JP2002040998A - Lcd display control circuit - Google Patents
Lcd display control circuitInfo
- Publication number
- JP2002040998A JP2002040998A JP2000225089A JP2000225089A JP2002040998A JP 2002040998 A JP2002040998 A JP 2002040998A JP 2000225089 A JP2000225089 A JP 2000225089A JP 2000225089 A JP2000225089 A JP 2000225089A JP 2002040998 A JP2002040998 A JP 2002040998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display data
- signal
- lcd
- fifo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はLCD(液晶表示パ
ネル)表示制御回路、特にLCDとのインターフェース
方式の改良に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an LCD (Liquid Crystal Display Panel) display control circuit, and more particularly to an improvement in an interface system with an LCD.
【0002】[0002]
【従来の技術】LCDは、軽量且つ低消費電力のために
現在では、従来主流であったCRT(ブラウン管)の代
替え技術となりつつある。特に、携帯型パーソナルコン
ピュータ(PC)、ワードプロセッサ(WP)および携
帯情報端末(PDT)等の分野では、表示デバイスの地
位を独占しているといっても過言ではない。図10、図
11および図12は、従来のLCD表示回路例を示す。
図10は、4ビットシングルスキャンLCD対応のLC
D表示制御回路例のブロック図である。 また、図11
は、8ビットシングルスキャンLCD対応のLCD表示
制御回路例のブロック図である。更に、図12は、8ビ
ットデュアルスキャンLCD対応のLCD表示制御回路
例のブロック図である。2. Description of the Related Art LCDs are now replacing the CRT (CRT), which has been the mainstream, because of its light weight and low power consumption. In particular, in the fields of portable personal computers (PCs), word processors (WPs), personal digital assistants (PDTs), etc., it is no exaggeration to say that display devices are monopolized. 10, 11 and 12 show examples of a conventional LCD display circuit.
Figure 10 shows an LC compatible with a 4-bit single scan LCD
It is a block diagram of the example of a D display control circuit. FIG.
FIG. 3 is a block diagram of an example of an LCD display control circuit compatible with an 8-bit single scan LCD. FIG. 12 is a block diagram of an example of an LCD display control circuit compatible with an 8-bit dual scan LCD.
【0003】図10および図11のLCD表示制御回路
は、表示データリード制御部1、表示アドレス生成部
(UD)2、表示データメモリ部3、FIFO(先入れ
先出し)制御部4および表示データFIFO5より構成
される。FIFO制御部4には、表示タイミング信号7
が入力され、その出力である表示データ要求信号411
を表示データリード制御部1へ、FIFO制御信号(書
き込みポインタ)412およびFIFO制御信号(読み
出しポインタ)413を表示データFIFO5に供給
し、表示データFIFO5から表示データ信号511を
出力する。表示データリード制御部1は、表示アドレス
生成部2に対してアドレス生成指示信号111を出力す
る。この表示アドレス生成部2は、表示データメモリ部
3に対して表示アドレス信号211を出力する。また、
表示データメモリ部3は、表示データFIFO5に対し
て表示データを出力する。The LCD display control circuit shown in FIGS. 10 and 11 comprises a display data read control unit 1, a display address generation unit (UD) 2, a display data memory unit 3, a FIFO (first in first out) control unit 4, and a display data FIFO 5. Is done. The FIFO control unit 4 includes a display timing signal 7
Is input and the display data request signal 411 which is the output
Is supplied to the display data read control unit 1 with the FIFO control signal (write pointer) 412 and the FIFO control signal (read pointer) 413 to the display data FIFO 5, and the display data FIFO 5 outputs the display data signal 511. The display data read control unit 1 outputs an address generation instruction signal 111 to the display address generation unit 2. The display address generation unit 2 outputs a display address signal 211 to the display data memory unit 3. Also,
The display data memory unit 3 outputs display data to the display data FIFO 5.
【0004】一方、図12の8ビットデュアルスキャン
タイミングの場合には、表示データリード制御部1、表
示アドレス生成部(LD)21、表示アドレス生成部
(UD)22、表示アドレスセレクタ6、表示データメ
モリ部(フレームバッファ)3、FIFO制御部(U
D)41、FIFO制御部(LD)42、表示データF
IFO(UD)51および表示データFIFO(LD)
52より構成される。FIFO制御部41、42に表示
タイミング信号7が入力される。これらFOFO制御部
41、42の出力である表示データ要求信号411、4
21が、表示データリード制御部1に入力されると共に
表示データFIFO(UD)51および表示データFI
FO(LD)52に対してそれぞれFIFO制御信号
(書き込みポインタ)412、422およびFIFO制
御信号(読み出しポインタ)413、423が入力され
る。そして、表示データFIFO51、52は、それぞ
れ表示データ信号511、521を出力する。表示デー
タリード制御部1は、表示アドレス生成部21、22に
対してアドレス生成指示信号111を出力すると共に表
示アドレスセレクタ6に対してアドレスセレクト信号1
12を出力する。表示アドレスセレクタ6には、表示ア
ドレス生成部21、22からそれぞれ表示アドレス信号
211、221が入力され、表示データメモリ部3に対
して表示アドレス信号611を出力する。更に、表示デ
ータメモリ部3は、表示データFIFO51、52に対
して表示データを出力する。On the other hand, in the case of the 8-bit dual scan timing shown in FIG. 12, the display data read controller 1, display address generator (LD) 21, display address generator (UD) 22, display address selector 6, display data selector Memory unit (frame buffer) 3, FIFO control unit (U
D) 41, FIFO control unit (LD) 42, display data F
IFO (UD) 51 and display data FIFO (LD)
52. The display timing signal 7 is input to the FIFO control units 41 and 42. Display data request signals 411, 4 which are outputs of these FOFO control units 41, 42
21 is input to the display data read control unit 1 and the display data FIFO (UD) 51 and the display data FI
FIFO control signals (write pointers) 412 and 422 and FIFO control signals (read pointers) 413 and 423 are input to the FO (LD) 52, respectively. Then, the display data FIFOs 51 and 52 output display data signals 511 and 521, respectively. The display data read control unit 1 outputs an address generation instruction signal 111 to the display address generation units 21 and 22 and outputs an address selection signal 1 to the display address selector 6.
12 is output. The display address selector 6 receives display address signals 211 and 221 from the display address generators 21 and 22, respectively, and outputs a display address signal 611 to the display data memory 3. Further, the display data memory unit 3 outputs display data to the display data FIFOs 51 and 52.
【0005】上述の如く、従来のLCD表示制御回路に
おいては、装置仕様に合わせ、これら図10乃至図12
の回路のうち何れかを使用している。また、類似従来技
術としては、特開平5―94277号公報の「複数種類
のフラットパネルディスプレイをサポートする機能を有
するポ−タブルコンピュータ」が提案されている。これ
は、モノクロ/カラーのLCDパネルインターフェース
を切り換える技術を開示している。As described above, in the conventional LCD display control circuit, these FIGS.
