JP2001522547A - ディジタル信号に関してアグリゲーションを用いる無線通信のための方法及び装置 - Google Patents
ディジタル信号に関してアグリゲーションを用いる無線通信のための方法及び装置Info
- Publication number
- JP2001522547A JP2001522547A JP53588798A JP53588798A JP2001522547A JP 2001522547 A JP2001522547 A JP 2001522547A JP 53588798 A JP53588798 A JP 53588798A JP 53588798 A JP53588798 A JP 53588798A JP 2001522547 A JP2001522547 A JP 2001522547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collector
- signal
- user
- communication system
- bit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 136
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 title description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 title description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 69
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims abstract description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 21
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 56
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 8
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 claims description 7
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 28
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 14
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012549 training Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 241000270730 Alligator mississippiensis Species 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylyl sulfate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 241000602850 Cinclidae Species 0.000 description 1
- 241000111040 Micrasema minimum Species 0.000 description 1
- 241001634549 Microcos Species 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 229940081330 tena Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/06—DC level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
- H04L25/067—DC level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/022—Site diversity; Macro-diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0491—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more sectors, i.e. sector diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/084—Equal gain combining, only phase adjustments
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
- H04W88/085—Access point devices with remote components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
Description
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.複数のチャネルを有する通信システムにおいて、ユーザーチャネルでユーザ ー信号を送信するための複数のユーザーと、マクロダイバース位置に分散配置 された複数のマクロダイバースコレクター手段であって、前記コレクター手段 のそれぞれは、個々に前記ユーザー信号を受信して前記複数のユーザー毎に複 数のマイクロダイバース受信信号を提供するための複数のマイクロダイバーシ ティ受信機を含んでいるコレクター受信機手段と、マイクロダイバース受信信 号を表すデータビットのシーケンスを含み、且つ前記複数のユーザー毎に前記 データビットに対応する信頼距離を含むコレクター信号を作り出すために、前 記マイクロダイバース受信信号を処理するためのコレクター処理手段とを含ん でいる、そのような複数のマクロダイバースコレクター手段と、前記複数のユ ーザー毎のユーザー信号を表すデータビットの最終的シーケンスを形成するた め、前記複数のマクロダイバースコレクター手段からの前記コレクター信号を 前記複数のユーザー毎に連結するためのアグリゲーター手段とから成ることを 特徴とする通信システム。 2.前記コレクター処理手段が、前記マイクロダイバース受信信号を処理するた めのマルチセンサーイコライザーマイクロコンバイナーを含んでいることを特 徴とする、上記請求項1に記載の通信システム。 3.前記コレクター処理手段が、前記マイクロダイバース受信信号毎に1つづつ のシングルセンサーイコライザーを複数器有するマイクロコンバイナーと、前 記コレクター信号を生成するために前記シングルセンサーイコライザー各々か らのアウトプットを連結するためのステージコンバイナーとを含むことを特徴 とする、上記請求項1に記載の通信システム。 4.受信バーストのシーケンスを生み出すために前記ユーザー信号が処理され、 しかも前記コレクター処理手段は前記の信頼距離を形成するためにソフト最尤 シーケンス見積を使用することを特徴とする、上記請求項1に記載の通信シス テム。 5.前記コレクター処理手段が、バーストサンプルβrbを有する前記受信バー ストをxビットチャネルモデルに基づき処理し、b=1,2,...,Bであり、 チャネルモデルは各々タップtを有し、t=0,1,...,T、且つT=2x− 1であり、前記ユーザー信号毎に1つのチャネルモデルがあり、各チャネルモ デルはチャネル目標値0CT,1CT,2CT,...,TCTを伴う前記ユーザー信 号それぞれについての実際の送信チャネルの見積であることを特徴とする、上 記請求項4に記載の通信システム。 6.前記コレクター処理手段が、前記受信バーストと前記チャネル目標値に基づ き作動し、且つ分岐距離値0BMb,1BMb,..,tBMb,..,TBMbを生成する ための手段と、経路距離値0PMb,1PMb,..,tPMb,..,(T+1)/2BMbを生 成するための手段と、追跡ベクトル値0TVb,1TVb,..,tTVb,..,(T+1)/2 TVbを生成するための手段と、信頼距離値0Cmb,1Cmb,..,tCmb,..,(T +1)/2Cmbを生成するための手段と、バーストビットβp1,βp2,βp3,.., βpb,..,βpBを伴う処理されたバーストを生成するための手段とを含むこと を特徴とする、上記請求項5に記載の通信システム。 7.前記コレクター処理手段が、b=1,2,..,Bとしチャネル目標値0CT, 1CT,2CT,...,TCTとするとき、バーストサンプルβrbを有する受信バ ースト毎に、現在のビットb、1つ前のビットb−1、2つ前のビットb−2 等、(b−(x−1))まで、分岐距離差異値0BMrb,1BMrb,..,TBMrbを 以下 のように決めることにより1ビットずつ処理を実行することを特徴とする、上 記請求項6に記載の通信システム。 8.前記コレクター処理手段がバーストサンプルαβrbを有する前記受信バース トを処理するが、b=1,2,...,B、α=1,2,...,Na、Naはxビット チャネルモデルに基づくダイバーシティ受信機の数であり、各チャネルモデル はタップtを有し、t=0,1,...,T、且つT=2x−1であり、前記ユー ザー信号それぞれにつき1個ずつNa個のチャネルモデルがあり、各チャネル モデルは、各ユーザー信号1,2,...,α,...Na毎に以下のようなチャンネ ル目標値を伴う前記ユーザー信号それぞれについての実際の送信チャンネルの 見積であり、 ここに受信バーストサンプルは以下のように であることを特徴とする、上記請求項4に記載の通信システム。 9.前記コレクター処理手段が、b=1,2,..,Bとしチャネル目標値0CT, 1CT,2CT,...,TCTとするとき、受信バーストサンプルβrb毎に、現在 のビットb、1つ前のビットb−1、2つ前のビットb−2等(b−(x−1) )まで、分岐距離差異値0BMrb,1BMrb,..,TBMrbを以下 のように決めることにより1ビットずつ処理を実行することを特徴とする、上 記請求項8に記載の通信システム。 10.Naが2に等しいことを特徴とする上記請求項9に記載の通信システム。 11.前記アグリゲーター手段が、複数のユーザーの各々について、2つ或はそれ 以上の前記マイクロダイバースコレクター信号からの前記信頼距離を連結して 、連結された信頼距離に基づき、データビットの前記シーケンスの各ビット毎 に論理1又は論理0値を形成することを特徴とする、上記請求項1に記載の通 信システム。 12.前記アグリゲーター手段が、Nc個の前記コレクター手段から、個々の信号 が各ビット毎に信頼距離値αcbを有する、そのようなNc個のマクロダイバー スコレクター信号を受信し、平均信頼距離aggcbを以下 のように形成するために前記信頼距離値を連結することを特徴とする、上記請 求項11に記載の通信システム。 13.前記アグリゲーター手段が、Nc個の前記コレクター手段から、個々の信号 が各ビット毎に信頼距離値αcbを有し、且つ個々の信号が各ビット毎に重み 因数αwbを有する、そのようなNc個のマクロダイバースコレクター信号を受 信し、平均信頼距離aggcbを以下 のように形成するために前記信頼距離値を連結することを特徴とする、上記請 求項11に記載の通信システム。 14.前記信頼距離が数「c」で表され、ここに(−a)<c<(+a)で、aは cについての範囲を表示するために1つ又はそれ以上のバイトにより表される 振幅であることを特徴とする、上記請求項11に記載の通信システム。 15.前記コレクター処理手段が、受信ユーザー信号の特性を計測する計測信号を 提供するための信号計測手段を含んでおり、前記アグリゲーター手段が、前記 コレクター信号の何れが連結されるのかを制御するための前記計測信号を受 信するための計測プロセッサ手段を含んでいることを特徴とする、上記請求項 1に記載の通信システム。 16.前記信号計測手段がパワーを確定し、前記計測信号が受信ユーザー信号の パワーを表すことを特徴とする、上記請求項15に記載の通信システム。 17.前記コレクター処理手段が、前記ユーザー信号毎にそれぞれ実際の送信チャ ネルの減衰見積を有するチャネルモデルを生成するためのチャネルモデル生成 手段を含み、前記信号計測手段が、パワーを前記減衰見積の関数として求める ことを特徴とする、上記請求項16に記載の通信システム。 18.前記アグリゲーター手段が、2つ或はそれ以上の前記マクロダイバースコレ クター信号からの前記信頼距離を連結するためのマクロダイバーシティコンバ イナーユニットを有する信号プロセッサを含み、連結された信頼距離に基づき 、データビットの前記シーケンスの各ビット毎に論理1又は論理0値を形成す ることを特徴とする、上記請求項1に記載の通信システム。 19.前記信号プロセッサが、デインターリーバー、デコンボリューションユニッ ト、ブロックデコーダを含むことを特徴とする、上記請求項18に記載の通信 システム。 20.前記アグリゲーター手段が、連結された信頼距離に基づき、データビットの 前記シーケンスの各ビット毎に論理1又は論理0値を形成するために、2つ或 はそれ以上の前記マクロダイバースコレクター信号からの前記信頼距離を連結 するためのマクロダイバーシティコンバイナーユニットを複数個と、マクロダ イバーシティコンバイナーユニットの別のユニットに対するインプットのため にマクロダイバースコレクター信号の別の信号を選択するための第1セレクタ 手段と、データビットの前記最終的シーケンスを形成するために、マクロダイ バーシティコンバイナーユニットからのアウトプットの内の1つを選択するた めの第2セレクタ手段とを有するアグリゲーター信号プロセッサを含むことを 特徴とする、上記請求項1に記載の通信システム。 21.前記信号プロセッサがマクロダイバーシティコンバイナー、デインターリー バー、デコンボリューションユニット、及びブロックデコーダを含むことを特 徴とする、上記請求項20に記載の通信システム。 22.前記コレクター処理手段が、受信ユーザー信号の特性を計測する計測信号を 提供するための信号計測手段を含み、且つ前記アグリゲーター手段が、前記コ レクター信号の何れを連結するかを制御するための計測制御信号を提供するた めに前記計測信号を受信するための計測プロセッサ手段と、各々が、前記連結 された信頼距離に基づき、データビットの前記シーケンスの各ビット毎に論理 1又は論理0値を形成するため、2つ或はそれ以上の前記マクロダイバースコ レクター信号からの前記信頼距離を連結するためのマクロダイバーシティコン バイナーユニットであるユニットのグループであって、しかもマクロダイバー シティコンバイナーユニットの各々が、データアウトプットを提供するための マクロダイバーシティコンバイナー、デインターリーバー、デコンボリューシ ョンユニット、及びブロックデコーダを含む、そのようなマクロダイバーシテ ィコンバイナーユニットグループ複数個と、マクロダイバーシティコンバイナ ーユニットグループの別のグループに対するインプットのためにマクロダイバ ースコレクター信号の別の信号を選択するための前記計測制御信号に応答する 第1セレクタ手段と、前記データアウトプットの内の1つをデータビットの前 記最終的シーケンスとして選択するための第2セレクタ手段とを含んでいるア グリゲーター信号プロセッサ手段を含むことを特徴とする、上記請求項1に記 載の通信システム。 23.前記マクロダイバーシティコンバイナーユニットグループのそれぞれにおっ ける前記ブロックデコーダがフレーム削除信号を提供し、前記第2セレクタ手 段がフレーム削除信号と無関係に前記データアウトプットの内の1つを選択す ることを特徴とする、上記請求項22に記載の通信システム。 24.前記コレクター手段のそれぞれが、前記コレクター信号用のコレクタータイ ムスタンプを提供するための制御手段を更に含むことを特徴とする、上記請求 項1に記載の通信システム。 25.前記アグリゲーター手段が、前記コレクター手段のそれぞれから受信された タイムスタンプに基づき、前記コレクター手段の別のコレクターからのコレク ター信号を整列させるための手段を含むことを特徴とする、上記請求項24に 記載の通信システム。 26.複数の順方向チャネル通信並びに複数の対応する逆方向チャネル通信を有す る通信システムにおいて、ブロードキャスターゾーン内の複数のユーザーであ って、前記ユーザーの各々は、異なるユーザー順方向チャネル信号を受信する ためのユーザー受信器手段と、ユーザー逆方向チャネルでユーザー逆方向チャ ネル信号を同報通信するためのユーザー送信器手段とを含んでおり、前記複数 のユーザーは複数の別々のユーザー逆方向チャネルから形成される複合信号を 提供する、そのような複数のユーザーと、前記ブロードキャスターゾーン近く のマクロダイバース位置に分散配置された複数のマクロダイバースコレクター 手段であって、前記コレクター手段のそれぞれは、各々が前記ユーザー信号を 受信して前記複数のユーザー毎に複数のマイクロダイバース受信信号を提供す るためのものであるマイクロダイバース受信機を複数個含んでいる、そのよう なコレクター受信機手段と、マイクロダイバース受信信号を表すデータビット のシーケンスを含み、且つ前記複数のユーザー毎の前記データビットに対応す る信頼距離を含んでいるコレクター信号を形成するために、前記マイクロダイ バース受信信号を処理するためのコレクター処理手段とを含む、そのような複 数のマクロダイバースコレクター手段と、ゾーンマネジャーであって、前記複 数のユーザー順方向チャネル信号をブロードキャスター範囲上で前記ブロード キャスターゾーンの前記ユーザーに同報通信するためのブロードキャスター送 信機を含んでいるブロードキャスター手段と、前記複数のユーザー毎のユーザ ー信号を表すデータビットの最終的シーケンスを形成するために、前記複数の ユーザー各々につき前記複数のマクロダイバースコレクター手段からの前記コ レクター信号を連結するためのアグリゲーター手段とを含んでいる、そのよ なゾーンマネジャ手段とから成ることを特徴とする通信システム。 27.前記コレクター処理手段が、前記マイクロダイバース受信信号を処理する めのマルチセンサーイコライザーマイクロコンバイナーを含むことを特徴と する、上記請求項26に記載の通信システム。 28.前記コレクター処理手段が、前記マイクロダイバース受信信号毎に1器の ングルセンサーイコライザー複数器と、前記コレクター信号を形成するため 前記シングルセンサーイコライザーの各々からのアウトプットを連結するた めの1つのステージコンバイナーとを含んでいることを特徴とする、上記請求 項26に記載の通信システム。 29.前記ユーザー信号が、受信バーストのシーケンスを生み出すために処理され 、前記コレクタープロセッサー手段が、前記信頼距離を形成するために、ソフ ト最尤シーケンス見積を使用することを特徴とする、上記請求項26に記載の 通信システム。 30.前記コレクター処理手段が、前記受信バーストを処理するが、前記受信バー ストはxビットチャネルモデルに基づきb=1,2,...,Bであるバーストサ ンプルβrbを持ち、各チャネルモデルはタップtを有し、ここにt=0,1,. ...,T、且つT=2x−1であり、前記ユーザー信号のそれぞれにつき1つの チャネルモデルがあり、各チャネルモデルは各々チャネル目標値0CT,1CT ,...,tCT,...,TCTを持つ前記ユーザー信号毎の実際の送信チャネルの見 積であることを特徴とする、上記請求項29に記載の通信システム。 31.前記コレクター処理手段が、前記受信バーストと前記チャネル目標値に基づ き作動し、且つ分岐距離値0BMb,1BMb,..,tBMb,..,TBMbを生成する ための手段と、経路距離値0PMb,1PMb,..,tPMb,..,(T+1)/2BMbを生 成するための手段と、追跡ベクトル値0TVb,1TVb,..,tTVb,..,(T+1)/2 TVbを生成するための手段と、信頼距離値0Cmb,1Cmb,..,tCmb,..,(T +1)/2Cmbを生成するための手段と、バーストビットβp1,βp2,βp3,.., βpb,..,βpBを伴う処理されたバーストを生成するための手段とを含むこと を特徴とする、上記請求項30に記載の通信システム。 32.前記コレクター処理手段が、b=1,2,..,Bとし、チャネル目標値0CT ,1CT,2CT,...,TCTとするとき、バーストサンプルβrbを有する受信 バースト毎に、現在のビットb、1つ前のビットb−1、2つ前のビットb− 2等、(b−(x−1))まで、分岐距離差異値0BMrb,1BMrb,..,TBMrb以 下 のように決めることにより1ビットずつ処理を実行することを特徴とする、上 記請求項31に記載の通信システム。 33.前記コレクター処理手段がバーストサンプルαβrbを有する前記受信バース トを処理するが、b=1,2,...,B、α=1,2,...,Na、Naはxビット チャネルモデルに基づくダイバーシティ受信機の数であり、各チャネルモデル はタップtを有し、t=0,1,...,T、且つT=2x−1であり、前記ユー ザー信号それぞれにつき1個ずつNa個のチャネルモデルがあり、各チャネル モデルは、各ユーザー信号1,2,...,α,...Na毎に以下のようなチャンネ ル目標値を伴う前記ユーザー信号それぞれについての実際の送信チャンネルの 見積であり、 ここに受信バーストサンプルは以下のように であることを特徴とする、上記請求項29に記載の通信システム。 34.前記コレクター処理手段が、b=1,2,..,Bとし、チャネル目標値0CT ,1CT,2CT,...,TCTとするとき、受信バーストサンプルβrb毎に、現 在のビットb、1つ前のビットb−1、2つ前のビットb−2等(b−(x− 1))まで、分岐距離差異値0BMrb,1BMrb,..,TBMrbを以下 のように決めることにより1ビットずつ処理を実行することを特徴とする、上 記請求項33に記載の通信システム。 35.Naが2に等しいことを特徴とする、上記請求項34に記載の通信システム 。 36.前記アグリゲーター手段が、複数のユーザーの各々について、2つ或はそれ 以上の前記マイクロダイバースコレクター信号からの前記信頼距離を連結して 、連結された信頼距離に基づき、データビットの前記シーケンスの各ビット毎 に論理1又は論理0値を形成することを特徴とする、上記請求項26に記載の 通信システム。 37.前記アグリゲーター手段が、Nc個の前記コレクター手段から、個々の信号 が各ビット毎に信頼距離値αcbを有する、そのようなNc個のマクロダイバー スコレクター信号を受信し、平均信頼距離aggcbを以下 のように形成するために前記信頼距離値を連結することを特徴とする、上記請 求項36に記載の通信システム。 38.前記アグリゲーター手段が、Nc個の前記コレクター手段から、個々の信号 が各ビット毎に信頼距離値αcbを有し、且つ個々の信号が各ビット毎に重み 因数αwbを有する、そのようなNc個のマクロダイバースコレクター信号を受 信し、平均信頼距離aggcbを以下 のように形成するために前記信頼距離値を連結することを特徴とする、上記請 求項36に記載の通信システム。 39.前記信頼距離が数「c」で表され、ここに(−a)<c<(+a)で、aは cについての範囲を表示するために1つ又はそれ以上のバイトにより表される る振幅であることを特徴とする、上記請求項36に記載の通信システム。 40.前記コレクター処理手段が、受信ユーザー信号の特性を計測する計測信号を を提供するための信号計測手段を含んでおり、前記アグリゲーター手段が、前 記コレクター信号の何れが連結されるのかを制御するための前記計測信号を受 信するための計測プロセッサ手段を含んでいることを特徴とする、上記請求項 26に記載の通信システム。 41.前記信号計測手段がパワーを計測し、前記計測信号が受信ユーザー信号のパ ワーを表すことを特徴とする、上記請求項40に記載の通信システム。 42.前記アグリゲーター手段が、2つ或はそれ以上の前記マクロダイバースコレ クター信号からの前記信頼距離を連結するためのマクロダイバーシティコンバ イナーユニットを有する信号プロセッサを含み、連結された信頼距離に基づき 、データビットの前記シーケンスの各ビット毎に論理1又は論理0値を形成す ることを特徴とする、上記請求項26に記載の通信システム。 43.前記信号プロセッサが、デインターリーバー、デコンボリューションユニッ ト、ブロックデコーダを含むことを特徴とする、上記請求項42に記載の通信 システム。 44.前記アグリゲーター手段が、連結された信頼距離に基づき、データビットの 前記シーケンスの各ビット毎に論理1又は論理0値を形成するために、2つ或 はそれ以上の前記マクロダイバースコレクター信号からの前記信頼距離を連結 するためのマクロダイバーシティコンバイナーユニットを複数個と、マクロダ イバーシティコンバイナーユニットの別のユニットに対するインプットのため にマクロダイバースコレクター信号の別の信号を選択するための第1セレクタ 手段と、データビットの前記最終的シーケンスを形成するために、マクロダイ バーシティコンバイナーユニットからのアウトプットの内の1つを選択するた めの第2セレクタ手段とを有するアグリゲーター信号プロセッサを含むこと を特徴とする、上記請求項26に記載の通信システム。 45.前記信号プロセッサがマクロダイバーシティコンバイナー、デインターリー ーバー、デコンボリューションユニット、及びブロックデコーダを含むことを 特徴とする、上記請求項44に記載の通信システム。 46.前記コレクター処理手段が、受信ユーザー信号の特性を計測する計測信号を 提供するための信号計測手段を含み、且つ前記アグリゲーター手段が、前記コ レクター信号の何れを連結するかを制御するための計測制御信号を提供するた めに前記計測信号を受信するための計測プロセッサ手段と、各々が、前記連結 された信頼距離に基づき、データビットの前記シーケンスの各ビット毎に論理 1又は論理0値を形成するため、2つ或はそれ以上の前記マクロダイバースコ レクター信号からの前記信頼距離を連結するためのマクロダイバーシテイコン バイナーユニットであるユニットのグループであって、しかもマクロダイバー シティコンバイナーユニットの各々が、データアウトプットを提供するための マクロダイバーシティコンバイナー、デインターリーバー、デコンボリューシ ョンユニット、及びブロックデコーダを含む、そのようなマクロダイバーシテ ィコンバイナーユニットグループ複数個と、マクロダイバーシティコンバイナ ーユニットグループの別のグループに対するインプットのためにマクロダイバ ースコレクター信号の別の信号を選択するための前記計測制御信号に応答する る第1セレクタ手段と、前記データアウトプットの内の1つをデータビットの 前記最終的シーケンスとして選択するための第2セレクタ手段とを含んでいる アグリゲーター信号プロセッサ手段を含むことを特徴とする、上記請求項26 に記載の通信システム。 47.前記マクロダイバーシティコンバイナーユニットグループのそれぞれにおけ る前記ブロックデコーダがフレーム削除信号を提供し、前記第2セレクタ手段 がフレーム削除信号と無関係に前記データアウトプットの内の1つを選択する ことを特徴とする、上記請求項46に記載の通信システム。 48.前記コレクター手段のそれぞれが、前記コレクター信号用のコレクタータイ ムスタンプを提供するための制御手段を更に含むことを特徴とする、上記請求 項26に記載の通信システム。 49.前記アグリゲーター手段が、前記コレクター手段のそれぞれから受信された タイムスタンプに基づき、前記コレクター手段の別のコレクターからのコレク ター信号を整列させるための手段を含むことを特徴とする、上記請求項48に 記載の通信システム。 50.複数の順方向チャネル通信並びに複数の対応する逆方向チャネル通信を有す る通信システムにおいて、ブロードキャスターゾーン内の複数のユーザーであ って、前記ユーザーの各々は、異なるユーザー順方向チャネル信号を受信する ためのユーザー受信器手段と、ユーザー逆方向チャネルでユーザー逆方向チャ ネル信号を同報通信するためのユーザー送信器手段とを含んでおり、前記複数 のユーザーは複数の別々のユーザー逆方向チャネルから形成される複合信号を 提供する、そのような複数のユーザーと、前記ブロードキャスターゾーン近く のマクロダイバース位置に分散配置された複数のマクロダイバースコレクター ー手段であって、前記コレクター手段のそれぞれは、各々が前記ユーザー信号 を受信して前記複数のユーザー毎に複数のマイクロダイバース受信信号を提供 するためのものであるマイクロダイバース受信機を複数個含んでいる、そのよ うなコレクター受信機手段と、マイクロダイバース受信信号を表すデータビッ トのシーケンスを含み、且つ前記複数のユーザー毎の前記データビットに対応 する信頼距離を含んでいるコレクター信号を形成するために、前記マイクロダ イバース受信信号を処理するためのコレクター処理手段とを含む、そのような 複数のマクロダイバースコレクター手段と、前記複数のユーザー順方向チャネ ル信号をブロードキャスター範囲上で前記ブロードキャスターゾーンの前記ユ ーザーに同報通信するためのブロードキャスター送信機を含んでいるブロード キャスター手段と、前記複数のユーザーの内の特定ユーザーから逆方向チャネ ル信号を受信するための、コレクターグループ内の前記複数のコレクター手段 の中からあるコレクター手段を選択するための制御手段と、前記複数のユーザ ーの内の前記特定ユーザーの各々に対してのユーザー信号を表すデータビット の最終的シーケンスを形成するために、前記複数のユーザーの内の前記特定ユ ーザーの各々につき、前記コレクターグループの前記複数のマクロダイバース コレクター手段からの前記コレクター信号を連結するためのアグリゲーター手 段とから成ることを特徴とする通信システム。 51.前記コレクター処理手段が、前記マイクロダイバース受信信号を処理するた めのマルチセンサーイコライザーマイクロコンバイナーを含むことを特徴とす る、上記請求項50に記載の通信システム。 52.前記コレクター処理手段が、前記マイクロダイバース受信信号毎に1器のシ ングルセンサーイコライザー複数器と、前記コレクター信号を形成するために 前記シングルセンサーイコライザーの各々からのアウトプットを連結するため の1つのステージコンバイナーとを含んでいることを特徴とする、上記請求項 50に記載の通信システム。 53.時間同期化信号を送信するためのマスタータイム送信機を更に含み、且つ前 記コレクター手段のそれぞれが、前記コレクター信号に関係するコレクタータ イムスタンプを提供するために、前記時間同期化信号に応答する時間制御手段 を更に含むことを特徴とする、上記請求項50に記載の通信システム。 54.前記アグリゲーター手段が、前記コレクター手段のそれぞれから受信された タイムスタンプに基づき、前記コレクター手段の別のコレクターからのコレク ター信号を整列させるための手段を含むことを特徴とする、上記請求項53に 記載の通信システム。 55.複数の順方向チャネル通信及び複数の対応する逆方向チャネル通信を有する 通信システムにおいて、複数のブロードキャスターゾーン内の複数のユーザー であって、前記ユーザーの各々は、異なるユーザー順方向チャネル信号を受信 向するためのユーザー受信器手段と、ユーザー逆方向チャネルでユーザー逆方 チャネル信号を同報通信するためのユーザー送信器手段とを含んでおり、前記 複数のユーザーは複数の別々のユーザー逆方向チャネルから形成される複合信 号を提供する、そのような複数のユーザーと、数Nbm個のブロードキャスター 手段であって、それぞれは前記複数のユーザー順方向チャネル信号をブロード キャスター範囲に亘って前記ブロードキャスターゾーンの1つのユーザーへと 同報通信するためのブロードキャスター送信機を含んでいる、そのようなNbm 個のブロードキャスター手段と、前記ブロードキャスターゾーン近くのマクロ ダイバース位置に分散配置された数Nc個のコレクター手段であって、 コレクター手段の数Ncはブロードキャスター手段の数Nbmよりも大きく、前 記コレクター手段のそれぞれは、個々に前記複合信号を受信して前記複数のユ ーザーの内のユーザー各々に対し複数のマイクロダイバース受信信号を提供す るための複数のマイクロダイバーシティ受信機を含むコレクター受信機手段と 、マイクロダイバース受信信号を表すデータビットのシーケンスを含み、且つ 前記複数のユーザーの内の前記ユーザー各々に対する前記データビットに対応 する信頼距離を含んでいるコレクター信号を形成するために、前記マイクロダ イバース受信信号を処理するためのコレクター処理手段と、前記データビット のシーケンスと前記信頼距離とを前記複数のユーザーの内の前記ユーザー各々 についてのコレクター信号として送るためのコレクター転送手段とを含む、そ のようなNc個のコレクター手段と、ユーザーの内の特定ユーザーの内の前記 各ユーザーについてのユーザー信号を表すデータビットの最終的シーケンスを 形成するために、前記コレクターグループ内の前記コレクター手段からの、ユ ーザーの内の特定ユーザーの前記各ユーザーについての前記マクロダイバース コレクター信号を連結するためのアグリゲーター手段とから成ることを特徴と する通信システム。 56.前記複数のユーザーの内の特定ユーザーからの逆方向チャネル信号を受信す るために、コレクターグループ内の前記複数のコレクター手段の内のある手段 を選択するための制御手段を含み、且つ前記アグリゲーター手段が、前記複数 のユーザーの内の前記特定ユーザーの各々について、前記コレクターグルーブ 内の前記複数のマクロダイバースコレクター手段からの前記コレクター信号を 連結することを特徴とする、上記請求項55に記載の通信システム。 57.前記コレクター処理手段が、前記マイクロダイバース受信信号を処理するた めのマルチセンサーイコライザーマイクロコンバイナーを含むことを特徴とす る、上記請求項55に記載の通信システム。 58.前記コレクター処理手段が、前記マイクロダイバース受信信号毎に1器のシ ングルセンサーイコライザー複数器と、前記コレクター信号を形成するために 前記シングルセンサーイコライザーの各々からのアウトプットを連結するため の1つのステージコンバイナーとを含んでいることを特徴とする、上記請求 項55に記載の通信システム。 59.時間同期化信号を送信するためのマスタータイム送信機を更に含み、且つ前 記コレクター手段のそれぞれが、前記コレクター信号に関係するコレクタータ イムスタンプを提供するために、前記時間同期化信号に応答する時間制御手段 を更に含むことを特徴とする、上記請求項55に記載の通信システム。 60.前記アグリゲーター手段が、前記コレクター手段のそれぞれから受信された タイムスタンプに基づき、前記コレクター手段の別のコレクターからのコレク ター信号を整列させるための手段を含むことを特徴とする、上記請求項59に 記載の通信システム。 61.前記ユーザー信号がマルチアクセスプロトコルを採用することを特徴とする 、上記請求項1に記載の通信システム。 62.前記ユーザー信号がTDMAプロトコルを採用することを特徴とする、上記 請求項61に記載の通信システム。 63.前記ユーザー信号がCDMAプロトコルを採用することを特徴とする、上記 請求項61に記載の通信システム。 64.前記ユーザー信号がSDMAプロトコルを採用することを特徴とする、上記 請求項61に記載の通信システム。 65.複数のチャネルを有する通信システムにおいて、ユーザー信号をユーザーチ ャネルで送信するため複数のユーザーと、マクロダイバース位置に分散配置さ れた複数のマクロダイバースコレクター手段であって、前記コレクター手段の 各々は、前記ユーザー信号を受信して前記複数のユーザーのそれぞれにコレク ター信号を提供するための1つ或はそれ以上のコレクター受信機を有するコレ クター受信機手段と、前記コレクター信号を送るためのコレクター転送手段と を含んでいる、そのような複数のマクロダイバースコレクター手段と、コレク ター信号を表し且つ前記複数のユーザー各々についての前記データビットに相 当する信頼距離を含んでいるデータビットのシーケンスを形成するために前記 マクロダイバースコレクター手段から受信される前記コレクター信号を処理す るための、そして前記複数のユーザーの各々についてのユーザー信号を表すデ ータビットの最終的なシーケンスを形成するために前記データビットを前記 信頼距離に基づき連結するためのアグリゲーター手段とから成ることを特徴と する通信システム。 66.複数のチャネルを有する通信システムにおいて、ユーザー信号をユーザーチ チャネルで送信するため複数のユーザーと、マクロダイバース位置に分散配置 された複数のマクロダイバースコレクター手段であって、前記コレクター手段 の各々は、前記ユーザー信号を受信して前記複数のユーザーのそれぞれにコレ クター信号を提供するための1つ或はそれ以上のコレクター受信機を有するコ レクター受信機手段と、前記コレクター信号を送るためのコレクター転送手段 とを含んでいる、そのような複数のマクロダイバースコレクター手段と、アグ リゲーター手段であって、データビットのシーケンス用のチャネル目標値を生 成するためのチャネルモデル生成手段と、コレクター信号からデータビットの シーケンスを生成するためのデータビット生成手段と、前記複数ユーザーの各 々についてのユーザー信号を表すデータビットの最終的なシーケンスを形成す るために、前記データビットのシーケンスと前記目標値を処理するための処理 手段とを含んでいる、そのようなアグリゲーター手段とから成ることを特徴と する通信システム。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US08/801,711 | 1997-02-14 | ||
| US08/801,711 US6192038B1 (en) | 1995-10-18 | 1997-02-14 | Method and apparatus for wireless communication employing aggregation for digital signals |
| PCT/US1998/002689 WO1998036509A1 (en) | 1997-02-14 | 1998-02-11 | Method and apparatus for wireless communication employing aggregation for digital signals |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001522547A true JP2001522547A (ja) | 2001-11-13 |
| JP4121561B2 JP4121561B2 (ja) | 2008-07-23 |
Family
ID=25181861
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP53588798A Expired - Lifetime JP4121561B2 (ja) | 1997-02-14 | 1998-02-11 | ディジタル信号に関してアグリゲーションを用いる無線通信のための方法及び装置 |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6192038B1 (ja) |
| EP (1) | EP1013001A1 (ja) |
| JP (1) | JP4121561B2 (ja) |
| KR (1) | KR20000071105A (ja) |
| CN (1) | CN1251706A (ja) |
| AU (1) | AU6159098A (ja) |
| CA (1) | CA2281094A1 (ja) |
| IL (1) | IL131338A0 (ja) |
| WO (1) | WO1998036509A1 (ja) |
Families Citing this family (57)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6212387B1 (en) * | 1995-10-18 | 2001-04-03 | Sc-Wireless Inc. | Method and apparatus for collector arrays of directional antennas co-located with zone managers in wireless communications systems |
| US6137784A (en) * | 1995-10-18 | 2000-10-24 | Sc-Wireless Inc. | Method and apparatus for wireless communication employing control for confidence metric bandwidth reduction |
| US6131034A (en) * | 1995-10-18 | 2000-10-10 | Sc-Wireless Inc | Method and apparatus for collector arrays in wireless communications systems |
| US20010034475A1 (en) * | 1995-11-13 | 2001-10-25 | Flach Terry E. | Wireless lan system with cellular architecture |
| CN1207865C (zh) * | 1997-03-26 | 2005-06-22 | 西门子公司 | 经移动通信系统的无线电接口发送用户信号的数据符的方法和发送设备 |
| FI112739B (fi) * | 1998-05-25 | 2003-12-31 | Nokia Corp | Menetelmä ja laitteisto häiritsevän signaalin havaitsemiseen radiovastaanottimessa |
| US6574293B1 (en) * | 1998-10-28 | 2003-06-03 | Ericsson Inc. | Receivers and methods for reducing interference in radio communications |
| GB9908315D0 (en) * | 1999-04-12 | 1999-06-02 | Nokia Telecommunications Oy | A mobile communications network |
| US6917597B1 (en) * | 1999-07-30 | 2005-07-12 | Texas Instruments Incorporated | System and method of communication using transmit antenna diversity based upon uplink measurement for the TDD mode of WCDMA |
| US6701148B1 (en) * | 1999-12-21 | 2004-03-02 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for simultaneous radio and mobile frequency transition via “handoff to self” |
| AU2756201A (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-16 | Mdiversity, Inc. | Dynamic channel allocation in multiple-access communication systems |
| US6895258B1 (en) * | 2000-08-14 | 2005-05-17 | Kathrein-Werke Kg | Space division multiple access strategy for data service |
| US6970520B1 (en) * | 2000-11-13 | 2005-11-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and systems for accumulating metrics generated by a sequence estimation algorithm |
| US7433683B2 (en) * | 2000-12-28 | 2008-10-07 | Northstar Acquisitions, Llc | System for fast macrodiversity switching in mobile wireless networks |
| US7127175B2 (en) * | 2001-06-08 | 2006-10-24 | Nextg Networks | Method and apparatus for multiplexing in a wireless communication infrastructure |
| US6826164B2 (en) | 2001-06-08 | 2004-11-30 | Nextg Networks | Method and apparatus for multiplexing in a wireless communication infrastructure |
| US20020191565A1 (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Sanjay Mani | Methods and systems employing receive diversity in distributed cellular antenna applications |
| US6826163B2 (en) | 2001-06-08 | 2004-11-30 | Nextg Networks | Method and apparatus for multiplexing in a wireless communication infrastructure |
| GB2377591B (en) * | 2001-06-08 | 2003-07-30 | Nextg Networks | Method and apparatus for multiplexing in a wireless communication infrastructure |
| US7170947B2 (en) * | 2001-07-18 | 2007-01-30 | Massana Research Limited | Data receiver |
| US7236548B2 (en) * | 2001-12-13 | 2007-06-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Bit level diversity combining for COFDM system |
| US7088965B1 (en) * | 2002-01-08 | 2006-08-08 | Sprint Spectrum L.P. | Fractal antenna system and method for improved wireless telecommunications |
| US8151175B2 (en) * | 2002-04-05 | 2012-04-03 | Sentel Corporation | Fault tolerant decoding method and apparatus |
| US7065383B1 (en) | 2002-04-16 | 2006-06-20 | Omri Hovers | Method and apparatus for synchronizing a smart antenna apparatus with a base station transceiver |
| US7289826B1 (en) * | 2002-04-16 | 2007-10-30 | Faulkner Interstices, Llc | Method and apparatus for beam selection in a smart antenna system |
| US7529525B1 (en) * | 2002-04-16 | 2009-05-05 | Faulkner Interstices Llc | Method and apparatus for collecting information for use in a smart antenna system |
| US7483408B2 (en) * | 2002-06-26 | 2009-01-27 | Nortel Networks Limited | Soft handoff method for uplink wireless communications |
| US7024204B2 (en) * | 2002-07-10 | 2006-04-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication scheme with communication quality guarantee and copyright protection |
| TWM240732U (en) | 2002-08-07 | 2004-08-11 | Interdigital Tech Corp | Base station using closed loop transmit diversity of point to multipoint physical channels |
| US20040198453A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-10-07 | David Cutrer | Distributed wireless network employing utility poles and optical signal distribution |
| US7421276B2 (en) * | 2003-04-09 | 2008-09-02 | Nortel Networks Limited | Method, apparatus and system of configuring a wireless device based on location |
| CN1523797B (zh) * | 2003-02-17 | 2012-07-04 | 北京三星通信技术研究有限公司 | Wcdma系统增强型上行专用信道harq的重排序方法 |
| CN100481998C (zh) * | 2004-06-01 | 2009-04-22 | Ut斯达康通讯有限公司 | 集中式基站中支持软切换技术的宏分集处理方法 |
| EP1734665B1 (en) | 2005-06-17 | 2011-08-10 | Fujitsu Limited | Multi-hop communication system |
| EP1734666A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-12-20 | Fujitsu Limited | Resource management in multi-hop communication system |
| EP2144467B1 (en) | 2005-06-17 | 2011-11-23 | Fujitsu Limited | Systems and methods for power control in multi-hop communication system |
| EP2369879A3 (en) | 2005-06-17 | 2011-11-09 | Fujitsu Limited | Communication system |
| US7512198B2 (en) * | 2005-06-24 | 2009-03-31 | The Boeing Company | Efficient diversity combining for wideband downlink |
| CN100438384C (zh) | 2005-10-20 | 2008-11-26 | 华为技术有限公司 | 多载波通信系统中载波信道配置方法 |
| CN1968042B (zh) * | 2005-11-17 | 2011-01-05 | 松下电器产业株式会社 | 用于多天线、正交频分多址蜂窝系统的上行宏分集方法 |
| CN101064915B (zh) | 2006-04-29 | 2016-10-05 | 上海贝尔股份有限公司 | 在无线通信网络中用于多中继站联合中继的方法及装置 |
| GB0619455D0 (en) | 2006-10-02 | 2006-11-08 | Fujitsu Ltd | Communication system |
| GB0619454D0 (en) | 2006-10-02 | 2006-11-08 | Fujitsu Ltd | Communication systems |
| GB2443464A (en) | 2006-11-06 | 2008-05-07 | Fujitsu Ltd | Signalling in a multi-hop communication systems |
| US8064444B2 (en) * | 2007-01-12 | 2011-11-22 | Wi-Lan Inc. | Wireless broadcasting system |
| US7912057B2 (en) * | 2007-01-12 | 2011-03-22 | Wi-Lan Inc. | Convergence sublayer for use in a wireless broadcasting system |
| US7944919B2 (en) * | 2007-01-12 | 2011-05-17 | Wi-Lan, Inc. | Connection identifier for wireless broadcast system |
| US8774229B2 (en) * | 2007-01-12 | 2014-07-08 | Wi-Lan, Inc. | Multidiversity handoff in a wireless broadcast system |
| US8548520B2 (en) * | 2007-01-26 | 2013-10-01 | Wi-Lan Inc. | Multiple network access system and method |
| GB2447883A (en) | 2007-03-02 | 2008-10-01 | Fujitsu Ltd | Bandwidth allocation in multi-hop wireless communication systems |
| GB2447635A (en) | 2007-03-19 | 2008-09-24 | Fujitsu Ltd | Scheduling qos communications between nodes within a predetermined time unit in wimax systems |
| WO2008131030A1 (en) * | 2007-04-18 | 2008-10-30 | Nextwave Broadband Inc. | Macro-diversity region rate modification |
| US7903604B2 (en) * | 2007-04-18 | 2011-03-08 | Wi-Lan Inc. | Method and apparatus for a scheduler for a macro-diversity portion of a transmission |
| US8488499B2 (en) * | 2011-01-04 | 2013-07-16 | General Electric Company | System and method of enhanced quality of service of wireless communication based on redundant signal reception on two or more antenna diversity inputs |
| US10536859B2 (en) | 2017-08-15 | 2020-01-14 | Charter Communications Operating, Llc | Methods and apparatus for dynamic control and utilization of quasi-licensed wireless spectrum |
| US11129171B2 (en) * | 2019-02-27 | 2021-09-21 | Charter Communications Operating, Llc | Methods and apparatus for wireless signal maximization and management in a quasi-licensed wireless system |
| CN118659848B (zh) * | 2024-01-02 | 2025-03-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 预测无线信道数据、电子设备、计算机可读介质 |
Family Cites Families (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4797947A (en) | 1987-05-01 | 1989-01-10 | Motorola, Inc. | Microcellular communications system using macrodiversity |
| US5058201A (en) | 1988-06-07 | 1991-10-15 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Mobile telecommunications system using distributed miniature zones |
| FR2644655A1 (fr) | 1989-03-17 | 1990-09-21 | Trt Telecom Radio Electr | Procede de transmission d'informations dans un reseau de transmission de donnees par voie radioelectrique et systeme pour lequel est mis en oeuvre le procede |
| DE4018044A1 (de) * | 1990-06-06 | 1991-12-12 | Philips Patentverwaltung | Empfaenger mit mindestens zwei empfangszweigen |
| US5233643A (en) | 1991-10-08 | 1993-08-03 | Network Access Corporation | Method and system network for providing an area with limited bandwidth bi-direction burst personnel telecommunications |
| US5515378A (en) | 1991-12-12 | 1996-05-07 | Arraycomm, Inc. | Spatial division multiple access wireless communication systems |
| US5280630A (en) | 1992-01-21 | 1994-01-18 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for dynamic channel allocation |
| US5548806A (en) | 1993-01-25 | 1996-08-20 | Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. | Mobile communication system having a cell structure constituted by integrating macro cells and micro cells |
| WO1994026074A1 (en) | 1993-04-26 | 1994-11-10 | Airtouch Communications | Cdma transmission delay method and apparatus |
| US5507035A (en) * | 1993-04-30 | 1996-04-09 | International Business Machines Corporation | Diversity transmission strategy in mobile/indoor cellula radio communications |
| WO1994027161A1 (en) | 1993-05-07 | 1994-11-24 | Associated Rt, Inc. | System for locating a source of bursty transmissions |
| US5539749A (en) | 1993-09-13 | 1996-07-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for merging data streams |
| US5740526A (en) * | 1994-06-01 | 1998-04-14 | Bonta; Jeffrey D. | Method and apparatus for selecting two antennas from which to receive a communication signal |
| US5628052A (en) * | 1994-09-12 | 1997-05-06 | Lucent Technologies Inc. | Wireless communication system using distributed switched antennas |
| US5537683A (en) | 1995-08-14 | 1996-07-16 | Motorola, Inc. | Radio paging system with antenna pattern exhibiting high diversity gain |
-
1997
- 1997-02-14 US US08/801,711 patent/US6192038B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-02-11 WO PCT/US1998/002689 patent/WO1998036509A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-02-11 CN CN98803788A patent/CN1251706A/zh active Pending
- 1998-02-11 CA CA002281094A patent/CA2281094A1/en not_active Abandoned
- 1998-02-11 AU AU61590/98A patent/AU6159098A/en not_active Abandoned
- 1998-02-11 KR KR1019997007393A patent/KR20000071105A/ko not_active Withdrawn
- 1998-02-11 IL IL13133898A patent/IL131338A0/xx unknown
- 1998-02-11 EP EP98906347A patent/EP1013001A1/en not_active Withdrawn
- 1998-02-11 JP JP53588798A patent/JP4121561B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA2281094A1 (en) | 1998-08-20 |
| AU6159098A (en) | 1998-09-08 |
| KR20000071105A (ko) | 2000-11-25 |
| EP1013001A1 (en) | 2000-06-28 |
| US6192038B1 (en) | 2001-02-20 |
| IL131338A0 (en) | 2001-01-28 |
| JP4121561B2 (ja) | 2008-07-23 |
| CN1251706A (zh) | 2000-04-26 |
| WO1998036509A1 (en) | 1998-08-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2001522547A (ja) | ディジタル信号に関してアグリゲーションを用いる無線通信のための方法及び装置 | |
| CA2205571C (en) | Up link macro diversity method and apparatus in a digital mobile radio communication system | |
| US7054662B2 (en) | Method and system for forward link beam forming in wireless communications | |
| JP4418776B2 (ja) | ダイバーシチ送信を伴う加入者位置測定のための無線電話システム | |
| JP2000508859A (ja) | パイロット記号支援無線電話通信 | |
| CN1706134A (zh) | 用于从蜂窝网络向无线网络同步切换的方法及其设备 | |
| JP2002503412A (ja) | 信頼距離帯域幅低減のための制御を採用している無線通信用の方法及び装置 | |
| JPH09510844A (ja) | Pcsポケット電話/マイクロセル通信無線区間プロトコル | |
| JP2000514256A (ja) | レンジ拡張用コレクタアレイを用いるtdma無線通信のための方法および装置 | |
| KR19990044144A (ko) | 반복된 데이터 선택을 이용하는 통신 시스템 | |
| JP2003529282A (ja) | マルチスロット平均補間を用いたチャンネル推定方法及び装置 | |
| KR19990038710A (ko) | 코드분할다중접속 셀룰러폰 시스템에서 주파수간 핸드오프 제어방법 | |
| WO2002011311A3 (en) | Diversity receiver with a beamformer, and method therefore | |
| JP2002503417A (ja) | 電話における時間ダイバーシティを制御するための方法および装置 | |
| JP2002524963A (ja) | ユーザ端末クロック誤差測定および補正システムおよび方法 | |
| CN1270718A (zh) | 实现宏分集的方法 | |
| US20050254450A1 (en) | Radio base device, mobile terminal device, reference signal control method, and reference signal control program | |
| CN113612529B (zh) | 散射通信系统的通信方法 | |
| JP4607397B2 (ja) | レート判定改善のためのフレームエネルギー基準使用のための方法および装置 | |
| JP2003505926A (ja) | 送信ダイバーシチを用いるチャネル推定方法及び装置 | |
| JP2001516534A (ja) | 信号を合成する方法及び受信器 | |
| JP2774827B2 (ja) | 基地局受信方法 | |
| JP2001502139A (ja) | 非線形変換メトリックを使用する送信器と受信器の改良型同期 | |
| US6996190B2 (en) | Method of encoding a signal, transmitter and receiver | |
| JP4126306B2 (ja) | 符号分割多元接続通信システム及び送信電力制御方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050214 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050608 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071003 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071112 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080430 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |