐色の固形泡状物を得た。粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル,75%酢酸エチル/ヘキサン〜10%メタノール/酢酸エチ
ル)により精製し、所望の生成物(0.97g,65%)を灰白色の固形泡状物 として得た。1H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/e 633(M+
1)。
ム炭素(0.40g)の懸濁液に、製造例496の生成物(0.71g,2.35m
mol)を固形物として加えた。反応物を、Parrシェイカー上、室温にて、水素雰 囲気下(35 psi)に1.5時間振盪した。反応物をセライト521のパッドで 濾過した。濾液を留去して灰白色の固形泡状物を得、次いでこれをN,N−ジメ
チルホルムアミド(35mL)中の実施例パート2A製造例1dの生成物(0.8
9g,2.35mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.35
1g,2.58mmol)の予め調製した室温の混合物に加えた。この溶液を15分間
撹拌し、1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.53g,2.58mmol)を
加えた。反応物を室温で15時間撹拌した後、ブラインでクエンチし、酢酸エチ
ルで抽出した。集めた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、
留去して黄褐色の固形泡状物を得た。粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル,75%酢酸エチル/ヘキサン〜10%メタノール/酢酸エチ
ル)により精製し、所望の生成物(0.97g,65%)を灰白色の固形泡状物 として得た。1H NMRは構造と一致している;MS(IS)m/e 633(M+
1)。
【0937】実施例264
【化887】 無水ジクロロメタン(30mL)中の製造例497の生成物(0.75g,1. 19mmol)およびアニソール(0.04mL,0.39mmol)の0℃の撹拌溶液に トリフルオロ酢酸(4mL)を加えた。反応物を4時間室温に加温しながら撹拌 した後、氷冷した飽和炭酸水素ナトリウムに注ぐことによりクエンチした。有機
層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機層を炭酸水素ナト
リウム、水およびブラインで洗浄した後、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空留去
して、淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル,酢酸エチル〜5%メタノール/酢酸エチル〜5%トリエチ
ルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)により精製し、所望の生成物(0. 62g,98%)を白色の固形泡状物として得た:1H NMRは構造と一致して
いる;MS(IS)m/e 533(M+1)。
層を集め、水層をジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機層を炭酸水素ナト
リウム、水およびブラインで洗浄した後、乾燥(硫酸ナトリウム)し、真空留去
して、淡黄色の固形泡状物を得た。この粗製の泡状物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル,酢酸エチル〜5%メタノール/酢酸エチル〜5%トリエチ
ルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)により精製し、所望の生成物(0. 62g,98%)を白色の固形泡状物として得た:1H NMRは構造と一致して
いる;MS(IS)m/e 533(M+1)。
【0938】実施例パート3 1−N−アルキル化−4−ニトロイミダゾールの製造 製造例1
【化888】 室温で、無水エタノール(500mL)中で撹拌したα-ブロモフェニル酢酸(
100g,466mmol)の溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(10g,
53mmol)を加えた。この溶液を還流温度に加熱し、8時間後に濃縮乾燥した。
得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブライ
ンで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して所望の生成物77g(
68 %)を橙色の油状物として得た:1H-NMRは構造と一致している;MS(
FD)241.9,243.9。
100g,466mmol)の溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(10g,
53mmol)を加えた。この溶液を還流温度に加熱し、8時間後に濃縮乾燥した。
得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブライ
ンで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して所望の生成物77g(
68 %)を橙色の油状物として得た:1H-NMRは構造と一致している;MS(
FD)241.9,243.9。
【0939】製造例2
【化889】 N,N−ジメチルホルムアミド(240mL)中で撹拌した水素化ナトリウム (60%ミネラルオイル中分散13.6g,341mmol)のスラリーに、4−ニ トロイミダゾール(38.6g,341mmol)を、添加中の温度が40℃以下に 保たれるよう慎重に加えた。この得られたスラリーを1時間撹拌した後、5℃に
冷却した。この混合物に製造例1の化合物(76g,310mmol)を、反応温度
が20℃以下に保たれる速度でゆっくりと加えた。4時間後、反応物を濃縮し、
次いで酢酸エチルで抽出した。集めた有機抽出物を濾過し、水、ブラインで洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。得られた残留物をシリカゲル
クロマトグラフィー(メタノール/クロロホルムグラジェント)により精製し、
所望の生成物60.1g(70%)を白色の固形物として得た:1H-NMRは構造
と一致している;MS(FD)275(M+); 元素分析 計算値:C,56.73:H,4.73:N,15.27; 実測値:C,56.48:H,4.78:N,15.08。
冷却した。この混合物に製造例1の化合物(76g,310mmol)を、反応温度
が20℃以下に保たれる速度でゆっくりと加えた。4時間後、反応物を濃縮し、
次いで酢酸エチルで抽出した。集めた有機抽出物を濾過し、水、ブラインで洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。得られた残留物をシリカゲル
クロマトグラフィー(メタノール/クロロホルムグラジェント)により精製し、
所望の生成物60.1g(70%)を白色の固形物として得た:1H-NMRは構造
と一致している;MS(FD)275(M+); 元素分析 計算値:C,56.73:H,4.73:N,15.27; 実測値:C,56.48:H,4.78:N,15.08。
【0940】製造例3
【化890】 DMF(50mL)中の製造例2の生成物(10.00g,36.36mmol)の 溶液を、DMF(50mL)中の水素化ナトリウム(1.60g,40.00mmol )の懸濁液に窒素下、0℃にて滴加した。混合物を10分間撹拌した後、ヨウ化
メチル(2.5mL,40.00mmol)を滴加した。反応物を0℃で30分間、次 いで室温で1時間撹拌した。混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチ
した。酢酸エチルを加え、混合物を重炭酸塩、次いでブラインで洗浄した。有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた泡状物をフラッ
シュクロマトグラフィー (300gシリカ,2:3 酢酸エチル/ヘキサン)に より精製し、所望の生成物(8.81g,84%)を淡黄色の泡状物として得た: 1 H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C14H15N3O4): 計算値:58.13 C,5.23 H,14.53 N; 実測値:57.88 C,5.36 H,14.39 N; FDMS(M+)−289。
メチル(2.5mL,40.00mmol)を滴加した。反応物を0℃で30分間、次 いで室温で1時間撹拌した。混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチ
した。酢酸エチルを加え、混合物を重炭酸塩、次いでブラインで洗浄した。有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた泡状物をフラッ
シュクロマトグラフィー (300gシリカ,2:3 酢酸エチル/ヘキサン)に より精製し、所望の生成物(8.81g,84%)を淡黄色の泡状物として得た: 1 H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C14H15N3O4): 計算値:58.13 C,5.23 H,14.53 N; 実測値:57.88 C,5.36 H,14.39 N; FDMS(M+)−289。
【0941】製造例4
【化891】 無水エタノール300mL中の4−メトキシフェニル酢酸98g(590mmol )の溶液に、TsOH20g(105mmol)を加えた。反応混合物を5時間還流 した後、濃縮乾燥した。得られた油状物を20%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液
として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物102g(8
9%)を無色の油状物として得た:1H-NMR(d,DMSO)1.17(t, J=8.7Hz,3H),3.56(s,2H),3.73(s,3H),4.05 (q,J=7.2Hz,2H),6.87(d,J=8.7Hz,2H),7.17(
d,8.7Hz,2H);MS(イオンスプレー)195.3(M+1); 元素分析(C11H14O3): 計算値:C,68.02:H,7.27 実測値:C,67.95:H,7.17。
として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物102g(8
9%)を無色の油状物として得た:1H-NMR(d,DMSO)1.17(t, J=8.7Hz,3H),3.56(s,2H),3.73(s,3H),4.05 (q,J=7.2Hz,2H),6.87(d,J=8.7Hz,2H),7.17(
d,8.7Hz,2H);MS(イオンスプレー)195.3(M+1); 元素分析(C11H14O3): 計算値:C,68.02:H,7.27 実測値:C,67.95:H,7.17。
【0942】製造例5
【化892】 四塩化炭素500mL中の製造例4の生成物40g(200mmol)の溶液に、 N−ブロモサクシンイミド37g(206mmol)と48%HBr4滴を加えた。
反応混合物を5時間還流し、濾過し、濃縮乾燥した。得られた油状物を、クロロ
ホルムを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成
物51.1g(94%)を無色の油状物として得た。1H-NMR(d,DMSO )1.19(t,J=8.4Hz,3H),3.77(s,3H),4.18(m, 2H),5.88(s,1H),6.95(d,J=8.4Hz,2H),7.50 (d,J=8.4Hz,2H); MS(FD)272,274(M+); 元素分析(C11H13BrO3); 計算値:C,48.37:H,4.80; 実測値:C,48.52,4.77。
反応混合物を5時間還流し、濾過し、濃縮乾燥した。得られた油状物を、クロロ
ホルムを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成
物51.1g(94%)を無色の油状物として得た。1H-NMR(d,DMSO )1.19(t,J=8.4Hz,3H),3.77(s,3H),4.18(m, 2H),5.88(s,1H),6.95(d,J=8.4Hz,2H),7.50 (d,J=8.4Hz,2H); MS(FD)272,274(M+); 元素分析(C11H13BrO3); 計算値:C,48.37:H,4.80; 実測値:C,48.52,4.77。
【0943】製造例6
【化893】 DMF500mL中の製造例5の生成物49.5g(181mmol)の溶液に、4
−ニトロイミダゾール20.5g(181mmol)および炭酸カリウム75g(5 43mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、濾過し、濃縮乾燥した。
得られた油状物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた
有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮乾燥した。
得られた油状物をシリカパッドに吸着させ、30-70%酢酸エチル/ヘキサン
を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、静置により固化す
る所望の生成物33.6g(61%)を橙色の油状物として得た。1H-NMR( d,DMSO)1.17(t,J=7.2Hz,3H),3.78(s,3H),4
.25(q,J=7.2Hz,2H),6.57(s,1H),7.02(d,J= 8.7Hz,2H),7.46(d,J=8.7Hz,2H),7.92(s,1H)
,8.38(s,1H); MS(イオンスプレー)306(M+1); 元素分析(C14H15N3O5): 計算値:C,55.08:H,4.95:N,13.76; 実測値:C,54.93:H,4.89:N,13.82
−ニトロイミダゾール20.5g(181mmol)および炭酸カリウム75g(5 43mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、濾過し、濃縮乾燥した。
得られた油状物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出した。集めた
有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮乾燥した。
得られた油状物をシリカパッドに吸着させ、30-70%酢酸エチル/ヘキサン
を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、静置により固化す
る所望の生成物33.6g(61%)を橙色の油状物として得た。1H-NMR( d,DMSO)1.17(t,J=7.2Hz,3H),3.78(s,3H),4
.25(q,J=7.2Hz,2H),6.57(s,1H),7.02(d,J= 8.7Hz,2H),7.46(d,J=8.7Hz,2H),7.92(s,1H)
,8.38(s,1H); MS(イオンスプレー)306(M+1); 元素分析(C14H15N3O5): 計算値:C,55.08:H,4.95:N,13.76; 実測値:C,54.93:H,4.89:N,13.82
【0944】製造例7
【化894】 DMF(25mL)中の製造例6の生成物(5.00g,16.39mmol)およ びDMF(25mL)中の水素化ナトリウム(0.72g,18.03mmol)およ びヨウ化メチル(1.12mL,18.03mmol)を用い、製造例3に記載のとお り製造して、所望の生成物(4.81g,92%)を淡黄色の泡状物として得た :1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C15H17N3O5): 計算値:56.42 C,5.37 H,13.16 N; 実測値:56.13 C,5.35 H,13.01 N; ISMS(M+)-320。
【0945】製造例7A
【化895】 ビフェニル酢酸(25.2g,119mmol)、TsOH(3.3g,17mmol) 、無水エタノール(250mL)を用い、製造例4に記載のとおり製造して、所 望の生成物25.4g(89%)を黄色の油状物として得た。1H-NMRは構造 と一致している;MS(FD)240.1(M+); 元素分析(C16H16O2): 計算値:C,79.97:H,6.71; 実測値:C,79.75:H,6.59。
【0946】製造例8
【化896】 製造例7Aの生成物(18.0g,75.0mmol)、N−ブロモサクシンイミド
(13.7g,77.25mL)、48%HBr(4滴)、四塩化炭素(80mL)
を用い、製造例5に記載のとおりにして、所望の生成物22.56g(94%) を黄色の油状物として得た。1H-NMRは構造と一致している;MS(FD)3
18,320(M+); 元素分析(C16H15BrO2・0.05CHCl3): 計算値:C,60.21:H,4.74; 実測値:C,59.50:H,4.75。
(13.7g,77.25mL)、48%HBr(4滴)、四塩化炭素(80mL)
を用い、製造例5に記載のとおりにして、所望の生成物22.56g(94%) を黄色の油状物として得た。1H-NMRは構造と一致している;MS(FD)3
18,320(M+); 元素分析(C16H15BrO2・0.05CHCl3): 計算値:C,60.21:H,4.74; 実測値:C,59.50:H,4.75。
【0947】製造例9
【化897】 DMF200mL中の水素化ナトリウム2.42g(60.5mmol)の室温のス ラリーに、6.9g(60.5mmol)の4−ニトロイミダゾールを加えた。10分
後、17.62g(55.0mmol)の製造例8生成物を加えた。得られた混合物を
室温で一晩撹拌したのち、濃縮乾燥した。残留物を酢酸エチル中でスラリー化し
、濾過した。得られた油状物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出
した。集めた有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃
縮乾燥した。得られた油状物をシリカパッドに吸着させ、30〜50%酢酸エチ
ル/ヘキサンを溶離液として用いるシカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の
生成物12.0g(62%)を黄色の粘稠な油状物として得た。1H-NMRは構 造と一致している;MS(FD)351(M+)。
後、17.62g(55.0mmol)の製造例8生成物を加えた。得られた混合物を
室温で一晩撹拌したのち、濃縮乾燥した。残留物を酢酸エチル中でスラリー化し
、濾過した。得られた油状物を酢酸エチルと水の間に分配し、酢酸エチルで抽出
した。集めた有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃
縮乾燥した。得られた油状物をシリカパッドに吸着させ、30〜50%酢酸エチ
ル/ヘキサンを溶離液として用いるシカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の
生成物12.0g(62%)を黄色の粘稠な油状物として得た。1H-NMRは構 造と一致している;MS(FD)351(M+)。
【0948】製造例10
【化898】 DMF(50mL)中の製造例9の生成物(11.03g,31.39mmol)お よびDMF(50mL)中の水素化ナトリウム(1.25g,31.39mmol)お よびヨウ化メチル(1.9mL,31.39mmol)を用いて製造例2に記載のとお り製造し、所望の生成物(10.25g,89%)を淡黄色の泡状物として得た :1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C20H19N3O4): 計算値:65.75 C,5.26 H,11.50 N; 実測値:63.84 C,5.16 H,10.94 N; ISMS(M+)- 366。
【0949】製造例11
【化899】 四塩化炭素(55mL)中の2−ナフチル酢酸(49.37g,265.0mmol )および塩化チオニル(80mL)の懸濁液を、還流温度に20分間加熱してす べての物質を溶液にした。反応物を室温に冷却した。四塩化炭素(125mL) 、N−ブロモサクシンイミド(56.60g,318.0mmol)、および臭化水素
酸(48%水溶液,触媒量,0.5mL)を加えた。混合物を還流温度に30分間
加熱し、室温に冷却し、濾過し、減圧濃縮した。物質をジクロロメタン(200
mL)に再溶解し、過剰のエタノール(100mL)を滴加した。混合物を室温で
1時間撹拌した後、減圧濃縮した。粗製物をクロマトグラフィー(700gシリ
カ,30%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、粗製の黄褐色の固形物を得た。この
粗製物をジメチルホルムアミド(200mL)に溶解し、4−ニトロイミダゾー ル(29.78g,263.5mmol)と炭酸カリウム(72.70g,526.8mm
ol)を加えた。反応物を室温で撹拌した後、100mLに減圧濃縮した。酢酸エ チルおよび水を加え、混合物を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。
有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。粗製物をクロマトグラフィー
(1.0kgシリカ,30%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、所望の生成物(4
0.2g,47%)を褐色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CD Cl3)−構造と一致; 元素分析(C17H15N3O4): 計算値:62.76 C,4.65 H,12.92 N; 実測値:60.54 C,4.35 H,12.04 N; ISMS(M+)- 326。
酸(48%水溶液,触媒量,0.5mL)を加えた。混合物を還流温度に30分間
加熱し、室温に冷却し、濾過し、減圧濃縮した。物質をジクロロメタン(200
mL)に再溶解し、過剰のエタノール(100mL)を滴加した。混合物を室温で
1時間撹拌した後、減圧濃縮した。粗製物をクロマトグラフィー(700gシリ
カ,30%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、粗製の黄褐色の固形物を得た。この
粗製物をジメチルホルムアミド(200mL)に溶解し、4−ニトロイミダゾー ル(29.78g,263.5mmol)と炭酸カリウム(72.70g,526.8mm
ol)を加えた。反応物を室温で撹拌した後、100mLに減圧濃縮した。酢酸エ チルおよび水を加え、混合物を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。
有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。粗製物をクロマトグラフィー
(1.0kgシリカ,30%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、所望の生成物(4
0.2g,47%)を褐色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CD Cl3)−構造と一致; 元素分析(C17H15N3O4): 計算値:62.76 C,4.65 H,12.92 N; 実測値:60.54 C,4.35 H,12.04 N; ISMS(M+)- 326。
【0950】製造例12
【化900】 DMF(50mL)中の製造例10の生成物(13.9g,42.65mmol)お よびDMF(50mL)中の水素化ナトリウム(1.71g,42.65mmol)お よびヨウ化メチル(2.64mL,42.65mmol)を用い、製造例3に記載のと おり製造し、所望の生成物(10.94g,77%)を淡黄色の油状物として得 た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C18H17N3O4): 計算値:63.71 C,5.05 H,12.38 N; 実測値:63.80 C,4.98 H,12.41 N; ISMS(M+)- 340。
【0951】製造例13
【化901】 TMF(100mL)中の製造例2の生成物(8.35g,28.89mmol)の 溶液を水酸化リチウム(1.82g,43.34mmol)および水(50mL)で処 理した。反応物を室温で30分間撹拌した。水を加え、混合物をジエチルエーテ
ルで洗浄した。水層の pHを10%重硫酸ナトリウムで3.0に調整した。混合 物を塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで洗浄した。酢酸エチル洗液を集め
、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた粗製の固形物を窒
素下で無水ジクロロメタン(100mL)に溶解した。この溶液に、触媒量のD MF(0.1mL)および過剰の塩化オキサリル(25g)を加えた。この混合物
を3時間撹拌したのち、減圧濃縮した。得られた粗製の泡状物をTHF(20m
L)に溶解し、リチウム(4R,5S)−(+)−4−メチル−5−フェニル−2
−オキサゾリジノンの溶液 [TMF(50mL)中の(4R,5S)−(+)−4
−メチル−5−フェニル−2−オキサゾリジノン(5.64g,31.82mmol)
の溶液に、窒素下、−78℃にて、n−BuLi(ヘキサン中1.6M,19.9m
L,31.82mmol)を滴加することにより製造した。この溶液を20分間撹拌し
た後、さらに精製することなく使用した]に滴加した。得られた混合物を−78
℃で30分撹拌したのち、0℃に加温した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウムで
クエンチした。酢酸エチルおよび水を加え、混合物を炭酸水素ナトリウムおよび
ブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した
。得られた泡状物をフラッシュクロマトグラフィー (400gシリカ,5%ジ エチルエーテル/ジクロロメタン)により精製して、所望の生成物ジアステレオ
マー1(3.76g, 収率31%)およびジアステレオマー2(4.32g,36
%)を無色の泡状物として得た: ジアステレオマー1−1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C22H20N4O5): 計算値:62.85 C,4.80 H,13.33 N; 実測値:60.97 C,4.64 H,12.44 N; FDMS(M+)−420: ジアステレオマー2−1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C22H20N4O5): 計算値:62.85 C,4.80 H,13.33 N; 実測値:62.41 C,4.82 H,11.92 N; FDMS(M+)−420。
ルで洗浄した。水層の pHを10%重硫酸ナトリウムで3.0に調整した。混合 物を塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで洗浄した。酢酸エチル洗液を集め
、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた粗製の固形物を窒
素下で無水ジクロロメタン(100mL)に溶解した。この溶液に、触媒量のD MF(0.1mL)および過剰の塩化オキサリル(25g)を加えた。この混合物
を3時間撹拌したのち、減圧濃縮した。得られた粗製の泡状物をTHF(20m
L)に溶解し、リチウム(4R,5S)−(+)−4−メチル−5−フェニル−2
−オキサゾリジノンの溶液 [TMF(50mL)中の(4R,5S)−(+)−4
−メチル−5−フェニル−2−オキサゾリジノン(5.64g,31.82mmol)
の溶液に、窒素下、−78℃にて、n−BuLi(ヘキサン中1.6M,19.9m
L,31.82mmol)を滴加することにより製造した。この溶液を20分間撹拌し
た後、さらに精製することなく使用した]に滴加した。得られた混合物を−78
℃で30分撹拌したのち、0℃に加温した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウムで
クエンチした。酢酸エチルおよび水を加え、混合物を炭酸水素ナトリウムおよび
ブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した
。得られた泡状物をフラッシュクロマトグラフィー (400gシリカ,5%ジ エチルエーテル/ジクロロメタン)により精製して、所望の生成物ジアステレオ
マー1(3.76g, 収率31%)およびジアステレオマー2(4.32g,36
%)を無色の泡状物として得た: ジアステレオマー1−1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C22H20N4O5): 計算値:62.85 C,4.80 H,13.33 N; 実測値:60.97 C,4.64 H,12.44 N; FDMS(M+)−420: ジアステレオマー2−1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C22H20N4O5): 計算値:62.85 C,4.80 H,13.33 N; 実測値:62.41 C,4.82 H,11.92 N; FDMS(M+)−420。
【0952】製造例14
【化902】 TMF(50mL)中の製造例7の生成物(4.80g,15.03mmol)およ び水(25mL)中の水酸化リチウム(1.26g,30.06mmol)を用い、製 造例13に記載のとおりに製造して粗製の酸を得た。すぐに、この物質を、無水
ジクロロメタン(100mL)、触媒量のDMF(0.5mL)、および過剰の塩 化オキサリル(12mL)と反応させて粗製の酸クロリドを得た。この粗製物を TMF(20mL)、n−BuLi(ヘキサン中1.6M,14.1mL,22.54m
mol)、およびTMF(50mL)中の(4R,5S)−(+)−4−メチル−5
−フェニル−2−オキサゾリジノン(4.00g,22.54mmol)と反応させ、
所望の生成物ジアステレオマー1(2.79g,収率41%)およびジアステレ オマー2(2.80g,41%)を無色の泡状物として得た: ジアステレオマー
1-1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C23H22N4O6): 計算値:61.33 C,4.92 H,12.44 N; 実測値:60.92 C,4.82 H,12.03 N; ISMS(M+)- 451: 1 H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C23H22N4O6): 計算値:61.33 C,4.92 H,12.44 N; 実測値:61.57 C,4.98 H,12.47 N; ISMS(M+)- 451。
ジクロロメタン(100mL)、触媒量のDMF(0.5mL)、および過剰の塩 化オキサリル(12mL)と反応させて粗製の酸クロリドを得た。この粗製物を TMF(20mL)、n−BuLi(ヘキサン中1.6M,14.1mL,22.54m
mol)、およびTMF(50mL)中の(4R,5S)−(+)−4−メチル−5
−フェニル−2−オキサゾリジノン(4.00g,22.54mmol)と反応させ、
所望の生成物ジアステレオマー1(2.79g,収率41%)およびジアステレ オマー2(2.80g,41%)を無色の泡状物として得た: ジアステレオマー
1-1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C23H22N4O6): 計算値:61.33 C,4.92 H,12.44 N; 実測値:60.92 C,4.82 H,12.03 N; ISMS(M+)- 451: 1 H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C23H22N4O6): 計算値:61.33 C,4.92 H,12.44 N; 実測値:61.57 C,4.98 H,12.47 N; ISMS(M+)- 451。
【0953】製造例15
【化903】 TMF(100mL)中の製造例10の生成物(10.20g,27.92mmol )および水(50mL)中の水酸化リチウム(2.34g,55.84mmol)を用 い、製造例13に記載のとおり製造して粗製の酸を得た。得られた粗製の固形物
を無水ジクロロメタン(150mL)中に溶解し、触媒量のDMF(0.5mL) および過剰の塩化オキサリル(23mL)と反応させた。得られた粗製の泡状物 をTHF(50mL)に溶解し、n−BuLi(ヘキサン中1.6M,25.1mL,
40.28mmol)、(4R,5S)−(+)−4−メチル−5−フェニル−2−オ
キサゾリジノン(7.14g,40.28mmol)、およびTMF(150mL)と 反応させて、所望の生成物ジアステレオマー1(6.21g,収率45%)およ びジアステレオマー2(6.20g, 45%)を無色の泡状物として得た:1 H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C28H24N4O5): 計算値:66.93 C,4.99 H,11.56 N; 実測値:65.32 C,5.06 H,10.66 N; ISMS(M+)- 497: 1 H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C28H24N4O5): 計算値:66.93 C,4.99 H,11.56 N; 実測値:65.05 C,4.92 H,10.61 N; FDMS(M+)−497。
を無水ジクロロメタン(150mL)中に溶解し、触媒量のDMF(0.5mL) および過剰の塩化オキサリル(23mL)と反応させた。得られた粗製の泡状物 をTHF(50mL)に溶解し、n−BuLi(ヘキサン中1.6M,25.1mL,
40.28mmol)、(4R,5S)−(+)−4−メチル−5−フェニル−2−オ
キサゾリジノン(7.14g,40.28mmol)、およびTMF(150mL)と 反応させて、所望の生成物ジアステレオマー1(6.21g,収率45%)およ びジアステレオマー2(6.20g, 45%)を無色の泡状物として得た:1 H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C28H24N4O5): 計算値:66.93 C,4.99 H,11.56 N; 実測値:65.32 C,5.06 H,10.66 N; ISMS(M+)- 497: 1 H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C28H24N4O5): 計算値:66.93 C,4.99 H,11.56 N; 実測値:65.05 C,4.92 H,10.61 N; FDMS(M+)−497。
【0954】製造例16
【化904】 TMF(150mL)中の製造例12の生成物(10.9g,32.27mmol) および水(75mL)中の水酸化リチウム(1.63g,38.73mmol)を用い 、製造例13に記載のとおり製造して、粗製の酸を得た。得られた粗製の固形物
を無水ジクロロメタン(150mL)中に溶解し、触媒量のDMF(0.5mL) および過剰の塩化オキサリル(23mL)と反応させた。得られた粗製の泡状物
をTHF(50mL)に溶解し、n−BuLi(ヘキサン中1.6M,30.1mL,
48.23mmol)、(4R,5S)−(+)−4−メチル−5−フェニル−2−オ
キサゾリジノン(8.55g,48.23mmol)、およびTMF(150mL)と 反応させて、所望の生成物ジアステレオマー1(6.13g,収率41%)およ びジアステレオマー2(4.82g,32%)を無色の泡状物として得た: ジアステレオマー1:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C26H22N4O5): 計算値:66.38 C,4.71 H,11.91 N; 実測値:65.24 C,4.72 H,11.59 N; ISMS(M+)- 471。 ジアステレオマー2:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C26H22N4O5): 計算値:66.38 C,4.71 H,11.91 N; 実測値:66.45 C,4.77 H,12.20 N; ISMS(M+)- 471。
を無水ジクロロメタン(150mL)中に溶解し、触媒量のDMF(0.5mL) および過剰の塩化オキサリル(23mL)と反応させた。得られた粗製の泡状物
をTHF(50mL)に溶解し、n−BuLi(ヘキサン中1.6M,30.1mL,
48.23mmol)、(4R,5S)−(+)−4−メチル−5−フェニル−2−オ
キサゾリジノン(8.55g,48.23mmol)、およびTMF(150mL)と 反応させて、所望の生成物ジアステレオマー1(6.13g,収率41%)およ びジアステレオマー2(4.82g,32%)を無色の泡状物として得た: ジアステレオマー1:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C26H22N4O5): 計算値:66.38 C,4.71 H,11.91 N; 実測値:65.24 C,4.72 H,11.59 N; ISMS(M+)- 471。 ジアステレオマー2:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C26H22N4O5): 計算値:66.38 C,4.71 H,11.91 N; 実測値:66.45 C,4.77 H,12.20 N; ISMS(M+)- 471。
【0955】製造例17
【化905】 TMF(50mL)中の製造例13の生成物ジアステレオマー1(2.30g,
5.48mmol)の溶液を水(25mL)中の水酸化リチウム(0.25g,6.03
mmol)の溶液に加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。水を加え、
混合物をジエチルエーテルで洗浄した。水層の pHを10%重硫酸ナトリウム水
溶液で3.0に調整した。混合物を塩化ナトリウムで飽和し、酢酸エチルで洗浄 した。酢酸エチル洗液を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した
。得られた粗製の固形物を窒素下で無水ジクロロメタン(50mL)中に溶解し た。この溶液に触媒量のDMF(0.1mL)および過剰の塩化オキサリル(5g
)を加えた。この混合物を3時間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた粗製の泡
状物を無水ジクロロメタン(50mL)中に溶解し、0℃に冷却した。4−ジメ チルアミノピリジン(触媒量,10mg)およびピロリジン(1.8mL,18.7
4mmol)を加え、得られた溶液を18時間撹拌した。次いでジクロロメタンを加
え、混合物を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。粗製の泡状物をフラッシュクロマトグ
ラフィー (シリカ100g,5%メタノール/ジクロロメタン)により精製し て所望の生成物(1.73g,収率88%)を無色の泡状物として得た:1H N MR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C16H18N4O3): 計算値:61.14 C,5.77 H,17.82 N; 実測値:60.67 C,5.78 H,16.03 N; FDMS(M+)−314。
5.48mmol)の溶液を水(25mL)中の水酸化リチウム(0.25g,6.03
mmol)の溶液に加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。水を加え、
混合物をジエチルエーテルで洗浄した。水層の pHを10%重硫酸ナトリウム水
溶液で3.0に調整した。混合物を塩化ナトリウムで飽和し、酢酸エチルで洗浄 した。酢酸エチル洗液を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した
。得られた粗製の固形物を窒素下で無水ジクロロメタン(50mL)中に溶解し た。この溶液に触媒量のDMF(0.1mL)および過剰の塩化オキサリル(5g
)を加えた。この混合物を3時間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた粗製の泡
状物を無水ジクロロメタン(50mL)中に溶解し、0℃に冷却した。4−ジメ チルアミノピリジン(触媒量,10mg)およびピロリジン(1.8mL,18.7
4mmol)を加え、得られた溶液を18時間撹拌した。次いでジクロロメタンを加
え、混合物を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。粗製の泡状物をフラッシュクロマトグ
ラフィー (シリカ100g,5%メタノール/ジクロロメタン)により精製し て所望の生成物(1.73g,収率88%)を無色の泡状物として得た:1H N MR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C16H18N4O3): 計算値:61.14 C,5.77 H,17.82 N; 実測値:60.67 C,5.78 H,16.03 N; FDMS(M+)−314。
【0956】製造例18
【化906】 TMF(50mL)中の製造例13の生成物ジアステレオマー1(1.88g,
5.44mmol)および水(25mL)中の水酸化リチウム(0.23g,5.63mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおり製造して粗製の酸を得た。得られた粗製
の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し 、触媒量のDMF(0.1 mL)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得 た。得られた 粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジ
メチルアミノピリジン(触媒量,10mg)、L−プロリンメチルエステル塩酸 塩(0.90g,5.44mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(
2.8mL,16.31mmol)と反応させて所望の生成物(1.39g,収率69%
)を無色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と 一致; 元素分析(C18H20N4O5): 計算値:58.60 C,5.41 H,15.04 N; 実測値:57.95 C,5.40 H,13.45 N; FDMS(M+)−372。
5.44mmol)および水(25mL)中の水酸化リチウム(0.23g,5.63mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおり製造して粗製の酸を得た。得られた粗製
の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し 、触媒量のDMF(0.1 mL)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得 た。得られた 粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジ
メチルアミノピリジン(触媒量,10mg)、L−プロリンメチルエステル塩酸 塩(0.90g,5.44mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(
2.8mL,16.31mmol)と反応させて所望の生成物(1.39g,収率69%
)を無色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と 一致; 元素分析(C18H20N4O5): 計算値:58.60 C,5.41 H,15.04 N; 実測値:57.95 C,5.40 H,13.45 N; FDMS(M+)−372。
【0957】製造例19
【化907】 TMF(50mL)中の製造例13の生成物ジアステレオマー1(1.88g,
5.44mmol)および水(25mL)中の水酸化リチウム(0.23g,5.63mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおり製造して粗製の酸を得た。得られた粗製
の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1m
L)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得た 。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジメ チルアミノピリジン(触媒量,10mg)、L−プロリンメチルエステル塩酸塩 (0.90g,5.44mmol)、およびN,N−ジエチルイソプロピルアミン(2
.8mL,16.31mmol)と反応させて所望の生成物(1.21g,収率65%)
を無色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一 致; 元素分析(C18H22N4O3): 計算値:63.14 C,6.48 H,16.36 N; 実測値:63.29 C,6.45 H,15.29 N; FDMS(M+)−342。
5.44mmol)および水(25mL)中の水酸化リチウム(0.23g,5.63mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおり製造して粗製の酸を得た。得られた粗製
の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1m
L)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得た 。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジメ チルアミノピリジン(触媒量,10mg)、L−プロリンメチルエステル塩酸塩 (0.90g,5.44mmol)、およびN,N−ジエチルイソプロピルアミン(2
.8mL,16.31mmol)と反応させて所望の生成物(1.21g,収率65%)
を無色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一 致; 元素分析(C18H22N4O3): 計算値:63.14 C,6.48 H,16.36 N; 実測値:63.29 C,6.45 H,15.29 N; FDMS(M+)−342。
【0958】製造例20
【化908】 TMF(50mL)中の製造例14の生成物ジアステレオマー1(1.25g,
2.78mmol)および水(25mL)中の水酸化リチウム(0.14g,3.33mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおりに製造して粗製の酸を得た。得られた粗
製の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1
mL)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得 た。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジ メチルアミノピリジン(触媒量,10mg)およびピロリジン(0.24mL,2.
89mmol)と反応させて所望の生成物(0.78g,収率86%)を無色の泡状 物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C17H20N4O4): 計算値:59.59 C,5.85 H,16.27 N; 実測値:59.59 C,5.96 H,16.19 N; ISMS(M+)- 345。
2.78mmol)および水(25mL)中の水酸化リチウム(0.14g,3.33mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおりに製造して粗製の酸を得た。得られた粗
製の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1
mL)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得 た。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジ メチルアミノピリジン(触媒量,10mg)およびピロリジン(0.24mL,2.
89mmol)と反応させて所望の生成物(0.78g,収率86%)を無色の泡状 物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C17H20N4O4): 計算値:59.59 C,5.85 H,16.27 N; 実測値:59.59 C,5.96 H,16.19 N; ISMS(M+)- 345。
【0959】製造例21
【化909】 TMF(50mL)中の製造例13の生成物ジアステレオマー1(2.31g,
5.15mmol)および水(25mL)中の水酸化リチウム(0.26g,6.18mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおり製造して粗製の酸を得た。得られた粗製
の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1m
L)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得た 。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジメ チルアミノピリジン(触媒量,10mg)およびジメチルアミン(THF中2.0
M,7.7mL,15.46mmol)と反応させて所望の生成物(1.57g,収率9
6%)を無色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構 造と一致; 元素分析(C15H18N4O4): 計算値:56.60 C,5.70 H,17.60 N; 実測値:57.04 C,6.09 H,16.82 N; ISMS(M+)- 319。
5.15mmol)および水(25mL)中の水酸化リチウム(0.26g,6.18mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおり製造して粗製の酸を得た。得られた粗製
の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1m
L)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得た 。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジメ チルアミノピリジン(触媒量,10mg)およびジメチルアミン(THF中2.0
M,7.7mL,15.46mmol)と反応させて所望の生成物(1.57g,収率9
6%)を無色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構 造と一致; 元素分析(C15H18N4O4): 計算値:56.60 C,5.70 H,17.60 N; 実測値:57.04 C,6.09 H,16.82 N; ISMS(M+)- 319。
【0960】製造例22
【化910】 TMF(50mL)中の製造例14の生成物ジアステレオマー1(1.00g,
2.22mmol)および水(25mL)中の水酸化リチウム(0.10g,2.44mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおり製造して粗製の酸を得た。得られた粗製
の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1m
L)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得た 。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジメ チルアミノピリジン(触媒量,10mg)および4−メチルピペリジン(0.34
mL,2.71mmol)と反応させて所望の生成物(0.38g,収率50%)を無 色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C19H24N4O4): 計算値:61.28 C,6.50 H,15.05 N; 実測値:61.38 C,6.40 H,15.11 N; FDMS(M+)−372。
2.22mmol)および水(25mL)中の水酸化リチウム(0.10g,2.44mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおり製造して粗製の酸を得た。得られた粗製
の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1m
L)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得た 。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジメ チルアミノピリジン(触媒量,10mg)および4−メチルピペリジン(0.34
mL,2.71mmol)と反応させて所望の生成物(0.38g,収率50%)を無 色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C19H24N4O4): 計算値:61.28 C,6.50 H,15.05 N; 実測値:61.38 C,6.40 H,15.11 N; FDMS(M+)−372。
【0961】製造例23
【化911】 TMF(20mL)中の製造例15の生成物ジアステレオマー1(1.00g,
2.02mmol)および水(10mL)中の水酸化リチウム(0.13g,3.09mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおり製造して粗製の酸を得た。得られた粗製
の固形物を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1m
L)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させた。得られた粗製の泡状物 を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(触 媒量,10mg)およびピロリジン(0.65mL,7.76mmol)と反応させて所
望の生成物(0.80g,収率98%)を無色の泡状物として得た:1H NMR (300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C22H22N4O3): 計算値:67.68 C,5.68 H,14.34 N; 実測値:65.36 C,5.54 H,13.43 N; ISMS(M+)- 391。
2.02mmol)および水(10mL)中の水酸化リチウム(0.13g,3.09mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおり製造して粗製の酸を得た。得られた粗製
の固形物を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1m
L)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させた。得られた粗製の泡状物 を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(触 媒量,10mg)およびピロリジン(0.65mL,7.76mmol)と反応させて所
望の生成物(0.80g,収率98%)を無色の泡状物として得た:1H NMR (300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C22H22N4O3): 計算値:67.68 C,5.68 H,14.34 N; 実測値:65.36 C,5.54 H,13.43 N; ISMS(M+)- 391。
【0962】製造例24
【化912】 TMF(20mL)中の製造例15の生成物ジアステレオマー1(0.50g,
1.00mmol)および水(10mL)中の水酸化リチウム(0.05g,1.10mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおりに製造して粗製の酸を得た。得られた粗
製の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1
mL)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得 た。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジ メチルアミノピリジン(触媒量,10mg)、N−メチルモルホリン(0.33m
L,3.00mmol)、およびジメチルアミン塩酸塩(0.13g,1.50mmol)と
反応させて所望の生成物(0.30g,収率82%)を無色の泡状物として得た :1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C20H20N4O3): 計算値:65.92 C,5.53 H,15.37 N; 実測値:64.17 C,5.41 H,14.15 N; ISMS(M+)- 365。
1.00mmol)および水(10mL)中の水酸化リチウム(0.05g,1.10mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおりに製造して粗製の酸を得た。得られた粗
製の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1
mL)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得 た。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジ メチルアミノピリジン(触媒量,10mg)、N−メチルモルホリン(0.33m
L,3.00mmol)、およびジメチルアミン塩酸塩(0.13g,1.50mmol)と
反応させて所望の生成物(0.30g,収率82%)を無色の泡状物として得た :1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C20H20N4O3): 計算値:65.92 C,5.53 H,15.37 N; 実測値:64.17 C,5.41 H,14.15 N; ISMS(M+)- 365。
【0963】製造例25
【化913】 TMF(20mL)中の製造例15の生成物ジアステレオマー1(0.40g,
0.80mmol)および水(10mL)中の水酸化リチウム(0.04g,0.96mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおりに製造して粗製の酸を得た。得られた粗
製の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1
mL)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得 た。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジ メチルアミノピリジン(触媒量,10mg)および4−メチルピペリジン(0.2
4mL,2.89mmol)と反応させて所望の生成物(0.30g,収率90%)を 無色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致 ; 元素分析(C24H26N4O3): 計算値:68.88 C,6.26 H,13.39 N; 実測値:67.40 C,6.72 H,12.45 N; FDMS(M+)−419。
0.80mmol)および水(10mL)中の水酸化リチウム(0.04g,0.96mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおりに製造して粗製の酸を得た。得られた粗
製の固形物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1
mL)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させて粗製の酸クロリドを得 た。得られた粗製の泡状物を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、4−ジ メチルアミノピリジン(触媒量,10mg)および4−メチルピペリジン(0.2
4mL,2.89mmol)と反応させて所望の生成物(0.30g,収率90%)を 無色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致 ; 元素分析(C24H26N4O3): 計算値:68.88 C,6.26 H,13.39 N; 実測値:67.40 C,6.72 H,12.45 N; FDMS(M+)−419。
【0964】製造例26
【化914】 TMF(20mL)中の製造例16の生成物ジアステレオマー1(1.00g,
2.13mmol)および水(10mL)中の水酸化リチウム(0.10g,2.33mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおりに製造して粗製の酸を得た。得られた粗
製の固形物を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1
mL)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させた。得られた粗製の泡状 物を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、4−ジメチルアミノピリジン( 触媒量,10mg)およびピロリジン(0.61mL,6.39mmol)と反応させて
所望の生成物(0.42g,収率54%)を無色の泡状物として得た:1H NM R(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C20H20N4O3): 計算値:65.92 C,5.53 H,15.38 N; 実測値:61.50 C,5.41 H,13.91 N; ISMS(M+)- 365。
2.13mmol)および水(10mL)中の水酸化リチウム(0.10g,2.33mm
ol)を用い、製造例17に記載のとおりに製造して粗製の酸を得た。得られた粗
製の固形物を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、触媒量のDMF(0.1
mL)および過剰の塩化オキサリル(5g)と反応させた。得られた粗製の泡状 物を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、4−ジメチルアミノピリジン( 触媒量,10mg)およびピロリジン(0.61mL,6.39mmol)と反応させて
所望の生成物(0.42g,収率54%)を無色の泡状物として得た:1H NM R(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C20H20N4O3): 計算値:65.92 C,5.53 H,15.38 N; 実測値:61.50 C,5.41 H,13.91 N; ISMS(M+)- 365。
【0965】ジペプチド酸の製造 製造例27
【化915】 無水N,N−ジメチルホルムアミド(500mL)中で撹拌したboc−(O Bz)−D−Ser−OH(25.0g,84.7mmol)の溶液に室温で炭酸水素ナ トリウム(14.2g,169mmol)、次いでヨウ化メチル(26.4mL,42 4mmol)を加えた。18時間後、反応混合物を約100mLに濃縮した。酢酸エ チルを加え、混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有
機の抽出物を乾燥し、濃縮して所望の化合物(25g,96%)を淡黄色の油状
物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)d 1.45(s,9H) ,3.70(m,1H),3.75(s,3H),3.85(m,1H),4.50
(m,3H),7.30(m,5H); MS(FD)m/e 310; 元素分析(C16H23NO5:): 計算値:C,62.12:H,7.49:N,4.53; 実測値:C,62.31:H,7.49:N,4.43。
機の抽出物を乾燥し、濃縮して所望の化合物(25g,96%)を淡黄色の油状
物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)d 1.45(s,9H) ,3.70(m,1H),3.75(s,3H),3.85(m,1H),4.50
(m,3H),7.30(m,5H); MS(FD)m/e 310; 元素分析(C16H23NO5:): 計算値:C,62.12:H,7.49:N,4.53; 実測値:C,62.31:H,7.49:N,4.43。
【0966】製造例28
【化916】 ジクロロメタン(40mL)および アニソール(1mL)中で撹拌した製造例 27の生成物(5.0g,16mmol)の0℃の溶液に、トリフルオロ酢酸(10 mL)を加えた。室温で4時間後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、混合物 を酢酸エチルで抽出した。集めた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濃縮した。粗製物をさらに精製することなく次の工程で使用した。
ムで乾燥し、濃縮した。粗製物をさらに精製することなく次の工程で使用した。
【0967】製造例29
【化917】 ジクロロメタン(500mL)中で撹拌した製造例28の生成物(65.4mmol
)、boc−a−アミノイソ酪酸(13.2g,65.4mmol)、1−ヒドロキシ ベンゾトリアゾール(8.8g,65.4mmol)、およびN,N−ジイソプロピル
エチルアミン(22.8mL,130.7mmol)の0℃の溶液に、1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(12.3g,71.9mmol)
を加えた。18時間後、酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウムを加え、混合物
を塩化アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、およびブラインで抽出した。有機の
抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(
25%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、所望の化合物(21.6g,83 %)を白色の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)d 1. 39(s,9H),1.48(s,6H),3.62(dd,J=3.4,9.1Hz ,1H),3.70(s,3H),3.85(dd,J=3.4,9.1Hz,1H) ,4.48(dd,J=12.5,22.7Hz,2H),4.75(m,1H),4.