Is used. As a similar prior art, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 5-94277 proposes "a portable computer having a function of supporting a plurality of types of flat panel displays". This discloses a technique for switching between a monochrome / color LCD panel interface.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した如き
従来技術では、LCDとのインターフェース方式が固定
となっているため、当初の装置仕様から仕様変更が発生
したり、LCDのインターフェース方式変更が必要にな
った場合に、表示回路の設計をやり直す必要があるとい
う問題がある。However, in the prior art as described above, since the interface system with the LCD is fixed, a specification change occurs from the initial device specification, or the LCD interface system needs to be changed. In such a case, there is a problem that it is necessary to redesign the display circuit.
【0007】[0007]
【発明の目的】従って、本発明の目的は、LCDの複数
種類のインターフェース方式に対応したLCD表示制御
回路を提供することである。また、本発明の他の目的
は、上述した目的を達成することによって、LCDのイ
ンターフェース方式変更が必要となった場合に、柔軟に
対応することを可能にするLCD表示制御回路を提供す
ることである。SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide an LCD display control circuit corresponding to a plurality of types of LCD interface systems. Another object of the present invention is to provide an LCD display control circuit which can flexibly cope with a need to change the interface method of the LCD by achieving the above-mentioned objects. is there.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明によるLCD表示
制御回路は、表示タイミング信号が入力されるFIFO
制御部と、このFIFO制御部からの表示データ要求信
号が入力される表示データリード制御部と、この表示デ
ータリード制御部からのアドレス生成指示信号が入力さ
れる1対の表示アドレス生成部と、この表示アドレス生
成部からの表示アドレス信号を、表示データリード制御
部からのアドレスセレクト信号により選択する表示アド
レスセレクタと、この表示アドレスセレクタからの表示
アドレス信号が入力される表示データメモリ部と、この
表示データメモリ部からの表示データが入力され、表示
データを一時的に保持する表示データFIFOとを備
え、LCDパネルを表示制御するものであって、表示デ
ータFIFOの後段に表示データセレクタを設け、この
表示データセレクタを表示モード信号に基づいて制御す
ることにより、LCDパネルの複数種類のLCDインタ
フェース方式に対応可能にする。According to the present invention, there is provided an LCD display control circuit comprising a FIFO receiving a display timing signal.
A control unit; a display data read control unit to which a display data request signal from the FIFO control unit is input; a pair of display address generation units to which an address generation instruction signal from the display data read control unit is input; A display address selector for selecting a display address signal from the display address generation unit by an address select signal from a display data read control unit; a display data memory unit to which a display address signal from the display address selector is input; A display data FIFO for receiving display data from the display data memory unit and temporarily storing the display data, and for controlling the display of the LCD panel; a display data selector is provided at a subsequent stage of the display data FIFO; By controlling this display data selector based on the display mode signal, LC It allows for multiple types of LCD interface manner of panels.
【0009】また、本発明のLCD表示制御回路の好適
実施形態によると、表示データFIFOは、表示データ
FIFO(UD)および表示データFIFO(LD)よ
りなり、この表示データFIFO(LD)は、書き込ま
れたデータを4ビット毎に分割し、4つの表示データ信
号を表示データセレクタに対して出力する。また、LC
Dパネルは、4ビットシングルスキャン、8ビットデュ
アルスキャンおよび8ビットシングルスキャンのインタ
フェース方式から選択可能である。According to a preferred embodiment of the LCD display control circuit of the present invention, the display data FIFO includes a display data FIFO (UD) and a display data FIFO (LD), and the display data FIFO (LD) is written. The divided data is divided every four bits, and four display data signals are output to the display data selector. Also, LC
The D panel can be selected from an interface system of 4-bit single scan, 8-bit dual scan, and 8-bit single scan.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】以下、本発明によるLCD表示制
御回路の好適実施形態の構成および動作を、添付図を参
照して詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The structure and operation of a preferred embodiment of an LCD display control circuit according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
【0011】先ず、図1は、本発明によるLCD表示制
御回路の好適実施形態の構成を示すブロック図である。
このLCD表示制御回路は、バスインタフェース制御部
101、フレームバッファアクセス調停部102、モー
ドレジスタ部103、LCD表示タイミング信号生成部
104、表示データFIFO部105、表示アドレス生
成部106、CPU(中央演算処理装置)アドレス生成
部107、CPUライトFIFO部108、メモリ制御
信号生成部109、表示データメモリ部110およびメ
モリアドレスセレクタ130より構成される。そして、
LCD表示タイミング信号生成部104および表示デー
タFIFO部105の出力をLCDパネル120に入力
する。ここで、LCD表示タイミング信号生成部10
4、表示データFIFO部105および表示アドレス生
成部106は、表示制御部を構成する。また、CPUア
ドレス生成部107およびCPUライトFIFO部10
8を構成する。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a preferred embodiment of an LCD display control circuit according to the present invention.
The LCD display control circuit includes a bus interface control unit 101, a frame buffer access arbitration unit 102, a mode register unit 103, an LCD display timing signal generation unit 104, a display data FIFO unit 105, a display address generation unit 106, a CPU (central processing unit). (Apparatus) An address generation unit 107, a CPU write FIFO unit 108, a memory control signal generation unit 109, a display data memory unit 110, and a memory address selector 130. And
Outputs of the LCD display timing signal generator 104 and the display data FIFO 105 are input to the LCD panel 120. Here, the LCD display timing signal generator 10
4. The display data FIFO unit 105 and the display address generation unit 106 constitute a display control unit. The CPU address generation unit 107 and the CPU write FIFO unit 10
8.
【0012】モードレジスタ部103によりLCDイン
ターフェースの方式や表示開始アドレスを設定し、それ
に従い各機能ブロックが動作する。表示データの書き込
みはバスインターフェース部101からCPUライトF
IFO部108に書き込まれる。このとき、フレームバ
ッファアクセス調停部102において表示制御部(10
4〜106)からのデータリード要求がなければ、メモ
リ制御信号生成部109で生成された信号によって、C
PUアドレス生成部107で指示されたメモリアドレス
にCPUライトFIFO部108より表示データメモリ
部110に書き込まれる。An LCD interface system and a display start address are set by the mode register section 103, and each functional block operates according to the address. Display data is written from the bus interface unit 101 to the CPU write F.
The data is written to the IFO unit 108. At this time, the display control unit (10
4 to 106), the signal generated by the memory control signal generator 109 causes C
The memory address specified by the PU address generation unit 107 is written to the display data memory unit 110 by the CPU write FIFO unit 108.
