JP2002091884A - Electronic mail receiving terminal equipment, electronic mail transmission-reception system, electronic mail reception confirming method and computer readable recording medium with electronic mail receiving program recorded therein - Google Patents
Electronic mail receiving terminal equipment, electronic mail transmission-reception system, electronic mail reception confirming method and computer readable recording medium with electronic mail receiving program recorded thereinInfo
- Publication number
- JP2002091884A JP2002091884A JP2000285121A JP2000285121A JP2002091884A JP 2002091884 A JP2002091884 A JP 2002091884A JP 2000285121 A JP2000285121 A JP 2000285121A JP 2000285121 A JP2000285121 A JP 2000285121A JP 2002091884 A JP2002091884 A JP 2002091884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic mail
- data file
- terminal device
- audio data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、インターネッ
ト、公衆回線、LAN等の通信回線を介して送受信され
る電子メールの送受信技術に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for transmitting and receiving electronic mail transmitted and received via a communication line such as the Internet, a public line, or a LAN.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、インターネット、公衆回線、LA
N等の通信回線を介して電子メールの送受信が頻繁に行
われている。また、この電子メールの機能を利用して、
インターネットFAX(又はiFAX)と呼ばれるよう
な、インターネット経由でのFAX通信も行われてい
る。2. Description of the Related Art In recent years, the Internet, public lines, LA
Electronic mail is frequently transmitted and received via communication lines such as N. Also, by using this e-mail function,
FAX communication via the Internet, which is called Internet FAX (or iFAX), is also performed.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
に電子メールは文書情報であるため、電子メールを受信
したときには、ユーザがその電子メールの内容を視覚的
に閲覧するまで、「誰からのメールか?」、「重要なメ
ールか?」、「緊急のメールか?」といったことは不明
である。However, since an e-mail is generally document information, when an e-mail is received, a message "from whom e-mail" is displayed until the user visually browses the contents of the e-mail. ?, "Important email?", "Urgent email?"
【0004】このため、電子メールを受信したときに、
ユーザは電子メールの内容を閲覧する操作を行わなけれ
ばならないという煩わしさがあった。また、ユーザが外
出中であるときには、緊急の電子メールを受信したとし
てもユーザがその旨を知ることはできなかった。Therefore, when an e-mail is received,
The user has to perform an operation of browsing the contents of the e-mail. Further, when the user is out of the office, even if the user receives an urgent e-mail, the user cannot know the fact.
【0005】そこで、この発明は、上記課題に鑑みてな
されたものであって、受信したメールがどのようなメー
ルであるかをユーザが容易に認識することのできる、電
子メール受信端末装置、電子メール送受信システム、電
子メール受信確認方法、及び電子メール受信プログラム
を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供
することを目的とする。The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has been made in consideration of the above-mentioned problems, and an electronic mail receiving terminal device, an electronic mail receiving terminal device, and an electronic mail receiving terminal device capable of easily recognizing what kind of received mail is. An object of the present invention is to provide a computer readable recording medium in which an e-mail transmission / reception system, an e-mail reception confirmation method, and an e-mail reception program are recorded.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、電子メール受信端末装置
が、電子メールを受信する受信手段と、前記電子メール
に音声データファイルが添付されているか否かを判断す
る判断手段と、前記音声データファイルが添付されてい
る場合に、前記音声データファイルを自動再生する再生
手段とを備えている。In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided an electronic mail receiving terminal device comprising: a receiving means for receiving an electronic mail; and a voice data file included in the electronic mail. There is provided a determining means for determining whether or not the sound data file is attached, and a reproducing means for automatically reproducing the sound data file when the sound data file is attached.
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の電子メール受信端末装置において、所定の電話番号に
自動ダイヤルして回線接続を行う回線接続手段をさらに
備えており、前記回線接続手段が、前記判断手段によっ
て前記音声データファイルが添付されていると判断され
た場合に、前記電話番号に自動ダイヤルして回線接続を
行い、前記再生手段が、前記回線接続手段により回線接
続状態となったときに、前記音声データファイルを自動
再生することを特徴としている。According to a second aspect of the present invention, there is provided the electronic mail receiving terminal device according to the first aspect, further comprising a line connection means for automatically dialing a predetermined telephone number to establish a line connection. Means for automatically dialing the telephone number to make a line connection when the sound data file is determined to be attached by the judgment means; and When this happens, the audio data file is automatically played back.
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1又は請
求項2に記載の電子メール受信端末装置において、前記
再生手段が、前記電子メールが所定の送信元から送信さ
れたものである場合に、前記音声データファイルの自動
再生を行うことを特徴としている。According to a third aspect of the present invention, in the electronic mail receiving terminal device according to the first or second aspect, the reproducing means is configured such that the electronic mail is transmitted from a predetermined transmission source. In addition, the automatic reproduction of the audio data file is performed.
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
請求項3のいずれかに記載の電子メール受信端末装置に
おいて、前記再生手段が、所定の時間に、前記音声デー
タファイルの自動再生を行うことを特徴としている。According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic mail receiving terminal device according to any one of the first to third aspects, the reproducing means automatically reproduces the audio data file at a predetermined time. It is characterized by performing.
【0010】請求項5に記載の発明は、電子メールを送
信する電子メール送信端末装置と、前記電子メールを受
信する電子メール受信端末装置とを備える電子メール送
受信システムにおいて、前記電子メール送信端末装置
が、前記電子メールの送信時に音声データファイルを添
付する音声データファイル添付手段を備えており、前記
電子メール受信端末装置が、前記電子メールの受信時に
前記音声データファイルを自動再生する再生手段を備え
ている。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an electronic mail transmitting / receiving system comprising: an electronic mail transmitting terminal device for transmitting an electronic mail; and an electronic mail receiving terminal device for receiving the electronic mail. Has an audio data file attaching means for attaching an audio data file when the electronic mail is transmitted, and the electronic mail receiving terminal device has a reproducing means for automatically reproducing the audio data file when the electronic mail is received. ing.
【0011】請求項6に記載の発明は、電子メール受信
確認方法であって、電子メールを受信する工程と、前記
電子メールに音声データファイルが添付されているか否
かを判断する工程と、前記音声データファイルが添付さ
れている場合に、前記音声データファイルを自動再生す
る工程とを有している。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a method for confirming receipt of an electronic mail, wherein the step of receiving the electronic mail, the step of judging whether or not a voice data file is attached to the electronic mail, Automatically reproducing the audio data file when the audio data file is attached.
【0012】請求項7に記載の発明は、コンピュータ読
み取り可能な記録媒体に、コンピュータを、電子メール
を受信する受信手段、前記電子メールに音声データファ
イルが添付されているか否かを判断する判断手段、及び
前記音声データファイルが添付されている場合に、前記
音声データファイルを自動再生する再生手段として機能
させるための電子メール受信プログラムが記録されてい
る。According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a computer-readable recording medium, comprising: a computer, receiving means for receiving an electronic mail, and determining means for determining whether or not a voice data file is attached to the electronic mail. And an e-mail receiving program for functioning as a reproducing means for automatically reproducing the audio data file when the audio data file is attached.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照しつつ詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0014】<1.第1の実施の形態>まず、この発明
の第1の実施の形態について説明する。図1は、第1の
実施の形態における電子メール送受信システム100の
概略構成図である。<1. First Embodiment> First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an electronic mail transmission / reception system 100 according to the first embodiment.
【0015】図1に示すように、電子メール送受信シス
テム100は、複数のコンピュータ1,2が通信回線3
を介して相互にデータ通信可能なように接続されてお
り、コンピュータ1と2との間で電子メールMDの送受
信を行うことが可能となっている。As shown in FIG. 1, an electronic mail transmission / reception system 100 includes a plurality of computers 1 and 2 including a communication line 3.
Are connected so as to be able to perform data communication with each other, and it is possible to transmit and receive the electronic mail MD between the computers 1 and 2.
【0016】この構成においてコンピュータ1からコン
ピュータ2に対して電子メールMDを送信する場合を考
えると、コンピュータ1は電子メール送信端末装置とし
て機能し、コンピュータ2は電子メール受信端末装置と
して機能することになる。Considering a case where the computer 1 transmits an electronic mail MD to the computer 2 in this configuration, the computer 1 functions as an electronic mail transmitting terminal and the computer 2 functions as an electronic mail receiving terminal. Become.