92(s,1H),7.11(d,J=8.6Hz,1H),7.35(m,5H)
; MS(FD)m/e 395; 元素分析(C20H30N2O6): 計算値:C,60.90:H,7.67:N,7.10; 実測値:C,61.02:H,7.78:N,7.10.
)、boc−a−アミノイソ酪酸(13.2g,65.4mmol)、1−ヒドロキシ ベンゾトリアゾール(8.8g,65.4mmol)、およびN,N−ジイソプロピル
エチルアミン(22.8mL,130.7mmol)の0℃の溶液に、1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(12.3g,71.9mmol)
を加えた。18時間後、酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウムを加え、混合物
を塩化アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、およびブラインで抽出した。有機の
抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(
25%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、所望の化合物(21.6g,83 %)を白色の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)d 1. 39(s,9H),1.48(s,6H),3.62(dd,J=3.4,9.1Hz ,1H),3.70(s,3H),3.85(dd,J=3.4,9.1Hz,1H) ,4.48(dd,J=12.5,22.7Hz,2H),4.75(m,1H),4.
92(s,1H),7.11(d,J=8.6Hz,1H),7.35(m,5H)
; MS(FD)m/e 395; 元素分析(C20H30N2O6): 計算値:C,60.90:H,7.67:N,7.10; 実測値:C,61.02:H,7.78:N,7.10.
【0968】製造例30
【化918】 ジオキサン(100mL)/水(50mL)中で撹拌した製造例29の生成物(
5.30g,13.4)の室温の溶液に、水酸化リチウム(2.80g,67.3mm
ol)を加えた。18時間後、水を加え、溶液を濃縮した。得られた混合物をジエ
チルエーテルで抽出した。塩化ナトリウムを水層に加え、pHを1N HClで3
.5に調整した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、集めた有機の抽出物を 硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮して標題の化合物(4.40g,86%)を 白色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)d 1.39( s,9H),1.45(s,3H),1.47(s,3H),3.68(m,1H ),3.95(m,1H),4.54(s,2H),4.70(m,1H),5.5
1(bs,1H),7.18(d,J=9.1Hz,1H),7.25(m,5H),
9.90(bs,1H); MS(FD)m/e 381; 元素分析(C19H28N2O6): 計算値:C,59.99:H,7.42:N,7.36; 実測値:C,59.74:H,7.26:N,7.30。
5.30g,13.4)の室温の溶液に、水酸化リチウム(2.80g,67.3mm
ol)を加えた。18時間後、水を加え、溶液を濃縮した。得られた混合物をジエ
チルエーテルで抽出した。塩化ナトリウムを水層に加え、pHを1N HClで3
.5に調整した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、集めた有機の抽出物を 硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮して標題の化合物(4.40g,86%)を 白色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)d 1.39( s,9H),1.45(s,3H),1.47(s,3H),3.68(m,1H ),3.95(m,1H),4.54(s,2H),4.70(m,1H),5.5
1(bs,1H),7.18(d,J=9.1Hz,1H),7.25(m,5H),
9.90(bs,1H); MS(FD)m/e 381; 元素分析(C19H28N2O6): 計算値:C,59.99:H,7.42:N,7.36; 実測値:C,59.74:H,7.26:N,7.30。
【0969】製造例31
【化919】 金属ナトリウム(52.89g,2.3007mol)をエタノール(1500mL
)に3時間かけて添加することによりナトリウムエトキシドの溶液を調製した。
室温のこのナトリウムエトキシド溶液に、ジエチルアセトアミドマロネート(4
99.75g,2.3007mol)の溶液を加え、エタノール(225mL)に溶解
した。反応混合物を1.5時間室温で撹拌した。1−ブロモ−3−フェニルプロ パン(458.07g,2.3007mol)を15分間かけて加え、反応混合物をh
plcの測定により完結するまで還流した(16時間)。反応混合物を濃縮乾燥し 、残留物を酢酸エチル(1ラ1500mLおよび 2ラ500mL)と水(1500
mL)の間に分配した。酢酸エチル層を集め、飽和塩化ナトリウム溶液(4ラ50
0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濃縮して所望の生成物75 2.1g(98%)を淡黄色の固形物として得た。ヘキサン:酢酸エチル(19:
1,v:v)から再結晶して試料1.0gを得た。融点84〜86℃。1H nmr(C DCl3):δ 1.18-1.23(t,6H),1.37-1.50(m,2H),2
.02(s,3H),2.34-2.41(m,2H),2.58-2.62(t,2 H),4.16-4.24(q,4H),6.76(s,broad,1H),7.11-7
.28(m,5H)。13 C nmr(CDCl3):δ 13.95,23.03,25.67,31.85,3 5.45,62.46,66.49,125.40,125.90,128.27,1
28.35,141.77,168.11,168.94. MS(FIA)m/z 33
6.3([M+H]+)。IR(KBr,cm-1)1645.98(アミド),17
44.76(C=O)。 元素分析(C18H25NO5): 計算値:C,64.46:H,7.51:N,4.17; 実測値:C,64.60:H,7.37:N,4.39。
)に3時間かけて添加することによりナトリウムエトキシドの溶液を調製した。
室温のこのナトリウムエトキシド溶液に、ジエチルアセトアミドマロネート(4
99.75g,2.3007mol)の溶液を加え、エタノール(225mL)に溶解
した。反応混合物を1.5時間室温で撹拌した。1−ブロモ−3−フェニルプロ パン(458.07g,2.3007mol)を15分間かけて加え、反応混合物をh
plcの測定により完結するまで還流した(16時間)。反応混合物を濃縮乾燥し 、残留物を酢酸エチル(1ラ1500mLおよび 2ラ500mL)と水(1500
mL)の間に分配した。酢酸エチル層を集め、飽和塩化ナトリウム溶液(4ラ50
0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濃縮して所望の生成物75 2.1g(98%)を淡黄色の固形物として得た。ヘキサン:酢酸エチル(19:
1,v:v)から再結晶して試料1.0gを得た。融点84〜86℃。1H nmr(C DCl3):δ 1.18-1.23(t,6H),1.37-1.50(m,2H),2
.02(s,3H),2.34-2.41(m,2H),2.58-2.62(t,2 H),4.16-4.24(q,4H),6.76(s,broad,1H),7.11-7
.28(m,5H)。13 C nmr(CDCl3):δ 13.95,23.03,25.67,31.85,3 5.45,62.46,66.49,125.40,125.90,128.27,1
28.35,141.77,168.11,168.94. MS(FIA)m/z 33
6.3([M+H]+)。IR(KBr,cm-1)1645.98(アミド),17
44.76(C=O)。 元素分析(C18H25NO5): 計算値:C,64.46:H,7.51:N,4.17; 実測値:C,64.60:H,7.37:N,4.39。
【0970】製造例32
【化920】 製造例31で得た生成物(249.15g,0.7428mol)および2.5N水
酸化ナトリウム溶液からなるスラリーを100℃に3時間加熱した。反応混合物
を30℃に冷却し、pHを濃塩酸を用いて5.0に調整した。溶液を100℃に 加熱し、hplcの測定により反応が完結するまで必要ならば濃塩酸を用いてpHを
5.0に調整した。溶液を熱いうちに珪藻土で濾過した。濾液を5〜10℃に冷 却し、pHを濃塩酸を用いて1.0に調整した。得られたスラリーを5℃で1時 間撹拌し、濾過し、50℃で真空乾燥して(DL)−N−アセチル−2−アミノ
−5−フェニルペンタン酸160.34g(92%)を白色の粉末として得た。 融点145〜148℃。1H nmr(DMSO−d6):δ 1.60-1.71(m,
4H),1.86(s,3H),2.56-2.59(m,2H),4.19-4.2 3(m,1H),7.16-7.30(m,5H),8.14(d,1H)。 13 C nmr(DMSO−d6):δ 23.17,28.25,31.55,35.51
,52.55,126.60,129.14,142.64,170.25,174.
65.MS(FIA)m/z 236.2(M+)。IR(KBr,cm-1)1609.
17(アミド),1741.12(C=O)。 元素分析(C13H17NO3): 計算値:C,66.36:H,7.28:N,5.95; 実測値:C,66.41:H,7.15:N,5.96。
酸化ナトリウム溶液からなるスラリーを100℃に3時間加熱した。反応混合物
を30℃に冷却し、pHを濃塩酸を用いて5.0に調整した。溶液を100℃に 加熱し、hplcの測定により反応が完結するまで必要ならば濃塩酸を用いてpHを
5.0に調整した。溶液を熱いうちに珪藻土で濾過した。濾液を5〜10℃に冷 却し、pHを濃塩酸を用いて1.0に調整した。得られたスラリーを5℃で1時 間撹拌し、濾過し、50℃で真空乾燥して(DL)−N−アセチル−2−アミノ
−5−フェニルペンタン酸160.34g(92%)を白色の粉末として得た。 融点145〜148℃。1H nmr(DMSO−d6):δ 1.60-1.71(m,
4H),1.86(s,3H),2.56-2.59(m,2H),4.19-4.2 3(m,1H),7.16-7.30(m,5H),8.14(d,1H)。 13 C nmr(DMSO−d6):δ 23.17,28.25,31.55,35.51
,52.55,126.60,129.14,142.64,170.25,174.
65.MS(FIA)m/z 236.2(M+)。IR(KBr,cm-1)1609.
17(アミド),1741.12(C=O)。 元素分析(C13H17NO3): 計算値:C,66.36:H,7.28:N,5.95; 実測値:C,66.41:H,7.15:N,5.96。
【0971】製造例33
【化921】 (DL)−N−アセチル−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸(438.0 g,1.862mol)、塩化コバルト(1.10g)、2N水酸化カリウム溶液( 931mL,1.862mol)、および水(8000mL)からなる溶液を、2N水
酸化カリウム溶液を加えてpH8.0に調整した。反応混合物にアシラーゼI(As
pergillus melleus,39.42g)を加え、2N水酸化カリウムを加えてpHを 8.0に維持しながら24時間40℃にて激しく撹拌した。得られたスラリーを 濾過した。濾液のpHを2.0に調整して粘稠なスラリーを得た。生成物を濾過 により単離し、ヘキサン(2000mL)で洗浄し、50℃で真空乾燥して(D )−N−アセチル−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸188.52g(43 %)を得た。1H nmr(DMSO−d6):δ 1.59-1.74(m,4H),1
.86(s,3H),2.57-2.60(m,2H),4.22-4.26(m,1 H),7.16-7.30(m,5H),8.02(d,1H),12.39(s,b
road,1H)。13 C nmr(DMSO−d6):δ 23.18,28.13,31.66,35.54
,52.58,126.56,129.10,142.67,170.12,174.
48. MS(FIA)m/z 236.1(M+)。IR(KBr,cm-1)162 5.08(アミド),1700.24(C=O)。 元素分析(C13H17NO3): 計算値:C,66.36:H,7.28:N,5.95; 実測値:C,66.49:H,7.00:N,6.03。
酸化カリウム溶液を加えてpH8.0に調整した。反応混合物にアシラーゼI(As
pergillus melleus,39.42g)を加え、2N水酸化カリウムを加えてpHを 8.0に維持しながら24時間40℃にて激しく撹拌した。得られたスラリーを 濾過した。濾液のpHを2.0に調整して粘稠なスラリーを得た。生成物を濾過 により単離し、ヘキサン(2000mL)で洗浄し、50℃で真空乾燥して(D )−N−アセチル−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸188.52g(43 %)を得た。1H nmr(DMSO−d6):δ 1.59-1.74(m,4H),1
.86(s,3H),2.57-2.60(m,2H),4.22-4.26(m,1 H),7.16-7.30(m,5H),8.02(d,1H),12.39(s,b
road,1H)。13 C nmr(DMSO−d6):δ 23.18,28.13,31.66,35.54
,52.58,126.56,129.10,142.67,170.12,174.
48. MS(FIA)m/z 236.1(M+)。IR(KBr,cm-1)162 5.08(アミド),1700.24(C=O)。 元素分析(C13H17NO3): 計算値:C,66.36:H,7.28:N,5.95; 実測値:C,66.49:H,7.00:N,6.03。
【0972】製造例34
【化922】 (D)−N−アセチル−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸(188.8g ,0.8024mol)、エタノール(535mL)、および濃塩酸(268mL,3
.21mol)からなる溶液を85℃に加温し、hplcにより監視した。14.5時間 後の時点では、hplcの測定では反応は完結していなかったので、さらに濃塩酸(
50mL)を加えた。hplcの測定により22.5時間後に反応は完結した。エタノ
ール8000mLの継続的な添加と蒸留により、水を反応物から共沸蒸留した。 酢酸エチル(2000mL)の継続的な添加と蒸留により、エタノールを反応物 から共沸蒸留した。溶液を0℃に冷却したら,生成物が結晶化した。生成物を含
む溶液を0℃にて1時間撹拌し、濾過し、およびケーキを40℃で真空乾燥して
2−アミノ−5−フェニルペンタン酸エチルエステル塩酸塩199.0g(96 %)を得た。融点117-121℃。1 H nmr(DMSO−d6):δ 1.15-1.21(t,3H),1.50-1.8 9(m,4H),2.48-2.67(m,2H),3.92-3.98(t,1H)
,4.08-4.25(m,2H),7.12-7.29(m,5H),8.76(s ,broad,3H)。13 C nmr(DMSO−d6):δ 13.90,25.97,29.52,34.41
,51.71,61.56,124.91,125.81,128.24,141.2
7,169.35。MS(FIA)m/z 222.3(M+)。IR(KBr,cm- 1 )1741.14(C=O)。[α]20 D=-11.17(C=30.62mg/3
mL,MeOH)。元素分析(C13H20NO2Cl): 計算値:C,60.58:H,7.82:N,5.43; 実測値:C,60.45:H,7.67:N,5.55。
.21mol)からなる溶液を85℃に加温し、hplcにより監視した。14.5時間 後の時点では、hplcの測定では反応は完結していなかったので、さらに濃塩酸(
50mL)を加えた。hplcの測定により22.5時間後に反応は完結した。エタノ
ール8000mLの継続的な添加と蒸留により、水を反応物から共沸蒸留した。 酢酸エチル(2000mL)の継続的な添加と蒸留により、エタノールを反応物 から共沸蒸留した。溶液を0℃に冷却したら,生成物が結晶化した。生成物を含
む溶液を0℃にて1時間撹拌し、濾過し、およびケーキを40℃で真空乾燥して
2−アミノ−5−フェニルペンタン酸エチルエステル塩酸塩199.0g(96 %)を得た。融点117-121℃。1 H nmr(DMSO−d6):δ 1.15-1.21(t,3H),1.50-1.8 9(m,4H),2.48-2.67(m,2H),3.92-3.98(t,1H)
,4.08-4.25(m,2H),7.12-7.29(m,5H),8.76(s ,broad,3H)。13 C nmr(DMSO−d6):δ 13.90,25.97,29.52,34.41
,51.71,61.56,124.91,125.81,128.24,141.2
7,169.35。MS(FIA)m/z 222.3(M+)。IR(KBr,cm- 1 )1741.14(C=O)。[α]20 D=-11.17(C=30.62mg/3
mL,MeOH)。元素分析(C13H20NO2Cl): 計算値:C,60.58:H,7.82:N,5.43; 実測値:C,60.45:H,7.67:N,5.55。
【0973】製造例35
【化923】 N−t−BOC−(α−アミノイソ酪酸(90.64g,0.446mol)、2 −クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(75.90g,0.42 5mol)、N−メチルモルホリン(88.13g,0.871mol)、およびジエチ
ルエーテル(1000mL)からなるスラリーを、室温でhplcの測定により反応 が測定されるまで(3時間)撹拌した。2−アミノ−5−フェニルペンタン酸エ
チルエステル塩酸塩(109.55g,0.425mol)を加え、反応混合物を1 6時間室温で撹拌した。反応混合物を10%クエン酸溶液(1000mL)と酢 酸エチル(3ラ500mL)の間に分配した。有機相を10%クエン酸溶液(3ラ
500mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3ラ500mL)、水(1ラ500m L)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濃縮乾燥した。残留物をヘキサ ン(3000mL)から再結晶し、化合物2(155.11g)を得た。融点97
〜99℃。1H nmr(CDCl3):δ 1.25-1.28(t,3H),1.43(
s,9H),1.48(s,3H),1.50(s,3H),1.70-1.73( m,3H),1.87-1.93(m,1H),2.62-2.67(m,2H),4
.16-4.21(m,2H),4.57-4.62(m,1H),4.95(s,1 H),6.96(s,broad,1H),7.16-7.19(m,3H),7.26- 7.33(m,2H)。13 C nmr(CDCl3):δ 14.53,26.32,27.17,28.67,3 2.47,35.73,52.54,57.17,61.62,126.21,128
.69,128.79,142.12,154.99,172.81,174.69.
MS(FIA)m/z 407.5([M+H]+)。IR(KBr,cm-1)165 2.75,1685.52(アミド),1741.73(C=O)。[α]20 D=7
.83(C=10.22mg/1mL,MeOH)。 UV(水中の0.1%トリフルオロ酢酸: アセトニトリル)λmax215.6nm。 元素分析(C22H34N2O5): 計算値:C,65.00:H,8.43:N,6.89; 実測値;C,65.23:H,8.34:N,6.94。
ルエーテル(1000mL)からなるスラリーを、室温でhplcの測定により反応 が測定されるまで(3時間)撹拌した。2−アミノ−5−フェニルペンタン酸エ
チルエステル塩酸塩(109.55g,0.425mol)を加え、反応混合物を1 6時間室温で撹拌した。反応混合物を10%クエン酸溶液(1000mL)と酢 酸エチル(3ラ500mL)の間に分配した。有機相を10%クエン酸溶液(3ラ
500mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3ラ500mL)、水(1ラ500m L)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濃縮乾燥した。残留物をヘキサ ン(3000mL)から再結晶し、化合物2(155.11g)を得た。融点97
〜99℃。1H nmr(CDCl3):δ 1.25-1.28(t,3H),1.43(
s,9H),1.48(s,3H),1.50(s,3H),1.70-1.73( m,3H),1.87-1.93(m,1H),2.62-2.67(m,2H),4
.16-4.21(m,2H),4.57-4.62(m,1H),4.95(s,1 H),6.96(s,broad,1H),7.16-7.19(m,3H),7.26- 7.33(m,2H)。13 C nmr(CDCl3):δ 14.53,26.32,27.17,28.67,3 2.47,35.73,52.54,57.17,61.62,126.21,128
.69,128.79,142.12,154.99,172.81,174.69.
MS(FIA)m/z 407.5([M+H]+)。IR(KBr,cm-1)165 2.75,1685.52(アミド),1741.73(C=O)。[α]20 D=7
.83(C=10.22mg/1mL,MeOH)。 UV(水中の0.1%トリフルオロ酢酸: アセトニトリル)λmax215.6nm。 元素分析(C22H34N2O5): 計算値:C,65.00:H,8.43:N,6.89; 実測値;C,65.23:H,8.34:N,6.94。
【0974】製造例36
【化924】 製造例35の生成物(152.53g,0.3752mol)およびテトラヒドロ フラン(884mL)からなる溶液を5℃に冷却した。水酸化リチウム(26.9
6g,1.126mol)および水(1419mL)からなる溶液を、温度を5〜1 0℃に維持しながら反応物に10分間かけて滴加した。エタノール(183mL )を加え、反応物を、5〜10℃にて、hplcの測定により反応が完結がするまで
(2時間)撹拌した。反応混合物の pHを、溶液を5-10℃に維持しながら、 6N塩酸を用いて2.0に調整した。生成物を酢酸エチル(3ラ500mL)を用
いて溶液から抽出した。酢酸エチル抽出物を集め、硫酸ナトリウムを用いて乾燥
し、濃縮乾燥して141.51g(100%)の427623を得た。1 H nmr(DMSO−d6):δ 1.32-1.37(m,15H),1.57-1. 75(m,4H),2.51-2.58(m,2H),4.23-4.27(m,1H
),6.85(s,broad,1H),7.15-7.28(m,5H),7.42(d
,1H),12.5(s,broad,1H)。13 C nmr(DMSO−d6):δ 26.31,27.85,29.00,31.86
,35.60,52.53,56.60,78.95,126.52,129.05,
129.10,142.69,155.06,174.40,175.17。MS( FIA)m/z 379.5([M+H]+)。IR(KBr,cm-1)1641.98
,1692.22(アミド),1719.72(C=O)。[α]20 D=−5.73
(C=10.48mg/1mL,MeOH)。 元素分析(C20H30N2O5): 計算値:C,63.47:H,7.99:N,7.40; 実測値;C,63.25:H,7.84:N,7.46。
6g,1.126mol)および水(1419mL)からなる溶液を、温度を5〜1 0℃に維持しながら反応物に10分間かけて滴加した。エタノール(183mL )を加え、反応物を、5〜10℃にて、hplcの測定により反応が完結がするまで
(2時間)撹拌した。反応混合物の pHを、溶液を5-10℃に維持しながら、 6N塩酸を用いて2.0に調整した。生成物を酢酸エチル(3ラ500mL)を用
いて溶液から抽出した。酢酸エチル抽出物を集め、硫酸ナトリウムを用いて乾燥
し、濃縮乾燥して141.51g(100%)の427623を得た。1 H nmr(DMSO−d6):δ 1.32-1.37(m,15H),1.57-1. 75(m,4H),2.51-2.58(m,2H),4.23-4.27(m,1H
),6.85(s,broad,1H),7.15-7.28(m,5H),7.42(d
,1H),12.5(s,broad,1H)。13 C nmr(DMSO−d6):δ 26.31,27.85,29.00,31.86
,35.60,52.53,56.60,78.95,126.52,129.05,
129.10,142.69,155.06,174.40,175.17。MS( FIA)m/z 379.5([M+H]+)。IR(KBr,cm-1)1641.98
,1692.22(アミド),1719.72(C=O)。[α]20 D=−5.73
(C=10.48mg/1mL,MeOH)。 元素分析(C20H30N2O5): 計算値:C,63.47:H,7.99:N,7.40; 実測値;C,63.25:H,7.84:N,7.46。
【0975】製造例37
【化925】 N−メチルモルホリン(4.79mL,2当量,47.3mm)を、ジエチルエー テル100mL中のN−Boc−a-アミノイソ酪酸(4.43g,21.7 mm, 1当量)および2−クロロ−(4,6)−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン( CDMT)3.89g(21.7 mm,1.0当量)の撹拌したスラリーに加えた。
反応混合物を室温で1.5時間撹拌したのち、D−トリプトファンエステル塩酸 塩を加えた。一晩撹拌したのち、反応混合物を10%クエン酸水溶液150mL の添加によりクエンチした。層を分離し、エーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム
溶液50mLおよび水50mLで洗浄した。水酸化リチウム(2.43g,5当量 )を100mLの水に溶解し、溶液をジエチルエーテル溶液に加え、4時間室温 で激しく撹拌した。層を分離し、水層のpHを1M HClで5.6に調整した。 次いで、pHを10%クエン酸溶液で3.95に調整し、水層を酢酸エチル100
mLで抽出した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し 、濾過した。揮発性物質を真空留去して所望の生成物(収率82%)を白色の泡
状物として得た。1H NMRは構造と一致する。
反応混合物を室温で1.5時間撹拌したのち、D−トリプトファンエステル塩酸 塩を加えた。一晩撹拌したのち、反応混合物を10%クエン酸水溶液150mL の添加によりクエンチした。層を分離し、エーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム
溶液50mLおよび水50mLで洗浄した。水酸化リチウム(2.43g,5当量 )を100mLの水に溶解し、溶液をジエチルエーテル溶液に加え、4時間室温 で激しく撹拌した。層を分離し、水層のpHを1M HClで5.6に調整した。 次いで、pHを10%クエン酸溶液で3.95に調整し、水層を酢酸エチル100
mLで抽出した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し 、濾過した。揮発性物質を真空留去して所望の生成物(収率82%)を白色の泡
状物として得た。1H NMRは構造と一致する。
【0976】 ジペプチド酸のニトロイミダゾールへのカップリング製造例38
【化926】 TMF(5mL)中の製造例17の生成物(1.66g,5.29mmol)の溶液 を、不活性な雰囲気下で5%パラジウム炭素(0.80g,触媒量,25mLTH
F)の懸濁液に加えた。得られた混合物を水素下(40 psi)でParrシェイカー
上に1.5時間置いた。得られた混合物を窒素下に置き、セライトを加えた。次 いで、混合物を濾過し、THFでリンスした。濾液を窒素下に置き、HOBT(
0.71g,5.29mmol)、製造例30の生成物(2.01g,5.29mmol)、
EDC(1.00g,5.81mmol)、およびDIEA(1.0mL,5.81mmol )を加えた。得られた混合物を18時間室温で撹拌した後、減圧濃縮した。粗製
物を酢酸エチルに溶解し、炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた粗製の泡状物を
フラッシュクロマトグラフィー (シリカ、100g,2%メタノール/ジクロ ロメタン)により精製し、所望の生成物(0.66g,収率19%)を淡黄色の 泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C35H46N6O6): 計算値:65.00 C,7.17 H,12.99 N; 実測値:63.21 C,6.92 H,12.54 N; FDMS(M+)−646。
F)の懸濁液に加えた。得られた混合物を水素下(40 psi)でParrシェイカー
上に1.5時間置いた。得られた混合物を窒素下に置き、セライトを加えた。次 いで、混合物を濾過し、THFでリンスした。濾液を窒素下に置き、HOBT(
0.71g,5.29mmol)、製造例30の生成物(2.01g,5.29mmol)、
EDC(1.00g,5.81mmol)、およびDIEA(1.0mL,5.81mmol )を加えた。得られた混合物を18時間室温で撹拌した後、減圧濃縮した。粗製
物を酢酸エチルに溶解し、炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた粗製の泡状物を
フラッシュクロマトグラフィー (シリカ、100g,2%メタノール/ジクロ ロメタン)により精製し、所望の生成物(0.66g,収率19%)を淡黄色の 泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C35H46N6O6): 計算値:65.00 C,7.17 H,12.99 N; 実測値:63.21 C,6.92 H,12.54 N; FDMS(M+)−646。
【0977】製造例39
【化927】 製造例18の生成物(1.39g,3.74mmol)および5%パラジウム炭素(
0.70g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.50g,3.74mmol)
、製造例30の生成物(1.42g,3.74mmol)、ジイソプロピルエチルアミ
ン(0.65mL,3.74mmol)、およびEDCI(0.71g,4.11mmol) と反応させ、所望の生成物(0.86g,収率33%)を淡黄色の泡状物として 得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H48O8N6): 計算値:63.05 C,6.86 H,11.92 N; 実測値:63.01 C,6.64 H,11.85 N; FDMS(M+)−705。
0.70g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.50g,3.74mmol)
、製造例30の生成物(1.42g,3.74mmol)、ジイソプロピルエチルアミ
ン(0.65mL,3.74mmol)、およびEDCI(0.71g,4.11mmol) と反応させ、所望の生成物(0.86g,収率33%)を淡黄色の泡状物として 得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H48O8N6): 計算値:63.05 C,6.86 H,11.92 N; 実測値:63.01 C,6.64 H,11.85 N; FDMS(M+)−705。
【0978】製造例40
【化928】 製造例19の生成物(1.21g,3.53mmol)および5%パラジウム炭素(
0.80g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.48g,3.53mmol)
、製造例30の生成物(1.34g,3.53mmol)、ジイソプロピルエチルアミ
ン(0.6mL,3.53mmol)、およびEDCI(0.67g,3.88mmol)と 反応させ、所望の生成物(0.97g,収率41%)を淡黄色の泡状物として得 た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H50N6O6): 計算値:65.85 C,7.47 H,12.45 N; 実測値:64.96 C,7.48 H,12.04 N; FDMS(M+)−675。
0.80g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.48g,3.53mmol)
、製造例30の生成物(1.34g,3.53mmol)、ジイソプロピルエチルアミ
ン(0.6mL,3.53mmol)、およびEDCI(0.67g,3.88mmol)と 反応させ、所望の生成物(0.97g,収率41%)を淡黄色の泡状物として得 た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H50N6O6): 計算値:65.85 C,7.47 H,12.45 N; 実測値:64.96 C,7.48 H,12.04 N; FDMS(M+)−675。
【0979】製造例41
【化929】 製造例20の生成物(0.77g,2.24mmol)および5%パラジウム炭素(
0.80,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造し
て粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.30g,2.46mmol)、
製造例36の生成物(0.85g,2.24mmol)、およびDCC(0.51g, 2.46mmol)と反応させ、所望の生成物(0.70g,収率46%)を淡黄色の
泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H50N6O6): 計算値:65.85 C,7.47 H,12.45 N; 実測値:65.83 C,7.27 H,12.38 N; ISMS(M+)- 675。
0.80,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造し
て粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.30g,2.46mmol)、
製造例36の生成物(0.85g,2.24mmol)、およびDCC(0.51g, 2.46mmol)と反応させ、所望の生成物(0.70g,収率46%)を淡黄色の
泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H50N6O6): 計算値:65.85 C,7.47 H,12.45 N; 実測値:65.83 C,7.27 H,12.38 N; ISMS(M+)- 675。
【0980】製造例42
【化930】 製造例22の生成物(0.92g,2.47mmol)および 5%パラジウム炭素 (1.00g,触媒量,30mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製
造して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.35g,2.47mmol
)、製造例36の生成物(0.94g,2.47mmol)、およびDCC(0.56 g,2.72mmol)と反応させ、所望の生成物(0.92g,収率53%)を淡黄
色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C39H54N6O6): 計算値:66.64 C,7.74 H,11.96 N; 実測値:66.65 C,7.65 H,12.02 N; ISMS(M+)-702。
造して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.35g,2.47mmol
)、製造例36の生成物(0.94g,2.47mmol)、およびDCC(0.56 g,2.72mmol)と反応させ、所望の生成物(0.92g,収率53%)を淡黄
色の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C39H54N6O6): 計算値:66.64 C,7.74 H,11.96 N; 実測値:66.65 C,7.65 H,12.02 N; ISMS(M+)-702。
【0981】製造例43
【化931】 製造例22の生成物(1.32g,3.55mmol)および 5%パラジウム炭素 (1.4g,触媒量,50mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.48g,3.55mmol)
、製造例30の生成物(1.35g,3.55mmol)、およびDCC(0.81g ,3.91mmol)と反応させて所望の生成物(0.82g,収率33%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C38H52N6O7): 計算値:64.75 C,7.44 H,11.92 N; 実測値:66.19 C,7.17 H,12.10 N; ISMS(M+)-705。
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.48g,3.55mmol)
、製造例30の生成物(1.35g,3.55mmol)、およびDCC(0.81g ,3.91mmol)と反応させて所望の生成物(0.82g,収率33%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C38H52N6O7): 計算値:64.75 C,7.44 H,11.92 N; 実測値:66.19 C,7.17 H,12.10 N; ISMS(M+)-705。
【0982】製造例44
【化932】 製造例21の生成物(0.27g,0.85mmol)および 5%パラジウム炭素 (0.30g,触媒量,20mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製
造して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.11g,0.85mmol
)、製造例36の生成物(0.32g,0.85mmol)、N−メチルモルホリン(
0.10mL,0.85mmol)、およびEDCI(0.16g,0.93mmol)と反 応させて所望の生成物(0.70g,収率46%)を淡黄色の泡状物として得た :1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C35H48N6O6): 計算値:66.43 C,7.65 H,13.28 N; 実測値:63.53 C,6.83 H,12.38 N; ISMS(M+)- 649。
造して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.11g,0.85mmol
)、製造例36の生成物(0.32g,0.85mmol)、N−メチルモルホリン(
0.10mL,0.85mmol)、およびEDCI(0.16g,0.93mmol)と反 応させて所望の生成物(0.70g,収率46%)を淡黄色の泡状物として得た :1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C35H48N6O6): 計算値:66.43 C,7.65 H,13.28 N; 実測値:63.53 C,6.83 H,12.38 N; ISMS(M+)- 649。
【0983】製造例45
【化933】 製造例21の生成物(0.75g,2.36mmol)および5%パラジウム炭素(
0.80g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.32g,2.36mmol)
、製造例30の生成物(0.90g,2.36mmol)、およびDCC(0.54g ,2.60mmol)と反応させて所望の生成物(0.86g,収率56%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H50N6O6): 計算値:62.75 C,7.12 H,12.91 N; 実測値:62.65 C,6.95 H,12.76 N; ISMS(M+)- 651。
0.80g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.32g,2.36mmol)
、製造例30の生成物(0.90g,2.36mmol)、およびDCC(0.54g ,2.60mmol)と反応させて所望の生成物(0.86g,収率56%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H50N6O6): 計算値:62.75 C,7.12 H,12.91 N; 実測値:62.65 C,6.95 H,12.76 N; ISMS(M+)- 651。
【0984】製造例46
【化934】 製造例21の生成物(0.80g,2.52mmol)および5%パラジウム炭素(
0.80g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.34g,2.52mmol)
、製造例37の生成物(0.99g,2.52mmol)、およびDCC(0.57g ,2.77mmol)と反応させて所望の生成物(0.77g,収率46%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H50N6O6): 計算値:63.72 C,6.87 H,14.86 N; 実測値:63.45 C,6.86 H,14.76 N; ISMS(M+)- 660。
0.80g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.34g,2.52mmol)
、製造例37の生成物(0.99g,2.52mmol)、およびDCC(0.57g ,2.77mmol)と反応させて所望の生成物(0.77g,収率46%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H50N6O6): 計算値:63.72 C,6.87 H,14.86 N; 実測値:63.45 C,6.86 H,14.76 N; ISMS(M+)- 660。
【0985】製造例47
【化935】 製造例23の生成物(0.80g,2.05mmol)および5%パラジウム炭素(
0.80g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。濾液をHOBT(0.28g,2.05mmol)、製造例
30の生成物(0.78g,2.05mmol)、およびDCC(0.46g,2.05
mmol)と反応させ、所望の生成物(0.76g,収率51%)を淡黄色の泡状物 として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C41H50N6O6): 計算値:68.12 C,6.97 H,11.63 N; 実測値:66.93 C,6.74 H,11.24 N; ISMS(M+)- 723。
0.80g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。濾液をHOBT(0.28g,2.05mmol)、製造例
30の生成物(0.78g,2.05mmol)、およびDCC(0.46g,2.05
mmol)と反応させ、所望の生成物(0.76g,収率51%)を淡黄色の泡状物 として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C41H50N6O6): 計算値:68.12 C,6.97 H,11.63 N; 実測値:66.93 C,6.74 H,11.24 N; ISMS(M+)- 723。
【0986】製造例48
【化936】 製造例23の生成物(0.60g,1.54mmol)および5%パラジウム炭素(
0.60g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.21g,1.54mmol)
、製造例36の生成物(0.58g,1.54mmol)、およびDCC(0.35g ,1.69mmol)と反応させ、所望の生成物(0.56g,収率50%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C42H52N6O5): 計算値:69.98 C,7.27 H,11.66 N; 実測値:68.71 C,6.92 H,11.39 N; ISMS(M+)- 721。
0.60g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.21g,1.54mmol)
、製造例36の生成物(0.58g,1.54mmol)、およびDCC(0.35g ,1.69mmol)と反応させ、所望の生成物(0.56g,収率50%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C42H52N6O5): 計算値:69.98 C,7.27 H,11.66 N; 実測値:68.71 C,6.92 H,11.39 N; ISMS(M+)- 721。
【0987】製造例49
【化937】 製造例23の生成物(0.20g,0.51mmol)および5%パラジウム炭素(
0.20g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.07g,0.51mmol)
、製造例37の生成物(0.20g,0.51mmol)、およびDCC(0.12g ,0.51mmol)と反応させて所望の生成物(0.17g,収率45%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C42H49N7O6): 計算値:68.93 C,6.75 H,13.40 N; 実測値:67.02 C,6.54 H,12.71 N; ISMS(M+)- 732。
0.20g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.07g,0.51mmol)
、製造例37の生成物(0.20g,0.51mmol)、およびDCC(0.12g ,0.51mmol)と反応させて所望の生成物(0.17g,収率45%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C42H49N7O6): 計算値:68.93 C,6.75 H,13.40 N; 実測値:67.02 C,6.54 H,12.71 N; ISMS(M+)- 732。
【0988】製造例50
【化938】 製造例24の生成物(0.30g,0.82mmol)および5%パラジウム炭素(
0.30g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.11g,0.82mmol)
、製造例36の生成物(0.31g,0.82mmol)、およびDCC(0.19g ,0.90mmol)と反応させて所望の生成物(0.32g,収率56%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C40H50N6O5): 計算値:69.14 C,7.25 H,12.09 N; 実測値:67.82 C,7.07 H,11.62 N; ISMS(M+)- 695。
0.30g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.11g,0.82mmol)
、製造例36の生成物(0.31g,0.82mmol)、およびDCC(0.19g ,0.90mmol)と反応させて所望の生成物(0.32g,収率56%)を淡黄色
の泡状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C40H50N6O5): 計算値:69.14 C,7.25 H,12.09 N; 実測値:67.82 C,7.07 H,11.62 N; ISMS(M+)- 695。
【0989】製造例51
【化939】 製造例25の生成物(0.35g,0.84mmol)および5%パラジウム炭素(
0.35g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.11g,0.84mmol)
、製造例36の生成物(0.32g,0.84mmol)、およびDCC(0.17g ,0.92mmol)と反応させ、所望の生成物(0.22g,収率35%)を淡黄色
の泡状物として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C44H56N6O5): 計算値:70.56 C,7.54 H,11.22 N; 実測値:70.22 C,7.58 H,11.21 N; ISMS(M+)- 749。
0.35g,触媒量,25mLTHF)を用い、製造例38に記載のとおりに製造
して粗製のアミンを得た。得られた濾液をHOBT(0.11g,0.84mmol)
、製造例36の生成物(0.32g,0.84mmol)、およびDCC(0.17g ,0.92mmol)と反応させ、所望の生成物(0.22g,収率35%)を淡黄色
の泡状物として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C44H56N6O5): 計算値:70.56 C,7.54 H,11.22 N; 実測値:70.22 C,7.58 H,11.21 N; ISMS(M+)- 749。
【0990】製造例52
【化940】 製造例26の生成物(0.42g,1.15mmol)および5%パラジウム炭素(
0.40g,触媒量,25mLTHF)を製造例38に記載のとおりに製造して粗
製のアミンを得た。濾液をHOBT(0.16g,1.15mmol)、製造例30の
生成物(0.44g,1.15mmol)、およびDCC(0.26g,1.28mmol)
と反応させて所望の生成物(0.41g,収率51%)を淡黄色の泡状物として 得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C39H48N6O6): 計算値:67.22 C,6.94 H,12.06 N; 実測値:67.66 C,6.95 H,11.66 N; ISMS(M+)- 697。
0.40g,触媒量,25mLTHF)を製造例38に記載のとおりに製造して粗
製のアミンを得た。濾液をHOBT(0.16g,1.15mmol)、製造例30の
生成物(0.44g,1.15mmol)、およびDCC(0.26g,1.28mmol)
と反応させて所望の生成物(0.41g,収率51%)を淡黄色の泡状物として 得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C39H48N6O6): 計算値:67.22 C,6.94 H,12.06 N; 実測値:67.66 C,6.95 H,11.66 N; ISMS(M+)- 697。
【0991】実施例1
【化941】 ジクロロメタン(20mL)中の製造例38の生成物(0.52g,0.80mmo
l)の溶液を、窒素下、室温にてアニソール(0.4mL)およびトリフルオロ酢 酸(4.0mL)とともに3時間撹拌した。混合物を減圧濃縮して約5mLにし、 過剰のジエチルエーテルを加えた。混合物を濾過し、ジエチルエーテルでリンス
して所望の生成物(0.40g,収率65%)を灰白色の固形物として得た:1H
NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C34H40N6O8F6): 計算値:52.71 C,5.20 H,10.85 N; 実測値:52.60 C,5.08 H,10.69 N; FDMS(M+)−546。
l)の溶液を、窒素下、室温にてアニソール(0.4mL)およびトリフルオロ酢 酸(4.0mL)とともに3時間撹拌した。混合物を減圧濃縮して約5mLにし、 過剰のジエチルエーテルを加えた。混合物を濾過し、ジエチルエーテルでリンス
して所望の生成物(0.40g,収率65%)を灰白色の固形物として得た:1H
NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C34H40N6O8F6): 計算値:52.71 C,5.20 H,10.85 N; 実測値:52.60 C,5.08 H,10.69 N; FDMS(M+)−546。
【0992】実施例2
【化942】 製造例39の生成物(0.86g,1.22mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0 mL)、アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実
施例1に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.86g,85%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C36H42N6O10F6): 計算値:51.92 C,5.08 H,10.09 N; 実測値:51.63 C,4.96 H,10.22 N; FDMS(M+)−604。
施例1に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.86g,85%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C36H42N6O10F6): 計算値:51.92 C,5.08 H,10.09 N; 実測値:51.63 C,4.96 H,10.22 N; FDMS(M+)−604。
【0993】実施例3
【化943】 製造例40の生成物(0.95g,1.41mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0m
L)、アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実施
例1に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.82g,92%)を淡黄色の 固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C36H44N6O8F6): 計算値:53.86 C,5.53 H,10.47 N; 実測値:52.73 C,5.50 H,10.07 N; FDMS(M+)−574。
L)、アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実施
例1に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.82g,92%)を淡黄色の 固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C36H44N6O8F6): 計算値:53.86 C,5.53 H,10.47 N; 実測値:52.73 C,5.50 H,10.07 N; FDMS(M+)−574。
【0994】実施例4
【化944】 ジクロロメタン(10mL)中の製造例41の生成物(0.69g,1.02mmo
l)の溶液を窒素下、室温にてアニソール(0.2mL)およびトリフルオロ酢酸 (4.0mL)と共に3時間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウムでクエン
チし、10分間室温で撹拌した。ジクロロメタンを加え、混合物を重炭酸塩およ
びブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、2mL の酢酸エチルに再溶解した。ジエチルエーテル(飽和HCl(g)、5mL)を加
え、混合物を10分間撹拌した。混合物を濾過して所望の生成物(0.57g, 収率86%)を白色の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3 )−構造と一致; 元素分析(C32H42N6O4Cl2): 計算値:59.35 C,6.85 H,12.98 N; 実測値:58.74 C,6.77 H,12.85 N; ISMS(M+)- 575。
l)の溶液を窒素下、室温にてアニソール(0.2mL)およびトリフルオロ酢酸 (4.0mL)と共に3時間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウムでクエン
チし、10分間室温で撹拌した。ジクロロメタンを加え、混合物を重炭酸塩およ
びブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、2mL の酢酸エチルに再溶解した。ジエチルエーテル(飽和HCl(g)、5mL)を加
え、混合物を10分間撹拌した。混合物を濾過して所望の生成物(0.57g, 収率86%)を白色の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3 )−構造と一致; 元素分析(C32H42N6O4Cl2): 計算値:59.35 C,6.85 H,12.98 N; 実測値:58.74 C,6.77 H,12.85 N; ISMS(M+)- 575。
【0995】実施例5
【化945】 製造例42の生成物(0.26g,0.37mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0 mL)、アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.19g,76%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C34H48N6O4Cl2): 計算値:60.44 C,7.16 H,12.44 N; 実測値:60.08 C,7.03 H,12.06 N; ISMS(M+)- 603。
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.19g,76%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C34H48N6O4Cl2): 計算値:60.44 C,7.16 H,12.44 N; 実測値:60.08 C,7.03 H,12.06 N; ISMS(M+)- 603。
【0996】実施例6
【化946】 製造例44の生成物(0.19g,0.29mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0 mL)、アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.16g,84%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C30H42N6O4Cl2): 計算値:57.97 C,6.81 H,13.52 N; 実測値:57.54 C,6.36 H,13.04 N; FDMS(M+)−549。
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.16g,84%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C30H42N6O4Cl2): 計算値:57.97 C,6.81 H,13.52 N; 実測値:57.54 C,6.36 H,13.04 N; FDMS(M+)−549。
【0997】実施例7
【化947】 製造例45の生成物(0.84g,1.29mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0 mL)、アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.69g,86%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C29H38N6O5Cl2): 計算値:55.86 C,6.47 H,13.48 N; 実測値:55.31 C,6.52 H,13.01 N; ISMS(M+)- 551。
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.69g,86%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C29H38N6O5Cl2): 計算値:55.86 C,6.47 H,13.48 N; 実測値:55.31 C,6.52 H,13.01 N; ISMS(M+)- 551。
【0998】実施例8
【化948】 製造例46の生成物(0.75g,1.13mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0 mL)、アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.62g,87%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C30H37N7O4Cl2): 計算値:56.96 C,6.21 H,15.50 N; 実測値:55.48 C,6.03 H,14.63 N; ISMS(M+)- 560。
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.62g,87%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C30H37N7O4Cl2): 計算値:56.96 C,6.21 H,15.50 N; 実測値:55.48 C,6.03 H,14.63 N; ISMS(M+)- 560。
【0999】実施例9
【化949】 製造例43の生成物(0.82g,1.16mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0 mL)、アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.71g,90%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C33H46N6O5Cl2): 計算値:58.49 C,6.84 H,12.40 N; 実測値:55.40 C,6.48 H,11.80 N; ISMS(M+)- 605。
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.71g,90%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C33H46N6O5Cl2): 計算値:58.49 C,6.84 H,12.40 N; 実測値:55.40 C,6.48 H,11.80 N; ISMS(M+)- 605。
【1000】実施例10
【化950】 製造例47の生成物(0.76g,1.05mmol)、トリフルオロ酢酸(2.0 mL)、アニソール(0.2mL)、およびジクロロメタン(8.0mL)を用い、 実施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.76g,収率85%)を 灰白色の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一 致; 元素分析(C40H44N6O8F6): 計算値:56.47 C,5.21 H,9.88 N; 実測値:56.24 C,5.32 H,9.86 N; ISMS(M+)- 623。
【1001】実施例11
【化951】 製造例48の生成物(0.52g,0.72mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0 mL)、アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.47g,94%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H46N6O3Cl2): 計算値:64.06 C,6.68 H,12.11 N; 実測値:62.18 C,6.59 H,11.78 N; ISMS(M+)- 621。
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.47g,94%)を淡黄色 の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H46N6O3Cl2): 計算値:64.06 C,6.68 H,12.11 N; 実測値:62.18 C,6.59 H,11.78 N; ISMS(M+)- 621。
【1002】実施例12
【化952】 製造例50の生成物(0.32g,mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0mL)、 アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実施例4 に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.26g,%)を淡黄色の固形物と して得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C35H44N6O3Cl2): 計算値:62.96 C,6.64 H,12.59 N; 実測値:60.05 C,6.31 H,11.98 N; FDMS(M+)−595。
【1003】実施例13
【化953】 製造例51の生成物(0.22g,0.29mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0 mL)、アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.19g,%)を淡黄色の固 形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C39H50N6O3Cl2): 計算値:64.90 C,6.98 H,11.64 N; 実測値:66.48 C,7.24 H,11.96 N; FDMS(M+)−649。
施例4に記載のとおりに製造して所望の生成物(0.19g,%)を淡黄色の固 形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C39H50N6O3Cl2): 計算値:64.90 C,6.98 H,11.64 N; 実測値:66.48 C,7.24 H,11.96 N; FDMS(M+)−649。
【1004】実施例14
【化954】 製造例49の生成物(0.96g,1.31mmol)、トリフルオロ酢酸(4.0 mL)、アニソール(0.4mL)、およびジクロロメタン(20mL)を用い、実
施例4に記載のとおり製造して所望の生成物(0.54g,59%)を淡黄色の 固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H43N7O3Cl2): 計算値:63.06 C,6.15H,13.91 N; 実測値:58.22 C,5.48H,12.32 N; ISMS(M+)−632。
施例4に記載のとおり製造して所望の生成物(0.54g,59%)を淡黄色の 固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一致; 元素分析(C37H43N7O3Cl2): 計算値:63.06 C,6.15H,13.91 N; 実測値:58.22 C,5.48H,12.32 N; ISMS(M+)−632。
【1005】実施例15
【化955】 製造例52の生成物(0.41g,0.59mmol)、トリフルオロ酢酸(2.0 mL)、アニソール(0.2mL)、およびジクロロメタン(8.0mL)を用い、 実施例1に記載のとおり製造して、所望の生成物(0.48g,収率99%)を 灰白色の固形物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)−構造と一 致; 元素分析(C38H42N6O8F6): 計算値:55.34 C,5.13H,10.19 N; 実測値:55.60 C,4.92H,9.89 N; ISMS(M+)−597。
【1006】実施例パート4 製造例1
【化956】 メタノール(10mL)中の、実施例パート2製造例306で得た生成物(1.
