JP2001516593A - 徴候が遅いアルツハイマー病の発現傾向の測定法 - Google Patents
徴候が遅いアルツハイマー病の発現傾向の測定法Info
- Publication number
- JP2001516593A JP2001516593A JP2000511905A JP2000511905A JP2001516593A JP 2001516593 A JP2001516593 A JP 2001516593A JP 2000511905 A JP2000511905 A JP 2000511905A JP 2000511905 A JP2000511905 A JP 2000511905A JP 2001516593 A JP2001516593 A JP 2001516593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- disease
- gene
- alzheimer
- genes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 title claims abstract description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 60
- 108010053652 Butyrylcholinesterase Proteins 0.000 claims abstract description 33
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims abstract description 14
- 102000021944 Butyrylcholinesterase Human genes 0.000 claims abstract 8
- 108010060159 Apolipoprotein E4 Proteins 0.000 claims description 17
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 7
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 6
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 claims description 5
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 4
- 238000003556 assay Methods 0.000 claims description 2
- 210000002449 bone cell Anatomy 0.000 claims description 2
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 claims description 2
- 210000004927 skin cell Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 210000002200 mouth mucosa Anatomy 0.000 claims 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 claims 1
- 108010071619 Apolipoproteins Proteins 0.000 abstract description 5
- 102000007592 Apolipoproteins Human genes 0.000 abstract description 5
- 101150066038 E4 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 102100032404 Cholinesterase Human genes 0.000 description 36
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 20
- 102100029470 Apolipoprotein E Human genes 0.000 description 14
- 101150037123 APOE gene Proteins 0.000 description 12
- 101000943274 Homo sapiens Cholinesterase Proteins 0.000 description 8
- 108090000322 Cholinesterases Proteins 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 7
- 101710095339 Apolipoprotein E Proteins 0.000 description 6
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 6
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 6
- 229940048961 cholinesterase Drugs 0.000 description 5
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 208000037259 Amyloid Plaque Diseases 0.000 description 4
- 101100216294 Danio rerio apoeb gene Proteins 0.000 description 4
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 4
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 4
- 210000002682 neurofibrillary tangle Anatomy 0.000 description 4
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 4
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 208000022099 Alzheimer disease 2 Diseases 0.000 description 2
- 102000003914 Cholinesterases Human genes 0.000 description 2
- 244000187656 Eucalyptus cornuta Species 0.000 description 2
- 102000007330 LDL Lipoproteins Human genes 0.000 description 2
- 108010007622 LDL Lipoproteins Proteins 0.000 description 2
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 description 2
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 description 2
- VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N alprazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NN=C2CN=C1C1=CC=CC=C1 VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 210000001130 astrocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000011888 autopsy Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 208000030251 communication disease Diseases 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 102000051276 human BCHE Human genes 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- 238000007477 logistic regression Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 125000000341 threoninyl group Chemical group [H]OC([H])(C([H])([H])[H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000005600 Cathepsins Human genes 0.000 description 1
- 108010084457 Cathepsins Proteins 0.000 description 1
- 208000020406 Creutzfeldt Jacob disease Diseases 0.000 description 1
- 208000003407 Creutzfeldt-Jakob Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000010859 Creutzfeldt-Jakob disease Diseases 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 201000011240 Frontotemporal dementia Diseases 0.000 description 1
- 206010018338 Glioma Diseases 0.000 description 1
- 101000766306 Homo sapiens Serotransferrin Proteins 0.000 description 1
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 238000011887 Necropsy Methods 0.000 description 1
- 230000004989 O-glycosylation Effects 0.000 description 1
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 1
- 208000000609 Pick Disease of the Brain Diseases 0.000 description 1
- 108010071690 Prealbumin Proteins 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- 230000010799 Receptor Interactions Effects 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010048327 Supranuclear palsy Diseases 0.000 description 1
- 102000009190 Transthyretin Human genes 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 1
- 206010002022 amyloidosis Diseases 0.000 description 1
- 239000000090 biomarker Substances 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 210000004958 brain cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 230000014107 chromosome localization Effects 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 230000003412 degenerative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000013399 early diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003205 genotyping method Methods 0.000 description 1
- 230000002518 glial effect Effects 0.000 description 1
- 208000003906 hydrocephalus Diseases 0.000 description 1
- 238000000760 immunoelectrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 125000000741 isoleucyl group Chemical group [H]N([H])C(C(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])[H])C(=O)O* 0.000 description 1