【0013】フレームバッファアクセス調停部102に
より表示制御部(104〜106)からのデータリード
要求がある場合には、表示アドレス生成部106にて指
示された表示データメモリ部110のメモリアドレスか
らメモリ制御信号生成部109で生成された信号によっ
てデータが読み出され、表示データFIFO部105に
書き込まれる。その後、LCD表示タイミング信号生成
部104で生成されたタイミング信号に従って、LCD
パネル120の表示データとして転送される。本発明に
よるLCD表示制御回路は、特に表示制御部(104〜
106)とフレームバッファ(表示データメモリ)アク
セス調停部102の一部を含んだLCD表示制御回路に
関連する。When there is a data read request from the display control unit (104 to 106) by the frame buffer access arbitration unit 102, the memory control is performed based on the memory address of the display data memory unit 110 specified by the display address generation unit 106. Data is read out by the signal generated by the signal generation unit 109 and written to the display data FIFO unit 105. Thereafter, according to the timing signal generated by the LCD display timing signal generation unit 104, the LCD
The data is transferred as display data of panel 120. The LCD display control circuit according to the present invention particularly includes a display control unit (104 to 104).
106) and an LCD display control circuit including a part of the frame buffer (display data memory) access arbitration unit 102.
【0014】図2は、図1に示し且つ上述したLCD表
示制御回路の好適実施形態のブロック図である。尚、図
10乃至図12を参照して上述した従来回路の構成要素
に対応する構成要素には、便宜上、同様の参照符号を使
用することとする。図2に示すLCD表示制御回路は、
表示データリード制御部1、表示アドレス生成部(L
D)21、表示アドレス生成部(UD)22、表示アド
レスセレクタ6、表示データメモリ部3、FIFO制御
部(UD)41、FIFO制御部(LD)42、表示デ
ータFIFO部(UD)51、表示データFIFO部
(LD)52、表示データセレクタ9〜13より構成さ
れる。表示タイミング信号7がFIFO制御部41、4
2に入力される。また、表示モード信号8が、表示デー
タリード制御部1、FIFO制御部41、42および表
示データセレクタ12、13に入力される。表示データ
リード制御部1は、FIFO制御部(UD)41および
FIFO制御部(LD)42から、それぞれ表示データ
要求信号411、421を受け、表示アドレス生成部
(LD)21および表示アドレス生成部(UD)22に
対して、それぞれアドレス生成指示信号111、113
を出力すると共に表示アドレスセレクタ6に対してアド
レスセレクト信号112を出力する。FIG. 2 is a block diagram of a preferred embodiment of the LCD display control circuit shown in FIG. 1 and described above. Note that, for convenience, the same reference numerals are used for components corresponding to the components of the conventional circuit described above with reference to FIGS. The LCD display control circuit shown in FIG.
Display data read control unit 1, display address generation unit (L
D) 21, display address generation unit (UD) 22, display address selector 6, display data memory unit 3, FIFO control unit (UD) 41, FIFO control unit (LD) 42, display data FIFO unit (UD) 51, display It comprises a data FIFO (LD) 52 and display data selectors 9-13. The display timing signal 7 is transmitted to the FIFO control units 41 and 4
2 is input. The display mode signal 8 is input to the display data read control unit 1, the FIFO control units 41 and 42, and the display data selectors 12 and 13. The display data read control unit 1 receives display data request signals 411 and 421 from the FIFO control unit (UD) 41 and the FIFO control unit (LD) 42, respectively, and receives the display address generation unit (LD) 21 and the display address generation unit ( UD) 22, address generation instruction signals 111 and 113, respectively.
And outputs an address select signal 112 to the display address selector 6.
【0015】上述した図1の説明をふまえた上で、図2
に示すLCD表示制御回路の動作を説明する。表示モー
ド信号8は、モードレジスタ部103(図1)より供給さ
れる信号であり、フレームバッファ(表示データメモ
リ)アクセス調停部102(図1)の一部である表示デー
タリード制御部1およびFIFO制御部41、42に供
給されLCDインターフェースの方式を指示する。表示
データリード制御部1は、FIFO制御部41、42か
ら表示データFIFO51、52への書き込み要求が発
生すると、表示アドレス生成部(LD)21又は表示アド
レス生成部(UD)22にアドレス生成指示信号111に
よってアドレス生成を指示する。これと同時に、表示ア
ドレスセレクタ6に対しアドレスセレクト信号112を
供給し、メモリアドレス信号611としてLDアドレス
信号211を与えるか又はUDアドレス信号221を与
えるかを指示する。Based on the description of FIG. 1 described above, FIG.
The operation of the LCD display control circuit shown in FIG. The display mode signal 8 is a signal supplied from the mode register unit 103 (FIG. 1), and is a part of the frame buffer (display data memory) access arbitration unit 102 (FIG. 1). The information is supplied to the control units 41 and 42 and instructs the method of the LCD interface. When a write request to the display data FIFOs 51 and 52 is issued from the FIFO control units 41 and 42, the display data read control unit 1 sends an address generation instruction signal to the display address generation unit (LD) 21 or the display address generation unit (UD) 22. 111 is used to instruct address generation. At the same time, an address select signal 112 is supplied to the display address selector 6 to instruct whether to supply the LD address signal 211 or the UD address signal 221 as the memory address signal 611.
【0016】表示アドレス生成部(LD)21にアドレス
生成指示された場合には、LDアドレス信号211がメ
モリアドレス信号611として表示データメモリ部3に
供給される。そして、読み出されたデータは、表示デー
タFIFO部(LD)52(16ビット×n段)に書き込
まれる。また、表示アドレス生成部(UD)22にアドレ
ス生成指示された場合には、UDアドレス信号221が
メモリアドレス信号611として表示データメモリ部3
に供給される。そして、読み出されたデータは、表示デ
ータFIFO(UD)51(4ビットxn段)に16ビッ
ト単位で書き込まれる。FIFO制御部41は、表示タ
イミング信号7のタイミングに合わせてFIFO制御信
号412、413と表示データ要求信号411を生成す
る。また、FIFO制御部42は、同様に表示タイミン
グ信号7のタイミングに合わせて表示データセレクト信
号424およびFIFO制御信号422、423と表示
データ要求信号421を生成し、表示データ信号131
1、1211の元となる信号を生成する。When an address generation instruction is given to the display address generation unit (LD) 21, an LD address signal 211 is supplied to the display data memory unit 3 as a memory address signal 611. Then, the read data is written to the display data FIFO unit (LD) 52 (16 bits × n stages). When the display address generation unit (UD) 22 is instructed to generate an address, the UD address signal 221 is used as the memory address signal 611 in the display data memory unit 3.
Supplied to Then, the read data is written in the display data FIFO (UD) 51 (4 bits × n stages) in units of 16 bits. The FIFO control unit 41 generates the FIFO control signals 412 and 413 and the display data request signal 411 in accordance with the timing of the display timing signal 7. The FIFO control unit 42 similarly generates a display data select signal 424, FIFO control signals 422 and 423, and a display data request signal 421 in accordance with the timing of the display timing signal 7, and outputs the display data signal 131.
1 and 1211 are generated.
【0017】本発明は、LCD表示制御回路における表
示データを一時的に保持するための表示データFIFO
51、52の構成を変更したことと、これらFIFO5
1、52の出力部分にデータセレクタ9〜13を設けた
ことにより、複数種類(4ビットシングルスキャン、8
ビットデュアルスキャン又は8ビットシングルスキャ
ン)のインターフェース方式に対応したLCD表示回路
を提供することを特徴としている。The present invention provides a display data FIFO for temporarily holding display data in an LCD display control circuit.
The structure of the FIFOs 51 and 52 has been changed.
By providing the data selectors 9 to 13 at the output portions of 1 and 52, a plurality of types (4-bit single scan, 8
It is characterized by providing an LCD display circuit compatible with a bit dual scan or 8-bit single scan) interface system.
【0018】図2に示す本発明のLCD表示制御回路に
よると、図10に示した従来の4ビットシングルスキャ
ン構成、図11に示した従来の8ビットシングルスキャ
ン構成および図12に示した従来の8ビットデュアルス
キャン構成に対し、表示モード信号8、表示データセレ
クタ9〜13を設け、更に図12における表示データF
IFO52の内部信号であるデータ信号521〜524
を利用できるようにしている。これにより、表示モード
信号8の指示に従って、図10〜図12に示す従来構成
のそれぞれと等価回路を構成することが可能となる。従
って、選択的に複数種類(4ビットシングルスキャン、
8ビットデュアルスキャンおよび8ビットシングルスキ
ャン)のLCD表示が可能となる。According to the LCD display control circuit of the present invention shown in FIG. 2, the conventional 4-bit single scan configuration shown in FIG. 10, the conventional 8-bit single scan configuration shown in FIG. A display mode signal 8 and display data selectors 9 to 13 are provided for the 8-bit dual scan configuration.
Data signals 521 to 524 which are internal signals of IFO 52
Is available. This makes it possible to form an equivalent circuit with each of the conventional configurations shown in FIGS. 10 to 12 according to the instruction of the display mode signal 8. Therefore, a plurality of types (4-bit single scan,
LCD display of 8-bit dual scan and 8-bit single scan) can be performed.
【0019】次に、図2を参照して各モード毎の動作に
ついて説明する。 (1)4ビットシングルスキャン方式のLCDの場合 このスキャン表示方式の場合には、表示アドレス生成
は、表示アドレス生成部(LD)21のみ、また表示デー
タFIFOは表示データFIFO(LD)52のみを使
用する。表示データは、表示アドレス生成部(LD)21
で生成されたアドレスに従い表示データメモリ部3から
読み出され、FIFO制御部(LD)42で生成される
書き込みポインタ信号422に従って表示データFIF
O(LD)52に書き込まれる。この表示データFIF
O(LD)52に書き込まれたデータは、4ビット毎に
分割され、それぞれ表示データ信号521、522、5
23、524として表示データセレクタ9に供給され
る。このとき、FIFO制御部(LD)42で生成され
る読み出しポインタ信号423と表示データセレクト信
号424とによって表示データ信号521、522、5
23、524の何れかを表示データ信号911とする。
このとき、表示データセレクタ12には、表示データ信
号911を選択するように表示モード信号8が供給され
ており、表示データ信号1211には表示データ信号9
11が供給され、図10に対応する回路動作となる。Next, the operation in each mode will be described with reference to FIG. (1) In the case of 4-bit single scan type LCD In the case of this scan display type, the display address generation is performed only by the display address generation unit (LD) 21 and the display data FIFO is generated only by the display data FIFO (LD) 52. use. The display data is stored in a display address generation unit (LD) 21.
Is read out from the display data memory unit 3 in accordance with the address generated in the step S3, and the display data FIFO is read in accordance with the write pointer signal 422 generated in the FIFO control unit (LD) 42.
O (LD) 52 is written. This display data FIF
The data written in the O (LD) 52 is divided into four bits, and the display data signals 521, 522,
23 and 524 are supplied to the display data selector 9. At this time, the display data signals 521, 522, and 5 are generated by the read pointer signal 423 and the display data select signal 424 generated by the FIFO control unit (LD) 42.
Either one of 23 and 524 is set as the display data signal 911.
At this time, the display mode signal 8 is supplied to the display data selector 12 so as to select the display data signal 911, and the display data signal 911 is supplied to the display data signal 1211.
11 is supplied, and a circuit operation corresponding to FIG.
【0020】上述の場合にタイミングチャートを図3に
示す。図3において、(a)は基準クロック信号、
(b)はメモリクロック信号、(c)は表示アドレス生
成部(LD)からの表示アドレス信号211、(d)は
表示データメモリ部3からの表示データ311、(e)
はFIFO制御部42からのFIFO制御信号(書き込
みポインタ)422、(f)はFIFO制御部42から
のFIFO制御信号(読み出しポインタ)423、
(g)は表示タイミング信号7、(h)はFIFO制御
部42からの表示データ要求信号421、(i)は表示
同期クロック信号および(j)は表示データセレクタ1
2から出力される表示データ信号911である。ここ
で、表示タイミング信号7は、2ビットの信号であり、
それぞれ以下の状態を示す。 「00」:表示不許可・表示データ読み出し不許可 「01」:表示不許可・表示データ読み出し許可 「11」:表示許可・表示データ読み出し許可FIG. 3 shows a timing chart in the above case. In FIG. 3, (a) is a reference clock signal,
(B) is a memory clock signal, (c) is a display address signal 211 from the display address generation unit (LD), (d) is display data 311 from the display data memory unit 3, (e).
Is a FIFO control signal (write pointer) 422 from the FIFO control unit 42, (f) is a FIFO control signal (read pointer) 423 from the FIFO control unit 42,
(G) is a display timing signal 7, (h) is a display data request signal 421 from the FIFO control unit 42, (i) is a display synchronization clock signal, and (j) is a display data selector 1.
2 is a display data signal 911 output from the display device 2. Here, the display timing signal 7 is a 2-bit signal,
The following states are shown, respectively. "00": Display disabled / display data read disabled "01": Display disabled / display data read enabled "11": Display enabled / display data read enabled
【0021】表示タイミング信号7は、最初「00」と
なっており、表示データの読み出しおよび表示動作共に
「不許可」状態になっている。このとき、表示データ要
求信号421は、無効状態になっており、表示タイミン
グ信号7が「01」になると有効になる。これによっ
て、表示データリード制御部1からアドレス生成指示信
号111が生成され、メモリクロック信号に同期してL
Dアドレス信号211が生成される。このとき、表示ア
ドレスセレクタ6に供給されるアドレスセレクト信号1
12は、LDアドレス信号211を選択するように固定
され、メモリアドレス信号611は、LDアドレス信号
211となる。The display timing signal 7 is initially "00", and both the reading of the display data and the display operation are in the "non-permitted" state. At this time, the display data request signal 421 is in an invalid state, and becomes effective when the display timing signal 7 becomes “01”. As a result, the address generation instruction signal 111 is generated from the display data read control unit 1, and the address generation instruction signal 111 is synchronized with the memory clock signal.
A D address signal 211 is generated. At this time, the address select signal 1 supplied to the display address selector 6
12 is fixed so as to select the LD address signal 211, and the memory address signal 611 becomes the LD address signal 211.
【0022】表示データメモリ部3は、メモリアドレス
信号611に従って表示データ311を出力する。この
データは、FIFO制御信号(書き込みポインタ)42
2によって示されるFIFO位置に書き込まれる。ここ
では、メモリデータのビット幅は、16ビットでFIF
O段数を8段で表現している。尚、FIFOが一杯にな
ると、表示データ要求信号421は無効となり、FIF
Oへの表示データの書き込みは停止する。表示タイミン
グ信号7が「11」となると、「表示許可」状態とな
り、FIFO制御部42においてFIFO制御信号(読
み出しポインタ)423と表示データセレクト信号42
4が生成される。この例の場合には、FIFO制御信号
423が1カウントする間に、表示データセレクト信号
424は4カウントするように制御されている。これに
よって、表示データ信号521、522、523、52
4を順番に表示データ信号911に割り当てる。また、
この時表示データセレクタ12は供給される表示モード
信号8によって表示データ信号911を選択するように
固定されている。図6に、このときのLCD表示イメー
ジを示す。The display data memory section 3 outputs display data 311 according to a memory address signal 611. This data is stored in a FIFO control signal (write pointer) 42
Written to the FIFO location indicated by 2. Here, the bit width of the memory data is 16 bits and the
The number of O stages is represented by eight stages. When the FIFO becomes full, the display data request signal 421 becomes invalid and the FIFO
Writing of display data to O is stopped. When the display timing signal 7 becomes “11”, the display is set to the “display permitted” state, and the FIFO control unit 42 reads out the FIFO control signal (read pointer) 423 and the display data select signal 42.
4 is generated. In this example, while the FIFO control signal 423 counts one, the display data select signal 424 is controlled to count four. Thereby, the display data signals 521, 522, 523, 52
4 are assigned to the display data signal 911 in order. Also,
At this time, the display data selector 12 is fixed to select the display data signal 911 according to the supplied display mode signal 8. FIG. 6 shows an LCD display image at this time.
【0023】(2)8ビットシングルスキャン方式のL
CDの場合 このスキャン方式の場合も、表示アドレス生成は、表示
アドレス生成部(LD)21のみ、また表示データFIF
Oは表示データFIFO(LD)52のみを使用し、基
本的な動作は上述した(1)4ビット シングルスキャ
ン方式と同じである。相違点は、上述した4ビットシン
グルスキャン方式で有効となっていた表示データセレク
タ9に替わって、表示データセレクタ10および11が
有効になることと、表示データセレクタ12の選択デー
タが表示データ信号1011を選択することである。更
に、4ビットシングルスキャン方式で無効となっていた
表示データセレクタ13が有効となり、表示データ信号
1111を選択することである。これによって図11に
対応する回路動作となる(2) L of 8-bit single scan system
In the case of the CD, also in the case of this scan method, the display address is generated only by the display address generation unit (LD) 21 and the display data FIFO.
O uses only the display data FIFO (LD) 52, and the basic operation is the same as the above-described (1) 4-bit single scan method. The difference is that the display data selectors 10 and 11 are enabled in place of the display data selector 9 enabled in the above-described 4-bit single scan method, and the selection data of the display data selector 12 is changed to the display data signal 1011. Is to choose. Further, the display data selector 13 which has been invalidated in the 4-bit single scan method becomes valid, and the display data signal 1111 is selected. This results in a circuit operation corresponding to FIG.
【0024】図4は、このスキャン方式のタイミングチ
ャートを示す。図4(a)〜(i)は図3(a)〜
(i)と同じである。図4(j)および(k)は、それ
ぞれ表示データセレクタ10と12からの表示データ信
号1011(1211)および表示データセレクタ11
と13からの表示データ信号1111(1311)であ
る。表示タイミング信号7は、2ビットの信号であり、
以下の状態を示す。 「00」:表示不許可・表示データ読み出し不許可 「01」:表示不許可・表示データ読み出し許可 「11」:表示許可・表示データ読み出し許可 表示タイミング信号7は、最初「00」となっており、
表示データの読み出しおよび表示動作共に「不許可」状
態になっている。このとき、表示データ要求信号421
は無効状態になっており、表示タイミング信号7が「0
1」になると有効になる。これによって、表示データリ
ード制御部1からアドレス生成指示信号111が生成さ
れ、メモリクロック信号に同期してLDアドレス信号2
11が生成される。このとき、表示アドレスセレクタ6
に供給されるアドレスセレクト信号112は、LDアド
レス信号211を選択するように固定され、メモリアド
レス信号611は、LDアドレス信号211となる。FIG. 4 shows a timing chart of this scanning method. FIGS. 4A to 4I show FIGS.
Same as (i). 4 (j) and (k) show the display data signal 1011 (1211) and the display data selector 11 from the display data selectors 10 and 12, respectively.
And 13 are display data signals 1111 (1311). The display timing signal 7 is a 2-bit signal,
The following states are shown. "00": Display disabled / display data read disabled "01": Display disabled / display data read enabled "11": Display enabled / display data read enabled The display timing signal 7 is initially "00". ,
Both the reading of the display data and the display operation are in the “non-permitted” state. At this time, the display data request signal 421
Is in an invalid state, and the display timing signal 7 is “0”.
It becomes effective when it becomes "1". As a result, an address generation instruction signal 111 is generated from the display data read control unit 1, and the LD address signal 2 is synchronized with the memory clock signal.
11 is generated. At this time, the display address selector 6
Is fixed so as to select the LD address signal 211, and the memory address signal 611 becomes the LD address signal 211.
【0025】表示データメモリ部3は、メモリアドレス
信号611に従って表示データ311を出力する。この
表示データ311は、FIFO制御信号(書き込みポイ
ンタ)422によって示されるFIFO位置に書き込ま
れる。ここでは、メモリデータのビット幅は、16ビッ
トであり、FIFO段数を8段で表現している。尚、F
IFOが一杯になると、表示データ要求信号421は無
効となり、FIFOへの表示データの書き込みは停止す
る。The display data memory section 3 outputs the display data 311 according to the memory address signal 611. This display data 311 is written to the FIFO position indicated by the FIFO control signal (write pointer) 422. Here, the bit width of the memory data is 16 bits, and the number of FIFO stages is expressed by eight stages. Note that F
When the IFO is full, the display data request signal 421 becomes invalid, and the writing of the display data to the FIFO stops.
【0026】表示タイミング信号7が「11」となる
と、「表示許可」状態となり、FIFO制御部42にお
いてFIFO制御信号(読み出しポインタ)423と表
示データセレクト信号424が生成される。この例の場
合には、信号423が1カウントする間に、信号424
は2カウントするように制御されている。そこで、表示
データセレクタ10は、表示データ信号521および5
23を交互に表示データ信号1011に割り当て、また
表示データセレクタ11では522および524を交互
に表示データ信号1111に割り当てる。また、このと
き表示データセレクタ12は、供給される表示モード信
号8によって表示データ信号1011を選択し、同様に
表示データセレクタ13は表示データ信号1111を選
択するように固定されている。このときのLCD表示イ
メージを図7に示す。When the display timing signal 7 becomes "11", the display is set to the "display permitted" state, and the FIFO control unit 42 generates a FIFO control signal (read pointer) 423 and a display data select signal 424. In this example, while the signal 423 counts one, the signal 424
Is controlled to count 2. Therefore, the display data selector 10 sets the display data signals 521 and 5
23 are alternately assigned to the display data signal 1011, and the display data selector 11 alternately assigns 522 and 524 to the display data signal 1111. At this time, the display data selector 12 is fixed to select the display data signal 1011 according to the supplied display mode signal 8, and the display data selector 13 is similarly fixed to select the display data signal 1111. FIG. 7 shows an LCD display image at this time.
【0027】(3)8ビットデュアルスキャン方式のL
CDの場合 このスキャン方式の場合には、表示アドレス生成は、表
示アドレス生成部(LD)21および表示アドレス生成部
(UD)22を、また表示データFIFOは表示データF
IFO(LD)52、表示データFIFO(UD)51
を使用する。表示データFIFO(LD)52に書き込
まれた表示データは、4ビット毎に分割され、それぞれ
表示データ信号521、522、523、524として
表示データセレクタ9に供給される。また、同様に表示
データFIFO(UD)51に書き込まれた表示データ
は、表示データ信号511として表示データセレクタ1
3に供給される。ここで、表示データメモリ部3から表
示データFIFO(UD)51に表示データを書き込む
場合には、16ビット、即ちFIFO4段分のデータが
同時に書き込まれるものとする。このとき、FIFO制
御部42で生成されるFIFO制御信号(読み出しポイ
ンタ)423と表示データセレクト信号424とによっ
て表示データ信号521、522、523、524の何
れかを表示データ信号911とする。このとき、表示デ
ータセレクタ12は、表示データ信号911を選択する
ように、表示モード信号8が供給されており、表示デー
タ信号1211には表示データ信号911が供給され
る。同様に、FIFO制御部41で生成されるFIFO
制御信号(読み出しポインタ)413により表示データ
信号511のデータが選択される。その結果、図12に
対応する回路動作となる。(3) L of 8-bit dual scan system
In the case of a CD In the case of this scanning method, the display address generation is performed by the display address generation unit (LD) 21 and the display address generation unit.
(UD) 22 and the display data FIFO is the display data F
IFO (LD) 52, display data FIFO (UD) 51
Use The display data written in the display data FIFO (LD) 52 is divided every four bits and supplied to the display data selector 9 as display data signals 521, 522, 523, and 524, respectively. The display data similarly written in the display data FIFO (UD) 51 is used as the display data signal 511 by the display data selector 1.
3 is supplied. Here, when writing display data from the display data memory unit 3 to the display data FIFO (UD) 51, it is assumed that 16 bits, that is, data of four FIFO stages are written simultaneously. At this time, one of the display data signals 521, 522, 523, and 524 is set as the display data signal 911 according to the FIFO control signal (read pointer) 423 and the display data select signal 424 generated by the FIFO control unit 42. At this time, the display mode signal 8 is supplied to the display data selector 12 so as to select the display data signal 911, and the display data signal 911 is supplied to the display data signal 1211. Similarly, the FIFO generated by the FIFO control unit 41
The data of the display data signal 511 is selected by the control signal (read pointer) 413. As a result, a circuit operation corresponding to FIG.
【0028】図5(a)〜(o)は、上述した(3)の
スキャン方式の場合のタイミングチャートを示す。表示
タイミング信号7は、2ビットの信号であり、以下の状
態を示す。 「00」:表示不許可・表示データ読み出し不許可 「01」:表示不許可・表示データ読み出し許可 「11」:表示許可・表示データ読み出し許可 表示タイミング信号7は、最初「00」となっており、
表示データの読み出しおよび表示動作共に「不許可」状
態になっている。このとき、表示データ要求信号42
1、411は、無効状態になっており、表示タイミング
信号7が「01」になると有効になる。これによって、
表示データリード制御部1からアドレス生成指示信号1
11が生成され、メモリクロックに同期してLDアドレ
ス信号211が生成される。このとき、表示アドレスセ
レクタ6に供給されるアドレスセレクト信号112は、
LDアドレス信号211を選択するように固定され、メ
モリアドレス信号611は、LDアドレス信号211と
なる。FIGS. 5A to 5O are timing charts in the case of the above-mentioned scanning method (3). The display timing signal 7 is a 2-bit signal and indicates the following state. "00": Display disabled / display data read disabled "01": Display disabled / display data read enabled "11": Display enabled / display data read enabled The display timing signal 7 is initially "00". ,
Both the reading of the display data and the display operation are in the “non-permitted” state. At this time, the display data request signal 42
1 and 411 are in an invalid state, and become effective when the display timing signal 7 becomes “01”. by this,
Address generation instruction signal 1 from display data read control unit 1
11 is generated, and the LD address signal 211 is generated in synchronization with the memory clock. At this time, the address select signal 112 supplied to the display address selector 6 is
The LD address signal 211 is fixed so as to be selected, and the memory address signal 611 becomes the LD address signal 211.
【0029】その後、FIFO制御部(UD)41が一
杯となり、表示データ要求信号421が無効になると、
表示データリード制御部1からアドレス生成指示信号1
13が生成され、メモリクロックに同期してUDアドレ
ス信号221が生成される。このとき、表示アドレスセ
レクタ6に供給されるアドレスセレクト信号112は、
UDアドレス信号221を選択するように変化する。そ
して、メモリアドレス信号611は、UDアドレス信号
221となる。その後、FIFO制御部(UD)41が
一杯になると、表示データ要求信号411が無効にな
り、FIFOへの表示データの書き込みは停止する。Thereafter, when the FIFO control unit (UD) 41 becomes full and the display data request signal 421 becomes invalid,
Address generation instruction signal 1 from display data read control unit 1
13 is generated, and the UD address signal 221 is generated in synchronization with the memory clock. At this time, the address select signal 112 supplied to the display address selector 6 is
It changes to select the UD address signal 221. Then, the memory address signal 611 becomes the UD address signal 221. Thereafter, when the FIFO control unit (UD) 41 becomes full, the display data request signal 411 becomes invalid, and the writing of display data to the FIFO stops.
【0030】表示データメモリ3は、メモリアドレス信
号611に従って表示データ311を出力する。この表
示データ311は、FIFO制御信号(書き込みポイン
タ)422および412によって示されるFIFO位置
に書き込まれる。ここで、メモリデータのビット幅は、
16ビットで表示データFIFO(LD)52の段数
は、8段で表示データFIFO(UD)51の段数は、
32段で表現している。また、表示データFIFO(U
D)51への書き込みは、4段ずつ同時に行われるもの
とする。The display data memory 3 outputs the display data 311 according to the memory address signal 611. The display data 311 is written to the FIFO position indicated by the FIFO control signals (write pointers) 422 and 412. Here, the bit width of the memory data is
The display data FIFO (LD) 52 has 16 stages and the display data FIFO (UD) 51 has 8 stages.
Expressed in 32 steps. In addition, the display data FIFO (U
D) It is assumed that writing to 51 is performed simultaneously by four stages.
【0031】表示タイミング信号7が「11」となる
と、「表示許可」状態となり、FIFO制御部42にお
いてFIFO制御信号(読み出しポインタ)423と表
示データセレクト信号424が生成される。この例の場
合には、信号423が1カウントする間に、信号424
は4カウントするように制御されている。これにより、
表示データ信号521、522、523、524を順番
に表示データ信号911に割り当てる。また、この表示
データセレクタ12は、供給される表示モード信号8に
よって表示データ信号911を選択するように固定され
ている。同様に、FIFO制御部41においてFIFO
制御信号(読み出しポインタ)413が生成される。ま
た、このとき表示データセレクタ13は、供給される表
示モード信号8によって表示データ信号511を選択す
るように固定されている。When the display timing signal 7 becomes "11", the display is set to the "display permitted" state, and the FIFO control unit 42 generates a FIFO control signal (read pointer) 423 and a display data select signal 424. In this example, while the signal 423 counts one, the signal 424
Is controlled to count four. This allows
The display data signals 521, 522, 523, and 524 are sequentially assigned to the display data signals 911. The display data selector 12 is fixed so as to select the display data signal 911 according to the supplied display mode signal 8. Similarly, the FIFO control unit 41
A control signal (read pointer) 413 is generated. At this time, the display data selector 13 is fixed so as to select the display data signal 511 according to the supplied display mode signal 8.
【0032】次に、図8は、このときのLCD表示イメ
ージを示す。尚、この実施形態では、4ビットおよび8
ビットへの対応であるが、各FIFOのビット構成を工
夫することで、nビットおよび2nビットに対応するこ
とが可能である。FIG. 8 shows an LCD display image at this time. In this embodiment, 4 bits and 8 bits
As for the correspondence to bits, it is possible to deal with n bits and 2n bits by devising the bit configuration of each FIFO.
【0033】図9は、本発明によるLCD表示制御回路
の他の実施形態の構成を示すブロック図である。図9
は、上述した図2の破線で囲まれた部分、即ち8ビット
シングルスキャンインターフェース対応の回路相当と、
表示データメモリについて更に2回路追加し、カラーL
CDパネル対応にしたものである。ここで、カラーLC
Dパネルのインターフェースは、R、G、B各色6ビッ
トずつのインターフェース信号を持つものとする。従来
動作の場合には、表示データメモリ部31および8ビッ
トシングルスキャン回路141を使用し、LCDとのイ
ンターフェースは、BLD3−0およびBUD3−0を
使用して複数種類(4ビットシングルスキャン、8ビッ
トデュアルスキャンおよび8ビットシングルスキャン)
のインターフェース方式に対応する。FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the LCD display control circuit according to the present invention. FIG.
Is a portion surrounded by a broken line in FIG. 2, that is, a circuit corresponding to an 8-bit single scan interface,
Two more circuits are added for the display data memory, and the color L
It is compatible with CD panels. Where color LC
It is assumed that the interface of the D panel has an interface signal of 6 bits for each of R, G, and B colors. In the case of the conventional operation, the display data memory unit 31 and the 8-bit single scan circuit 141 are used, and a plurality of types of interfaces (4 bit single scan, 8 bit (Dual scan and 8-bit single scan)
Corresponding to the interface method.
【0034】カラーモードの場合には、従来動作の8ビ
ットシングルスキャンの制御を使用し、各表示データメ
モリ部31、32、33および8ビットシングルスキャ
ン回路141、142、143はB、R、Gに対応させ
る。LCDとのインターフェース部は、BLD3−0お
よびBUD3−0のうち6ビット、同様にRLD3−0
およびRUD3−0のうち6ビット、GLD3−0およ
びGUD3−0のうち6ビットを用いることで実現して
いる。In the case of the color mode, the control of the 8-bit single scan of the conventional operation is used, and the display data memory sections 31, 32, 33 and the 8-bit single scan circuits 141, 142, 143 are B, R, G. To correspond to. The interface unit with the LCD has 6 bits out of BLD3-0 and BUD3-0, and similarly RLD3-0.
And RUD3-0, and 6 bits among GLD3-0 and GUD3-0.
【0035】以上、本発明によるLCD表示制御回路の
好適実施形態の構成および動作を詳述した。しかし、斯
かる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本
発明を限定するものではないことに留意されたい。The configuration and operation of the preferred embodiment of the LCD display control circuit according to the present invention have been described above in detail. However, it should be noted that such an embodiment is merely an example of the present invention and does not limit the present invention in any way.
【0036】[0036]
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明の
LCD表示制御回路によると、複数種類(4ビットシン
グルスキャン、8ビットデュアルスキャン又は8ビット
シングルスキャン)のインターフェース方式に対応する
ことが可能である。その理由は、LCD表示制御回路に
おける表示データを一時的に保持するための表示データ
FIFOの構成を変更したことと、FIFO出力部分に
データセレクタを設けたためである。従って、種々のL
CDに対して柔軟に対応可能であるという実用上の顕著
な効果が得られる。As is clear from the above description, according to the LCD display control circuit of the present invention, it is possible to cope with a plurality of types (4 bit single scan, 8 bit dual scan or 8 bit single scan) of the interface system. It is. The reason is that the configuration of the display data FIFO for temporarily holding the display data in the LCD display control circuit has been changed, and that the data output selector has a data selector. Therefore, various L
A practically remarkable effect of being able to flexibly respond to a CD is obtained.
【図1】本発明によるLCD表示制御回路の全体構成図
である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of an LCD display control circuit according to the present invention.
【図2】本発明によるLCD表示制御回路の好適実施形
態の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a preferred embodiment of an LCD display control circuit according to the present invention.
【図3】実施例の4ビットシングルスキャン動作タイミ
ングチャートである。FIG. 3 is a 4-bit single scan operation timing chart of the embodiment.
【図4】実施例の8ビットシングルスキャン動作タイミ
ングチャートである。FIG. 4 is an 8-bit single scan operation timing chart of the embodiment.
【図5】実施例の8ビットデュアルスキャン動作タイミ
ングチャートである。FIG. 5 is an 8-bit dual scan operation timing chart according to the embodiment.
【図6】実施例の4ビットシングルスキャンLCD表示
イメージ図である。FIG. 6 is a view showing a display image of a 4-bit single scan LCD according to the embodiment.
【図7】実施例の8ビットシングルスキャンLCD表示
イメージ図である。FIG. 7 is a display image diagram of an 8-bit single scan LCD according to the embodiment.
【図8】実施例の8ビットデュアルスキャンLCD表示
イメージ図である。FIG. 8 is a display image diagram of an 8-bit dual scan LCD according to the embodiment.
【図9】本発明によるLCD表示制御回路の他の実施形
態の構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the LCD display control circuit according to the present invention.
【図10】従来の4ビットシングルスキャン方式のLC
D表示制御回路のブロック図である。FIG. 10 shows a conventional 4-bit single scan LC.
It is a block diagram of a D display control circuit.
【図11】従来の8ビットシングルスキャン方式のLC
D表示制御回路のブロック図である。FIG. 11 shows a conventional 8-bit single scan type LC.
It is a block diagram of a D display control circuit.
【図12】従来の8ビットデュアルスキャン方式のLC
D表示制御回路のブロック図である。FIG. 12 shows a conventional 8-bit dual scan LC.
It is a block diagram of a D display control circuit.
1 表示データリード制御部 3 表示データメモリ部 6 表示アドレスセレクタ 7 表示タイミング信号 8 表示モード信号 9〜13 表示データセレクタ 21 表示アドレス生成部(LD) 22 表示アドレス生成部(UD) 41 FIFO制御部(UD) 42 FIFO制御部(LD) 51 表示データFIFO(UD) 52 表示データFIFO(LD) 111、113 アドレス生成指示信号 112 アドレスセレクト信号 211、221 表示アドレス信号 311 表示データ 411、421 表示データ要求信号 511 表示データ信号 521〜524 表示データ信号 611 表示アドレス信号 Reference Signs List 1 display data read control unit 3 display data memory unit 6 display address selector 7 display timing signal 8 display mode signal 9 to 13 display data selector 21 display address generation unit (LD) 22 display address generation unit (UD) 41 FIFO control unit ( UD) 42 FIFO control unit (LD) 51 display data FIFO (UD) 52 display data FIFO (LD) 111, 113 address generation instruction signal 112 address select signal 211, 221 display address signal 311 display data 411, 421 display data request signal 511 display data signal 521 to 524 display data signal 611 display address signal
Claims (3)
制御部と、該FIFO制御部からの表示データ要求信号
が入力される表示データリード制御部と、該表示データ
リード制御部からのアドレス生成指示信号が入力される
1対の表示アドレス生成部と、該表示アドレス生成部か
らの表示アドレス信号を、前記表示データリード制御部
からのアドレスセレクト信号により選択する表示アドレ
スセレクタと、該表示アドレスセレクタからの表示アド
レス信号が入力される表示データメモリ部と、該表示デ
ータメモリ部からの表示データが入力され表示データを
一時的に保持する表示データFIFOとを備え、LCD
パネルを表示制御するLCD表示制御回路において、 前記表示データFIFOの後段に表示データセレクタを
設け、該表示データセレクタを表示モード信号に基づい
て制御することにより、前記LCDパネルの複数種類の
LCDインターフェース方式に対応可能にすることを特
徴とするLCD表示制御回路。1. A FIFO to which a display timing signal is input.
A control unit, a display data read control unit to which a display data request signal from the FIFO control unit is input, and a pair of display address generation units to which an address generation instruction signal from the display data read control unit is input; A display address selector for selecting a display address signal from the display address generation unit by an address select signal from the display data read control unit; a display data memory unit to which a display address signal from the display address selector is input; A display data FIFO for receiving display data from the display data memory unit and temporarily storing the display data;
In an LCD display control circuit for controlling display of a panel, a display data selector is provided at a subsequent stage of the display data FIFO, and the display data selector is controlled based on a display mode signal, whereby a plurality of types of LCD interface methods of the LCD panel are provided. An LCD display control circuit characterized in that the LCD display control circuit can be adapted to the following.
IFO(UD)および表示データFIFO(LD)より
なり、該表示データFIFO(LD)は書き込まれたデ
ータを4ビット毎に分割し、4つの表示データ信号を前
記表示データセレクタに対して出力することを特徴とす
る請求項1に記載のLCD表示制御回路。2. The display data FIFO according to claim 1, wherein:
An IFO (UD) and a display data FIFO (LD). The display data FIFO (LD) divides the written data into four bits, and outputs four display data signals to the display data selector. The LCD display control circuit according to claim 1, wherein:
キャン、8ビットデュアルスキャンおよび8ビットシン
グルスキャンのインターフェース方式から選択可能であ
ることを特徴とする請求項1又は2に記載のLCD表示
制御回路。3. The LCD display control circuit according to claim 1, wherein the LCD panel can be selected from an interface system of 4-bit single scan, 8-bit dual scan, and 8-bit single scan.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000225089A JP2002040998A (en) | 2000-07-26 | 2000-07-26 | Lcd display control circuit |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000225089A JP2002040998A (en) | 2000-07-26 | 2000-07-26 | Lcd display control circuit |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002040998A true JP2002040998A (en) | 2002-02-08 |
Family
ID=18718924
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000225089A Pending JP2002040998A (en) | 2000-07-26 | 2000-07-26 | Lcd display control circuit |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002040998A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100496370B1 (en) * | 2001-06-29 | 2005-06-21 | 샤프 가부시키가이샤 | Liquid crystal driving devices |
-
2000
- 2000-07-26 JP JP2000225089A patent/JP2002040998A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100496370B1 (en) * | 2001-06-29 | 2005-06-21 | 샤프 가부시키가이샤 | Liquid crystal driving devices |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9123308B2 (en) | Display memory, driver circuit, display, and portable information device | |
| US10762827B2 (en) | Signal supply circuit and display device | |
| US6329975B1 (en) | Liquid-crystal display device with improved interface control | |
| JP4790227B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
| CN1105360C (en) | Method and apparatus for performing direct memory access (DMA) byte swapping | |
| JPH0863135A (en) | Information processing device | |
| US5138700A (en) | Method and apparatus for magnifying display data generated in a computer system using an overhead projector | |
| US5559533A (en) | Virtual memory hardware cusor and method | |
| JPH07175445A (en) | LCD driver with built-in memory and LCD display | |
| JPS60117327A (en) | Display device | |
| US5867137A (en) | Display control device and method for generating display data to display images in gray scale | |
| US6278467B1 (en) | Display memory control apparatus | |
| JP2002040998A (en) | Lcd display control circuit | |
| US20050198429A1 (en) | Multilayer system and clock control method | |
| JP3033747B1 (en) | Multi-screen display circuit and mobile terminal device equipped with multi-screen display circuit | |
| JPH11231847A (en) | Liquid crystal display controller | |
| JP2966182B2 (en) | Computer system | |
| US7570238B2 (en) | System and method for reducing power consumption by a display controller | |
| JP3124166B2 (en) | Display address operation circuit of VRAM | |
| JPH07281634A (en) | Liquid crystal display | |
| JP2000250510A (en) | Display controller | |
| JP3349941B2 (en) | Display control device | |
| EP0919982B1 (en) | Liquid crystal display controller with subframe control | |
| JPH0279093A (en) | Display device | |
| JPH05307370A (en) | Driving circuit for liquid crystal display device |