【0017】コンピュータ2は、CD−ROM等の可搬
性のある記録媒体4を着脱することが可能となってお
り、記録媒体4に記録された電子メール受信端末装置と
して機能するための電子メール受信プログラムを読み出
して、実行することにより、電子メール受信端末装置と
して機能する。なお、電子メール受信プログラムは、予
めコンピュータ2に内部記録されていてもよい。The computer 2 is capable of attaching and detaching a portable recording medium 4 such as a CD-ROM, and receives an electronic mail for functioning as an electronic mail receiving terminal device recorded on the recording medium 4. By reading and executing the program, it functions as an e-mail receiving terminal device. The e-mail receiving program may be recorded in the computer 2 in advance.
【0018】このような構成において、コンピュータ1
がコンピュータ2に対して電子メールを送信する際に
は、文書等のテキストデータである電子メールMDに音
声データファイルSDを添付して送信する。In such a configuration, the computer 1
Sends an electronic mail to the computer 2 by attaching a voice data file SD to an electronic mail MD that is text data of a document or the like.
【0019】そして、電子メール受信端末装置となるコ
ンピュータ2では、通信回線3を介して電子メールMD
を受信すると、その電子メールMDに添付されている音
声データファイルSDを自動再生するように構成され
る。The computer 2 serving as an electronic mail receiving terminal device sends an electronic mail MD via a communication line 3.
Is received, the audio data file SD attached to the electronic mail MD is automatically reproduced.
【0020】図2は、電子メール送受信システム100
における電子メール送信端末装置10と電子メール受信
端末装置20との機能的構成を示すブロック図である。FIG. 2 shows an electronic mail transmission / reception system 100.
1 is a block diagram showing a functional configuration of an electronic mail transmitting terminal device 10 and an electronic mail receiving terminal device 20 in FIG.
【0021】電子メール送信端末装置10は、メール編
集部11と音声データ添付部12と電子メール送信部1
3と通信部14とを備えて構成される。通信部14は、
電子メール送信端末装置10と通信回線3とを接続する
ためのインタフェースであり、その他の各部はコンピュ
ータ1の内部CPUが所定のプログラムを実行すること
により実現される。また、これらの各部以外にも、CR
T等の表示部、キーボード等の操作部、音声データを生
成するために音声を入力する音声入力部等が設けられ
る。The electronic mail transmitting terminal device 10 includes a mail editing unit 11, a voice data attaching unit 12, and an electronic mail transmitting unit 1.
3 and a communication unit 14. The communication unit 14
This is an interface for connecting the e-mail transmission terminal device 10 and the communication line 3, and the other units are realized by an internal CPU of the computer 1 executing a predetermined program. In addition to these parts, CR
A display unit such as a T, an operation unit such as a keyboard, a voice input unit for inputting voice to generate voice data, and the like are provided.
【0022】そして、電子メール送信端末装置10にお
いては、まず、メール編集部11が機能する。ユーザが
操作部を介して文章入力を行うことにより、メール編集
部11がそのテキストデータを電子メール化する。メー
ル編集部11は編集によって生成される電子メールMD
を音声データ添付部12に送る。In the electronic mail transmitting terminal device 10, first, the mail editing unit 11 functions. When the user inputs a text via the operation unit, the mail editing unit 11 converts the text data into an electronic mail. The mail editing unit 11 is an electronic mail MD generated by editing.
Is sent to the audio data attachment unit 12.
【0023】音声データ添付部12では、電子メールM
Dに対して音声データファイルSDを対応づけることに
より、音声データファイルSDと電子メールMDとを同
時送信可能な状態とする。ここで、電子メールMDに添
付される音声データファイルSDは、ユーザが任意に設
定可能であるが、ある程度電子メールの内容や重要度等
を把握することのできる音声データで構成することが好
ましい。例えば、「緊急」や「重要」等といった言葉
(音声)をそのまま音声データとすることが考えられ
る。In the voice data attachment section 12, the electronic mail M
By associating the voice data file SD with D, the voice data file SD and the electronic mail MD can be simultaneously transmitted. Here, the audio data file SD attached to the electronic mail MD can be arbitrarily set by the user, but is preferably constituted by audio data from which the contents and importance of the electronic mail can be grasped to some extent. For example, words (voices) such as "urgent" and "important" may be used as voice data as they are.
【0024】そして、音声データ添付部12は、電子メ
ールMDに音声データファイルSDを添付すると、電子
メールMD及び音声データファイルSDを電子メール送
信部13に与える。When the audio data attachment section 12 attaches the audio data file SD to the electronic mail MD, the audio data attachment section 12 gives the electronic mail MD and the audio data file SD to the electronic mail transmission section 13.
【0025】電子メール送信部13は、音声データ添付
部12より電子メールMD及び音声データファイルSD
を入力すると、電子メールMDに示された送信先アドレ
スに基づいた電子メールの送信を行うべく、通信部14
と通信回線3とを接続させる。そして、通信部14に電
子メールMD及び音声データファイルSDを与え、送信
先となる電子メール受信端末装置20に対して電子メー
ルMDと音声データファイルSDとを同時に送信させ
る。The e-mail transmitting section 13 receives the e-mail MD and the sound data file SD from the sound data attaching section 12.
Is input, the communication unit 14 transmits the e-mail based on the destination address indicated in the e-mail MD.
And the communication line 3 are connected. Then, the electronic mail MD and the audio data file SD are provided to the communication unit 14, and the electronic mail MD and the audio data file SD are simultaneously transmitted to the electronic mail receiving terminal device 20, which is the transmission destination.
【0026】次に、電子メール受信端末装置20は、通
信部21と電子メール受信部22と判断部23と自動再
生部24とスピーカ29とを備えている。通信部21は
電子メール受信端末装置20を通信回線3と接続するた
めのインタフェースである。また、電子メール受信部2
2、判断部23及び自動再生部24は、コンピュータ2
の内部CPUが所定のプログラムを実行することにより
実現される。また、これらの各部以外にも、CRT等の
表示部、キーボード等の操作部等が設けられる。Next, the e-mail receiving terminal device 20 includes a communication unit 21, an e-mail receiving unit 22, a judging unit 23, an automatic reproducing unit 24, and a speaker 29. The communication unit 21 is an interface for connecting the e-mail receiving terminal device 20 to the communication line 3. Also, the e-mail receiving unit 2
2. The determination unit 23 and the automatic reproduction unit 24
Is realized by the execution of a predetermined program by the internal CPU. In addition to these components, a display unit such as a CRT, an operation unit such as a keyboard, and the like are provided.
【0027】電子メール受信部22は通信部21を介し
て、自身のアドレスが送信先アドレスとして設定されて
いる電子メールMDを通信回線3より受信する。このと
き、電子メールMDに音声データファイルSDが添付さ
れている場合には、電子メールMDと共に音声データフ
ァイルSDを同時に受信する。The e-mail receiving section 22 receives, via the communication section 3, an e-mail MD whose own address is set as a transmission destination address via the communication section 21. At this time, if the voice data file SD is attached to the electronic mail MD, the voice data file SD is received simultaneously with the electronic mail MD.
【0028】なお、電子メール受信部22はユーザが操
作部より所定のメール確認操作を行った場合に機能して
電子メールを受信するとともに、ユーザの操作を伴わず
に自動的に機能して電子メールを受信することもでき
る。The e-mail receiving section 22 functions to receive an e-mail when the user performs a predetermined e-mail confirmation operation from the operation section, and automatically functions without the user's operation. You can also receive mail.
【0029】そして、電子メール受信部22は、通信部
21を介して受信した電子メールMD及び音声データフ
ァイルSDを判断部23に与える。Then, the e-mail receiving section 22 gives the e-mail MD and the voice data file SD received via the communication section 21 to the judgment section 23.