- 206010023497 kuru Diseases 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 210000000274 microglia Anatomy 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 1
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007121 neuropathological change Effects 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004248 oligodendroglia Anatomy 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- XNSAINXGIQZQOO-SRVKXCTJSA-N protirelin Chemical compound NC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)CC1=CN=CN1 XNSAINXGIQZQOO-SRVKXCTJSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 102220097231 rs876660173 Human genes 0.000 description 1
- 208000008864 scrapie Diseases 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 208000019553 vascular disease Diseases 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/112—Disease subtyping, staging or classification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/156—Polymorphic or mutational markers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/172—Haplotypes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、徴候が遅いアルツハイマー病を発現する被検者の傾向もしくは素質を測定する方法を提供し、該測定法は、被検者のブチリルコリンエステラーゼK変種の遺伝子(1)と、アポリポたんぱくE4の遺伝子(2)の存在によるもので、遺伝子(1)の存在または両遺伝子(1)および(2)の存在が、徴候が遅いアルツハイマー病を発現する傾向もしくは素質を示すことを特徴とする。
Description
【0001】 (技術分野) 本発明は、ブチリルコリンエステラーゼK変種の遺伝子の存在またはブチリル
コリンエステラーゼK変種とアポリポたんぱくE4の両遺伝子の存在を介して、
徴候が遅いアルツハイマー病を発現する被検者の傾向(propensity)もしくは素
質(predisposition)を測定する方法に関する。
コリンエステラーゼK変種とアポリポたんぱくE4の両遺伝子の存在を介して、
徴候が遅いアルツハイマー病を発現する被検者の傾向(propensity)もしくは素
質(predisposition)を測定する方法に関する。
【0002】 (背景技術) アルツハイマー病は、脳細胞に回復不能の損傷を引き起こし、痴呆や最終的に
死に導く進行性の変性障害である。該障害は、脳におけるアミロイド・プラクや
神経細線維もつれの形成によって特徴づけられる。現在では、この障害は主とし
て、痴呆の他の公知の原因の排除によって診断されている。回復不能変化になる
前の初期段階での診断は、実際には現存しない。 アルツハイマー病の処置にかなり有効である治療介入のためには、かかる回復
不能変化の前の極めて早期に投薬しなければならないだろう。従って、アルツハ
イマー病を発現する傾向もしくは素質を持つ患者に合図でき、よって早期診断へ
のガイドとなりうる生物学的マーカ(marker)が、診断医の治療用品以外で最も
歓迎されるものと云える。
死に導く進行性の変性障害である。該障害は、脳におけるアミロイド・プラクや
神経細線維もつれの形成によって特徴づけられる。現在では、この障害は主とし
て、痴呆の他の公知の原因の排除によって診断されている。回復不能変化になる
前の初期段階での診断は、実際には現存しない。 アルツハイマー病の処置にかなり有効である治療介入のためには、かかる回復
不能変化の前の極めて早期に投薬しなければならないだろう。従って、アルツハ
イマー病を発現する傾向もしくは素質を持つ患者に合図でき、よって早期診断へ
のガイドとなりうる生物学的マーカ(marker)が、診断医の治療用品以外で最も
歓迎されるものと云える。
【0003】 ブチリルコリンエステラーゼ(BChE)(染色体3に存在)は、ほとんどの ヒト組織で形質表現される(expressed)が、その機能は知られていない。脳の BChE活性は、60才を越える年令と共に増加し、かつアルツハイマー病(A D)で高くなる(2、3)。組織化学上反応性のBChEは、アミロイド・プラ クや神経細線維もつれに関係し、かつADのアミロイド血管障害にも関係する(
4−8)。 BChEの多数のヒト遺伝学的変種が知られており、より一般的な変種の2つ は、異型の対立遺伝子(A変種と称す)とK変種(BCHE−K)である。A変
種はAsp70Gly変異を有し、かつめったにないが(対立遺伝子の頻度0.5% )、K変種はヌクレオチド1615(GCA→ACA)で点変異を有し、アラニ
ン539をトレオニンに変え、触媒活性が3分の1縮小する(9)。BCHE−
Kは、コーカサス人で約12%の対立遺伝子頻度を有すると思われる(9−11
)。
4−8)。 BChEの多数のヒト遺伝学的変種が知られており、より一般的な変種の2つ は、異型の対立遺伝子(A変種と称す)とK変種(BCHE−K)である。A変
種はAsp70Gly変異を有し、かつめったにないが(対立遺伝子の頻度0.5% )、K変種はヌクレオチド1615(GCA→ACA)で点変異を有し、アラニ
ン539をトレオニンに変え、触媒活性が3分の1縮小する(9)。BCHE−
Kは、コーカサス人で約12%の対立遺伝子頻度を有すると思われる(9−11
)。
【0004】 今まで、ADとA変種またはK変種のいずれかとの関連もしくは関係について
は全く知られていない。 アポリポたんぱくE4の遺伝子(APOEε4対立遺伝子)はADの危険因子
であることが、十分に立証されている(12、13)。実際に、ADを発現する
APOEε4対立遺伝子の保有者(キャリア)の可能性は、かかる遺伝子を保有
しない対照の7倍である。
は全く知られていない。 アポリポたんぱくE4の遺伝子(APOEε4対立遺伝子)はADの危険因子
であることが、十分に立証されている(12、13)。実際に、ADを発現する
APOEε4対立遺伝子の保有者(キャリア)の可能性は、かかる遺伝子を保有
しない対照の7倍である。
【0005】 (発明の説明) 徴候が遅いADを持つ患者において一般にブチリルコリンエステラーゼK変種
の遺伝子は、対照と比較して(APOEε4遺伝子の存在を考慮せずに)、ほぼ
2倍であるが、A変種はADとの関係がほとんどあるいは全くないことが分った
。すなわち、BCHE−Kの遺伝子を保有する被検者は、徴候が遅いADを発現
する傾向もしくは素質を有し、この傾向もしくは素質はかかる遺伝子を保有しな
いヒトのほぼ2倍である。 さらに、驚くべきかつ予想外に、徴候が遅いADを持つ患者において一般にB
CHE−KとAPOEε4の両遺伝子の存在は、対照と比較してほぼ30倍であ
ることが分った。すなわち、遅い徴候を確認した(confirmed)ADにおいて、 BCHE−KとAPOEε4の両遺伝子間に予想外の相乗作用がある。
の遺伝子は、対照と比較して(APOEε4遺伝子の存在を考慮せずに)、ほぼ
2倍であるが、A変種はADとの関係がほとんどあるいは全くないことが分った
。すなわち、BCHE−Kの遺伝子を保有する被検者は、徴候が遅いADを発現
する傾向もしくは素質を有し、この傾向もしくは素質はかかる遺伝子を保有しな
いヒトのほぼ2倍である。 さらに、驚くべきかつ予想外に、徴候が遅いADを持つ患者において一般にB
CHE−KとAPOEε4の両遺伝子の存在は、対照と比較してほぼ30倍であ
ることが分った。すなわち、遅い徴候を確認した(confirmed)ADにおいて、 BCHE−KとAPOEε4の両遺伝子間に予想外の相乗作用がある。
【0006】 本発明によれば、徴候が遅いアルツハイマー病(AD)を発現する被検者の傾
向もしくは素質を測定する方法であって、被検者のブチリルコリンエステラーゼ
K変種の遺伝子の存在有無を検出する工程を包含することを特徴とする測定法が
提供される。ブチリルコリンエステラーゼK変種の遺伝子の存在が、かかる遺伝
子を保有しない対照と比較したとき、徴候が遅いアルツハイマー病を発現する被
検者の傾向もしくは素質の増加を示す。 実際に、ブチリルコリンエステラーゼK変種(BCHE−K)の遺伝子(また
は染色体3の近くの遺伝子)を保有する被検者は、徴候が遅いアルツハイマー病
を発現する危険または素質が、BCHE−Kの遺伝子を保有しない対照よりも(
アポリポたんぱくE4遺伝子の存在にかまわずに)、少なくとも2倍増であるこ
とが分った。
向もしくは素質を測定する方法であって、被検者のブチリルコリンエステラーゼ
K変種の遺伝子の存在有無を検出する工程を包含することを特徴とする測定法が
提供される。ブチリルコリンエステラーゼK変種の遺伝子の存在が、かかる遺伝
子を保有しない対照と比較したとき、徴候が遅いアルツハイマー病を発現する被
検者の傾向もしくは素質の増加を示す。 実際に、ブチリルコリンエステラーゼK変種(BCHE−K)の遺伝子(また
は染色体3の近くの遺伝子)を保有する被検者は、徴候が遅いアルツハイマー病
を発現する危険または素質が、BCHE−Kの遺伝子を保有しない対照よりも(
アポリポたんぱくE4遺伝子の存在にかまわずに)、少なくとも2倍増であるこ
とが分った。
【0007】 さらに本発明によれば、徴候が遅いアルツハイマー病を発現する被検者の傾向
もしくは素質を測定する方法であって、被検者のブチリルコリンエステラーゼK
変種の遺伝子の存在有無を検出し、次いで被検者のアポリポたんぱくE4の遺伝
子の存在有無を検出する工程を包含し、ブチリルコリンエステラーゼK変種とア
ポリポたんぱくE4の両遺伝子の存在が、両遺伝子のいずれもあるいは両遺伝子
の一方のみしか保有しない被検者と比較したとき、徴候が遅いアルツハイマー病
を発現する傾向もしくは素質あるいは感染性(susceptibility)の増加を示すこ
とを特徴とする測定法が提供される。
もしくは素質を測定する方法であって、被検者のブチリルコリンエステラーゼK
変種の遺伝子の存在有無を検出し、次いで被検者のアポリポたんぱくE4の遺伝
子の存在有無を検出する工程を包含し、ブチリルコリンエステラーゼK変種とア
ポリポたんぱくE4の両遺伝子の存在が、両遺伝子のいずれもあるいは両遺伝子
の一方のみしか保有しない被検者と比較したとき、徴候が遅いアルツハイマー病
を発現する傾向もしくは素質あるいは感染性(susceptibility)の増加を示すこ
とを特徴とする測定法が提供される。
【0008】 驚くべきかつ予想外に、遅い徴候を確認したアルツハイマー病において、ブチ
リルコリンエステラーゼK変種とアポリポたんぱくE4の両遺伝子間に相乗作用
が存在することが分かった。すなわち、両遺伝子を保有する被検者は、両遺伝子
のいずれも保有しない対照と比較したとき、徴候が遅いアルツハイマー病を発現
する傾向もしくは素質あるいは感染性が少なくとも30倍増を有するであろう。
リルコリンエステラーゼK変種とアポリポたんぱくE4の両遺伝子間に相乗作用
が存在することが分かった。すなわち、両遺伝子を保有する被検者は、両遺伝子
のいずれも保有しない対照と比較したとき、徴候が遅いアルツハイマー病を発現
する傾向もしくは素質あるいは感染性が少なくとも30倍増を有するであろう。
【0009】 さらに、両遺伝子を保有する被検者は、アポリポたんぱくE4の遺伝子しか保
有しない対照と比較したとき、徴候が遅いアルツハイマー病を発現する傾向もし
くは素質あるいは感染性が少なくとも7倍増を有するであろう。
有しない対照と比較したとき、徴候が遅いアルツハイマー病を発現する傾向もし
くは素質あるいは感染性が少なくとも7倍増を有するであろう。
【0010】 本明細書で用いる語句“徴候が遅いアルツハイマー病”とは、65才後に徴候
があるアルツハイマー病(該患者はアルツハイマー病を示す臨床認定の症状を見
せる)を指称する。 語句“アポリポたんぱくE4”と“APOEε4”は、置き換えて用いられて
いるが、アポリポたんぱくE4のε4対立遺伝子を指称する。 語句“ブチリルコリンエステラーゼK変種”と“BCHE−K”は、置き換え
て用いられているが、それ自体またはアポリポたんぱくE4の遺伝子と共に、ア
ルツハイマー病の予言体(predictor)あるいはマーカとして役立つ、3q26.