58g,10mmol)および(1R,2S)−(+)−シス−1−アミノ−2−イ
ンダノール(1.49g,10mmol)の溶液に、炭酸水素ナトリウム(840mg
,10mmol)および水(5mL)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌し た。溶媒を真空留去し、残留物を酢酸エチルとブラインの間に分配した。有機相
を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。残留物を、80%酢酸エチル/ヘキサン
次いで100%酢酸エチルで溶出する、シリカを用いるフラッシュクロマトグラ
フィーによって精製し、所望の生成物(1.65g,67%)を黄褐色の泡状物 として得た。1H NMR(CDCl3)δ 7.70(s,1H),7.5−7.3(
m,4H),7.2(d,J=9Hz,1H),5.65(d,J=5Hz,1H)
,4.97(m,1H),3.83(br s,1H),3.35(dd,J=6.5,1
6Hz,1H),3.12(dd,J=4,16Hz,1H)。
58g,10mmol)および(1R,2S)−(+)−シス−1−アミノ−2−イ
ンダノール(1.49g,10mmol)の溶液に、炭酸水素ナトリウム(840mg
,10mmol)および水(5mL)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌し た。溶媒を真空留去し、残留物を酢酸エチルとブラインの間に分配した。有機相
を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。残留物を、80%酢酸エチル/ヘキサン
次いで100%酢酸エチルで溶出する、シリカを用いるフラッシュクロマトグラ
フィーによって精製し、所望の生成物(1.65g,67%)を黄褐色の泡状物 として得た。1H NMR(CDCl3)δ 7.70(s,1H),7.5−7.3(
m,4H),7.2(d,J=9Hz,1H),5.65(d,J=5Hz,1H)
,4.97(m,1H),3.83(br s,1H),3.35(dd,J=6.5,1
6Hz,1H),3.12(dd,J=4,16Hz,1H)。
【1007】製造例2
【化957】 乾燥DMF(6mL)中の製造例1(490mg,2mmol)の溶液に、t−ブチ
ルジメチルシリルクロリド(300mg,2mmol)およびイミダゾール(136 mg,2mmol)を加えた。溶液を室温で24時間撹拌し、さらにt−ブチルジメ チルシリルクロリド50mgを加えた。さらに16時間撹拌した後、溶媒を真空 留去した。50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する残留物のフラッシュクロマト
グラフィーにより、所望の生成物540mg(75%)を白色の固形物として得 た。1H−NMRは所望の生成物と一致している。MS(イオンスプレー)36 0(M+1)。 元素分析(C18H25N3O3Si): 計算値:C,60.14:H,7.01:N,11.69; 実測値:C,60.40:H,6.91:N,11.58。 [α]D+51.6(c=10)。
ルジメチルシリルクロリド(300mg,2mmol)およびイミダゾール(136 mg,2mmol)を加えた。溶液を室温で24時間撹拌し、さらにt−ブチルジメ チルシリルクロリド50mgを加えた。さらに16時間撹拌した後、溶媒を真空 留去した。50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する残留物のフラッシュクロマト
グラフィーにより、所望の生成物540mg(75%)を白色の固形物として得 た。1H−NMRは所望の生成物と一致している。MS(イオンスプレー)36 0(M+1)。 元素分析(C18H25N3O3Si): 計算値:C,60.14:H,7.01:N,11.69; 実測値:C,60.40:H,6.91:N,11.58。 [α]D+51.6(c=10)。
【1008】製造例3
【化958】 10%Pd炭素(350mg)を窒素雰囲気下で乾燥THF(5mL)により湿 らせた。乾燥THF(15mL)中の製造例2(500mg,1.39mmol)の溶 液を加え、混合物を40psiの水素ガス圧下で2時間水素化した。触媒をセライ トで濾過して除き、濾液を約10mLの体積に減圧濃縮した。この溶液に実施例 パート1製造例4(532mg,1.4mmol)、HOBt水和物(214mg,1. 4mmol)、DCC(289mg,1.4mmol)を加え、混合物を室温にて一晩撹拌
した。沈殿したDCUを濾過により除いた。濾液を酢酸エチルで希釈し、有機溶
液を1N塩酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄したのち、
乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。80%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する、
残留物のフラッシュクロマトグラフィーにより、所望の生成物570mg(59 %)を白色の泡状物として得た。1H−NMRは所望の生成物と一致している。 MS(イオンスプレー)692(M+1)。IR 1709,1669cm-1。
した。沈殿したDCUを濾過により除いた。濾液を酢酸エチルで希釈し、有機溶
液を1N塩酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄したのち、
乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。80%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する、
残留物のフラッシュクロマトグラフィーにより、所望の生成物570mg(59 %)を白色の泡状物として得た。1H−NMRは所望の生成物と一致している。 MS(イオンスプレー)692(M+1)。IR 1709,1669cm-1。
【1009】実施例1
【化959】 製造例3の化合物(440mg,0.63mmol)を、予め乾燥塩化水素ガスで飽
和させておいた氷酢酸(10mL,HCl中約3N)に溶解した。混合物を室温に
て30分間撹拌した後、水(0.5mL)を加え、混合物をさらに1時間撹拌した
。混合物を減圧濃縮し、トルエンを加え、溶媒を真空留去して黄褐色の固形物を
得た。この物質をクロロホルムと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の間に分配する
ことにより遊離塩基に変換した。有機相を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。
5%メタノール/微量の水酸化アンモニウムを含むクロロホルムで溶出する、残
留物のフラッシュクロマトグラフィーにより、2種類の生成物を得た。極性の強
い方の生成物(80mg,収率23%)が所望の化合物であった。MS 478(
M+)。極性の強い方の生成物を、クロロホルムに溶解し、予め乾燥塩化水素ガ
スで飽和させておいたエチルエーテルを加えることにより、ビス塩酸塩に再変換
した。1H NMR(DMSO−d6)δ 11.25(br s,1H),8.6(d,
J=7Hz,1H),8.4−8.1(m,5H),7.4−7.15(m,10H ),7.02(s,1H),5.75(d,J=5Hz,1H),4.70(m,1
H),4.56(m,1H),4.45(m,2H),3.65(m,2H),3.
12(dd,J=6.5,16Hz,1H))、2.82(dd,J=4,16Hz,1
H),1.45(s,6H)。極性の弱い生成物はアセチルアナログと同一であ った(実施例パート2Aの実施例172の生成物)(160mg,収率48%) 。
和させておいた氷酢酸(10mL,HCl中約3N)に溶解した。混合物を室温に
て30分間撹拌した後、水(0.5mL)を加え、混合物をさらに1時間撹拌した
。混合物を減圧濃縮し、トルエンを加え、溶媒を真空留去して黄褐色の固形物を
得た。この物質をクロロホルムと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の間に分配する
ことにより遊離塩基に変換した。有機相を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。
5%メタノール/微量の水酸化アンモニウムを含むクロロホルムで溶出する、残
留物のフラッシュクロマトグラフィーにより、2種類の生成物を得た。極性の強
い方の生成物(80mg,収率23%)が所望の化合物であった。MS 478(
M+)。極性の強い方の生成物を、クロロホルムに溶解し、予め乾燥塩化水素ガ
スで飽和させておいたエチルエーテルを加えることにより、ビス塩酸塩に再変換
した。1H NMR(DMSO−d6)δ 11.25(br s,1H),8.6(d,
J=7Hz,1H),8.4−8.1(m,5H),7.4−7.15(m,10H ),7.02(s,1H),5.75(d,J=5Hz,1H),4.70(m,1
H),4.56(m,1H),4.45(m,2H),3.65(m,2H),3.
12(dd,J=6.5,16Hz,1H))、2.82(dd,J=4,16Hz,1
H),1.45(s,6H)。極性の弱い生成物はアセチルアナログと同一であ った(実施例パート2Aの実施例172の生成物)(160mg,収率48%) 。
【1010】製造例4
【化960】 ピリジン(10mL)中の製造例1(490mg,2mmol)の0℃の溶液に、無
水酢酸(0.2mL,2mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌しながら室温に加温し
た。溶媒を真空留去し、残留物を酢酸エチルに溶解した。有機溶液を1N塩酸溶
液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄した後、乾燥(MgSO4)
し、減圧濃縮した。50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する、残留物のシリカゲ
ルフラッシュクロマトグラフィーにより、所望の生成物420mg(73%)を 無色の油状物として得た。1H−NMRは所望の生成物と一致している。MS( イオンスプレー)288(M+1)。 元素分析(C14H13N3O4): 計算値:C,58.53:H,4.56:N,14.63; 実測値:C,58.30:H,4.62:N,14.41。 ラセミ体トランス−1−アミノ−2−ヒドロキシインダンを、D.R.Boyd,N .D.Sharma,N.I.Bowers,P.A.Goodrich,M.R.Groocock,A.J.Blacker
,D.A.Clarke,T.Howard,H.Dalton.Tetrahedron Asymmetry 7,1559-156
2,1996の方法にしたがって、ラセミ体のインデンオキシドから製造した。
水酢酸(0.2mL,2mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌しながら室温に加温し
た。溶媒を真空留去し、残留物を酢酸エチルに溶解した。有機溶液を1N塩酸溶
液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄した後、乾燥(MgSO4)
し、減圧濃縮した。50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する、残留物のシリカゲ
ルフラッシュクロマトグラフィーにより、所望の生成物420mg(73%)を 無色の油状物として得た。1H−NMRは所望の生成物と一致している。MS( イオンスプレー)288(M+1)。 元素分析(C14H13N3O4): 計算値:C,58.53:H,4.56:N,14.63; 実測値:C,58.30:H,4.62:N,14.41。 ラセミ体トランス−1−アミノ−2−ヒドロキシインダンを、D.R.Boyd,N .D.Sharma,N.I.Bowers,P.A.Goodrich,M.R.Groocock,A.J.Blacker
,D.A.Clarke,T.Howard,H.Dalton.Tetrahedron Asymmetry 7,1559-156
2,1996の方法にしたがって、ラセミ体のインデンオキシドから製造した。
【1011】製造例5
【化961】 メタノール(15mL)中の実施例パート2製造例306(1.85g,11. 67mmol)およびトランス−1−アミノ−2−ヒドロキシインダン(1.74g ,11.76mmol)の溶液に、炭酸水素ナトリウム(1.0g,11.9mmol)お よび水(8mL)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空 留去し、残留物を酢酸エチルとブラインの間に分配した。有機相を乾燥(MgS O4)し、減圧濃縮した。残留物を、80%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する、 シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成
物1.73g(60%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは所望の生成
物と一致している。MS(イオンスプレー)246(M+1)。 元素分析(C12H11N3O3): 計算値:C,58.77:H,4.52:N,17.13; 実測値:C,58.87:H,4.65:N,17.18。
物1.73g(60%)を黄褐色の泡状物として得た。1H−NMRは所望の生成
物と一致している。MS(イオンスプレー)246(M+1)。 元素分析(C12H11N3O3): 計算値:C,58.77:H,4.52:N,17.13; 実測値:C,58.87:H,4.65:N,17.18。
【1012】製造例6
【化962】 ピリジン(10mL)中の製造例5(290mg,1.18mmol)の溶液に、無 水酢酸(0.2mL,2mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩撹拌した。溶媒を
真空留去し、残留物を酢酸エチルに溶解した。有機溶液を1N塩酸溶液、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄した後、乾燥(MgSO4)し、減圧濃
縮して所望の生成物280mg(82%)を灰白色の泡状物として得た。1H−N
MRは所望の生成物と一致している。MS(イオンスプレー)288(M+1)
。IR 1744,1549cm-1
真空留去し、残留物を酢酸エチルに溶解した。有機溶液を1N塩酸溶液、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄した後、乾燥(MgSO4)し、減圧濃
縮して所望の生成物280mg(82%)を灰白色の泡状物として得た。1H−N
MRは所望の生成物と一致している。MS(イオンスプレー)288(M+1)
。IR 1744,1549cm-1
【1013】製造例7
【化963】 10%Pd炭素(260mg)を窒素雰囲気下で乾燥THF(5mL)により湿 らせた。乾燥THF(7mL)中の製造例6(275mg,0.95mmol)の溶液 を加え、混合物を40psiの水素ガス圧下で1.5時間水素化した。触媒をセライ
トで濾過して除き、濾液を約8mLの体積に減圧濃縮した。この溶液に、実施例 パート1の製造例4(380mg,1.0mmol)、HOBt水和物(153mg,1
.0mmol)、DCC(206mg,1.0mmol)を加え、混合物を室温にて60時 間撹拌した。沈殿したDCUを濾過により除いた。濾液を酢酸エチルで希釈し、
有機溶液を1N塩酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄した
後、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。80%酢酸エチル/ヘキサンで溶出す
る、残留物のラジアルクロマトグラフィーにより所望の生成物310mg(52 %)を得た。1H−NMRは所望の生成物と一致している。MS(イオンスプレ ー)620(M+1)。 元素分析(C33H41N5O7): 計算値:C,63.96:H,6.67:N,11.30; 実測値:C,63.30:H,6.86:N,11.13。
トで濾過して除き、濾液を約8mLの体積に減圧濃縮した。この溶液に、実施例 パート1の製造例4(380mg,1.0mmol)、HOBt水和物(153mg,1
.0mmol)、DCC(206mg,1.0mmol)を加え、混合物を室温にて60時 間撹拌した。沈殿したDCUを濾過により除いた。濾液を酢酸エチルで希釈し、
有機溶液を1N塩酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄した
後、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。80%酢酸エチル/ヘキサンで溶出す
る、残留物のラジアルクロマトグラフィーにより所望の生成物310mg(52 %)を得た。1H−NMRは所望の生成物と一致している。MS(イオンスプレ ー)620(M+1)。 元素分析(C33H41N5O7): 計算値:C,63.96:H,6.67:N,11.30; 実測値:C,63.30:H,6.86:N,11.13。
【1014】実施例2
【化964】 製造例7(290mg,0.46mmol)の化合物を、予め乾燥塩化水素ガスで飽
和させておいた氷酢酸(10mL,HCl中約3N)に溶解した。混合物を室温に
て20分間撹拌した後、減圧濃縮し、トルエンを加え、溶媒を真空留去して黄色
の固形物を得た。この物質を、酢酸エチルと0.1N水酸化ナトリウム水溶液の 間に分配することにより遊離塩基に変換した。有機相を乾燥(MgSO4)し、減
圧濃縮した。5%メタノール/クロロホルムで溶出する残留物のフラッシュクロ
マトグラフィーにより、所望の生成物を得た。生成物を予め乾燥塩化水素ガスで
飽和させておいた氷酢酸(5mL,HCl中約3N)に溶解することにより、塩酸
塩を再形成した後、トルエンを加え、溶媒を真空留去して、所望の生成物140
mg(50%)を白色の固形物として得た。1H NMR(DMSO−d6)δ 1 1.05(br s,1H),8.55(d,J=8Hz,1H),8.24(br s,2
H),8.10(br s,1H),7.22−7.05(m,10H),5.95(d
,J=7Hz,1H),5.50(m,1H),5.30(br s,2H),4.78
(m,1H),4.52,(s,2H),3.73(m,2H),3.52(dm,
J=16Hz,1H),2.98(dd,J=7,16Hz,1H),2.04(s,
3H),1.50 9s,6H)。MS(イオンスプレー)520(M+1)。 元素分析(C28H35Cl2N5O5+0.4H2O): 計算値:C,56.02:H,5.96:N,11.67; 実測値:C,56.33:H,6.33:N,11.27。
和させておいた氷酢酸(10mL,HCl中約3N)に溶解した。混合物を室温に
て20分間撹拌した後、減圧濃縮し、トルエンを加え、溶媒を真空留去して黄色
の固形物を得た。この物質を、酢酸エチルと0.1N水酸化ナトリウム水溶液の 間に分配することにより遊離塩基に変換した。有機相を乾燥(MgSO4)し、減
圧濃縮した。5%メタノール/クロロホルムで溶出する残留物のフラッシュクロ
マトグラフィーにより、所望の生成物を得た。生成物を予め乾燥塩化水素ガスで
飽和させておいた氷酢酸(5mL,HCl中約3N)に溶解することにより、塩酸
塩を再形成した後、トルエンを加え、溶媒を真空留去して、所望の生成物140
mg(50%)を白色の固形物として得た。1H NMR(DMSO−d6)δ 1 1.05(br s,1H),8.55(d,J=8Hz,1H),8.24(br s,2
H),8.10(br s,1H),7.22−7.05(m,10H),5.95(d
,J=7Hz,1H),5.50(m,1H),5.30(br s,2H),4.78
(m,1H),4.52,(s,2H),3.73(m,2H),3.52(dm,
J=16Hz,1H),2.98(dd,J=7,16Hz,1H),2.04(s,
3H),1.50 9s,6H)。MS(イオンスプレー)520(M+1)。 元素分析(C28H35Cl2N5O5+0.4H2O): 計算値:C,56.02:H,5.96:N,11.67; 実測値:C,56.33:H,6.33:N,11.27。
【1015】製造例8
【化965】 実施例パート2A製造例391(950mg,4.35mmol)をTHF(20m
L)に溶解し、メチルイソシアネート(0.3mL,5mmol)を加えた。4時間撹 拌した後、TLCによる明らかな変化はみられなかった。さらに10mmolのメチ
ルイソシアネートを、トリエチルアミン(0.7mL,5mmol)と共に加え、混合
物をさらに60時間撹拌した。形成した白色の沈殿を濾過により集め、真空乾燥
して所望の尿素1.04g(87%)を得た。1H−NMRは所望の生成物と一致
している。MS(イオンスプレー)276(M+1)。 元素分析(C12H13N5O3): 計算値:C,52.36:H,4.76:N,25.44; 実測値:C,52.61:H,4.74:N,25.25。
L)に溶解し、メチルイソシアネート(0.3mL,5mmol)を加えた。4時間撹 拌した後、TLCによる明らかな変化はみられなかった。さらに10mmolのメチ
ルイソシアネートを、トリエチルアミン(0.7mL,5mmol)と共に加え、混合
物をさらに60時間撹拌した。形成した白色の沈殿を濾過により集め、真空乾燥
して所望の尿素1.04g(87%)を得た。1H−NMRは所望の生成物と一致
している。MS(イオンスプレー)276(M+1)。 元素分析(C12H13N5O3): 計算値:C,52.36:H,4.76:N,25.44; 実測値:C,52.61:H,4.74:N,25.25。
【1016】製造例9
【化966】 10%Pd炭素(550mg)を窒素雰囲気下で酢酸エチル(5mL)により湿 らせた。酢酸エチル(40mL)、メタノール(40mL)、および酢酸(1mL )中の製造例8(550mg,2.0mmol)のスラリーを加え、混合物を40psi の水素ガス圧下で2時間水素化した。触媒をセライトで濾過して除き、濾液を減
圧濃縮した。トルエンを加え、混合物を再び減圧濃縮して紫色の固形物を得た。
この固形物をTHF(20mL)に溶解し、この溶液に実施例パート1製造例4 (760mg,2.0mmol)、HOBt水和物(306mg,2.0mmol)、DCC (412mg,2.0mmol)、およびトリエチルアミン(0.28mL,2.0mmol )を加えた。混合物を室温にて一晩撹拌した。沈殿したDCUを濾過により除い
た。濾液を酢酸エチルで希釈し、有機溶液を1N塩酸溶液、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、およびブラインで洗浄した後、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した
。2%メタノール/酢酸エチル〜5%メタノール/酢酸エチル〜5%メタノール
/1%酢酸/酢酸エチル〜10%メタノール/1%酢酸/酢酸エチルの段階的グ
ラジェントで溶出する、残留物のフラッシュクロマトグラフィーにより、所望の
生成物240mg(19%)を灰白色の固形物として得た。1H−NMRは所望の
生成物と一致している。MS(イオンスプレー)608(M+1)。
圧濃縮した。トルエンを加え、混合物を再び減圧濃縮して紫色の固形物を得た。
この固形物をTHF(20mL)に溶解し、この溶液に実施例パート1製造例4 (760mg,2.0mmol)、HOBt水和物(306mg,2.0mmol)、DCC (412mg,2.0mmol)、およびトリエチルアミン(0.28mL,2.0mmol )を加えた。混合物を室温にて一晩撹拌した。沈殿したDCUを濾過により除い
た。濾液を酢酸エチルで希釈し、有機溶液を1N塩酸溶液、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、およびブラインで洗浄した後、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した
。2%メタノール/酢酸エチル〜5%メタノール/酢酸エチル〜5%メタノール
/1%酢酸/酢酸エチル〜10%メタノール/1%酢酸/酢酸エチルの段階的グ
ラジェントで溶出する、残留物のフラッシュクロマトグラフィーにより、所望の
生成物240mg(19%)を灰白色の固形物として得た。1H−NMRは所望の
生成物と一致している。MS(イオンスプレー)608(M+1)。
【1017】実施例4
【化967】 製造例9の化合物(210mg,0.34mmol)を、予め乾燥塩化水素ガスで飽
和させておいた氷酢酸(5mL,HCl中約3N)に溶解した。混合物を室温にて
1時間撹拌した後、減圧濃縮し、トルエンを加え、溶媒を真空留去してゴム状物
を得た。残留物をメタノール(2mL)に溶解し、トルエンを加え、溶媒を真空 留去して所望の生成物190mgを白色の粉末として得た。1H NMR(DMS O−d6)d 11.20(br s,1H),8.71(br s,1H),8.62(d ,J=7.5Hz,1H),8.25(br s,2H),7.72(d,J=8.5Hz
,1H),7.34−7.12(m,9H),7.04(t,J=7.5Hz,1H ),6.86(br s,1H),5.42(ABq,J=14Hz,2H),4.73( q,J=7Hz,1H),4.53(s,2H),3.73(m,2H)2.65(
s,3H),1.50(s,6H)。MS(イオンスプレー)508(M+1) 。
和させておいた氷酢酸(5mL,HCl中約3N)に溶解した。混合物を室温にて
1時間撹拌した後、減圧濃縮し、トルエンを加え、溶媒を真空留去してゴム状物
を得た。残留物をメタノール(2mL)に溶解し、トルエンを加え、溶媒を真空 留去して所望の生成物190mgを白色の粉末として得た。1H NMR(DMS O−d6)d 11.20(br s,1H),8.71(br s,1H),8.62(d ,J=7.5Hz,1H),8.25(br s,2H),7.72(d,J=8.5Hz
,1H),7.34−7.12(m,9H),7.04(t,J=7.5Hz,1H ),6.86(br s,1H),5.42(ABq,J=14Hz,2H),4.73( q,J=7Hz,1H),4.53(s,2H),3.73(m,2H)2.65(
s,3H),1.50(s,6H)。MS(イオンスプレー)508(M+1) 。
【1018】製造例10
【化968】 3−アミノベンジルアルコール(615mg,5mmol)を塩化メチレン(10 mL)に溶解し、メチルイソシアネート(0.3mL,5mmol)を加えた。混合物 を室温にて一晩撹拌した。形成した白色の沈殿を濾過により集め、真空乾燥して
所望の尿素775mg(86%)を得た。1H−NMRは所望の生成物と一致して
いる。MS(イオンスプレー)181(M+1)。 元素分析(C9H12N2O2): 計算値:C,59.99:H,6.71:N,15.55; 実測値:C,60.23:H,6.68:N,15.37。
所望の尿素775mg(86%)を得た。1H−NMRは所望の生成物と一致して
いる。MS(イオンスプレー)181(M+1)。 元素分析(C9H12N2O2): 計算値:C,59.99:H,6.71:N,15.55; 実測値:C,60.23:H,6.68:N,15.37。
【1019】製造例11
【化969】 THF(30mL)中の製造例10(540mg,3mmol)の0℃の溶液に、ト
リエチルアミン(0.46mL,3.3mmol)およびメタンスルホニルクロリド( 0.255mL,3.3mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、このとき TLC(EtOAc)はアルコールが消費され極性の弱い生成物が形成しているこ
とを示した。溶媒を真空留去し、残留物を乾燥DMF(10mL)に溶解した。 炭酸カリウム(966mg,7mmol)および4−ニトロイミダゾール(339mg
,3mmol)を加え、混合物を室温にて一晩撹拌した。DMFを真空留去し、残留
物をクロロホルム/イソプロパノール(3/1)に溶解し、水、ブラインで洗浄
した後、乾燥(MgSO4)し、濃縮して固形物を得た。酢酸エチル中の3%メタ
ノールで溶出する、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーにより、
所望の生成物410mg(50%)を得た(約20%の所望でない4−アルキル 化異性体(NMR解析による)が混入)。 元素分析(C12H13N5O3): 計算値:C,52.36:H,4.76:N,25.44; 実測値:C,52.66:H,4.64:N,25.31。
リエチルアミン(0.46mL,3.3mmol)およびメタンスルホニルクロリド( 0.255mL,3.3mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、このとき TLC(EtOAc)はアルコールが消費され極性の弱い生成物が形成しているこ
とを示した。溶媒を真空留去し、残留物を乾燥DMF(10mL)に溶解した。 炭酸カリウム(966mg,7mmol)および4−ニトロイミダゾール(339mg
,3mmol)を加え、混合物を室温にて一晩撹拌した。DMFを真空留去し、残留
物をクロロホルム/イソプロパノール(3/1)に溶解し、水、ブラインで洗浄
した後、乾燥(MgSO4)し、濃縮して固形物を得た。酢酸エチル中の3%メタ
ノールで溶出する、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーにより、
所望の生成物410mg(50%)を得た(約20%の所望でない4−アルキル 化異性体(NMR解析による)が混入)。 元素分析(C12H13N5O3): 計算値:C,52.36:H,4.76:N,25.44; 実測値:C,52.66:H,4.64:N,25.31。
【1020】製造例12
【化970】 10%Pd炭素(380mg)を窒素雰囲気下で酢酸エチル(20mL)により 湿らせた。メタノール(20mL)中の製造例11(380mg,1.4mmol)の 溶液を加え、混合物を40psiの水素ガス圧下で2時間水素化した。触媒をセラ イトで濾過して除き、濾液を減圧濃縮した。THFを加え、混合物を再び減圧濃
縮して固形物を得た。この固形物をTHF(10mL)に溶解し、この溶液に実 施例パート1の製造例4(532mg,1.4mmol)、HOBt水和物(214mg
,1.4mmol)、DCC(289mg,1.4mmol)を加えた。混合物を室温にて 一晩撹拌した。沈殿したDCUを濾過により除いた。濾液を酢酸エチルで希釈し
、有機溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、およびブラインで洗浄した後、乾
燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。2%メタノール/酢酸エチルから10%メタ
ノール/酢酸エチルの段階的グラジェントで溶出する、残留物のフラッシュクロ
マトグラフィーにより、粗製物400mgを灰白色の固形物として得た。ラジア ルクロマトグラフィー(5%メタノール/クロロホルム)により、所望の生成物
370mg(44%)を黄色みがかった泡状物として得た。1H−NMRは所望の
生成物と一致している。MS(イオンスプレー)608(M+1)。 元素分析(C31H41N7O6+0.2CHCl3): 計算値:C,59.33:H,6.58:N,15.52; 実測値:C,59.21:H,6.65:N,15.18。
縮して固形物を得た。この固形物をTHF(10mL)に溶解し、この溶液に実 施例パート1の製造例4(532mg,1.4mmol)、HOBt水和物(214mg
,1.4mmol)、DCC(289mg,1.4mmol)を加えた。混合物を室温にて 一晩撹拌した。沈殿したDCUを濾過により除いた。濾液を酢酸エチルで希釈し
、有機溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、およびブラインで洗浄した後、乾
燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。2%メタノール/酢酸エチルから10%メタ
ノール/酢酸エチルの段階的グラジェントで溶出する、残留物のフラッシュクロ
マトグラフィーにより、粗製物400mgを灰白色の固形物として得た。ラジア ルクロマトグラフィー(5%メタノール/クロロホルム)により、所望の生成物
370mg(44%)を黄色みがかった泡状物として得た。1H−NMRは所望の
生成物と一致している。MS(イオンスプレー)608(M+1)。 元素分析(C31H41N7O6+0.2CHCl3): 計算値:C,59.33:H,6.58:N,15.52; 実測値:C,59.21:H,6.65:N,15.18。
【1021】実施例5
【化971】 室温にて、ジクロロメタン(6mL)中で撹拌した製造例12の化合物(0.3
g,0.5mmol)にトリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。2時間後、反応混合物
を濃縮乾燥した。残留物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウムの間に分配した
後、酢酸エチルで抽出した。集めた有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濃縮乾燥した。残留物をエタノール/クロロホルムを溶離液として用
いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.12g(49%) を白色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(イオン スプレー)508.3(M+1); 元素分析(C26H33N7O4・0.41CHCl3): 計算値:C,57.00;H,6.05;N,17.62; 実測値:C,57.17;H,6.24;N,17.22。
g,0.5mmol)にトリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。2時間後、反応混合物
を濃縮乾燥した。残留物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウムの間に分配した
後、酢酸エチルで抽出した。集めた有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濃縮乾燥した。残留物をエタノール/クロロホルムを溶離液として用
いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物0.12g(49%) を白色の泡状物として得た。1H−NMRは構造と一致している;MS(イオン スプレー)508.3(M+1); 元素分析(C26H33N7O4・0.41CHCl3): 計算値:C,57.00;H,6.05;N,17.62; 実測値:C,57.17;H,6.24;N,17.22。
【1022】実施例パート5 製造例1 2R−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノ イルアミノ}−2−フェニル酢酸メチル THF100mL中の、N−[(1,2−ジメチルエトキシ)カルボニル]− 2−メチルアラニン(5.04g,24.79mmol)および2−クロロ−4,6−
ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(4.43g,24.79mmol)の溶液に、
N−メチルモルホリン(5.45mL,49.58mmol)を加えた。1時間後、( R)−フェニルグリシンメチルエステル塩酸塩(5.0g,24.79mmol)を一
度に加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を減圧濃縮し、得られ
た残留物を、各々100mLのEtOAcおよび10%(w/w)クエン酸水溶液に 溶解した。相を分離し、有機層を飽和NaHCO3水溶液および飽和NaCl水溶液
で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して白色の固形物8.51g(
98%)を得た。1H NMR(DMSO,300MHz)d 8.05(m,1H ),7.40(m,5H),6.90(br s,1H),5.40(d,1H),3.
65(s,3H),1.30(m,15H);13C NMR(DMSO,75MH
z)174.2,170.9,154.3,136.8,128.4,128.1,1 28.0,127.4,78.2,56.0,52.3,28.0,25.2,24.7
ppm; 元素分析(C18H26N2O5): 計算値:C,61.70;H,7.48;N,7.99; 実測値:C,61.50;H,7.36;N,8.19。
ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(4.43g,24.79mmol)の溶液に、
N−メチルモルホリン(5.45mL,49.58mmol)を加えた。1時間後、( R)−フェニルグリシンメチルエステル塩酸塩(5.0g,24.79mmol)を一
度に加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を減圧濃縮し、得られ
た残留物を、各々100mLのEtOAcおよび10%(w/w)クエン酸水溶液に 溶解した。相を分離し、有機層を飽和NaHCO3水溶液および飽和NaCl水溶液
で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して白色の固形物8.51g(
98%)を得た。1H NMR(DMSO,300MHz)d 8.05(m,1H ),7.40(m,5H),6.90(br s,1H),5.40(d,1H),3.
65(s,3H),1.30(m,15H);13C NMR(DMSO,75MH
z)174.2,170.9,154.3,136.8,128.4,128.1,1 28.0,127.4,78.2,56.0,52.3,28.0,25.2,24.7
ppm; 元素分析(C18H26N2O5): 計算値:C,61.70;H,7.48;N,7.99; 実測値:C,61.50;H,7.36;N,8.19。
【1023】製造例2 (R)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチル−N−({
N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾー
ル−4−イル]カルバモイル}フェニルメチル)プロパンアミド ジオキサン(19mL)およびH2O(9.5mL)中の実施例1のメチルエステ
ル(1.0g,2.85mmol)の0℃の溶液に、LiOH(0.682g,28.5m
mol)を加えた。反応物を40分間撹拌し、50mLのEtOAcで希釈した。濃H
ClでpHを3に調整し、相を分離した。水層をEtOAc(2×25mL)で抽出
した。集めた有機物をNa2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して酸958mg を得、これを後の反応で用いた。 N−メチルモルホリン(0.25mL,2.27mmol)を、CH2CH2(7mL)
、およびTHF(2mL)中の2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリ
アジン(405mg,2.27mmol)および2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−2−フェニル酢酸(57
0mg,1.69mmol)の23℃の懸濁液に加えた。混合物を2時間撹拌し、2−
(4−アミノイミダゾリル)−2−フェニル−1−ピロリジニルエタン−1−オ
ン二塩酸塩(779mg,2.27mmol)を一度に加えた。16時間後、反応物を
EtOAc(50mL)、および10%(w/w)クエン酸水溶液で希釈した。相を 分離し、有機層を飽和NaHCO3水溶液および飽和NaCl水溶液各20mLで洗 浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残留物をフラッシュクロマ トグラフィー(グラジェント、2/98〜6/94 MeOH/CH2CH2)によ
り精製して標題の化合物405mg(40%)を得た。1H NMR(CDCl3, 300MHz)d10.61(m,1H),7.75(s,1H),7.45−7. 15(m,12H),5.95(s,1H),5.80(m,1H),3.60− 3.38(m,3H),3.10(m,1H),2.15(m,1H),1.98−
1.65(m,3H),1.50−1.05(m,15H);IR(CHCl3)3 400,3000,1706,1661,1486,1455,1157cm-1 ;MS(電子スプレー)m/z 588(M+H),589(M−H),587。
N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾー
ル−4−イル]カルバモイル}フェニルメチル)プロパンアミド ジオキサン(19mL)およびH2O(9.5mL)中の実施例1のメチルエステ
ル(1.0g,2.85mmol)の0℃の溶液に、LiOH(0.682g,28.5m
mol)を加えた。反応物を40分間撹拌し、50mLのEtOAcで希釈した。濃H
ClでpHを3に調整し、相を分離した。水層をEtOAc(2×25mL)で抽出
した。集めた有機物をNa2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して酸958mg を得、これを後の反応で用いた。 N−メチルモルホリン(0.25mL,2.27mmol)を、CH2CH2(7mL)
、およびTHF(2mL)中の2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリ
アジン(405mg,2.27mmol)および2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−2−フェニル酢酸(57
0mg,1.69mmol)の23℃の懸濁液に加えた。混合物を2時間撹拌し、2−
(4−アミノイミダゾリル)−2−フェニル−1−ピロリジニルエタン−1−オ
ン二塩酸塩(779mg,2.27mmol)を一度に加えた。16時間後、反応物を
EtOAc(50mL)、および10%(w/w)クエン酸水溶液で希釈した。相を 分離し、有機層を飽和NaHCO3水溶液および飽和NaCl水溶液各20mLで洗 浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残留物をフラッシュクロマ トグラフィー(グラジェント、2/98〜6/94 MeOH/CH2CH2)によ
り精製して標題の化合物405mg(40%)を得た。1H NMR(CDCl3, 300MHz)d10.61(m,1H),7.75(s,1H),7.45−7. 15(m,12H),5.95(s,1H),5.80(m,1H),3.60− 3.38(m,3H),3.10(m,1H),2.15(m,1H),1.98−
1.65(m,3H),1.50−1.05(m,15H);IR(CHCl3)3 400,3000,1706,1661,1486,1455,1157cm-1 ;MS(電子スプレー)m/z 588(M+H),589(M−H),587。
【1024】実施例1 (R)−2−アミノ−2−メチル−N−({N−[1−(2−オキソ−1−フェ
ニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}フェ
ニルメチル)プロパンアミド,ビス−トリフルオロ酢酸塩 トリフルオロ酢酸(1.4mL,18.3mmol)を、実施例2の化合物(360 mg,0.611mmol)、アニソール(0.20mL,1.83mmol)およびCH2C
H2(14mL)の溶液に加えた。4時間後、溶液を濃縮して油状物を得、これを
CH2CH2(3.0mL)に溶解した。激しく撹拌しながらこの溶液をEt2O( 25mL)に滴加すると、白色の沈殿が形成した。12時間後、固形物を濾過し 、Et2O(20mL)で洗浄した。湿ったケーキを真空オーブン中40℃で12
時間乾燥して391mg(91%)を得た。1H NMR(DMSO−d6,300
MHz)d 10.70(d,J=2.5Hz,1H),8.66(d,J=6.7Hz
,1H),8.02(m,3H),7.54−7.10(m,12H),6.39(
s,1H),5.58(m,1H),3.60(m,1H),3.30(m,2H ),2.90(m,1H),1.80−1.55(m,4H),1.07−0.70 (m,6H);IR(KBr)3064,3035,2980,1672,15 75,1539,1497,1201,1133,721,700cm-1;MS (電子スプレー) m/z(遊離塩基)488;(遊離塩基M+H),489(遊 離塩基M−H),487。
ニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}フェ
ニルメチル)プロパンアミド,ビス−トリフルオロ酢酸塩 トリフルオロ酢酸(1.4mL,18.3mmol)を、実施例2の化合物(360 mg,0.611mmol)、アニソール(0.20mL,1.83mmol)およびCH2C
H2(14mL)の溶液に加えた。4時間後、溶液を濃縮して油状物を得、これを
CH2CH2(3.0mL)に溶解した。激しく撹拌しながらこの溶液をEt2O( 25mL)に滴加すると、白色の沈殿が形成した。12時間後、固形物を濾過し 、Et2O(20mL)で洗浄した。湿ったケーキを真空オーブン中40℃で12
時間乾燥して391mg(91%)を得た。1H NMR(DMSO−d6,300
MHz)d 10.70(d,J=2.5Hz,1H),8.66(d,J=6.7Hz
,1H),8.02(m,3H),7.54−7.10(m,12H),6.39(
s,1H),5.58(m,1H),3.60(m,1H),3.30(m,2H ),2.90(m,1H),1.80−1.55(m,4H),1.07−0.70 (m,6H);IR(KBr)3064,3035,2980,1672,15 75,1539,1497,1201,1133,721,700cm-1;MS (電子スプレー) m/z(遊離塩基)488;(遊離塩基M+H),489(遊 離塩基M−H),487。
【1025】製造例3 (R)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチル−N−[(
N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル
]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)フェニルメチル]プロパンアミド N−メチルモルホリン(0.16mL,1.49mmol)を、2−クロロ−4,6−
ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(268mg,1.53mmol)、2−{2−[
(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}− 2−フェニル酢酸(502mg,1.49mmol)、CH2CH2(7mL)、および THF(2mL)の23℃の懸濁液に加えた。不均一な反応物を2時間撹拌し、 2−(4−アミノイミダゾリル)−1−(4−メチルピペリジル)−2−フェニ
ルエタン−1−オン二塩酸塩(613mg,1.65mmol)を加えた。混合物を1
5.5時間撹拌し、EtOAc(40mL)および10%(w/w)クエン酸水溶液(
18mL)を加えた。層を分離し、有機層を飽和NaHCO3および飽和NaCl各 15mLで抽出した。有機層を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮して固形物590 mgを得、フラッシュクロマトグラフィー(10%i−PA/CHCl3)により精
製して泡状の固形物440mg(48%)を得た:1H NMR(CDCl3,30 0MHz)d 10.34(m,1H),7.67(s,1H),7.40−7.19
(m,12H),6.10(m,1H),5.73(m,1H),4.57(m, 1H),3.84(m,1H),3.60(m,1H),2.95(m,1H), 2.74−2.58(m,1H),1.65−0.79(m,23H);13C NM R(CDCl3,75MHz)174.0,167.0,165.3,137.7,1 36.7,134.2,133.5,133.4,129.4,129.3,129. 2,129.2,128.7,128.5,128.5,128.3,128.2,1
28.0,127.2,127.2,108.1,62.1,62.0,62.0,6 1.9,57.1,56.6,46.0,46.0,45.8,429,34.2,3 3.6,33.5,30.8,30.7,28.2,21.5,21.4 ppm;IR( CHCl3)1456,1487,1560,1661,1707,3010cm- 1 ;MS(電子スプレー)m/z 617(M+H),438 & 615(M−H)
,436。
N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル
]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)フェニルメチル]プロパンアミド N−メチルモルホリン(0.16mL,1.49mmol)を、2−クロロ−4,6−
ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(268mg,1.53mmol)、2−{2−[
(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}− 2−フェニル酢酸(502mg,1.49mmol)、CH2CH2(7mL)、および THF(2mL)の23℃の懸濁液に加えた。不均一な反応物を2時間撹拌し、 2−(4−アミノイミダゾリル)−1−(4−メチルピペリジル)−2−フェニ
ルエタン−1−オン二塩酸塩(613mg,1.65mmol)を加えた。混合物を1
5.5時間撹拌し、EtOAc(40mL)および10%(w/w)クエン酸水溶液(
18mL)を加えた。層を分離し、有機層を飽和NaHCO3および飽和NaCl各 15mLで抽出した。有機層を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮して固形物590 mgを得、フラッシュクロマトグラフィー(10%i−PA/CHCl3)により精
製して泡状の固形物440mg(48%)を得た:1H NMR(CDCl3,30 0MHz)d 10.34(m,1H),7.67(s,1H),7.40−7.19
(m,12H),6.10(m,1H),5.73(m,1H),4.57(m, 1H),3.84(m,1H),3.60(m,1H),2.95(m,1H), 2.74−2.58(m,1H),1.65−0.79(m,23H);13C NM R(CDCl3,75MHz)174.0,167.0,165.3,137.7,1 36.7,134.2,133.5,133.4,129.4,129.3,129. 2,129.2,128.7,128.5,128.5,128.3,128.2,1
28.0,127.2,127.2,108.1,62.1,62.0,62.0,6 1.9,57.1,56.6,46.0,46.0,45.8,429,34.2,3 3.6,33.5,30.8,30.7,28.2,21.5,21.4 ppm;IR( CHCl3)1456,1487,1560,1661,1707,3010cm- 1 ;MS(電子スプレー)m/z 617(M+H),438 & 615(M−H)
,436。
【1026】実施例2 (R)−2−アミノ−2−メチル−N−[(N−{1−[2−(4−メチルピペ
リジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバ
モイル)フェニルメチル]プロパンアミド ビス−トリフルオロ酢酸塩 トリフルオロ酢酸(1.5mL,19.9mmol)を実施例4の化合物(410mg
,0.66mmol)、アニソール(0.22mL,2.0mmol)およびCH2CH2(1
6mL)の溶液に加えた。5時間後、溶液を濃縮して油状物を得、これをCH2C
H2(3.5mL)に溶解した。激しく撹拌しながらこの溶液をEt2O(30mL )に滴加すると、白色の沈殿が形成した。30分後、固形物を濾過し、繰り返し
Et2Oで洗浄した。湿ったケーキを室温の真空デシケーター中で一晩乾燥し、 白色の吸湿性の粉末283mg(58%)を得た:融点182℃(dec);1H NMR(DMSO−d6,300MHz)d 10.79(d,J=2.7Hz,1H
),8.72(d,J=6.5Hz,1H),8.15(m,2H),7.54−7.
20(m,11H),7.19(m,1H),6.73(d,J=14.2Hz,1
H),5.61(d,J=6.7Hz,1H),4.36(m,1H),3.72( m,1H),2.69−2.48(m,2H),1.59−1.24(m,9H),
1.07−0.70(m,5H);13C NMR(DMSO−d6,75MHz)1 71.5,171.4,166.4,165.6,165.6,165.4,165. 4,158.3,157.9,137.2,137.1,137.0,136.2,1
36.1,135.6,135.5,135.4,133.2,133.1,129. 2,128.9,128.7,128.4 128.3,128.3,128.1,1 28.0,127.9,127.6,107.2,107.2,97.8,60.3, 60.3,60.0,57.0,56.9,56.6,45.2,42.2,42.0,
42.0,34.0,33.9,33.3,3.2,33.0,30.0,23.2,2
3.2,21.5,21.4 ppm;IR(KBr)1137,1201,1540,
1576,1670,2955cm-1;MS(電子スプレー)517(遊離塩基
M+H),438 & 515(遊離塩基M−H)。
リジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバ
モイル)フェニルメチル]プロパンアミド ビス−トリフルオロ酢酸塩 トリフルオロ酢酸(1.5mL,19.9mmol)を実施例4の化合物(410mg
,0.66mmol)、アニソール(0.22mL,2.0mmol)およびCH2CH2(1
6mL)の溶液に加えた。5時間後、溶液を濃縮して油状物を得、これをCH2C
H2(3.5mL)に溶解した。激しく撹拌しながらこの溶液をEt2O(30mL )に滴加すると、白色の沈殿が形成した。30分後、固形物を濾過し、繰り返し
Et2Oで洗浄した。湿ったケーキを室温の真空デシケーター中で一晩乾燥し、 白色の吸湿性の粉末283mg(58%)を得た:融点182℃(dec);1H NMR(DMSO−d6,300MHz)d 10.79(d,J=2.7Hz,1H
),8.72(d,J=6.5Hz,1H),8.15(m,2H),7.54−7.
20(m,11H),7.19(m,1H),6.73(d,J=14.2Hz,1
H),5.61(d,J=6.7Hz,1H),4.36(m,1H),3.72( m,1H),2.69−2.48(m,2H),1.59−1.24(m,9H),
1.07−0.70(m,5H);13C NMR(DMSO−d6,75MHz)1 71.5,171.4,166.4,165.6,165.6,165.4,165. 4,158.3,157.9,137.2,137.1,137.0,136.2,1
36.1,135.6,135.5,135.4,133.2,133.1,129. 2,128.9,128.7,128.4 128.3,128.3,128.1,1 28.0,127.9,127.6,107.2,107.2,97.8,60.3, 60.3,60.0,57.0,56.9,56.6,45.2,42.2,42.0,
42.0,34.0,33.9,33.3,3.2,33.0,30.0,23.2,2
3.2,21.5,21.4 ppm;IR(KBr)1137,1201,1540,
1576,1670,2955cm-1;MS(電子スプレー)517(遊離塩基
M+H),438 & 515(遊離塩基M−H)。
【1027】実施例パート6 実施例1 クロマトグラフィー分離 ジアステレオマーの泌促進化合物を、Kromasil(商標)CHI−DMBキラル
相を詰めた8×15cmのProchrom(商標)カラムを用いて分離した。クロマト グラフィー溶離液は、ヘプタン中の、12%〜15%3Aアルコール、0.2% ジメチルエチルアミンから構成した。この方法によって、負荷量1〜2gのジア
ステレオマー混合物が分離された。活性な異性体は、第2の溶出成分であること
が示されている。所望の異性体の単離は、ロータリーエバポレーターを用いて溶
媒を蒸発させることにより行った。 これはキラル相なので、個々のジアステレオマーのエナンチオマーも分割され
てエナンチオマー的に純粋な化合物が得られる。 Prochrom(商標)カラムの充填、ジアステレオマー分泌促進SAR候補化合物
、および精製された化合物の解析の手順は以下のとおりである:
相を詰めた8×15cmのProchrom(商標)カラムを用いて分離した。クロマト グラフィー溶離液は、ヘプタン中の、12%〜15%3Aアルコール、0.2% ジメチルエチルアミンから構成した。この方法によって、負荷量1〜2gのジア
ステレオマー混合物が分離された。活性な異性体は、第2の溶出成分であること
が示されている。所望の異性体の単離は、ロータリーエバポレーターを用いて溶
媒を蒸発させることにより行った。 これはキラル相なので、個々のジアステレオマーのエナンチオマーも分割され
てエナンチオマー的に純粋な化合物が得られる。 Prochrom(商標)カラムの充填、ジアステレオマー分泌促進SAR候補化合物
、および精製された化合物の解析の手順は以下のとおりである:
【1028】材料 試薬: Kromasil(商標)CHI−I,10m CSP バルク 3Aアルコール、QA 041N ヘプタン、QD440N ジメチルエチルアミン、Aldrich 装置: 8cm Prochrom(商標)カラム Prochrom(商標)LC−80ポンプシステム、フラクションコレクター
【1029】クロマトグラフィー: カラム調製: プロパノール400mL中にKromasil(商標)CHIバルクパッキング500 gをスラリー化する。8×16cmのProchrom(商標)カラムに詰める。ヘプタ ン中の、13%3Aアルコール、0.2%ジメチルエチルアミンからなる溶離液 で流速250mL/分にて平衡化する。検出器の設定は、1回あたり200mgの
負荷量について、260nm〜270nmである。1.0gの負荷量については 、波長を280nmに変更する。 試料調製: 分泌促進化合物の混合物約1.0gを少量の3Aアルコールに溶解し、約50 mLの溶離液で希釈する。 クロマトグラフィー分離: 第1の異性体は、6〜8分の範囲の一連の溶離液から各々得られる。第2の異
性体は8〜10分の範囲で溶出する。最初と最後の溶離液由来の異性体1は除外
し、他の異性体混入物を排除する。 フラクションの処理:各フラクションをロータリーエバポレーターにより乾燥
する。
負荷量について、260nm〜270nmである。1.0gの負荷量については 、波長を280nmに変更する。 試料調製: 分泌促進化合物の混合物約1.0gを少量の3Aアルコールに溶解し、約50 mLの溶離液で希釈する。 クロマトグラフィー分離: 第1の異性体は、6〜8分の範囲の一連の溶離液から各々得られる。第2の異
性体は8〜10分の範囲で溶出する。最初と最後の溶離液由来の異性体1は除外
し、他の異性体混入物を排除する。 フラクションの処理:各フラクションをロータリーエバポレーターにより乾燥
する。
【1030】試料解析の条件: a.操作条件 カラム:0.46×25cm Kromasil(商標)CHI 溶離液:15%エタノール、0.2%ジメチルエチルアミン(ヘプタン中) 流速:1.0mL/分 温度:常温 UV波長:250nm 注入:必要量 b.システムの適合 I)異性体1は5〜6分に溶出し、異性体2は8〜10分に溶出する。 c.解析手順 I)各々単離された異性体のジアステレオマー過剰率を計算する。 ジアステレオマー的にも光学的にも純粋である分泌促進化合物を、この手順に
より製造する。
より製造する。
【1031】実施例2 ニトロイミダゾール(L−異性体)のキラル合成 製造例2A
【化972】 Boc−L−−フェニルグリシン(2.0g,9.12mmol)を15mLの無水T HFに溶解し、0℃に冷却した。DCC(1.97g,9.58mmol)を加え、次
いで4−メチルピペリジン(1.08mL,9.12mmol)およびHOBt(1.2 9g,9.58mmol)を加えた。30分間撹拌−した後、氷浴を外し、室温で一 晩撹拌を続けた。反応物を濾過し、濃縮した後、EtOAcで希釈し、10%炭酸
水素ナトリウム水溶液(1ラ50mL)、0.1NHCl(1ラ50mL)で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、濃縮して粗製の黄色の油状物3.2gを得た
。油状物を30:70のEtOAc:ヘキサンで溶出するラジアルクロマトグラフ
ィーで精製した。適当な画分を濃縮して無色の泡状物2.5g(収率83%)を得
た。1H−NMR(d,CDCl3,250MHz,回転異性体存在)0.60(d ,J=7.5Hz,1.5H),0.77(d,J=7.5Hz,1.5H),1.00
−1.50(m,5H),1.25(s,9H),2.45(m,1H),2.80
(m,1H),3.62(m,1H),4.43(m,1H),5.43(m,1 H),6.02(d,J=8Hz,1H),7.10−7.30(m,5H);MS
(イオンスプレー)333.5(M+1);[α]D=+95.9(MeOH); 元素分析(C19H28N2O3): 計算値:C,68.65;H,8.49;N,8.43; 実測値:C,69.04;H,8.51;N,8.91。
いで4−メチルピペリジン(1.08mL,9.12mmol)およびHOBt(1.2 9g,9.58mmol)を加えた。30分間撹拌−した後、氷浴を外し、室温で一 晩撹拌を続けた。反応物を濾過し、濃縮した後、EtOAcで希釈し、10%炭酸
水素ナトリウム水溶液(1ラ50mL)、0.1NHCl(1ラ50mL)で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、濃縮して粗製の黄色の油状物3.2gを得た
。油状物を30:70のEtOAc:ヘキサンで溶出するラジアルクロマトグラフ
ィーで精製した。適当な画分を濃縮して無色の泡状物2.5g(収率83%)を得
た。1H−NMR(d,CDCl3,250MHz,回転異性体存在)0.60(d ,J=7.5Hz,1.5H),0.77(d,J=7.5Hz,1.5H),1.00
−1.50(m,5H),1.25(s,9H),2.45(m,1H),2.80
(m,1H),3.62(m,1H),4.43(m,1H),5.43(m,1 H),6.02(d,J=8Hz,1H),7.10−7.30(m,5H);MS
(イオンスプレー)333.5(M+1);[α]D=+95.9(MeOH); 元素分析(C19H28N2O3): 計算値:C,68.65;H,8.49;N,8.43; 実測値:C,69.04;H,8.51;N,8.91。
【1032】製造例2B
【化973】 塩化メチレン3mLに溶解し、トリフルオロ酢酸3mLを加えることにより、B
oc基を上記化合物(1.09g,3.28mmol)から脱離した。室温にて1時間撹
拌した後、反応物を減圧濃縮した(3×CH2CH2)。化合物を真空乾燥してジ
トリフルオロ酢酸塩1.5g(100%)を得た。1H−NMR(d,CDCl3,
400MHz,室温で等強度の回転異性体が存在)0.01(m,0.5H),0.
70(d,J=7.5Hz,1.5H),0.83(m,0.5H),0.88(d,
J=7.5Hz,1.5H),1.00−1.60(m,4H),2.55(m,1H
),2.90(m,1H),3.52(m,1H),4.35(m,1H),5.4
2(m,1H),7.32−7.43(m,5H),8.18(br s,2H),9.
30(br s,2H);MS(イオンスプレー)233.1(M+1);[α]D=
+19.7(1NHCl)。
oc基を上記化合物(1.09g,3.28mmol)から脱離した。室温にて1時間撹
拌した後、反応物を減圧濃縮した(3×CH2CH2)。化合物を真空乾燥してジ
トリフルオロ酢酸塩1.5g(100%)を得た。1H−NMR(d,CDCl3,
400MHz,室温で等強度の回転異性体が存在)0.01(m,0.5H),0.
70(d,J=7.5Hz,1.5H),0.83(m,0.5H),0.88(d,
J=7.5Hz,1.5H),1.00−1.60(m,4H),2.55(m,1H
),2.90(m,1H),3.52(m,1H),4.35(m,1H),5.4
2(m,1H),7.32−7.43(m,5H),8.18(br s,2H),9.
30(br s,2H);MS(イオンスプレー)233.1(M+1);[α]D=
+19.7(1NHCl)。
【1033】製造例2C
【化974】 上記のアミン(1.5g,3.26mmol)をメタノール10mLおよび水10mL
に溶解し、0℃に冷却した。炭酸水素ナトリウム(0.58g,6.85mmol)を
加え、10分間撹拌したのち、1,4−ジニトロイミダゾールを加えた。溶液は
すぐに明黄色になり、30分間撹拌した後氷浴を外し、室温で一晩撹拌を続けた
。生成物をCH2CH2に抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮し、
粗製の白色の泡状物0.93gを得た。純粋な試料(0.64g,60%)をEt OAcからの結晶化によって得た。1H−NMR(d,CDCl3,400MHz, 回転異性体存在)0.05(m,0.5H),0.59(d,J=7.5Hz,1.5
H),0.72(d,J=7.5Hz,1.5H),0.79(m,0.5H),0. 93(m,0.5H),1.14(m,0.5H),1.23−1.56(m,3H ),2.44(m,1H),2.82(m,1H),3.36(m,1H),4.3
7(m,1H),5.88(s,0.5H),5.90(s,0.5H),7.02 (s,1H),7.10−7.30(m,5H),7.52(s,1H);MS( イオンスプレー)329.3(M+1);[α]D=+177.6(MeOH);キ
ラルHPLCでee98%; 元素分析(C17H20N4O3): 計算値:C,62.18;H,6.14;N,17.06; 実測値:C,62.25;H,6.08;N,17.09。
に溶解し、0℃に冷却した。炭酸水素ナトリウム(0.58g,6.85mmol)を
加え、10分間撹拌したのち、1,4−ジニトロイミダゾールを加えた。溶液は
すぐに明黄色になり、30分間撹拌した後氷浴を外し、室温で一晩撹拌を続けた
。生成物をCH2CH2に抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮し、
粗製の白色の泡状物0.93gを得た。純粋な試料(0.64g,60%)をEt OAcからの結晶化によって得た。1H−NMR(d,CDCl3,400MHz, 回転異性体存在)0.05(m,0.5H),0.59(d,J=7.5Hz,1.5
H),0.72(d,J=7.5Hz,1.5H),0.79(m,0.5H),0. 93(m,0.5H),1.14(m,0.5H),1.23−1.56(m,3H ),2.44(m,1H),2.82(m,1H),3.36(m,1H),4.3
7(m,1H),5.88(s,0.5H),5.90(s,0.5H),7.02 (s,1H),7.10−7.30(m,5H),7.52(s,1H);MS( イオンスプレー)329.3(M+1);[α]D=+177.6(MeOH);キ
ラルHPLCでee98%; 元素分析(C17H20N4O3): 計算値:C,62.18;H,6.14;N,17.06; 実測値:C,62.25;H,6.08;N,17.09。
【1034】実施例3 ニトロイミダゾールD−異性体のキラル合成 製造例3A
【化975】 Boc−D−α−フェニルグリシン(2.0g,9.12mmol)を15mLの無水 THFに溶解し、0℃に冷却した。DCC(1.97g,9.58mmol)を加え、
次いで4−メチルピペリジン(1.08mL,9.12mmol)およびHOBt(1. 29g,9.58mmol)を加えた。30分間撹拌した後、氷浴を外し、室温で一 晩撹拌を続けた。反応物を濾過し、濃縮した後、EtOAcで希釈し、10%炭酸
水素ナトリウム水溶液(1ラ50mL)、0.1NHCl(1ラ50mL)で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、濃縮して粗製の黄色の油状物3.1gを得 た。油状物を30:70のEtOAc:ヘキサンで溶出するラジアルクロマトグラ フィーにより精製した。適当な画分を濃縮して無色の泡状物2.2g(収率73%
)を得た。1H−NMR(d,CDCl3,250MHz,回転異性体存在)0.6 0(d,J=7.5Hz,1.5H),0.77(d,J=7.5Hz,1.5H), 1.00−1.50(m,5H),1.25(s,9H),2.45(m,1H),
2.80(m,1H),3.62(m,1H),4.43(m,1H),5.43(
m,1H),6.02(d,J=8Hz,1H),7.10−7.30(m,5H)
;MS(イオンスプレー)333.5(M+1); [α]D=−112.9(MeOH); 元素分析(C19H28N2O3): 計算値:C,68.65;H,8.49;N,8.43; 実測値:C,68.41;H,8.11;N,8.53。
次いで4−メチルピペリジン(1.08mL,9.12mmol)およびHOBt(1. 29g,9.58mmol)を加えた。30分間撹拌した後、氷浴を外し、室温で一 晩撹拌を続けた。反応物を濾過し、濃縮した後、EtOAcで希釈し、10%炭酸
水素ナトリウム水溶液(1ラ50mL)、0.1NHCl(1ラ50mL)で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、濃縮して粗製の黄色の油状物3.1gを得 た。油状物を30:70のEtOAc:ヘキサンで溶出するラジアルクロマトグラ フィーにより精製した。適当な画分を濃縮して無色の泡状物2.2g(収率73%
)を得た。1H−NMR(d,CDCl3,250MHz,回転異性体存在)0.6 0(d,J=7.5Hz,1.5H),0.77(d,J=7.5Hz,1.5H), 1.00−1.50(m,5H),1.25(s,9H),2.45(m,1H),
2.80(m,1H),3.62(m,1H),4.43(m,1H),5.43(
m,1H),6.02(d,J=8Hz,1H),7.10−7.30(m,5H)
;MS(イオンスプレー)333.5(M+1); [α]D=−112.9(MeOH); 元素分析(C19H28N2O3): 計算値:C,68.65;H,8.49;N,8.43; 実測値:C,68.41;H,8.11;N,8.53。
【1035】製造例3B
【化976】 塩化メチレン2mLに溶解し、トリフルオロ酢酸2mLを加えることにより、製
造例3Aの化合物(1.0g,3.01mmol)からBoc基を脱離した。1時間室温
にて撹拌したのち、反応物を減圧濃縮した(3ラCH2CH2)。化合物を真空乾
燥し、ジトリフルオロ酢酸塩1.4g(100%)を得た。1H−NMR(d,C
DCl3,400MHz,室温で等強度の回転異性体が存在)0.01(m,0.5 H),0.70(d,J=7.5Hz,1.5H),0.83(m,0.5H),0. 88(d,J=7.5Hz,1.5H),1.00−1.60(m,4H),2.55
(m,1H),2.90(m,1H),3.52(m,1H),4.35(m,1 H),5.42(m,1H),7.32−7.43(m,5H),8.18(br s,
2H),9.30(br s,2H);MS(イオンスプレー)233.1(M+1)
;[α]D=−38.1(MeOH)。
造例3Aの化合物(1.0g,3.01mmol)からBoc基を脱離した。1時間室温
にて撹拌したのち、反応物を減圧濃縮した(3ラCH2CH2)。化合物を真空乾
燥し、ジトリフルオロ酢酸塩1.4g(100%)を得た。1H−NMR(d,C
DCl3,400MHz,室温で等強度の回転異性体が存在)0.01(m,0.5 H),0.70(d,J=7.5Hz,1.5H),0.83(m,0.5H),0. 88(d,J=7.5Hz,1.5H),1.00−1.60(m,4H),2.55
(m,1H),2.90(m,1H),3.52(m,1H),4.35(m,1 H),5.42(m,1H),7.32−7.43(m,5H),8.18(br s,
2H),9.30(br s,2H);MS(イオンスプレー)233.1(M+1)
;[α]D=−38.1(MeOH)。
【1036】製造例3C
【化977】 製造例3Bで得たアミン(1.4g,3.04mmol)をメタノール10mLおよ び水10mLに溶解し、0℃に冷却した。炭酸水素ナトリウム(0.51g,6. 08mmol)を加え、10分間撹拌した後、1,4−ジニトロイミダゾールを加え た。溶液はすぐに明黄色になり、30分間撹拌した後氷浴を外し、室温で一晩撹
拌を続けた。生成物をCH2CH2に抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
濃縮して粗製の黄色の泡状物0.93gを得た。純粋な試料(0.60g,60%
)をEtOAcからの結晶化によって得た。1H−NMR(d,CDCl3,400 MHz,回転異性体存在)0.05(m,0.5H),0.59(d,J=7.5Hz
,1.5H),0.72(d,J=7.5Hz,1.5H),0.79(m,0.5H ),0.93(m,0.5H),1.14(m,0.5H),1.23−1.56(m
,3H),2.44(m,1H),2.82(m,1H),3.36(m,1H) ,4.37(m,1H),5.88(s,0.5H),5.90(s,0.5H), 7.02(s,1H),7.10−7.30(m,5H),7.52(s,1H);
MS(イオンスプレー)329.2(M+1);[α]D=−175.7(MeOH
);キラルHPLCによるee96%; 元素分析(C17H20N4O3): 計算値:C,62.18;H,6.14;N,17.06; 実測値:C,62.93;H,6.14;N,17.21。
拌を続けた。生成物をCH2CH2に抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
濃縮して粗製の黄色の泡状物0.93gを得た。純粋な試料(0.60g,60%
)をEtOAcからの結晶化によって得た。1H−NMR(d,CDCl3,400 MHz,回転異性体存在)0.05(m,0.5H),0.59(d,J=7.5Hz
,1.5H),0.72(d,J=7.5Hz,1.5H),0.79(m,0.5H ),0.93(m,0.5H),1.14(m,0.5H),1.23−1.56(m
,3H),2.44(m,1H),2.82(m,1H),3.36(m,1H) ,4.37(m,1H),5.88(s,0.5H),5.90(s,0.5H), 7.02(s,1H),7.10−7.30(m,5H),7.52(s,1H);
MS(イオンスプレー)329.2(M+1);[α]D=−175.7(MeOH
);キラルHPLCによるee96%; 元素分析(C17H20N4O3): 計算値:C,62.18;H,6.14;N,17.06; 実測値:C,62.93;H,6.14;N,17.21。
【1037】実施例4 ニトロイミダゾール(D−異性体)のキラル合成 製造例4A
【化978】 D−(p−ヒドロキシフェニル)グリシンを、Salituro,JACS,760(1990)の
方法にしたがってBoc保護した。
方法にしたがってBoc保護した。
【1038】実施例4B
【化979】 DMF100mL中の製造例4Aで得たフェノール化合物(3.0g,11.2m
mol)の0℃の溶液にNaH1.03g(60%分散,25.8mmol)を加えた。次
いで、混合物を室温にて30分間音波処理したのち、ヨウ化メチル(0.77mL
,12.3mmol)を加えた。さらに30分間音波処理すると、反応物は均一に近 くなった。ヨウ化メチルをさらに0.2mL加え、反応物を室温にて一晩撹拌した
。反応物をEtOAcおよび2、3滴の水で希釈した。反応物を分液漏斗に移し、
10%炭酸水素ナトリウム溶液およびブラインで酸性化した。有機層を分離し、
硫酸ナトリウムで乾燥して3.4gの粗製の黄色の油状物を得た。この油状物を 80/20/5 CH2CH2/MeOH/NH4OHで溶出するラジアルクロマト グラフィーにより精製した。適当な画分をEtOAcに溶解し、10%炭酸水素ナ
トリウム/ブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して
所望のエーテル1.5g(48%)を得た。1H−NMR(d,CDCl3,400
MHz,等強度の回転異性体が存在)1.22(s,4.5H),1.40(s,4
.5H),3.77(s,3H),5.02(d,J=5Hz,0.5H),5.22
(d,J=5Hz,0.5H),5.39(d,J=5Hz,0.5H),6.82(
m,2H),7.29(m,2H),7.62(m,0.5H);MS(イオンス プレー)280.2(M−1);[α]D=−134.1(MeOH); 元素分析(C14H19NO5): 計算値:C,59.78;H,6.81;N,4.98; 実測値:C,60.07;H,7.01;N,4.99。
mol)の0℃の溶液にNaH1.03g(60%分散,25.8mmol)を加えた。次
いで、混合物を室温にて30分間音波処理したのち、ヨウ化メチル(0.77mL
,12.3mmol)を加えた。さらに30分間音波処理すると、反応物は均一に近 くなった。ヨウ化メチルをさらに0.2mL加え、反応物を室温にて一晩撹拌した
。反応物をEtOAcおよび2、3滴の水で希釈した。反応物を分液漏斗に移し、
10%炭酸水素ナトリウム溶液およびブラインで酸性化した。有機層を分離し、
硫酸ナトリウムで乾燥して3.4gの粗製の黄色の油状物を得た。この油状物を 80/20/5 CH2CH2/MeOH/NH4OHで溶出するラジアルクロマト グラフィーにより精製した。適当な画分をEtOAcに溶解し、10%炭酸水素ナ
トリウム/ブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して
所望のエーテル1.5g(48%)を得た。1H−NMR(d,CDCl3,400
MHz,等強度の回転異性体が存在)1.22(s,4.5H),1.40(s,4
.5H),3.77(s,3H),5.02(d,J=5Hz,0.5H),5.22
(d,J=5Hz,0.5H),5.39(d,J=5Hz,0.5H),6.82(
m,2H),7.29(m,2H),7.62(m,0.5H);MS(イオンス プレー)280.2(M−1);[α]D=−134.1(MeOH); 元素分析(C14H19NO5): 計算値:C,59.78;H,6.81;N,4.98; 実測値:C,60.07;H,7.01;N,4.99。
【1039】製造例4C
【化980】 無水DMF8mL中の製造例4Bで得た酸(540mg,1.92mmol)および ジメチルアミン塩酸塩(157mg,1.92mmol)の0℃の溶液に、ジエチルシ
アノホスフェート(DECP)(0.29mL,1.92mmol)およびトリエチル アミン(0.27mL,1.92mmol)を加えた。0℃で30分後、さらに等量の ジメチルアミン塩酸塩、DECP、およびトリエチルアミンを加えた。さらに3
0分後、TLCによれば反応は完結した。反応物をEtOAcで希釈し、1:1の 10%炭酸水素ナトリウム:ブライン、1:1の10%炭酸水素ナトリウム:ブラ イン、およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して
0.90gの明黄色の油状物を得た。この物質を1:1のEtOAc:ヘキサンで溶
出するラジアルクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を真空乾燥して
白色の固形物0.50g(85%)を得た。1H−NMR(d,CDCl3,400
MHz)1.40(s,9H),2.85(s,3H),2.95(s,3H),3
.79(s,3H),5.50(d,J=10Hz,1H),5.96(d,J=1
0Hz,1H),6.83(d,J=10Hz,2H),7.29(d,J=10H
z,2H);MS(イオンスプレー)309.3(M+1);[α]D=−165.
5(MeOH)。
アノホスフェート(DECP)(0.29mL,1.92mmol)およびトリエチル アミン(0.27mL,1.92mmol)を加えた。0℃で30分後、さらに等量の ジメチルアミン塩酸塩、DECP、およびトリエチルアミンを加えた。さらに3
0分後、TLCによれば反応は完結した。反応物をEtOAcで希釈し、1:1の 10%炭酸水素ナトリウム:ブライン、1:1の10%炭酸水素ナトリウム:ブラ イン、およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して
0.90gの明黄色の油状物を得た。この物質を1:1のEtOAc:ヘキサンで溶
出するラジアルクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を真空乾燥して
白色の固形物0.50g(85%)を得た。1H−NMR(d,CDCl3,400
MHz)1.40(s,9H),2.85(s,3H),2.95(s,3H),3
.79(s,3H),5.50(d,J=10Hz,1H),5.96(d,J=1
0Hz,1H),6.83(d,J=10Hz,2H),7.29(d,J=10H
z,2H);MS(イオンスプレー)309.3(M+1);[α]D=−165.