【0030】判断部23は、電子メール受信部22が受
信した電子メールMDに音声データファイルSDが添付
されているか否かを判断する。一般に、音声データファ
イルであるか否かは、電子メールMDに添付されている
データファイルの拡張子を調べれば容易にデータファイ
ルの種類を判定することができるため、判断部23は電
子メールMDに何らかの添付データがある場合にその添
付データの拡張子を調べることにより、電子メール受信
部22が受信した電子メールMDに音声データファイル
SDが添付されているか否かを判断する。なお、他の手
法により、音声データファイルSDが添付されているか
否かを判断するようにしてもよい。The determination section 23 determines whether or not the voice data file SD is attached to the electronic mail MD received by the electronic mail receiving section 22. In general, the type of a data file can be easily determined by examining the extension of the data file attached to the electronic mail MD to determine whether the data file is a voice data file. If there is any attached data, the extension of the attached data is checked to determine whether or not the voice data file SD is attached to the electronic mail MD received by the electronic mail receiving unit 22. Note that it may be determined whether or not the audio data file SD is attached by another method.
【0031】そして、受信した電子メールMDに音声デ
ータファイルSDが添付されていた場合、判断部23は
その音声データファイルSDを自動再生部24に与え
る。Then, when the voice data file SD is attached to the received electronic mail MD, the judging section 23 gives the voice data file SD to the automatic reproducing section 24.
【0032】自動再生部24は、判断部23より与えら
れる音声データファイルSDを自動的に再生開始し、ス
ピーカ29よりその音声データファイルSDに基づく音
声を発生させる。The automatic reproducing section 24 automatically starts reproducing the audio data file SD provided by the judging section 23, and generates a sound based on the audio data file SD from the speaker 29.
【0033】電子メール受信部22における電子メール
MDの受信と、判断部23における音声データファイル
SDの添付の有無の判断と、音声データファイルSDの
自動再生とは、電子メールMDの受信とともに一連の処
理として行われる。このため、電子メール受信端末装置
20のユーザは、電子メールMDの受信と同時に音声に
より、電子メールMDの内容がどのような内容であるか
を認識することが可能になる。The reception of the electronic mail MD by the electronic mail receiving unit 22, the determination of the presence or absence of the attachment of the audio data file SD by the determination unit 23, and the automatic reproduction of the audio data file SD are performed together with the reception of the electronic mail MD. It is performed as processing. For this reason, the user of the electronic mail receiving terminal device 20 can recognize the content of the electronic mail MD by voice simultaneously with the reception of the electronic mail MD.
【0034】例えば、音声データファイルSDとして
「緊急」等の音声がそのまま音声データファイルとして
添付されている場合、電子メールMDの受信と同時にス
ピーカ29より「緊急」という音声が発せされるので、
ユーザは直ちにその電子メールの内容のみを確認すれば
よいことになる。For example, when a voice such as "urgent" is directly attached as a voice data file as the voice data file SD, a voice "urgent" is emitted from the speaker 29 simultaneously with the reception of the electronic mail MD.
The user only needs to immediately confirm the content of the e-mail.
【0035】また、音声データファイルSDとして「緊
急」や「重要」といった音声がそのまま音声データファ
イルとされていない場合でも、電子メール送受信システ
ム100のユーザ間(又はコンピュータ間)で音声デー
タファイルSDの音声(又は音楽でも可)と電子メール
MDの内容との関連性が直ちに把握できるようにされて
いる場合には、上記のように電子メールMDの受信と同
時に音声データファイルSDを自動再生することで、ユ
ーザが電子メールMDの内容を視覚的に閲覧することな
く、容易にその内容(又は重要度等の特性)を把握する
ことが可能であるとともに、誰からの受信メールである
かをも容易に把握することが可能である。Further, even when voices such as "emergency" and "important" are not directly used as voice data files as voice data files SD, the voice data file SD can be transmitted between users of the electronic mail transmitting / receiving system 100 (or between computers). If the relevance between the voice (or music) and the contents of the e-mail MD can be immediately grasped, the audio data file SD is automatically reproduced simultaneously with the reception of the e-mail MD as described above. Thus, the user can easily grasp the contents (or characteristics such as the degree of importance) of the e-mail MD without visually browsing the contents of the e-mail MD, and also determine from whom the received e-mail is received. It can be easily grasped.
【0036】なお、受信した電子メールMDに音声デー
タファイルSDが添付されていない場合には、自動再生
部24は機能せず、受信した電子メールMDを所定の記
憶手段に格納するだけで終わることになる。この場合は
結局のところ、ユーザが電子メールMDの内容を閲覧し
ない限り、その内容を把握することができない。When the audio data file SD is not attached to the received e-mail MD, the automatic reproduction unit 24 does not function, and the operation ends only by storing the received e-mail MD in a predetermined storage means. become. In this case, after all, unless the user browses the contents of the e-mail MD, the contents cannot be grasped.
【0037】以上のような電子メール送受信システム1
00では、電子メールMDに音声データファイルSDが
添付されていると、常にその音声データファイルSDが
自動再生されることとなる。ところが、ユーザが電子メ
ール受信端末装置20の近くにいない場合には、音声デ
ータファイルSDを自動再生する必要はない。また、電
子メール受信端末装置20がオフィス等に設置されてい
る場合には、常に音声データファイルSDが自動再生さ
れることは却って問題となることもある。E-mail transmission / reception system 1 as described above
In 00, if the audio data file SD is attached to the electronic mail MD, the audio data file SD is always automatically reproduced. However, when the user is not near the e-mail receiving terminal device 20, there is no need to automatically reproduce the audio data file SD. When the electronic mail receiving terminal device 20 is installed in an office or the like, the automatic reproduction of the audio data file SD may always be a problem.
【0038】そこで、上記の電子メール送受信システム
100における電子メール受信端末装置20の構造を改
良すれば、上記の問題を解消することができる。Therefore, if the structure of the electronic mail receiving terminal device 20 in the electronic mail transmitting / receiving system 100 is improved, the above problem can be solved.
【0039】図3は、このように改良された電子メール
受信端末装置20aを含む電子メール送受信システム1
00を示す図である。なお、図3において上述した構成
部材と同様の構成部材については同一符号を付してい
る。また、電子メール送信端末装置10が電子メールM
Dを発信する際の処理についても、上述したものと同様
である。FIG. 3 shows an electronic mail transmitting / receiving system 1 including the improved electronic mail receiving terminal device 20a.
FIG. In FIG. 3, the same reference numerals are given to the same components as those described above. Further, the e-mail transmission terminal device 10 transmits the e-mail M
The process for transmitting D is also the same as that described above.
【0040】図3における電子メール受信端末装置20
aは、通信部21、電子メール受信部22、判断部2
3、自動再生部24、メモリ25、タイマ26及びスピ
ーカ29を備えている。E-mail receiving terminal device 20 in FIG.
a is a communication unit 21, an e-mail reception unit 22, a determination unit 2
3, an automatic playback unit 24, a memory 25, a timer 26, and a speaker 29.
【0041】メモリ25は、特定の相手から電子メール
MDを受信した場合にその電子メールMDに添付されて
いる音声データファイルSDを自動再生するために、特
定の相手のアドレス等を送信元データとして記憶してお
く記憶部である。The memory 25 uses the address of the specific party as transmission source data in order to automatically play back the audio data file SD attached to the electronic mail MD when the electronic mail MD is received from the specific party. This is a storage unit for storing.
【0042】タイマ26は、所定の時間に電子メールM
Dと同時に受信した音声データファイルSDを自動再生
するために設けられたものである。このため、タイマ2
6は、例えば、予め定められた時間になると再生許可信
号を自動再生部24に与え、それ以外の時間には再生禁
止信号を自動再生部24に与えるように構成される。The timer 26 sets the electronic mail M at a predetermined time.
D is provided for automatically reproducing the audio data file SD received simultaneously with D. Therefore, timer 2
6 is configured to provide a reproduction permission signal to the automatic reproduction unit 24 at a predetermined time, and to supply a reproduction prohibition signal to the automatic reproduction unit 24 at other times, for example.