1−q26.2に存在するブチリルコリンエステラーゼK変種の遺伝子を指称す る。BCHE−Kは、徴候が遅いアルツハイマー病の発現との因果関係をもつあ
るいはそうでなくてよく、また実際に、染色体3でBCHE−Kに密接に位置す
る遺伝子、たとえば3q21−q25のトランスフェリンの遺伝子を含んでもよ
い。 語句“傾向”、“素質”あるいは“感染性”は、アルツハイマー病の発現に関
して、置き換えて用いられている。
があるアルツハイマー病(該患者はアルツハイマー病を示す臨床認定の症状を見
せる)を指称する。 語句“アポリポたんぱくE4”と“APOEε4”は、置き換えて用いられて
いるが、アポリポたんぱくE4のε4対立遺伝子を指称する。 語句“ブチリルコリンエステラーゼK変種”と“BCHE−K”は、置き換え
て用いられているが、それ自体またはアポリポたんぱくE4の遺伝子と共に、ア
ルツハイマー病の予言体(predictor)あるいはマーカとして役立つ、3q26.
1−q26.2に存在するブチリルコリンエステラーゼK変種の遺伝子を指称す る。BCHE−Kは、徴候が遅いアルツハイマー病の発現との因果関係をもつあ
るいはそうでなくてよく、また実際に、染色体3でBCHE−Kに密接に位置す
る遺伝子、たとえば3q21−q25のトランスフェリンの遺伝子を含んでもよ
い。 語句“傾向”、“素質”あるいは“感染性”は、アルツハイマー病の発現に関
して、置き換えて用いられている。
【0011】 本発明の測定法の実施に際し、被検者および対照から、生物学的DNA源、た
とえば血液試料を採取し、かつPCR(ポリメラーゼ鎖反応)法を用いて、(1
)ブチリルコリンエステラーゼK変種[Jensen F.S.らの「Hum.Hered.」(4 6 、26−31、1996年),“制限部位増幅法(an amplification−creat
ed restriction site)を用いるPCRによるプラスマK変種の検出”に記載 の方法を使用]、および(2)アポリポたんぱくE4[Wenham P.R.らの「Lanc
et」(337、1158−1159),“1段PCRによるアポリポたんぱくE
4遺伝子型”に記載の方法を使用]の両遺伝子の存在を検出する。
とえば血液試料を採取し、かつPCR(ポリメラーゼ鎖反応)法を用いて、(1
)ブチリルコリンエステラーゼK変種[Jensen F.S.らの「Hum.Hered.」(4 6 、26−31、1996年),“制限部位増幅法(an amplification−creat
ed restriction site)を用いるPCRによるプラスマK変種の検出”に記載 の方法を使用]、および(2)アポリポたんぱくE4[Wenham P.R.らの「Lanc
et」(337、1158−1159),“1段PCRによるアポリポたんぱくE
4遺伝子型”に記載の方法を使用]の両遺伝子の存在を検出する。
【0012】 上記両遺伝子の存在を検出するのに使用しうる生物学的DNA源としては、掻
取り等によって容易に入手しうる適当な細胞やバイオプシーによって入手しうる
ものが包含され、たとえば血球(血小板を含む)、皮膚細胞、口粘膜細胞、鼻腔
路(nasal passage)の細胞(鼻粘膜細胞)、筋肉細胞、骨細胞または神経単位
が挙げられ、血球が好ましい。
取り等によって容易に入手しうる適当な細胞やバイオプシーによって入手しうる
ものが包含され、たとえば血球(血小板を含む)、皮膚細胞、口粘膜細胞、鼻腔
路(nasal passage)の細胞(鼻粘膜細胞)、筋肉細胞、骨細胞または神経単位
が挙げられ、血球が好ましい。
【0013】 実施例 以下に示す臨床試験を行って、遅い徴候を確認したアルツハイマー病において
、ブチリルコリンエステラーゼK変種とアポリポたんぱくE4の両遺伝子間に相
乗作用があるかどうかを判定した。 患者および方法 ザ・オックスフォード・プロジェクト・トウ・インベスティゲート・メモリィ
・アンド・エージング(the Oxford Project to Investigate Memory and
Aging)(OPTIMA)(38)に編入した、イングランドのオックスフォ ード地域のコーカサス人282名について調べる。88名は‘明確あるいは可能
性のある’AD症例である剖検を確認したCERAD(39)患者(内、74名
は徴候が遅い、すなわち、65才を越え、14名は早期徴候);29名は異常確
認症例である他の痴呆患者(内、12名は血管病、5名はパーキンソン病、5名
は非特異的神経変性病、3名はピック病、残りの4名はそれぞれ、進行性核上性
麻痺、正常圧水頭症、ハンティングトン病、神経膠腫の1名づつ);61名はザ
・ナショナル・インスチチューツ・オブ・ニューロロジィ・アンド・コミュニケ
イティブ・ジスオーダーズ−アルツハイマーズ・ディジーズ・アンド・リレイテ
ッド・ジスオーダーズ・アソシエーション・ワーク・グループ(the National Institutes of Neurology and Communicative Disorders−Alzheimer's disease and Related Disorders Association Work Group(NINCD
S/ADRDA)(40)の診断基準によって‘ありうるAD’もしくは‘可能
性のあるAD’と診断さた活動症例(内、31名は遅い徴候および30名は早期
徴候);および104名はCAMDEX(41)スコア>80の障害を認知しな
い対照(内、14名は亡くなったが、剖検でAD異常はない)である。被検者は
、BCHE(42)の異型のK変種およびAPOE(43)のPCR法による、
血液試料を用いる診断に気付かない遺伝子型(genotyped)である。
、ブチリルコリンエステラーゼK変種とアポリポたんぱくE4の両遺伝子間に相
乗作用があるかどうかを判定した。 患者および方法 ザ・オックスフォード・プロジェクト・トウ・インベスティゲート・メモリィ
・アンド・エージング(the Oxford Project to Investigate Memory and
Aging)(OPTIMA)(38)に編入した、イングランドのオックスフォ ード地域のコーカサス人282名について調べる。88名は‘明確あるいは可能
性のある’AD症例である剖検を確認したCERAD(39)患者(内、74名
は徴候が遅い、すなわち、65才を越え、14名は早期徴候);29名は異常確
認症例である他の痴呆患者(内、12名は血管病、5名はパーキンソン病、5名
は非特異的神経変性病、3名はピック病、残りの4名はそれぞれ、進行性核上性
麻痺、正常圧水頭症、ハンティングトン病、神経膠腫の1名づつ);61名はザ
・ナショナル・インスチチューツ・オブ・ニューロロジィ・アンド・コミュニケ
イティブ・ジスオーダーズ−アルツハイマーズ・ディジーズ・アンド・リレイテ
ッド・ジスオーダーズ・アソシエーション・ワーク・グループ(the National Institutes of Neurology and Communicative Disorders−Alzheimer's disease and Related Disorders Association Work Group(NINCD
S/ADRDA)(40)の診断基準によって‘ありうるAD’もしくは‘可能
性のあるAD’と診断さた活動症例(内、31名は遅い徴候および30名は早期
徴候);および104名はCAMDEX(41)スコア>80の障害を認知しな
い対照(内、14名は亡くなったが、剖検でAD異常はない)である。被検者は
、BCHE(42)の異型のK変種およびAPOE(43)のPCR法による、
血液試料を用いる診断に気付かない遺伝子型(genotyped)である。
【0014】 結果 被検者の189名を遺伝子型にした後、151名の中から3名の対照被検者と
74名の中から3名のAD症例者を、異型のBCHE対立遺伝子用の異型接合体
として識別した。すなわち、組織病理学的に確認したADとBCHEの異型対立
遺伝子の間に関係はなかった。6名の異型BCHE異型接合体の中から2名は、
BCHE−Kの保有者であった。
74名の中から3名のAD症例者を、異型のBCHE対立遺伝子用の異型接合体
として識別した。すなわち、組織病理学的に確認したADとBCHEの異型対立
遺伝子の間に関係はなかった。6名の異型BCHE異型接合体の中から2名は、
BCHE−Kの保有者であった。
【0015】 概して、282名のコーカサス人被検者は、BCHE−KおよびAPOE対立
遺伝子の遺伝子型であった。徴候が遅いAD症例におけるBCHE−Kは、早期
徴候のAD症例、他の痴呆あるいは対照に比べてより一般的であった(表1)。
65才を越える被検者の場合、BCHE−Kの対立遺伝子の頻度は、104名の
対照で0.09、74名の確認AD症例で0.17であり、BCHE−Kの場合の
ADの可能性比(odds ratio)は2.15であった(表2)(被検者がAPOE
ε4遺伝子の保有者であるかどうかを考慮せず)。この関係のほとんどは、75
才(75y、以下同様に表示)を越えた被検者に基づくものと思われ、かかる被
検者の場合、BCHE−Kの頻度は、68名の対照で0.08、36名の確認A D症例で0.19であり(Yates修正のX2=4.7;p=0.03)、ADの可能
性比は2.7であった(表2)。この年令動向の場合、有意な信頼性に到達する のに不十分な症例があったが、>75y小群と>65yの全被検者のデータを表
2〜5に示す。
遺伝子の遺伝子型であった。徴候が遅いAD症例におけるBCHE−Kは、早期
徴候のAD症例、他の痴呆あるいは対照に比べてより一般的であった(表1)。
65才を越える被検者の場合、BCHE−Kの対立遺伝子の頻度は、104名の
対照で0.09、74名の確認AD症例で0.17であり、BCHE−Kの場合の
ADの可能性比(odds ratio)は2.15であった(表2)(被検者がAPOE
ε4遺伝子の保有者であるかどうかを考慮せず)。この関係のほとんどは、75
