JP2001518342A - 超音波撮像のストレインをリアルタイムで計算し、表示する方法および装置 - Google Patents
超音波撮像のストレインをリアルタイムで計算し、表示する方法および装置Info
- Publication number
- JP2001518342A JP2001518342A JP2000514564A JP2000514564A JP2001518342A JP 2001518342 A JP2001518342 A JP 2001518342A JP 2000514564 A JP2000514564 A JP 2000514564A JP 2000514564 A JP2000514564 A JP 2000514564A JP 2001518342 A JP2001518342 A JP 2001518342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strain
- velocity
- tissue
- calculating
- correlation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 238000012285 ultrasound imaging Methods 0.000 title claims description 10
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 38
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 23
- 238000005314 correlation function Methods 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 238000002608 intravascular ultrasound Methods 0.000 claims description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims 6
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 claims 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims 1
- 238000007794 visualization technique Methods 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 abstract 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 31
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 11
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 8
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000005534 acoustic noise Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 2
- 230000000739 chaotic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 2
- 101100116283 Arabidopsis thaliana DD11 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010050031 Muscle strain Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000002001 electrophysiology Methods 0.000 description 1
- 230000007831 electrophysiology Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000002837 heart atrium Anatomy 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8979—Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Clinical applications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/48—Diagnostic techniques
- A61B8/485—Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52023—Details of receivers
- G01S7/52036—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
- G01S7/52042—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation determining elastic properties of the propagation medium or of the reflective target
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52085—Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00241—Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00362—Friction materials, e.g. used as brake linings, anti-skid materials
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52023—Details of receivers
- G01S7/52036—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
- G01S7/52038—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
Description
ムに関する。特に、本発明は超音波撮像システムに使用する、画像の局所的部分
のストレイン速度を計算し、表示する信号処理方法および装置に関する。
レインの速度を使用することに関心を持つようになった。
織に関連するストレインは、筋肉組織の初期長さに対する規定された時間の間に
おける長さの変化の比率に対応する。超音波撮像では、ストレインの変化率(例
えばストレイン率、ストレイン速度など)は、着色された2次元の画像として医
師に視覚的に示すことができ、色の変化が異なるストレイン速度に対応する。筋
肉の区画の生活能力が、その筋肉の区画が実行する、または筋肉の区画に与えら
れる筋肉ストレインの量、およびストレインの一時的行動に関連することが明白
になった。また、圧縮に対する抵抗に基づいて、悪性腫瘍を検出できることが判
明している。
イン速度は心筋の収縮および弛緩能力に関する直接的かつ定量的尺度を与える。
先端から心筋層に沿って撮像することにより、心臓の長軸に沿った局所的ストレ
インの速度成分を測定することができる。局所的ストレイン速度成分の測定は、
心臓壁の局所的な短縮および伸張に関する情報を与える。傍胸骨の視野からの撮
像により、心臓壁に対して垂直のストレイン速度成分を探し出すことができる。
心臓壁に対して垂直のストレイン速度成分を探し出すと、筋肉の局所的厚さに関
する情報が与えられる。Mモードで、または2次元画像から測定される壁の厚さ
は、筋肉の生活能力について一般に使用されている尺度である。ストレイン速度
を撮像すると、この厚さを直接測定することができる。例えば〜など、いくつか
の心臓疾患の診断法にストレイン速度画像を加えることができる。
心臓移植後の拒否反応の診断にとって重要である。ストレイン速度画像は、これ
らの速度変化を直接表示する。
例は、高い空間的および時間的解像度で局所的収縮/弛緩の分布を撮像する技法
について記載する。局所的収縮/弛緩の情報は、例えば、AV面のすぐ下の断面
に基づいて、心室の機械的運動が活性化している場所の定位の正確な決定に使用
することができる。さらに、その後の切除のために、心房から心室への異常伝導
経路(Wolf−Parkinson−White)を位置決めすることができ
る。患者をカテーテル技法で治療するか、外科的技法で治療するかを決定するた
め、これらの経路の心筋深くでさえ、本発明ではよりよく位置決めすることがで
きる。
いて十分確立された方法は、Mモード画像を獲得し、収縮期に心筋の壁の厚さを
測定する。好ましい実施例は、この壁厚さ情報を収集し、空間および時間的領域
の両方において高い精度でリアルタイムの測定を実行する技法を提供する。現在
の壁厚さ測定の診断における高い妥当性は、本発明で述べる撮像様式が心臓の診
断のために非常に妥当な情報を含むことを示す。
式で定義するような1次元のストレイン、つまり
定義は、下式の通りになる。
は圧縮の空間的方向である。長さLをL(t)=r2(t)−r1(t)およびL 0 =L(t0)と定義し、r1が対象の一端までの距離、r2が他端までの距離とす
ると、等式2と等式3との関係が分かる。等式3で示したように、ストレイン速
度は実際には速度の空間的勾配である。したがって、ストレイン速度は対象の変
形率を測定する。ストレイン速度がゼロであれば、対象の形状は変化しない。ス
トレイン速度がプラスであれば、対象の長さは増加し、ストレイン速度がマイナ
スであれば、対象の長さは減少する。ストレイン速度は、変化率、伸張、ストレ
イン率または速度ストレインとしても知られている。
像された構造のストレインの程度は、圧力増加の前後で獲得した2次元画像の相
関によって推定することができる。画像の相関に基づいて画像の変形を推定する
方法の1つの欠点は、ストレインの瞬間的値がリアルタイムで計算されず、表示
もされないことである。リアルタイム機能がないことは、臨床では重要な欠点で
ある。例えば、ストレイン撮像をリアルタイムで実行できると、ストレイン撮像
を伸張超音波により効果的に適用したり、対話式検査様式として使用することが
でき、撮像された構造に適用された圧力勾配に従い、組織の圧縮性の異常をリア
ルタイムで視覚化することができる。
定するため、位置追跡方法が提案されている。位置追跡法は、H.Kanai、
H.Hasegawa、N.Chubachi、Y.KoiwaおよびM.Ta
nakaの「Noninvasive evaluation of loca
l myocardial thickening and its colo
r−coded imaging」(IEEE Trans.on Ultra
sonics,Ferroelectrics and Frequency
Control,vol.44,pp.752−768,1997)に記載され
ている。しかし、Kanaiその他の論文に記載された方法は、時間的解像度が
低品質で、計算費用が高く、そのためリアルタイムの撮像が困難かつ費用がかか
るという欠点を有する。さらに、Kanaiその他の論文に記載された方法は、
手動のMモード技法であり、リアルタイムの2次元ストレイン画像のベースを形
成するにはそれほど適していない。また、ストレイン速度は、速度推定の導関数
であり、したがって非常にノイズに敏感である。組織の速度撮像に固有の基本的
な速度のエイリアシング問題により、ノイズの克服が困難になる。エイリアシン
グのために、観察時間を大きくできるほど十分に低い率でパルス反復周波数を設
定できないからである。観察時間を増加できれば、ストレイン速度画像のノイズ
に対する頑丈さを大幅に改善することができる。
が現在もある。この要求に応じることが、本発明の目的である。
ことが、本発明の好ましい実施形態の目的である。
ムを提供することが、好ましい実施形態のさらなる目的である。
提供することが、好ましい実施形態のさらなる目的である。
リアシングの問題を克服する超音波システムを提供することが、好ましい実施形
態の別の目的である。
波システムを提供することが、好ましい実施形態の別の目的である。
ムを提供することが、好ましい実施形態の別の目的である。
る超音波システムを提供することが、好ましい実施形態の別の目的である。
供することが、好ましい実施形態のさらに別の目的である。
、表示する超音波システムおよび方法によって達成される。画像の各ポイントの
速度は、走査線に沿ったサンプル・ポイントでパルス間のドップラーシフトを測
定し、ドップラーシフトに基づいて組織の速度を計算することによって決定され
る。次に、ストレイン速度を対応する走査線に沿った組織の速度の勾配として推
定する。組織の速度の勾配は、所定の距離にわたる速度差の測定、または走査線
に沿った速度変動の傾斜を推定する線形回帰法によって推定される。
ことなく、パルス繰返し周波数(PRF)を下げる。これにより小さい速度差の
正確な推定が可能になる。しかし、PRFが低い場合は、ドップラーシフトがP
RF/2を超えると周波数のエイリアシングが生じ、速度の推定に大きい誤差を
生じることがある。
画像の2点間のドップラーシフトの差を直接演繹する方法を提供する。周波数の
エイリアシングに影響を受けない方法でドップラーシフトの差を演繹することに
より、高いフレーム率を妥協することなく、ストレイン速度の推定の大幅な改善
が獲得される。
カラー・コード化されたビデオ画像、カラー・コード化されたMモード、または
単一サンプル・ボリュームの経時変化曲線として提示される。カラー・コード化
された画像は、Bモードの組織画像とストレイン速度の画像との混合でよい。B
モードの組織画像は、ストレイン速度画像で検出された異常の解剖学的基準を提
供する。
ら明白になる。
る。以下の記述では、本発明の好ましい実施形態を徹底的に理解するため、多数
の特定の詳細を示す。しかし、本発明はこれらの特定の詳細なしで実践できるこ
とが、当業者には明白である。
す。超音波トランスデューサ5がパルス状超音波ビーム6を体内に放射する。送
信機3がトランスデューサ5を駆動してパルス状超音波ビーム6を放射させる。
超音波パルスは、筋肉組織などの体内の構造から後方散乱して、トランスデュー
サ5に戻り、それに検出される。図1参照。受信器2がエコーを検出する。エコ
ーは受信器2から複合復調段階12および組織処理段階11に渡される。複合復
調段階12は、エコー信号を復調し、エコー信号を表すI、Qデータ対を形成す
る。
14に渡され、これは以下で説明するようにストレイン速度の計算を実行する。
複合ドップラー信号は、カラー画像の当該の区域で選択された範囲に関する。複
合ドップラー信号は、通常、ドップラーシフトの推定に使用するデータ・サンプ
ルの区画を備える。エコー信号は組織処理段階11にも渡され、これはBモード
処理などの処理を実行し、走査された解剖学的構造の2次元または3次元画像を
形成する。
について検討する。ストレイン計算段階14は、下式により、2点rおよびr+
drにおける組織の速度v(r)の推定から、速度SV(r)を計算する。 SV(r)=(v(r+dr)−v(r))/dr (4)
の復調された複合ドップラー信号に基づいて、組織の速度v(r)およびv(r
+dr)を推定する。ストレイン計算段階14は、知られているいくつかの技法
のいずれかを使用して、組織の速度v(r)およびv(r+dr)を計算するこ
とができる。あるいは、ストレイン計算段階14は、推定した組織の速度の線形
回帰分析に基づいて、速度勾配とも呼ばれるストレイン速度SV(r)を計算す
ることができる。
レイン速度を直接計算する。ストレイン速度は、複素数相関関数の位相変化に基
づいて、直接計算することができ、これは以下で述べる「自己相関法」に使用さ
れる。
を使用して、より頑強な半径組織の速度勾配の推定を獲得することができる。こ
のようなフィルタの例が、P.Saint−Marc、J.ChenおよびG.
