[go: up one dir, main page]

JP2001527356A - 移動無線網用インターネットプロトコルトラフィックフィルタ - Google Patents

移動無線網用インターネットプロトコルトラフィックフィルタ

Info

Publication number
JP2001527356A
JP2001527356A JP2000526070A JP2000526070A JP2001527356A JP 2001527356 A JP2001527356 A JP 2001527356A JP 2000526070 A JP2000526070 A JP 2000526070A JP 2000526070 A JP2000526070 A JP 2000526070A JP 2001527356 A JP2001527356 A JP 2001527356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
remote host
access
mobile
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000526070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166942B2 (ja
Inventor
カールソン、トルグニイ
ヘルリッツ、アンデルス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001527356A publication Critical patent/JP2001527356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166942B2 publication Critical patent/JP4166942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/0227Filtering policies
    • H04L63/0236Filtering by address, protocol, port number or service, e.g. IP-address or URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/106Mapping addresses of different types across networks, e.g. mapping telephone numbers to data network addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/06Transport layer protocols, e.g. TCP [Transport Control Protocol] over wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 移動無線網(100)に対するインターネットプロトコルトラフィックフィルタが提供される。データベース(211)が遠隔ホスト(130)にアクセスする移動局(150)のアクセス権、および移動局(150)にアクセスする遠隔ホスト(130)のアクセス権を格納している。プロセッサ(210)が遠隔ホスト(130)へアドレスされる移動局(150)からのデータを受信する(306)。プロセッサ(210)はデータベース(211)にアクセスして(310)移動局(150)が遠隔ホスト(130)へのアクセスを許されるかどうかを決定し(320)、アクセスが許可されない場合にはアクセスを拒絶する(330)。アクセスが許可される場合には、プロセッサ(210)は遠隔ホスト(130)へデータを送る(340)。プロセッサ(210)はまた遠隔ホスト(130)からデータを受信して(420)、遠隔ホスト(130)が移動局(150)へのアクセスを許されるかどうかを決定する(440)。遠隔ホスト(130)が許可されなければプロセッサ(210)は移動局(150)へのアクセスを拒絶する(450)。アクセスが許可されればプロセッサ(210)は遠隔ホスト(130)を移動局(150)に接続する(460)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (発明の技術分野) 本発明は一般的に通信網を介して伝送されるデータパケットのフィルタリング
方法および装置に関し、特に、移動無線網とインターネットプロトコル(IP)
型ネットワーク間のデータパケットの伝送をフィルタリングする方法および装置
に関する。
【0002】 (関連技術の説明) パケットデータサービスは次第に増大する割合で移動無線網に導入されつつあ
る。パケットデータサービスは移動無線網内の移動局に接続されたデジタル端末
装置とインターネットに接続された遠隔ホスト(remote host)との間の効率的 な接続を提供する。パケットデータサービスを使用して、データは遠隔ホストと
デジタル端末装置との間で個別のデータパケットとして伝送される。個別のデー
タパケットを使用することにより移動無線網オペレータは単一チャネルを介して
いくつかの移動局からデータを運ぶことができ、さらに、移動局と遠隔ホストと
の間の接続の持続時間ではなく移動無線網を介して伝送されるデータの量に基づ
いて移動局加入者に課金することができる。
【0003】 パケットデータサービスを使用して、移動局加入者はパーソナルコンピュータ
等のデジタル端末装置をインターネットもしくはイントラネット等のインターネ
ットに似たネットワークに接続することができる。それにより移動局加入者はイ
ンターネット上の遠隔ホストにアクセスすることができ、次に、インターネット
上の遠隔ホストは移動局に接続されたデジタル端末装置にアクセスすることがで
きる。さまざまな理由から、移動局加入者および移動無線網オペレータはIPト
ラフィックの流れを移動局に対して制御したいことがある。例えば、移動局加入
者は遠隔ホストにより移動局加入者へ送られるデータパケットに対して課金され
るため、デジタル端末装置へ向けられるIPトラフィックをある許可された遠隔
ホストへフィルタしたいことがある。
【0004】 同様に、移動無線網オペレータは各移動局の遠隔ホストへアクセスする能力を
個別にフィルタしたいことがある。例えば、移動無線網オペレータは移動局加入
者および遠隔ホストの選択グループがアクセスを有するバーチャルネットワーク
を作り出したいことがある。このようなバーチャルネットワークを確立すること
により、移動無線網オペレータは1つ以上のバーチャルネットワークにおける加
入者のメンバーシップに基づいて各移動局加入者へ異なる料金を課すことができ
る。
【0005】 ネットワークを介した計算装置間のデータ伝送を制御するためのいくつかの技
術が現在存在している。これらの技術は異なるネットワーク上に配置されたホス
トだけでなく、同じネットワーク上のホストにも適用される。例えば、ファイア
ウォールは内部ネットワークと外部ホスト間の障壁として共通使用されて内部ネ
ットワークが外部ホスト等により非許可アクセスされるのを防止する。ファイア
ウォールは外部ホストから内部ネットワーク上のホストへの伝送も防止する。
【0006】 通信網上のトラフィックをフィルタリングする他の技術として単一もしくは多
数の通信網のあるセグメントへのデータの通信をフィルタリングすることが含ま
れる。このような技術は行き先ホストのアドレスに基づいており全てのホストに
無差別に適用される。これらのフィルタリング技術は発信ホストから行き先ホス
トへデータが到達するのに必要な通信網のセグメントだけへのデータの通信をフ
ィルタリングすることにより通信網の帯域幅を増すように設計されている。
【0007】 移動無線網内の各移動局に対するIPトラフィックを個別にフィルタリングし
て移動無線網上の移動局に接続されたデジタル端末装置とインターネット上に配
置された遠隔ホスト間の通信をフィルタリングする方法および装置を考案するこ
とは有利である。またこのような方法および装置により移動局加入者および移動
無線網オペレータの両方がデジタル端末装置に対するアクセス権を独立に確立で
きることも有利である。
【0008】 (発明の概要) 本発明は移動無線網用IPトラフィックフィルタを含んでいる。データベース
が遠隔ホストへアクセスする移動局に対するアクセスする権、および移動局へア
クセスする遠隔ホストに対するアクセス権を格納している。プロセッサが遠隔ホ
ストへアドレスされる移動局からのデータを受信する。プロセッサはデータベー
スのローカルコピーへアクセスして移動局が遠隔ホストへのアクセスを許される
かどうかを確認し、移動局による遠隔ホストへのアクセスが許可されない場合に
はアクセスを拒絶する。遠隔ホストへのアクセスが許可される場合には、プロセ
ッサは遠隔ホストへのアクセスを許可する。
【0009】 またプロセッサは移動局へアドレスされる遠隔ホストからのデータも受信して
、遠隔ホストが移動局へのアクセスを許されるかどうかを確認する。遠隔ホスト
が許可されない場合には、プロセッサは移動局へのアクセスを拒絶する。遠隔ホ
ストによる移動局へのアクセスが許可される場合には、プロセッサは遠隔ホスト
が移動局へアクセスすることを許可する。
【0010】 (発明の詳細な説明) 図1に本発明の好ましい実施例によるIPトラフィックフィルタの機能ブロッ
ク図を示す。移動無線網100はルータ120を介してインターネット110と
通信する。移動無線網100は、例えば、セルラー電話網等の任意のタイプの移
動無線網とすることができ、任意適切なアーキテクチュアもしくはエアインター
フェイス標準を使用して実現することができる。説明の目的で、移動無線網10
0はパーソナルデジタルセルラー(PDC)プロトコルを実現するものとして説
明する。同様に、インターネット110はIP標準に従う任意タイプのネットワ
ークとすることができる。インターネット110は1つ以上の遠隔ホスト130
に接続されている。パーソナルコンピュータ等のデジタル端末装置140が移動
局150を介して遠隔ホスト130と通信し、移動局150がエアインターフェ
イス170を介して移動無線網100の基地局160と通信する。
【0011】 音声通信に対しては、基地局160は音声通信リンク190を経由して在圏移
動通信交換局(VMSC)180を介して移動無線網100と通信する。データ
通信に対しては、基地局160はパケットデータサービスリンク200を経由し
てVMSC180を介してパケット移動体通信交換局(PMSC)210と通信
する。PMSC210はデジタル端末装置140と通信されるデータパケットを
処理する責任がある。
【0012】 PMSC210はルータ120を介してインターネット110と通信する。移
動局150および遠隔ホスト130のアクセス権に関する情報がホームロケーシ
ョンレジスタ(HLR)220内に配置されたデータベース内に格納されている
。PMSC210は移動無線網100内に存在を登録している全移動局150に
ついてHLR220内に格納されているアクセス権のローカルコピー211を維
持する。データベース内に格納されているデータは移動無線オペレータがオペレ
ーションセンター240を介して入力もしくは修正することができる。データベ
ース内に格納されているデータは移動局加入者が入力もしくは修正することもで
きる。例えば、加入者に対するユーザインターフェイスはインターネット110
からアクセス可能でフィルタパラメータの入力および修正サービスを提供するウ
ェッブサーバとすることができる。移動局150と移動無線網100との間で音
声通信を達成する基地局160、VMSC180およびHLR220の操作は従
来の方法で実施される。同様に、デジタル端末装置140と遠隔ホスト130間
のデータパケット通信は従来の方法で実施される。
【0013】 HLR220内に配置されたデータベースおよびローカルコピー211は移動
局150がアクセスを許されるのはどの遠隔ホスト130であるかを識別する移
動局150に関連する情報を格納している。データベースはどの遠隔ホスト13
0が移動局150へのアクセスを許されるかを識別する情報も含んでいる。デー
タベース内に格納されたデータは移動無線オペレータがオペレーションセンター
240を介して入力もしくは修正することができる。データベース内に格納され
ているデータは移動局加入者が入力もしくは修正することもできる。例えば、加
入者に対するユーザインターフェイスはインターネット110からアクセス可能
でフィルタパラメータの入力および修正サービスを提供するウェッブサーバとす
ることができる。
【0014】 次に、図2にIPトラフィックのフィルタリング方法を示す。移動局150が
移動無線網100内で操作を開始すると、移動局150は移動無線網100によ
りその存在を登録し(ステップ290)PMSC210に応答してローカルデー
タベース211を更新する(ステップ295)。計算装置140が遠隔ホスト1
30へデータを送り(ステップ300)データはVMSC180を介してPMS
C210へ中継される(ステップ305)。PMSC210は、本実施例では、
移動局150に関連する移動局の国際移動局識別(IMSI)番号であるデータ
を含む移動局150の識別(アイデンティティ(identity))を受信する。PM
SC210は遠隔ホスト130のIPアドレスだけでなく移動局150およびデ
ジタル端末装置140に関連するIPアドレスも受信する(ステップ306)。
PMSC210はローカルデータベース211へアクセスして遠隔ホスト130
へアクセスする移動局150のアクセス権を確認する(ステップ310)。HL
R220内のデータベースおよびローカルデータベース211は移動局150に
関連する許可された遠隔ホスト130のリストを含んでいるか、あるいは、移動
局150に関連する許可されない遠隔ホスト130のリストを含んでいる。任意
のイベントにおいて、PMSC210は情報を受信して移動局150が遠隔ホス
ト130へアクセスすることを許可されるかどうかをローカルデータベース21
1に格納された情報に基づいて決定する(ステップ320)。本発明の別の実施
例では、HLR220内のデータベースおよびローカルデータベース211は移
動局150および遠隔ホスト130を1つ以上のバーチャルネットワークへ分類
する。遠隔ホスト130から移動局150へのアクセスだけでなく、移動局15
0から遠隔ホスト130へアクセスが特定のバーチャルネットワークにおけるメ
ンバーシップに基づいている。
【0015】 ステップ320において移動局150のアクセス権を決定した後で、PMSC
210は決定に基づいてアクセスを許可もしくは拒絶する。アクセスは許可され
ないと決定した場合には、PMSC210は移動局150へ拒絶メッセージを発
する(ステップ330)。アクセスは許可されると決定する場合には、PMSC
210はインターネット110へのデータの送出を継続する(ステップ340)
。PMSC210は従来の方法でルータ120を介してインターネット110へ
データを送る。
【0016】 次に、図3に本発明の好ましい実施例による遠隔ホストにより移動局に接続さ
れたデジタル端末装置への要求をフィルタリングする方法のフロー図を示す。移
動局150が移動無線網100内で操作を開始すると、移動局150は移動無線
網100によりその存在を登録し(ステップ390)PMSC210に応答して
ローカルデータベース211を更新する(ステップ395)。遠隔ホスト130
はインターネット110およびルータ120を介してPMSC210へデータパ
ケットを送る(ステップ400)。ルータ120はデータを受信してPMSC2
10へ中継する(ステップ410)。PMSC210はデータを受信して(ステ
ップ420)ローカルデータベース211へアクセスする(ステップ430)。
PMSC210はデータベース内に含まれる情報を使用して遠隔ホスト130に
よる移動局150に接続されたデジタル端末装置140へのアクセスが許される
かどうかを決定する(ステップ440)。アクセスが許されない場合には、PM
SC210は遠隔ホスト130へ拒絶を発する(ステップ450)。そうでなけ
れば、PMSC210は移動無線網100を介して移動局150に接続されたデ
ジタル端末装置140へデータを送る(ステップ460)。
【0017】 アクセス権に関連するデータをHLR220内に格納することによりこの産業
においてよく知られている最新のローミング機能を使用することができる。それ
により加入者はアクセス権データを有効としたまま異なる移動無線網間をローミ
ングすることができる。
【0018】 本発明の方法および装置の好ましい実施例を添付図に例示し前記詳細な説明に
おいて説明してきたが、本発明は開示した実施例に限定されるものではなく、特
許請求の範囲に明記された本発明の精神から逸脱することなくさまざまな再構成
、修正、および置換が可能であることが分る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施例による移動無線網に対するIPトラフィックフィルタ
の機能ブロック図である。
【図2】 本発明の好ましい実施例による移動局による遠隔ホストへのアクセスをフィル
タリングする方法のフロー図である。
【図3】 本発明の好ましい実施例による遠隔ホストによる移動局に接続されたデジタル
端末装置へのアクセスをフィルタリングする方法のフロー図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/30 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5K030 GA19 HA08 HC01 HC09 JL01 JT01 JT03 LC01 5K033 AA04 CC01 DA01 DA06 DA19 5K067 AA21 BB21 CC08 EE02 EE10 EE22 【要約の続き】 する(450)。アクセスが許可されればプロセッサ (210)は遠隔ホスト(130)を移動局(150) に接続する(460)。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔ホストにアクセスする移動局のアクセス権、および前記
    移動局にアクセスする前記遠隔ホストのアクセス権を格納するデータベースと、 前記移動局に対するデータのルーティングを行い、さらに前記データベースに
    アクセスしてアクセス権を決定し、決定したアクセス権に応答してアクセスを拒
    絶もしくは許可するプロセッサと、 を含む移動無線網用IPトラフィックフィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のIPトラフィックフィルタであって、前記プ
    ロセッサは前記移動無線網内にPMSCを含むIPトラフィックフィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のIPフィルタであって、さらに前記データベ
    ースを維持するHLRを含むIPフィルタ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のIPフィルタであって、さらに前記移動無線
    網をインターネットに接続するルータを含むIPフィルタ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のIPフィルタであって、さらに前記データベ
    ースにデータを入力したり修正する手段を含むIPフィルタ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のIPフィルタであって、さらに前記データベ
    ースにデータを入力したり修正する前記手段はインターネットウェッブサーバを
    含むIPフィルタ。
  7. 【請求項7】 移動無線網内の移動局から発信されるIPトラフィックをフ
    ィルタリングする方法であって、 前記移動局からデータを受信して遠隔ホストへアドレスするステップと、 前記遠隔ホストへの前記移動局のアクセス権を決定するステップと、 前記アクセスが許可されない場合には前記遠隔ホストへのアクセスを拒絶する
    ステップと、 前記アクセスが許可される場合には前記遠隔ホストへ前記データを転送するス
    テップと、 を含む方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の方法であって、前記遠隔ホストへアドレスさ
    れるデータを受信するステップは、 前記移動局のアイデンティティを受信するステップと、 前記遠隔ホストのIPアドレスを受信するステップと、 前記移動局に関連するIPアドレスを受信するステップと、 を含む方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の方法であって、前記移動局の前記アイデンテ
    ィティを受信するステップは前記移動局に関連するIMSI番号を受信するステ
    ップを含む方法。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の方法であって、前記移動局のアクセス権を
    決定するステップは前記遠隔ホストのIPアドレスを前記移動局に関連する許可
    された行き先ホストのリストに対して比較するステップを含む方法。
  11. 【請求項11】 請求項8記載の方法であって、前記移動局のアクセス権を
    決定するステップは前記遠隔ホストの前記IPアドレスを前記移動局に関連する
    許可されない行き先ホストのリストに対して比較するステップを含む方法。
  12. 【請求項12】 請求項8記載の方法であって、前記移動局のアクセス権を
    決定するステップは前記遠隔ホストのIPアドレスおよび前記移動局の前記アイ
    デンティティをバーチャルネットワーク内のメンバーシップに対して比較するス
    テップを含む方法。
  13. 【請求項13】 遠隔ホストから移動無線網内の移動局へ向けられるIPト
    ラフィックをフィルタリングする方法であって、 前記移動局へアドレスされるデータを受信するステップと、 前記遠隔ホストのアクセス権を決定するステップと、 前記遠隔ホストによる前記移動局へのアクセスが許可されない場合には前記移
    動局へのアクセスを拒絶するステップと、 前記遠隔ホストによる前記移動局への前記アクセスが許可される場合には前記
    遠隔ホストから前記移動局へデータを送るステップと、 を含む方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の方法であって、前記遠隔ホストの前記ア
    クセス権を決定するステップは前記遠隔ホストの前記IPアドレスを前記移動局
    に関連する許可された発信遠隔ホストのリストに対して比較するステップを含む
    方法。
  15. 【請求項15】 請求項13記載の方法であって、前記遠隔ホストの前記ア
    クセス権を決定するステップは前記遠隔ホストの前記IPアドレスを前記移動局
    に関連する許可されない発信遠隔ホストのリストに対して比較するステップを含
    む方法。
  16. 【請求項16】 請求項13記載の方法であって、前記遠隔ホストの前記ア
    クセス権を決定するステップは前記遠隔ホストの前記IPアドレスおよび前記移
    動局の前記アイデンティティをバーチャルネットワーク内のメンバーシップに対
    して比較するステップを含む方法。
  17. 【請求項17】 請求項13記載の方法であって、前記移動局へのアクセス
    を拒絶するステップは前記遠隔ホストへ拒絶メッセージを送信するステップを含
    む方法。
  18. 【請求項18】 請求項13記載の方法であって、前記遠隔ホストの前記ア
    クセス権を決定するステップはさらに前記移動局の前記IPアドレスを関連する
    移動局ISDN番号へ変換するステップを含む方法。
JP2000526070A 1997-12-19 1998-12-15 移動無線網用インターネットプロトコルトラフィックフィルタ Expired - Lifetime JP4166942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/995,170 US6226523B1 (en) 1997-12-19 1997-12-19 Internet protocol traffic filter for a mobile radio network
US08/995,170 1997-12-19
PCT/SE1998/002322 WO1999033291A1 (en) 1997-12-19 1998-12-15 Internet protocol traffic filter for a mobile radio network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527356A true JP2001527356A (ja) 2001-12-25
JP4166942B2 JP4166942B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=25541472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526070A Expired - Lifetime JP4166942B2 (ja) 1997-12-19 1998-12-15 移動無線網用インターネットプロトコルトラフィックフィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6226523B1 (ja)
JP (1) JP4166942B2 (ja)
AU (1) AU765973B2 (ja)
CA (1) CA2315208C (ja)
GB (1) GB2349779B (ja)
WO (1) WO1999033291A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060193278A1 (en) 1997-10-15 2006-08-31 Wolfgang Theimer Mobile telephone for Internet applications
FI106517B (fi) * 1998-01-28 2001-02-15 Nokia Networks Oy Radioverkon pääsymekanismi
FI110987B (fi) * 1998-03-31 2003-04-30 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirtovirtausten kytkemiseksi
US6614774B1 (en) * 1998-12-04 2003-09-02 Lucent Technologies Inc. Method and system for providing wireless mobile server and peer-to-peer services with dynamic DNS update
US6519242B1 (en) 1998-12-09 2003-02-11 Nortel Networks Limited Apparatus and method of PSTN based network roaming and SCP based subscriber management for internet telephony systems
US6453162B1 (en) * 1998-12-10 2002-09-17 Nortel Networks Limited Method and system for subscriber provisioning of wireless services
GB2350970A (en) * 1999-06-08 2000-12-13 Ericsson Telefon Ab L M Mobile internet access
CA2377645C (en) * 1999-06-30 2006-09-12 Nokia Networks Oy Telecommunication network and routing method
DE19936783C2 (de) * 1999-08-09 2001-09-27 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zur Nutzung von durch ein Kommunikationsnetz bereitgestellten teilnehmerbezogenen Wirknetzinformationen in Mehrwert- oder Internetdiensten
FR2801453B1 (fr) * 1999-11-22 2002-02-08 Cit Alcatel Procede de provisionnement domestique et itinerant pour un terminal mobile
US6385179B1 (en) * 1999-11-24 2002-05-07 Motorola, Inc. Packet and circuit switched communication network method and apparatus
US6775262B1 (en) 2000-03-10 2004-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for mapping an IP address to an MSISDN number within a wireless application processing network
US6977917B2 (en) * 2000-03-10 2005-12-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for mapping an IP address to an MSISDN number within a service network
WO2001071986A1 (de) * 2000-03-21 2001-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum übertragen eines datenpakets von einer ersten vermittlungseinheit an eine zweite vermittlungseinheit in einem datennetz
US6691164B1 (en) * 2000-04-13 2004-02-10 Ericsson Inc. Versatile system for functional distribution of location registers
US6804720B1 (en) 2000-06-07 2004-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile internet access
AUPQ883200A0 (en) 2000-07-18 2000-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Telecommunication system and method of communicating protocol information
JP4020576B2 (ja) 2000-09-14 2007-12-12 株式会社東芝 パケット転送方法、移動端末装置及びルータ装置
SE0003275L (sv) * 2000-09-15 2002-03-16 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande releterande till kommunikation
US6975602B2 (en) * 2001-07-26 2005-12-13 Ericsson, Inc. Methods and systems of blocking and/or disregarding data and related wireless terminals and wireless service providers
US6996393B2 (en) * 2001-08-31 2006-02-07 Nokia Corporation Mobile content delivery system
FI20012339A0 (fi) * 2001-11-29 2001-11-29 Stonesoft Corp Palomuurien välillä siirtyvien yhteyksien käsittely
SE526312C2 (sv) * 2001-12-21 2005-08-23 Anna Oestberg Med Anna Oestber Spärranordning för oönskad nättrafik i öppna telekommunikationsnät
US6820116B1 (en) 2001-12-21 2004-11-16 Nokia Corporation Mobile browsing booster system
US20030223417A1 (en) * 2002-06-04 2003-12-04 Masashi Higashida Method of processing data packets
DE10253548A1 (de) * 2002-11-15 2004-06-03 Db Systems Gmbh Kommunikationsserver
CN102170406B (zh) * 2003-03-17 2014-04-23 易邮服务公司 消息和文档管理系统及方法
US7627640B2 (en) * 2003-03-17 2009-12-01 Epostal Services, Inc. Messaging and document management system and method
DE10336108B3 (de) * 2003-08-06 2005-05-25 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verhinderung von Paketattacken auf mobile Teilnehmer
GB2407456B (en) * 2003-10-24 2005-11-09 Motorola Inc A method for supplying content to a user device in a communication system and apparatus therefor
DE102005037874B4 (de) * 2005-08-10 2008-07-24 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren und Anordnung zur Kontrolle und Vergebührung von Peer to Peer-Diensten in einem IP-basierten Kommunikationsnetzwerk
WO2009035237A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 Lg Electronics Inc. Procedure for wireless network management and station supporting the procedure
US8925040B2 (en) * 2010-06-17 2014-12-30 Cellco Partnership Preventing multiple backend calls at browser launch during mobile broadband provisioning

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3682432D1 (de) * 1985-05-28 1991-12-19 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung zum ueberpruefen der berechtigung des zugangs zu einem signalverarbeitungssystem.
US5159592A (en) * 1990-10-29 1992-10-27 International Business Machines Corporation Network address management for a wired network supporting wireless communication to a plurality of mobile users
US5068916A (en) 1990-10-29 1991-11-26 International Business Machines Corporation Coordination of wireless medium among a plurality of base stations
JP2826416B2 (ja) * 1992-06-05 1998-11-18 日本電気株式会社 ローカルエリアネットワーク間の接続ルータ
FI98687C (fi) * 1993-09-20 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä etätyöaseman kytkemiseksi matkaviestinverkon kautta dataverkkoon
US5606668A (en) 1993-12-15 1997-02-25 Checkpoint Software Technologies Ltd. System for securing inbound and outbound data packet flow in a computer network
FI95984C (fi) * 1994-04-08 1996-04-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely sijainninhallintaa varten pakettidatasiirron yhteydessä matkaviestinjärjestelmässä
US5793762A (en) * 1994-04-12 1998-08-11 U S West Technologies, Inc. System and method for providing packet data and voice services to mobile subscribers
US5678170A (en) * 1994-10-05 1997-10-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for monitoring and limiting distribution of data
CA2137587C (en) 1994-12-08 1999-03-23 Murray Charles Baker Broadcast/multicast filtering by the bridge-based access point
FI101508B (fi) * 1995-09-29 1998-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd Kiinteän viestintäverkon solukkolaajennus
WO1997023977A1 (fr) 1995-12-26 1997-07-03 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme mobile de communication de donnees radio
US5884033A (en) * 1996-05-15 1999-03-16 Spyglass, Inc. Internet filtering system for filtering data transferred over the internet utilizing immediate and deferred filtering actions
US5983270A (en) * 1997-03-11 1999-11-09 Sequel Technology Corporation Method and apparatus for managing internetwork and intranetwork activity
US6021327A (en) * 1997-04-15 2000-02-01 Nortel Networks Corporation Mobile communication system having improved visitor location register content management and method of operation

Also Published As

Publication number Publication date
US6226523B1 (en) 2001-05-01
GB2349779A (en) 2000-11-08
AU765973B2 (en) 2003-10-09
CA2315208C (en) 2009-09-29
JP4166942B2 (ja) 2008-10-15
WO1999033291A1 (en) 1999-07-01
GB2349779B (en) 2002-12-11
AU1989699A (en) 1999-07-12
GB0016212D0 (en) 2000-08-23
CA2315208A1 (en) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527356A (ja) 移動無線網用インターネットプロトコルトラフィックフィルタ
KR100967749B1 (ko) 어드레스 관리방법, 어드레스 관리시스템, 이동 단말 및 홈 도메인 서버
US6052725A (en) Non-local dynamic internet protocol addressing system and method
EP1529352B1 (en) A method for grouping 802.11 stations into authorized service sets to differentiate network access and services
US8077688B2 (en) Method of user access authorization in wireless local area network
EP1166497B1 (en) Mobile internet access
US6233446B1 (en) Arrangement for improving security in a communication system supporting user mobility
AU2004309939B2 (en) Control decisions in a communication system
US7260638B2 (en) Method and system for enabling seamless roaming in a wireless network
JP3974888B2 (ja) 無線高速データシステムにおける公衆ネットワークあるいは私設ネットワークの共通使用方法及びシステム
JP2001508276A (ja) 移動通信システム用のアクセス制御方法
JP2001508607A (ja) 専用データ通信網にアクセスする確実なアクセス方法と関連装置
EP1741306B1 (en) Validation of mobile stations in unlicensed radio access networks
US7215943B2 (en) Mobile terminal identity protection through home location register modification
US20040073674A1 (en) Method and a server for allocating local area network resources to a terminal according to the type of terminal
JP4280235B2 (ja) 移動体無線端末の識別方法
JPH11355353A (ja) 呼番号とインタ―ネット発信アドレスで構成されるペアの使用方法
US7561513B2 (en) Method and apparatus for controlling a packet terminating call in a mobile communication system
JP2004040651A (ja) 通信方法、通信装置、端末装置及び通信サービス提供サーバ
JP2003515999A (ja) ハイブリッド型セルラーテレコミュニケーションシステムにおいて移動ステーションを伴うセキュリティ手順を実行するための方法及び装置
WO2005104590A1 (en) Mobile communication system with unlicensed radio access networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060323

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term