JP2002092223A - Content distribution device, content browsing device, content distribution system, and program recording medium - Google Patents
Content distribution device, content browsing device, content distribution system, and program recording mediumInfo
- Publication number
- JP2002092223A JP2002092223A JP2000275773A JP2000275773A JP2002092223A JP 2002092223 A JP2002092223 A JP 2002092223A JP 2000275773 A JP2000275773 A JP 2000275773A JP 2000275773 A JP2000275773 A JP 2000275773A JP 2002092223 A JP2002092223 A JP 2002092223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- number information
- processing unit
- personal number
- encrypted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 115
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツ配信装
置、コンテンツ閲覧装置、コンテンツ配信システム及び
プログラム記録媒体に関し、特に、違法な複製行為を防
止したコンテンツ配信装置、コンテンツ閲覧装置、コン
テンツ配信システム及びプログラム記録媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content distribution device, a content browsing device, a content distribution system, and a program recording medium, and more particularly to a content distribution device, a content browsing device, a content distribution system, and a program for preventing illegal duplication. It relates to a recording medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】インターネットの発達に伴い、インター
ネットを介して、当該コンテンツを購入したクライアン
トに配信することが行われている。配信されるコンテン
ツはデジタル情報であるので、情報源と同一物をクライ
アントにおいて再生できる。配信されるコンテンツとし
ては、ブロマイド等の静止画像、動画、音楽CDをその
まま配信する音楽情報等がある。2. Description of the Related Art With the development of the Internet, distribution of the content to purchased clients has been performed via the Internet. Since the distributed content is digital information, the client can reproduce the same content as the information source. The content to be distributed includes a still image such as bromide, a moving image, and music information for directly distributing a music CD.
【0003】このようなインターネットを介して配信さ
れるコンテンツには、通常、コピープロテクションの仕
組みが組み込まれる。即ち、配信を受けたクライアント
(個人)が、当該配信されたコンテンツを元にして、違
法なコピー(複製行為)を繰り返すことができないよう
にしている。例えば、所定の(固定的な)暗号キーを用
いて予め暗号化してあるコンテンツを配信し、正当に購
入したクライアントには暗号キーを知らせ、クライアン
トが当該暗号キーを用いて正当に再生する場合にのみ解
凍する方式が、最も一般的なコピープロテクションであ
る。[0003] Such content distributed via the Internet usually incorporates a copy protection mechanism. That is, the client (individual) who has received the distribution is prevented from repeating illegal copying (copying) based on the distributed content. For example, when a content that has been encrypted in advance by using a predetermined (fixed) encryption key is distributed, a client who has purchased the information is notified of the encryption key, and when the client uses the encryption key to properly reproduce the content, The method of decompressing only is the most common copy protection.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】インターネットを介し
て配信されるコンテンツについては一応のコピープロテ
クションが行われているが、違法なコピーを完全に防止
することは事実上できない。これは以下の理由による。
即ち、解凍に長時間を要するような複雑な暗号は当該配
信事業の性質上採用できないので、暗号化技術が制限を
受ける。また、新しい暗号化技術を採用しても、これを
趣味的に解読する者がおり、更にその解読手段が一般に
公表されてしまう。Although content distributed via the Internet has been subjected to temporary copy protection, it is practically impossible to completely prevent illegal copying. This is for the following reason.
In other words, a complicated encryption that requires a long time for decompression cannot be adopted due to the nature of the distribution business, so that the encryption technology is limited. Even if a new encryption technique is adopted, there is a person who decrypts it hobbyly, and the decryption means is publicly disclosed.
【0005】ところで、本発明者の研究によれば、違法
なコピーは、配信を受けたクライアント(個人)が自分
のために行うというよりは、未だ当該コンテンツを購入
していない他人のために行うことの方が圧倒的に多い。
そこで、違法な複製行為の結果物であるコピーを他人に
渡すことによって、当該配信を受けたクライアント(個
人)の個人情報も共に当該他人に委ねることになれば、
特別な暗号化技術を用いなくても、違法な複製行為を精
神的に抑制することができる。According to the research of the present inventor, illegal copying is performed not for the client (individual) who received the distribution but for another person who has not yet purchased the content. There are overwhelmingly many things.
Therefore, if a copy resulting from an illegal duplication is given to another person and the personal information of the client (individual) who received the distribution is also entrusted to the other person,
Even without using special encryption technology, illegal duplication can be suppressed mentally.
【0006】本発明は、違法な複製行為を防止したコン
テンツ配信装置を提供することを目的とする。[0006] An object of the present invention is to provide a content distribution device that prevents illegal duplication.
【0007】また、本発明は、違法な複製行為を防止し
たコンテンツ閲覧装置を提供することを目的とする。Another object of the present invention is to provide a content browsing apparatus that prevents illegal duplication.
【0008】また、本発明は、違法な複製行為を防止し
たコンテンツ配信システムを提供することを目的とす
る。It is another object of the present invention to provide a content distribution system that prevents illegal duplication.
【0009】また、本発明は、違法な複製行為を防止し
たコンテンツ配信装置及びコンテンツ閲覧装置を実現す
るためのプログラムを記録したプログラム記録媒体を提
供することを目的とする。It is another object of the present invention to provide a program recording medium on which a program for realizing a content distribution device and a content browsing device that prevents illegal duplication is recorded.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明のコンテンツ配信
装置は、コンテンツの購入について、当該購入のために
入力されその決裁に用いられる個人番号情報を用いて、
認証処理を行う認証処理部と、個人番号情報を用いて、
コンテンツを暗号化して配信する暗号化処理部とを備え
る。According to the present invention, there is provided a content distribution apparatus for purchasing content, using personal number information input for the purchase and used for approval.
Using an authentication processing unit that performs authentication processing and personal number information,
An encryption processing unit that encrypts and distributes the content.
【0011】本発明のコンテンツ配信装置によれば、配
信を受けたコンテンツ閲覧装置を使用する個人の決裁に
用いられる個人番号情報を用いて、コンテンツが暗号化
される。即ち、暗号キーは当該個人の個人番号情報であ
る。従って、暗号化されたコンテンツをコピーして他人
に与えた場合、自己のクレジット番号等の個人番号情報
をも当該他人に委ねることになる。これにより、クレジ
ット番号等の個人番号情報が他人に知られ、当該個人が
損害を受けるおそれがあるので、特別な暗号化技術を用
いなくても、配信を受けた当該個人による違法な複製行
為を精神的に抑制することができる。[0011] According to the content distribution apparatus of the present invention, the content is encrypted using the personal number information used for making a decision on the individual who uses the distributed content browsing apparatus. That is, the encryption key is personal number information of the individual. Therefore, when the encrypted content is copied and given to another person, personal number information such as a credit number of the user is entrusted to the other person. As a result, the personal number information such as the credit number is known to others, and the individual may be damaged. Can be mentally suppressed.
【0012】また、本発明のコンテンツ閲覧装置は、当
該コンテンツ閲覧装置からコンテンツの購入のために入
力されその決裁に用いられる個人番号情報を用いて暗号
化されたコンテンツであって、個人番号情報を含むコン
テンツを閲覧するためのブラウザを備え、ブラウザが、
個人番号情報を表示し、かつ、暗号化されたコンテンツ
に基づいて当該コンテンツを表示する。[0012] The content browsing apparatus of the present invention is a content which is input for purchase of the content from the content browsing apparatus and which is encrypted using personal number information used for its decision. Including a browser for viewing content,
The personal number information is displayed, and the content is displayed based on the encrypted content.
【0013】本発明のコンテンツ閲覧装置によれば、配
信を受けたコンテンツ閲覧装置を使用する個人の決裁に
用いられる個人番号情報が、一時的に表示される。従っ
て、暗号化されたコンテンツをコピーして他人に与えた
場合、自己のクレジット番号等の個人番号情報が当該他
人に知られることになる。これにより、クレジット番号
等の個人番号情報が他人に知られ、当該個人が損害を受
けるおそれがあるので、特別な暗号化技術を用いなくて
も、配信を受けた当該個人による違法な複製行為を精神
的に抑制することができる。According to the content browsing apparatus of the present invention, personal number information used for making a decision on an individual who uses the distributed content browsing apparatus is temporarily displayed. Therefore, when the encrypted content is copied and given to another person, personal number information such as a credit number of the user becomes known to the other person. As a result, the personal number information such as the credit number is known to others, and the individual may be damaged. Can be mentally suppressed.
【0014】また、本発明は、以上のようなコンテンツ
配信装置及びコンテンツ閲覧装置により構成されるコン
テンツ配信システムを提供するので、当該コンテンツ配
信システムを実現することができる。Further, the present invention provides a content distribution system including the above-described content distribution device and content browsing device, so that the content distribution system can be realized.
【0015】また、本発明は、以上のようなコンテンツ
配信装置及びコンテンツ閲覧装置を実現するプログラム
をコンピュータ読取可能に記録したプログラム記録媒体
を提供するので、当該コンテンツ配信装置及びコンテン
ツ閲覧装置を実現することができる。Further, the present invention provides a program recording medium in which a program for realizing the content distribution device and the content browsing device as described above is recorded in a computer-readable manner, thereby realizing the content distribution device and the content browsing device. be able to.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】図1は、コンテンツ配信システム
構成図であり、本発明によるコンテンツ配信システムの
構成を示す。FIG. 1 is a configuration diagram of a content distribution system, showing the configuration of a content distribution system according to the present invention.
【0017】コンテンツ配信システムは、コンテンツ配
信装置1とコンテンツ閲覧装置2とからなる。コンテン
ツ配信装置1とコンテンツ閲覧装置2とは、ネットワー
ク4を介して相互に接続され、通信を行う。この例にお
いては、コンテンツ配信装置1は例えばコンテンツサー
バからなり、コンテンツ閲覧装置2は例えばクライアン
ト(クライアント端末)からなり、ネットワーク4は例
えばインターネットからなる。コンテンツサーバ1は、
クライアント2からのコンテンツの配信(購入)の入力
に応じて、当該クライアント2にコンテンツを配信す
る。この購入のために、コンテンツサーバ1は、クライ
アント2に対して、その個人番号情報の入力を要求し、
当該個人番号情報を用いて暗号化した当該コンテンツを
クライアント2に配信する。The content distribution system includes a content distribution device 1 and a content browsing device 2. The content distribution device 1 and the content browsing device 2 are connected to each other via a network 4 and perform communication. In this example, the content distribution device 1 includes, for example, a content server, the content browsing device 2 includes, for example, a client (client terminal), and the network 4 includes, for example, the Internet. Content server 1
In response to a content distribution (purchase) input from the client 2, the content is distributed to the client 2. For this purchase, the content server 1 requests the client 2 to input the personal number information,
The content encrypted using the personal number information is distributed to the client 2.
【0018】この例では、コンテンツサーバ1は、クレ
ジット会社の設置するクレジット認証装置3と接続され
る。即ち、専用回線又はインターネット等のネットワー
ク4を介して、クレジット認証装置3である認証サーバ
31及び決裁サーバ32と接続され、クレジット番号の
認証及び決裁のための通信を行う。従って、クライアン
ト2によるコンテンツの購入についての決裁を、コンテ
ンツサーバ1(の設置者)ではなく、クレジット会社を
介して行う。また、そのための当該クライアント2を使
用する個人の認証も、コンテンツサーバ1ではなく、決
裁をするクレジット会社を介して行う。具体的には、ク
レジット番号が入力された場合、認証サーバ31にその
認証を依頼して応答を得、決裁サーバ32に当該クレジ
ット番号を用いた決裁を依頼して応答を得る。In this example, the content server 1 is connected to a credit authentication device 3 installed by a credit company. That is, it is connected to the authentication server 31 and the approval server 32 as the credit authentication device 3 via the dedicated line or the network 4 such as the Internet, and performs communication for authentication and approval of the credit number. Therefore, the decision on the purchase of the content by the client 2 is made not through (the installer of) the content server 1 but through the credit company. In addition, authentication of an individual using the client 2 is performed not through the content server 1 but through a credit company that makes a decision. More specifically, when a credit number is input, a request is made to the authentication server 31 for authentication, and a response is obtained. A request is made to the decision server 32 for a decision using the credit number, and a response is obtained.
【0019】図2は、コンテンツサーバ構成図であり、
本発明によるコンテンツ配信装置1であるコンテンツサ
ーバ1の構成を示す。FIG. 2 is a configuration diagram of a content server.
1 shows a configuration of a content server 1 which is a content distribution device 1 according to the present invention.
【0020】コンテンツサーバ1は、購入処理部11、
暗号化処理部12、認証処理部13、履歴処理部14を
備える。これらの各処理部11〜14は、コンピュータ
であるコンテンツサーバ1の主メモリ(図示せず)上に
存在する各処理プログラムをコンテンツサーバ1のCP
U(中央演算処理装置、図示せず)で実行することによ
り実現される。また、コンテンツサーバ1は、コンテン
ツファイル15、ブラウザファイル16、履歴ファイル
17を備える。コンテンツファイル15は複数のコンテ
ンツ151を格納する。コンテンツ151の各々は、1
個の個別ファイルとされる。ブラウザファイル16は、
暗号化処理部12により暗号化されたコンテンツ151
を閲覧するためのブラウザ161を格納する。履歴ファ
イル17は配信の履歴情報を格納する。なお、周知の通
信装置(図示せず)が以上とは別に設けられ、ネットワ
ーク4を介して、クライアント2との間での実際の通信
を行う。The content server 1 includes a purchase processing unit 11
It comprises an encryption processing unit 12, an authentication processing unit 13, and a history processing unit 14. Each of these processing units 11 to 14 executes a processing program existing on a main memory (not shown) of the content server 1 as a computer by using a CP of the content server 1.
U (Central Processing Unit, not shown). The content server 1 includes a content file 15, a browser file 16, and a history file 17. The content file 15 stores a plurality of contents 151. Each of the contents 151 is 1
Individual files. Browser file 16 is
Content 151 encrypted by encryption processing unit 12
The browser 161 for browsing is stored. The history file 17 stores distribution history information. A known communication device (not shown) is provided separately from the above, and performs actual communication with the client 2 via the network 4.
【0021】購入処理部11は、クライアント2に対し
て、購入を希望するコンテンツ151の選択の入力を要
求し、これを受信する。また、購入処理部11は、コン
テンツ151の購入を希望するクライアント2に対し
て、当該購入されるコンテンツ151の暗号化のため、
その個人番号情報の入力を要求し、これを受信する。The purchase processing unit 11 requests the client 2 to input a selection of the content 151 desired to be purchased, and receives the selection. Further, the purchase processing unit 11 provides the client 2 who wants to purchase the content 151 with the client 2 who wants to purchase the content 151,
Requests input of the personal number information and receives it.
【0022】この例では、個人番号情報としてクレジッ
ト番号を用いる(クレジット番号を用いてコンテンツ1
51を暗号化する)。即ち、決裁のためにクライアント
2により入力されるクレジット番号を、暗号キーとして
流用する。購入処理部11は、コンテンツ151の購入
を希望するクライアント2に対して、決裁(及びそのた
めの認証)のために、クレジット番号の入力を要求す
る。個人番号情報は、個人を特定することができ他人に
知られることにより当該個人が損害を受けるおそれのあ
る情報であればよく、クレジット番号もこれに該当す
る。ここで、クレジット番号とは、いわゆるクレジット
カードの番号のみでなく、決裁に用いられる各種の番号
(決裁番号)を含む。In this example, a credit number is used as personal number information.
51 is encrypted). That is, the credit number input by the client 2 for the approval is used as the encryption key. The purchase processing unit 11 requests the client 2 who wants to purchase the content 151 to input a credit number for a decision (and authentication for that). The personal number information may be any information that can identify an individual and may cause damage to the individual by being known to others, and a credit number also corresponds to this. Here, the credit number includes not only a so-called credit card number but also various numbers (decision numbers) used for decision.
【0023】なお、個人番号情報は、クレジット番号に
限られず、他の個人情報であってもよい。即ち、認証サ
ーバ31及び決裁サーバ32に特に接続する必要がない
場合には、個人番号情報として、例えば銀行口座番号、
生命保険番号、健康保険番号、運転免許番号等を用いて
もよい。即ち、個人を特定することができ他人に知られ
ることにより当該個人が損害を受けるおそれのある情報
であればよい。この場合、購入処理部11はコンテンツ
151の購入に際して個人情報の入力をクライアント2
に要求し、暗号化処理部12は当該個人情報を用いてコ
ンテンツ151を暗号化する。The personal number information is not limited to a credit number, but may be other personal information. That is, when there is no particular need to connect to the authentication server 31 and the approval server 32, as the personal number information, for example, a bank account number,
A life insurance number, a health insurance number, a driver's license number, or the like may be used. In other words, any information may be used as long as the individual can be identified and the individual may be damaged by being known to another person. In this case, the purchase processing unit 11 inputs personal information when the content 151 is purchased.