【0043】電子メール受信部22は、ユーザによる操
作で又は自動的に機能し、通信部21を介して、自身の
アドレスが送信先アドレスとして設定されている電子メ
ールMDを通信回線3より受信する。このとき、電子メ
ールMDに音声データファイルSDが添付されている場
合には、電子メールMDと共に音声データファイルSD
を同時に受信する。そして、電子メール受信部22は、
通信部21を介して受信した電子メールMD及び音声デ
ータファイルSDを判断部23に与える。The e-mail receiving section 22 functions by an operation of a user or automatically, and receives an e-mail MD whose own address is set as a destination address from the communication line 3 via the communication section 21. . At this time, if the voice data file SD is attached to the e-mail MD, the voice data file SD is attached together with the e-mail MD.
At the same time. Then, the e-mail receiving unit 22
The electronic mail MD and the audio data file SD received via the communication unit 21 are provided to the determination unit 23.
【0044】判断部23は、電子メール受信部22が受
信した電子メールMDに音声データファイルSDが添付
されているか否かを判断する。また、判断部23は、メ
モリ25から送信元データを取得し、受信した電子メー
ルMDの発信者と送信元データとが一致するか否かを判
断する。そして、判断部23は、電子メールMDに音声
データファイルSDが添付されており、かつ、電子メー
ルMDの発信者のアドレスが送信元データに登録されて
いるアドレスと一致する場合には、その音声データファ
イルSDを自動再生部24に与える。The judging section 23 judges whether or not the voice data file SD is attached to the electronic mail MD received by the electronic mail receiving section 22. Further, the determination unit 23 obtains the transmission source data from the memory 25 and determines whether the sender of the received e-mail MD matches the transmission source data. If the voice data file SD is attached to the electronic mail MD and the address of the sender of the electronic mail MD matches the address registered in the transmission source data, the determination unit 23 determines that the voice The data file SD is provided to the automatic reproduction unit 24.
【0045】ここで、メモリ25の送信元データとし
て、特に重要な相手のアドレス等を予め登録しておくこ
とにより、そのような相手から電子メールMDを受信し
たときに音声データの自動再生を行うことが可能であ
る。Here, by registering, in advance, the address of a particularly important partner as the transmission source data in the memory 25, automatic reproduction of audio data is performed when an electronic mail MD is received from such a partner. It is possible.
【0046】自動再生部24は、判断部23より音声デ
ータファイルSDを与えられると、それを内部メモリ等
の記憶部に一時的に格納する。そして、自動再生部24
は、タイマ26からの信号に基づいて自動再生の許可さ
れた時間であるか否かを判断し、自動再生の許可された
時間である場合には、内部メモリ等に格納した音声デー
タファイルSDの自動再生を開始して、スピーカ29よ
り音声データファイルSDに基づく音声を発生させる。
一方、自動再生の禁止された時間である場合には、自動
再生部24は、内部メモリ等に格納した音声データファ
イルSDの自動再生を行わず、タイマ26からの信号に
よって自動再生の許可された時間となってから自動再生
を開始する。Upon receiving the audio data file SD from the determining unit 23, the automatic reproducing unit 24 temporarily stores it in a storage unit such as an internal memory. Then, the automatic playback unit 24
Determines whether or not it is the time when the automatic reproduction is permitted based on the signal from the timer 26. If the time is the time when the automatic reproduction is permitted, the audio data file SD stored in the internal memory or the like is determined. Automatic reproduction is started, and a sound based on the sound data file SD is generated from the speaker 29.
On the other hand, if it is the time when the automatic reproduction is prohibited, the automatic reproduction unit 24 does not automatically reproduce the audio data file SD stored in the internal memory or the like, and the automatic reproduction is permitted by the signal from the timer 26. Start auto-play when the time is up.
【0047】このように構成することにより、電子メー
ル受信端末装置20のユーザは、特定の相手から電子メ
ールMDを受信した場合に、その電子メールMDの内容
がどのような内容であるかを認識することが可能になる
とともに、タイマ26に対して再生許可時間と再生禁止
時間との設定を行っておくことにより、自動再生が必要
のない場合に音声データが再生されることを防止するこ
とができる。With this configuration, the user of the e-mail receiving terminal device 20 can recognize the contents of the e-mail MD when the e-mail MD is received from a specific partner. By setting the reproduction permission time and the reproduction inhibition time for the timer 26, it is possible to prevent the audio data from being reproduced when the automatic reproduction is unnecessary. it can.
【0048】また、自動再生部24が音声データファイ
ルSDを内部メモリ等に一時格納しておくことで、再生
禁止時間に受信した音声データファイルSDであって
も、自動再生の許可される時間帯となったときに自動再
生を開始することができる。Further, the automatic reproduction unit 24 temporarily stores the audio data file SD in an internal memory or the like, so that even if the audio data file SD is received during the reproduction prohibition time, the time period during which the automatic reproduction is permitted is permitted. , The automatic playback can be started.
【0049】なお、図3では、電子メール受信端末装置
20aがメモリ25とタイマ26との双方を備えた構成
について示しているが、特定の相手から受信した電子メ
ールMDに添付された音声データファイルSDを再生す
るように構成する場合にはメモリ25を備えるだけでも
よく、また、所定の時間に自動再生を行う場合にはタイ
マ26を備えるだけでもよい。Although FIG. 3 shows a configuration in which the e-mail receiving terminal device 20a has both the memory 25 and the timer 26, the audio data file attached to the e-mail MD received from a specific partner is shown. The memory 25 may be provided only when the SD is reproduced, and the timer 26 may be provided only when the automatic reproduction is performed at a predetermined time.
【0050】<2.第2の実施の形態>次に、この発明
の第2の実施の形態について説明する。図4は、第2の
実施の形態における電子メール送受信システム100a
の概略構成図である。<2. Second Preferred Embodiment> Next, a second preferred embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 shows an electronic mail transmission / reception system 100a according to the second embodiment.
FIG.
【0051】図4に示すように、電子メール送受信シス
テム100aは、複数のコンピュータ1,2が通信回線
3を介して相互にデータ通信可能なように接続されてお
り、コンピュータ1と2との間で電子メールMDの送受
信を行うことが可能となっている。また、コンピュータ
2は携帯電話機等の電話機8に対して自動ダイヤルする
機能を有しており、電話機8との間で自動的に回線接続
状態とすることができる。As shown in FIG. 4, an electronic mail transmission / reception system 100a has a plurality of computers 1 and 2 connected to each other via a communication line 3 so as to be able to communicate with each other. It is possible to send and receive electronic mail MD. The computer 2 has a function of automatically dialing a telephone 8 such as a mobile telephone, and can automatically establish a line connection with the telephone 8.
【0052】つまり、この実施の形態では、コンピュー
タ2が音声データファイルSDの添付された電子メール
MDを受信すると、自動的に電話機8との間で通信接続
状態とする構成例について説明する。That is, in this embodiment, a description will be given of a configuration example in which the computer 2 automatically establishes a communication connection state with the telephone 8 when receiving the electronic mail MD with the audio data file SD attached thereto.
【0053】この構成においても、コンピュータ1から
コンピュータ2に対して電子メールMDを送信する場合
を考えると、コンピュータ1は電子メール送信端末装置
として機能し、コンピュータ2は電子メール受信端末装
置として機能することになる。Also in this configuration, in consideration of the case where electronic mail MD is transmitted from computer 1 to computer 2, computer 1 functions as an electronic mail transmitting terminal and computer 2 functions as an electronic mail receiving terminal. Will be.
【0054】コンピュータ2は、CD−ROM等の可搬
性のある記録媒体4を着脱することが可能となってお
り、記録媒体4に記録された電子メール受信端末装置と
して機能するための電子メール受信プログラムを読み出
して、実行することにより、電子メール受信端末装置と
して機能する。なお、電子メール受信プログラムは、予
めコンピュータ2に内部記録されていてもよい。The computer 2 is capable of attaching and detaching a portable recording medium 4 such as a CD-ROM, and receives an electronic mail for functioning as an electronic mail receiving terminal device recorded on the recording medium 4. By reading and executing the program, it functions as an e-mail receiving terminal device. The e-mail receiving program may be recorded in the computer 2 in advance.
【0055】図5は、電子メール送受信システム100
aにおける電子メール送信端末装置10と電子メール受
信端末装置20bとの機能的構成を示すブロック図であ
る。FIG. 5 shows an electronic mail transmission / reception system 100.
3A is a block diagram illustrating a functional configuration of the electronic mail transmitting terminal device 10 and the electronic mail receiving terminal device 20b in FIG.
【0056】電子メール送信端末装置10は、第1の実
施の形態で説明した構成と同様であるので、ここでは説
明を省略する。The electronic mail transmitting terminal device 10 has the same configuration as that described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
【0057】次に、電子メール受信端末装置20bは、
通信部21と電子メール受信部22と判断部23と自動
再生部24と自動ダイヤル部27とメモリ28とを備え
ている。図5において第1の実施の形態と同様の構成部
材については、同一符号を付しており、ここではその説
明を省略する。なお、電子メール受信部22、判断部2
3、自動再生部24及び自動ダイヤル部27は、コンピ
ュータ2の内部CPUが所定のプログラムを実行するこ
とにより実現される。また、これらの各部以外にも、C
RT等の表示部、キーボード等の操作部等が設けられ
る。Next, the e-mail receiving terminal device 20b
A communication unit 21, an e-mail receiving unit 22, a determining unit 23, an automatic reproducing unit 24, an automatic dial unit 27, and a memory 28 are provided. In FIG. 5, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Note that the e-mail receiving unit 22 and the determining unit 2
3. The automatic reproduction unit 24 and the automatic dial unit 27 are realized by the internal CPU of the computer 2 executing a predetermined program. In addition to these parts,
A display unit such as an RT, an operation unit such as a keyboard, and the like are provided.
【0058】電子メール受信部22は通信部21を介し
て、自身のアドレスが送信先アドレスとして設定されて
いる電子メールMDを通信回線3より受信する。このと
き、電子メールMDに音声データファイルSDが添付さ
れている場合には、電子メールMDと共に音声データフ
ァイルSDを同時に受信する。The e-mail receiving section 22 receives, via the communication section 3, the e-mail MD whose own address is set as the destination address via the communication section 21. At this time, if the voice data file SD is attached to the electronic mail MD, the voice data file SD is received simultaneously with the electronic mail MD.
【0059】そして、電子メール受信部22は、通信部
21を介して受信した電子メールMD及び音声データフ
ァイルSDを判断部23に与える。Then, the electronic mail receiving section 22 gives the electronic mail MD and the voice data file SD received via the communication section 21 to the judgment section 23.
【0060】判断部23は、電子メール受信部22が受
信した電子メールMDに音声データファイルSDが添付
されているか否かを判断する。The determining unit 23 determines whether or not the voice data file SD is attached to the electronic mail MD received by the electronic mail receiving unit 22.
【0061】そして、受信した電子メールMDに音声デ
ータファイルSDが添付されていた場合、自動ダイヤル
部27に対して自動ダイヤルの指示を与えるとともに、
音声データファイルSDを自動ダイヤル部27を介して
自動再生部24に与える。なお、音声データファイルS
Dは直接的に自動再生部24に与えられてもよい。When the voice data file SD is attached to the received electronic mail MD, an instruction for automatic dialing is given to the automatic dialing section 27, and
The audio data file SD is provided to the automatic reproduction unit 24 via the automatic dial unit 27. Note that the audio data file S
D may be directly provided to the automatic reproduction unit 24.
【0062】自動ダイヤル部27は、判断部23より自
動ダイヤルの指示を受け取ると、メモリ28にアクセス
し、メモリ28に予め格納されている電話番号を取得す
る。メモリ28に格納される電話番号は、電子メールM
Dを受信したときに通知すべき電話機8の電話番号であ
る。そして、自動ダイヤル部27は、メモリ28より取
得した電話番号に基づいて自動ダイヤルを行い、通信部
21と電話機8とを通信接続状態とする。When the automatic dialing unit 27 receives the instruction for automatic dialing from the determining unit 23, it accesses the memory 28 and acquires the telephone number stored in the memory 28 in advance. The telephone number stored in the memory 28 is an e-mail M
The telephone number of the telephone 8 to be notified when D is received. Then, the automatic dial unit 27 performs automatic dialing based on the telephone number acquired from the memory 28, and establishes a communication connection state between the communication unit 21 and the telephone 8.
【0063】自動ダイヤルの結果、通信部21と電話機
8とが通信接続状態とならない場合には、自動ダイヤル
部27は通信接続状態となるまで、自動的にリダイヤル
を繰り返す。つまり、自動ダイヤル部27は自動ダイヤ
ルによる通信接続状態の確認を行い、その確認結果に応
じてリダイヤルを行うように構成されているのである。As a result of the automatic dialing, if the communication section 21 and the telephone 8 are not in the communication connection state, the automatic dial section 27 automatically repeats the redial until the communication connection state is established. That is, the automatic dial unit 27 is configured to check the communication connection state by the automatic dial, and to redial according to the check result.
【0064】そして、自動ダイヤルの結果、通信部21
と電話機8とが通信接続状態となった場合には、自動ダ
イヤル部27は自動再生部24に音声データファイルS
Dの自動再生を指示する。Then, as a result of the automatic dialing, the communication unit 21
When the telephone and the telephone 8 are in a communication connection state, the automatic dial unit 27 sends the audio data file S to the automatic reproduction unit 24.
The automatic reproduction of D is instructed.
【0065】自動ダイヤル部27からの再生指示によ
り、自動再生部24は、判断部23から得られた音声デ
ータファイルSDを自動的に再生開始し、通信部21を
介して電話機8にその音声データファイルSDに基づく
音声を送信する。In response to a playback instruction from the automatic dial section 27, the automatic playback section 24 automatically starts playing back the audio data file SD obtained from the determination section 23, and sends the audio data file to the telephone 8 via the communication section 21. The voice based on the file SD is transmitted.
【0066】このとき、電子メール受信端末装置20b
と電話機8とは通信接続状態にあるため、自動再生部2
4により再生された音声を電話機8において聞くことが
可能となる。At this time, the e-mail receiving terminal device 20b
And the telephone 8 are in a communication connection state, the automatic playback unit 2
4 makes it possible to listen to the sound reproduced by the telephone 8.
【0067】このように、電子メール受信端末装置20
bでは、電子メール受信部22における電子メールMD
の受信と、判断部23における音声データファイルSD
の添付の有無の判断と、自動ダイヤル部27における自
動ダイヤルと、音声データファイルSDの自動再生と
は、電子メールMDの受信とともに一連の処理として行
われる。このため、ユーザが外出している場合等のよう
に、電子メール受信端末装置20bの近くにユーザが存
在していない場合であっても、電子メールMDの受信と
同時に電話機8にてその音声を聞くことができ、受信し
た電子メールMDの内容がどのような内容であるかを遠
隔地において確認することが可能になる。As described above, the e-mail receiving terminal device 20
b, the e-mail MD in the e-mail receiving unit 22
And the voice data file SD in the determination unit 23
The determination of the presence or absence of the attachment, the automatic dialing in the automatic dial unit 27, and the automatic reproduction of the audio data file SD are performed as a series of processing upon receipt of the electronic mail MD. For this reason, even when the user does not exist near the e-mail receiving terminal device 20b, such as when the user is out of the office, the voice is transmitted to the telephone 8 simultaneously with the reception of the e-mail MD. It is possible to listen to and confirm the content of the received e-mail MD at a remote location.
【0068】次に、第1の実施の形態における改良例と
同様に、特定の相手から電子メールMDを受信した場合
や所定の時間に自動再生を行うための改良例について説
明する。Next, similarly to the improved example in the first embodiment, an improved example for performing automatic reproduction when an electronic mail MD is received from a specific partner or at a predetermined time will be described.
【0069】図6は、このような改良された電子メール
受信端末装置20cを含む電子メール送受信システム1
00aを示す図である。なお、図6において上述した構
成部材と同様の構成部材については同一符号を付してい
る。また、電子メール送信端末装置10が電子メールM
Dを発信する際の処理についても、上述したものと同様
である。FIG. 6 shows an electronic mail transmitting and receiving system 1 including such an improved electronic mail receiving terminal device 20c.
FIG. In FIG. 6, the same components as those described above are denoted by the same reference numerals. Further, the e-mail transmission terminal device 10 transmits the e-mail M
The process for transmitting D is also the same as that described above.
【0070】図6における電子メール受信端末装置20
cは、通信部21、電子メール受信部22、判断部2
3、自動再生部24、メモリ25,28、タイマ26及
び自動ダイヤル部27を備えている。E-mail receiving terminal device 20 in FIG.
c is a communication unit 21, an e-mail reception unit 22, a determination unit 2
3, an automatic playback unit 24, memories 25 and 28, a timer 26, and an automatic dial unit 27.
【0071】メモリ25は、特定の相手から電子メール
MDを受信した場合にその電子メールMDに添付されて
いる音声データファイルSDを自動再生するために、特
定の相手のアドレス等を送信元データとして記憶してお
く記憶部である。また、メモリ28は、電話機8の電話
番号を記憶する記憶部である。これらメモリ25と28
とは、1個のメモリで構成されてもよい。The memory 25 uses the address of the specific partner as transmission source data in order to automatically play back the audio data file SD attached to the electronic mail MD when receiving the electronic mail MD from the specific partner. This is a storage unit for storing. The memory 28 is a storage unit that stores the telephone number of the telephone 8. These memories 25 and 28
May be composed of one memory.
【0072】タイマ26は、所定の時間に電子メールM
Dと同時に受信した音声データファイルSDを自動再生
するために設けられたものであり、タイマ26は、例え
ば、予め定められた時間になるとダイヤル許可信号を自
動ダイヤル部27に与え、それ以外の時間にはダイヤル
禁止信号を自動ダイヤル部27に与えるように構成され
る。The timer 26 sets the electronic mail M at a predetermined time.
The timer 26 is provided for automatically reproducing the audio data file SD received at the same time as D. For example, the timer 26 gives a dial permission signal to the automatic dial unit 27 at a predetermined time, and Is configured to provide a dial inhibit signal to the automatic dial unit 27.
【0073】電子メール受信部22は、通信部21を介
して、自身のアドレスが送信先アドレスとして設定され
ている電子メールMD及び音声データファイルSDを通
信回線3より受信し、その電子メールMD及び音声デー
タファイルSDを判断部23に与える。The e-mail receiving section 22 receives, via the communication section 21, an e-mail MD and an audio data file SD whose addresses are set as transmission destination addresses from the communication line 3, and receives the e-mail MD and the voice data file SD. The audio data file SD is provided to the determination unit 23.
【0074】判断部23は、電子メール受信部22が受
信した電子メールMDに音声データファイルSDが添付
されているか否かを判断する。また、判断部23は、メ
モリ25から送信元データを取得し、受信した電子メー
ルMDの発信者と送信元データとが一致するか否かを判
断する。そして、判断部23は、電子メールMDに音声
データファイルSDが添付されており、かつ、電子メー
ルMDの発信者のアドレスが送信元データに登録されて
いるアドレスと一致する場合には、その音声データファ
イルSDを自動ダイヤル部27に与えるとともに、自動
ダイヤル部27に対して自動ダイヤルの指示を与える。The determining section 23 determines whether or not the voice data file SD is attached to the electronic mail MD received by the electronic mail receiving section 22. Further, the determination unit 23 obtains the transmission source data from the memory 25 and determines whether the sender of the received e-mail MD matches the transmission source data. If the voice data file SD is attached to the electronic mail MD and the address of the sender of the electronic mail MD matches the address registered in the transmission source data, the determination unit 23 determines that the voice The data file SD is provided to the automatic dial unit 27, and an automatic dial instruction is provided to the automatic dial unit 27.
【0075】ここで、メモリ25の送信元データとし
て、特に重要な相手のアドレス等を予め登録しておくこ
とにより、そのような相手から電子メールMDを受信し
たときに電話機8への自動ダイヤルと音声の自動再生と
を行うことが可能である。Here, by registering, in advance, the address of a particularly important partner as the transmission source data in the memory 25, automatic dialing to the telephone 8 can be performed when an electronic mail MD is received from such a partner. It is possible to perform automatic reproduction of audio.
【0076】自動ダイヤル部27は、判断部23より音
声データファイルSDを受け取ると、それを自動再生部
24に与える。なお、音声データファイルSDは判断部
23から自動再生部24に直接的に与えられてもよい。When the automatic dial unit 27 receives the audio data file SD from the determination unit 23, it gives it to the automatic reproduction unit 24. Note that the audio data file SD may be directly provided from the determination unit 23 to the automatic reproduction unit 24.
【0077】また、自動ダイヤル部27は、判断部23
より自動ダイヤルの指示を受けると、タイマ26からの
信号に基づいて自動ダイヤルの許可された時間であるか
否かを判断し、自動ダイヤルの許可された時間である場
合には、メモリ28から電話機8の電話番号を読み出し
て、その電話番号に基づいた自動ダイヤルを行う。The automatic dial unit 27 is provided with the judgment unit 23.
When the automatic dialing instruction is received, it is determined whether or not the automatic dialing is permitted based on the signal from the timer 26. If the automatic dialing is permitted, the telephone is read from the memory 28. 8 is read out and automatic dialing is performed based on the telephone number.
【0078】一方、自動ダイヤルの禁止された時間であ
る場合には、自動ダイヤル部27は、メモリ28の電話
番号に基づいた自動ダイヤルを行わず、タイマ26から
の信号によって自動ダイヤルの許可された時間となって
から自動ダイヤルを開始する。On the other hand, if it is the time when the automatic dialing is prohibited, the automatic dialing unit 27 does not perform the automatic dialing based on the telephone number in the memory 28, and the automatic dialing is permitted by the signal from the timer 26. Start automatic dialing when it is time.
【0079】そして、自動ダイヤル部27は、メモリ2
8より取得した電話番号に基づいて自動ダイヤルを行
い、通信部21と電話機8とを通信接続状態とする。Then, the automatic dial unit 27 stores the data in the memory 2
Automatic dialing is performed based on the telephone number obtained from the communication unit 8, and the communication unit 21 and the telephone 8 are brought into a communication connection state.
【0080】自動ダイヤルの結果、通信部21と電話機
8とが通信接続状態とならない場合には、自動ダイヤル
部27は通信接続状態となるまで、自動的にリダイヤル
を繰り返す。そして、通信部21と電話機8とが通信接
続状態となった場合には、自動ダイヤル部27は自動再
生部24に音声データファイルSDの自動再生を指示す
る。As a result of the automatic dialing, if the communication section 21 and the telephone 8 are not in the communication connection state, the automatic dial section 27 automatically repeats the redial until the communication connection state is established. Then, when the communication unit 21 and the telephone 8 are in a communication connection state, the automatic dial unit 27 instructs the automatic reproduction unit 24 to automatically reproduce the audio data file SD.
【0081】自動ダイヤル部27からの再生指示によ
り、自動再生部24は、判断部23から得られた音声デ
ータファイルSDを自動的に再生開始し、通信部21を
介して電話機8にその音声データファイルSDに基づく
音声を送信する。In response to a playback instruction from the automatic dial section 27, the automatic playback section 24 automatically starts playback of the voice data file SD obtained from the determination section 23, and sends the voice data file to the telephone 8 via the communication section 21. The voice based on the file SD is transmitted.
【0082】このとき、電子メール受信端末装置20b
と電話機8とは通信接続状態にあるため、自動再生部2
4により再生された音声を電話機8において聞くことが
可能となる。At this time, the e-mail receiving terminal device 20b
And the telephone 8 are in a communication connection state, the automatic playback unit 2
4 makes it possible to listen to the sound reproduced by the telephone 8.
【0083】なお、自動再生部24は、判断部23から
音声データファイルSDを与えられると、それを一時的
に内部メモリ等の記憶部に記憶しておき、自動ダイヤル
部27によって電話機8と通信接続状態となってから記
憶部の音声データファイルSDを読み出して自動再生を
行うように構成される。When the audio data file SD is given from the judging section 23, the automatic reproducing section 24 temporarily stores it in a storage section such as an internal memory, and communicates with the telephone 8 by the automatic dial section 27. After the connection state is established, the audio data file SD in the storage unit is read out and automatic reproduction is performed.