Medioniの「Adaptive smoothing: A gener
al tool for early vision」(IEEE Trans
.on Pattern Anal.and Machine Intell.
,13(6),June 1991)で与えられている。適応平滑フィルタは、
血液/組織など、異なる組織間の誤った速度勾配を回避する。ストレイン計算段
階14の適応平滑フィルタは、時間区分的に一定のストレイン速度値も生成する
。これらの適応平滑化の特性により、この技法を、ストレイン計算段階14が形
成したストレイン速度値の頑強さを上げるため、包括的な空間および時間的フィ
ルタリングに適用することができる。
述べる。任意選択で、相関関数は、空間的に隣接する範囲および/またはベクト
ルと平均化して、推定のばらつきを減少させることができる。次に、平均化した
相関関数の角度からドップラーシフトを計算する。
のいずれかで計算することができる。例えば、超音波血流速度測定の自己相関法
が、C.Kasai、K.Namekawa、A.KoyanoおよびR.Om
otoの「Real−Time Two−Dimensional Blood
Flow Imaging Using an Autocorrelati
on Technique」(IEEE Trans.Sonics Ultr
as.,vol.SU−32.pp.458−464(1985))に見られる
。組織の速度撮像の別の自己相関法が、W.N.McDicken、G.R.S
utherlandおよびC.M.Moranの「Color Doppler
velocity imaging of the myocardium」
(Ultrasound Med.Biol.,vol.18,nos6/7,
pp.651−654,(1992))に記載されている。
ルス間相関関数を獲得して計算することができる。ここでt=1、・・・、Nで
ある。
ーP、さらに複合自己相関Rが与えられる。
ラー信号を回帰壁フィルタなどのクラッタ抑制にかけることができる。壁フィル
タの目的は、音響ノイズからの信号を抑制することであり、これは往々にして測
定された対象からの信号より低いドップラーシフトを有する。この形態のフィル
タで生じることがある速度推定の系統的誤差を避けることが好ましい。これらの
問題は、H.Torpの「Clutter rejection filter
s in Color Flow Imaging: A theoretic
al Approach」(IEEE Trans.on Ultrasoun
d,Ferroelectrics,and Frequency contr
ol,vol.44,1997)で検討されている。クラッタ抑制の程度は調節
可能であり、状況によっては、音響ノイズ・レベルが低い場合、クラッタ・フィ
ルタを削除してもよい。
ら、先の相関関数を速度v(r+dr)で繰り返す。ここでdrは推定アルゴリ
ズムのパラメータである増分距離である。drの値が増加すると空間的解像度が
低下するが、ストレイン速度推定の精度が改善される。次に、上記の等式(4)
に従ってストレイン速度SV(r)を計算する。
い。これは、速度の大きさがナイキスト速度限界を超えた場合に発生する。これ
は位相(R)=πに相当する。 Vnyqyuist=c/(4*fo*T)=c*PRF/(4fo) (7)
を図2に関連して述べる。ストレイン速度は、距離drで分離された画像の異な
る2点における相関値の位相差から直接求めることができる。図2参照のこと。
相関値R1=R(r)およびR2=R(r+dr)は、ストレイン計算段階14
が等式(5)を使用して計算する。受信器2は、2つの並んだ位置21および2
2内で対応する領域について、少なくとも2つの連続するエコー信号を記録する
。複合復調器12は、エコー信号をデータ・サンプルの信号パケット24および
25に変換する。ストレイン計算段階14は、パケット24および25から複素
相関関数R1およびR2、およびパワーP1およびP2を計算する。ストレイン
計算段階14は、ストレイン相関Sを計算する算数モジュール26を含む。次に
、R2とR1の共役との間の複素数積を形成する。その結果得られた複素数Sは
、R2とR1との位相角度間の差に等しい位相角を有する。 S(r)=conj(R(r))*R(r+dr) (8)
ム方向でも、隣接するビーム間でも平均化することができる。
20を示す。「ストレイン相関」Sは、S=conj(R1)*R2として計算
され、Sの角度は、並んだ位置21と22間のドップラーシフトの差に対応する
。
モジュール28も含む。ストレイン計算モジュール27は、以下の式を用いて、
ストレイン相関関数からストレイン速度SV(r)を計算する。 SV(r)=c/(4πdrTfo)phase(S(r)) (9)
い。したがって、位相(S)=πである場合に発生するナイキストのストレイン
限界 SVnyquist=Vnyquist/dr (10) は、達成される可能性がはるかに低い。
型的な適用例から明白である。つまり、最大心筋速度は、通常、0.1m/s、
最高ストレイン速度は2.0(m/s)/mである。fo=4MHzで、PRF
は速度のエイリアシングを回避するため、少なくとも1kHzでなければならな
い。dr=8の場合は、ストレイン速度のエイリアシングを回避する最少PRF
は160Hzである。係数6でPRFを低下させることにより、推定誤差の同様
の減少を獲得することができる。
び図3Bは、2つの異なるPRFについて、複素平面における相関値R1および
R2を示す。円は、真値に周囲にあるR1およびR2のランダムな変動を示す。
図3Bでは、PRFは係数2だけ低下する。R1およびR2の角度は、ファクタ
ー2だけ増加し、エイリアシングの誤差が発生する(つまり位相(R)>πによ
る)。しかし、角度差のため、なお正確なドップラーシフト差が与えられ(つま
り位相(S)<πによる)、SV推定のランダムな誤差が減少する。
レイン速度の測定が困難になる。信頼性指数モジュール28は、ストレイン速度
計算の信頼性を示す指数を計算することにより、カオス的運動を修正する。
数は、例えばri値が低い場合に色の彩度を低下させることにより、ストレイン
速度の表示に使用するカラー・スケールの変調(または修正)にも使用すること
ができる。
現してもよい。速度の撮像には、同じビーム方向の1つまたは複数のパルスが、
速度を測定できる必要がある。その結果は、ビームに沿った各範囲点の信号サン