, The encryption processing unit 12 encrypts the content 151 using the personal information.
【0024】認証処理部13は、コンテンツ151の購
入について、クライアント2から当該購入のために入力
されその決裁に用いられる個人番号情報を用いて、認証
処理を行う。具体的には、認証処理部13は、個人番号
情報であるクレジット番号を用いて、当該個人の認証の
可否を当該コンテンツサーバ1の外部の認証手段である
(クレジット認証装置3の)認証サーバ31に照会す
る。これにより、当該クライアント2(のユーザ個人)
の認証を行う。従って、暗号化処理部12は、認証サー
バ31への照会により認証された場合に、当該認証され
た個人番号情報を用いて、コンテンツ151を暗号化す
る。このために、認証処理部13は、認証の結果を暗号
化処理部12に通知する。The authentication processing unit 13 performs an authentication process for the purchase of the content 151 by using the personal number information input for the purchase from the client 2 and used for the decision. More specifically, the authentication processing unit 13 uses a credit number, which is personal number information, to determine whether or not the individual can be authenticated. Contact Thereby, the client 2 (user individual)
Authenticate. Therefore, when authentication is performed by referring to the authentication server 31, the encryption processing unit 12 encrypts the content 151 using the authenticated personal number information. For this purpose, the authentication processing unit 13 notifies the encryption processing unit 12 of the result of the authentication.
【0025】暗号化処理部12は、コンテンツファイル
15からクライアント2により選択(購入)されたコン
テンツ151を読み出して、個人番号情報を暗号キーと
して用いて、当該コンテンツ151を周知の暗号化処理
により暗号化して、暗号化されたコンテンツ152を得
る。個人番号情報は、当該クライアント2から当該コン
テンツ151の購入のために入力されその決裁に用いら
れる。この例では、個人番号情報はクレジット番号から
なるので、クレジット番号が暗号キーとして用いられ
る。暗号化処理部12は、図3(B)に示すように、暗
号化したコンテンツ152に個人番号情報であるクレジ
ット番号153を付加する。従って、暗号化されたコン
テンツ152は、当該暗号化に用いられた個人番号情報
を含む。暗号化処理部12は、当該暗号化され個人番号
情報を付加されたコンテンツ152とブラウザ161と
からなる配信ファイル18を作成する。なお、配信ファ
イル18には、当該コンテンツ151及びブラウザ16
1をクライアント2にインストールするためのプログラ
ム162も含まれる。この上で、暗号化処理部12は、
当該暗号化されたコンテンツ152を配信する。即ち、
実際は、暗号化されたコンテンツ152とブラウザ16
1とからなる配信ファイル18を配信する。The encryption processing unit 12 reads the content 151 selected (purchased) by the client 2 from the content file 15 and encrypts the content 151 by a known encryption process using personal number information as an encryption key. And obtains the encrypted content 152. The personal number information is input from the client 2 to purchase the content 151 and is used for the decision. In this example, since the personal number information includes a credit number, the credit number is used as an encryption key. The encryption processing unit 12 adds a credit number 153, which is personal number information, to the encrypted content 152, as shown in FIG. Therefore, the encrypted content 152 includes the personal number information used for the encryption. The encryption processing unit 12 creates a distribution file 18 including the content 152 to which the encrypted personal number information is added and the browser 161. The distribution file 18 includes the content 151 and the browser 16.
1 is also included in the client 2. Then, the encryption processing unit 12
The encrypted content 152 is distributed. That is,
In practice, the encrypted content 152 and the browser 16
1 is delivered.
【0026】この例では、図3(A)に示すように、コ
ンテンツ151は、例えば静止画像からなり、特に高精
細で巨大な画像からなる。即ち、1個のコンテンツ15
1は、当該コンテンツサーバ1の接続されたネットワー
ク4によっては1回で送信できない情報量を持つ。例え
ば、80MB(メガバイト)程度の情報量を持つ。そこ
で、1個のコンテンツ151は、図3(A)に実線で示
すように、複数のブロック151’(B11〜Bmn)
に分割され、当該ブロック151’の各々はネットワー
ク4によって1回で送信できる情報量とされる。ブロッ
ク151’の各々は、例えば512バイト×256バイ
ト程度(更に大きくても又は小さくてもよい)の情報量
を持つ。従って、暗号化処理部12は、コンテンツ15
1を、そのブロック151’毎に暗号化し、購入処理部
11は、暗号化されたコンテンツ152のブロック15
2’(暗号化ブロック)毎に、クライアント2に配信す
る。In this example, as shown in FIG. 3A, the content 151 is composed of, for example, a still image, particularly a large image with high definition. That is, one content 15
1 has an information amount that cannot be transmitted at one time depending on the network 4 to which the content server 1 is connected. For example, it has an information amount of about 80 MB (megabyte). Therefore, one content 151 includes a plurality of blocks 151 ′ (B11 to Bmn) as indicated by a solid line in FIG.
And each of the blocks 151 ′ has an amount of information that can be transmitted by the network 4 at one time. Each of the blocks 151 ′ has an information amount of, for example, about 512 bytes × 256 bytes (which may be larger or smaller). Therefore, the encryption processing unit 12 outputs the content 15
1 is encrypted for each block 151 ′, and the purchase processing unit 11
It is distributed to the client 2 for each 2 ′ (encrypted block).
【0027】この場合、1個のコンテンツ152(又は
151)である数十個乃至数百個の暗号化ブロック15
2’の配信中に、例えばネットワーク4の状態等によっ
て、配信すべき暗号化ブロック152’の1個乃至複数
個を配信できない可能性がある。1個の暗号化ブロック
152’が欠けても1個のコンテンツ152(又は15
1)としては不良品であるので、再度当該コンテンツ1
52(又は151)を当該クライアント2に配信する必
要がある。このために、履歴処理部14が設けられる。In this case, dozens to hundreds of encrypted blocks 15 as one content 152 (or 151)
During distribution of 2 ', one or more of the encrypted blocks 152' to be distributed may not be distributed depending on, for example, the state of the network 4. Even if one encryption block 152 ′ is missing, one content 152 (or 15
Since the item 1) is defective, the content 1
52 (or 151) needs to be distributed to the client 2 concerned. For this purpose, a history processing unit 14 is provided.
【0028】履歴処理部14は、図2(B)に示すよう
に、暗号化されたコンテンツ152の配信の履歴情報を
作成して履歴ファイル17に格納し、その配信先(クラ
イアント2)毎に管理する。履歴情報は、クライアント
名(ID)毎の当該クライアントが購入したコンテンツ
名(ID)及びその送信(配信)時刻(タイムスタン
プ)からなり、例えば当該購入の都度に作成される。な
お、履歴情報として、クライアント又はコンテンツ毎
に、以下の再配信条件を付加してもよい。As shown in FIG. 2B, the history processing unit 14 creates history information of the distribution of the encrypted content 152 and stores it in the history file 17, and for each distribution destination (client 2) to manage. The history information includes, for each client name (ID), a content name (ID) purchased by the client and a transmission (distribution) time (time stamp) thereof, and is created, for example, each time the purchase is performed. Note that the following redistribution conditions may be added as history information for each client or content.
【0029】履歴処理部14は、クライアント2からの
コンテンツ151の配信要求があった場合、履歴ファイ
ル17を検索して、当該配信要求が予め定められた条件
(再配信条件)に該当する場合に、これを認証処理部1
3に通知する。認証処理部13は、通知がある場合、当
該コンテンツ配信装置1の外部の決裁手段である決裁サ
ーバ32に決裁を求めない。前記通知がない場合(即
ち、再配信条件を満たさない場合)、認証処理部13
は、決裁サーバ32に決裁を求める。When there is a distribution request for the content 151 from the client 2, the history processing unit 14 searches the history file 17 and, when the distribution request satisfies a predetermined condition (re-distribution condition). , The authentication processing unit 1
Notify 3. When there is a notification, the authentication processing unit 13 does not request the approval server 32, which is an external means of the content distribution apparatus 1, for approval. If there is no such notification (that is, if the redelivery condition is not satisfied), the authentication processing unit 13
Requests the approval server 32 for an approval.