才(75y、以下同様に表示)を越えた被検者に基づくものと思われ、かかる被
検者の場合、BCHE−Kの頻度は、68名の対照で0.08、36名の確認A D症例で0.19であり(Yates修正のX2=4.7;p=0.03)、ADの可能
性比は2.7であった(表2)。この年令動向の場合、有意な信頼性に到達する のに不十分な症例があったが、>75y小群と>65yの全被検者のデータを表
2〜5に示す。
【0016】 APOEε4の保有者個人の状態を考慮すれば、注目すべき結果が得られた。
APOEε4を持たない>65y被検者において、BCHE−Kの対立遺伝子頻
度は、22名の確認AD症例では0.14で、72名の対照では0.11であった
。このように、APOEε4対立遺伝子がない被検者において、BCHE−Kと
遅い徴候ADとに関係はなかった。しかし、APOEε4保有者において、>6
5y被検者のBCHE−K対立遺伝子頻度は、52名の確認AD症例では0.1 8で、32名の対照ではわずか0.03であり;>75y被検者での同頻度は、 24名の確認AD症例で0.23、22名の対照で0.02であった。これらの結
果から、年令>65yと>75yのAPOEε4保有者のBCHE−Kの場合の
確認ADの可能性比はそれぞれ、6.9と12.8が得られた(表2)。比較のた
め、表3にBCHE−K保有者のAPOEε4の場合の確認ADの可能性比を示
す。個人のBCHE−K状態は顕著に、APOEε4の効果の強さに影響を及ぼ
すことが認められる。表4において、BCHE−KおよびAPOEε4対立遺伝
子の両方を保有する被検者で、症例と対照間の注目すべき差が示されている。
APOEε4を持たない>65y被検者において、BCHE−Kの対立遺伝子頻
度は、22名の確認AD症例では0.14で、72名の対照では0.11であった
。このように、APOEε4対立遺伝子がない被検者において、BCHE−Kと
遅い徴候ADとに関係はなかった。しかし、APOEε4保有者において、>6
5y被検者のBCHE−K対立遺伝子頻度は、52名の確認AD症例では0.1 8で、32名の対照ではわずか0.03であり;>75y被検者での同頻度は、 24名の確認AD症例で0.23、22名の対照で0.02であった。これらの結
果から、年令>65yと>75yのAPOEε4保有者のBCHE−Kの場合の
確認ADの可能性比はそれぞれ、6.9と12.8が得られた(表2)。比較のた
め、表3にBCHE−K保有者のAPOEε4の場合の確認ADの可能性比を示
す。個人のBCHE−K状態は顕著に、APOEε4の効果の強さに影響を及ぼ
すことが認められる。表4において、BCHE−KおよびAPOEε4対立遺伝
子の両方を保有する被検者で、症例と対照間の注目すべき差が示されている。
【0017】 これら全ての知見は、BCHE−KとAPOEε4の相互作用を示したが、こ
の相互作用はロジスチック(logistic)回帰分析によって確認される。幾つかの
ロジスチック回帰モデルをデータに合わせると、APOEε4のみをもつ乏しい
モデル(parsimonious model)、BCHE−Kおよびそれらの相互作用は、適 切な適合度を与えることが分った(残余の偏差値:自由度4にて5.5)。この モデルにおいて、APOEε4およびそのBCHE−Kと相互作用はADとかな
り関係したが、BCHE−K自体はそうでなかった。
の相互作用はロジスチック(logistic)回帰分析によって確認される。幾つかの
ロジスチック回帰モデルをデータに合わせると、APOEε4のみをもつ乏しい
モデル(parsimonious model)、BCHE−Kおよびそれらの相互作用は、適 切な適合度を与えることが分った(残余の偏差値:自由度4にて5.5)。この モデルにおいて、APOEε4およびそのBCHE−Kと相互作用はADとかな
り関係したが、BCHE−K自体はそうでなかった。
【0018】 さらにBCHE−KとAPOEε4の相互作用の強さを調べるため、表5に、
これら2つの遺伝子の異なる組合せを持つ被検者の場合の、観測した確認ADの
可能性比を示すが、対照として両遺伝子のいずれも有しない被検者を採用する。
65yを越える被検者において、BCHE−Kのみを保有する者の可能性比は1
.1で、APOEε4のみの者では3.8であった。これは、2つの遺伝子の独立
した効果を仮定すれば、観測値30.2と比較して、両遺伝子を持つ被検者の予 測される可能性比4.2を付与した。75yを越える被検者では、予測の可能性 比は1.7であったが、観測した可能性比は36であった。すなわち、徴候が遅 いADにおいて、これら2つの対立遺伝子間に強い相乗作用があると思われる。
これら2つの遺伝子の異なる組合せを持つ被検者の場合の、観測した確認ADの
可能性比を示すが、対照として両遺伝子のいずれも有しない被検者を採用する。
65yを越える被検者において、BCHE−Kのみを保有する者の可能性比は1
.1で、APOEε4のみの者では3.8であった。これは、2つの遺伝子の独立
した効果を仮定すれば、観測値30.2と比較して、両遺伝子を持つ被検者の予 測される可能性比4.2を付与した。75yを越える被検者では、予測の可能性 比は1.7であったが、観測した可能性比は36であった。すなわち、徴候が遅 いADにおいて、これら2つの対立遺伝子間に強い相乗作用があると思われる。
【0019】 また、剖検診断により全員痴呆の108名被検者(>65y)、確認ADの7
1名被検者において、APOEε4(BCHE−Kなし)の存在はADに対し6
7%感度と45%偽陽性(false−positives)を付与し;BCHE−K(APO
Eε4なし)の存在はADに対し32%感度と16%偽陽性を付与し;BCHE
−KとAPOEε4両方の存在はADに対し25%感度と3%偽陽性を付与した
。NINCDS診断基準は94%感度、かつ43%偽陽性を付与し、一方、NI
NCDS診断基準および両対立遺伝子(BCHE−KおよびAPOEε4)はA
Dに対し47%感度および5%偽陽性を付与した。 このように、APOEε4対立遺伝子への危険因子としてBCHE−Kの添加
は、ADの診断において偽陽性割合を非常に減少させることが認められる。
1名被検者において、APOEε4(BCHE−Kなし)の存在はADに対し6
7%感度と45%偽陽性(false−positives)を付与し;BCHE−K(APO
Eε4なし)の存在はADに対し32%感度と16%偽陽性を付与し;BCHE
−KとAPOEε4両方の存在はADに対し25%感度と3%偽陽性を付与した
。NINCDS診断基準は94%感度、かつ43%偽陽性を付与し、一方、NI
NCDS診断基準および両対立遺伝子(BCHE−KおよびAPOEε4)はA
Dに対し47%感度および5%偽陽性を付与した。 このように、APOEε4対立遺伝子への危険因子としてBCHE−Kの添加
は、ADの診断において偽陽性割合を非常に減少させることが認められる。
【0020】 考察 APOEε4がADの危険因子であることは、十分に立証されている(12、
13)。本明細書で示される結果は、BCHE−Kが関係し、かつAPOEε4
保有者における遅い徴候ADの危険増加のマーカあるいは予言体であるという仮
説に一致する。効果は、染色体3上の別の遺伝子、たぶん、一般母集団よりも2
0の臨床診断AD症例においての方がそのC2変種がより一般的であると報告さ
ているトランスフェリンとのリンケージ平衡失調に帰しうることが理論づけられ
る(14)。BCHEは3q26.1−q26.2にあるが(15)、トランスフ
ェリンの遺伝子は3q21−q25にある(16)。一方、徴候が遅いADに対
する効果は、BCHE−Kそのものによって仲介されると思われる。
13)。本明細書で示される結果は、BCHE−Kが関係し、かつAPOEε4
保有者における遅い徴候ADの危険増加のマーカあるいは予言体であるという仮
説に一致する。効果は、染色体3上の別の遺伝子、たぶん、一般母集団よりも2
0の臨床診断AD症例においての方がそのC2変種がより一般的であると報告さ
ているトランスフェリンとのリンケージ平衡失調に帰しうることが理論づけられ
る(14)。BCHEは3q26.1−q26.2にあるが(15)、トランスフ
ェリンの遺伝子は3q21−q25にある(16)。一方、徴候が遅いADに対
する効果は、BCHE−Kそのものによって仲介されると思われる。
【0021】 生物学的なもっともらしさ(plausibility) BChEとアポリポたんぱく(apoE)間に、種々の潜在的な相互作用がある 。両たんぱくは、肝臓で大量に産生し、かつ循環の中に分泌される(1、17)
。apoEばかりでなく、たぶんBChEも、リポたんぱくと相互作用する(18 、19)。両たんぱくは、星状細胞(20、21)や他の神経膠で発見され、B
ChEは乏突起膠細胞(22)で、apoEは小神経膠細胞(23)で発見される 。両たんぱくは、ADにおいてプラク、細胞内外の神経細線維もつれに、かつア
ミロイド血管障害と共に生じる(7、8、24、25)。さらに、両BChEお
よびapoEは、神経成長の一定モデルに関係するとされている(26−31)。a
poEの場合、E3およびE4イソフォーム(isoforms)間に差があり(29−3
1)、BChEの場合、結合する糖残基の性質が重要であることが提案されてい
る(26−28)。注目すべき点は、BChEのK変種が539位に余分のトレ
オニン残基をすることであるが、これが潜在的なO−グリコシル化部位(または
、実際に、ホスホリル化部位)であるかどうかを示すことが残されている。さら
に、トレオニン残基はβ−シート(sheet)形成の高い傾向を有する(32)。 リゾチームにおいて、イソロイシン残基のトレオニンへの変換は、アミロイド症
を起こし(33)、トランスチレチン(transthyretin)におけるアラニン残基 のトレオニンへの変換も同様である(34)。
。apoEばかりでなく、たぶんBChEも、リポたんぱくと相互作用する(18 、19)。両たんぱくは、星状細胞(20、21)や他の神経膠で発見され、B
ChEは乏突起膠細胞(22)で、apoEは小神経膠細胞(23)で発見される 。両たんぱくは、ADにおいてプラク、細胞内外の神経細線維もつれに、かつア
ミロイド血管障害と共に生じる(7、8、24、25)。さらに、両BChEお
よびapoEは、神経成長の一定モデルに関係するとされている(26−31)。a
poEの場合、E3およびE4イソフォーム(isoforms)間に差があり(29−3
1)、BChEの場合、結合する糖残基の性質が重要であることが提案されてい
る(26−28)。注目すべき点は、BChEのK変種が539位に余分のトレ
オニン残基をすることであるが、これが潜在的なO−グリコシル化部位(または
、実際に、ホスホリル化部位)であるかどうかを示すことが残されている。さら
に、トレオニン残基はβ−シート(sheet)形成の高い傾向を有する(32)。 リゾチームにおいて、イソロイシン残基のトレオニンへの変換は、アミロイド症
を起こし(33)、トランスチレチン(transthyretin)におけるアラニン残基 のトレオニンへの変換も同様である(34)。
【0022】 臨床遺伝学に対する含意(implication) コーカサス人母集団の約6%が、BCHE−KとAPOEε4の両遺伝子を保
有し、それぞれ0.12(9−11)と0.15(17、35)の対立遺伝子頻度
が仮定されるが、該母集団の56%はいずれの遺伝子も保有しない。このように
、かかる両遺伝子を保有する数百万の中高年層は、特に75yを越えると、AD
発現の高い危険にある。このような危険状態の個人を識別する能力は、被検者を
、回復不能な損傷前のADに対する早期試験、あるいは早期化学療法介入に向け
させる手段として役立つことができよう。
有し、それぞれ0.12(9−11)と0.15(17、35)の対立遺伝子頻度
が仮定されるが、該母集団の56%はいずれの遺伝子も保有しない。このように
、かかる両遺伝子を保有する数百万の中高年層は、特に75yを越えると、AD
発現の高い危険にある。このような危険状態の個人を識別する能力は、被検者を
、回復不能な損傷前のADに対する早期試験、あるいは早期化学療法介入に向け
させる手段として役立つことができよう。
【0023】 注)LOADとEOADはそれぞれ、遅い徴候(>65y)と早い徴候のアル
ツハイマー病である。年令#は、状態を確認すれば死亡時で、最後に活動被検者
に対して臨床評価。上記各グループは、正確なハーディ−ヴァインベルク平衡に
ある。*p<0.03、**p<0.0001(Yates修正のX2)v.対照。
ツハイマー病である。年令#は、状態を確認すれば死亡時で、最後に活動被検者
に対して臨床評価。上記各グループは、正確なハーディ−ヴァインベルク平衡に
ある。*p<0.03、**p<0.0001(Yates修正のX2)v.対照。
【0024】 注)表2−5の年令*は、徴候が遅いAD症例と、確認すれば死亡対照の徴候 時で、最後に活動の場合の臨床評価。これの可能性比#は、対立遺伝子に基づく
。保有者に基づくBCHE−Kの等価の可能性比は、2.3、2.6、7.9、1 5.0。
。保有者に基づくBCHE−Kの等価の可能性比は、2.3、2.6、7.9、1 5.0。
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】 参考文献 1.Silver A.の「The biology of cholinesterases」(ノース・ホラン
ド・パブリケーションズ、1974年) 2.Perry E.K.らの「Neuropath.Appl.Neurobiol.」(4、273−277、
1978年),“アルツハイマー型の老人性痴呆における脳コリンエステラーゼ
の変化” 3.Perry E.K.の「Ageing」(9、1−8、1980年),“老年のコリン
作動系とアルツハイマー病” 4.Carson K.S.らの「Brain Res.」(540、204−208、1991 年),“アルツハイマー脳組織におけるコリンエステラーゼ活性の電子顕微鏡定
位” 5.Mesulam M.M.らの「Ann.Neurol.」(31、565−569、1992 年),“アルツハイマー病のアミロイド血管障害におけるコリンエステラーゼ”
ド・パブリケーションズ、1974年) 2.Perry E.K.らの「Neuropath.Appl.Neurobiol.」(4、273−277、
1978年),“アルツハイマー型の老人性痴呆における脳コリンエステラーゼ
の変化” 3.Perry E.K.の「Ageing」(9、1−8、1980年),“老年のコリン
作動系とアルツハイマー病” 4.Carson K.S.らの「Brain Res.」(540、204−208、1991 年),“アルツハイマー脳組織におけるコリンエステラーゼ活性の電子顕微鏡定
位” 5.Mesulam M.M.らの「Ann.Neurol.」(31、565−569、1992 年),“アルツハイマー病のアミロイド血管障害におけるコリンエステラーゼ”
【0029】 6.Mesulam M.M.および Geula C.の「Ann.Neurol.」(36、722−7 27、1994年),“ブチリルコリンエステラーゼ活性は、老化するアミロイ
ド・プラクを痴呆のそれと区別する” 7.Geula C.および Mesulam M.M.の「Alzheimer Dis.Assoc.Disorders 」(9(suppl.2)、23−28、1995年),“コリンエステラーゼとアル
ツハイマー病の病理学” 8.Go'mez−Ramos P.らの「Brain res.」(640、17−24、1994
年),“老齢のアルツハイマー病患者の脳における神経細線維変性部位に関する
ブチリルコリンエステラーゼの超微細構造定位” 9.Bartels C.F.らの「Am.J.Hum.Genet.」(50、1086−1103 、1992年),“ヒト・ブチリルコリンエステラーゼK変種に関係するDNA
変異とその異型変種変異および他の多形部位ヘの結合” 10.Evans R.T.および Wardell J.の「J. Med. Genet.」(21、99− 102、1984年),“コーカサス人母集団におけるJおよびKコリンエステ
ラーゼ表現型の識別と頻度”
ド・プラクを痴呆のそれと区別する” 7.Geula C.および Mesulam M.M.の「Alzheimer Dis.Assoc.Disorders 」(9(suppl.2)、23−28、1995年),“コリンエステラーゼとアル
ツハイマー病の病理学” 8.Go'mez−Ramos P.らの「Brain res.」(640、17−24、1994
年),“老齢のアルツハイマー病患者の脳における神経細線維変性部位に関する
ブチリルコリンエステラーゼの超微細構造定位” 9.Bartels C.F.らの「Am.J.Hum.Genet.」(50、1086−1103 、1992年),“ヒト・ブチリルコリンエステラーゼK変種に関係するDNA
変異とその異型変種変異および他の多形部位ヘの結合” 10.Evans R.T.および Wardell J.の「J. Med. Genet.」(21、99− 102、1984年),“コーカサス人母集団におけるJおよびKコリンエステ
ラーゼ表現型の識別と頻度”
【0030】 11.Whittaker M.および Britten J.J.の「Hum. Hered.」(35、364
−368、1985年),“血漿コリンエステラーゼ変種 E1 K遺伝子のファミ
リー研究” 12.Saunders A.M.らの「Neurology」(43、1467−1472、19 93年),“アポリポたんぱくE対立遺伝子ε4と徴候が遅い家族性および散在
性アルツハイマー病の関係” 13.Roses A.D.の「Annu.Rev.Med.」(47、387−400、1996
年),“アルツハイマー病の危険因子としてのアポリポたんぱくE対立遺伝子” 14.Van Rensburg S.J.らの「Neuroreport」(4、1269−1271、
1993年),“アルツハイマー病におけるトランスフェリンC2サブタイプの
頻度増加” 15.Gaughan G.らの「Genomics」(11、455−458、1991年) ,“PCR誘導プローブを用いる、染色体3q26.1−q26.2へのヒト・ブ
チリルコリンエステラーゼの定位の改善”
−368、1985年),“血漿コリンエステラーゼ変種 E1 K遺伝子のファミ
リー研究” 12.Saunders A.M.らの「Neurology」(43、1467−1472、19 93年),“アポリポたんぱくE対立遺伝子ε4と徴候が遅い家族性および散在
性アルツハイマー病の関係” 13.Roses A.D.の「Annu.Rev.Med.」(47、387−400、1996
年),“アルツハイマー病の危険因子としてのアポリポたんぱくE対立遺伝子” 14.Van Rensburg S.J.らの「Neuroreport」(4、1269−1271、
1993年),“アルツハイマー病におけるトランスフェリンC2サブタイプの
頻度増加” 15.Gaughan G.らの「Genomics」(11、455−458、1991年) ,“PCR誘導プローブを用いる、染色体3q26.1−q26.2へのヒト・ブ
チリルコリンエステラーゼの定位の改善”
【0031】 16.Yang F.らの「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」(81、2752−27
56、1984年),“ヒト・トランスフェリン:cDNA特性付けおよび染色
体定位” 17.Mahley R.W.の「Science」(240、622−630、1988年) ,“アポリポたんぱく:細胞生物学において役割の広いコレステロール輸送たん