【0084】以上のように構成することにより、電子メ
ール受信端末装置20のユーザがメモリ28に例えば自
身の所有する携帯電話機等の電話番号を予め登録してお
くことで、特定の相手から電子メールMDを受信した場
合に、その電子メールMDの内容がどのような内容であ
るかを遠隔地においても認識することが可能になるとと
もに、タイマ26に対して自動ダイヤルの許可時間と禁
止時間との設定を行っておくことにより、自動ダイヤル
及び自動再生が必要のない時間帯に音声通信が行われる
ことを防止することができる。With the above configuration, the user of the e-mail receiving terminal device 20 registers the telephone number of the mobile phone or the like owned by the user in the memory 28 in advance, so that the e-mail can be sent from a specific party. When the MD is received, it is possible to recognize the contents of the e-mail MD even in a remote place, and the timer 26 is notified of the permitted time and the prohibited time of the automatic dialing. By performing the setting, it is possible to prevent voice communication from being performed during a time period in which automatic dialing and automatic reproduction are not required.
【0085】また、自動再生部24が音声データファイ
ルSDを内部メモリ等に一時格納しておくことで、自動
ダイヤルの禁止時間に受信した音声データファイルSD
であっても、自動再生の許可される時間帯となったとき
に自動再生を開始することができる。The automatic reproduction unit 24 temporarily stores the audio data file SD in an internal memory or the like, so that the audio data file SD
However, the automatic reproduction can be started when the time period in which the automatic reproduction is permitted is reached.
【0086】なお、図6では、電子メール受信端末装置
20cがメモリ25とタイマ26との双方を備えた構成
について示しているが、特定の相手から受信した電子メ
ールMDに添付された音声データファイルSDを音声通
信するように構成する場合にはメモリ25を備えるだけ
でもよく、また、所定の時間に自動通信を行う場合には
タイマ26を備えるだけでもよい。FIG. 6 shows a configuration in which the e-mail receiving terminal device 20c includes both the memory 25 and the timer 26. However, the audio data file attached to the e-mail MD received from a specific partner is shown. The memory 25 may be provided only when the SD is configured to perform voice communication, and the timer 26 may be provided only when the automatic communication is performed at a predetermined time.
【0087】<3.変形例>以上、この発明の実施の形
態について説明したが、この発明は上記説明した内容の
ものに限定されるものではない。<3. Modifications> Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the contents described above.
【0088】例えば上記説明においては、電子メール受
信端末装置がいわゆるパソコン等のコンピュータ2によ
って構成される例について説明したが、これに限定され
るものではなく、携帯電話機等を電子メール受信端末装
置として構成してもよい。For example, in the above description, an example in which the e-mail receiving terminal device is constituted by a computer 2 such as a personal computer has been described. However, the present invention is not limited to this, and a mobile phone or the like is used as the e-mail receiving terminal device. You may comprise.
【0089】また、上記の説明した内容は、インターネ
ットFAX等の装置にも適用することが可能である。Further, the contents described above can be applied to an apparatus such as an Internet FAX.
【0090】また、上記説明においては、音声データフ
ァイルが電子メールの内容や重要度等を把握することの
できる音声データとして送信される場合について説明し
たが、これに限定されるものではなく、例えば、電子メ
ールに画像データファイルが添付して送信される場合
に、その画像の内容等を把握することのできる音声デー
タが送信されるようにしてもよい。この場合には、電子
メールと同時に送信される画像データの内容が自動再生
される音声によって容易に把握することが可能になる。Further, in the above description, the case where the voice data file is transmitted as voice data which can grasp the contents and importance of the electronic mail has been described. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, when an image data file is attached to an e-mail and transmitted, audio data that can grasp the content of the image or the like may be transmitted. In this case, the contents of the image data transmitted at the same time as the e-mail can be easily grasped by the automatically reproduced sound.
【0091】[0091]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、電子メールに音声データファイルが添付
されているか否かを判断して、音声データファイルが添
付されている場合に、音声データファイルを自動再生す
るように構成されるため、自動再生される音声によって
受信した電子メールがどのようなメールであるか等を容
易に認識することが可能になる。As described above, according to the first aspect of the present invention, it is determined whether or not a voice data file is attached to an electronic mail. Since the audio data file is configured to be automatically reproduced, it is possible to easily recognize what kind of e-mail is received by the automatically reproduced audio.
【0092】請求項2に記載の発明によれば、電子メー
ルに音声データファイルが添付されていると判断された
場合に、所定の電話番号に自動ダイヤルして回線接続を
行い、回線接続状態となったときに、音声データファイ
ルを自動再生するように構成されているため、ユーザが
電子メール受信端末装置の近くに居ない場合であって
も、自動再生される音声によって受信した電子メールが
どのようなメールであるか等を容易に認識することが可
能になる。According to the second aspect of the present invention, when it is determined that a voice data file is attached to the electronic mail, a predetermined telephone number is automatically dialed to establish a line connection, and the line connection status is determined. Is configured to automatically play back the audio data file when the email is received. It is possible to easily recognize whether or not the mail is such.
【0093】請求項3に記載の発明によれば、電子メー
ルが所定の送信元から送信されたものである場合に、音
声データファイルの自動再生を行うように構成されてい
るため、特定の相手からの電子メールを着信した旨、及
び受信した電子メールがどのようなメールであるか等を
容易に認識することが可能になる。According to the third aspect of the present invention, when the electronic mail is transmitted from a predetermined transmission source, the audio data file is automatically reproduced, so that the specific destination is specified. It is possible to easily recognize that an e-mail has been received from the user and what kind of e-mail the received e-mail is.
【0094】請求項4に記載の発明によれば、所定の時
間に、音声データファイルの自動再生を行うように構成
されているため、所定の時間に自動再生される音声によ
って、受信した電子メールがどのようなメールであるか
等を容易に認識することが可能になる。According to the fourth aspect of the present invention, since the audio data file is configured to be automatically reproduced at a predetermined time, the received e-mail can be transmitted by the audio automatically reproduced at the predetermined time. It is possible to easily recognize what kind of e-mail is.
【0095】請求項5に記載の発明によれば、電子メー
ル送信端末装置が、電子メールの送信時に音声データフ
ァイルを添付するように構成され、電子メール受信端末
装置が、電子メールの受信時に音声データファイルを自
動再生するように構成されるため、電子メール受信端末
装置において受信した電子メールがどのようなメールで
あるか等を容易に認識することが可能になる。According to the fifth aspect of the present invention, the electronic mail transmitting terminal device is configured to attach a voice data file when transmitting the electronic mail, and the electronic mail receiving terminal device is configured to transmit the voice data file when receiving the electronic mail. Since the data file is configured to be automatically played back, it is possible to easily recognize what kind of e-mail is received by the e-mail receiving terminal device.
【0096】請求項6に記載の発明によれば、受信した
電子メールに音声データファイルが添付されているか否
かを判断し、音声データファイルが添付されている場合
に、音声データファイルを自動再生するため、自動再生
される音声によって受信した電子メールがどのようなメ
ールであるか等を容易に認識することが可能になる。According to the sixth aspect of the present invention, it is determined whether or not a voice data file is attached to the received e-mail, and if the voice data file is attached, the voice data file is automatically reproduced. Therefore, it is possible to easily recognize what kind of e-mail is received by the automatically reproduced sound.
【0097】請求項7に記載の発明によれば、コンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体に記録された電子メール受
信プログラムをコンピュータが読み取って実行すること
により、コンピュータにおいて受信した電子メールがど
のようなメールであるか等を、自動再生される音声によ
って容易に認識することが可能になる。According to the seventh aspect of the present invention, the computer reads and executes the electronic mail receiving program recorded on the computer readable recording medium, so that the electronic mail received by the computer can be any kind of mail. The presence or the like can be easily recognized by the automatically reproduced sound.
【図1】第1の実施の形態における電子メール送受信シ
ステムの概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an electronic mail transmission / reception system according to a first embodiment.
【図2】第1の実施の形態の電子メール送受信システム
のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of an electronic mail transmission / reception system according to the first embodiment.