【0030】再配信条件としては、例えば先の配信から
「24時間以内」のような条件とされる。これにより、
クライアント2は、先の配信が失敗したらその配信から
24時間以内であれば、同一のコンテンツ151につい
て再度決裁することなく(無料で)、再度配信してもら
うことができる。再配信条件は、上述の条件以外に、例
えば2日、1週間、1月等であってもよく、また、1
回、5回等の回数であってもよい。The re-distribution condition is, for example, a condition such as "within 24 hours" from the previous distribution. This allows
If the previous distribution has failed, the client 2 can have the same content 151 distributed again without any decision (free of charge) within 24 hours from the distribution. The redelivery condition may be, for example, two days, one week, one month, or the like in addition to the above conditions.
The number of times may be five or five.
【0031】図4は、クライアント構成図であり、本発
明によるコンテンツ閲覧装置2であるクライアント2の
構成を示す。FIG. 4 is a client configuration diagram showing the configuration of the client 2 which is the content browsing apparatus 2 according to the present invention.
【0032】クライアント2は、表示装置20、購入コ
ンテンツ選択処理部21、ダウンロード処理部22、イ
ンストール処理部23、表示コンテンツ選択処理部2
4、クレジット番号表示処理部25、コンテンツ表示処
理部26を備える。これらの各処理部21〜26は、コ
ンピュータであるクライアント2の主メモリ(図示せ
ず)上に存在する各処理プログラムをコンテンツサーバ
1のCPU(図示せず)で実行することにより実現され
る。特に、インストール処理部23を実現するプログラ
ムは、コンテンツサーバ1から配信された配信ファイル
18に含まれる処理プログラムである。表示コンテンツ
選択処理部24、クレジット番号表示処理部25、コン
テンツ表示処理部26は、コンテンツサーバ1から配信
された配信ファイル18に含まれるブラウザ161の実
行により実現される。なお、周知の通信装置(図示せ
ず)が以上とは別に設けられ、ネットワーク4を介し
て、コンテンツサーバ1との間での実際の通信を行う。The client 2 includes a display device 20, a purchase content selection processing unit 21, a download processing unit 22, an installation processing unit 23, and a display content selection processing unit 2.
4, a credit number display processing unit 25 and a content display processing unit 26 are provided. Each of these processing units 21 to 26 is realized by executing a processing program present on a main memory (not shown) of the client 2 as a computer by a CPU (not shown) of the content server 1. In particular, the program that implements the installation processing unit 23 is a processing program included in the distribution file 18 distributed from the content server 1. The display content selection processing unit 24, the credit number display processing unit 25, and the content display processing unit 26 are realized by executing the browser 161 included in the distribution file 18 distributed from the content server 1. A known communication device (not shown) is provided separately from the above, and performs actual communication with the content server 1 via the network 4.
【0033】また、クライアント2は、ダウンロードデ
ータファイル27、ブラウザファイル28、購入コンテ
ンツファイル29を備える。ダウンロードデータファイ
ル27は、コンテンツサーバ1からダウンロードされた
データ(配信ファイル18)を格納する。ブラウザファ
イル28は、暗号化処理部12により暗号化されたコン
テンツ152を閲覧するためのブラウザ161を格納す
る。購入コンテンツファイル29は、当該クライアント
2が(正規に)購入した1又は複数のコンテンツ152
(又は151)を格納する。The client 2 includes a download data file 27, a browser file 28, and a purchase content file 29. The download data file 27 stores data (delivery file 18) downloaded from the content server 1. The browser file 28 stores a browser 161 for browsing the content 152 encrypted by the encryption processing unit 12. The purchase content file 29 includes one or more contents 152 (regularly) purchased by the client 2.
(Or 151) is stored.
【0034】購入コンテンツ選択処理部21は、ネット
ワーク4を介して、コンテンツサーバ1に対してアクセ
スして、そのホームページからコンテンツ151の選択
画面を呼び出し、当該クライアント2が購入しようとす
るコンテンツ151を選択する入力をすると共に、クレ
ジット番号等入力画面から当該購入についての決裁を行
うクレジット番号を入力する。当該画面は表示装置20
の表示画面上に表示される(以下同じ)。The purchase content selection processing unit 21 accesses the content server 1 via the network 4, calls a content 151 selection screen from the home page, and selects the content 151 to be purchased by the client 2. And input a credit number for making a decision on the purchase from a credit number etc. input screen. The screen is displayed on the display device 20.
(Hereinafter the same).
【0035】図5(A)はコンテンツ151の選択画面
を示す。コンテンツ151の選択画面は、コンテンツサ
ーバ1から送信され、例えばコンテンツ名の一覧を表示
する。クライアント2(のユーザ)は、1又は複数の購
入したいコンテンツ名を反転表示させた状態で、購入ボ
タンをクリックする。これにより、購入したいコンテン
ツ151の選択情報がコンテンツサーバ1に送信され
る。FIG. 5A shows a screen for selecting the content 151. The content 151 selection screen is transmitted from the content server 1 and displays, for example, a list of content names. The client 2 (user) clicks a purchase button in a state where one or a plurality of content names to be purchased are highlighted. Thereby, the selection information of the content 151 to be purchased is transmitted to the content server 1.
【0036】図5(B)はクレジット番号等入力画面を
示す。クレジット番号等入力画面は、コンテンツサーバ
1から送信され、例えばクレジット番号の他に、氏名、
住所、電話番号、会社名、当該クレジットカードの有効
期限等を入力するための画面である。クライアント2
(のユーザ)は、各項目に入力した状態で、送信ボタン
をクリックすることにより、当該画面をコンテンツサー
バ1に送信する。これにより、コンテンツサーバ1は、
クレジット番号等の情報を得る。FIG. 5B shows a credit number etc. input screen. The credit number input screen is transmitted from the content server 1, and includes, for example, a name,
It is a screen for inputting an address, a telephone number, a company name, an expiration date of the credit card, and the like. Client 2
The (user of) transmits the screen to the content server 1 by clicking the transmission button while inputting each item. Thereby, the content server 1
Obtain information such as credit numbers.
【0037】ダウンロード処理部22は、ネットワーク
4を介して、コンテンツサーバ1からダウンロード(配
信)されたデータ(配信ファイル18)を、一旦ダウン
ロードデータファイル27に格納する。この状態では、
コンテンツ152は暗号化された状態である。The download processing section 22 temporarily stores data (delivery file 18) downloaded (distributed) from the content server 1 via the network 4 in the download data file 27. In this state,
The content 152 is in an encrypted state.
【0038】インストール処理部23は、ダウンロード
データファイル27に格納された配信ファイル18のイ
ンストール用のプログラム162からなり、当該配信フ
ァイル18の選択により起動される。インストール処理
部23は、当該配信ファイル18のブラウザ161をブ
ラウザファイル28にインストールし、当該配信ファイ
ル18の暗号化されたコンテンツ152を購入コンテン
ツファイル29にインストールする。なお、既にブラウ
ザ161がブラウザファイル28に格納されている場
合、同一版数であれば廃棄し、改版されていればインス
トールする。The installation processing section 23 comprises a program 162 for installing the distribution file 18 stored in the download data file 27, and is started by selecting the distribution file 18. The installation processing unit 23 installs the browser 161 of the distribution file 18 in the browser file 28 and installs the encrypted content 152 of the distribution file 18 in the purchase content file 29. If the browser 161 is already stored in the browser file 28, the same version number is discarded, and if the version is revised, the browser 161 is installed.
【0039】ブラウザ161は、暗号化されたコンテン
ツ152と共に、暗号化されたコンテンツ152の配信
元であるコンテンツサーバ1から配信される。ブラウザ
161は、当該クライアント2からコンテンツ151の
購入のために入力されその決裁に用いられる個人番号情
報(この例では、クレジット番号)を用いて暗号化され
たコンテンツ152を閲覧するためのものである。The browser 161 is distributed together with the encrypted content 152 from the content server 1 from which the encrypted content 152 is distributed. The browser 161 is for browsing the encrypted content 152 using personal number information (in this example, a credit number) input for purchase of the content 151 from the client 2 and used for the decision. .
【0040】ブラウザ161は、暗号化されたコンテン
ツ152に基づいて当該コンテンツ151を表示する。
この時、コンテンツ151は個人番号情報であるクレジ
ット番号を含むので、ブラウザ161は、例えば暗号化
されたコンテンツ152に付加された個人番号情報であ
るクレジット番号を表示した後、コンテンツ151を表
示する。このために、ブラウザ161は、表示コンテン
ツ選択処理部24、クレジット番号表示処理部25、コ
ンテンツ表示処理部26を備える。なお、コンテンツ1
51の表示に先立って個人番号情報を表示するのではな
く、クライアント2のユーザ(不正なコピーをもらった
ユーザ)の表示指示により表示するようにしてもよい。The browser 161 displays the content 151 based on the encrypted content 152.
At this time, since the content 151 includes the credit number which is the personal number information, the browser 161 displays the content 151 after displaying the credit number which is the personal number information added to the encrypted content 152, for example. To this end, the browser 161 includes a display content selection processing unit 24, a credit number display processing unit 25, and a content display processing unit 26. In addition, content 1
Instead of displaying the personal number information prior to the display of 51, the personal number information may be displayed according to a display instruction of the user of the client 2 (the user who has received the unauthorized copy).
【0041】表示コンテンツ選択処理部24は、購入コ
ンテンツファイル29に格納されている(1又は複数の
暗号化)コンテンツ152(名)の一覧を、表示装置2
0(図4参照)に表示する。この一覧の表示は、例えば
図5(A)のコンテンツ151の選択画面と同様の画面
とされる。但し、図5(A)の購入ボタンは不要である
ので省略される。The display content selection processing section 24 displays a list of (one or a plurality of encrypted) contents 152 (names) stored in the purchase content file 29 on the display device 2.
0 (see FIG. 4). The display of this list is, for example, a screen similar to the selection screen of the content 151 in FIG. However, since the purchase button in FIG. 5A is unnecessary, it is omitted.
【0042】これを見たクライアント2を使用する個人
が、いずれかの暗号化コンテンツ152を選択する。ク
レジット番号表示処理部25は、選択された暗号化コン
テンツ152に含まれている個人番号情報であるクレジ
ット番号153を、表示装置20に表示する。この表示
の時間は、当該クレジット番号153を確実に視認する
ことができるような時間、例えば2〜4秒程度とされ
る。クレジット番号表示画面を図5(C)に示す。当該
画面により、当該コンテンツ151の購入に使用したク
レジット番号が、クレジット番号であることの表示と共
に、明確に表示される。クレジット番号以外の個人情報
の場合には、当該個人情報の種類(例えば、銀行口座番
号)が同様に表示される。この後、コンテンツ表示処理
部26が、選択された暗号化コンテンツ152を解凍し
て、元のコンテンツ151と同一のものを表示装置20
に表示する。The individual using the client 2 who has seen this selects one of the encrypted contents 152. The credit number display processing unit 25 displays, on the display device 20, the credit number 153 that is personal number information included in the selected encrypted content 152. The time of this display is set to a time at which the credit number 153 can be reliably visually recognized, for example, about 2 to 4 seconds. FIG. 5C shows a credit number display screen. On the screen, the credit number used to purchase the content 151 is clearly displayed together with the indication that the credit number is used. In the case of personal information other than a credit number, the type of the personal information (for example, a bank account number) is similarly displayed. Thereafter, the content display processing unit 26 decompresses the selected encrypted content 152 and displays the same content as the original content 151 on the display device 20.
To be displayed.
【0043】図6及び図7は、コンテンツサーバ処理フ
ローであり、一体となってコンテンツサーバ1が実行す
る処理を示す。FIGS. 6 and 7 are flow charts of the content server processing, and show the processing executed by the content server 1 integrally.
【0044】図6において、コンテンツサーバ1は、U
RLを受信すると、ホームページをクライアント2に送
信し(ステップS11)、ホームページにおいてコンテ
ンツ151の検索が選択されると、購入処理部11が、
検索用のコンテンツ151、即ち、図5(A)の画面を
クライアント2に送信し(ステップS12)、購入ボタ
ンがクリックされたか否かを調べる(ステップS1
3)。クリックされない場合、ステップS12以下を繰
り返す。In FIG. 6, the contents server 1
Upon receiving the RL, the homepage is transmitted to the client 2 (step S11). When the search for the content 151 is selected on the homepage, the purchase processing unit 11
The search content 151, that is, the screen of FIG. 5A is transmitted to the client 2 (step S12), and it is checked whether or not the purchase button is clicked (step S1).
3). If not clicked, step S12 and subsequent steps are repeated.
【0045】クリックされた場合、購入処理部11が、
コンテンツ151購入の申込用の画面、即ち、図5
(B)の画面を送信し(ステップS14)、クレジット
番号等の入力がされたか否かを調べる(ステップS1
5)。入力されない場合、入力されるまで待つ。入力さ
れた場合、認証処理部13が、当該入力されたクレジッ
ト番号を用いて決裁サーバ32に問い合わせ、回答を得
て(ステップS16)、決裁サーバ32からの回答が当
該購入についての決裁の認証であるか否かを調べる(ス
テップS17)。認証でない場合、認証サーバ31が当
該クレジット番号での決裁を拒否したので、認証処理部
13が、クライアント2に購入(配信)の不可を通知し
て(ステップS18)、処理を終了する。ステップS1
7で認証である場合、これを認証処理部13が暗号化処
理部12に通知し、これに応じて、暗号化処理部12
が、選択されたコンテンツ151をコンテンツファイル
15から読み出して、これを当該入力されたクレジット
番号(153)を用いて暗号化する(ステップS1
9)。When clicked, the purchase processing unit 11
Screen for application for purchasing content 151, ie, FIG.
The screen of (B) is transmitted (step S14), and it is checked whether a credit number or the like has been input (step S1).
5). If not, wait until it is. When the input is made, the authentication processing unit 13 inquires the approval server 32 using the input credit number, obtains an answer (step S16), and the answer from the approval server 32 is used to authenticate the approval of the purchase. It is checked whether or not there is (step S17). If it is not authentication, the authentication server 31 rejects the decision with the credit number, so the authentication processing unit 13 notifies the client 2 that purchase (distribution) is not possible (step S18), and ends the processing. Step S1
7, the authentication processing unit 13 notifies the encryption processing unit 12 of the authentication, and accordingly, the encryption processing unit 12
Reads out the selected content 151 from the content file 15 and encrypts it using the input credit number (153) (step S1).
9).
【0046】図7において、暗号化処理部12が、選択
されたコンテンツ151の配信についてのプロパティ画
面をクライアント2に送信し(ステップS20)、クラ
イアント2から受信の応答があるか否かを調べる(ステ
ップS21)。応答がない場合、応答があるまで待つ。
応答がある場合、暗号化処理部12が、暗号化したコン
テンツ152を送信する(ステップS22)。In FIG. 7, the encryption processing unit 12 transmits a property screen for the distribution of the selected content 151 to the client 2 (step S20), and checks whether or not there is a response from the client 2 for reception (step S20). Step S21). If there is no response, wait for a response.
If there is a response, the encryption processing unit 12 transmits the encrypted content 152 (Step S22).
【0047】この後、履歴処理部14が、当該コンテン
ツ151の配信についての履歴情報を作成して、履歴フ
ァイル17に格納すると共に(ステップS23)、履歴
ファイル17を検索して、24時間以内に同一のクライ
アント2が同一のコンテンツ151を購入しているか否
かを調べ(ステップS24)、購入している場合、処理
を終了する。購入していない場合、これを履歴処理部1
4が認証処理部13に通知し、これに応じて、認証処理
部13が、決裁サーバ32に当該購入金額の決裁を依頼
して、決裁完了の応答を得て(ステップS25)、処理
を終了する。Thereafter, the history processing unit 14 creates history information on the distribution of the content 151, stores the history information in the history file 17 (step S23), and searches the history file 17 within 24 hours. It is determined whether or not the same client 2 has purchased the same content 151 (step S24), and if so, the process ends. If not purchased, this is processed by the history processing unit 1
4 notifies the authentication processing unit 13, and in response, the authentication processing unit 13 requests the approval server 32 to approve the purchase amount, obtains a response indicating completion of the approval (step S 25), and ends the processing. I do.
【0048】図8は、コンテンツサーバ処理フローであ
り、コンテンツサーバ1が実行する処理を示す。特に、
図8(A)はステップS19における暗号化処理につい
て示し、図8(B)はステップS22における送信処理
について示す。FIG. 8 is a flow chart of the content server processing, and shows the processing executed by the content server 1. In particular,
FIG. 8A shows the encryption processing in step S19, and FIG. 8B shows the transmission processing in step S22.