ぱく” 18.Lawrence S.H.および Melnick P.J.の「Proc.Soc.exp.Biol.Med.
」,(107、998−1001、1961年),“ヒト血清ベーターリポたん
ぱくに関連する酵素活性:組織化学、免疫電気泳動法および定量研究” 19.Kutty K.M.らの「Can.J.Biochem.」(51、883−887、19 73年),“血清β−リポたんぱくとコリンエステラーゼの相互関係” 20.Wright C.I.らの「Ann.Neurol.」(34、373−384、1993
年),“正常な脳およびアルツハイマー病における神経膠のコリンエステラーゼ
:プラクとの関係、もつれ、および選択的傷つき性のパターン”
56、1984年),“ヒト・トランスフェリン:cDNA特性付けおよび染色
体定位” 17.Mahley R.W.の「Science」(240、622−630、1988年) ,“アポリポたんぱく:細胞生物学において役割の広いコレステロール輸送たん
ぱく” 18.Lawrence S.H.および Melnick P.J.の「Proc.Soc.exp.Biol.Med.
」,(107、998−1001、1961年),“ヒト血清ベーターリポたん
ぱくに関連する酵素活性:組織化学、免疫電気泳動法および定量研究” 19.Kutty K.M.らの「Can.J.Biochem.」(51、883−887、19 73年),“血清β−リポたんぱくとコリンエステラーゼの相互関係” 20.Wright C.I.らの「Ann.Neurol.」(34、373−384、1993
年),“正常な脳およびアルツハイマー病における神経膠のコリンエステラーゼ
:プラクとの関係、もつれ、および選択的傷つき性のパターン”
【0032】 21.Diedrich J.F.らの「J.Virol.」(65、4759−4768、19 91年),“スクラピーおよびアルツハイマー病における神経病理学的変化は、
星状細胞のアポリポたんぱくEおよびカテプシンの形質表現の増加に関係する” 22.Roessmann U.およびFriede R.L.の「Neurology」(16、123−1
29、1966年),“反応性神経膠におけるブチリルコリンエステラーゼの変
化” 23.Weisgraber K.H.らの「Curr.Opin.struct.Biol.」(4、507− 515、1994年),“リポたんぱく、神経生物学、およびアルツハイマー病
:アポリポたんぱくEの構造と機能” 24.Namba Y.らの「Brain Res.」(541、163−166、1991年
),“アルツハイマー病における大脳アミロイド沈着物および神経細線維もつれ
、並びに Creutzfeldt−Jakob病におけるクールー・プラク・アミロイドのアポ リポたんぱくE免疫反応性” 25.Rebeck G.W.らの「Neuron」(11、575−580、1993年),
“散在性アルツハイマー病におけるアポリポたんぱくE−対立遺伝子変異および
レセプタ相互作用”
星状細胞のアポリポたんぱくEおよびカテプシンの形質表現の増加に関係する” 22.Roessmann U.およびFriede R.L.の「Neurology」(16、123−1
29、1966年),“反応性神経膠におけるブチリルコリンエステラーゼの変
化” 23.Weisgraber K.H.らの「Curr.Opin.struct.Biol.」(4、507− 515、1994年),“リポたんぱく、神経生物学、およびアルツハイマー病
:アポリポたんぱくEの構造と機能” 24.Namba Y.らの「Brain Res.」(541、163−166、1991年
),“アルツハイマー病における大脳アミロイド沈着物および神経細線維もつれ
、並びに Creutzfeldt−Jakob病におけるクールー・プラク・アミロイドのアポ リポたんぱくE免疫反応性” 25.Rebeck G.W.らの「Neuron」(11、575−580、1993年),
“散在性アルツハイマー病におけるアポリポたんぱくE−対立遺伝子変異および
レセプタ相互作用”
【0033】 26.Layer P.G.および Kaulich S.の「Cell Tissue Res.」(265、 393−407、1991年),“鳥類の頭方神経成長の前に、冠毛神経細胞移
動中のコリンエステラーゼ形質表現およびHNK−1スカフォールド(scaffold
)の形成が先行する” 27.Layer P.G.らの「Cell Tissue Res.」(273、219−226、 1993年),“コリンエステラーゼは、非酵素メカニズムによって、インビト
ロのひな鳥の神経細胞の神経成長を調節する” 28.Layer P.G.および Willbold E.の「Prog.Histochem.Cytochem.」(
29(3)、1−94、1995年),“発育、生理学および病気におけるコリ
ンエステラーゼの新しい機能” 29.Nathan B.P.らの「Science」(264、850−852、1994年 ),“インビトロの神経単位成長に対するアポリポたんぱくE3およびE4の示
差効果” 30.Holtzman D.M.らの「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」(92、9480
−9484、1995年),“低密度リポたんぱくレセプタ関連たんぱくは、中
枢神経系誘導神経単位細胞系のアポリポたんぱく依存神経成長を仲介する”
動中のコリンエステラーゼ形質表現およびHNK−1スカフォールド(scaffold
)の形成が先行する” 27.Layer P.G.らの「Cell Tissue Res.」(273、219−226、 1993年),“コリンエステラーゼは、非酵素メカニズムによって、インビト
ロのひな鳥の神経細胞の神経成長を調節する” 28.Layer P.G.および Willbold E.の「Prog.Histochem.Cytochem.」(
29(3)、1−94、1995年),“発育、生理学および病気におけるコリ
ンエステラーゼの新しい機能” 29.Nathan B.P.らの「Science」(264、850−852、1994年 ),“インビトロの神経単位成長に対するアポリポたんぱくE3およびE4の示
差効果” 30.Holtzman D.M.らの「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」(92、9480
−9484、1995年),“低密度リポたんぱくレセプタ関連たんぱくは、中
枢神経系誘導神経単位細胞系のアポリポたんぱく依存神経成長を仲介する”
【0034】 31.Nathan B.P.らの「J.Biol.Chem.」(270、19791−1979
9、1995年),“神経成長に対するアポリポたんぱくE4の抑制効果は、微
小管解重合に関係する” 32.Minor D.L.および Kim P.S.の「Nature」(367、660−663 、1994年),“アミノ酸のベータ−シート形成傾向の測定” 33.Pepys M.B.らの「Nature」(362、553−557、1993年) ,“ヒト・リゾチーム遺伝子変異は、遺伝性全身系アミロイド症を起す” 34.Saraiva M.J.らの「Am.J.Hum.Genet.」(50、1027−103 0、1992年),“アミロイド心筋症に関係する新しいトランスチレチン変異
” 35.Utermann G.らの「Hum.Genet.」(60、344−351、1982 年),“ヒト・アポリポたんぱくE多形性の遺伝学管理:イソプロティン分析の
一次元および二次元技法の比較”
9、1995年),“神経成長に対するアポリポたんぱくE4の抑制効果は、微
小管解重合に関係する” 32.Minor D.L.および Kim P.S.の「Nature」(367、660−663 、1994年),“アミノ酸のベータ−シート形成傾向の測定” 33.Pepys M.B.らの「Nature」(362、553−557、1993年) ,“ヒト・リゾチーム遺伝子変異は、遺伝性全身系アミロイド症を起す” 34.Saraiva M.J.らの「Am.J.Hum.Genet.」(50、1027−103 0、1992年),“アミロイド心筋症に関係する新しいトランスチレチン変異
” 35.Utermann G.らの「Hum.Genet.」(60、344−351、1982 年),“ヒト・アポリポたんぱくE多形性の遺伝学管理:イソプロティン分析の
一次元および二次元技法の比較”
【0035】 36.Roses A.D.の「Neurogenetics」(1、3−11、1997年),“コ
ンプレックス疾患の感染性多形性のモデル:アポリポたんぱくEおよびアルツハ
イマー病” 37.Hoffman A.らの「Lancet」(349、151−154、1997年) ,“Rotterdam 研究におけるアテローム硬化症、アポリポたんぱくE、および痴
呆とアルツハイマー病の有病率” 38.Jobst K.A.らの「Lancet」(340、1179−1183、1992 年),“中央側頭葉萎縮のコンピュータ連動断層撮影による簡易測定を用いる、
確認アルツハイマー病のライフの検出” 39.Mirra S.S.らの「Neurology」(41、479−486、1991年)
,“アルツハイマー病の登録を確立するコンソルチウム(Consortium)(CER
AD)2.アルツハイマー病の神経病理学的評価の規格化”
ンプレックス疾患の感染性多形性のモデル:アポリポたんぱくEおよびアルツハ
イマー病” 37.Hoffman A.らの「Lancet」(349、151−154、1997年) ,“Rotterdam 研究におけるアテローム硬化症、アポリポたんぱくE、および痴
呆とアルツハイマー病の有病率” 38.Jobst K.A.らの「Lancet」(340、1179−1183、1992 年),“中央側頭葉萎縮のコンピュータ連動断層撮影による簡易測定を用いる、
確認アルツハイマー病のライフの検出” 39.Mirra S.S.らの「Neurology」(41、479−486、1991年)
,“アルツハイマー病の登録を確立するコンソルチウム(Consortium)(CER
AD)2.アルツハイマー病の神経病理学的評価の規格化”
【0036】 40.Mckhann G.らの「Neurology」(34、939−944、1984年)
,“アルツハイマー病の臨床診断:厚生省のアルツハイマー病対策委員会の後援
のもと、NINCDS−ADRDA専門調査委員会の報告” 41.Roth M.らの“CAMDEX:老人の精神障害のケンブリッジ調査”(
ケンブリッジ・ユニバーシティ・プレス、ケンブリッジ) 42.Jensen F.S.らの「Hum.Hered.」(46、26−31、1996年) ,“制限部位増幅法を用いるPCRによるプラス・コリンエステラーゼK変種の
検出” 43.Wenham P.R.らの「Lancet」(337、1158−1159、1991
年),“1段PCRによるアポリポたんぱくE遺伝子型”
,“アルツハイマー病の臨床診断:厚生省のアルツハイマー病対策委員会の後援
のもと、NINCDS−ADRDA専門調査委員会の報告” 41.Roth M.らの“CAMDEX:老人の精神障害のケンブリッジ調査”(
ケンブリッジ・ユニバーシティ・プレス、ケンブリッジ) 42.Jensen F.S.らの「Hum.Hered.」(46、26−31、1996年) ,“制限部位増幅法を用いるPCRによるプラス・コリンエステラーゼK変種の
検出” 43.Wenham P.R.らの「Lancet」(337、1158−1159、1991
年),“1段PCRによるアポリポたんぱくE遺伝子型”
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 キャロル・ジョンストン イギリス、オーエックス8・7ジェイジ ー、オックスフォード、ウィットニー、バ ーウェル・メドー17番 (72)発明者 アンソニー・デイビッド・スミス イギリス、オーエックス4・4イーティ、 オックスフォード、イフリー、アバーベリ ー・ロード27番 Fターム(参考) 2G045 CA01 CB01 DA13 FB01 FB02 4B024 AA11 CA02 DA03 HA11 4B063 QA01 QA05 QA19 QQ03 QQ08 QQ43 QQ44 QQ58 QS25
Claims (11)
- 【請求項1】 徴候が遅いアルツハイマー病を発現する被検者の傾向もしく
は素質を測定する方法であって、被検者のブチリルコリンエステラーゼK変種の
遺伝子の存在有無を検出することから成り、ブチリルコリンエステラーゼK変種
の遺伝子の存在が、かかる遺伝子を保有しない被検者と比較したとき、徴候が遅
いアルツハイマー病を発現する被検者の傾向もしくは素質の増加を示すことを特
徴とする測定法。 - 【請求項2】 ブチリルコリンエステラーゼK変種の遺伝子を保有する被検
者が、かかる遺伝子を保有しない対照の少なくともほぼ2倍の、徴候が遅いアル
ツハイマー病を発現する傾向もしくは素質を有している請求項1に記載の測定法
。 - 【請求項3】 徴候が遅いアルツハイマー病を発現する被検者の傾向もしく
は素質を測定する方法であって、被検者のブチリルコリンエステラーゼK変種の
遺伝子の存在有無を検出し、次いで被検者のアポリポたんぱくE4の遺伝子の存
在有無を検出することから成り、ブチリルコリンエステラーゼK変種とアポリポ
たんぱくE4の両遺伝子の存在が、両遺伝子のいずれもあるいは両遺伝子の一方
のみしか保有しない被検者と比較したとき、徴候が遅いアルツハイマー病を発現
する傾向もしくは素質の増加を示すことを特徴とする測定法。 - 【請求項4】 ブチリルコリンエステラーゼK変種とアポリポたんぱくE4
の両遺伝子を保有する被検者が、両遺伝子のいずれも保有しない対照の少なくと
もほぼ30倍の、徴候が遅いアルツハイマー病を発現する傾向もしくは素質を有
している請求項3に記載の測定法。 - 【請求項5】 ブチリルコリンエステラーゼK変種とアポリポたんぱくE4
の両遺伝子を保有する被検者が、アポリポたんぱくE4の遺伝子を保有するが、
ブチリルコリンエステラーゼK変種の遺伝子を保有しない対照の少なくともほぼ
7倍の、徴候が遅いアルツハイマー病を発現する傾向もしくは素質を有している
請求項3に記載の測定法。 - 【請求項6】 被検者が両遺伝子を保有する場合のアルツハイマー病の診断
における偽陽性割合が、被検者が両遺伝子の一方のみしか保有しない場合の偽陽
性割合と比較して非常に減少している請求項3に記載の測定法。 - 【請求項7】 被検者が両遺伝子を保有する場合のアルツハイマー病の診断
における偽陽性割合が、約5%以下である請求項6に記載の測定法。 - 【請求項8】 被検者からDNAの生物学的試料を入手し、次いで該試料を
、両遺伝子の一方または両方の存在有無を測定する分析法に付す工程を包含する
請求項3に記載の測定法。 - 【請求項9】 生物学的試料が、血球、皮膚細胞、口粘膜もしくは鼻腔路の
細胞、筋肉細胞、骨細胞または神経単位の試料である請求項8に記載の測定法。 - 【請求項10】 細胞試料が血球試料である請求項9に記載の測定法。
- 【請求項11】 血球を、両遺伝子の一方または両方の存在有無を測定する
PCR法に付す請求項10に記載の測定法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US5873397P | 1997-09-12 | 1997-09-12 | |
| US60/058,733 | 1997-09-12 | ||
| PCT/US1998/018126 WO1999014367A1 (en) | 1997-09-12 | 1998-09-01 | Method for determining propensity for developing late-onset alzheimer's disease |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001516593A true JP2001516593A (ja) | 2001-10-02 |
Family
ID=22018598
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000511905A Pending JP2001516593A (ja) | 1997-09-12 | 1998-09-01 | 徴候が遅いアルツハイマー病の発現傾向の測定法 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6027899A (ja) |
| EP (1) | EP1012339A4 (ja) |
| JP (1) | JP2001516593A (ja) |
| AU (1) | AU734779B2 (ja) |
| CA (1) | CA2297005A1 (ja) |
| WO (1) | WO1999014367A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1088104B1 (en) * | 1998-06-16 | 2006-02-08 | Nova Molecular, Inc. | Methods for treating a neurological disease by determining bche genotype |
| JP2002526124A (ja) | 1998-10-01 | 2002-08-20 | ノヴァ モレキュラー インク. | 変異型gpiiia対立遺伝子および/または変異型gpiib対立遺伝子の存在を決定することにより、神経系疾患のリスクを有する対象を治療又は同定する方法 |
| US6495335B2 (en) | 2000-12-07 | 2002-12-17 | Mario Chojkier | Compositions and methods for diagnosing alzheimer's disease |
| US6399310B1 (en) | 2001-02-12 | 2002-06-04 | Akzo Nobel N.V. | Methods for improving the therapeutic response of humans having major depression and carrying the gene for apolipoprotein E4 |
| ATE380884T1 (de) * | 2001-02-12 | 2007-12-15 | Organon Nv | Verwendung von mirtazapin zur verbesserung der behandlung von menschen mit starken depressionen, welche träger des gens für apolipoprotein e4 sind. |
| US20030105082A1 (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-05 | Murphy Greer Marechal | Methods for improving the therapeutic response of humans having major depression and carrying the gene for apolipoprotein E4 |
| US20030224446A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-12-04 | Harry G. Jean | Method of predicting cytokine response to tissue injury |
| US20090181390A1 (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-16 | Signosis, Inc. A California Corporation | High throughput detection of micrornas and use for disease diagnosis |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE625212T1 (de) * | 1992-10-13 | 2000-11-02 | Duke University, Durham | Verfahren zum entdecken von krankheit von alzheimer. |
| FR2716894B1 (fr) * | 1994-03-07 | 1996-05-24 | Pasteur Institut | Marqueurs génétiques utilisés conjointement pour le diagnostic de la maladie d'Alzheimer, méthode et kit de diagnostic. |
| US5807671A (en) * | 1995-01-09 | 1998-09-15 | Yissum Research Development Company Of Hebrew University Of Jerusalem | Method of screening for genetic predisposition to anticholinesterase therapy |
-
1998
- 1998-09-01 CA CA002297005A patent/CA2297005A1/en not_active Abandoned
- 1998-09-01 EP EP98943506A patent/EP1012339A4/en not_active Withdrawn
- 1998-09-01 WO PCT/US1998/018126 patent/WO1999014367A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-09-01 JP JP2000511905A patent/JP2001516593A/ja active Pending
- 1998-09-01 AU AU91283/98A patent/AU734779B2/en not_active Ceased
- 1998-09-09 US US09/150,540 patent/US6027899A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1012339A4 (en) | 2004-06-30 |
| AU9128398A (en) | 1999-04-05 |
| AU734779B2 (en) | 2001-06-21 |
| CA2297005A1 (en) | 1999-03-25 |
| EP1012339A1 (en) | 2000-06-28 |
| WO1999014367A1 (en) | 1999-03-25 |
| US6027899A (en) | 2000-02-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CA2275504C (en) | Pharmacogenetic methods for use in the treatment of nervous system diseases | |
| Zubenko et al. | Association of the apolipoprotein E ϵ4 allele with clinical subtypes of autopsy‐confirmed Alzheimer's disease | |
| Tanzi et al. | Assessment of amyloid β-protein precursor gene mutations in a large set of familial and sporadic Alzheimer disease cases | |
| Myllykangas et al. | Genetic association of α2‐macroglobulin with Alzheimer's disease in a Finnish elderly population | |
| US5714319A (en) | Method for the screening of familial hemiplegic migraine (FHM) | |
| Van Gool et al. | A case—control study of apolipoprotein E genotypes in Alzheimer's disease associated with Down's syndrome | |
| Fenoglio et al. | Rs5848 variant influences GRN mRNA levels in brain and peripheral mononuclear cells in patients with Alzheimer's disease | |
| JPH10500288A (ja) | アポリポ蛋白質eの多形性およびアルツハイマー病の治療 | |
| Kálmán et al. | Apolipoprotein E polymorphism in Pick’s disease and in Huntington’s disease | |
| JP2001516593A (ja) | 徴候が遅いアルツハイマー病の発現傾向の測定法 | |
| CA2295865C (fr) | Procede de diagnostic de la maladie d'alzheimer | |
| Jia et al. | A novel contiguous deletion involving NDP, MAOB and EFHC2 gene in a patient with familial Norrie disease: bilateral blindness and leucocoria without other deficits | |
| van der Zee et al. | Family-based exome sequencing identifies RBM45 as a possible candidate gene for frontotemporal dementia and amyotrophic lateral sclerosis | |
| Kumar et al. | Apolipoprotein E in Temporal Lobe Epilepsy: A Case‐Control Study | |
| US20050177881A1 (en) | Methods of identifying genetic risk for and evaluating treatment of alzheimer's disease by determining single nucleotide polymorphisms | |
| Kölsch et al. | Polymorphism in ABCA1 influences CSF 24S-hydroxycholesterol levels but is not a major risk factor of Alzheimer's disease | |
| Brouwers et al. | Contribution of TARDBP to Alzheimer's disease genetic etiology | |
| Reid et al. | Does apolipoprotein E (Apo-E) genotype influence nicotinic receptor binding in Alzheimer's disease | |
| Riemenschneider et al. | Association analysis of genes involved in cholesterol metabolism located within the linkage region on chromosome 10 and Alzheimer’s disease | |
| EP0785282A2 (en) | Diagnosing and prognosing disease using sequences of the presenilin-1 gene | |
| US20050048492A1 (en) | Methods of identifying genetic risk for and evaluating treatment of alzheimer's disease by determining cyp46 genotype | |
| KR20130027093A (ko) | Klotho 유전자의 단일염기다형을 이용한 심혈관계 질환 예측 방법 | |
| Schupf | Genetics, Alzheimer’s disease and Down syndrome | |
| Roks et al. | Genetic epidemiology of Alzheimer's disease | |
| Lalowski et al. | ApoE polymorphism in Polish patients with Alzheimer's disease |