【図3】図2の構成に改良を加えた電子メール送受信シ
ステムのブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an electronic mail transmitting / receiving system obtained by improving the configuration of FIG. 2;
【図4】第2の実施の形態における電子メール送受信シ
ステムの概略構成図である。FIG. 4 is a schematic configuration diagram of an electronic mail transmission / reception system according to a second embodiment.
【図5】第2の実施の形態の電子メール送受信システム
のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of an electronic mail transmission / reception system according to a second embodiment.
【図6】図5の構成に改良を加えた電子メール送受信シ
ステムのブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of an electronic mail transmitting / receiving system obtained by improving the configuration of FIG. 5;
1,2 コンピュータ 3 通信回線 4 記録媒体 8 電話機 10 電子メール送信端末装置 20,20a,20b,20c 電子メール受信端末装
置 21 通信部 22 電子メール受信部 23 判断部 24 自動再生部(再生手段) 25,28 メモリ 26 タイマ 27 自動ダイヤル部(回線接続手段) 29 スピーカ 100,100a 電子メール送受信システム1, computer 3 communication line 4 recording medium 8 telephone 10 e-mail transmission terminal device 20, 20a, 20b, 20c e-mail reception terminal device 21 communication unit 22 e-mail reception unit 23 judgment unit 24 automatic reproduction unit (reproduction means) 25 , 28 memory 26 timer 27 automatic dial section (line connection means) 29 speaker 100, 100a electronic mail transmission / reception system
Claims (7)
か否かを判断する判断手段と、 前記音声データファイルが添付されている場合に、前記
音声データファイルを自動再生する再生手段と、 を備えることを特徴とする電子メール受信端末装置。A receiving means for receiving an electronic mail; a determining means for determining whether or not a voice data file is attached to the electronic mail; An electronic mail receiving terminal device comprising: a reproducing unit that automatically reproduces a file.
置において、 所定の電話番号に自動ダイヤルして回線接続を行う回線
接続手段、をさらに備え、 前記回線接続手段は、前記判断手段によって前記音声デ
ータファイルが添付されていると判断された場合に、前
記電話番号に自動ダイヤルして回線接続を行い、 前記再生手段は、前記回線接続手段により回線接続状態
となったときに、前記音声データファイルを自動再生す
ることを特徴とする電子メール受信端末装置。2. The electronic mail receiving terminal device according to claim 1, further comprising: line connection means for automatically dialing a predetermined telephone number to make a line connection, wherein said line connection means is provided by said determination means. When it is determined that an audio data file is attached, the telephone number is automatically dialed to make a line connection. An e-mail receiving terminal device for automatically reproducing a file.
ル受信端末装置において、 前記再生手段は、前記電子メールが所定の送信元から送
信されたものである場合に、前記音声データファイルの
自動再生を行うことを特徴とする電子メール受信端末装
置。3. The electronic mail receiving terminal device according to claim 1, wherein said reproducing means, when said electronic mail is transmitted from a predetermined transmission source, reads said audio data file. An e-mail receiving terminal device for performing automatic reproduction.
載の電子メール受信端末装置において、 前記再生手段は、所定の時間に、前記音声データファイ
ルの自動再生を行うことを特徴とする電子メール受信端
末装置。4. The electronic mail receiving terminal device according to claim 1, wherein said reproducing means automatically reproduces said audio data file at a predetermined time. Mail receiving terminal device.
末装置と、前記電子メールを受信する電子メール受信端
末装置と、を備える電子メール送受信システムにおい
て、 前記電子メール送信端末装置は、前記電子メールの送信
時に音声データファイルを添付する音声データファイル
添付手段、を備え、 前記電子メール受信端末装置は、前記電子メールの受信
時に前記音声データファイルを自動再生する再生手段、
を備えることを特徴とする電子メール送受信システム。5. An e-mail transmission / reception system comprising: an e-mail transmission terminal device for transmitting an e-mail; and an e-mail reception terminal device for receiving the e-mail. Audio data file attaching means for attaching an audio data file at the time of transmission, the electronic mail receiving terminal device, a reproducing means for automatically reproducing the audio data file when the electronic mail is received,
An electronic mail transmission / reception system, comprising:
か否かを判断する工程と、 前記音声データファイルが添付されている場合に、前記
音声データファイルを自動再生する工程と、を有するこ
とを特徴とする電子メール受信確認方法。6. A step of receiving an e-mail, a step of judging whether or not a voice data file is attached to the e-mail; Automatically regenerating the electronic mail.
か否かを判断する判断手段、及び前記音声データファイ
ルが添付されている場合に、前記音声データファイルを
自動再生する再生手段、として機能させるための電子メ
ール受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体。7. A computer, comprising: receiving means for receiving an electronic mail; determining means for determining whether or not a voice data file is attached to the electronic mail; A computer-readable recording medium on which an electronic mail receiving program for functioning as a reproducing means for automatically reproducing an audio data file is recorded.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000285121A JP2002091884A (en) | 2000-09-20 | 2000-09-20 | Electronic mail receiving terminal equipment, electronic mail transmission-reception system, electronic mail reception confirming method and computer readable recording medium with electronic mail receiving program recorded therein |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000285121A JP2002091884A (en) | 2000-09-20 | 2000-09-20 | Electronic mail receiving terminal equipment, electronic mail transmission-reception system, electronic mail reception confirming method and computer readable recording medium with electronic mail receiving program recorded therein |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002091884A true JP2002091884A (en) | 2002-03-29 |
Family
ID=18769243
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000285121A Pending JP2002091884A (en) | 2000-09-20 | 2000-09-20 | Electronic mail receiving terminal equipment, electronic mail transmission-reception system, electronic mail reception confirming method and computer readable recording medium with electronic mail receiving program recorded therein |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002091884A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008071052A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Softbank Mobile Corp | Media conversion message system |
-
2000
- 2000-09-20 JP JP2000285121A patent/JP2002091884A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008071052A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Softbank Mobile Corp | Media conversion message system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8457285B2 (en) | Communication device | |
| JP5284745B2 (en) | Apparatus and method for managing access to electronic messages | |
| JP2003218999A (en) | Mobile phone device with voice recognition function and control program therefor | |
| CN1592330B (en) | Communication terminal apparatus and transfer method therefor | |
| JP4901383B2 (en) | Media conversion message system | |
| JP2002091884A (en) | Electronic mail receiving terminal equipment, electronic mail transmission-reception system, electronic mail reception confirming method and computer readable recording medium with electronic mail receiving program recorded therein | |
| JP4912803B2 (en) | Media conversion message system | |
| JP2002027112A (en) | Communication system with incoming call notification data designation function and incoming call notification method | |
| JP3239085B2 (en) | E-mail audio reproduction system and message audio reproduction system | |
| JP2004064354A (en) | Communication method, communication system, relay device, computer program, and recording medium | |
| JP2002057795A (en) | Voice file function additional service method for telephone terminal, service system and server | |
| JP2004072252A (en) | Electronic mail relay server with data processing function | |
| JP4017315B2 (en) | Voice mail service method and voice mail service system | |
| JP2004173129A (en) | Communication terminal number information change notification system, center device, number information change notification method, number information change notification program, and program recording medium | |
| JP3656525B2 (en) | Communication device | |
| JP2000232529A (en) | Telephone terminal device | |
| JP2001223823A (en) | Mobile communication terminal | |
| JP2007201746A (en) | Automatic answering telephone and automatic answering telephone system using information processing terminal | |
| JP4015500B2 (en) | Code data generation server, data processing server, and sound data conversion system | |
| JP3795761B2 (en) | Voice information transmission / reception system | |
| JP2001209592A (en) | Voice response service system, voice response service method, and recording medium recording this method | |
| JP5413982B2 (en) | Recorded message playback device, recorded message playback method, and recorded message playback program | |
| JP2004246777A (en) | Information transmission system and information processing device and program for the system | |
| JP3564686B2 (en) | Voice mail transfer method for communication terminal using browser and transfer method thereof | |
| JP2002330224A (en) | Method and system for transmitting electronic mail of voice message |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050614 |