プルのパケットであり、パケット・サイズNはパルスの数と等しい。したがって
N>=2である。この信号パケット(複合復調後)はドップラー信号である。パ
ルス間の時間は、パルス繰返し時間と呼ばれ、その逆数はパルス繰返し周波数(
PRF)と呼ばれる。したがって、移動する対象の総観察時間はN/PRFであ
る。概して、速度推定の誤差は、観察時間が増加すると減少する。これは、パケ
ット・サイズを大きくするか、PRFを小さくすることによって達成することが
できる。両方の場合で、獲得時間およびフレーム率が減少する。ビーム・インタ
リーブは、M個のパルス(インタリーブ・サイズ)がNサイクルで異なるビーム
方向に順次送信される技法である。この方法で、PRFは、画像の総獲得時間を
増加させることなく、係数Mだけ低下し、したがってPRFに関係なくフレーム
率を一定に維持する。
発生する。この場合、パケット・サイズをN=1と設定することができ、ドップ
ラー信号はフレームのリアルタイム・シーケンスでフレームごとに1つの信号サ
ンプルを採取することによって獲得することができる。したがってPRFはフレ
ーム率と等しく、画像の各点の分析にドップラー信号サンプルの連続的流れを使
用することができる。これで、ストレインの計算は、信号パケットの重なりの程
度を任意にした状態で、任意の長さの「時間スライド」信号パケットで実行する
ことができる。
よい。別個のパルスを使用してBモードの組織画像を生成し、組織の速度画像ま
たはストレイン速度画像より高い解像度で組織画像を獲得することができる。つ
まりパルスが短く、走査線の数が多い。
得することができる。PRF要件が低い場合、相関はフレーム間で実行する。こ
れで、等価PRFはフレーム率と等しい。フレーム率は、「複線収集」(MLA
)を適用することによって、さらに増加することができる。この技法により、送
信されたパルスごとに2つ以上の受信器ビームを受信することができる。通常、
わずかに広い超音波ビームを送信し、受信器のビーム形成器が、送信ビームの開
角以内で2つ以上の異なるビーム方向からの信号を受信し、分離するよう設定す
る。この方法で、送信ビームの方向数を制限することにより、フレーム率の増加
を獲得することができる。
い。送信された信号周波数の第2高調波周波数を表示に使用する高調波撮像(つ
まりオクターブ撮像)は、Bモード画像でノイズ・アーティファクトを減少させ
ることが示されている。この技法は、3つの方法で本発明の好ましい実施形態と
組み合わせることができる。第1は、上述したように、ストレイン画像と組み合
わせて高調波Bモード組織画像を使用し、第2は、ストレイン速度の計算の基準
として受信信号の高調波部分を使用する、第3は、この第1の方法と第2の方法
と組み合わせる。
速度撮像を適用すると、カテーテルに対する血管壁の動作に関する情報を提供す
ることができる。
41を得る。画像内に、血管内腔と血管壁との間の境界面42がある。サンプル
点43および44は、図2の点21および22に対応する。同様に、サンプル点
45および46は図2の点21および22に対応する。カテーテル40に対する
43のような所与のサンプル点の半径方向の動きは、組織の速度撮像によって正
確に測定することができる。さらに、サンプル点43の位置は、速度測定値に連
続する画像フレーム間の時間遅延を掛けた値に従ってサンプル・ボリュームの位
置を変更すると、サンプル点43の位置を時間に応じて半径方向に追跡すること
ができる。これを、血管壁上に正反対に配置した2点(43および45)で繰り
返すと、血管直径の変化を非常に高い感度で推定することができる。同様に、上
記の分析を全半径方向で繰り返すと、血管面積の変化を監視することができる。
血管の直径/面積の変化は、単独で、または圧力などの補助情報と一緒に使用し
て、血管の重要な生理学的パラメータを推定することができる。本特許で述べる
ストレイン速度撮像は、血管壁の圧縮性の撮像に使用することができる。これは
、種々のタイプの軟性および硬い斑を区別するのに、非常に重要になる可能性が
ある。
り、身体の柔らかい部分でも実行することができる。これで、この組織は圧縮さ
れるが、硬い領域は軟らかい領域ほど圧縮されない。この差がストレイン速度画
像に現れる。このタイプの撮像は、例えば胸部、前立腺、甲状腺または肝臓の腫
瘍を探す場合に実行することができる。腫瘍は往々にして、正常な組織より圧縮
性が低いからである。
かし、添付の特許請求の範囲で述べるような本発明のより広い精神および範囲か
ら逸脱することなく、種々の修正および変更を行えることは明白である。したが
って、明細書および図面は、制限的意味ではなく例示的意味で考えられるものと
する。
的な信号パケットx1およびx2の図である。
よびR2の図である。
Claims (32)
- 【請求項1】 リアルタイムでストレイン速度の画像を生成する方法であっ
て、 空間的領域をカバーする当該の区域で超音波ビーム(6)に沿って複数の並ん
だ位置(21、22)のエコー信号(2)を収集するステップと、 前記空間領域内の前記並んだ位置(21、22)について、リアルタイムのス
トレイン速度(14)を推定するステップと、 前記空間領域に関連する表示ユニットに、空間座標でそれぞれの並んだ位置の
推定ストレイン速度を表示して(7)、前記空間領域のストレイン速度の生でリ
アルタイムの画像を提供するステップと を含む方法。 - 【請求項2】 ストレイン速度(14)を推定するステップが、 エコー信号に基づいて、超音波ビーム(6)に沿って並んだ位置(21、22
)の組織の速度を推定するステップと、 組織の速度の空間導関数としてストレイン速度を計算するステップと を含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 空間導関数を、超音波ビーム(6)に沿って並んだ位置(2
1、22)の組織の速度の線形回帰(14)で求める請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】 ストレイン速度(14)を推定するステップが、 エコー信号に基づいて、超音波ビーム(6)に沿って並んだ位置(21、22
)の組織の速度を推定するステップと、 少なくとも第1の並んだ位置(21)および第2の並んだ位置(22)に関連
する推定組織の速度間の速度差を決定し、速度差を第1の並んだ位置(21)と
第2の並んだ位置(22)の間の距離で割ることによって、ストレイン速度を計
