[go: up one dir, main page]

JP2002007319A - Method and device for transferring data - Google Patents

Method and device for transferring data

Info

Publication number
JP2002007319A
JP2002007319A JP2000181617A JP2000181617A JP2002007319A JP 2002007319 A JP2002007319 A JP 2002007319A JP 2000181617 A JP2000181617 A JP 2000181617A JP 2000181617 A JP2000181617 A JP 2000181617A JP 2002007319 A JP2002007319 A JP 2002007319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interface
video
serial
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000181617A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kentaro Fukami
健太郎 深見
Kenji Nishimura
研二 西村
Akio Arai
明男 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000181617A priority Critical patent/JP2002007319A/en
Publication of JP2002007319A publication Critical patent/JP2002007319A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a device for transferring data, by which serial transfer can be performed without providing a dedicated interface. SOLUTION: A part of a video I/F 1 is connected with a serial I/F 3 and serial transfer is performed between the both.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、データ転送方法
および装置に関し、特に、専用のインタフェイスを使用
することなく、データのシリアル転送を行うデータ転送
方法および装置に関する。
The present invention relates to a data transfer method and apparatus, and more particularly to a data transfer method and apparatus for performing serial data transfer without using a dedicated interface.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、複写機やファクシミリ等の装置で
は、画像読取部や画像形成部を単独の装置として構成
し、それぞれを独立したCPU(Central Pr
ocessing Unit)により制御している。各
装置の間では、例えば、特開平5−244412号公報
記載の「画像処理装置」のようにビデオI/F(インタ
フェイス)を利用して画像等の転送を行っている。
2. Description of the Related Art In recent years, in an apparatus such as a copying machine or a facsimile, an image reading section and an image forming section are configured as a single apparatus, and each is an independent CPU (Central Pr.).
processing unit). For example, images are transferred between the devices using a video I / F (interface) as in an "image processing device" described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-244412.

【0003】一方、CPU等のプロセッサを使用する装
置では、プログラムを不揮発性メモリに記憶し、当該プ
ログラムのバグ修正やバージョンアップに際して、不揮
発性メモリの書き換えを行っている。
On the other hand, in an apparatus using a processor such as a CPU, a program is stored in a non-volatile memory, and the non-volatile memory is rewritten when a bug of the program is corrected or a version is upgraded.

【0004】プリグラムの書き換えは、例えば、特開平
8−227359号公報記載の「ワンチップマイコンが
組み込まれた電子システム装置」や特開平10−177
504号公報記載の「電子制御装置」のように、装置の
外部からシリアル転送によってデータを取り込むことで
行っている。
[0004] The rewriting of the program can be performed, for example, by using an "electronic system device incorporating a one-chip microcomputer" described in JP-A-8-227359 or JP-A-10-177.
This is performed by taking in data from outside the device by serial transfer, as in the “electronic control device” described in JP-A-504-504.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したような複数の
装置から構成される機器等は、各々独立したCPUを有
している、つまり、独立したプログラムにより動作して
いる。したがって、プログラムの書き換えは、各装置毎
に行う必要があり、各装置にシリアル転送のための機能
や専用のインタフェイスを設ける必要が生じる。
The devices and the like composed of a plurality of devices as described above have independent CPUs, that is, operate according to independent programs. Therefore, it is necessary to rewrite the program for each device, and it is necessary to provide a function for serial transfer and a dedicated interface to each device.

【0006】しかしながら、各装置にシリアル転送を行
うための機能や、専用のインタフェイスを設けること
は、部品コストの上昇を招き、ハーネス等の物理的制約
の発生要因ともなってしまう。
However, providing a function for performing serial transfer and a dedicated interface to each device causes an increase in component costs and causes physical restrictions such as a harness.

【0007】そこで、この発明は、専用のインタフェイ
スを設けることなくシリアル転送を行うことのできるデ
ータ転送方法および装置を提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a data transfer method and apparatus capable of performing serial transfer without providing a dedicated interface.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1の発明は、複数ビットのデータを同時に
転送するインタフェイスを具備する装置におけるデータ
転送方法において、前記インタフェイスの一部を使用し
てデータのシリアル転送を行うことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data transfer method for an apparatus having an interface for simultaneously transferring a plurality of bits of data. Is used to perform serial transfer of data.

【0009】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記シリアル転送は、前記インタフェイスが
有する複数のデータ線のうちのいずれか1つをデータの
シリアル転送に使用することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the serial transfer uses one of a plurality of data lines of the interface for serial transfer of data. Features.

【0010】また、請求項3の発明は、請求項1の発明
において、前記インタフェイスは、画像の転送を行うビ
デオインタフェイスであることを特徴とする。
A third aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect of the present invention, the interface is a video interface for transferring an image.

【0011】また、請求項4の発明は、請求項1の発明
において、前記インタフェイスは、画像の転送を行うビ
デオインタフェイスであり、シリアルインタフェイスか
ら入力される前記装置用のダウンロードプログラムを前
記ビデオインタフェイスが有する複数のデータ線のうち
のいずれか1つを使用して転送することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the interface is a video interface for transferring an image, and the download program for the device, which is input from a serial interface, is stored in the memory. The transfer is performed using any one of a plurality of data lines included in the video interface.

【0012】また、請求項5の発明は、複数ビットのデ
ータを同時に転送するインタフェイスを具備する装置に
おけるデータ転送装置において、前記インタフェイスが
受信するデータの一部を抽出するデータ抽出手段を具備
し、前記データ抽出手段が抽出したデータに基づいてシ
リアル転送を行うことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data transfer device in an apparatus having an interface for simultaneously transferring a plurality of bits of data, comprising a data extracting means for extracting a part of data received by the interface. Then, serial transfer is performed based on the data extracted by the data extracting means.

【0013】また、請求項6の発明は、請求項5の発明
において、前記データ抽出手段は、前記インタフェイス
が受信する複数ビットのうちのいずれか1ビットを抽出
することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the invention, the data extracting means extracts any one of a plurality of bits received by the interface.

【0014】また、請求項7の発明は、請求項5の発明
において、前記インタフェイスは、画像の転送を行うビ
デオインタフェイスであることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the interface is a video interface for transferring an image.

【0015】また、請求項8の発明は、請求項5の発明
において、前記インタフェイスは、画像の転送を行うビ
デオインタフェイスであり、シリアルインタフェイスか
ら入力される前記装置用のダウンロードプログラムを前
記ビデオインタフェイスのうちの1ビットを使用して転
送することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the interface is a video interface for transferring an image, and the download program for the device, which is input from a serial interface, is stored in the memory. The transmission is performed using one bit of the video interface.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係るデータ転送
方法および装置の一実施の形態について、添付図面を参
照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a data transfer method and apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0017】図1は、この発明に係るデータ転送装置の
インタフェイスの構成例を示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an interface of a data transfer device according to the present invention.

【0018】このデータ転送装置では、同図(a)に示
すように、受信側のビデオI/F1に対して送信側のビ
デオI/F2と並列に同期シリアルI/F3を接続す
る。同期シリアルI/F3の接続は、クロック(CL
K)信号線を接続するほか、データ(DATA)信号線
をビデオI/F1のデータ信号線のうちビット0の信号
線と接続する。なお、同期シリアルI/F3のデータ信
号線は、ビデオI/F1のビット0以外のデータ信号線
と接続してもよい。
In this data transfer device, as shown in FIG. 1A, a synchronous serial I / F3 is connected to a video I / F1 on the receiving side in parallel with a video I / F2 on the transmitting side. The connection of the synchronous serial I / F3 is made by the clock (CL
K) In addition to connecting the signal line, the data (DATA) signal line is connected to the bit 0 signal line among the data signal lines of the video I / F1. The data signal line of the synchronous serial I / F3 may be connected to a data signal line other than the bit 0 of the video I / F1.

【0019】同期シリアルI/F3をビデオI/F1と
接続する際には、両者の間をビデオI/F用の端子を用
いて接続しても良いが、図1(b)に示すように、ビデ
オI/F2用の端子20と同期シリアルI/F3用の端
子30を介して接続してもよい。なお、いずれの場合
も、同期シリアルI/F3を接続した際には、使用しな
い信号線は、ハイインピーダンスとなるようにしてお
く。
When the synchronous serial I / F 3 is connected to the video I / F 1, the two may be connected using a video I / F terminal, but as shown in FIG. , And the terminal 20 for the video I / F2 and the terminal 30 for the synchronous serial I / F3. In any case, when the synchronous serial I / F 3 is connected, unused signal lines are set to have high impedance.

【0020】この構成において、ビデオI/F1とビデ
オI/F2の間で画像データ等の転送を行う場合には、
図2(a)に示すように、全ての信号線を使用してnビ
ットのデータ転送を行う。なお、各ビットのデータは、
ビデオクロック(CLK)に同期して転送される。
In this configuration, when transferring image data and the like between the video I / F1 and the video I / F2,
As shown in FIG. 2A, n-bit data transfer is performed using all signal lines. The data of each bit is
The data is transferred in synchronization with the video clock (CLK).

【0021】一方、ビデオI/F1と同期シリアルI/
F3の間でのプログラム等のシリアル転送は、クロック
信号線と0ビットのデータ信号線を用いて行われる。こ
の場合には、0ビットのデータ信号線により転送される
データは、同期シリアルI/F3側で発生するクロック
信号に同期して行われる。
On the other hand, the video I / F 1 and the synchronous serial I / F
Serial transfer of a program or the like between F3 is performed using a clock signal line and a 0-bit data signal line. In this case, data transferred by the 0-bit data signal line is performed in synchronization with a clock signal generated on the synchronous serial I / F 3 side.

【0022】次に、この構成を利用したシリアル転送の
実行例を説明する。例えば、ビデオI/F1側にCPU
11とRAM(Random Access Memo
ry)12、Flash ROM(フラッシュメモリ)
13が接続されているものとする。
Next, an example of execution of serial transfer using this configuration will be described. For example, a CPU is provided on the video I / F1 side.
11 and RAM (Random Access Memory)
ry) 12, Flash ROM (flash memory)
13 is connected.

【0023】CPU11は、Flash ROM13に
記憶されているプログラムに基づいて動作し、シリアル
転送時には、受信するnビットデータのうち0ビット目
のデータのみを抽出して、これをシリアル転送によるデ
ータとして受信する。
The CPU 11 operates based on a program stored in the flash ROM 13 and, during serial transfer, extracts only the 0th bit data of the received n-bit data and receives it as data by serial transfer. I do.

【0024】CPU11は、Flash ROM13に
記憶されているプログラムを書き換える際には、シリア
ル転送により受信した0ビット目のデータを受信する
と、これを順次RAM12に格納し、全てのデータの受
信を終了すると、FlashROM13に記憶されてい
るダウンロードプログラムをRAM12に転送する。転
送が終了すると、CPU11は、RAM12に転送した
ダウンロードプログラムを実行し、RAM12からデー
タを読み出してFlash ROM13に書き込む。
When rewriting the program stored in the flash ROM 13, the CPU 11 receives the data of the 0th bit received by serial transfer, sequentially stores the data in the RAM 12, and terminates the reception of all the data. , And transfers the download program stored in the FlashROM 13 to the RAM 12. When the transfer is completed, the CPU 11 executes the download program transferred to the RAM 12, reads data from the RAM 12, and writes the data to the Flash ROM 13.

【0025】なお、複数の装置がビデオI/Fにより接
続されている場合には、1つの装置にのみ同期シリアル
I/Fを接続し、ビデオI/Fを介してデータのシリア
ル転送を行うことができる。
When a plurality of devices are connected by a video I / F, a synchronous serial I / F is connected to only one device, and data is serially transferred via the video I / F. Can be.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ビデオI/Fの一部をシリアルI/Fとして使用す
るように構成したので、シリアル転送専用のインタフェ
イスを設ける必要がなく、装置のサイズやコストを低減
することができる。
As described above, according to the present invention, since a part of the video I / F is used as the serial I / F, there is no need to provide an interface dedicated to serial transfer. The size and cost of the device can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】データ転送装置のインタフェイスの構成例を示
した図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an interface of a data transfer device.

【図2】データ転送時の信号の流れを説明するための図
である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a signal flow during data transfer.

【図3】シリアル転送の実行例を説明するための図であ
る。
FIG. 3 is a diagram for explaining an execution example of serial transfer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ビデオI/F 2 ビデオI/F 3 同期シリアルI/F 11 CPU 12 RAM 13 Flash ROM 20 端子 30 端子 Reference Signs List 1 video I / F 2 video I / F 3 synchronous serial I / F 11 CPU 12 RAM 13 Flash ROM 20 terminals 30 terminals

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 明男 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 HJ08 HQ20 HS07 5B077 AA01 FF11 GG16 HH02 NN02 5C062 AB41 AB43 AB44 AB47 AC43 BA01 5K034 AA20 CC03 HH05 JJ03 KK04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Akio Arai 3-7-1, Funai, Iwatsuki-shi, Saitama F-term in the Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Office (reference) 2C061 AP03 AP04 HJ08 HQ20 HS07 5B077 AA01 FF11 GG16 HH02 NN02 5C062 AB41 AB43 AB44 AB47 AC43 BA01 5K034 AA20 CC03 HH05 JJ03 KK04

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数ビットのデータを同時に転送するイ
ンタフェイスを具備する装置におけるデータ転送方法に
おいて、 前記インタフェイスの一部を使用してデータのシリアル
転送を行うことを特徴とするデータ転送方法。
1. A data transfer method in an apparatus having an interface for simultaneously transferring a plurality of bits of data, wherein data is serially transferred using a part of the interface.
【請求項2】 前記シリアル転送は、 前記インタフェイスが有する複数のデータ線のうちのい
ずれか1つをデータのシリアル転送に使用することを特
徴とする請求項1記載のデータ転送方法。
2. The data transfer method according to claim 1, wherein said serial transfer uses one of a plurality of data lines of said interface for serial transfer of data.
【請求項3】 前記インタフェイスは、 画像の転送を行うビデオインタフェイスであることを特
徴とする請求項1記載のデータ転送方法。
3. The data transfer method according to claim 1, wherein said interface is a video interface for transferring an image.
【請求項4】 前記インタフェイスは、 画像の転送を行うビデオインタフェイスであり、 シリアルインタフェイスから入力される前記装置用のダ
ウンロードプログラムを前記ビデオインタフェイスが有
する複数のデータ線のうちのいずれか1つを使用して転
送することを特徴とする請求項1記載のデータ転送方
法。
4. The interface is a video interface for transferring an image, and includes a download program for the device input from a serial interface, the data interface having one of a plurality of data lines included in the video interface. 2. The data transfer method according to claim 1, wherein the transfer is performed using one.
【請求項5】 複数ビットのデータを同時に転送するイ
ンタフェイスを具備する装置におけるデータ転送装置に
おいて、 前記インタフェイスが受信するデータの一部を抽出する
データ抽出手段を具備し、 前記データ抽出手段が抽出したデータに基づいてシリア
ル転送を行うことを特徴とするデータ転送装置。
5. A data transfer device in an apparatus having an interface for simultaneously transferring a plurality of bits of data, comprising: data extracting means for extracting a part of data received by the interface; A data transfer device for performing serial transfer based on extracted data.
【請求項6】 前記データ抽出手段は、 前記インタフェイスが受信する複数ビットのうちのいず
れか1ビットを抽出することを特徴とする請求項5記載
のデータ転送装置。
6. The data transfer device according to claim 5, wherein said data extracting means extracts any one of a plurality of bits received by said interface.
【請求項7】 前記インタフェイスは、 画像の転送を行うビデオインタフェイスであることを特
徴とする請求項5記載のデータ転送装置。
7. The data transfer device according to claim 5, wherein the interface is a video interface for transferring an image.
【請求項8】 前記インタフェイスは、 画像の転送を行うビデオインタフェイスであり、 シリアルインタフェイスから入力される前記装置用のダ
ウンロードプログラムを前記ビデオインタフェイスのう
ちの1ビットを使用して転送することを特徴とする請求
項5記載のデータ転送装置。
8. The interface is a video interface for transferring an image, and transfers a download program for the device input from a serial interface using one bit of the video interface. The data transfer device according to claim 5, wherein:
JP2000181617A 2000-06-16 2000-06-16 Method and device for transferring data Pending JP2002007319A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181617A JP2002007319A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Method and device for transferring data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181617A JP2002007319A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Method and device for transferring data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002007319A true JP2002007319A (en) 2002-01-11

Family

ID=18682518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181617A Pending JP2002007319A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Method and device for transferring data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002007319A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100553977C (en) * 2004-04-07 2009-10-28 佳能株式会社 Serial data transmission method, electronic device, and recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100553977C (en) * 2004-04-07 2009-10-28 佳能株式会社 Serial data transmission method, electronic device, and recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10241955B2 (en) Dynamically adjustable multi-line bus shared by multi-protocol devices
KR101343646B1 (en) Semiconductor device and host apparatus
US20150370735A1 (en) Dynamically adjustable multi-line bus shared by multi-protocol devices
JPH09128330A (en) Video display device
HUP0004750A2 (en) Method and arrangement for controlled data transfer between memory and peripheral unit
EP2513743A1 (en) Semiconductor system, semiconductor device, and electronic device initializing method
CN112148629A (en) Method for addressing an integrated circuit on a bus and corresponding device
JP2008107937A (en) Bus repeater
US6643728B1 (en) Method and apparatus for converting IEEE 1284 signals to or from IEEE 1394 signals
US7523299B2 (en) Method and system for modifying operation of ROM based boot code of a network adapter chip
US20070136502A1 (en) SPI device
US20080270654A1 (en) Bus System for Selectively Controlling a Plurality of Identical Slave Circuits Connected to the Bus and Method Therefore
US6880026B2 (en) Method and apparatus for implementing chip-to-chip interconnect bus initialization
KR20080080799A (en) Serial interface method and device of memory
WO2019070361A1 (en) Dynamically adjustable multi-line bus shared by multi-protocol devices
US7280620B2 (en) Electronic device including image forming apparatus
JP3740483B2 (en) Electronic device and method for diagnosing abnormality thereof
JP2002007319A (en) Method and device for transferring data
KR20050046932A (en) System for checking state of slave devices using i2c bus
JPH103436A (en) Serial I / O circuit with automatic transfer function
CN109213710A (en) High-speed serial interface device and data transmission method thereof
JPH0561820A (en) Input/output device
JP5251353B2 (en) Information processing device
US7987350B2 (en) Electronic apparatus incorporating a plurality of microprocessor units for use in initializing data
JP2005078625A (en) Portable electronic system and its access method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515