5(MeOH)。
【1040】製造例4D
【化981】 塩化メチレン2mLに溶解し、トリフルオロ酢酸2mLに加えることにより、製
造例4Cの化合物(450mg,1.46mmol)からBoc基を脱離した。90分間
室温にて撹拌した後、TLCおよびHPLCによれば反応は完結し、減圧濃縮し
た(3ラCH2CH2)。化合物を真空乾燥し、ジトリフルオロ酢酸塩620mg(
97%)を得た。この物質はさらにキャラクタリゼーションすることなく使用し
た。
造例4Cの化合物(450mg,1.46mmol)からBoc基を脱離した。90分間
室温にて撹拌した後、TLCおよびHPLCによれば反応は完結し、減圧濃縮し
た(3ラCH2CH2)。化合物を真空乾燥し、ジトリフルオロ酢酸塩620mg(
97%)を得た。この物質はさらにキャラクタリゼーションすることなく使用し
た。
【1041】製造例4F
【化982】 製造例4Eで得たアミン(637mg,1.46mmol)をメタノール10mLお よび水10mLに溶解し、0℃に冷却した。炭酸水素ナトリウム(270mg,3
.21mmol)を加え、10分間撹拌したのち、1,4−ジニトロイミダゾールを 加えた。溶液はすぐに明黄色になり、30分間撹拌した後氷浴を外し、撹拌を6
時間続けた。生成物をCH2CH2に抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、濃縮して粗製の黄色の油状物450mgを得た。この化合物 をEtOAcで溶出するラジアルクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分
を乾燥して明黄色の固形物410mg(92%)を得た。1H−NMR(d,CD
Cl3,400MHz)2.88(s,3H),3.01(s,3H),3.80(s
,3H),6.01(s,1H),6.94(d,J=10Hz,2H),7.29
(d,J=10Hz,2H),7.37(s,1H),7.68(s,1H);M S(イオンスプレー)305.2(M+1);[α]D=−258.2(MeOH)
; 元素分析(C14H16N4O4): 計算値:C,55.26;H,5.30;N,18.41; 実測値:C,55.23;H,5.27;N,18.23。
.21mmol)を加え、10分間撹拌したのち、1,4−ジニトロイミダゾールを 加えた。溶液はすぐに明黄色になり、30分間撹拌した後氷浴を外し、撹拌を6
時間続けた。生成物をCH2CH2に抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、濃縮して粗製の黄色の油状物450mgを得た。この化合物 をEtOAcで溶出するラジアルクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分
を乾燥して明黄色の固形物410mg(92%)を得た。1H−NMR(d,CD
Cl3,400MHz)2.88(s,3H),3.01(s,3H),3.80(s
,3H),6.01(s,1H),6.94(d,J=10Hz,2H),7.29
(d,J=10Hz,2H),7.37(s,1H),7.68(s,1H);M S(イオンスプレー)305.2(M+1);[α]D=−258.2(MeOH)
; 元素分析(C14H16N4O4): 計算値:C,55.26;H,5.30;N,18.41; 実測値:C,55.23;H,5.27;N,18.23。
【1042】実施例5 ニトロイミダゾール−D−異性体のキラル合成の別法 製造例5A
【化983】 D−フェニルグリシン(400mg,2.53mmol)をメタノール5mLおよび 水5mLに懸濁し、0℃に冷却した。炭酸水素ナトリウム(400mg,5.06m
mol)を加え、10分間撹拌したのち、1,4−ジニトロイミダゾールを加えた 。溶液はすぐに明黄色になり、30分間撹拌したのち氷浴を外し、室温で一晩撹
拌を続けた。反応物をEtOAcで希釈し、0.2NHClで酸性化した。有機の抽
出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、濃縮して明黄色
の固形物620mg(99%)を得た。1H−NMR(d,DMSO,400MH
z)6.50(s,1H),7.42(m,3H),7.52(m,2H),7.9 4(s,1H),8.40(s 、1H);MS(イオンスプレー)248.4(M
+1);[α]D=−146.2(MeOH); 元素分析(C11H9N3O4・0.3H2O): 計算値:C,52.30;H,3.83;N,16.63; 実測値:C,52.17;H,3.95;N,16.79。
mol)を加え、10分間撹拌したのち、1,4−ジニトロイミダゾールを加えた 。溶液はすぐに明黄色になり、30分間撹拌したのち氷浴を外し、室温で一晩撹
拌を続けた。反応物をEtOAcで希釈し、0.2NHClで酸性化した。有機の抽
出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、濃縮して明黄色
の固形物620mg(99%)を得た。1H−NMR(d,DMSO,400MH
z)6.50(s,1H),7.42(m,3H),7.52(m,2H),7.9 4(s,1H),8.40(s 、1H);MS(イオンスプレー)248.4(M
+1);[α]D=−146.2(MeOH); 元素分析(C11H9N3O4・0.3H2O): 計算値:C,52.30;H,3.83;N,16.63; 実測値:C,52.17;H,3.95;N,16.79。
【1043】製造例5B
【化984】 製造例5Aで得た酸(215mg,0.87mmol)を無水THF10mLに溶解 し、0℃に冷却した。4−メチルピペリジン(103μL,0.87mmol)および
ジエチルシアノホスフェート(DECP)(132μL,0.87mmol)を加えた
。45分後、さらに等量の4−メチルピペリジンおよびDECPを加え、0℃に
てさらに45分間撹拌を続けた。反応物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、 10%NaHSO4水溶液/ブライン、5%NaHCO3/ブライン、ブライン(各 150mL)で洗浄し、NaSO4で乾燥した。EtOAcで溶出するラジアルクロ マトグラフィーにより精製し、所望の生成物236mg(83%)を黄色の油状 物として得た。分析用試料をEtOAcからの結晶化により得た。1H−NMR( d,DMSO,400MHz,回転異性体が存在)−0.05(m,0.5H), 0.68(d,J=7.5Hz,1.5H),0.80(m,0.5H),0.83( d,J=7.5Hz,1.5H),0.97(m,0.5H),1.18(m,0.5 H),1.40−1.60(m,3H),2.60(m,1H),2.98(m,1
H),3.59(m,1H),4.34(m,1H),6.85(s,0.5H),
6.92(s,0.5H),7.37−7.50(m,5H),7.78(s,1H ),8.12(s,0.5H),8.15(s,0.5H);MS(イオンスプレー
)329.2(M+1);[α]D=−204.7(MeOH); 元素分析(C17H20N4O3): 計算値:C,62.18;H,6.14;N,17.06; 実測値:C,62.47;H,6.21;N,17.07。
ジエチルシアノホスフェート(DECP)(132μL,0.87mmol)を加えた
。45分後、さらに等量の4−メチルピペリジンおよびDECPを加え、0℃に
てさらに45分間撹拌を続けた。反応物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、 10%NaHSO4水溶液/ブライン、5%NaHCO3/ブライン、ブライン(各 150mL)で洗浄し、NaSO4で乾燥した。EtOAcで溶出するラジアルクロ マトグラフィーにより精製し、所望の生成物236mg(83%)を黄色の油状 物として得た。分析用試料をEtOAcからの結晶化により得た。1H−NMR( d,DMSO,400MHz,回転異性体が存在)−0.05(m,0.5H), 0.68(d,J=7.5Hz,1.5H),0.80(m,0.5H),0.83( d,J=7.5Hz,1.5H),0.97(m,0.5H),1.18(m,0.5 H),1.40−1.60(m,3H),2.60(m,1H),2.98(m,1
H),3.59(m,1H),4.34(m,1H),6.85(s,0.5H),
6.92(s,0.5H),7.37−7.50(m,5H),7.78(s,1H ),8.12(s,0.5H),8.15(s,0.5H);MS(イオンスプレー
)329.2(M+1);[α]D=−204.7(MeOH); 元素分析(C17H20N4O3): 計算値:C,62.18;H,6.14;N,17.06; 実測値:C,62.47;H,6.21;N,17.07。
【1044】実施例パート7 融点をThomas−Hooverキャピラリー融点装置で測定し、補正は行わなかった 。核磁気共鳴実験は Bruker ARX 500 分光計で行った。Merckシリカゲル 60
F254プレート(0.25mm)を薄層クロマトグラフィーに使用した。Merc
kシリカゲル60 230〜400メッシュをフラッシュクロマトグラフィーに使
用した。Biotage KP−SIL,60AカートリッジをBiotage Flash 40精製に使用した
。HPLC条件:溶離液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:アセトニトリル( 2mL/分)。カラム:Zorbax RX−C8。検出:230nm。
F254プレート(0.25mm)を薄層クロマトグラフィーに使用した。Merc
kシリカゲル60 230〜400メッシュをフラッシュクロマトグラフィーに使
用した。Biotage KP−SIL,60AカートリッジをBiotage Flash 40精製に使用した
。HPLC条件:溶離液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:アセトニトリル( 2mL/分)。カラム:Zorbax RX−C8。検出:230nm。
【1045】製造例1 2−(2−ナフチル)酢酸エチル
【化985】 無水塩化水素酸の一定した気流を、エタノール(1760mL)に溶解した2 −ナフチル酢酸(251.38g,1.35mol)の溶液に水面下ヘ10分間吹き こんだ。得られた溶液を、hplcによる測定により反応が完結するまで(2時
間)室温で撹拌した。 反応混合物を濃縮乾燥した。得られた油状物を酢酸エチ ル(200mL)に溶解し、シリカゲル(300g)で濾過し、生成物を酢酸エ チル(1400mL)で溶出した。濾液を濃縮して2−(2−ナフチル)酢酸エ チル286.33g(99%)を無色の油状物として得た。MS(FIA)m/z
215.3[(M+H)+]。1H NMR(DMSO−d6):δ1.15−1.2 4(t,3H),3.81−3.86(d,2H),4.07−4.15(q,2H
),7.41−7.55(m,3H),7.80−7.92(m,4H)。
間)室温で撹拌した。 反応混合物を濃縮乾燥した。得られた油状物を酢酸エチ ル(200mL)に溶解し、シリカゲル(300g)で濾過し、生成物を酢酸エ チル(1400mL)で溶出した。濾液を濃縮して2−(2−ナフチル)酢酸エ チル286.33g(99%)を無色の油状物として得た。MS(FIA)m/z
215.3[(M+H)+]。1H NMR(DMSO−d6):δ1.15−1.2 4(t,3H),3.81−3.86(d,2H),4.07−4.15(q,2H
),7.41−7.55(m,3H),7.80−7.92(m,4H)。
【1046】製造例2 2−ブロモ−2−(2−ナフチル)酢酸エチル
【化986】 2−(2−ナフチル)酢酸エチル(1.07g,5.0mmol)、N−ブロモサク
シンイミド(0.89g,5.0mmol)、ベンゾイルペルオキシド(0.05g) 、および四塩化炭素(50mL)からなる溶液を、hplcによる測定により反 応が完結するまで(3時間)還流温度に加熱した。反応物を室温に冷却し、水(
2ラ25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過した。濾液を濃縮
乾燥した。残留物を、ヘキサン:酢酸エチル(49:1)で溶出するBiotage Fla
sh 40M システムを用いて精製し、2−ブロモ−2−(2−ナフチル)酢酸エ
チル1.20g(82%)を得た。融点80〜82℃。MS(FIA)m/z 29
3.0[(M+H)+]。 元素分析(C14H13O2Br): 計算値:C,57.36;H:4.47; 実測値:C,57.62;H:4.54。1 H NMR(CDCl3):δ 1.27−1.33(t,3H),4.18−4.3 6(m,2H),5.56(s,1H),7.52−7.55(m,2H),7.7
1−7.76(m,1H),7.82−7.92(m,3H),7.97(s,1H
)。
シンイミド(0.89g,5.0mmol)、ベンゾイルペルオキシド(0.05g) 、および四塩化炭素(50mL)からなる溶液を、hplcによる測定により反 応が完結するまで(3時間)還流温度に加熱した。反応物を室温に冷却し、水(
2ラ25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過した。濾液を濃縮
乾燥した。残留物を、ヘキサン:酢酸エチル(49:1)で溶出するBiotage Fla
sh 40M システムを用いて精製し、2−ブロモ−2−(2−ナフチル)酢酸エ
チル1.20g(82%)を得た。融点80〜82℃。MS(FIA)m/z 29
3.0[(M+H)+]。 元素分析(C14H13O2Br): 計算値:C,57.36;H:4.47; 実測値:C,57.62;H:4.54。1 H NMR(CDCl3):δ 1.27−1.33(t,3H),4.18−4.3 6(m,2H),5.56(s,1H),7.52−7.55(m,2H),7.7
1−7.76(m,1H),7.82−7.92(m,3H),7.97(s,1H
)。
【1047】製造例3 2−(2−ナフチル)−2−(4−ニトロイミダゾリル)酢酸エチル
【化987】 2−ブロモ−2−(2−ナフチル)酢酸エチル(384.04g,1.31mol )、4−ニトロイミダゾール(148.13g,1.31mol)、炭酸カリウム( 362.11g,2.62mol)、およびジメチルホルムアミド(2500mL)か
らなる黄色のスラリーを、hplcによる測定により反応が完結するまで(16
時間)室温で撹拌した。反応混合物を水(2000mL)で希釈し、酢酸エチル で抽出した(4ラ500mL)。 有機の抽出物を集め、飽和炭酸水素ナトリウム
溶液(2ラ500mL)、10%クエン酸溶液(2ラ500mL)、飽和塩化ナトリ ウム溶液(2ラ500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、留去した
。粗製物の一部(50g)を、ジクロロメタン:ヘプタン(16:3)グラジェ ント〜ジクロロメタン:ヘプタン:メタノール(16:3:0.2)で溶出するシ リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−(2−ナフチル)−2−
(4−ニトロイミダゾリル)酢酸エチル30.99g(hplcによる純度90%) を得た。さらに、生成物の試料1gをジクロロメタン:ヘプタン:メタノール(
16.9:3:0.1)で溶出するBiotage Flash 40Sシステムを用いて精製し、
2−(2−ナフチル)−2−(4−ニトロイミダゾリル)酢酸エチル0.90g (46%)を黄褐色の油状物として得た。MS(FIA)m/z 326.4[(M
+H)+]。1H NMR(CDCl3):δ 1.25−1.31(t,3H),4. 28−4.39(m,2H),6.16(s,1H),7.36−7.44(dd,1
H),7.54−7.62(m,3H),7.84−7.90(m,3H),7.9 0−7.95(m,2H)。
らなる黄色のスラリーを、hplcによる測定により反応が完結するまで(16
時間)室温で撹拌した。反応混合物を水(2000mL)で希釈し、酢酸エチル で抽出した(4ラ500mL)。 有機の抽出物を集め、飽和炭酸水素ナトリウム
溶液(2ラ500mL)、10%クエン酸溶液(2ラ500mL)、飽和塩化ナトリ ウム溶液(2ラ500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、留去した
。粗製物の一部(50g)を、ジクロロメタン:ヘプタン(16:3)グラジェ ント〜ジクロロメタン:ヘプタン:メタノール(16:3:0.2)で溶出するシ リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−(2−ナフチル)−2−
(4−ニトロイミダゾリル)酢酸エチル30.99g(hplcによる純度90%) を得た。さらに、生成物の試料1gをジクロロメタン:ヘプタン:メタノール(
16.9:3:0.1)で溶出するBiotage Flash 40Sシステムを用いて精製し、
2−(2−ナフチル)−2−(4−ニトロイミダゾリル)酢酸エチル0.90g (46%)を黄褐色の油状物として得た。MS(FIA)m/z 326.4[(M
+H)+]。1H NMR(CDCl3):δ 1.25−1.31(t,3H),4. 28−4.39(m,2H),6.16(s,1H),7.36−7.44(dd,1
H),7.54−7.62(m,3H),7.84−7.90(m,3H),7.9 0−7.95(m,2H)。
【1048】製造例3 2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イルプロパノイルアミ
ノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢酸エチル
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イルプロパノイルアミ
ノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢酸エチル
【化988】 2−(2−ナフチル)−2−(4−ニトロイミダゾリル)酢酸エチル(2.0 4g,6.27mmol)、テトラヒドロフラン(20mL)、および10%パラジウ
ム炭素(2.04g)の混合物を、常温常圧にて、hplcによる測定により反 応が完結するまで(20時間)水素化した。触媒を濾過により除き、テトラヒド
ロフラン(10mL)でリンスした。濾液を1−[3−(ジメチルアミノ)プロ ピル−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.20g,6.27mmol)、テトラヒ
ドロフラン(10mL)、および(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ
ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イ
ルプロパン酸(2.44g,6.27mmol)からなるスラリーに加え、16時間室
温で撹拌した。反応混合物を水(150mL)と酢酸エチル(3ラ50mL)の間
に分配した。有機の抽出物を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウムを用いて乾燥し、留去した。得られた粗製の油状物を、ヘキサン:酢酸エ
チル:メタノール(10:10:1)を溶離液として用いるシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより精製し、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert− ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インド
ール−3−イルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢
酸エチル1.72g(41%)を得た。0.2gの試料を調製用逆相hplcを用
いてさらに精製し、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ) カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−
イルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢酸エチル0
.16gを分析実験用として得た。MS(FIA)m/z 667.4[(M+H)+ ]。厳密な質量(計算値):C37H43N6O6[(M+H)+]=667.3244
。質量分析法による厳密な質量(実測値):C37H43N6O6[(M+H)+]= 667.3254。1H NMR(CDCl3):1.25−1.42(m,19H) ,3.24−3.33(m,2H),4.28−4.33(m,2H),4.98− 5.01(m,1H),5.94(s,1H),6.85−7.01(m,3H),
7.18−7.21(m,2H),7.35−7.39(m,2H),7.49−7.
58(m,4H),7.78−7.84(m,4H),8.69(s,1H),1 0.65(s,broad,1H)。
ム炭素(2.04g)の混合物を、常温常圧にて、hplcによる測定により反 応が完結するまで(20時間)水素化した。触媒を濾過により除き、テトラヒド
ロフラン(10mL)でリンスした。濾液を1−[3−(ジメチルアミノ)プロ ピル−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.20g,6.27mmol)、テトラヒ
ドロフラン(10mL)、および(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ
ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イ
ルプロパン酸(2.44g,6.27mmol)からなるスラリーに加え、16時間室
温で撹拌した。反応混合物を水(150mL)と酢酸エチル(3ラ50mL)の間
に分配した。有機の抽出物を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウムを用いて乾燥し、留去した。得られた粗製の油状物を、ヘキサン:酢酸エ
チル:メタノール(10:10:1)を溶離液として用いるシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより精製し、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert− ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インド
ール−3−イルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢
酸エチル1.72g(41%)を得た。0.2gの試料を調製用逆相hplcを用
いてさらに精製し、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ) カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−
イルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢酸エチル0
.16gを分析実験用として得た。MS(FIA)m/z 667.4[(M+H)+ ]。厳密な質量(計算値):C37H43N6O6[(M+H)+]=667.3244
。質量分析法による厳密な質量(実測値):C37H43N6O6[(M+H)+]= 667.3254。1H NMR(CDCl3):1.25−1.42(m,19H) ,3.24−3.33(m,2H),4.28−4.33(m,2H),4.98− 5.01(m,1H),5.94(s,1H),6.85−7.01(m,3H),
7.18−7.21(m,2H),7.35−7.39(m,2H),7.49−7.
58(m,4H),7.78−7.84(m,4H),8.69(s,1H),1 0.65(s,broad,1H)。
【1049】製造例4 2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イルプロパノイルアミ
ノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチル
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イルプロパノイルアミ
ノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチル
【化989】 この化合物は、2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸を還元し
、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2 −メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イルプロパン酸と反応さ
せ、黄色の泡状物として得た(ジクロロメタン:メタノール(19:1)を溶離 液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製後の収率73%)。M
S(FIA)m/z 617.5[(M+H)+]。1H NMR(CDCl3):δ 1
.19−1.32(m,18H),3.10−3.12(m,1H),3.16−3.
17(m,1H),3.32(s,1H),4.22−4.27(m,2H),4.
69(s,broad,1H),6.44(s,1H),6.85−6.91(m,2H
),7.00(t,1H),7.07−7.08(m,1H),7.38−7.40 (m,1H),7.42−7.45(m,6H),7.55−7.56(m,2H)
,10.16(s,broad,1H),10.75(s,1H)。
、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2 −メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イルプロパン酸と反応さ
せ、黄色の泡状物として得た(ジクロロメタン:メタノール(19:1)を溶離 液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製後の収率73%)。M
S(FIA)m/z 617.5[(M+H)+]。1H NMR(CDCl3):δ 1
.19−1.32(m,18H),3.10−3.12(m,1H),3.16−3.
17(m,1H),3.32(s,1H),4.22−4.27(m,2H),4.
69(s,broad,1H),6.44(s,1H),6.85−6.91(m,2H
),7.00(t,1H),7.07−7.08(m,1H),7.38−7.40 (m,1H),7.42−7.45(m,6H),7.55−7.56(m,2H)
,10.16(s,broad,1H),10.75(s,1H)。
【1050】製造例5 2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシルプロパノイルアミノ)イ
ミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチル
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシルプロパノイルアミノ)イ
ミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチル
【化990】 この化合物は、2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸エチルを
還元し、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシルプロパン酸と反応さ
せ、黄色の泡状物として得た(ジクロロメタン:メタノール(29:1)を溶離
液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製後の収率45%)。1 H NMR(CDCl3):δ 0.77−0.99(m,4H),1.00−1.21
(m,5H),1.22−1.27(m,7H),1.33−1.45(m,8H)
,1.48−1.74(m,6H),4.19−4.30(m,2H),4.70− 4.75(m,1H),5.10(s,broad,1H),5.84−5.86(t, 1H),6.92(s,broad,1H),7.25−7.41(m,7H),7.5 1(m,1H),10.5(s,broad,1H)。
還元し、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシルプロパン酸と反応さ
せ、黄色の泡状物として得た(ジクロロメタン:メタノール(29:1)を溶離
液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製後の収率45%)。1 H NMR(CDCl3):δ 0.77−0.99(m,4H),1.00−1.21
(m,5H),1.22−1.27(m,7H),1.33−1.45(m,8H)
,1.48−1.74(m,6H),4.19−4.30(m,2H),4.70− 4.75(m,1H),5.10(s,broad,1H),5.84−5.86(t, 1H),6.92(s,broad,1H),7.25−7.41(m,7H),7.5 1(m,1H),10.5(s,broad,1H)。
【1051】製造例6 2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−
2−メチルプロパノイルアミノ}ペンタノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フ
ェニル酢酸エチル
2−メチルプロパノイルアミノ}ペンタノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フ
ェニル酢酸エチル
【化991】 この化合物は、2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸エチルを
還元し、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}ペンタン酸と反応させ、黄色の泡状物とし
て得た(調製用逆相hplcを用いた精製後の収率61%)。MS(FD+)m /z 529(M+)。1H NMR(CDCl3):δ 0.82−0.84(m,3H
),1.25−1.46(m,20H),1.60−1.75(m,1H),1.7 7−1.83(m,1H),4.24−4.32(m,2H),4.76−4.78 (m,1H),5.25(s,broad,1H),5.93−5.96(m,1H),
7.15−7.30(m,1H),7.36−7.39(m,5H),7.48−7.
49(m,1H),7.61−7.64(d,1H),11.10−11.20(m
,1H)。
還元し、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}ペンタン酸と反応させ、黄色の泡状物とし
て得た(調製用逆相hplcを用いた精製後の収率61%)。MS(FD+)m /z 529(M+)。1H NMR(CDCl3):δ 0.82−0.84(m,3H
),1.25−1.46(m,20H),1.60−1.75(m,1H),1.7 7−1.83(m,1H),4.24−4.32(m,2H),4.76−4.78 (m,1H),5.25(s,broad,1H),5.93−5.96(m,1H),
7.15−7.30(m,1H),7.36−7.39(m,5H),7.48−7.
49(m,1H),7.61−7.64(d,1H),11.10−11.20(m
,1H)。
【1052】製造例7 2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−
2−メチルプロパノイルアミノ}ヘキサノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フ
ェニル酢酸エチル
2−メチルプロパノイルアミノ}ヘキサノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フ
ェニル酢酸エチル
【化992】 この化合物は、2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸エチルを
還元し、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}ヘキサン酸と反応させて、黄色の泡状物と
して得た(ジクロロメタン:メタノール(19:1)を溶離液として用いるフラ ッシュクロマトグラフィーによる精製後の収率74%)。1H NMR(CDCl3 ):δ 0.87−0.88(d,3H),1.28−1.32(m,7H),1.4
4−1.46(m,8H),1.51(s,6H),1.66−1.68(m,3H
),1.95(s,broad,1H),4.28−4.34(m,2H),4.60− 4.62(m,1H),5.05(s,broad,1H),5.85(s,1H),6
.90−7.00(m,1H),7.36−7.46(m,6H),9.65(s,b
road,1H)。
還元し、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}ヘキサン酸と反応させて、黄色の泡状物と
して得た(ジクロロメタン:メタノール(19:1)を溶離液として用いるフラ ッシュクロマトグラフィーによる精製後の収率74%)。1H NMR(CDCl3 ):δ 0.87−0.88(d,3H),1.28−1.32(m,7H),1.4
4−1.46(m,8H),1.51(s,6H),1.66−1.68(m,3H
),1.95(s,broad,1H),4.28−4.34(m,2H),4.60− 4.62(m,1H),5.05(s,broad,1H),5.85(s,1H),6
.90−7.00(m,1H),7.36−7.46(m,6H),9.65(s,b
road,1H)。
【1053】製造例8 2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−(3−チエニル)プロパノイルアミノ)
イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチル
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−(3−チエニル)プロパノイルアミノ)
イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチル
【化993】 この化合物は、2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸エチルを
還元し、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−(3−チエニル)プロパン酸と反応
させ、黄色の泡状物として得た(調製用逆相hplcを用いた精製後の収率53
%)。MS(FD+)m/z 583(M+)。 元素分析(C29H37N5O6・1/2H2O): 計算値:C,58.77;H:6.46;N:11.82; 実測値:C,58.83;H:6.03;N:11.83。1 H NMR(CDCl3):δ 1.20−1.23(m,3H),1.33(s,9
H),1.40(s,6H),3.29−3.30(d,2H),4.18−4.2 7(m,2H),5.04(s,broad,1H),5.40(s,broad,1H),
5.94(s,broad,1H),6.72−6.76(m,2H),6.96−6.9
8(t,1H),7.34(s,5H),7.48(s,2H),7.54−7.6
2(m,1H),11.38(m,1H)。
還元し、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−(3−チエニル)プロパン酸と反応
させ、黄色の泡状物として得た(調製用逆相hplcを用いた精製後の収率53
%)。MS(FD+)m/z 583(M+)。 元素分析(C29H37N5O6・1/2H2O): 計算値:C,58.77;H:6.46;N:11.82; 実測値:C,58.83;H:6.03;N:11.83。1 H NMR(CDCl3):δ 1.20−1.23(m,3H),1.33(s,9
H),1.40(s,6H),3.29−3.30(d,2H),4.18−4.2 7(m,2H),5.04(s,broad,1H),5.40(s,broad,1H),
5.94(s,broad,1H),6.72−6.76(m,2H),6.96−6.9
8(t,1H),7.34(s,5H),7.48(s,2H),7.54−7.6
2(m,1H),11.38(m,1H)。
【1054】製造例9 2−[4−((2R)−3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−2−{2−[
(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}プ ロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチル
(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}プ ロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチル
【化994】 この化合物は、2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸エチルを
還元し、次いで(2R)−3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−2−{2−
[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ} プロパン酸と反応させ、黄色の泡状物として得た(収率82%)。1H NMR(
CDCl3):δ 1.26−1.46(m,18H),3.34−3.35(m,1 H),3.55−3.56(m,1H),4.26−4.33(m,2H),5.1 5(s,broad,2H),5.82−5.84(t,1H),7.20−7.47( m,10H),7.60−7.65(m 0.5H),7.72−7.73(m,1H
),8.11−8.12(m,0.5H),11.10(m,broad,1H)。13C
nmr(CDCl3):δ 14.46,14.60,19.34,21.42,25.6 9,28.62,36.64,53.29,54.39,57.01,60.77,6
2.67,64.05,108.00,122.26,124.23,124.34,
124.51,125.58,125.60,125.87,126.37,127.
92,128.18,128.24,128.28,128.35,128.94, 129.58,129.64,129.68,134.11,134.53,137.
61,140.55,168.81,168.86,171.51,174.81。
還元し、次いで(2R)−3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−2−{2−
[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ} プロパン酸と反応させ、黄色の泡状物として得た(収率82%)。1H NMR(
CDCl3):δ 1.26−1.46(m,18H),3.34−3.35(m,1 H),3.55−3.56(m,1H),4.26−4.33(m,2H),5.1 5(s,broad,2H),5.82−5.84(t,1H),7.20−7.47( m,10H),7.60−7.65(m 0.5H),7.72−7.73(m,1H
),8.11−8.12(m,0.5H),11.10(m,broad,1H)。13C
nmr(CDCl3):δ 14.46,14.60,19.34,21.42,25.6 9,28.62,36.64,53.29,54.39,57.01,60.77,6
2.67,64.05,108.00,122.26,124.23,124.34,
124.51,125.58,125.60,125.87,126.37,127.
92,128.18,128.24,128.28,128.35,128.94, 129.58,129.64,129.68,134.11,134.53,137.
61,140.55,168.81,168.86,171.51,174.81。
【1055】製造例10 2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イルプロパノイルアミ
ノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢酸
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イルプロパノイルアミ
ノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢酸
【化995】 2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イルプロパノイル
アミノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢酸エチル(1.52g,2.2
8mmol)、水酸化リチウム(0.11g,4.56mmol)、ジオキサン(10mL )、および水(10mL)からなる溶液を、hplcによる測定により反応が完 結するまで(30分間)室温で撹拌した。反応混合物を濃縮乾燥し、残留物を水
(20mL)に溶解した。水溶液の pHを10%炭酸水素ナトリウム溶液を用い て3に調整し、酢酸エチルで抽出した(3ラ25mL)。有機層を集め、硫酸ナト
リウムを用いて乾燥し、濾過し、濃縮して2−[4−((2R)−2−{2−[
(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}− 3−インドール−3−イルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−(2−ナ
フチル)酢酸1.34g(92%)を得た。
アミノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢酸エチル(1.52g,2.2
8mmol)、水酸化リチウム(0.11g,4.56mmol)、ジオキサン(10mL )、および水(10mL)からなる溶液を、hplcによる測定により反応が完 結するまで(30分間)室温で撹拌した。反応混合物を濃縮乾燥し、残留物を水
(20mL)に溶解した。水溶液の pHを10%炭酸水素ナトリウム溶液を用い て3に調整し、酢酸エチルで抽出した(3ラ25mL)。有機層を集め、硫酸ナト
リウムを用いて乾燥し、濾過し、濃縮して2−[4−((2R)−2−{2−[
(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}− 3−インドール−3−イルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−(2−ナ
フチル)酢酸1.34g(92%)を得た。
【1056】製造例11 2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシルプロパノイルアミノ)イ
ミダゾリル]−2−フェニル酢酸
2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシルプロパノイルアミノ)イ
ミダゾリル]−2−フェニル酢酸
【化996】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシルプロ
パノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解により白
色の粉末として得た(収率69%)。1H NMR(DMSO−d6):δ 0.6 4−0.92(m,3H),0.93−1.15(m,3H),1.16−1.41 (m,7H),1.42−1.73(m,4H),4.36(s,broad,1H),
6.08(s,1H),6.98(s,1H),7.15(s,1H),7.31(
s,5H),7.49(s,2H),10.0(d,broad,1H)。
パノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解により白
色の粉末として得た(収率69%)。1H NMR(DMSO−d6):δ 0.6 4−0.92(m,3H),0.93−1.15(m,3H),1.16−1.41 (m,7H),1.42−1.73(m,4H),4.36(s,broad,1H),
6.08(s,1H),6.98(s,1H),7.15(s,1H),7.31(
s,5H),7.49(s,2H),10.0(d,broad,1H)。
【1057】製造例12 2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ] −2−メチルプロパノイルアミノ}−3−(2−ナフチル)プロパノイルアミノ
)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸
)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸
【化997】 この化合物は、2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸エチルを
還元し、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−(2−ナフチル)プロパン酸と反応
させた後、加水分解し、白色の固形物として得た(収率76%)。1H NMR(
DMSO−d6):δ 1.02−1.13(t,7H),1.27(s,8H), 3.24(m,3H),3.50(m,1H),4.58−4.78(m,1H),
6.24(s,1H),7.00(s,broad,1H),7.13−7.56(m, 9H),7.73(d,1.5H),7.84(d,1.5H),8.16(m,1 H),9.98(s,broad,0.5H),10.11(s,broad,0.5H),1
3.51(s,broad,1H)。
還元し、次いで(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−(2−ナフチル)プロパン酸と反応
させた後、加水分解し、白色の固形物として得た(収率76%)。1H NMR(
DMSO−d6):δ 1.02−1.13(t,7H),1.27(s,8H), 3.24(m,3H),3.50(m,1H),4.58−4.78(m,1H),
6.24(s,1H),7.00(s,broad,1H),7.13−7.56(m, 9H),7.73(d,1.5H),7.84(d,1.5H),8.16(m,1 H),9.98(s,broad,0.5H),10.11(s,broad,0.5H),1
3.51(s,broad,1H)。
【1058】製造例13 N−[(1R)−2−インドール−3−イル−1−(N−{1−[2−(4−メ
チルピペリジニル)−1−(2−ナフチル)−2−オキソエチル]イミダゾール
−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニル アミノ]−2−メチルプロパンアミド
チルピペリジニル)−1−(2−ナフチル)−2−オキソエチル]イミダゾール
−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニル アミノ]−2−メチルプロパンアミド
【化998】 2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イル プロパノイ ルアミノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢酸(0.55g,0.861
mmol)、4−メチルピペリジン(0.085g,0.861mmol)、1,3−ジシ クロヘキシルカルボジイミド(0.195g,0.947mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(0.116g,0.861mmol)およびジメチルホル
ムアミド(5mL)からなる溶液をhplcによる測定により反応が完結するま で(7時間)室温で撹拌した。反応混合物を水(40mL)で希釈し、酢酸エチ ルで抽出した(4ラ25mL)。有機の抽出物を集め、飽和塩化ナトリウム溶液(
2ラ35mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濃縮して油状物を得た
。粗製物を調製用逆相hplcを用いて精製し、N−[(1R)−2−インドー
ル−3−イル−1−(N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−1−(2−
ナフチル)−2−オキソエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)エチ
ル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパンア ミド0.32g(52%)を得た。1H NMR(CDCl3):0.76−0.77 (d,2H),0.91−0.95(m,2H),1.23−1.36(m,18H
),1.54(m,1H),1.67(m,1H),2.70−2.72(m,2H
),3.25−3.29(m,2H),3.68(m,1H),4.55−4.70 (m,1H),4.98(m,1H),6.24(m,1H),6.81−6.83
(d,1H),6.92(m,1H),7.00−7.01(m,1H),7.18
−7.28(m,3H),7.37−7.55(m,5H),7.76−7.83( m,4H),8.80(s,broad,1H),10.38(s,broad,1H)。13 C nmr(CDCl3):δ 14.60,19.32,19.47,21.41,21.
83,21.90,25.39,25.55,26.04,28.56,28.63,
28.84,31.05,31.16,31.21,33.98,34.08,34. 29,34.69,43.42,46.28,46.52,49.38,54.55,
56.99,60.77,62.31,69.97,71.02,108.80,11
0.24,111.79,119.02,119.36,121.86,124.10
,125.99,127.12,127.36,127.97,128.08,12 8.10,128.16,128.33,128.63,128.71,129.77
,132.26,133.63,133.75,134.02,136.58,13 7.29,155.16,157.65,166.07,166.18,166.22
,166.34,169.40,171.52,175.12。
mmol)、4−メチルピペリジン(0.085g,0.861mmol)、1,3−ジシ クロヘキシルカルボジイミド(0.195g,0.947mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(0.116g,0.861mmol)およびジメチルホル
ムアミド(5mL)からなる溶液をhplcによる測定により反応が完結するま で(7時間)室温で撹拌した。反応混合物を水(40mL)で希釈し、酢酸エチ ルで抽出した(4ラ25mL)。有機の抽出物を集め、飽和塩化ナトリウム溶液(
2ラ35mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濃縮して油状物を得た
。粗製物を調製用逆相hplcを用いて精製し、N−[(1R)−2−インドー
ル−3−イル−1−(N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−1−(2−
ナフチル)−2−オキソエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)エチ
ル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパンア ミド0.32g(52%)を得た。1H NMR(CDCl3):0.76−0.77 (d,2H),0.91−0.95(m,2H),1.23−1.36(m,18H
),1.54(m,1H),1.67(m,1H),2.70−2.72(m,2H
),3.25−3.29(m,2H),3.68(m,1H),4.55−4.70 (m,1H),4.98(m,1H),6.24(m,1H),6.81−6.83
(d,1H),6.92(m,1H),7.00−7.01(m,1H),7.18
−7.28(m,3H),7.37−7.55(m,5H),7.76−7.83( m,4H),8.80(s,broad,1H),10.38(s,broad,1H)。13 C nmr(CDCl3):δ 14.60,19.32,19.47,21.41,21.
83,21.90,25.39,25.55,26.04,28.56,28.63,
28.84,31.05,31.16,31.21,33.98,34.08,34. 29,34.69,43.42,46.28,46.52,49.38,54.55,
56.99,60.77,62.31,69.97,71.02,108.80,11
0.24,111.79,119.02,119.36,121.86,124.10
,125.99,127.12,127.36,127.97,128.08,12 8.10,128.16,128.33,128.63,128.71,129.77
,132.26,133.63,133.75,134.02,136.58,13 7.29,155.16,157.65,166.07,166.18,166.22
,166.34,169.40,171.52,175.12。
【1059】製造例14 N−[(1R)−2−インドール−3−イル−1−(N−{1−[2−(4−メ
チルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル
}カルバモイル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]− 2−メチルプロパンアミド
チルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル
}カルバモイル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]− 2−メチルプロパンアミド
【化999】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イ
ルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解お
よびそれに続く4−メチルピペリジンとの反応により得た(ジクロロメタン:メ
タノール(24:1)を溶離液として用いるBiotage Flash 40M 精製後の収率
84%)。MS(FIA)m/z 670.5[(M+H)+]。1H NMR(CD Cl3):δ 0.74−0.75(d,2H),0.89−0.90(d,2H), 1.17−1.32(m,18H),1.53−1.63(m,3H),2.66− 2.70(m,1H),3.05(t,1H),3.15−3.20(m,1H),
3.69−3.83(m,1H),4.36−4.49(m,1H),4.67(s ,broad,1H),6.90−6.93(m,2H),7.01−7.04(m,2 H),7.11(s,1H),7.26−7.32(m,2H),7.40−7.5 4(m,5H),7.67(s,broad,1H),8.16(m,broad,1H),
10.49(s,broad,1H),10.84(s,1H)。
ルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解お
よびそれに続く4−メチルピペリジンとの反応により得た(ジクロロメタン:メ
タノール(24:1)を溶離液として用いるBiotage Flash 40M 精製後の収率
84%)。MS(FIA)m/z 670.5[(M+H)+]。1H NMR(CD Cl3):δ 0.74−0.75(d,2H),0.89−0.90(d,2H), 1.17−1.32(m,18H),1.53−1.63(m,3H),2.66− 2.70(m,1H),3.05(t,1H),3.15−3.20(m,1H),
3.69−3.83(m,1H),4.36−4.49(m,1H),4.67(s ,broad,1H),6.90−6.93(m,2H),7.01−7.04(m,2 H),7.11(s,1H),7.26−7.32(m,2H),7.40−7.5 4(m,5H),7.67(s,broad,1H),8.16(m,broad,1H),
10.49(s,broad,1H),10.84(s,1H)。
【1060】製造例15 N−((1R)−2−インドール−3−イル−1−{N−[1−(2−オキソ−
1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイ
ル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプ ロパンアミド
1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイ
ル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプ ロパンアミド
【化1000】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イ
ルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解お
よびそれに続くピロリジンとの反応により得た(ジクロロメタン:メタノール(
19:1)を溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製後の 収率80%)。1H NMR(CDCl3):δ 1.10−1.40(m,15H) ,1.67−1.92(m,3H),2.92−3.60(m,5H),4.90( s,broad,1H),5.33(s,broad,1H),5.85(d,1H),6. 80−7.05(m,3H),7.13−7.39(m,10H),7.44−7. 80(m,2H),8.96(s,broad,1H),10.20(s,broad,1H
)。 13C nmr(CDCl3):δ 14.25,21.11,24.02,25.63
,26.08,28.24,33.87,46.39,46.64,54.28,56
.67,60.46,63.07,63.09,108.33,109.73,110
.69,111.47,118.36,118.56,119.05,121.57,
123.77,125.01,126.42,127.60,128.51,129.
38,133.14,133.85,136.23,136.45,136.49, 165.79,165.85,169.17,174.87。
ルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解お
よびそれに続くピロリジンとの反応により得た(ジクロロメタン:メタノール(
19:1)を溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製後の 収率80%)。1H NMR(CDCl3):δ 1.10−1.40(m,15H) ,1.67−1.92(m,3H),2.92−3.60(m,5H),4.90( s,broad,1H),5.33(s,broad,1H),5.85(d,1H),6. 80−7.05(m,3H),7.13−7.39(m,10H),7.44−7. 80(m,2H),8.96(s,broad,1H),10.20(s,broad,1H
)。 13C nmr(CDCl3):δ 14.25,21.11,24.02,25.63
,26.08,28.24,33.87,46.39,46.64,54.28,56
.67,60.46,63.07,63.09,108.33,109.73,110
.69,111.47,118.36,118.56,119.05,121.57,
123.77,125.01,126.42,127.60,128.51,129.
38,133.14,133.85,136.23,136.45,136.49, 165.79,165.85,169.17,174.87。
【1061】製造例16 N−((1R)−2−シクロヘキシル−1−{N−[1−(2−オキソ−1−フ
ェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}エ
チル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパン アミド
ェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}エ
チル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパン アミド
【化1001】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシルプロ
パノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸とピロリジンの反応から得
た(ジクロロメタン:メタノール(19:1)を溶離液として用いるフラッシュ クロマトグラフィーによる精製後の収率99%)。1H NMR(CDCl3):δ
0.71−1.00(m,2H),1.00−1.16(m,2H),1.17−2
.18(m,28H),3.07−3.20(s,broad,1H),3.38−3.6
4(m,3H),4.62−4.77(m,1H),5.91(t,1H),7.3
8(m,7H),9.93(s,broad,1H),10.60(s,broad,1H)
。
パノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸とピロリジンの反応から得
た(ジクロロメタン:メタノール(19:1)を溶離液として用いるフラッシュ クロマトグラフィーによる精製後の収率99%)。1H NMR(CDCl3):δ
0.71−1.00(m,2H),1.00−1.16(m,2H),1.17−2
.18(m,28H),3.07−3.20(s,broad,1H),3.38−3.6
4(m,3H),4.62−4.77(m,1H),5.91(t,1H),7.3
8(m,7H),9.93(s,broad,1H),10.60(s,broad,1H)
。
【1062】製造例17 1−{2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミ
ノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシルプロパノイルアミ
ノ)イミダゾリル]−2−フェニルアセチル}(2S)ピロリジン−2−カルボ
ン酸メチル
ノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシルプロパノイルアミ
ノ)イミダゾリル]−2−フェニルアセチル}(2S)ピロリジン−2−カルボ
ン酸メチル
【化1002】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシルプロ
パノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸とL−プロリンメチルエス
テルの反応から得た(ジクロロメタン:メタノール(19:1)を溶離液として 用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製後の収率88%)。1H NMR
(CDCl3):δ 0.75−0.98(m,4H),0.98−1.21(m,4 H),1.21−1.50(m,12H),1.50−1.80(m,5H),1. 80−2.07(m,3H),2.07−2.28(m,1H),3.19−3.3 6(m,1H),3.37−3.72(m,2H),3.72(s,3H),4.0
3−4.61(m,1H),4.61−4.75(m,1H),5.11(s,broa
d,1H),5.92−6.00(m,1H),7.00(s,broad,1H),7.
21−7.49(m,7H),8.00(s,1H),9.60(s,broad,1H
)。
パノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸とL−プロリンメチルエス
テルの反応から得た(ジクロロメタン:メタノール(19:1)を溶離液として 用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製後の収率88%)。1H NMR
(CDCl3):δ 0.75−0.98(m,4H),0.98−1.21(m,4 H),1.21−1.50(m,12H),1.50−1.80(m,5H),1. 80−2.07(m,3H),2.07−2.28(m,1H),3.19−3.3 6(m,1H),3.37−3.72(m,2H),3.72(s,3H),4.0
3−4.61(m,1H),4.61−4.75(m,1H),5.11(s,broa
d,1H),5.92−6.00(m,1H),7.00(s,broad,1H),7.
21−7.49(m,7H),8.00(s,1H),9.60(s,broad,1H
)。
【1063】製造例18 (2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチル プロパノイル アミノ}−N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリ ジニルエチル)イミダゾール−4−イル]ペンタンアミド
【化1003】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}ペンタノイルアミノ)イミ
ダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解とそれに続くピロリジンとの反
応から得た(調製用逆相hplcによる精製後の収率87%)。1H NMR(C
DCl3):δ 0.72−0.75(m,3H),1.18−1.41(m,17H ),1.75−1.79(m,4H),1.80−1.92(m,1H),3.00 (s,broad,1H),3.09−3.11(m,1H),3.44−3.52(m ,3H),4.74(m,1H),5.45(s,broad,1H),6.09−6. 10(d,1H),7.28−7.52(m,8H),10.98−11.07(m
,1H)。 13C nmr(CDCl3):δ 14.14,14.54,18.95,2 1.36,24.35,24.88,26.43,26.49,26.54,28.6 5,35.62,35.68,46.72,46.86,53.55,56.85,6
0.70,63.31,108.46,128.86,129.46,129.59,
133.70,134.69,134.74,137.31,166.20,166.
26,170.06,171.46,175.02。
ダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解とそれに続くピロリジンとの反
応から得た(調製用逆相hplcによる精製後の収率87%)。1H NMR(C
DCl3):δ 0.72−0.75(m,3H),1.18−1.41(m,17H ),1.75−1.79(m,4H),1.80−1.92(m,1H),3.00 (s,broad,1H),3.09−3.11(m,1H),3.44−3.52(m ,3H),4.74(m,1H),5.45(s,broad,1H),6.09−6. 10(d,1H),7.28−7.52(m,8H),10.98−11.07(m
,1H)。 13C nmr(CDCl3):δ 14.14,14.54,18.95,2 1.36,24.35,24.88,26.43,26.49,26.54,28.6 5,35.62,35.68,46.72,46.86,53.55,56.85,6
0.70,63.31,108.46,128.86,129.46,129.59,
133.70,134.69,134.74,137.31,166.20,166.
26,170.06,171.46,175.02。
【1064】製造例19 (2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプ
ロパノイル アミノ}−N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキ ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}ペンタンアミド
ロパノイル アミノ}−N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキ ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}ペンタンアミド
【化1004】 この化合物は2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カル ボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}ペンタノイルアミノ)イミダ
ゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解およびそれに続く4−メチルピペ
リジンとの反応により得た(調製用逆相hplcによる精製後の収率72%)。 1 H NMR(CDCl3):δ 0.30−0.40(m,0.5H),0.77−0.
80(m,4H),0.91−0.92(d,1H),1.05−1.20(m,0
.5H),1.23−1.56(m,23H),1.62−1.67(m,1H), 1.76(s,broad,1H),2.59−2.72(m,1.5H),3.00(t
,0.5H),3.71(m,1H),4.53−4.61(dd,1H),4.73 (s,broad,1H),5.40(s,broad,1H),6.26−6.32(m, 1H),7.29−7.45(m,7H),10.89−10.93(m,1H)。
13C nmr(CDCl3):δ 14.15,14.16,14.56,18.97,2
1.82,21.93,24.90,25.39,26.01,26.50,26.5 5,28.69,31.12,31.20,33.93,34.25,34.70,3
5.53,35.64,43.35,46.31,46.42,53.63,53.8 5,56.90,60.74,62.23,62.32,108.61,128.65
,128.93,129.47,129.60,129.70,134.01,13 4.97,137.16,137.24,165.99,166.06,166.12
,166.21,170.04,175.05。
ゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解およびそれに続く4−メチルピペ
リジンとの反応により得た(調製用逆相hplcによる精製後の収率72%)。 1 H NMR(CDCl3):δ 0.30−0.40(m,0.5H),0.77−0.
80(m,4H),0.91−0.92(d,1H),1.05−1.20(m,0
.5H),1.23−1.56(m,23H),1.62−1.67(m,1H), 1.76(s,broad,1H),2.59−2.72(m,1.5H),3.00(t
,0.5H),3.71(m,1H),4.53−4.61(dd,1H),4.73 (s,broad,1H),5.40(s,broad,1H),6.26−6.32(m, 1H),7.29−7.45(m,7H),10.89−10.93(m,1H)。
13C nmr(CDCl3):δ 14.15,14.16,14.56,18.97,2
1.82,21.93,24.90,25.39,26.01,26.50,26.5 5,28.69,31.12,31.20,33.93,34.25,34.70,3
5.53,35.64,43.35,46.31,46.42,53.63,53.8 5,56.90,60.74,62.23,62.32,108.61,128.65
,128.93,129.47,129.60,129.70,134.01,13 4.97,137.16,137.24,165.99,166.06,166.12
,166.21,170.04,175.05。
【1065】製造例20 (2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプ
ロパノイルアミノ}−N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニ
ルエチル)イミダゾール−4−イル]ヘキサンアミド
ロパノイルアミノ}−N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニ
ルエチル)イミダゾール−4−イル]ヘキサンアミド
【化1005】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}ヘキサノイルアミノ)イミ
ダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解およびそれに続くピロリジンと
の反応により得た(調製用逆相hplcによる精製後の収率63%)。1H NM
R(CDCl3):δ 0.68−0.71(m,3H),1.20−1.22(m, 5H),1.33(s,11H),1.41(s,3H),1.68(m,1H) ,1.74−1.78(m,4H),1.86−1.88(m,1H),3.08− 3.09(m,1H),3.44−3.51(m,3H),4.74(s,broad, 1H),5.50(s,broad,1H),6.09−6.10(d,1H),7.2 7−7.33(m,3H),7.37−7.39(m,2H),7.45−7.57 (m,3H),11.05−11.06(m,1H)。 13C nmr(CDCl3): δ 14.11,19.35,22.73,24.35,26.42,26.46,2 6.51,27.65,28.68,31.15,33.22,33.30,46.7 2,46.84,53.72,56.84,63.27,69.71,108.47,
128.84,129.43,129.57,133.68,133.76,134.
74,134.80,137.30,166.19,166.26,170.11, 175.01。
ダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解およびそれに続くピロリジンと
の反応により得た(調製用逆相hplcによる精製後の収率63%)。1H NM
R(CDCl3):δ 0.68−0.71(m,3H),1.20−1.22(m, 5H),1.33(s,11H),1.41(s,3H),1.68(m,1H) ,1.74−1.78(m,4H),1.86−1.88(m,1H),3.08− 3.09(m,1H),3.44−3.51(m,3H),4.74(s,broad, 1H),5.50(s,broad,1H),6.09−6.10(d,1H),7.2 7−7.33(m,3H),7.37−7.39(m,2H),7.45−7.57 (m,3H),11.05−11.06(m,1H)。 13C nmr(CDCl3): δ 14.11,19.35,22.73,24.35,26.42,26.46,2 6.51,27.65,28.68,31.15,33.22,33.30,46.7 2,46.84,53.72,56.84,63.27,69.71,108.47,
128.84,129.43,129.57,133.68,133.76,134.
74,134.80,137.30,166.19,166.26,170.11, 175.01。
【1066】製造例21 (2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプ
ロパノイルアミノ}−N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ
−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}ヘキサンアミド
ロパノイルアミノ}−N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ
−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}ヘキサンアミド
【化1006】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}ヘキサノイルアミノ)イミ
ダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解およびそれに続く4−メチルピ
ペリジンとの反応により得た(調製用逆相hplcによる精製後の収率66%)
。1H NMR(CDCl3):δ 0.73−0.74(m,3H),0.89−0. 91(m,1H),1.21−1.66(m,28H),1.75−1.87(m,
1H),2.57−2.63(q,1H),2.72(t,0.5H),2.99( t,0.5H),3.70−3.72(m,1H),4.53−4.61(dd,1H ),4.73(s,broad,1H),5.43(s,broad,1H),6.28−6.
31(d,1H),7.33−7.50(m,7H),11.01−11.03(m
,1H)。 13C nmr(CDCl3):δ 14.15,14.55,19.34,2 1.39,21.83,21.93,22.76,25.40,26.49,26.5 6,27.63,28.70,28.73,31.12,31.21,33.24,3
3.33,33.94,34.24,34.70,43.32,46.30,46.4 1,53.72,56.88,60.72,62.10,62.17,62.26,1
08.57,128.64,128.92,129.42,129.56,129.6
7,133.84,135.00,135.04,135.07,137.20,1 37.25,137.28,137.32,165.97,166.02,166.1
2,166.18,170.00,174.95。
ダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解およびそれに続く4−メチルピ
ペリジンとの反応により得た(調製用逆相hplcによる精製後の収率66%)
。1H NMR(CDCl3):δ 0.73−0.74(m,3H),0.89−0. 91(m,1H),1.21−1.66(m,28H),1.75−1.87(m,
1H),2.57−2.63(q,1H),2.72(t,0.5H),2.99( t,0.5H),3.70−3.72(m,1H),4.53−4.61(dd,1H ),4.73(s,broad,1H),5.43(s,broad,1H),6.28−6.
31(d,1H),7.33−7.50(m,7H),11.01−11.03(m
,1H)。 13C nmr(CDCl3):δ 14.15,14.55,19.34,2 1.39,21.83,21.93,22.76,25.40,26.49,26.5 6,27.63,28.70,28.73,31.12,31.21,33.24,3
3.33,33.94,34.24,34.70,43.32,46.30,46.4 1,53.72,56.88,60.72,62.10,62.17,62.26,1
08.57,128.64,128.92,129.42,129.56,129.6
7,133.84,135.00,135.04,135.07,137.20,1 37.25,137.28,137.32,165.97,166.02,166.1
2,166.18,170.00,174.95。
【1067】製造例22 N−[(1R)−1−(N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキ
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−(3
−チエニル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2− メチルプロパンアミド
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−(3
−チエニル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2− メチルプロパンアミド
【化1007】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−(3−チエニル)プ
ロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解および
それに続く4−メチルピペリジンとの反応により得た(調製用逆相hplcによ
る精製後の収率70%)。1H NMR(CDCl3):δ 0.79−0.80(d ,2H),0.91−0.92(m,2H),0.93−1.15(m,3H),1
.32−1.40(m,15H),1.45−1.55(m,1H),1.64(m ,1H),2.60−2.62(m,1H),2.75(t,0.5H),2.98 (t,0.5H),3.32−3.35(d,2H),3.70(m,1H),4. 50−4.67(dd,1H),5.00(m,1H),5.50(s,broad,1H
),6.23−6.24(m,1H),6.73−6.76(m,2H),6.97 −6.98(m,1H),7.32−7.45(m,6H),7.56(s,broad ,1H),10.94(s,broad,1H)。13C nmr(CDCl3):δ 14.5
8,19.45,21.40,21.95,25.58,25.62,25.69,2
8.75,31.12,33.15,33.94,33.98,34.26,43.3 6,46.32,46.45,49.28,54.74,56.97,60.74,6
2.17,62.28,69.84,108.79,124.54,126.95,1
27.23,128.60,128.93,129.60,129.70,134.0
3,135.01,135.14,137.05,137.19,138.80,1 57.69,165.97,168.51,171.49,175.14。
ロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解および
それに続く4−メチルピペリジンとの反応により得た(調製用逆相hplcによ
る精製後の収率70%)。1H NMR(CDCl3):δ 0.79−0.80(d ,2H),0.91−0.92(m,2H),0.93−1.15(m,3H),1
.32−1.40(m,15H),1.45−1.55(m,1H),1.64(m ,1H),2.60−2.62(m,1H),2.75(t,0.5H),2.98 (t,0.5H),3.32−3.35(d,2H),3.70(m,1H),4. 50−4.67(dd,1H),5.00(m,1H),5.50(s,broad,1H
),6.23−6.24(m,1H),6.73−6.76(m,2H),6.97 −6.98(m,1H),7.32−7.45(m,6H),7.56(s,broad ,1H),10.94(s,broad,1H)。13C nmr(CDCl3):δ 14.5
8,19.45,21.40,21.95,25.58,25.62,25.69,2
8.75,31.12,33.15,33.94,33.98,34.26,43.3 6,46.32,46.45,49.28,54.74,56.97,60.74,6
2.17,62.28,69.84,108.79,124.54,126.95,1
27.23,128.60,128.93,129.60,129.70,134.0
3,135.01,135.14,137.05,137.19,138.80,1 57.69,165.97,168.51,171.49,175.14。
【1068】製造例23 N−((1R)−1−{N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジ
ニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}−2−(3−チエニル)
エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパ ンアミド
ニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}−2−(3−チエニル)
エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパ ンアミド
【化1008】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−(3−チエニル)プ
ロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解および
それに続くピロリジンとの反応により得た(調製用逆相hplcによる精製後の
収率71%)。1H NMR(CDCl3):δ 1.32−1.39(m,15H) ,1.77−1.81(m,3H),1.90(m,1H),3.13(m,broad ,1H),3.35(s,2H),3.48−3.54(m,3H),4.97−5
.08(m,1H),5.50(s,broad,1H),6.03−6.05(m,1 H),6.73−6.76(m,2H),6.98−6.99(m,1H),7.3 4−7.40(m,5H),7.45−7.48(m,2H),10.91(s,br
oad,1H)。 13C nmr(CDCl3):δ 14.58,19.37,21.41,
24.39,25.55,25.60,25.66,26.46,28.73,31. 19,33.15,46.76,46.91,54.73,56.98,60.74,
63.36,69.84,108.56,108.63,124.56,126.94
,127.24,128.79,128.82,128.87,129.53,12 9.65,133.82,134.70,134.83,134.87,137.14
,137.19,137.24,138.79,166.11,168.52,17 1.50,175.08。
ロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチルの加水分解および
それに続くピロリジンとの反応により得た(調製用逆相hplcによる精製後の
収率71%)。1H NMR(CDCl3):δ 1.32−1.39(m,15H) ,1.77−1.81(m,3H),1.90(m,1H),3.13(m,broad ,1H),3.35(s,2H),3.48−3.54(m,3H),4.97−5
.08(m,1H),5.50(s,broad,1H),6.03−6.05(m,1 H),6.73−6.76(m,2H),6.98−6.99(m,1H),7.3 4−7.40(m,5H),7.45−7.48(m,2H),10.91(s,br
oad,1H)。 13C nmr(CDCl3):δ 14.58,19.37,21.41,
24.39,25.55,25.60,25.66,26.46,28.73,31. 19,33.15,46.76,46.91,54.73,56.98,60.74,
63.36,69.84,108.56,108.63,124.56,126.94
,127.24,128.79,128.82,128.87,129.53,12 9.65,133.82,134.70,134.83,134.87,137.14
,137.19,137.24,138.79,166.11,168.52,17 1.50,175.08。
【1069】製造例24 N−((1R)−2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1−{N−[1−(
2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル
]カルバモイル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]− 2−メチルプロパンアミド
2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル
]カルバモイル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]− 2−メチルプロパンアミド
【化1009】 この化合物は、2−[4−((2R)−3−ベンゾ[b]−チオフェン−3−
イル−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロ パノイルアミノ}プロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチ
ルの加水分解およびそれに続くピロリジンとの反応により得た(調製用逆相hp
lcによる精製後の収率68%)。1H NMR(CDCl3):δ 1.21−1. 34(m,15H),1.76−1.87(m,3H),3.00−3.10(m,
1H),3.34−3.38(m,2H),3.48−3.57(m,3H),5. 17(s,1H),5.40(s,broad,1H),5.92(s,1H),7.1
6−7.30(m,1H),7.34(s,10H),7.39−7.46(m,1
H),7.57−7.59(m,0.5H),7.68−7.69(m,1H),8.
06−8.07(d,0.5H),10.85(s,broad,1H)。 13C nmr( CDCl3):δ 14.58,19.38,21.41,24.38,25.54,2
5.64,25.70,26.03,26.43,28.58,31.20,34.2 6,36.36,46.70,46.90,49.27,53.40,54.44,5
6.93,60.75,63.23,69.80,108.47,108.61,12
2.87,124.29,124.35,124.44,125.64,125.84
,126.45,127.78,128.17,128.75,128.79,12 8.83,129.51,129.61,132.48,133.42,134.04
,134.78,137.14,139.34,140.45,157.71,16 6.11,168.93,171.51,175.01,175.13。
イル−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロ パノイルアミノ}プロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エチ
ルの加水分解およびそれに続くピロリジンとの反応により得た(調製用逆相hp
lcによる精製後の収率68%)。1H NMR(CDCl3):δ 1.21−1. 34(m,15H),1.76−1.87(m,3H),3.00−3.10(m,
1H),3.34−3.38(m,2H),3.48−3.57(m,3H),5. 17(s,1H),5.40(s,broad,1H),5.92(s,1H),7.1
6−7.30(m,1H),7.34(s,10H),7.39−7.46(m,1
H),7.57−7.59(m,0.5H),7.68−7.69(m,1H),8.
06−8.07(d,0.5H),10.85(s,broad,1H)。 13C nmr( CDCl3):δ 14.58,19.38,21.41,24.38,25.54,2
5.64,25.70,26.03,26.43,28.58,31.20,34.2 6,36.36,46.70,46.90,49.27,53.40,54.44,5
6.93,60.75,63.23,69.80,108.47,108.61,12
2.87,124.29,124.35,124.44,125.64,125.84
,126.45,127.78,128.17,128.75,128.79,12 8.83,129.51,129.61,132.48,133.42,134.04
,134.78,137.14,139.34,140.45,157.71,16 6.11,168.93,171.51,175.01,175.13。
【1070】製造例25 N−[(1R)−2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1−(N−{1−[
2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾー
ル−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニ ルアミノ]−2−メチルプロパンアミド
2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾー
ル−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニ ルアミノ]−2−メチルプロパンアミド
【化1010】 この化合物は、2−[4−((2R)−3−ベンゾ[b]−チオフェン−3−
イル−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロ パノイルアミノ} プロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エ チルの加水分解およびそれに続く4−メチルピペリジンとの反応により得た(調
製用逆相hplcによる精製後の収率71%)。1H NMR(CDCl3):δ 0.78−0.79(d,1H),0.90−1.00(d,1H),1.12−1.
33(m,20H),1.51(m,1H),1.64(m,1H),2.61− 2.67(m,1.5H),2.90(m,1H),3.32−3.33(m,1H ),3.51−3.62(m,2.5H),4.57−4.68(m,1H),5.4
5(s,1H),6.11−6.14(s,broad,1H),7.19−7.45( m,10H),7.57−7.59(m,0.5H),7.67−7.69(m,1 H),8.06(s,broad,0.5H),11.00(s,broad,1H)。13C
nmr(CDCl3):δ 14.59,19.41,21.41,21.86,21.8 8,21.98,25.45,25.69,25.79,26.04,28.71,3
1.15,32.10,33.97,34.26,34.68,36.40,43.2 7,46.27,46.40,49.24,53.42,54.44,56.90,6
0.75,62.13,108.68,108.81,122.87,124.28,
124.35,124.41,125.64,125.84,126.45,127.
78,128.20,128.61,128.85,129.47,129.57, 129.66,132.50,133.40,134.03,135.05,135.
15,139.38,140.44,157.75,165.86,166.05, 169.02,171.50,174.98,175.14。
イル−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロ パノイルアミノ} プロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸エ チルの加水分解およびそれに続く4−メチルピペリジンとの反応により得た(調
製用逆相hplcによる精製後の収率71%)。1H NMR(CDCl3):δ 0.78−0.79(d,1H),0.90−1.00(d,1H),1.12−1.
33(m,20H),1.51(m,1H),1.64(m,1H),2.61− 2.67(m,1.5H),2.90(m,1H),3.32−3.33(m,1H ),3.51−3.62(m,2.5H),4.57−4.68(m,1H),5.4
5(s,1H),6.11−6.14(s,broad,1H),7.19−7.45( m,10H),7.57−7.59(m,0.5H),7.67−7.69(m,1 H),8.06(s,broad,0.5H),11.00(s,broad,1H)。13C
nmr(CDCl3):δ 14.59,19.41,21.41,21.86,21.8 8,21.98,25.45,25.69,25.79,26.04,28.71,3
1.15,32.10,33.97,34.26,34.68,36.40,43.2 7,46.27,46.40,49.24,53.42,54.44,56.90,6
0.75,62.13,108.68,108.81,122.87,124.28,
124.35,124.41,125.64,125.84,126.45,127.
78,128.20,128.61,128.85,129.47,129.57, 129.66,132.50,133.40,134.03,135.05,135.
15,139.38,140.44,157.75,165.86,166.05, 169.02,171.50,174.98,175.14。
【1071】実施例1 N−[(1R)−2−インドール−3−イル−1−(N−{1−[2−(4−メ
チルピペリジル)−1−(2−ナフチル)−2−オキソエチル]イミダゾール−
4−イル}カルバモイル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド二
塩酸塩
チルピペリジル)−1−(2−ナフチル)−2−オキソエチル]イミダゾール−
4−イル}カルバモイル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド二
塩酸塩
【化1011】 塩化メチレン(20mL)に溶解した、N−[(1R)−2−インドール−3 −イル−1−(N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−1−(2−ナフチ
ル)−2−オキソエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)エチル]−
2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパンアミド( 0.32g,0.445mmol)およびアニソール(0.25mL)からなる溶液を、
トリフルオロ酢酸(2.5mL)に加えた。得られた反応混合物をhplcによる
測定により反応が完結するまで(2.5時間)室温で撹拌した。 反応混合物を濃
縮乾燥した。残留物をメタノール(5mL)に溶解し、Varian Mega Bond Elut S
CXイオン交換カラム(5g)に付した。カラムをメタノール(50mL)で洗浄 した。生成物をメタノール中の2Nアンモニア(30mL)でカラムから溶出し た。溶出液を濃縮乾燥して遊離塩基(0.28g)を得た。酢酸エチル中の無水 HClの1.95M 溶液(0.456mL,0.89mmol)を遊離塩基に加え、これ
を酢酸エチル(10mL)に溶解した。得られた沈殿を濾過により集め、真空乾 燥してN−[(1R)−2−インドール−3−イル−1−(N−{1−[2−(
4−メチルピペリジル)−1−(2−ナフチル)−2−オキソエチル]イミダゾ
ール−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−アミノ]−2−メチルプロパン
アミド二塩酸塩0.27g(87%)を得た。MS(FIA)m/z 620.7[ (M+H)+]。 元素分析(C36H41N7O3・2HCl・1/2H2O): 計算値:C,61.62;H:6.32;N:13.97; 実測値:C,61.42;H:6.18;N:13.62。 厳密な質量(C36H42N7O3):計算値[(M+H)+]=620.3349。質
量分析法による厳密な質量(C36H42N7O3):実測値[(M+H)+]=62 0.3355。1H NMR(DMSO−d6):0.65−0.67(d,2H),
0.89−0.90(d,2H),1.16−1.24(m,2H),1.35−1.
36(d,4H),1.51−1.53(d,4H),1.63−1.65(m,1
H),2.68−2.74(m,1.5H),3.08(t,0.5H),3.17−
3.19(m,1H),3.26−3.27(m,1H),3.71−3.82(m ,1H),4.40−4.55(m,1H),4.71−4.72(t,1H),6
.90−7.00(m,1H),7.02−7.04(m,1H),7.26−7.3
3(m,3H),7.52(m,1H),7.59−7.62(m,3H),7.7
4(m,1H),7.98−8.09(m,4H),8.31−8.32(d,3H
),8.49−8.61(m,1H),8.66−8.68(d,1H),10.9 4(s,1H),11.35(s,1H)。
ル)−2−オキソエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)エチル]−
2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパンアミド( 0.32g,0.445mmol)およびアニソール(0.25mL)からなる溶液を、
トリフルオロ酢酸(2.5mL)に加えた。得られた反応混合物をhplcによる
測定により反応が完結するまで(2.5時間)室温で撹拌した。 反応混合物を濃
縮乾燥した。残留物をメタノール(5mL)に溶解し、Varian Mega Bond Elut S
CXイオン交換カラム(5g)に付した。カラムをメタノール(50mL)で洗浄 した。生成物をメタノール中の2Nアンモニア(30mL)でカラムから溶出し た。溶出液を濃縮乾燥して遊離塩基(0.28g)を得た。酢酸エチル中の無水 HClの1.95M 溶液(0.456mL,0.89mmol)を遊離塩基に加え、これ
を酢酸エチル(10mL)に溶解した。得られた沈殿を濾過により集め、真空乾 燥してN−[(1R)−2−インドール−3−イル−1−(N−{1−[2−(
4−メチルピペリジル)−1−(2−ナフチル)−2−オキソエチル]イミダゾ
ール−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−アミノ]−2−メチルプロパン
アミド二塩酸塩0.27g(87%)を得た。MS(FIA)m/z 620.7[ (M+H)+]。 元素分析(C36H41N7O3・2HCl・1/2H2O): 計算値:C,61.62;H:6.32;N:13.97; 実測値:C,61.42;H:6.18;N:13.62。 厳密な質量(C36H42N7O3):計算値[(M+H)+]=620.3349。質
量分析法による厳密な質量(C36H42N7O3):実測値[(M+H)+]=62 0.3355。1H NMR(DMSO−d6):0.65−0.67(d,2H),
0.89−0.90(d,2H),1.16−1.24(m,2H),1.35−1.
36(d,4H),1.51−1.53(d,4H),1.63−1.65(m,1
H),2.68−2.74(m,1.5H),3.08(t,0.5H),3.17−
3.19(m,1H),3.26−3.27(m,1H),3.71−3.82(m ,1H),4.40−4.55(m,1H),4.71−4.72(t,1H),6
.90−7.00(m,1H),7.02−7.04(m,1H),7.26−7.3
3(m,3H),7.52(m,1H),7.59−7.62(m,3H),7.7
4(m,1H),7.98−8.09(m,4H),8.31−8.32(d,3H
),8.49−8.61(m,1H),8.66−8.68(d,1H),10.9 4(s,1H),11.35(s,1H)。
【1072】実施例2 N−[(1R)−2−インドール−3−イル−1−(N−{1−[2−(4−メ
チルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル
}カルバモイル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド二塩酸塩
チルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル
}カルバモイル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド二塩酸塩
【化1012】 この化合物は、N−[(1R)−2−インドール−3−イル−1−(N−{1
−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダ
ゾール−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カル ボニルアミノ]−2−メチルプロパンアミドから赤色の泡状物として得た(収率
100%)。MS(FIA)m/z 570.5[(M+H)+]。1H NMR(d −MeOH):δ 0.81−0.82(d,2H),0.98−0.99(d,2H
),1.18−1.21(m,2H),1.34−1.37(m,1H),1.43 (s,3H),1.61(s,6H),1.71(t,1H),2.73−2.76
(m,1.5H),3.14(t,0.5H),3.27−3.33(m,1H), 3.40−3.44(m,1H),3.61−3.65(m,1H),3.75−3.
77(d,1H),4.45−4.60(m,1H),4.81(s,broad,4H
),6.94−6.99(m,1.5H),7.06−7.07(m,1.5H),7
.19(s,1H),7.31−7.35(m,2H),7.52−7.61(m, 6H),8.62−8.65(d,1H)。
−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダ
ゾール−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カル ボニルアミノ]−2−メチルプロパンアミドから赤色の泡状物として得た(収率
100%)。MS(FIA)m/z 570.5[(M+H)+]。1H NMR(d −MeOH):δ 0.81−0.82(d,2H),0.98−0.99(d,2H
),1.18−1.21(m,2H),1.34−1.37(m,1H),1.43 (s,3H),1.61(s,6H),1.71(t,1H),2.73−2.76
(m,1.5H),3.14(t,0.5H),3.27−3.33(m,1H), 3.40−3.44(m,1H),3.61−3.65(m,1H),3.75−3.
77(d,1H),4.45−4.60(m,1H),4.81(s,broad,4H
),6.94−6.99(m,1.5H),7.06−7.07(m,1.5H),7
.19(s,1H),7.31−7.35(m,2H),7.52−7.61(m, 6H),8.62−8.65(d,1H)。
【1073】実施例3 N−((1R)−2−インドール−3−イル−1−{N−[1−(2−オキソ−
1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイ
ル}エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド ビストリフルオロ酢酸
1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイ
ル}エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド ビストリフルオロ酢酸
【化1013】 この化合物は、N−((1R)−2−インドール−3−イル−1−{N−[1
−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−
イル]カルバモイル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパンアミドから白色の固形物として得た(収率50%)。M
S(FD+)m/z 541(M+)。 元素分析(C30H35N7O3・2C2HF3O2): 計算値:C,53.06;H:4.85;N:12.74; 実測値:C,52.93;H:4.88;N:12.55。1 H NMR(DMSO−d6):δ 1.29(s,3H),1.46−1.48( d,3H),1.72−1.88(m,4H),2.94(m,1H),3.06−
3.07(m,1H),3.19−3.20(m,1H),3.40−3.41(d ,2H),3.67−3.69(m,1H),4.78(s,broad,1H),6. 53(s,1H),6.93−6.97(m,1H),7.06(m,1H),7.
20(d,1H),7.31−7.36(m,2H),7.42−7.42(m,4
H),7.73−7.80(m,2H),8.01(s,broad,2H),8.36 −8.38(d,1H),10.82−10.85(d,2H)。
−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−
イル]カルバモイル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ ]−2−メチルプロパンアミドから白色の固形物として得た(収率50%)。M
S(FD+)m/z 541(M+)。 元素分析(C30H35N7O3・2C2HF3O2): 計算値:C,53.06;H:4.85;N:12.74; 実測値:C,52.93;H:4.88;N:12.55。1 H NMR(DMSO−d6):δ 1.29(s,3H),1.46−1.48( d,3H),1.72−1.88(m,4H),2.94(m,1H),3.06−
3.07(m,1H),3.19−3.20(m,1H),3.40−3.41(d ,2H),3.67−3.69(m,1H),4.78(s,broad,1H),6. 53(s,1H),6.93−6.97(m,1H),7.06(m,1H),7.
20(d,1H),7.31−7.36(m,2H),7.42−7.42(m,4
H),7.73−7.80(m,2H),8.01(s,broad,2H),8.36 −8.38(d,1H),10.82−10.85(d,2H)。
【1074】実施例4 N−((1R)−2−シクロヘキシル−1−{N−[1−(2−オキソ−1−フ
ェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}エ
チル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド ビストリフルオロ酢酸
ェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}エ
チル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド ビストリフルオロ酢酸
【化1014】 この化合物は、N−((1R)−2−シクロヘキシル−1−{N−[1−(2
−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]
カルバモイル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2 −メチルプロパンアミドから白色の固形物として得た(収率81%)。MS(F
D+)m/z 508.2(M+)。 元素分析(C28H40N6O3・2C2HF3O2): 計算値:C,52.17;H:5.75;N:11.41; 実測値:C,52.11;H:5.81;N:11.40。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.91(m,2H),1.11−1.13( m,3H),1.31(s,broad,1H),1.48−1.79(m,18H),
2.91−2.93(m,1H),3.38(m,2H),3.65−3.68(m ,1H),4.53−4.54(m,1H),6.52(s,1H),7.30(s
,1H),7.41−7.48(m,5H),7.77−7.81(d,1H),8
.13−8.14(d,3H),8.30−8.31(d,1H),10.68(s ,1H)。
−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]
カルバモイル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2 −メチルプロパンアミドから白色の固形物として得た(収率81%)。MS(F
D+)m/z 508.2(M+)。 元素分析(C28H40N6O3・2C2HF3O2): 計算値:C,52.17;H:5.75;N:11.41; 実測値:C,52.11;H:5.81;N:11.40。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.91(m,2H),1.11−1.13( m,3H),1.31(s,broad,1H),1.48−1.79(m,18H),
2.91−2.93(m,1H),3.38(m,2H),3.65−3.68(m ,1H),4.53−4.54(m,1H),6.52(s,1H),7.30(s
,1H),7.41−7.48(m,5H),7.77−7.81(d,1H),8
.13−8.14(d,3H),8.30−8.31(d,1H),10.68(s ,1H)。
【1075】実施例5 1−(2−{4−[(2R)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパノイルアミ
ノ)−3−シクロヘキシルプロパノイルアミノ]イミダゾリル}−2−フェニル
アセチル)(2S)ピロリジン−2−カルボン酸メチル、ビストリフルオロ酢酸
塩
ノ)−3−シクロヘキシルプロパノイルアミノ]イミダゾリル}−2−フェニル
アセチル)(2S)ピロリジン−2−カルボン酸メチル、ビストリフルオロ酢酸
塩
【化1015】 この化合物は、1−{2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキ シ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−シクロヘキシ
ルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニルアセチル}(2S)ピロ
リジン−2−カルボン酸メチルから灰白色の固形物として得た(収率53%)。
MS(FD+)m/z 566.2(M+)。 元素分析(C30H42N6O5・2C2HF3O2): 計算値:C,51.38;H:5.58;N:10.57; 実測値:C,51.44;H:5.59;N:10.66。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.91(m,2H),1.12−1.16( m,3H),1.30(s,broad,1H),1.47−1.67(m,13H),
1.81−1.87(m,3H),2.10−2.30(m,1H),2.95−3.
15(m,1H),3.64(s,1H),3.68(s,2H),3.72−3.
75(m,1H),4.41−4.43(t,1H),4.53−4.54(m,1
H),6.59−6.62(m,1H),7.17−7.19(d,0.5H),7.
37−7.47(m,6.5H),7.57−7.62(d,1H),8.11(s ,broad,3H),8.25−8.28(m,1H),10.55(s,1H)。
ルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニルアセチル}(2S)ピロ
リジン−2−カルボン酸メチルから灰白色の固形物として得た(収率53%)。
MS(FD+)m/z 566.2(M+)。 元素分析(C30H42N6O5・2C2HF3O2): 計算値:C,51.38;H:5.58;N:10.57; 実測値:C,51.44;H:5.59;N:10.66。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.91(m,2H),1.12−1.16( m,3H),1.30(s,broad,1H),1.47−1.67(m,13H),
1.81−1.87(m,3H),2.10−2.30(m,1H),2.95−3.
15(m,1H),3.64(s,1H),3.68(s,2H),3.72−3.
75(m,1H),4.41−4.43(t,1H),4.53−4.54(m,1
H),6.59−6.62(m,1H),7.17−7.19(d,0.5H),7.
37−7.47(m,6.5H),7.57−7.62(d,1H),8.11(s ,broad,3H),8.25−8.28(m,1H),10.55(s,1H)。
【1076】実施例6 (2R)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパノイルアミノ)−N−[1−(
2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル
]ペンタンアミド、ビストリフルオロ酢酸塩
2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル
]ペンタンアミド、ビストリフルオロ酢酸塩
【化1016】 この化合物は、(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミ ノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−N−[1−(2−オキソ−1−フェニ
ル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]ペンタンアミドから灰
白色の固形物として得た(収率82%)。MS(FD+)m/z 454(M+)。 元素分析(C24H34N6O3・2C2HF3O2): 計算値:C,49.27;H:5.32;N:12.31; 実測値:C,49.19;H:5.29;N:12.25。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.88−0.90(m,3H),1.20− 1.30(m,1H),1.30−1.39(m,1H),1.50−1.51(m ,6H),1.68−1.85(m,7H),2.89−2.90(m,1H),3
.40(s,broad,2H),3.67(s,broad,1H),4.41−4.42(
m,1H),6.59(s,1H),7.35(s,1H),7.44−7.46(
m,5H),7.96−8.00(d,1H),8.19−8.20(m,3H),
8.33−8.35(d,1H),10.85(s,1H)。
ル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]ペンタンアミドから灰
白色の固形物として得た(収率82%)。MS(FD+)m/z 454(M+)。 元素分析(C24H34N6O3・2C2HF3O2): 計算値:C,49.27;H:5.32;N:12.31; 実測値:C,49.19;H:5.29;N:12.25。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.88−0.90(m,3H),1.20− 1.30(m,1H),1.30−1.39(m,1H),1.50−1.51(m ,6H),1.68−1.85(m,7H),2.89−2.90(m,1H),3
.40(s,broad,2H),3.67(s,broad,1H),4.41−4.42(
m,1H),6.59(s,1H),7.35(s,1H),7.44−7.46(
m,5H),7.96−8.00(d,1H),8.19−8.20(m,3H),
8.33−8.35(d,1H),10.85(s,1H)。
【1077】実施例7 (2R)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパノイルアミノ)−N−{1−[
2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾー
ル−4−イル}ペンタンアミド、ビストリフルオロ酢酸塩
2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾー
ル−4−イル}ペンタンアミド、ビストリフルオロ酢酸塩
【化1017】 この化合物は、(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミ ノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−N−{1−[2−(4−メチルピペリ
ジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}ペンタン
アミドから灰白色の固形物として得た(収率85%)。MS(FD+)m/z 4 82(M+)。 元素分析(C26H38N6O3・2C2HF3O2・1/2H2O): 計算値:C,50.07;H:5.74;N:11.68; 実測値:C,49.94;H:5.53;N:11.51。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.73−0.74(d,2H),0.86− 0.89(m,7H),0.95−1.69(m,12H),2.61−2.68( m,2H),3.02(t,1H),3.69−3.76(t,1H),4.36−
4.41(m,2H),6.82−6.87(d,1H),7.29(s,1H),
7.37−7.49(m,5H),7.86−7.91(m,1H),8.17−8.
19(d,3H),8.32−8.33(d,1H),10.79(s,1H)。
ジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}ペンタン
アミドから灰白色の固形物として得た(収率85%)。MS(FD+)m/z 4 82(M+)。 元素分析(C26H38N6O3・2C2HF3O2・1/2H2O): 計算値:C,50.07;H:5.74;N:11.68; 実測値:C,49.94;H:5.53;N:11.51。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.73−0.74(d,2H),0.86− 0.89(m,7H),0.95−1.69(m,12H),2.61−2.68( m,2H),3.02(t,1H),3.69−3.76(t,1H),4.36−
4.41(m,2H),6.82−6.87(d,1H),7.29(s,1H),
7.37−7.49(m,5H),7.86−7.91(m,1H),8.17−8.
19(d,3H),8.32−8.33(d,1H),10.79(s,1H)。
【1078】実施例8 (2R)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパノイルアミノ)−N−{1−[
2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾー
ル−4−イル}ヘキサンアミド、ビストリフルオロ酢酸塩
2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾー
ル−4−イル}ヘキサンアミド、ビストリフルオロ酢酸塩
【化1018】 この化合物は、(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミ ノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−N−{1−[2−(4−メチルピペリ
ジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}ヘキサン
アミドから灰白色の固形物として得た(収率90%)。MS(FD+)m/z 4 96.3(M+)。 元素分析(C27H40N6O3・2C2HF3O2): 計算値:C,51.38;H:5.84;N:11.60; 実測値:C,51.38;H:5.83;N:11.59。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.73−0.74(d,2H),0.84− 0.89(m,5H),1.00−1.28(m,1H),1.28−1.30(m ,5H),1.49−1.69(m,11H),2.64−2.66(m,1.5H ),3.02(t,0.5H),3.69−3.72(t,1H),4.39−4.4
3(m,2H),6.82−6.84(m,1H),7.28−7.30(m,1H
),7.38−7.49(m,5H),7.87−7.90(m,1H),8.16 −8.17(d,3H),8.32−8.33(d,1H),10.80(s,1H
)。
ジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}ヘキサン
アミドから灰白色の固形物として得た(収率90%)。MS(FD+)m/z 4 96.3(M+)。 元素分析(C27H40N6O3・2C2HF3O2): 計算値:C,51.38;H:5.84;N:11.60; 実測値:C,51.38;H:5.83;N:11.59。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.73−0.74(d,2H),0.84− 0.89(m,5H),1.00−1.28(m,1H),1.28−1.30(m ,5H),1.49−1.69(m,11H),2.64−2.66(m,1.5H ),3.02(t,0.5H),3.69−3.72(t,1H),4.39−4.4
3(m,2H),6.82−6.84(m,1H),7.28−7.30(m,1H
),7.38−7.49(m,5H),7.87−7.90(m,1H),8.16 −8.17(d,3H),8.32−8.33(d,1H),10.80(s,1H
)。
【1079】実施例9 (2R)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパノイルアミノ)−N−[1−(
2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル
]ヘキサンアミド、ビストリフルオロ酢酸塩
2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル
]ヘキサンアミド、ビストリフルオロ酢酸塩
【化1019】 この化合物は、(2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミ ノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−N−[1−(2−オキソ−1−フェニ
ル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]ヘキサンアミドから灰
白色の固形物として得た(収率92%)。MS(FD+)m/z 468.2(M+ )。 元素分析(C25H36N6O3・2C2HF3O2): 計算値:C,50.00;H:5.50;N:12.06; 実測値:C,49.79;H:5.55;N:12.07。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.84−0.88(m,3H),1.28− 1.30(m,4H),1.50−1.52(d,6H),1.71−1.78(m ,6H),2.87−2.89(m,1H),3.39−3.40(m,2H),3
.67−3.69(m,1H),4.37−4.40(m,1H),6.62(s, 1H),7.38(s,1H),7.42−7.49(m,5H),8.09−8. 13(d,1H),8.20−8.21(m,3H),8.37−8.38(d,1
H),10.98(s,1H),11.69(s,broad,1H)。
ル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]ヘキサンアミドから灰
白色の固形物として得た(収率92%)。MS(FD+)m/z 468.2(M+ )。 元素分析(C25H36N6O3・2C2HF3O2): 計算値:C,50.00;H:5.50;N:12.06; 実測値:C,49.79;H:5.55;N:12.07。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.84−0.88(m,3H),1.28− 1.30(m,4H),1.50−1.52(d,6H),1.71−1.78(m ,6H),2.87−2.89(m,1H),3.39−3.40(m,2H),3
.67−3.69(m,1H),4.37−4.40(m,1H),6.62(s, 1H),7.38(s,1H),7.42−7.49(m,5H),8.09−8. 13(d,1H),8.20−8.21(m,3H),8.37−8.38(d,1
H),10.98(s,1H),11.69(s,broad,1H)。
【1080】実施例10 N−((1R)−1−{N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジ
ニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}−2−(3−チエニル)
エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、ビストリフルオロ酢酸塩
ニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}−2−(3−チエニル)
エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、ビストリフルオロ酢酸塩
【化1020】 この化合物は、N−((1R)−1−{N−[1−(2−オキソ−1−フェニ
ル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}−2−
(3−チエニル)エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]− 2−メチルプロパンアミドから灰白色の固形物として得た(収率90%)。MS
(FD+)m/z 508.2(M+)。 元素分析(C26H32N6O3S・2C2HF3O2): 計算値:C,48.91;H:4.65;N:10.9911.41; 実測値:C,48.68;H:4.53;N:11.26。1 H NMR(DMSO−d6):δ 1.40(s,3H),1.50−1.52( d,3H),1.72−1.85(m,4H),2.92−2.93(m,1H),
3.22(m,1H),3.32(m,1H),3.39−3.42(m,2H),
3.67−3.69(m,1H),4.70−4.74(m,1H),6.59(s ,1H),6.93−6.98(d,2H),7.32−7.33(d,1H),7
.39−7.49(m,6H),7.92−7.96(d,1H),8.15−8.1
6(d,3H),8.57−8.58(d,1H),8.70(s,broad,1H)
,10.99(s,1H)。
ル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}−2−
(3−チエニル)エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]− 2−メチルプロパンアミドから灰白色の固形物として得た(収率90%)。MS
(FD+)m/z 508.2(M+)。 元素分析(C26H32N6O3S・2C2HF3O2): 計算値:C,48.91;H:4.65;N:10.9911.41; 実測値:C,48.68;H:4.53;N:11.26。1 H NMR(DMSO−d6):δ 1.40(s,3H),1.50−1.52( d,3H),1.72−1.85(m,4H),2.92−2.93(m,1H),
3.22(m,1H),3.32(m,1H),3.39−3.42(m,2H),
3.67−3.69(m,1H),4.70−4.74(m,1H),6.59(s ,1H),6.93−6.98(d,2H),7.32−7.33(d,1H),7
.39−7.49(m,6H),7.92−7.96(d,1H),8.15−8.1
6(d,3H),8.57−8.58(d,1H),8.70(s,broad,1H)
,10.99(s,1H)。
【1081】実施例11 N−[(1R)−1−(N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキ
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−(3
−チエニル)エチル]2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、ビストリフルオ
ロ酢酸塩
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−(3
−チエニル)エチル]2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、ビストリフルオ
ロ酢酸塩
【化1021】 この化合物は、N−[(1R)−1−(N−{1−[2−(4−メチルピペリ
ジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモ
イル)−2−(3−チエニル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニ ルアミノ]−2−メチルプロパンアミドから灰白色の固形物として得た(収率8
4%)。MS(FD+)m/z 536.2(M+)。 元素分析(C28H36N6O3S・2C2HF3O2): 計算値:C,50.26;H:5.01;N:10.99; 実測値:C,50.06;H:4.89;N:11.00。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.73−0.74(d,2H),0.89− 0.90(d,2H),0.95−1.20(m,1H),1.28−1.52(m ,8H),1.60−1.63(m,1H),2.64−2.69(m,1.5H) ,3.03(t,0.5H),3.19−3.22(t,1H),3.30−3.34
(t,1H),3.71−3.75(m,1H),4.40−4.44(m,1H)
,4.71(m,1H),6.85−6.98(m,3H),7.32−7.48( m,7H),7.92−7.97(m,1H),8.16−8.17(d,3H),
8.57−8.58(d,1H),11.02(s,1H),11.3(s,broad ,1H)。
ジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモ
イル)−2−(3−チエニル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニ ルアミノ]−2−メチルプロパンアミドから灰白色の固形物として得た(収率8
4%)。MS(FD+)m/z 536.2(M+)。 元素分析(C28H36N6O3S・2C2HF3O2): 計算値:C,50.26;H:5.01;N:10.99; 実測値:C,50.06;H:4.89;N:11.00。1 H NMR(DMSO−d6):δ 0.73−0.74(d,2H),0.89− 0.90(d,2H),0.95−1.20(m,1H),1.28−1.52(m ,8H),1.60−1.63(m,1H),2.64−2.69(m,1.5H) ,3.03(t,0.5H),3.19−3.22(t,1H),3.30−3.34
(t,1H),3.71−3.75(m,1H),4.40−4.44(m,1H)
,4.71(m,1H),6.85−6.98(m,3H),7.32−7.48( m,7H),7.92−7.97(m,1H),8.16−8.17(d,3H),
8.57−8.58(d,1H),11.02(s,1H),11.3(s,broad ,1H)。
【1082】実施例12 N−((1R)−2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1−{N−[1−(
2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル
]カルバモイル}エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、ビストリ
フルオロ酢酸塩
2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル
]カルバモイル}エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、ビストリ
フルオロ酢酸塩
【化1022】 この化合物は、N−((1R)−2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1
−{N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダ
ゾール−4−イル]カルバモイル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カル ボニルアミノ]−2−メチルプロパンアミドから灰白色の固形物として得た(収
率89%)。MS(FD+)m/z 557.9(M+)。1H NMR(DMSO− d6):δ 1.21−1.22(d,2H),1.28−1.29(d,1H),1
.46−1.49(m,3H),1.75−1.87(m,4H),2.93−2.9
5(m,1H),3.36−3.42(m,3.5H),3.68−3.69(m, 1.5H),4.95−4.98(m,1H),6.57(s,1H),7.39− 7.54(m,9H),7.79−8.05(m,6H),8.15(m,0.5H ),8.30(m,0.5H),8.55−8.56(m,1H),10.95−1 1.05(d,1H)。
−{N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダ
ゾール−4−イル]カルバモイル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カル ボニルアミノ]−2−メチルプロパンアミドから灰白色の固形物として得た(収
率89%)。MS(FD+)m/z 557.9(M+)。1H NMR(DMSO− d6):δ 1.21−1.22(d,2H),1.28−1.29(d,1H),1
.46−1.49(m,3H),1.75−1.87(m,4H),2.93−2.9
5(m,1H),3.36−3.42(m,3.5H),3.68−3.69(m, 1.5H),4.95−4.98(m,1H),6.57(s,1H),7.39− 7.54(m,9H),7.79−8.05(m,6H),8.15(m,0.5H ),8.30(m,0.5H),8.55−8.56(m,1H),10.95−1 1.05(d,1H)。
【1083】実施例13 N−[(1R)−2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1−(N−{1−[
2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾー
ル−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド、ビストリフルオロ酢酸塩
2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾー
ル−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド、ビストリフルオロ酢酸塩
【化1023】 この化合物は、N−[(1R)−2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1
−(N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエ
チル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−[(tert−ブ トキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパンアミドから灰白色の固形物と
して得た(収率72%)。MS(FIA)m/z 586.7[(M+H)+]。1H
NMR(DMSO−d6):δ 0.74−0.76(d,2H),0.89−0. 90(d,2H),1.0−1.64(m,10H),2.65−2.70(m,1
.5H),3.04(t,0.5H),3.15−3.35(m,1.5H),3.6 2−3.75(m,1H),4.42−4.45(m,1H),4.97(m,1H
),6.84−6.89(d,1H),7.39−7.57(m,10H),7.7 9−8.20(m,6H),8.36(t,0.5H),8.53−8.57(m, 1H),10.97−11.06(d,1H)。
−(N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキソ−1−フェニルエ
チル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)エチル]−2−[(tert−ブ トキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパンアミドから灰白色の固形物と
して得た(収率72%)。MS(FIA)m/z 586.7[(M+H)+]。1H
NMR(DMSO−d6):δ 0.74−0.76(d,2H),0.89−0. 90(d,2H),1.0−1.64(m,10H),2.65−2.70(m,1
.5H),3.04(t,0.5H),3.15−3.35(m,1.5H),3.6 2−3.75(m,1H),4.42−4.45(m,1H),4.97(m,1H
),6.84−6.89(d,1H),7.39−7.57(m,10H),7.7 9−8.20(m,6H),8.36(t,0.5H),8.53−8.57(m, 1H),10.97−11.06(d,1H)。
【1084】実施例14 N−[(1R)−1−(N−{1−[(N,N−ジメチルカルバモイル)−2−
ナフチルメチル}イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−インドール−
3−イルエチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド二塩酸塩
ナフチルメチル}イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−インドール−
3−イルエチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド二塩酸塩
【化1024】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イ
ルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢酸とジメチル
アミンとの反応、次いで一般的な方法に従う脱保護により、灰白色の固形物とし
て得た(収率90%)。MS(FIA)m/z 566.6[(M+H)+]。1H NMR(DMSO−d6):δ 1.36−1.37(d,3H),1.51−1.5
3(d,3H),2.92(s,3H),2.99(s,3H),3.19−3.2
2(m,1H),3.27−3.31(m,1H),4.68−4.73(m,1H
),6.90−6.94(m,1H),6.97−7.03(m,1H),7.29 −7.33(m,2H),7.38(s,1H),7.55(s,1H),7.60
−7.62(t,3H),7.73(t,1H),7.98−8.06(m,4H)
,8.36−8.37(d,3H),8.72−8.74(d,2H),10.97 (s,1H),11.49(s,1H)。
ルプロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−(2−ナフチル)酢酸とジメチル
アミンとの反応、次いで一般的な方法に従う脱保護により、灰白色の固形物とし
て得た(収率90%)。MS(FIA)m/z 566.6[(M+H)+]。1H NMR(DMSO−d6):δ 1.36−1.37(d,3H),1.51−1.5
3(d,3H),2.92(s,3H),2.99(s,3H),3.19−3.2
2(m,1H),3.27−3.31(m,1H),4.68−4.73(m,1H
),6.90−6.94(m,1H),6.97−7.03(m,1H),7.29 −7.33(m,2H),7.38(s,1H),7.55(s,1H),7.60
−7.62(t,3H),7.73(t,1H),7.98−8.06(m,4H)
,8.36−8.37(d,3H),8.72−8.74(d,2H),10.97 (s,1H),11.49(s,1H)。
【1085】実施例15 N−((1R)−2−(2−ナフチル)−1−{N−[1−(2−オキソ−1−
フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル]
エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル]
エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
【化1025】 この化合物は、2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−(2−ナフチル)プ
ロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸とピロリジン、次いで一
般的な方法に従う脱保護により黄褐色の泡状物を得た(収率53%)。MS(F
D+)m/z 552(M+)。1H NMR(CDCl3):δ 1.06−1.25(m
,9H),1.81−1.92(m,3H),3.12−3.13(m,1H),3
.44−3.61(m,4H),5.03−5.05(m,1H),5.88(s, 1H),7.26−7.44(m,13H),7.6(m,0.5H),7.75− 7.76(m,1H),8.15(m,0.5H),8.24(m,1H),10. 5(m,1H)。
ロパノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸とピロリジン、次いで一
般的な方法に従う脱保護により黄褐色の泡状物を得た(収率53%)。MS(F
D+)m/z 552(M+)。1H NMR(CDCl3):δ 1.06−1.25(m
,9H),1.81−1.92(m,3H),3.12−3.13(m,1H),3
.44−3.61(m,4H),5.03−5.05(m,1H),5.88(s, 1H),7.26−7.44(m,13H),7.6(m,0.5H),7.75− 7.76(m,1H),8.15(m,0.5H),8.24(m,1H),10. 5(m,1H)。
【1086】実施例16 1−(2−{4−[(2R)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパノイルアミ
ノ)−3−(2−ナフチル)プロパノイルアミノ]イミダゾリル}−2−フェニ
ルアセチル)(2S)ピロリジン−2−カルボン酸メチル、ビストリフルオロ酢
酸塩
ノ)−3−(2−ナフチル)プロパノイルアミノ]イミダゾリル}−2−フェニ
ルアセチル)(2S)ピロリジン−2−カルボン酸メチル、ビストリフルオロ酢
酸塩
【化1026】 この化合物は2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カル ボニルアミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−(2−ナフチル)プロ
パノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸およびL−プロリンメチル
エステル、次いで一般的な方法に従う脱保護により白色の固形物を得た(収率7
6%)。MS(FD+)m/z 610.0(M+)。IR(KBr):1744.15
,1669.60,1535.15,1437.31,1201.83,1136. 77,721.83。
パノイルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニル酢酸およびL−プロリンメチル
エステル、次いで一般的な方法に従う脱保護により白色の固形物を得た(収率7
6%)。MS(FD+)m/z 610.0(M+)。IR(KBr):1744.15
,1669.60,1535.15,1437.31,1201.83,1136. 77,721.83。
【1087】実施例パート8 製造例1 2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸
【化1027】 水酸化リチウム(18.1g,750mm,2当量)を、エタノール250mL中
の2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸エチル(実施例パート1
の製造例11)(104g,379mm)の撹拌したスラリーに加えた。得られた
混合物に脱イオン水を加えて4時間撹拌を続けた。エタノールを真空留去し、得
られた水溶液をジエチルエーテル100mLで洗浄した。水層を脱イオン水10 0mLで希釈し、pHを濃HClで1.8に調整した後、12℃に冷却した。得ら れたスラリーを30分間5℃以下で撹拌し、濾過した。湿ったケーキを脱イオン
水100mLで洗浄し、フィルター上で空気の気流下に一晩乾燥して褐色の固形 物90.34g(96%)を得た。生成物をイソプロピルアルコールから再結晶 して黄褐色の固形物72.31g(回収率80%,全体で収率77%)を得るこ とができる。 元素分析: 計算値:%C 53.45,%H 3.67,%N 16.97; 実測値:%C 53.67,%H 3.79,%N 16.65。 MS:247(M+):IR(cm-1)1719; H1 nmr(d6DMSO):d 6.51(s,1H),7.43−7.55(m,5
H),7.95(s,1H),8.40(s,1H)
の2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸エチル(実施例パート1
の製造例11)(104g,379mm)の撹拌したスラリーに加えた。得られた
混合物に脱イオン水を加えて4時間撹拌を続けた。エタノールを真空留去し、得
られた水溶液をジエチルエーテル100mLで洗浄した。水層を脱イオン水10 0mLで希釈し、pHを濃HClで1.8に調整した後、12℃に冷却した。得ら れたスラリーを30分間5℃以下で撹拌し、濾過した。湿ったケーキを脱イオン
水100mLで洗浄し、フィルター上で空気の気流下に一晩乾燥して褐色の固形 物90.34g(96%)を得た。生成物をイソプロピルアルコールから再結晶 して黄褐色の固形物72.31g(回収率80%,全体で収率77%)を得るこ とができる。 元素分析: 計算値:%C 53.45,%H 3.67,%N 16.97; 実測値:%C 53.67,%H 3.79,%N 16.65。 MS:247(M+):IR(cm-1)1719; H1 nmr(d6DMSO):d 6.51(s,1H),7.43−7.55(m,5
H),7.95(s,1H),8.40(s,1H)
【1088】製造例2 1−(4−メチルピペリジニル)−2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェ
ニルエタン−1−オン
ニルエタン−1−オン
【化1028】 N−メチルモルホリン(2.22mL,1.0当量)を、25℃で無水テトラヒ ドロフラン中の2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸(1)(5
.0g,20.2mm)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリ
アジン(3.61g,20.2 mm,1.0当量)の撹拌溶液50mLに加えた。反 応混合物を室温で1時間撹拌した後、4−メチルピペリジン(2.39mL,24
.14 mm,1.1当量)を加え、撹拌を50分間続けた。1MHClを加えて反応
混合物をクエンチした。層を分離し、有機層を飽和NaHCO3で洗浄した。 得 られたエマルションを分離し、脱イオン水を加えてすべての固形物を溶解した。
層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した。揮発性
物質を真空留去して黄褐色の泡状物(6.08g,収率91%)を得た。泡状物 をヘキサン中で一晩スラリー化し、生成物を部分的に結晶化させた。これを濾過
してクリーム色の固形物(1.29g,19%)を得た(HPLCによる分析9 7%)。分析データはPX026948によるものである。ゴム状の残留物を還
流メチルt−ブチルエーテルで処理して結晶化を促進した。還流後、スラリーを
冷却し、濾過してクリーム色の生成物(3.02g,45%)を得た。 元素分析: 計算値:%C 62.18,%H 6.14,%N 17.06; 実測値:%C 62.05,%H 3.79,%N 16.65。MS:328(M+)
IR(cm-1)1659;H1 nmr:d(d6DMSO):0.5(m,0.4H),
0.70(d,J+6Hz,1.5H),0.87(d,J=6Hz,1.5H),0.
75−1.65(m,4.6H),2.50−2.70(m,2.5H),2.9−3
.1(m,0.5H),3.5−3.7(m,1H),4.28−4.45(m,1H
),6.89(s,0.5H),6.94(s,0.5H),7.4−7.5(m,5
H),7.79(s,1H),8.18(s,1H)
.0g,20.2mm)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリ
アジン(3.61g,20.2 mm,1.0当量)の撹拌溶液50mLに加えた。反 応混合物を室温で1時間撹拌した後、4−メチルピペリジン(2.39mL,24
.14 mm,1.1当量)を加え、撹拌を50分間続けた。1MHClを加えて反応
混合物をクエンチした。層を分離し、有機層を飽和NaHCO3で洗浄した。 得 られたエマルションを分離し、脱イオン水を加えてすべての固形物を溶解した。
層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した。揮発性
物質を真空留去して黄褐色の泡状物(6.08g,収率91%)を得た。泡状物 をヘキサン中で一晩スラリー化し、生成物を部分的に結晶化させた。これを濾過
してクリーム色の固形物(1.29g,19%)を得た(HPLCによる分析9 7%)。分析データはPX026948によるものである。ゴム状の残留物を還
流メチルt−ブチルエーテルで処理して結晶化を促進した。還流後、スラリーを
冷却し、濾過してクリーム色の生成物(3.02g,45%)を得た。 元素分析: 計算値:%C 62.18,%H 6.14,%N 17.06; 実測値:%C 62.05,%H 3.79,%N 16.65。MS:328(M+)
IR(cm-1)1659;H1 nmr:d(d6DMSO):0.5(m,0.4H),
0.70(d,J+6Hz,1.5H),0.87(d,J=6Hz,1.5H),0.
75−1.65(m,4.6H),2.50−2.70(m,2.5H),2.9−3
.1(m,0.5H),3.5−3.7(m,1H),4.28−4.45(m,1H
),6.89(s,0.5H),6.94(s,0.5H),7.4−7.5(m,5
H),7.79(s,1H),8.18(s,1H)
【1089】製造例3 2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル−1−ピロリジニルエタン−1
−オン
−オン
【化1029】 N−メチルモルホリン(22.25mL,2当量)を、無水テトラヒドロフラン
50mL中の2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸(1)(25.
03g,101.2mm)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−ト リアジン(18.1g,101.2 mm,1.0当量)の25℃の撹拌溶液に加えた
。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、ピロリジン7.2mL(101.2 mm,
1.0当量)を滴加した。反応物を室温で2時間撹拌した。酢酸エチル200mL
および1MのHCl200mLを加えることにより反応混合物をクエンチした。層
を分離し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液100mLで洗浄した。重炭酸 塩洗液から得られた混合物を脱イオン水で1:1に希釈して、得られた固形物を 溶解し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
、濾過し、揮発性物質を真空留去して褐色の泡状物を得た。この泡状物をメタノ
ール、ジエチルエーテルおよび塩化メチレンに溶解した。溶媒を一晩蒸発させて
褐色の固形物を得、これをジエチルエーテル200mL中で4時間スラリー化し た。得られたスラリーを濾過し、ケーキをジエチルエーテルで洗浄した。固形物
を一晩真空乾燥してクリーム色の生成物(21.68g,71%)を得た。 d(d6DMSO):1.69−1.84(m,3H),2.80−2.85(m,0
.7H),3.32−3.41(m,3.6H),3.64−3.67(m,0.7H ),6.65(s,1H),7.42−7.50(m,5H),7.83(s,1H
),8.22(s,1H)。
50mL中の2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸(1)(25.
03g,101.2mm)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−ト リアジン(18.1g,101.2 mm,1.0当量)の25℃の撹拌溶液に加えた
。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、ピロリジン7.2mL(101.2 mm,
1.0当量)を滴加した。反応物を室温で2時間撹拌した。酢酸エチル200mL
および1MのHCl200mLを加えることにより反応混合物をクエンチした。層
を分離し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液100mLで洗浄した。重炭酸 塩洗液から得られた混合物を脱イオン水で1:1に希釈して、得られた固形物を 溶解し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
、濾過し、揮発性物質を真空留去して褐色の泡状物を得た。この泡状物をメタノ
ール、ジエチルエーテルおよび塩化メチレンに溶解した。溶媒を一晩蒸発させて
褐色の固形物を得、これをジエチルエーテル200mL中で4時間スラリー化し た。得られたスラリーを濾過し、ケーキをジエチルエーテルで洗浄した。固形物
を一晩真空乾燥してクリーム色の生成物(21.68g,71%)を得た。 d(d6DMSO):1.69−1.84(m,3H),2.80−2.85(m,0
.7H),3.32−3.41(m,3.6H),3.64−3.67(m,0.7H ),6.65(s,1H),7.42−7.50(m,5H),7.83(s,1H
),8.22(s,1H)。
【1090】製造例4 (2S)−1−[2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニルアセチル]ピ
ロリジン−2−カルボン酸メチル
ロリジン−2−カルボン酸メチル
【化1030】 N−メチルモルホリン(17.79mL,2当量)を、無水テトラヒドロフラン
175mL中の、2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸(1)( 20g,80.9mm)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリア
ジン(14.45g,80.1 mm,1.0当量)の25℃の撹拌溶液に加えた。反
応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、プロリンメチルエステル塩酸塩14.4
5g(80.9 mm,1.0当量)を加えた。反応物を室温にて一晩撹拌し、溶媒を
窒素気流下で留去した。残留物を1MのHCl200mLと脱イオン水200mL の間に分配した。層を分離し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した
。得られた固形物を溶解するのに十分な水を加えた。有機層をブラインで洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、揮発性物質を真空留去して褐色の泡状物
を得た。泡状物をメチルt−ブチルエーテル、塩化メチレンおよびメタノールに
溶解して結晶化させた。得られたスラリーを濾過し、真空乾燥してクリーム色の
生成物17.45g(60%)を得た。MS:358(M+)IR(cm-1):1
744,1668;H1 nmr d(d6DMSO):1.42−1.46(m,3H ),1.6−1.9(m,1H),2.42−2.63(m,1H),3.21(s ,1.5H),3.25(s,1.5H),3.30−3.36(m,1H),4.0
1−4.06(m,1H),6.36(s,0.5H),6.43(s,0.5h),
7.0−7.2(m,5H),7.38(s,0.5H),7.41(s,0.5H)
,7.75(s,0.5H),7.83(s,0.5H)。
175mL中の、2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニル酢酸(1)( 20g,80.9mm)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリア
ジン(14.45g,80.1 mm,1.0当量)の25℃の撹拌溶液に加えた。反
応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、プロリンメチルエステル塩酸塩14.4
5g(80.9 mm,1.0当量)を加えた。反応物を室温にて一晩撹拌し、溶媒を
窒素気流下で留去した。残留物を1MのHCl200mLと脱イオン水200mL の間に分配した。層を分離し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した
。得られた固形物を溶解するのに十分な水を加えた。有機層をブラインで洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、揮発性物質を真空留去して褐色の泡状物
を得た。泡状物をメチルt−ブチルエーテル、塩化メチレンおよびメタノールに
溶解して結晶化させた。得られたスラリーを濾過し、真空乾燥してクリーム色の
生成物17.45g(60%)を得た。MS:358(M+)IR(cm-1):1
744,1668;H1 nmr d(d6DMSO):1.42−1.46(m,3H ),1.6−1.9(m,1H),2.42−2.63(m,1H),3.21(s ,1.5H),3.25(s,1.5H),3.30−3.36(m,1H),4.0
1−4.06(m,1H),6.36(s,0.5H),6.43(s,0.5h),
7.0−7.2(m,5H),7.38(s,0.5H),7.41(s,0.5H)
,7.75(s,0.5H),7.83(s,0.5H)。
【1091】製造例5 (2S)−1−[2−(4−アミノイミダゾリル)−2−フェニルアセチル]ピ
ロリジン−2−カルボン酸メチル、二塩酸塩
ロリジン−2−カルボン酸メチル、二塩酸塩
【化1031】 エタノール(12mL)を、Bradley 水素化装置中、(2S)−1−[2−(
4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボン
酸メチル(4)(148mg,0.4mm)と10%Pd炭素(15mg)の混合物 に加えた。撹拌した反応混合物を60psiのH2圧に付し、60℃に加温した。2
時間後、反応混合物を室温に冷却し、触媒を濾過により除いた。無水HClガス を飽和するまで濾過した溶液に加えた。次いで、揮発性物質を真空留去して、褐
色のゴム状物質が混ざった黄色の固形物0.15g(100%)を得た。
4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボン
酸メチル(4)(148mg,0.4mm)と10%Pd炭素(15mg)の混合物 に加えた。撹拌した反応混合物を60psiのH2圧に付し、60℃に加温した。2
時間後、反応混合物を室温に冷却し、触媒を濾過により除いた。無水HClガス を飽和するまで濾過した溶液に加えた。次いで、揮発性物質を真空留去して、褐
色のゴム状物質が混ざった黄色の固形物0.15g(100%)を得た。
【1092】製造例6 2−(4−アミノイミダゾリル)−2−フェニル−1−ピロリジニルエタン−1
−オン、二塩酸塩
−オン、二塩酸塩
【化1032】 エタノール(200mL)を、Bradley 水素化装置中、2−(4−ニトロイミ
ダゾリル)−2−フェニル−1−ピロリジニルエタン−1−オン(3)(0.7 52g,2.8mm)と10%Pd炭素(75mg)の混合物に加えた。撹拌した反 応混合物を60psiのH2雰囲気に付し、60℃に加温した。2時間後、反応混合
物を室温に冷却し、触媒を濾過により除いた。無水HClガスを飽和するまで濾 過した溶液に加えた。揮発性物質を真空留去して、明黄色の泡状物を得た。ジエ
チルエーテルおよび塩化メチレン(25:1)を泡状物に加え、得られた混合物 を一晩撹拌して結晶化させた。得られたスラリーを濾過し、ケーキをジエチルエ
ーテルで洗浄した。ケーキを真空乾燥して黄色の固形物0.659g(93%) を得た。LGD208。
ダゾリル)−2−フェニル−1−ピロリジニルエタン−1−オン(3)(0.7 52g,2.8mm)と10%Pd炭素(75mg)の混合物に加えた。撹拌した反 応混合物を60psiのH2雰囲気に付し、60℃に加温した。2時間後、反応混合
物を室温に冷却し、触媒を濾過により除いた。無水HClガスを飽和するまで濾 過した溶液に加えた。揮発性物質を真空留去して、明黄色の泡状物を得た。ジエ
チルエーテルおよび塩化メチレン(25:1)を泡状物に加え、得られた混合物 を一晩撹拌して結晶化させた。得られたスラリーを濾過し、ケーキをジエチルエ
ーテルで洗浄した。ケーキを真空乾燥して黄色の固形物0.659g(93%) を得た。LGD208。
【1093】製造例7 2−(4−アミノイミダゾリル)−1−(4−メチルピペリジニル)−2−フェ
ニルエタン−1−オン、二塩酸塩
ニルエタン−1−オン、二塩酸塩
【化1033】 メタノール(140mL)を、Bradley 水素化装置中、1−(4−メチルピペ
リジル)−2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニルエタン−1−オン(
2)(2.16g,6.5mm)および10%パラジウム炭素0.214gの混合物 に加えた。撹拌した反応混合物を60psiのH2雰囲気に付し、60℃に加温した
。2時間後、反応混合物を室温に冷却し、触媒を濾過により除いた。無水HCl ガスを飽和するまで濾過した溶液に加えた。次いで、揮発性物質を真空留去し、
残留物を塩化メチレン:メチルt−ブチルエーテル 1:3から結晶化した。得ら
れたスラリーを濾過し、湿ったケーキをメチルt−ブチルエーテルで洗浄し、真
空乾燥して黄色の固形物2.23g(93%)を得た。MS:298(M+1+)
;IR(cm-1):1648;H1 nmr d(d6DMSO):0.11−0.21( m,0.5H),0.725(d,J=4.9Hz,1.5H),1.11−1.21 (m,0.5H),1.25−1.40(m,1H),1.59−1.80(m,2 H),2.72−2.81(m,1H),3.08−3.15(m,0.5H),3.
32(s,0.5H),3.32(s,0.5H)。3.32(s。0.5H),3. 75(d。J=8Hz,1H),4.50−4.57(dd。J=7.3Hz,1H)
,4.95(s,1H),6.8(s,0.5H),6.9(s,0.5H),7.3
9−7.60(m,5H),8.29(s,0.5H),8.45(s,0.5H)
リジル)−2−(4−ニトロイミダゾリル)−2−フェニルエタン−1−オン(
2)(2.16g,6.5mm)および10%パラジウム炭素0.214gの混合物 に加えた。撹拌した反応混合物を60psiのH2雰囲気に付し、60℃に加温した
。2時間後、反応混合物を室温に冷却し、触媒を濾過により除いた。無水HCl ガスを飽和するまで濾過した溶液に加えた。次いで、揮発性物質を真空留去し、
残留物を塩化メチレン:メチルt−ブチルエーテル 1:3から結晶化した。得ら
れたスラリーを濾過し、湿ったケーキをメチルt−ブチルエーテルで洗浄し、真
空乾燥して黄色の固形物2.23g(93%)を得た。MS:298(M+1+)
;IR(cm-1):1648;H1 nmr d(d6DMSO):0.11−0.21( m,0.5H),0.725(d,J=4.9Hz,1.5H),1.11−1.21 (m,0.5H),1.25−1.40(m,1H),1.59−1.80(m,2 H),2.72−2.81(m,1H),3.08−3.15(m,0.5H),3.
32(s,0.5H),3.32(s,0.5H)。3.32(s。0.5H),3. 75(d。J=8Hz,1H),4.50−4.57(dd。J=7.3Hz,1H)
,4.95(s,1H),6.8(s,0.5H),6.9(s,0.5H),7.3
9−7.60(m,5H),8.29(s,0.5H),8.45(s,0.5H)
【1094】実施例1 N−((1R)−2−インドール−3−イル−1−{N−[1−(2−オキソ−
1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイ
ル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプ ロパンアミド
1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイ
ル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプ ロパンアミド
【化1034】 N−メチルモルホリン(0.28mL,8.32 mm,1当量)を、0℃以下に冷
却した無水テトラヒドロフラン10mL中の、2−クロロ−4,6−ジメトキシ−
1,3,5−トリアジン(0.46g,2.57 mm,1当量)および(2R)−2 −{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイル アミノ}−3−インドール−3−イルプロパン酸(1g,2.57mm)の撹拌し たスラリーに加えた。1.5時間後、2−(4−アミノイミダゾリル)−2−フ ェニル−1−ピロリジニルエタン−1−オン、塩酸塩(0.97g,2.82 mm ,1.1当量)を加え、氷浴温度で撹拌を続けた。反応物を4時間撹拌し、脱イ オン水および酢酸エチル15mLを加えてクエンチした。酢酸エチル層を飽和炭 酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、揮発性物質を真空
留去して粗製物(1.4g,84%)を明紫色の泡状物として得た。粗製物を調 製用クロマトグラフィーにより精製して生成物0.52g(31.5%)を泡状物
として得た。1H NMR(CDCl3):δ 1.10−1.40(m,15H), 1.67−1.92(m,3H),2.92−3.60(m,%H),4.90(s ,broad,1H),5.33(s,broad,1H),5.85(d,1H),6.8 0−7.05(m,3H),7.13−7.39(m,10H),7.44−7.8 0(m,2H),8.96(s,broad,1H),10.20(s,broad,1H)
。
却した無水テトラヒドロフラン10mL中の、2−クロロ−4,6−ジメトキシ−
1,3,5−トリアジン(0.46g,2.57 mm,1当量)および(2R)−2 −{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパノイル アミノ}−3−インドール−3−イルプロパン酸(1g,2.57mm)の撹拌し たスラリーに加えた。1.5時間後、2−(4−アミノイミダゾリル)−2−フ ェニル−1−ピロリジニルエタン−1−オン、塩酸塩(0.97g,2.82 mm ,1.1当量)を加え、氷浴温度で撹拌を続けた。反応物を4時間撹拌し、脱イ オン水および酢酸エチル15mLを加えてクエンチした。酢酸エチル層を飽和炭 酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、揮発性物質を真空
留去して粗製物(1.4g,84%)を明紫色の泡状物として得た。粗製物を調 製用クロマトグラフィーにより精製して生成物0.52g(31.5%)を泡状物
として得た。1H NMR(CDCl3):δ 1.10−1.40(m,15H), 1.67−1.92(m,3H),2.92−3.60(m,%H),4.90(s ,broad,1H),5.33(s,broad,1H),5.85(d,1H),6.8 0−7.05(m,3H),7.13−7.39(m,10H),7.44−7.8 0(m,2H),8.96(s,broad,1H),10.20(s,broad,1H)
。
【1095】実施例2 N−((1R)−2−インドール−3−イル−1−{N−[1−(2−オキソ−
1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイ
ル}エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、2,2,2−トリフルオ
ロ酢酸、2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイ
ル}エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、2,2,2−トリフルオ
ロ酢酸、2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
【化1035】 トリフルオロ酢酸(0.57mL,7.4 mm,33当量)を、塩化メチレン5m
L中の、N−((1R)−2−インドール−3−イル−1−{N−[1−(2− オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カ
ルバモイル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2− メチルプロパンアミド(8)(0.152g,0.22mm)の撹拌溶液に加えた。
室温にて3時間撹拌した後、反応混合物をジエチルエーテル50mLで希釈した 。得られた固形物を遠心により単離し、ジエチルエーテルで洗浄した。固形物を
真空乾燥して生成物(0.084g,48%)をクリーム色の固形物して得た。 MS(FD+)m/z 541(M+)。 元素分析(C30H35N7O3・2C2HF3O2): 計算値:C,53.06;H:4.85;N:12.74; 実測値:C,52.93;H:4.88;N:12.55。1 H NMR(DMSO−d6):δ 1.29(s,3H),1.46−1.48( d,3H),1.72−1.88(m,4H),2.94(m,1H),3.06−
3.07(m,1H),3.19−3.20(m,1H),3.40−3.41(d ,2H),3.67−3.69(m,1H),4.78(s,broad,1H),6. 53(s,1H),6.93−6.97(m,1H),7.06(m,1H),7.
20(d,1H),7.31−7.36(m,2H),7.42−7.42(m,4
H),7.73−7.80(m,2H),8.01(s,broad,2H),8.36 −8.38(d,1H),10.82−10.85(d,2H)。
L中の、N−((1R)−2−インドール−3−イル−1−{N−[1−(2− オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カ
ルバモイル}エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2− メチルプロパンアミド(8)(0.152g,0.22mm)の撹拌溶液に加えた。
室温にて3時間撹拌した後、反応混合物をジエチルエーテル50mLで希釈した 。得られた固形物を遠心により単離し、ジエチルエーテルで洗浄した。固形物を
真空乾燥して生成物(0.084g,48%)をクリーム色の固形物して得た。 MS(FD+)m/z 541(M+)。 元素分析(C30H35N7O3・2C2HF3O2): 計算値:C,53.06;H:4.85;N:12.74; 実測値:C,52.93;H:4.88;N:12.55。1 H NMR(DMSO−d6):δ 1.29(s,3H),1.46−1.48( d,3H),1.72−1.88(m,4H),2.94(m,1H),3.06−
3.07(m,1H),3.19−3.20(m,1H),3.40−3.41(d ,2H),3.67−3.69(m,1H),4.78(s,broad,1H),6. 53(s,1H),6.93−6.97(m,1H),7.06(m,1H),7.
20(d,1H),7.31−7.36(m,2H),7.42−7.42(m,4
H),7.73−7.80(m,2H),8.01(s,broad,2H),8.36 −8.38(d,1H),10.82−10.85(d,2H)。
【1096】実施例3 1−{2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルア ミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−3−インドール−3−イルプロパノ
イルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニルアセチル}ピロリジン−2−カルボ
ン酸メチル
イルアミノ)イミダゾリル]−2−フェニルアセチル}ピロリジン−2−カルボ
ン酸メチル
【化1036】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:699.9
【1097】実施例4 1−(2−{4−[(2R)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパノイルアミ
ノ)−3−インドール−3−イルプロパノイルアミノ]イミダゾリル}−2−フ
ェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボン酸メチル、二塩酸塩
ノ)−3−インドール−3−イルプロパノイルアミノ]イミダゾリル}−2−フ
ェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボン酸メチル、二塩酸塩
【化1037】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:599
【1098】実施例5 N−((1R)−2−(2−ナフチル)−1−{N−[1−(2−オキソ−1−
フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}
エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパ ンアミド
フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}
エチル)−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパ ンアミド
【化1038】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:652
【1099】実施例6 N−((1R)−2−(2−ナフチル)−1−{N−[1−(2−オキソ−1−
フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}
エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、二塩酸塩
フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}
エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、二塩酸塩
【化1039】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:552
【1100】実施例7 N−[(1R)−1−(N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキ
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−(2
−ナフチル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2− メチルプロパンアミド
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−(2
−ナフチル)エチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2− メチルプロパンアミド
【化1040】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:680
【1101】実施例8 N−[(1R)−1−(N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキ
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−(2
−ナフチル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド二塩酸塩
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−(2
−ナフチル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド二塩酸塩
【化1041】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:581(M+1+)
【1102】実施例9 N−((1R)−1−{N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジ
ニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}−2−フェニルエチル)
−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパンアミド
ニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}−2−フェニルエチル)
−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプロパンアミド
【化1042】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:602
【1103】実施例10 N−((1R)−1−{N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジ
ニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}−2−フェニルエチル)
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、二塩酸塩
ニルエチル)イミダゾール−4−イル]カルバモイル}−2−フェニルエチル)
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、二塩酸塩
【化1043】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:502
【1104】実施例11 N−[(1R)−1−(N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキ
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−フェ
ニルエチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプ ロパンアミド
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−フェ
ニルエチル]−2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチルプ ロパンアミド
【化1044】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:630
【1105】実施例12 N−[(1R)−1−(N−{1−[2−(4−メチルピペリジル)−2−オキ
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−フェ
ニルエチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、二塩酸塩
ソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}カルバモイル)−2−フェ
ニルエチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、二塩酸塩
【化1045】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:530
【1106】実施例13 (2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチル プロパノイルアミノ}−N−[1−(2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジ
ニルエチル)イミダゾール−4−イル]−4−フェニルブタンアミド
ニルエチル)イミダゾール−4−イル]−4−フェニルブタンアミド
【化1046】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:616
【1107】実施例14 (2R)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパノイルアミノ)−N−[1−(
2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル
]−4−フェニルブタンアミド、二塩酸塩
2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジニルエチル)イミダゾール−4−イル
]−4−フェニルブタンアミド、二塩酸塩
【化1047】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:517(m+1+)
【1108】実施例15 (2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−2−メチル プロパノイルアミノ}−N−{1−[2−(4−メチルピペリジニル)−2−オ
キソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}−4−フェニルブタンア
ミド
キソ−1−フェニルエチル]イミダゾール−4−イル}−4−フェニルブタンア
ミド
【化1048】 NMRデータは示された構造を裏付けている。
【1109】実施例16 (2R)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパノイルアミノ)−N−{1−[
2−(4−メチルピペリジニル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾ
ール−4−イル}−4−フェニルブタンアミド、二塩酸塩
2−(4−メチルピペリジニル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]イミダゾ
ール−4−イル}−4−フェニルブタンアミド、二塩酸塩
【化1049】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:544
【1110】実施例17 1−{2−[4−((2R)−2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルア ミノ]−2−メチルプロパノイルアミノ}−4−フェニルブタノイルアミノ)イ
ミダゾリル]−2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボン酸メチル
ミダゾリル]−2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボン酸メチル
【化1050】 NMRデータは示された構造を裏付けている。
【1111】実施例18 1−(2−{4−[(2R)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパノイルアミ
ノ)−4−フェニルブタノイルアミノ]イミダゾリル}−2−フェニルアセチル
)ピロリジン−2−カルボン酸メチル、二塩酸塩
ノ)−4−フェニルブタノイルアミノ]イミダゾリル}−2−フェニルアセチル
)ピロリジン−2−カルボン酸メチル、二塩酸塩
【化1051】 NMRデータは示された構造を裏付けている。MS:575(m+1+)
【1112】実施例パート9 実施例1 成長ホルモン分泌に関する下垂体細胞カルチャーアッセイ 32匹の250gの雄性Sprague-Dawleyラットを各アッセイに使用した。ラッ
トを断頭屠殺し、下垂体前葉を取り出し、氷冷した培地に入れた。下垂体を8つ
に切り分け、トリプシン(Sigma Chemical)を用いて酵素的に消化し、結合組 織の結合を弱めた。下垂体細胞を機械的撹拌により分散させ、集め、プールした
のち、24ウェルプレート(300,000細胞/ウェル)に加えた。培養4日
後、細胞は平坦な単層を形成した。次いで、細胞を培地で洗浄し、GH分泌促進
物質を培地に加えることによりGHを分泌させた。37℃にて15分後、培地を
除き、ラットGHのラジオイムノアッセイを行うまで凍結保存した。分泌促進物
質の用量の添加は、4回一組で行った。データを以下の表1に示す。本明細書に
開示した化合物は、記載したアッセイにおいて活性である。EC50および効力の
値はいずれも、4パラメーターの計算式により計算した。これらの値を収集して
、適宜、平均+/−標準誤差として示した。
トを断頭屠殺し、下垂体前葉を取り出し、氷冷した培地に入れた。下垂体を8つ
に切り分け、トリプシン(Sigma Chemical)を用いて酵素的に消化し、結合組 織の結合を弱めた。下垂体細胞を機械的撹拌により分散させ、集め、プールした
のち、24ウェルプレート(300,000細胞/ウェル)に加えた。培養4日
後、細胞は平坦な単層を形成した。次いで、細胞を培地で洗浄し、GH分泌促進
物質を培地に加えることによりGHを分泌させた。37℃にて15分後、培地を
除き、ラットGHのラジオイムノアッセイを行うまで凍結保存した。分泌促進物
質の用量の添加は、4回一組で行った。データを以下の表1に示す。本明細書に
開示した化合物は、記載したアッセイにおいて活性である。EC50および効力の
値はいずれも、4パラメーターの計算式により計算した。これらの値を収集して
、適宜、平均+/−標準誤差として示した。
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ケネス・リー・ハウザー アメリカ合衆国46135インディアナ州グリ ーンキャッスル、カークウッド・ドライブ 700番 (72)発明者 マーク・ルイス・ヘイマン アメリカ合衆国46250インディアナ州イン ディアナポリス、ブルックビュー・サーク ル7523番 (72)発明者 スコット・アラン・ジョーンズ アメリカ合衆国46203インディアナ州カー メル、イースト・マッカーティ・ストリー ト731−ビー番 (72)発明者 チャールズ・アーサー・アルト アメリカ合衆国46143インディアナ州グリ ーンウッド、ディアスタンド・ロード6366 番 (72)発明者 ヘンリー・アールマン・ブライアント アメリカ合衆国46250インディアナ州イン ディアナポリス、キャメルバック・ドライ ブ7840番 (72)発明者 ジェフリー・ダニエル・コーエン アメリカ合衆国46260インディアナ州イン ディアナポリス、ショーニー・ロード1411 番 (72)発明者 ジェイムズ・デンズモア・コップ アメリカ合衆国46143インディアナ州グリ ーンウッド、サウス・ラニヨン・ロード 1430番 (72)発明者 ウィリアム・ハーラン・グリットン アメリカ合衆国46214インディアナ州イン ディアナポリス、アルバ・レイン7417番、 アパートメント・ディ (72)発明者 ルイス・ニコラウス・ジュンガイム アメリカ合衆国46240インディアナ州イン ディアナポリス、メドーブルック・ドライ ブ8218番 (72)発明者 チャールズ・ウィリス・ルガー・ザ・サー ド アメリカ合衆国46055インディアナ州マッ コーズビル、ハイランド・スプリングズ・ コート13100番 (72)発明者 ブライアン・スティーブン・ミュール アメリカ合衆国46217インディアナ州イン ディアナポリス、カントリー・レイン940 番 (72)発明者 アラン・デイビッド・パルコウィッツ アメリカ合衆国46032インディアナ州カー メル、キングズミル・ドライブ10737番 (72)発明者 アンドリュー・マイケル・ラッツ アメリカ合衆国46142インディアナ州グリ ーンウッド、サウスウィンド・ウェイ225 番 (72)発明者 ゲイリー・アンソニー・ローズ アメリカ合衆国46236インディアナ州イン ディアナポリス、トウィッケナム6273番 (72)発明者 ロバート・ルイス・ロビー アメリカ合衆国46143インディアナ州グリ ーンウッド、ブレントリッジ・パークウェ イ4831番 (72)発明者 ティモシー・アラン・シェパード アメリカ合衆国46227インディアナ州イン ディアナポリス、スリッパリー・エルム・ コート8463番 (72)発明者 ケネス・ジェフ・スラッシャー アメリカ合衆国46217インディアナ州イン ディアナポリス、カウント・ターフ・コー ト8660番 (72)発明者 ウィリアム・ジョージ・トランクル アメリカ合衆国46227インディアナ州サウ スポート、サウス・ウォルナット・ストリ ート33番 Fターム(参考) 4C084 AA01 AA02 AA06 AA07 AA19 BA01 BA14 BA31 BA32 CA59 DB14 MA02 MA13 MA17 MA23 MA28 MA31 MA35 MA37 MA43 MA63 MA66 NA10 ZA962 ZC032 4H045 AA10 AA20 BA11 BA51 EA30 FA44 FA58 FA61 HA02
Claims (30)
- 【請求項1】 式(I): 【化1】 I [式中、 Aは、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリール、C1−C6ア
ルキル(O)C1−C6アルキルアリール、C1−C6アルキル(S)C1−C6アル
キルアリール、インドリル、インドリニル、チエニル、(C1−C6アルキル)チ
エニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ナフタニル、シクロヘキシル、(C 1 −C6アルキル)インドリル、(C1−C6アルキル)ベンゾチエニル、(C1− C6アルキル)ナフタニル、(C1−C6アルキル)ベンゾフラニル、および(C1 −C6アルキル)シクロヘキシルであり; Bは、NH2、NHR1、C1−C6アルキルNH2、C1−C6アルキルNHR1、
C1−C6アルキルアリールNH2、C1−C6アルキルアリールNHR1、C1−C6 アルキルシクロヘキシルNH2、C1−C6アルキルシクロヘキシルNHR1、R1 −ピペリジン−3−イル(C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−2−イル( C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−4−イル(C1−C6アルキル)、R1−
キノリン−2−イル(C1−C6アルキル)、R1−(2,4−ジヒドロキノリン−
2−イル(C1−C6アルキル)、R1−イソキノリン−2−イル(C1−C6アル キル)、およびR1−(2,4−ジヒドロイソキノリン−2−イル(C1−C6アル
キル)であり; R1は、水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(OH)または C1−C6アルキリデニル(OH)R2であり; R2は、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキル(O)C1 −C6アルキル、C(O)O−C1−C6アルキル、アリールまたはC1−C6アル キルアリールであり; Xは、C1−C6アルキリデニル、O、S、NHまたはN(C1−C6アルキル)
であり; Vは、 【化2】 および 【化3】 からなる群から選択され; Wは、S、O、NHまたはCH2であり; Yは、NまたはCHであり; Zは、NまたはCHであり; Y’は、NまたはCHであり; Z’は、NまたはCHであり; R4およびR5は独立して、水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アル
キルアリール、C(O)O(C1−C6アルキル)、C(O)N(C1−C6アルキ
ル)2またはC1−C6アルキルCOR7であり; R7は、水素、C1−C6アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモプロリ ンまたはプロリンであり; Dは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)C1−C6ア
ルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)N(C1−C6アルキル)2、C1−C6 アルキルアリール、C(O)R6、C1−C6アルキル(O)R6、C1−C6アルキ
ル(OH)、C1−C6アルキルC(O)R6、C1−C6アルキルR6、アリール、
(C1−C6アルキル)NHSO2(C1−C6アルキル)、(C1−C6アルキル) NHSO2(アリール)であり; R6は、H、C1−C6アルキル、アリール、ナフチル、C1−C6アルキルアリ ール、アセチル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル )O(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)S(C1−C6アルキル)
、NH(C1−C6アルキリデニル)OCH3、NH(C1−C6アルキル)アリー ル、NH(C3−C6シクロアルキル)、NH(C1−C6アルキル)C(O)(C 1 −C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキル)、NH
(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキルアリール)、NHSO2(C1−C 6 アルキルアリール)、NH(C1−C6アルキル)C(O)O(C1−C6アルキ ル)、NH(ナフチル)、N(C1−C6アルキル)2、N(C1−C6アルキル) (アリール)、N(C1−C6アルキル)(C1−C6アルキルアリール)、O(C 1 −C6アルキル)、O(アリール)、O(C1−C6アルキルアリール)、ピペリ
ジニル、ピペリジニル−C(O)NH(C1−C6アルキル)、ピペリジニル−C
(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピペリジニル−C(O)N(C1− C6アルキル)2、ピペリジニル−C(O)N(C1−C6アルキル)(アリール)
、ピロリジニル、ピロリジニルC(O)NH(アリール)、ピロリジニルC(O
)NH(C1−C6アルキル)、ピロリジニルC(O)N(C1−C6アルキル)2 、ピロリジニルC(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピロリジニルC(
O)NH(C1−C6アルキル)(アリール)、ピロリニル、モルホリノ、ヘキサ
メチレンイミノ、ヘプタメチレンイミノ、キノリニル、2,4−ジヒドロキノリ ニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、2,4−ジヒドロイソキノリニル
、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、インドリニル、プロリン、ホモ プロリン、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チロシン、
トリプトファン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、アスパラギン、グル
タミン酸、アスパラギン酸、リシン、アルギニン、グルタミン、ヒスチジン、シ
ステイン、およびメチオニンからなる群から選択されるアミノ酸、または 【化4】 からなる群から選択される窒素含有ヘテロ環であり; Eは、水素、C1−C6アルキル、C(O)C1−C6アルキル、アリール、(ア
リール)C(O)NR6、(アリール)(C1−C6アルキル)C(O)R6、C1 −C6アルキルアリール、C(O)アリール、C1−C6アルキルC(O)アリー ル、ナフチル、C1−C6アルキルナフチル、C(O)ナフチル、C1−C6アルキ
ルC(O)ナフチル、ヘテロアリール、C1−C6アルキルヘテロアリール、C(
O)ヘテロアリール、C1−C6アルキルC(O)ヘテロアリール、インダニル、
C1−C6アルキルインダニル、C(O)インダニル、C1−C6アルキルC(O)
インダニル、シクロアルキルであるか;または DとEが一緒になって、インダニル、フルオレニルまたはシクロアルキルを形
成し; Gは、水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリールおよび
C1−C6アルケニルであり; Jは、水素、C1−C6アルキル、アリールおよびC1−C6アルキルアリールで
あり; Lは、水素、C1−C6アルキル、C(O)OC1−C6アルキル、アリール、C 1 −C6アルキルアリール、C(O)OC1−C6アルキルアリール、C1−C6アル
ケニル、−F、および−CN、C1−C6アルキル−OH、C1−C6アルキル−O
−C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−C(O)R6である] で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物。 - 【請求項2】 Aが、 【化5】 からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
- 【請求項3】 Bが、 【化6】 である、請求項1に記載の化合物。
- 【請求項4】 XがNHである、請求項1に記載の化合物。
- 【請求項5】 Vが、 【化7】 からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
- 【請求項6】 Dが−C(O)R6であり、R6が1−ピロリジニル、1−ピ
ペリジニル、4−メチル−1−ピペリジニル、 【化8】 である、請求項1に記載の化合物。 - 【請求項7】 Eが 【化9】 である、請求項1に記載の化合物。
- 【請求項8】 GがHである、請求項1に記載の化合物。
- 【請求項9】 JがHである、請求項1に記載の化合物。
- 【請求項10】 LがHまたはCH3である、請求項1に記載の化合物。
- 【請求項11】 式(IA): 【化10】 IA で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物。
- 【請求項12】 式(IB): 【化11】 IB で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物。
- 【請求項13】 式(Ia'): 【化12】 [式中、Eは、水素、C1−C6アルキル、C(O)C1−C6アルキル、アリール
、(アリール)C(O)NR6、(アリール)(C1−C6アルキル)C(O)R6 、C1−C6アルキルアリール、C(O)アリール、C1−C6アルキルC(O)ア
リール、ナフチル、C1−C6アルキルナフチル、C(O)ナフチル、C1−C6ア
ルキルC(O)ナフチル、ヘテロアリール、C1−C6アルキルヘテロアリール、
C(O)ヘテロアリール、C1−C6アルキルC(O)ヘテロアリール、インダニ
ル、C1−C6アルキルインダニル、C(O)インダニル、C1−C6アルキルC(
O)インダニル、シクロアルキルからなる群から選択される] で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物。 - 【請求項14】 式(ZZ): 【化13】 ZZ [式中、Eは、水素、C1−C6アルキル、C(O)C1−C6アルキル、アリール
、C1−C6アルキルアリール、C(O)アリール、C1−C6アルキルC(O)ア
リール、ナフチル、C1−C6アルキルナフチル、C(O)ナフチル、C1−C6ア
ルキルC(O)ナフチル、ヘテロアリール、C1−C6アルキルヘテロアリール、
C(O)ヘテロアリール、C1−C6アルキルC(O)ヘテロアリール、インダニ
ル、C1−C6アルキルインダニル、C(O)インダニル、C1−C6アルキルC(
O)インダニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシク
ロヘキシルからなる群から選択される] で示される化合物。 - 【請求項15】 式(ZZZ): 【化14】 ZZZ [式中、Eは、水素、C1−C6アルキル、C(O)C1−C6アルキル、アリール
、C1−C6アルキルアリール、C(O)アリール、C1−C6アルキルC(O)ア
リール、ナフチル、C1−C6アルキルナフチル、C(O)ナフチル、C1−C6ア
ルキルC(O)ナフチル、ヘテロアリール、C1−C6アルキルヘテロアリール、
C(O)ヘテロアリール、C1−C6アルキルC(O)ヘテロアリール、インダニ
ル、C1−C6アルキルインダニル、C(O)インダニル、C1−C6アルキルC(
O)インダニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシク
ロヘキシルからなる群から選択される] で示される化合物。 - 【請求項16】 ヒトまたは動物における内因性成長ホルモンのレベルを増
加させる方法であって、該ヒトまたは動物に有効量の式(I): 【化15】 I [式中、 Aは、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリール、C1−C6ア
ルキル(O)C1−C6アルキルアリール、C1−C6アルキル(S)C1−C6アル
キルアリール、インドリル、インドリニル、チエニル、(C1−C6アルキル)チ
エニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ナフタニル、シクロヘキシル、(C 1 −C6アルキル)インドリル、(C1−C6アルキル)ベンゾチエニル、(C1− C6アルキル)ナフタニル、(C1−C6アルキル)ベンゾフラニル、および(C1 −C6アルキル)シクロヘキシルであり; Bは、NH2、NHR1、C1−C6アルキルNH2、C1−C6アルキルNHR1、
C1−C6アルキルアリールNH2、C1−C6アルキルアリールNHR1、C1−C6 アルキルシクロヘキシルNH2、C1−C6アルキルシクロヘキシルNHR1、R1 −ピペリジン−3−イル(C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−2−イル( C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−4−イル(C1−C6アルキル)、R1−
キノリン−2−イル(C1−C6アルキル)、R1−(2,4−ジヒドロキノリン−
2−イル(C1−C6アルキル)、R1−イソキノリン−2−イル(C1−C6アル キル)、およびR1−(2,4−ジヒドロイソキノリン−2−イル(C1−C6アル
キル)であり; R1は、水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(OH)または C1−C6アルキリデニル(OH)R2であり; R2は、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキル(O)C1 −C6アルキル、C(O)O−C1−C6アルキル、アリールまたはC1−C6アル キルアリールであり; Xは、C1−C6アルキリデニル、O、S、NHまたはN(C1−C6アルキル)
であり; Vは、 【化16】 および 【化17】 からなる群から選択され; Wは、S、O、NHまたはCH2であり; Yは、NまたはCHであり; Zは、NまたはCHであり; Y’は、NまたはCHであり; Z’は、NまたはCHであり; R4およびR5は独立して、水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アル
キルアリール、C(O)O(C1−C6アルキル)、C(O)N(C1−C6アルキ
ル)2またはC1−C6アルキルCOR7であり; R7は、水素、C1−C6アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモプロリ ンまたはプロリンであり; Dは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)C1−C6ア
ルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)N(C1−C6アルキル)2、C1−C6 アルキルアリール、C(O)R6、C1−C6アルキル(O)R6、C1−C6アルキ
ル(OH)、C1−C6アルキルC(O)R6、C1−C6アルキルR6、アリール、
(C1−C6アルキル)NHSO2(C1−C6アルキル)、(C1−C6アルキル) NHSO2(アリール)であり; R6は、H、C1−C6アルキル、アリール、ナフチル、C1−C6アルキルアリ ール、アセチル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル )O(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)S(C1−C6アルキル)
、NH(C1−C6アルキリデニル)OCH3、NH(C1−C6アルキル)アリー ル、NH(C3−C6シクロアルキル)、NH(C1−C6アルキル)C(O)(C 1 −C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキル)、NH
(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキルアリール)、NHSO2(C1−C 6 アルキルアリール)、NH(C1−C6アルキル)C(O)O(C1−C6アルキ ル)、NH(ナフチル)、N(C1−C6アルキル)2、N(C1−C6アルキル) (アリール)、N(C1−C6アルキル)(C1−C6アルキルアリール)、O(C 1 −C6アルキル)、O(アリール)、O(C1−C6アルキルアリール)、ピペリ
ジニル、ピペリジニル−C(O)NH(C1−C6アルキル)、ピペリジニル−C
(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピペリジニル−C(O)N(C1− C6アルキル)2、ピペリジニル−C(O)N(C1−C6アルキル)(アリール)
、ピロリジニル、ピロリジニルC(O)NH(アリール)、ピロリジニルC(O
)NH(C1−C6アルキル)、ピロリジニルC(O)N(C1−C6アルキル)2 、ピロリジニルC(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピロリジニルC(
O)N(C1−C6アルキル)(アリール)、ピロリニル、モルホリノ、ヘキサメ
チレンイミノ、ヘプタメチレンイミノ、キノリニル、2,4−ジヒドロキノリニ ル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、2,4−ジヒドロイソキノリニル、
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、インドリニル、プロリン、ホモプ ロリン、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チロシン、ト
リプトファン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、アスパラギン、グルタ
ミン酸、アスパラギン酸、リシン、アルギニン、グルタミン、ヒスチジン、シス
テイン、およびメチオニンからなる群から選択されるアミノ酸、または 【化18】 からなる群から選択される窒素含有ヘテロ環であり; Eは、水素、C1−C6アルキル、C(O)C1−C6アルキル、アリール、(ア
リール)C(O)NR6、(アリール)(C1−C6アルキル)C(O)R6、C1 −C6アルキルアリール、C(O)アリール、C1−C6アルキルC(O)アリー ル、ナフチル、C1−C6アルキルナフチル、C(O)ナフチル、C1−C6アルキ
ルC(O)ナフチル、ヘテロアリール、C1−C6アルキルヘテロアリール、C(
O)ヘテロアリール、C1−C6アルキルC(O)ヘテロアリール、インダニル、
C1−C6アルキルインダニル、C(O)インダニル、C1−C6アルキルC(O)
インダニル、シクロアルキルであるか;または DとEが一緒になって、インダニル、フルオレニルまたはシクロアルキルを形
成し; Gは、水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリールおよび
C1−C6アルケニルであり; Jは、水素、C1−C6アルキル、アリールおよびC1−C6アルキルアリールで
あり; Lは、水素、C1−C6アルキル、C(O)OC1−C6アルキル、アリール、C 1 −C6アルキルアリール、C(O)OC1−C6アルキルアリール、C1−C6アル
ケニル、−F、および−CN、C1−C6アルキル−OH、C1−C6アルキル−O
−C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−C(O)R6である] で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を投与する
ことを含んでなる方法。 - 【請求項17】 ヒトまたは動物における内因性成長ホルモンのレベルを増
加させる方法であって、そのヒトまたは動物に有効量の式(Id): 【化19】 Id で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を投与する
ことを含んでなる方法。 - 【請求項18】 ヒトまたは動物における内因性成長ホルモンのレベルを増
加させる方法であって、そのヒトまたは動物に有効量の式(IA): 【化20】 IA で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を投与する
ことを含んでなる方法。 - 【請求項19】 ヒトまたは動物における内因性成長ホルモンのレベルを増
加させる方法であって、そのヒトまたは動物に有効量の式(IB): 【化21】 IB で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を投与する
ことを含んでなる方法。 - 【請求項20】 内因性成長ホルモンの増加によって調節し得る生理学的状
態の処置または予防のための方法であって、その処置を必要とする動物に有効量
の式(I)の化合物を投与することを含む方法。 - 【請求項21】 1またはそれ以上の薬学的に許容し得る担体、希釈剤また
は賦形剤と組み合せて、活性成分として請求項1に記載の化合物またはその薬学
的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を含有する医薬製剤。 - 【請求項22】 骨再吸収拮抗剤をさらに含有する、請求項18に記載の医
薬製剤。 - 【請求項23】 式(I): 【化22】 I [式中、 Aは、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリール、C1−C6ア
ルキル(O)C1−C6アルキルアリール、C1−C6アルキル(S)C1−C6アル
キルアリール、インドリル、インドリニル、チエニル、(C1−C6アルキル)チ
エニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ナフタニル、シクロヘキシル、(C 1 −C6アルキル)インドリル、(C1−C6アルキル)ベンゾチエニル、(C1− C6アルキル)ナフタニル、(C1−C6アルキル)ベンゾフラニル、および(C1 −C6アルキル)シクロヘキシルであり; Bは、NH2、NHR1、C1−C6アルキルNH2、C1−C6アルキルNHR1、
C1−C6アルキルアリールNH2、C1−C6アルキルアリールNHR1、C1−C6 アルキルシクロヘキシルNH2、C1−C6アルキルシクロヘキシルNHR1、R1 −ピペリジン−3−イル(C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−2−イル( C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−4−イル(C1−C6アルキル)、R1−
キノリン−2−イル(C1−C6アルキル)、R1−(2,4−ジヒドロキノリン−
2−イル(C1−C6アルキル)、R1−イソキノリン−2−イル(C1−C6アル キル)、およびR1−(2,4−ジヒドロイソキノリン−2−イル(C1−C6アル
キル)であり; R1は、水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(OH)または C1−C6アルキリデニル(OH)R2であり; R2は、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキル(O)C1 −C6アルキル、C(O)O−C1−C6アルキル、アリールまたはC1−C6アル キルアリールであり; Xは、C1−C6アルキリデニル、O、S、NHまたはN(C1−C6アルキル)
であり; Vは、 【化23】 および 【化24】 からなる群から選択され; Wは、S、O、NHまたはCH2であり; Yは、NまたはCHであり; Zは、NまたはCHであり; Y’は、NまたはCHであり; Z’は、NまたはCHであり; R4およびR5は独立して、水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アル
キルアリール、C(O)O(C1−C6アルキル)、C(O)N(C1−C6アルキ
ル)2またはC1−C6アルキルCOR7であり; R7は、水素、C1−C6アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモプロリ ンまたはプロリンであり; Dは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)C1−C6ア
ルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)N(C1−C6アルキル)2、C1−C6 アルキルアリール、C(O)R6、C1−C6アルキル(O)R6、C1−C6アルキ
ル(OH)、C1−C6アルキルC(O)R6、C1−C6アルキルR6、アリール、
(C1−C6アルキル)NHSO2(C1−C6アルキル)、(C1−C6アルキル) NHSO2(アリール)であり; R6は、H、C1−C6アルキル、アリール、ナフチル、C1−C6アルキルアリ ール、アセチル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル )O(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)S(C1−C6アルキル)
、NH(C1−C6アルキリデニル)OCH3、NH(C1−C6アルキル)アリー ル、NH(C3−C6シクロアルキル)、NH(C1−C6アルキル)C(O)(C 1 −C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキル)、NH
(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキルアリール)、NHSO2(C1−C 6 アルキルアリール)、NH(C1−C6アルキル)C(O)O(C1−C6アルキ ル)、NH(ナフチル)、N(C1−C6アルキル)2、N(C1−C6アルキル) (アリール)、N(C1−C6アルキル)(C1−C6アルキルアリール)、O(C 1 −C6アルキル)、O(アリール)、O(C1−C6アルキルアリール)、ピペリ
ジニル、ピペリジニル−C(O)NH(C1−C6アルキル)、ピペリジニル−C
(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピペリジニル−C(O)N(C1− C6アルキル)2、ピペリジニル−C(O)N(C1−C6アルキル)(アリール)
、ピロリジニル、ピロリジニルC(O)NH(アリール)、ピロリジニルC(O
)NH(C1−C6アルキル)、ピロリジニルC(O)N(C1−C6アルキル)2 、ピロリジニルC(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピロリジニルC(
O)NH(C1−C6アルキル)(アリール)、ピロリニル、モルホリノ、ヘキサ
メチレンイミノ、ヘプタメチレンイミノ、キノリニル、2,4−ジヒドロキノリ ニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、2,4−ジヒドロイソキノリニル
、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、インドリニル、プロリン、ホモ プロリン、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チロシン、
トリプトファン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、アスパラギン、グル
タミン酸、アスパラギン酸、リシン、アルギニン、グルタミン、ヒスチジン、シ
ステイン、およびメチオニンからなる群から選択されるアミノ酸、または 【化25】 からなる群から選択される窒素含有ヘテロ環であり; Eは、水素、C1−C6アルキル、C(O)C1−C6アルキル、アリール、(ア
リール)C(O)NR6、(アリール)(C1−C6アルキル)C(O)R6、C1 −C6アルキルアリール、C(O)アリール、C1−C6アルキルC(O)アリー ル、ナフチル、C1−C6アルキルナフチル、C(O)ナフチル、C1−C6アルキ
ルC(O)ナフチル、ヘテロアリール、C1−C6アルキルヘテロアリール、C(
O)ヘテロアリール、C1−C6アルキルC(O)ヘテロアリール、インダニル、
C1−C6アルキルインダニル、C(O)インダニル、C1−C6アルキルC(O)
インダニル、シクロアルキルであるか;または DとEが一緒になって、インダニル、フルオレニルまたはシクロアルキルを形
成し; Gは、水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリールおよび
C1−C6アルケニルであり; Jは、水素、C1−C6アルキル、アリールおよびC1−C6アルキルアリールで
あり; Lは、水素、C1−C6アルキル、C(O)OC1−C6アルキル、アリール、C 1 −C6アルキルアリール、C(O)OC1−C6アルキルアリール、C1−C6アル
ケニル、−F、および−CN、C1−C6アルキル−OH、C1−C6アルキル−O
−C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−C(O)R6である] で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物の製造方法
であって、 (a)式(II): 【化26】 [式中、Eは前記と同意義であり、R2R1Nは前記で定義したR6と同意義であ る]で示される化合物と、式(III): 【化27】 で示される化合物とを、活性化剤の存在下でカップリングさせること を含んでなる製造方法。 - 【請求項24】 式(I): 【化28】 I [式中、 Aは、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリール、C1−C6ア
ルキル(O)C1−C6アルキルアリール、C1−C6アルキル(S)C1−C6アル
キルアリール、インドリル、インドリニル、チエニル、(C1−C6アルキル)チ
エニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ナフタニル、シクロヘキシル、(C 1 −C6アルキル)インドリル、(C1−C6アルキル)ベンゾチエニル、(C1− C6アルキル)ナフタニル、(C1−C6アルキル)ベンゾフラニル、および(C1 −C6アルキル)シクロヘキシルであり; Bは、NH2、NHR1、C1−C6アルキルNH2、C1−C6アルキルNHR1、
C1−C6アルキルアリールNH2、C1−C6アルキルアリールNHR1、C1−C6 アルキルシクロヘキシルNH2、C1−C6アルキルシクロヘキシルNHR1、R1 −ピペリジン−3−イル(C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−2−イル( C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−4−イル(C1−C6アルキル)、R1−
キノリン−2−イル(C1−C6アルキル)、R1−(2,4−ジヒドロキノリン−
2−イル(C1−C6アルキル)、R1−イソキノリン−2−イル(C1−C6アル キル)、およびR1−(2,4−ジヒドロイソキノリン−2−イル(C1−C6アル
キル)であり; R1は、水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(OH)または C1−C6アルキリデニル(OH)R2であり; R2は、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキル(O)C1 −C6アルキル、C(O)O−C1−C6アルキル、アリールまたはC1−C6アル キルアリールであり; Xは、C1−C6アルキリデニル、O、S、NHまたはN(C1−C6アルキル)
であり; Vは、 【化29】 および 【化30】 からなる群から選択され; Wは、S、O、NHまたはCH2であり; Yは、NまたはCHであり; Zは、NまたはCHであり; Y’は、NまたはCHであり; Z’は、NまたはCHであり; R4およびR5は独立して、水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アル
キルアリール、C(O)O(C1−C6アルキル)、C(O)N(C1−C6アルキ
ル)2またはC1−C6アルキルCOR7であり; R7は、水素、C1−C6アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモプロリ ンまたはプロリンであり; Dは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)C1−C6ア
ルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)N(C1−C6アルキル)2、C1−C6 アルキルアリール、C(O)R6、C1−C6アルキル(O)R6、C1−C6アルキ
ル(OH)、C1−C6アルキルC(O)R6、C1−C6アルキルR6、アリール、
(C1−C6アルキル)NHSO2(C1−C6アルキル)、(C1−C6アルキル) NHSO2(アリール)であり; R6は、H、C1−C6アルキル、アリール、ナフチル、C1−C6アルキルアリ ール、アセチル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル )O(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)S(C1−C6アルキル)
、NH(C1−C6アルキリデニル)OCH3、NH(C1−C6アルキル)アリー ル、NH(C3−C6シクロアルキル)、NH(C1−C6アルキル)C(O)(C 1 −C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキル)、NH
(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキルアリール)、NHSO2(C1−C 6 アルキルアリール)、NH(C1−C6アルキル)C(O)O(C1−C6アルキ ル)、NH(ナフチル)、N(C1−C6アルキル)2、N(C1−C6アルキル) (アリール)、N(C1−C6アルキル)(C1−C6アルキルアリール)、O(C 1 −C6アルキル)、O(アリール)、O(C1−C6アルキルアリール)、ピペリ
ジニル、ピペリジニル−C(O)NH(C1−C6アルキル)、ピペリジニル−C
(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピペリジニル−C(O)N(C1− C6アルキル)2、ピペリジニル−C(O)N(C1−C6アルキル)(アリール)
、ピロリジニル、ピロリジニルC(O)NH(アリール)、ピロリジニルC(O
)NH(C1−C6アルキル)、ピロリジニルC(O)N(C1−C6アルキル)2 、ピロリジニルC(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピロリジニルC(
O)NH(C1−C6アルキル)(アリール)、ピロリニル、モルホリノ、ヘキサ
メチレンイミノ、ヘプタメチレンイミノ、キノリニル、2,4−ジヒドロキノリ ニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、2,4−ジヒドロイソキノリニル
、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、インドリニル、プロリン、ホモ プロリン、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チロシン、
トリプトファン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、アスパラギン、グル
タミン酸、アスパラギン酸、リシン、アルギニン、グルタミン、ヒスチジン、シ
ステイン、およびメチオニンからなる群から選択されるアミノ酸、または 【化31】 からなる群から選択される窒素含有ヘテロ環であり; Eは、水素、C1−C6アルキル、C(O)C1−C6アルキル、アリール、(ア
リール)C(O)NR6、(アリール)(C1−C6アルキル)C(O)R6、C1 −C6アルキルアリール、C(O)アリール、C1−C6アルキルC(O)アリー ル、ナフチル、C1−C6アルキルナフチル、C(O)ナフチル、C1−C6アルキ
ルC(O)ナフチル、ヘテロアリール、C1−C6アルキルヘテロアリール、C(
O)ヘテロアリール、C1−C6アルキルC(O)ヘテロアリール、インダニル、
C1−C6アルキルインダニル、C(O)インダニル、C1−C6アルキルC(O)
インダニル、シクロアルキルであるか;または DとEが一緒になって、インダニル、フルオレニルまたはシクロアルキルを形
成し; Gは、水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリールおよび
C1−C6アルケニルであり; Jは、水素、C1−C6アルキル、アリールおよびC1−C6アルキルアリールで
あり; Lは、水素、C1−C6アルキル、C(O)OC1−C6アルキル、アリール、C 1 −C6アルキルアリール、C(O)OC1−C6アルキルアリール、C1−C6アル
ケニル、−F、および−CN、C1−C6アルキル−OH、C1−C6アルキル−O
−C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−C(O)R6である] で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物の製造方法
であって、 (a)式(Ia'): 【化32】 [式中、Eは前記と同意義である] で示される化合物を脱保護すること; (b)式(VI)[ここで、式(VI)で示される化合物はR2R1Nであり、R 2 R1Nは前記で定義したR6である]で示される化合物でアシル化すること; (c)第2の脱保護剤で脱保護すること を含んでなる製造方法。 - 【請求項25】 式(I): 【化33】 I [式中、 Aは、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリール、C1−C6ア
ルキル(O)C1−C6アルキルアリール、C1−C6アルキル(S)C1−C6アル
キルアリール、インドリル、インドリニル、チエニル、(C1−C6アルキル)チ
エニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ナフタニル、シクロヘキシル、(C 1 −C6アルキル)インドリル、(C1−C6アルキル)ベンゾチエニル、(C1− C6アルキル)ナフタニル、(C1−C6アルキル)ベンゾフラニル、および(C1 −C6アルキル)シクロヘキシルであり; Bは、NH2、NHR1、C1−C6アルキルNH2、C1−C6アルキルNHR1、
C1−C6アルキルアリールNH2、C1−C6アルキルアリールNHR1、C1−C6 アルキルシクロヘキシルNH2、C1−C6アルキルシクロヘキシルNHR1、R1 −ピペリジン−3−イル(C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−2−イル( C1−C6アルキル)、R1−ピペリジン−4−イル(C1−C6アルキル)、R1−
キノリン−2−イル(C1−C6アルキル)、R1−(2,4−ジヒドロキノリン−
2−イル(C1−C6アルキル)、R1−イソキノリン−2−イル(C1−C6アル キル)、およびR1−(2,4−ジヒドロイソキノリン−2−イル(C1−C6アル
キル)であり; R1は、水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(OH)または C1−C6アルキリデニル(OH)R2であり; R2は、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキル(O)C1 −C6アルキル、C(O)O−C1−C6アルキル、アリールまたはC1−C6アル キルアリールであり; Xは、C1−C6アルキリデニル、O、S、NHまたはN(C1−C6アルキル)
であり; Vは、 【化34】 および 【化35】 からなる群から選択され; Wは、S、O、NHまたはCH2であり; Yは、NまたはCHであり; Zは、NまたはCHであり; Y’は、NまたはCHであり; Z’は、NまたはCHであり; R4およびR5は独立して、水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アル
キルアリール、C(O)O(C1−C6アルキル)、C(O)N(C1−C6アルキ
ル)2またはC1−C6アルキルCOR7であり; R7は、水素、C1−C6アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモプロリ ンまたはプロリンであり; Dは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)C1−C6ア
ルキル、C1−C6アルキル(O)(CO)N(C1−C6アルキル)2、C1−C6 アルキルアリール、C(O)R6、C1−C6アルキル(O)R6、C1−C6アルキ
ル(OH)、C1−C6アルキルC(O)R6、C1−C6アルキルR6、アリール、
(C1−C6アルキル)NHSO2(C1−C6アルキル)、(C1−C6アルキル) NHSO2(アリール)であり; R6は、H、C1−C6アルキル、アリール、ナフチル、C1−C6アルキルアリ ール、アセチル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル )O(C1−C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)S(C1−C6アルキル)
、NH(C1−C6アルキリデニル)OCH3、NH(C1−C6アルキル)アリー ル、NH(C3−C6シクロアルキル)、NH(C1−C6アルキル)C(O)(C 1 −C6アルキル)、NH(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキル)、NH
(C1−C6アルキル)NH(C1−C6アルキルアリール)、NHSO2(C1−C 6 アルキルアリール)、NH(C1−C6アルキル)C(O)O(C1−C6アルキ ル)、NH(ナフチル)、N(C1−C6アルキル)2、N(C1−C6アルキル) (アリール)、N(C1−C6アルキル)(C1−C6アルキルアリール)、O(C 1 −C6アルキル)、O(アリール)、O(C1−C6アルキルアリール)、ピペリ
ジニル、ピペリジニル−C(O)NH(C1−C6アルキル)、ピペリジニル−C
(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピペリジニル−C(O)N(C1− C6アルキル)2、ピペリジニル−C(O)N(C1−C6アルキル)(アリール)
、ピロリジニル、ピロリジニルC(O)NH(アリール)、ピロリジニルC(O
)NH(C1−C6アルキル)、ピロリジニルC(O)N(C1−C6アルキル)2 、ピロリジニルC(O)NH(C1−C6アルキルアリール)、ピロリジニルC(
O)NH(C1−C6アルキル)(アリール)、ピロリニル、モルホリノ、ヘキサ
メチレンイミノ、ヘプタメチレンイミノ、キノリニル、2,4−ジヒドロキノリ ニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、2,4−ジヒドロイソキノリニル
、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、インドリニル、プロリン、ホモ プロリン、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チロシン、
トリプトファン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、アスパラギン、グル
タミン酸、アスパラギン酸、リシン、アルギニン、グルタミン、ヒスチジン、シ
ステイン、およびメチオニンからなる群から選択されるアミノ酸、または 【化36】 からなる群から選択される窒素含有ヘテロ環であり; Eは、水素、C1−C6アルキル、C(O)C1−C6アルキル、アリール、(ア
リール)C(O)NR6、(アリール)(C1−C6アルキル)C(O)R6、C1 −C6アルキルアリール、C(O)アリール、C1−C6アルキルC(O)アリー ル、ナフチル、C1−C6アルキルナフチル、C(O)ナフチル、C1−C6アルキ
ルC(O)ナフチル、ヘテロアリール、C1−C6アルキルヘテロアリール、C(
O)ヘテロアリール、C1−C6アルキルC(O)ヘテロアリール、インダニル、
C1−C6アルキルインダニル、C(O)インダニル、C1−C6アルキルC(O)
インダニル、シクロアルキルであるか;または DとEが一緒になって、インダニル、フルオレニルまたはシクロアルキルを形
成し; Gは、水素、C1−C6アルキル、アリール、C1−C6アルキルアリールおよび
C1−C6アルケニルであり; Jは、水素、C1−C6アルキル、アリールおよびC1−C6アルキルアリールで
あり; Lは、水素、C1−C6アルキル、C(O)OC1−C6アルキル、アリール、C 1 −C6アルキルアリール、C(O)OC1−C6アルキルアリール、C1−C6アル
ケニル、−F、および−CN、C1−C6アルキル−OH、C1−C6アルキル−O
−C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−C(O)R6である] で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物の製造方法
であって、 (a)式(ZZ): 【化37】 ZZ または式(ZZZ): 【化38】 ZZZ [式中、Eは前記と同意義である] で示される化合物を適当な塩基と反応させること を含んでなる製造方法。 - 【請求項26】 前記適当な塩基が水酸化リチウムである、請求項25に記
載の製造方法。 - 【請求項27】 さらに、 (b)式(ZZ'): 【化39】 ZZ' または式(ZZZ'): 【化40】 ZZZ' で示される化合物と、式(III): 【化41】 で示される化合物とを、活性化剤の存在下でカップリングさせること を含んでなる、請求項25に記載の製造方法。
- 【請求項28】 さらに、 (c)工程(b)の生成物を脱保護すること を含んでなる、請求項27に記載の製造方法。
- 【請求項29】 さらに、患者に骨再吸収拮抗剤を投与することを含んでな
る、請求項16に記載の方法。 - 【請求項30】 前記骨再吸収拮抗剤がビスホスホネートである、請求項2
9に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US5614297P | 1997-08-19 | 1997-08-19 | |
| US60/056,142 | 1997-08-19 | ||
| PCT/US1998/017229 WO1999008699A1 (en) | 1997-08-19 | 1998-08-19 | Growth hormone secretagogues |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001515046A true JP2001515046A (ja) | 2001-09-18 |
Family
ID=22002443
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000509436A Pending JP2001515046A (ja) | 1997-08-19 | 1998-08-19 | 成長ホルモン分泌促進物質 |
Country Status (24)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP0933365A3 (ja) |
| JP (1) | JP2001515046A (ja) |
| KR (1) | KR20010027947A (ja) |
| CN (1) | CN1243567C (ja) |
| AR (1) | AR018010A1 (ja) |
| AU (1) | AU738204B2 (ja) |
| BR (1) | BR9811948A (ja) |
| CA (1) | CA2302467A1 (ja) |
| CO (1) | CO5121066A1 (ja) |
| EA (1) | EA002746B1 (ja) |
| HR (1) | HRP20000090A2 (ja) |
| HU (1) | HUP0002392A3 (ja) |
| ID (1) | ID25000A (ja) |
| IL (1) | IL134596A0 (ja) |
| MY (1) | MY138258A (ja) |
| NO (1) | NO20000823L (ja) |
| NZ (1) | NZ502947A (ja) |
| PE (1) | PE115999A1 (ja) |
| PL (1) | PL338883A1 (ja) |
| TR (1) | TR200000930T2 (ja) |
| TW (1) | TW577879B (ja) |
| UA (1) | UA58472C2 (ja) |
| WO (1) | WO1999008699A1 (ja) |
| ZA (1) | ZA987385B (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006511621A (ja) * | 2002-12-18 | 2006-04-06 | エフ エム シー コーポレーション | N―(置換アリールメチル)―4―(二置換メチル)ピペリジン及びピペラジン |
| WO2016031928A1 (ja) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | 東京応化工業株式会社 | イミダゾール化合物、金属表面処理液、金属の表面処理方法、及び積層体の製造方法 |
Families Citing this family (26)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2000010565A1 (en) * | 1998-08-18 | 2000-03-02 | Eli Lilly And Company | Growth hormone secretagogues |
| US6639076B1 (en) | 1998-08-18 | 2003-10-28 | Eli Lilly And Company | Growth hormone secretagogues |
| CO5160260A1 (es) * | 1999-02-19 | 2002-05-30 | Lilly Co Eli | Secretagogos de la hormona del crecimiento derivados de imi- dazol 1,4- substituido |
| US6828331B1 (en) | 1999-02-19 | 2004-12-07 | Eli Lilly And Company | Growth hormone secretagogues |
| US6417397B1 (en) | 1999-10-04 | 2002-07-09 | The Regents Of The University Of California, San Diego | N-substituted alkylamino acids for use as amino-protecting groups |
| JP2003534377A (ja) | 2000-05-30 | 2003-11-18 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | メラノコルチン受容体作働薬 |
| US6756385B2 (en) * | 2000-07-31 | 2004-06-29 | Pfizer Inc. | Imidazole derivatives |
| GT200100147A (es) * | 2000-07-31 | 2002-06-25 | Derivados de imidazol | |
| US20040106665A1 (en) * | 2000-10-13 | 2004-06-03 | Kress Thomas Joseph | Resolution process for preparation of substantially pure (r) and (s) enantiomers of 2-(4-nitroimidazolyl)-4-methodxyphenylpropionic acid and salts thereof |
| US7125840B2 (en) | 2001-10-09 | 2006-10-24 | Eli Lilly And Company | Substituted dipeptides as growth hormone secretagogues |
| US7396846B2 (en) | 2002-04-09 | 2008-07-08 | Eli Lilly And Company | Growth hormone secretagogues |
| ES2308441T3 (es) | 2004-03-23 | 2008-12-01 | Pfizer Products Incorporated | Compuestos de imidazol para el tratamiento de trastornos neurodegenerativos. |
| AU2006293619A1 (en) | 2005-09-22 | 2007-03-29 | Pfizer Products Inc. | Imidazole compounds for the treatment of neurological disorders |
| US7615556B2 (en) | 2006-01-27 | 2009-11-10 | Bristol-Myers Squibb Company | Piperazinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity |
| US7601844B2 (en) | 2006-01-27 | 2009-10-13 | Bristol-Myers Squibb Company | Piperidinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity |
| BRPI0807046A2 (pt) | 2007-02-09 | 2015-05-26 | Tranzyme Pharma Inc | Composto, composição farmacêutica, métodos de tratar um distúrbio, uma doença cardiovascular e um paciente que sofre de motilidade gastrointestinal reduzida ou disfuncional e, kit. |
| TWI433838B (zh) | 2008-06-25 | 2014-04-11 | 必治妥美雅史谷比公司 | 作為趨化因子受體活性調節劑之六氫吡啶衍生物 |
| US8642622B2 (en) | 2010-06-16 | 2014-02-04 | Bristol-Myers Squibb Company | Piperidinyl compound as a modulator of chemokine receptor activity |
| AR086554A1 (es) | 2011-05-27 | 2014-01-08 | Novartis Ag | Derivados de la piperidina 3-espirociclica como agonistas de receptores de la ghrelina |
| BR112014026210A2 (pt) | 2012-05-03 | 2017-06-27 | Novartis Ag | derivados de sal l-malato de 2,7-diaza-espiro[4.5]dec-7-il e formas cristalinas dos mesmos como agonistas do receptor de grelina |
| MX368059B (es) | 2013-07-18 | 2019-09-18 | Novartis Ag | Inhibidores de autotaxina que comprenden un núcleo de anillo heteroaromático de bencil-amida cíclica. |
| US9119832B2 (en) | 2014-02-05 | 2015-09-01 | The Regents Of The University Of California | Methods of treating mild brain injury |
| WO2017075535A1 (en) | 2015-10-28 | 2017-05-04 | Oxeia Biopharmaceuticals, Inc. | Methods of treating neurodegenerative conditions |
| CN107286041A (zh) * | 2016-04-01 | 2017-10-24 | 成都川科化工有限公司 | 一种n,n-二乙基甲酰胺的制备方法 |
| CN108299218A (zh) * | 2017-01-12 | 2018-07-20 | 南京红杉生物科技有限公司 | 一种4-溴-d-苯丙氨酸的合成方法 |
| CN110128285B (zh) * | 2019-06-24 | 2022-03-01 | 华北制药股份有限公司 | D-苯甘氨酸甲酯盐酸盐/d-二氢苯基甘氨酸甲酯盐酸盐的制备方法 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5206235A (en) * | 1991-03-20 | 1993-04-27 | Merck & Co., Inc. | Benzo-fused lactams that promote the release of growth hormone |
| RU2168512C2 (ru) * | 1992-12-11 | 2001-06-10 | Мерк Энд Ко., Инк. | Спиропиперидины, способы их получения (варианты) |
| BR9407869A (pt) * | 1993-10-19 | 1996-10-29 | Merck & Co Inc | Combinaçao composiçao farmacêutica e processo para o tratamento de osteoporose |
| US5492916A (en) * | 1993-12-23 | 1996-02-20 | Merck & Co., Inc. | Di- and tri-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone |
| US5798337A (en) * | 1994-11-16 | 1998-08-25 | Genentech, Inc. | Low molecular weight peptidomimetic growth hormone secretagogues |
| AU6724496A (en) * | 1995-08-21 | 1997-03-12 | Eli Lilly And Company | 2-acylaminopropanamines as growth hormone secretagogues |
| EP0761220A1 (en) * | 1995-08-21 | 1997-03-12 | Eli Lilly And Company | 2-Acylaminopropanamides as growth hormone secretagogues |
-
1998
- 1998-08-17 ZA ZA9807385A patent/ZA987385B/xx unknown
- 1998-08-18 EP EP98306622A patent/EP0933365A3/en not_active Withdrawn
- 1998-08-18 MY MYPI98003772A patent/MY138258A/en unknown
- 1998-08-18 CO CO98047011A patent/CO5121066A1/es unknown
- 1998-08-18 TW TW087113593A patent/TW577879B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-08-18 AR ARP980104068A patent/AR018010A1/es unknown
- 1998-08-19 HU HU0002392A patent/HUP0002392A3/hu unknown
- 1998-08-19 JP JP2000509436A patent/JP2001515046A/ja active Pending
- 1998-08-19 CN CNB988102390A patent/CN1243567C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-08-19 UA UA2000020987A patent/UA58472C2/uk unknown
- 1998-08-19 TR TR2000/00930T patent/TR200000930T2/xx unknown
- 1998-08-19 KR KR1020007001645A patent/KR20010027947A/ko not_active Ceased
- 1998-08-19 WO PCT/US1998/017229 patent/WO1999008699A1/en active Search and Examination
- 1998-08-19 IL IL13459698A patent/IL134596A0/xx unknown
- 1998-08-19 NZ NZ502947A patent/NZ502947A/en unknown
- 1998-08-19 PE PE1998000748A patent/PE115999A1/es not_active Application Discontinuation
- 1998-08-19 EA EA200000239A patent/EA002746B1/ru not_active IP Right Cessation
- 1998-08-19 CA CA002302467A patent/CA2302467A1/en not_active Abandoned
- 1998-08-19 BR BR9811948-6A patent/BR9811948A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-08-19 ID IDW20000306A patent/ID25000A/id unknown
- 1998-08-19 HR HR20000090A patent/HRP20000090A2/hr not_active Application Discontinuation
- 1998-08-19 PL PL98338883A patent/PL338883A1/xx unknown
- 1998-08-19 AU AU90256/98A patent/AU738204B2/en not_active Ceased
-
2000
- 2000-02-18 NO NO20000823A patent/NO20000823L/no not_active Application Discontinuation
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006511621A (ja) * | 2002-12-18 | 2006-04-06 | エフ エム シー コーポレーション | N―(置換アリールメチル)―4―(二置換メチル)ピペリジン及びピペラジン |
| WO2016031928A1 (ja) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | 東京応化工業株式会社 | イミダゾール化合物、金属表面処理液、金属の表面処理方法、及び積層体の製造方法 |
| JP2018039837A (ja) * | 2014-08-29 | 2018-03-15 | 東京応化工業株式会社 | イミダゾール化合物 |
| US10336708B2 (en) | 2014-08-29 | 2019-07-02 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Imidazole compound, metal surface treatment liquid, metal surface treatment method, and laminate production method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EA002746B1 (ru) | 2002-08-29 |
| ZA987385B (en) | 2000-04-18 |
| WO1999008699A1 (en) | 1999-02-25 |
| NZ502947A (en) | 2001-11-30 |
| TW577879B (en) | 2004-03-01 |
| BR9811948A (pt) | 2000-08-22 |
| EA200000239A1 (ru) | 2000-10-30 |
| CN1276727A (zh) | 2000-12-13 |
| EP0933365A3 (en) | 2003-03-19 |
| IL134596A0 (en) | 2001-04-30 |
| EP0933365A2 (en) | 1999-08-04 |
| NO20000823D0 (no) | 2000-02-18 |
| HRP20000090A2 (en) | 2001-04-30 |
| AU9025698A (en) | 1999-03-08 |
| CA2302467A1 (en) | 1999-02-25 |
| AR018010A1 (es) | 2001-10-31 |
| ID25000A (id) | 2000-09-07 |
| KR20010027947A (ko) | 2001-04-06 |
| TR200000930T2 (tr) | 2000-11-21 |
| CO5121066A1 (es) | 2002-01-30 |
| UA58472C2 (uk) | 2003-08-15 |
| HUP0002392A3 (en) | 2000-11-28 |
| AU738204B2 (en) | 2001-09-13 |
| CN1243567C (zh) | 2006-03-01 |
| PL338883A1 (en) | 2000-11-20 |
| MY138258A (en) | 2009-05-29 |
| NO20000823L (no) | 2000-04-12 |
| PE115999A1 (es) | 1999-11-26 |
| HUP0002392A2 (hu) | 2000-10-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6639076B1 (en) | Growth hormone secretagogues | |
| JP2001515046A (ja) | 成長ホルモン分泌促進物質 | |
| JP2001515045A (ja) | 成長ホルモン分泌促進物質を用いる鬱血性心不全の処置 | |
| EP1326851B1 (en) | Substituted dipeptides as growth hormone secretagogues | |
| US6329342B1 (en) | Treatment of congestive heart failure with growth hormone secretagogues | |
| AU765642B2 (en) | Growth hormone secretagogues | |
| AU759022B2 (en) | Novel amide derivatives as growth hormone secretagogues | |
| EP0563916B1 (en) | (1H-Indol-1-yl)-2-(amino)acetamides and related (1H-indol-1-yl)-(aminoalkyl)amides, intermediates and a process for their preparation and their use as medicaments | |
| US6828331B1 (en) | Growth hormone secretagogues | |
| EP1112071A1 (en) | Growth hormone secretagogues | |
| JP2002523368A (ja) | 成長ホルモン分泌促進薬 | |
| CZ2000596A3 (cs) | Sekretagogy růstového hormonu, způsob jejich přípravy a farmaceutický prostředek s jejich obsahem | |
| MXPA01008309A (en) | Growth hormone secretagogues | |
| US7125840B2 (en) | Substituted dipeptides as growth hormone secretagogues | |
| CA2340344A1 (en) | Growth hormone secretagogues | |
| HK1058194B (en) | Substituted dipeptides as growth hormone secretagogues | |
| HK1034041A (zh) | 生长激素促分泌素 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050510 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080304 |