算するステップとを含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 ストレイン速度(14)を推定するステップが、 エコー信号に基づいて、超音波ビーム(6)に沿っていくつかの並んだ位置(
21、22)の複素数パルス間相関R(r)を推定するステップと、 等式S(r)=conj(R(r))*R(r+dr)に従って、半径方向距
離drにわたってストレイン相関関数S(r)、(26)を決定するステップと
、 等式SV(r)=c/(4πdrTfo)位相(S(r))に従ってストレイ
ン速度(27)を計算するステップと を含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 ストレイン速度(14)を推定するステップが、 エコー信号に基づいて、超音波ビーム(6)に沿っていくつかの並んだ位置(
21、22)の複素数パルス間相関を推定するステップと、 所与の半径方向距離だけ分離された少なくとも2つの並んだ位置からストレイ
ン相関(26)関数を計算するステップと、 ストレイン相関関数の位相に基づいて、ストレイン速度(27)を計算するス
テップと を含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項7】 ストレイン相関関数が、第1の並んだ位置の複素数パルス間
相関の共役に、第2の並んだ位置の複素数パルス間相関を掛けることによって与
えられ、前記第2並んだ位置が前記第1並んだ位置(26)から所与の半径方向
距離にある請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 ストレイン速度が、ストレイン相関関数の位相角と音速との
積と定義される分子を、4、π、所与の半径方向距離、超音波周波数、および前
記複数のパルス(27)の連続するパルス間の時間の積と定義される分母で割る
ことによって与えられる請求項7に記載の方法。 - 【請求項9】 さらに、ストレイン速度(14)を計算する前に、ストレイ
ン相関関数を時間的に平均化するステップを含む請求項6に記載の方法。 - 【請求項10】 さらに、ストレイン速度(14)を計算する前に、ストレ
イン相関関数を空間的に平均化するステップを含む請求項6に記載の方法。 - 【請求項11】 推定したストレイン速度(14)を表示するステップが、
カラー・コード化において対応する空間座標で、Bモード組織画像(11)とス
トレイン速度とを組み合わせるステップを含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項12】 推定したストレイン速度(14)を表示するステップが、
カラー・コード化において対応する空間座標で、Mモード組織画像(11)とス
トレイン速度とを組み合わせるステップを含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項13】 推定したストレイン速度を表示するステップが、完全な2
次元領域(7)について推定したストレイン速度(14)を表示するステップを
含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項14】 推定したストレイン速度が、3次元領域(14)について
推定され、3次元視覚化技法で表示される請求項1に記載の方法。 - 【請求項15】 前記空間的領域が1つの点に制限され、ストレイン速度が
スペクトルまたはストレイン速度曲線対時間として表示される請求項1に記載の
方法。 - 【請求項16】 前記エコー信号を収集するステップが、低パルス繰返し周
波数で実行される請求項1に記載の方法。 - 【請求項17】 前記低パルス繰返し周波数が、所与の方向において2つの
連続するパルス間の時間隔で異なるビーム方向から情報を収集することにより、
フレーム率を増加するビーム・インタリーブ技法と組み合わせられる請求項16
に記載の方法。 - 【請求項18】 得られたフレーム率をさらに増加するために、複数の複線
収集技法が適用される請求項17に記載の方法。 - 【請求項19】 さらに、 前記空間的領域内の各サンプル点について、信号パワーに応じてストレイン信
頼性指数(28)を計算するステップと、 ストレイン信頼性指数に従ってストレイン速度の表示(7)を修正するステッ
プと を含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項20】 ストレイン信頼性指数(28)が、第1の並んだ位置(2
1)の複素数パルス間相関の共役と第2の並んだ位置(22)の複素数パルス間
相関の積(26)の絶対値を、前記第1のまたは第2の並んだ位置(21、22
)の1つにおける信号パワーで割ることによって与えられる請求項19に記載の
方法。 - 【請求項21】 エコー信号の高調波を使用してストレイン速度(14)を
推定する請求項1に記載の方法。 - 【請求項22】 空間的領域の圧力勾配を生成する外部手段の適用と同時に
ストレイン速度画像が生成される請求項1に記載の方法。 - 【請求項23】 撮像された空間的領域に対して変化する圧力を加えるのと
同時にストレイン速度画像が生成される請求項1に記載の方法。 - 【請求項24】 エコー信号が、血管壁の特性の局所的変化を評価する血管
内超音波技法(40)を使用して収集される請求項1に記載の方法。 - 【請求項25】 超音波撮像システムにおける、注目する組織区域のストレ
インの変化率を測定し、表示するサブシステムであって、 注目する区域に対応するエコー信号を受信する受信器(2)と、 前記エコー信号を、注目する区域内の並んだ位置(21、22)に関連するド
ップラー信号に変換する復調器(12)と、 前記ドップラー信号に基づいて、注目する区間の前記並んだ位置(21、22
)についてのリアルタイムのストレイン速度を決定するストレイン率モジュール
(14)と、 前記並んだ位置のストレイン速度画像を表示するディスプレイと を備えるシステム。 - 【請求項26】 ストレイン率モジュール(14)が、 エコー信号に基づいて、超音波ビーム(6)に沿った並んだ位置(21、22
)の組織の速度を推定する組織の速度推定モジュールと、 組織の速度の空間的導関数として、ストレイン速度を計算するストレイン速度
計算モジュールと を備える請求項25に記載の超音波撮像システム。 - 【請求項27】 ストレイン速度計算モジュールが、超音波ビーム(6)に
沿った並んだ位置(21、22)の組織の速度の線形回帰によって空間的導関数
を計算する線形回帰ユニットを備える請求項26に記載の超音波撮像システム。 - 【請求項28】 ストレイン率モジュール(14)が、 エコー信号に基づいて、超音波ビーム(6)に沿ったいくつかの並んだ位置(
21、22)についての複素数パルス間相関R(r)を推定するパルス間相関モ
ジュールと、 等式S(r)=conjR(r)*R(r+dr)に従って、半径方向距離d
rにわたってストレイン相関関数S(r)を決定するストレイン相関モジュール
(26)と、 SV(r)=c/(rπdrTfo)位相(S(r))に従ってストレイン速
度を計算するストレイン速度計算モジュール(27)と を備える請求項25に記載の超音波撮像システム。 - 【請求項29】 ストレイン率モジュール(14)が、 エコー信号に基づいて、超音波ビーム(6)に沿ったいくつかの並んだ位置(
21、22)についての複素数パルス間相関を推定するパルス間相関モジュール
と、 所与の半径方向距離だけ分離された少なくとも2つの並んだ位置(21、22
)からストレイン相関関数を計算するストレイン相関モジュール(26)と、 ストレイン相関関数の位相に基づいてストレイン速度を計算するストレイン速
度計算モジュール(27)と を備える請求項25に記載の超音波撮像システム。 - 【請求項30】 ストレイン率モジュール(14)が、さらに、ストレイン
速度を計算する前に、ストレイン相関関数を時間的に平均化する時間平均化モジ
ュールを備える請求項29に記載の超音波撮像システム。 - 【請求項31】 ストレイン率モジュール(14)が、さらに、ストレイン
速度を計算する前に、ストレイン相関関数を空間的に平均化する空間平均化モジ
ュールを備える請求項29に記載の超音波撮像システム。 - 【請求項32】 さらに、 前記空間領域内の各サンプル点について、信号パワーに応じてストレイン信頼
性指数を計算するストレイン信頼性モジュール(28)と、 ストレイン信頼性指数に従ってストレイン速度の表示を修正する表示修正モジ
ュール(7)とを備える請求項25に記載の超音波撮像システム。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US6129097P | 1997-10-07 | 1997-10-07 | |
| US60/061,290 | 1997-10-07 | ||
| PCT/IB1998/001663 WO1999017660A1 (en) | 1997-10-07 | 1998-10-07 | A method and apparatus for providing real-time calculation and display of strain in ultrasound imaging |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001518342A true JP2001518342A (ja) | 2001-10-16 |
| JP3539924B2 JP3539924B2 (ja) | 2004-07-07 |
Family
ID=22034824
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000514564A Expired - Lifetime JP3539924B2 (ja) | 1997-10-07 | 1998-10-07 | 超音波撮像においてストレイン速度をリアルタイムで測定し、表示するシステム |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP1021129B1 (ja) |
| JP (1) | JP3539924B2 (ja) |
| AU (1) | AU9453898A (ja) |
| DE (1) | DE69839016T2 (ja) |
| IL (1) | IL135424A0 (ja) |
| WO (1) | WO1999017660A1 (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007050112A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Toshiba Corp | 超音波診断装置及び超音波画像表示装置 |
| US8211019B2 (en) | 2005-01-21 | 2012-07-03 | Chikayoshi Sumi | Clinical apparatuses |
| JP2013240721A (ja) * | 2013-09-10 | 2013-12-05 | Hitachi Medical Corp | 超音波診断装置 |
| CN106264446A (zh) * | 2015-06-23 | 2017-01-04 | 佳能株式会社 | 图像处理装置及其控制方法 |
Families Citing this family (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6139501A (en) * | 1999-06-08 | 2000-10-31 | Atl Ultrasound, Inc. | Coincident tissue and motion ultrasonic diagnostic imaging |
| US6352507B1 (en) | 1999-08-23 | 2002-03-05 | G.E. Vingmed Ultrasound As | Method and apparatus for providing real-time calculation and display of tissue deformation in ultrasound imaging |
| US20040034304A1 (en) | 2001-12-21 | 2004-02-19 | Chikayoshi Sumi | Displacement measurement method and apparatus, strain measurement method and apparatus elasticity and visco-elasticity constants measurement apparatus, and the elasticity and visco-elasticity constants measurement apparatus-based treatment apparatus |
| US7728868B2 (en) | 2006-08-02 | 2010-06-01 | Inneroptic Technology, Inc. | System and method of providing real-time dynamic imagery of a medical procedure site using multiple modalities |
| WO2009094646A2 (en) | 2008-01-24 | 2009-07-30 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Methods, systems, and computer readable media for image guided ablation |
| EP2107389B1 (en) | 2008-04-02 | 2014-05-14 | Samsung Medison Co., Ltd. | Formation of an elastic image in an ultrasound system |
| US8206308B2 (en) | 2008-05-05 | 2012-06-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Shielding for intravascular ultrasound imaging systems and methods of making and using |
| US8641621B2 (en) | 2009-02-17 | 2014-02-04 | Inneroptic Technology, Inc. | Systems, methods, apparatuses, and computer-readable media for image management in image-guided medical procedures |
| US8554307B2 (en) | 2010-04-12 | 2013-10-08 | Inneroptic Technology, Inc. | Image annotation in image-guided medical procedures |
| US8690776B2 (en) | 2009-02-17 | 2014-04-08 | Inneroptic Technology, Inc. | Systems, methods, apparatuses, and computer-readable media for image guided surgery |
| US8670816B2 (en) | 2012-01-30 | 2014-03-11 | Inneroptic Technology, Inc. | Multiple medical device guidance |
| US10314559B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-06-11 | Inneroptic Technology, Inc. | Medical device guidance |
| US9901406B2 (en) | 2014-10-02 | 2018-02-27 | Inneroptic Technology, Inc. | Affected region display associated with a medical device |
| US10188467B2 (en) | 2014-12-12 | 2019-01-29 | Inneroptic Technology, Inc. | Surgical guidance intersection display |
| WO2017144716A1 (en) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | Koninklijke Philips N.V. | Clutter filters for strain and other ultrasonic deformation imaging |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4888694A (en) * | 1987-10-28 | 1989-12-19 | Quantum Medical Systems, Inc. | Ultrasound imaging system for relatively low-velocity blood flow at relatively high frame rates |
| GB2291969A (en) * | 1993-04-19 | 1996-02-07 | Commw Scient Ind Res Org | Tissue characterisation using intravascular echoscopy |
-
1998
- 1998-10-07 WO PCT/IB1998/001663 patent/WO1999017660A1/en active IP Right Grant
- 1998-10-07 AU AU94538/98A patent/AU9453898A/en not_active Abandoned
- 1998-10-07 IL IL13542498A patent/IL135424A0/xx unknown
- 1998-10-07 JP JP2000514564A patent/JP3539924B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-07 DE DE69839016T patent/DE69839016T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-07 EP EP98947705A patent/EP1021129B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8211019B2 (en) | 2005-01-21 | 2012-07-03 | Chikayoshi Sumi | Clinical apparatuses |
| US9326748B2 (en) | 2005-01-21 | 2016-05-03 | Chikayoshi Sumi | Clinical apparatuses |