【0049】図8(A)において、暗号化処理部12
が、最初に、配信ファイル18にインストール用のプロ
グラム162、ブラウザ161、クレジット番号153
を格納した後、ステップS13において選択されたコン
テンツ151について、その先頭から(B11,B1
2,・・・,Bmnの)順に、1個のブロック151’
をコンテンツファイル15から読み出して(ステップS
31)、当該ブロック151’をクレジット番号を用い
て暗号化し(ステップS32)、一旦配信ファイル18
に格納する(ステップS33)。この後、暗号化処理部
12が、当該コンテンツ151に暗号化していないブロ
ック151’が残っているか否かを調べ(ステップS3
4)、残っていればステップS31以下を繰り返し、残
っていなければ暗号化処理を終了する。In FIG. 8A, the encryption processing unit 12
First, an installation program 162, a browser 161, and a credit number 153 are stored in the distribution file 18.
Is stored in the content 151 selected in step S13 from the beginning (B11, B1).
2,..., Bmn) in order.
Is read from the content file 15 (step S
31), the block 151 'is encrypted using a credit number (step S32), and once the distribution file 18
(Step S33). Thereafter, the encryption processing unit 12 checks whether or not the unencrypted block 151 ′ remains in the content 151 (step S3).
4) If it is left, the process from step S31 is repeated, and if it is not left, the encryption process is terminated.
【0050】図8(B)において、暗号化処理部12
が、配信ファイル18に格納されたインストール用のプ
ログラム162、ブラウザ161、クレジット番号15
3をクライアント2に送信した後、先頭から順に、暗号
化された1個のブロック152’を配信ファイル18か
ら取り出してクライアント2に送信し(ステップS3
5)、送信していない(暗号化)ブロック152’が配
信ファイル18に残っているか否かを調べ(ステップS
36)、残っていればステップS35以下を繰り返し、
残っていなければ送信(配信)処理を終了する。なお、
ステップS32において暗号化されたブロック152’
を、その都度、クライアント2に送信するようにしても
よい。In FIG. 8B, the encryption processing unit 12
Is the installation program 162 stored in the distribution file 18, the browser 161, the credit number 15
3 is transmitted to the client 2, and one encrypted block 152 ′ is extracted from the distribution file 18 and transmitted to the client 2 in order from the top (step S 3).
5) It is checked whether or not the untransmitted (encrypted) block 152 ′ remains in the distribution file 18 (step S).
36) If there is any remaining, repeat steps S35 and subsequent steps.
If not, the transmission (delivery) process ends. In addition,
Block 152 ′ encrypted in step S32
May be transmitted to the client 2 each time.
【0051】図9は、クライアント処理フローであり、
クライアント2が配信ファイル18(即ち、暗号化コン
テンツ152)のダウンロード時に実行する処理を示
す。FIG. 9 is a client processing flow.
The processing executed when the client 2 downloads the distribution file 18 (that is, the encrypted content 152) is shown.
【0052】クライアント2が、コンテンツサーバ1の
URLを入力し(ステップS41)、コンテンツサーバ
1からそのホームページを受信してこれを表示し(ステ
ップS42)、更に、購入コンテンツ選択処理部21
が、コンテンツ151を検索するためのコンテンツ検索
画面、即ち、図5(A)の画面を受信して、これを表示
する(ステップS43)。これを見たクライアント2の
ユーザは、購入したいコンテンツ151を選択して(ス
テップS44)、購入ボタンをクリックする(ステップ
S45)。これに基づいて、購入コンテンツ選択処理部
21が、選択されたコンテンツ151をコンテンツサー
バ1に通知する。The client 2 inputs the URL of the content server 1 (step S41), receives the home page from the content server 1 and displays it (step S42).
Receives the content search screen for searching for the content 151, that is, the screen of FIG. 5A, and displays it (step S43). Upon seeing this, the user of the client 2 selects the content 151 to be purchased (step S44) and clicks the purchase button (step S45). Based on this, the purchased content selection processing unit 21 notifies the content server 1 of the selected content 151.
【0053】これに応じてコンテンツサーバ1が送信し
た申し込み画面、即ち、図5(B)の画面を、購入コン
テンツ選択処理部21が受信して、これを表示する(ス
テップS46)。これを見たクライアント2のユーザ
は、住所、氏名、電話番号、会社名等と共に、クレジッ
ト番号及びその有効期限を入力する(ステップS4
7)。これに基づいて、購入コンテンツ選択処理部21
が、入力されたクレジット番号等をコンテンツサーバ1
に通知する。In response, the purchase content selection processing unit 21 receives the application screen transmitted by the content server 1, ie, the screen shown in FIG. 5B, and displays it (step S46). Upon seeing this, the user of the client 2 inputs the credit number and its expiration date together with the address, name, telephone number, company name, etc. (step S4).
7). Based on this, the purchase content selection processing unit 21
Stores the entered credit number etc. in the content server 1
Notify.
【0054】ダウンロード処理部22が、コンテンツサ
ーバ1から認証の応答があるか否かを調べ(ステップS
48)、認証されない場合、処理を終了する。認証され
た場合、ダウンロード処理部22が、購入したコンテン
ツ151の一時格納先(ダウンロードデータファイル2
7)を指定した後(ステップS49)、購入を実行す
る。即ち、暗号化された当該コンテンツ152をダウン
ロードして、指定した一時格納先に格納する(ステップ
S50)。The download processing unit 22 checks whether or not there is an authentication response from the content server 1 (step S).
48) If not authenticated, the process ends. If the user is authenticated, the download processing unit 22 stores the purchased content 151 in the temporary storage location (download data file 2).
After specifying (7) (step S49), purchase is executed. That is, the encrypted content 152 is downloaded and stored in the designated temporary storage destination (step S50).
【0055】図10(A)は、クライアント処理フロー
であり、クライアント2がダウンロードした配信ファイ
ル18(即ち、暗号化コンテンツ152)のインストー
ル時に実行する処理を示す。FIG. 10A is a flowchart of the client process, and shows a process executed when the distribution file 18 (that is, the encrypted content 152) downloaded by the client 2 is installed.
【0056】ダウンロードデータファイル27の選択に
よりインストール処理部23が起動され、ダウンロード
により一時格納先に格納したファイルを実行する(ステ
ップS51)。クライアント2のユーザが暗号化コンテ
ンツ152及びブラウザ161の(最終的な)格納先
(ブラウザファイル28及び購入コンテンツファイル2
9)を指定すると(ステップS52)、インストール処
理部23が、当該格納についてのプロパティ画面を表示
し、ユーザが表示されたプロパティ画面にクレジット番
号を入力すると(ステップS53)、指定された格納先
に暗号化コンテンツ152及びブラウザ161をインス
トールして(ステップS54)、処理を終了する。な
お、ユーザによるクレジット番号の入力は省略してもよ
い。When the download data file 27 is selected, the installation processing unit 23 is started, and the file stored in the temporary storage destination is executed by downloading (step S51). The user of the client 2 stores the (final) storage destination of the encrypted content 152 and the browser 161 (the browser file 28 and the purchased content file 2).
When 9) is specified (step S52), the installation processing unit 23 displays a property screen for the storage, and when the user inputs a credit number on the displayed property screen (step S53), the installation destination is stored in the specified storage destination. The encrypted content 152 and the browser 161 are installed (step S54), and the process ends. The input of the credit number by the user may be omitted.
【0057】図10(B)は、クライアント処理フロー
であり、クライアント2が暗号化コンテンツ152を表
示する処理を示す。FIG. 10B is a flowchart of the client process, showing a process in which the client 2 displays the encrypted content 152.
【0058】クライアント2のユーザによりブラウザ1
61が起動されると(ステップS56)、ブラウザ16
1の表示コンテンツ選択処理部24が、購入コンテンツ
ファイル29に格納しているコンテンツ151の選択画
面を表示し(ステップS57)、ユーザが暗号化コンテ
ンツ152を選択すると、クレジット番号表示処理部2
5が、クレジット番号、即ち、図5(C)の画面を表示
し(ステップS58)、この後、コンテンツ表示処理部
26が、暗号化コンテンツ152を解凍して実際のコン
テンツ151の内容を表示する(ステップS59)。The user of the client 2 requests the browser 1
When the browser 61 is activated (step S56), the browser 16
The first display content selection processing unit 24 displays a selection screen for the content 151 stored in the purchase content file 29 (step S57), and when the user selects the encrypted content 152, the credit number display processing unit 2
5 displays the credit number, that is, the screen of FIG. 5C (step S58), and thereafter, the content display processing unit 26 decompresses the encrypted content 152 and displays the actual content 151. (Step S59).
【0059】以上、本発明をその実施の態様に従って説
明したが、本発明はその主旨の範囲内において種々の変
形が可能である。Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention can be variously modified within the scope of the gist.
【0060】例えば、ステップS43において表示され
るコンテンツ検索画面(図5(A)の画面)において、
コンテンツ名に代えて、当該コンテンツ151の簡略化
した画像(例えば、サムネイル画像)を表示するように
してもよい。また、ステップS18において、コンテン
ツ151の購入不可を通知してこれを表示する際に、当
該コンテンツ151の簡略化した画像(例えば、サムネ
イル画像)を表示するようにしてもよい。また、ステッ
プS58において、クレジット番号の表示に代えて又は
これに先立って、当該クレジット番号をその都度入力さ
せ、当該暗号化コンテンツ152に付加されたクレジッ
ト番号と一致するか否かを調べ、一致する場合にのみ当
該コンテンツ151を表示するようにしてもよい。For example, in the content search screen (the screen shown in FIG. 5A) displayed in step S43,
Instead of the content name, a simplified image (for example, a thumbnail image) of the content 151 may be displayed. In step S18, when notifying the purchase of the content 151 is displayed and displayed, a simplified image (for example, a thumbnail image) of the content 151 may be displayed. In step S58, instead of or prior to the display of the credit number, the credit number is input each time, and it is determined whether or not the credit number matches the credit number added to the encrypted content 152. The content 151 may be displayed only in this case.
【0061】[0061]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コンテンツ配信装置において、配信を受けたクライアン
ト(個人)の決裁に用いられる個人番号情報を用いてコ
ンテンツを暗号化することにより、暗号化されたコンテ
ンツをコピーして他人に与えた場合自己のクレジット番
号等の個人番号情報をも当該他人に委ねる状況とするこ
とができるので、クレジット番号等の個人番号情報が他
人に知られ当該個人が損害を受けるおそれがある状況と
することができ、特別な暗号化技術を用いなくても、配
信された個人による違法な複製行為を精神的に抑制する
ことができる。As described above, according to the present invention,
In the content distribution apparatus, the content is encrypted using personal number information used for the decision of the client (individual) who received the distribution, so that the encrypted content is copied and given to another person. Can be entrusted to the other person, and the personal number information such as the credit number can be known to others and the individual can be damaged. It is possible to mentally suppress the illegal copying of the distributed individual without using the creativity technology.
【0062】また、本発明によれば、コンテンツ閲覧装
置において、配信を受けたクライアント(個人)の決裁
に用いられる個人番号情報を一時的に表示することによ
り、暗号化されたコンテンツをコピーして他人に与えた
場合自己のクレジット番号等の個人番号情報をも当該他
人に委ねる状況とすることができるので、クレジット番
号等の個人番号情報が他人に知られ当該個人が損害を受
けるおそれがある状況とすることができ、特別な暗号化
技術を用いなくても、配信された個人による違法な複製
行為を精神的に抑制することができる。Further, according to the present invention, in the content browsing apparatus, the encrypted content is copied by temporarily displaying the personal number information used for the decision of the client (individual) who received the distribution. When given to another person, the personal number information such as their own credit number can also be entrusted to the other person, so the personal number information such as the credit number is known to another person and the individual may be damaged. Thus, even without using a special encryption technology, it is possible to mentally suppress illegal copying by the distributed individual.
【0063】また、本発明によれば、以上のようなコン
テンツ配信装置及びコンテンツ閲覧装置を有するコンテ
ンツ配信システム及びコンテンツ配信装置及びコンテン
ツ閲覧装置を実現するプログラム記録媒体を提供するこ
とができる。Further, according to the present invention, it is possible to provide a content distribution system having the above-described content distribution device and content browsing device, and a program recording medium for realizing the content distribution device and content browsing device.
【図1】コンテンツ配信システム構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a content distribution system.
【図2】コンテンツサーバ構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a content server.
【図3】コンテンツサーバ説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a content server.
【図4】クライアント構成図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a client configuration.
【図5】画面説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a screen.
【図6】コンテンツサーバ処理フローである。FIG. 6 is a content server processing flow.
【図7】コンテンツサーバ処理フローである。FIG. 7 is a content server processing flow.
【図8】コンテンツサーバ処理フローである。FIG. 8 is a content server processing flow.
【図9】クライアント処理フローである。FIG. 9 is a client processing flow.
【図10】クライアント処理フローである。FIG. 10 is a client processing flow.
1 コンテンツサーバ 2 クライアント 11 購入処理部 12 暗号化処理部 13 認証処理部 14 履歴処理部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content server 2 Client 11 Purchase processing part 12 Encryption processing part 13 Authentication processing part 14 History processing part
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 540 G06F 13/00 540S ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 13/00 540 G06F 13/00 540S
Claims (13)
ために入力されその決裁に用いられる個人番号情報を用
いて、認証処理を行う認証処理部と、 前記個人番号情報を用いて、前記コンテンツを暗号化し
て配信する暗号化処理部とを備えることを特徴とするコ
ンテンツ配信装置。1. An authentication processing unit for performing authentication processing using personal number information input for purchase and used for the decision on the purchase of the content, and encrypting the content using the personal number information And a cryptographic processing unit for encrypting and distributing.
号化に用いられた前記個人番号情報を含むことを特徴と
する請求項1に記載のコンテンツ配信装置。2. The content distribution apparatus according to claim 1, wherein the encrypted content includes the personal number information used for the encryption.
ることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信装
置。3. The content distribution apparatus according to claim 1, wherein the personal number information is a credit number.
閲覧するためのブラウザを格納するブラウザファイルと
を備え、 前記暗号化処理部が、前記暗号化されたコンテンツと前
記ブラウザとからなる配信ファイルを作成して配信する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信装
置。4. The content distribution device further includes: a content file storing the content; and a browser file storing a browser for browsing the content encrypted by the encryption processing unit. The content distribution device according to claim 1, wherein the encryption processing unit creates and distributes a distribution file including the encrypted content and the browser.
装置の接続されたネットワークによっては1回で送信で
きない情報量を持ち、複数のブロックに分割され、当該
ブロックの各々は前記ネットワークによって1回で送信
できる情報量とされ、 前記暗号化処理部が、前記コンテンツを、前記ブロック
毎に暗号化して、前記ブロック毎に配信することを特徴
とする請求項4に記載のコンテンツ配信装置。5. The content has an information amount that cannot be transmitted at one time depending on a network connected to the content distribution device, is divided into a plurality of blocks, and each of the blocks can be transmitted once by the network. 5. The content distribution device according to claim 4, wherein the content is an information amount, and the encryption processing unit encrypts the content for each of the blocks and distributes the content for each of the blocks.
用いて、当該個人の認証の可否を当該コンテンツ配信装
置の外部の認証手段に照会することにより認証を行い、 前記暗号化処理部が、前記外部の認証手段への照会によ
り認証された場合に、当該認証された個人番号情報を用
いて、前記コンテンツを暗号化することを特徴とする請
求項1に記載のコンテンツ配信装置。6. The authentication processing unit performs authentication by referring to an authentication unit external to the content distribution device about whether the individual can be authenticated using the personal number information, and the encryption processing unit 2. The content distribution apparatus according to claim 1, wherein, when the content is authenticated by an inquiry to the external authentication means, the content is encrypted using the authenticated personal number information.
毎に管理し、予め定められた条件に該当する場合に、こ
れを前記認証処理部に通知する履歴処理部を備え、 前記認証処理部が、前記通知がある場合、当該コンテン
ツ配信装置の外部の決裁手段に決裁を求めないことを特
徴とする請求項6に記載のコンテンツ配信装置。7. The content distribution apparatus further manages a distribution history of the encrypted content for each distribution destination, and when a predetermined condition is satisfied, sends the history to the authentication processing unit. 7. The content distribution device according to claim 6, further comprising a history processing unit for notifying, wherein the authentication processing unit does not request a decision making unit outside the content distribution device for a decision when the notice is given.
ムをコンピュータ読取可能に記録したプログラム記録媒
体であって、 前記プログラムは、 コンテンツの購入について当該購入のために入力されそ
の決裁に用いられる個人番号情報を用いて認証する認証
処理と、 前記個人番号情報を用いて前記コンテンツを暗号化して
配信する暗号化処理とを、 当該コンピュータである前記コンテンツ配信装置に実行
させることを特徴とするプログラム記録媒体。8. A program recording medium in which a program for realizing a content distribution device is recorded in a computer-readable manner, wherein the program stores personal number information input for purchase of content and used for approval thereof. A program recording medium that causes the content distribution device, which is the computer, to execute an authentication process of performing authentication using the personal number information and an encryption process of encrypting and distributing the content using the personal number information.
人情報であって、当該個人を特定することができ他人に
知られることにより当該個人が損害を受けるおそれのあ
る個人情報を用いて、前記コンテンツを暗号化する暗号
化処理部を備えることを特徴とするコンテンツ配信装
置。9. Using personal information which is input when purchasing content and which can identify the individual and may cause damage to the individual due to being known to another person, A content distribution device comprising an encryption processing unit for encrypting.
ツの購入のために入力されその決裁に用いられる個人番
号情報を用いて暗号化されたコンテンツであって、前記
個人番号情報を含むコンテンツを閲覧するためのブラウ
ザを備え、 前記ブラウザが、前記個人番号情報を表示し、かつ、前
記暗号化されたコンテンツに基づいて当該コンテンツを
表示することを特徴とするコンテンツ閲覧装置。10. A content for browsing content containing personal number information, which is input using the personal number information used for making a decision by inputting the content from the content browsing apparatus and used for the decision. A content browsing device comprising a browser, wherein the browser displays the personal number information and displays the content based on the encrypted content.
ンテンツと共に、前記暗号化されたコンテンツの配信元
から配信されたことを特徴とする請求項10に記載のコ
ンテンツ閲覧装置。11. The content browsing apparatus according to claim 10, wherein the browser is distributed together with the encrypted content from a distributor of the encrypted content.
ラムをコンピュータ読取可能に記録したプログラム記録
媒体であって、 前記プログラムは、当該コンテンツ閲覧装置からコンテ
ンツの購入のために入力されその決裁に用いられる個人
番号情報を用いて暗号化されたコンテンツであって、前
記個人番号情報を含むコンテンツを閲覧する処理であっ
て、前記個人番号情報を表示した後、前記暗号化された
コンテンツに基づいて当該コンテンツを表示する処理
を、 当該コンピュータである前記コンテンツ閲覧装置に実行
させることを特徴とするプログラム記録媒体。12. A program recording medium in which a program for realizing a content browsing device is recorded in a computer-readable manner, wherein the program is a personal number input for purchase of content from the content browsing device and used for approval thereof. A process of browsing content that is encrypted using information and that includes the personal number information. After displaying the personal number information, displaying the content based on the encrypted content A program recording medium that causes the content browsing device, which is the computer, to execute the process.
たコンテンツ配信装置とコンテンツ閲覧装置とからなる
コンテンツ配信システムであって、 前記コンテンツ配信装置が、 前記コンテンツを格納するコンテンツファイルと、 暗号化された前記コンテンツを閲覧するためのブラウザ
を格納するブラウザファイルと、 コンテンツの購入について、前記コンテンツ閲覧装置か
ら当該購入のために入力されその決裁に用いられる個人
番号情報を用いて、認証処理を行う認証処理部と、 前記個人番号情報を用いて前記コンテンツを暗号化し、
これに前記個人番号情報を付加し、当該暗号化され前記
個人番号情報を付加されたコンテンツと前記ブラウザと
からなる配信ファイルを作成して配信する暗号化処理部
と、 前記コンテンツ閲覧装置が、 前記コンテンツ配信装置から配信された前記ブラウザを
備え、 前記ブラウザが、前記暗号化されたコンテンツに付加さ
れた前記個人番号情報を表示し、かつ、前記暗号化され
たコンテンツに基づいて当該コンテンツを表示すること
を特徴とするコンテンツ配信システム。13. A content delivery system comprising a content delivery device and a content browsing device interconnected via a network, wherein the content delivery device comprises: a content file storing the content; A browser file for storing a browser for browsing the content, and an authentication process for performing an authentication process for the purchase of the content, using personal number information input for the purchase from the content browsing apparatus and used for the decision. And encrypting the content using the personal number information,
An encryption processing unit that adds the personal number information thereto, creates a distribution file including the encrypted content to which the personal number information is added, and the browser, and distributes the distribution file; Comprising the browser distributed from a content distribution device, wherein the browser displays the personal number information added to the encrypted content, and displays the content based on the encrypted content A content distribution system, characterized in that:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000275773A JP2002092223A (en) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | Content distribution device, content browsing device, content distribution system, and program recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000275773A JP2002092223A (en) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | Content distribution device, content browsing device, content distribution system, and program recording medium |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002092223A true JP2002092223A (en) | 2002-03-29 |
Family
ID=18761338
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000275773A Pending JP2002092223A (en) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | Content distribution device, content browsing device, content distribution system, and program recording medium |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002092223A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005063420A (en) * | 2003-07-28 | 2005-03-10 | Sharp Corp | Content distribution server, communication terminal, content distribution system, content distribution method, content distribution program, terminal control program, and recording medium recording the program |
| JP2012078884A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Zenrin Datacom Co Ltd | Image content providing system, providing server, and image content providing method |
| JP2015038755A (en) * | 2014-10-01 | 2015-02-26 | ソニー株式会社 | Server apparatus, and communication method |
-
2000
- 2000-09-12 JP JP2000275773A patent/JP2002092223A/en active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005063420A (en) * | 2003-07-28 | 2005-03-10 | Sharp Corp | Content distribution server, communication terminal, content distribution system, content distribution method, content distribution program, terminal control program, and recording medium recording the program |
| US8364777B2 (en) | 2003-07-28 | 2013-01-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Content delivery server, communication terminal, content delivery system, content delivery method, content delivery program, terminal control program and storage medium containing the program |
| US8892641B2 (en) | 2003-07-28 | 2014-11-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Content delivery server, communication terminal, content delivery system, content delivery method, content delivery program, terminal control program and storage medium containing the program |
| JP2012078884A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Zenrin Datacom Co Ltd | Image content providing system, providing server, and image content providing method |
| JP2015038755A (en) * | 2014-10-01 | 2015-02-26 | ソニー株式会社 | Server apparatus, and communication method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8108687B2 (en) | Method and system for granting access to system and content | |
| US6073124A (en) | Method and system for securely incorporating electronic information into an online purchasing application | |
| JP5121986B2 (en) | Content purchase processing terminal and method | |
| US20060168580A1 (en) | Software-management system, recording medium, and information-processing device | |
| TW486902B (en) | Method capable of preventing electronic documents from being illegally copied and its system | |
| US20080016000A1 (en) | Copy protection of data | |
| US20140172720A1 (en) | Method and system for securely incorporating electronic information into an online purchasing application | |
| JP2005057435A (en) | Client equipment, content processing method for client equipment, and contents providing system | |
| JP2001216198A (en) | Method and device for issuing use permit card | |
| US7356847B2 (en) | System for dynamically encrypting content for secure internet commerce and providing embedded fulfillment software | |
| JP4353552B2 (en) | Content server, terminal device, and content transmission system | |
| JP2002352094A (en) | License transfer system for digital works | |
| JP2002334173A (en) | Content distribution method, server and terminal used therefor, and computer program | |
| TWI230352B (en) | Content delivery system and content delivery apparatus | |
| JP7156889B2 (en) | Payment processing method | |
| WO2021160981A1 (en) | Methods and apparatus for controlling access to personal data | |
| JP4410038B2 (en) | Electronic ticket sales / transfer method, server device, program, and recording medium | |
| EP1515476A1 (en) | Data communication system, information processing device and method, recording medium, and program | |
| JP2002092223A (en) | Content distribution device, content browsing device, content distribution system, and program recording medium | |
| JP7156888B2 (en) | Payment processing method | |
| JP2002007912A (en) | Digital content rental system and method | |
| JP2005149036A (en) | Electronic commerce method | |
| JP2007129413A (en) | Information processing system and computer program | |
| JP7367911B2 (en) | information processing system | |
| JP2012108639A (en) | Browsing/viewing system for removable storage media |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060530 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061003 |