| JP2007050112A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Toshiba Corp | 超音波診断装置及び超音波画像表示装置 |
| JP2013240721A (ja) * | 2013-09-10 | 2013-12-05 | Hitachi Medical Corp | 超音波診断装置 |
| CN106264446A (zh) * | 2015-06-23 | 2017-01-04 | 佳能株式会社 | 图像处理装置及其控制方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO1999017660A1 (en) | 1999-04-15 |
| JP3539924B2 (ja) | 2004-07-07 |
| DE69839016T2 (de) | 2008-12-24 |
| IL135424A0 (en) | 2001-05-20 |
| AU9453898A (en) | 1999-04-27 |
| EP1021129B1 (en) | 2008-01-16 |
| EP1021129A1 (en) | 2000-07-26 |
| DE69839016D1 (de) | 2008-03-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6099471A (en) | Method and apparatus for real-time calculation and display of strain in ultrasound imaging | |
| JP4932984B2 (ja) | 超音波撮像において組織変形の実時間計算および表示を実現する方法 | |
| JP3539924B2 (ja) | 超音波撮像においてストレイン速度をリアルタイムで測定し、表示するシステム | |
| JP4068234B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
| JP3875581B2 (ja) | 超音波診断システム | |
| US6780155B2 (en) | Method and system for ultrasound blood flow imaging and volume flow calculations | |
| US7686764B2 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus for calculating positions to determine IMT and lumen boundaries | |
| US20140343424A1 (en) | System and method for electromechanical wave imaging of body structures | |
| US20040111028A1 (en) | Ultrasound diagnosis apparatus and ultrasound image display method and apparatus | |
| US20100094133A1 (en) | Ultrasound imaging apparatus, medical image processing apparatus, display apparatus, and display method | |
| JP4468432B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
| JP3410821B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
| JPH0924047A (ja) | 超音波診断装置 | |
| JPH07148165A (ja) | 心臓の2乗平均速度の診断と心筋性能監視の方法及び装置 | |
| Hasegawa et al. | Modification of the phased-tracking method for reduction of artifacts in estimated artery wall deformation | |
| Hoeks et al. | Biophysical principles of vascular diagnosis | |
| JPH0779974A (ja) | 超音波診断装置 | |
| JP2006523485A (ja) | 心臓壁ひずみ画像法 | |
| JP2001506517A (ja) | 冠動脈における狭窄計測法 | |
| KR20230002658A (ko) | 관상동맥 순환의 다중-규모 해부학적 및 기능적 영상처리를 위한 비이온화 및 비침습적 기술인 3d 초음파 관상동맥조영술 | |
| WO2007119609A1 (ja) | 塞栓子観測方法および装置ならびにこれらを用いた超音波診断装置 | |
| Merritt | Principles and Applications of Doppler Color Flow Imaging | |
| van der Steen et al. | Quantitative IVUS Flow Estimation | |
| Kinugawa et al. | Identification of Heart Wall Using Frequency Spectrum of Ultrasonic RF Echo. | |
| JPH1199154A (ja) | 超音波診断装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031208 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040119 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040224 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040323 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 10 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |