[go: up one dir, main page]

JP2002014746A - Device providing easy-to-extend constitution of computer system - Google Patents

Device providing easy-to-extend constitution of computer system

Info

Publication number
JP2002014746A
JP2002014746A JP2001117624A JP2001117624A JP2002014746A JP 2002014746 A JP2002014746 A JP 2002014746A JP 2001117624 A JP2001117624 A JP 2001117624A JP 2001117624 A JP2001117624 A JP 2001117624A JP 2002014746 A JP2002014746 A JP 2002014746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
computer system
modules
functional
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001117624A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
L Biredeii Christian
クリスチャン・エル・ビレディー
Eric C Peterson
エリック・シー・ピーターソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2002014746A publication Critical patent/JP2002014746A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system and a method for providing easy-to-extend flexible and mechanical constitution as system requirements change. SOLUTION: This device includes individual physical modules 101, 102, and 103 which are mutually connected so as to enable a computer system to operate, at least one functional constitution element of the computer system which is arranged in each physical module and constitute a functional module, means 105 and 106 which extend the device substantially infinitely by building up an additional functional module in the operation of the computer system, and an EMI closure level of each functional module adapted to the necessity of protection against electromagnetic wave disturbing noise of each function module.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、コンピュ
ータの機械的設計に関し、より詳細には、モジュール式
コンピュータ構造に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates generally to the mechanical design of computers, and more particularly, to modular computer structures.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、コンピュータ産業においては、
コンピュータのすべての機能構成要素を1つの機械的キ
ャビネットまたは容器に収容することが一般に行われて
いる。そのような機能構成要素は、一般に、CPU(中
央処理装置)、入出力(I/O)デバイス、電源、およ
び冷却装置を含む。前述の機能構成要素を1つのキャビ
ネット内に配置することは、実装の点から便利である
が、いくつかの制限も受ける。
2. Description of the Related Art Generally, in the computer industry,
It is common practice to house all functional components of a computer in one mechanical cabinet or container. Such functional components generally include a CPU (Central Processing Unit), input / output (I / O) devices, power supplies, and cooling devices. Placing the aforementioned functional components in one cabinet is convenient from an implementation point of view, but also has some limitations.

【0003】一般に、CPUは、電磁妨害雑音の影響を
受けやすい。したがって、コンピュータ・システム内の
CPUとその関連処理デバイスには高レベルのEMI
(電磁妨害雑音)保護が提供される。1つまたは複数の
CPUが他のデバイスと一緒に1つのキャビネットに収
容される場合は、一般に、CPUやその他の影響を受け
やすい装置を適切に保護するのに十分なレベルのEMI
閉込めがキャビネット全体に提供される。そのようなE
MI閉込めは、基板レベルやキャビネット全体などのい
くつかのレベルで提供されることがある。電源デバイス
や冷却装置などの他の構成要素は、提供されるレベルの
EMI閉込めを必要としないことがある。しかしなが
ら、すべての構成要素が1つのキャビネット内に配置さ
れた場合は、一般に、キャビネット全体にCPUを保護
するのに十分なEMI閉込めが提供される。したがっ
て、提供されるレベルの保護を必要としない構成要素に
EMI閉込めを提供するために、必要以上に資源が費や
されることがある。
In general, CPUs are susceptible to electromagnetic interference. Therefore, CPUs and associated processing devices in a computer system have high levels of EMI.
(Electromagnetic interference) protection is provided. When one or more CPUs are housed in one cabinet with other devices, a generally sufficient level of EMI is provided to adequately protect the CPUs and other sensitive equipment.
Confinement is provided throughout the cabinet. Such an E
MI confinement may be provided at several levels, such as at the board level or the entire cabinet. Other components, such as power devices and cooling devices, may not require the provided level of EMI containment. However, when all components are placed in one cabinet, generally the entire cabinet is provided with sufficient EMI containment to protect the CPU. Thus, resources may be expended unnecessarily to provide EMI containment for components that do not require the level of protection provided.

【0004】これとは別に、一般に、単一キャビネット
のコンピュータ・システムは、変化する顧客要求に応じ
た修正が困難である。たとえば、単一キャビネット・シ
ステム内の電源は、多くの場合キャビネットに元々含ま
れていた装置に最適に働くように選択されている。たと
えばメモリや処理能力を高めることによってキャビネッ
ト内の装置を増強しようとすると、元のキャビネットを
利用することによって対処することができない電力の増
大が必要になることがある。また、コンピュータ・シス
テムの性能の増強は、元の単一キャビネットの設計によ
って課される制限による冷却能力を高めることができな
いことによって制限されることがある。
[0004] Alternatively, single cabinet computer systems are generally difficult to modify in response to changing customer requirements. For example, the power supply in a single cabinet system is often chosen to work best with the equipment originally contained in the cabinet. Attempts to augment devices in a cabinet, for example, by increasing memory and processing power, may require an increase in power that cannot be accommodated by utilizing the original cabinet. Also, computer system performance enhancements may be limited by the inability to increase cooling capacity due to limitations imposed by the original single cabinet design.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】したがって、従来技術
において、元のキャビネット設計の範囲内で対処できな
い電力、冷却装置、その他の性能特性の変更を必要とす
るシステムの増強には、元のキャビネット全体を破棄し
て全く新しいシステムを構成することが必要になること
がある。一般に、システムの変更に対処するためには新
しくかつ/またはより大きいキャビネットの設計が必要
とされ、様々なシステム構成要素の規格が変化している
ため、装置の再利用はほとんど行われない。したがっ
て、システム要件の大きい変更により、既存のキャビネ
ットとその中に配置されたほとんどの構成要素の完全な
置き換えが必要になることがあるため、従来技術の単一
キャビネット・システムはほとんど拡張容易性を備えて
いない。
Therefore, in the prior art, augmenting a system that requires changes in power, cooling, and other performance characteristics that cannot be accommodated within the original cabinet design requires the entire original cabinet. May need to be discarded to create a completely new system. Generally, there is little equipment reuse due to the need for new and / or larger cabinet designs to accommodate system changes and the changing standards of various system components. Therefore, prior art single cabinet systems provide little scalability, as major changes in system requirements may require a complete replacement of existing cabinets and most of the components located therein. Not equipped.

【0006】したがって、従来技術における問題は、キ
ャビネット内の多くの構成要素が高レベルのEMI保護
を必要としない場合でもCPUを保護するのに十分なレ
ベルのEMI閉込めをキャビネット全体に提供しなけれ
ばならないことである。
Therefore, a problem in the prior art is that the entire cabinet must be provided with a sufficient level of EMI containment to protect the CPU even if many components within the cabinet do not require a high level of EMI protection. It must be.

【0007】従来技術におけるさらなる問題は、キャビ
ネットとその中の多くの構成要素の交換を必要とせずに
は様々なシステム構成要素の性能特性を大幅に改善でき
ないことである。
A further problem in the prior art is that the performance characteristics of various system components cannot be significantly improved without requiring replacement of the cabinet and many of the components therein.

【0008】従来技術におけるさらなる問題は、新しい
キャビネットを使用するシステムの構造がシステム性能
の変更に対処しなければならなくなった場合に、単一キ
ャビネット設計の構成要素が一般に再利用できないこと
である。
[0008] A further problem in the prior art is that the components of a single cabinet design are generally not reusable when the structure of the system using the new cabinet must accommodate changes in system performance.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】以上その他の目的、特徴
および技術的利点は、コンピュータ・システムの様々な
機能要素を個別の容器に機械的に収容し、システム要件
の変化に応じて拡張容易でフレキシブルな機械的構成を
提供するシステムおよび方法によって達成される。構成
要素を個別の機械的ハウジングまたはキャビネット内に
分離する度合いは、設計されるコンピュータ・システム
・ファミリによって変更可能であることが好ましい。
SUMMARY OF THE INVENTION The above and other objects, features and technical advantages are attained by mechanically accommodating various functional elements of a computer system in separate containers, which are easily expandable as system requirements change. This is achieved by a system and method that provides a flexible mechanical configuration. The degree to which the components are separated into separate mechanical housings or cabinets is preferably variable depending on the computer system family being designed.

【0010】好ましい実施形態において、様々な容器ま
たはキャビネットをどのように処理するかを調整して、
選択した構成要素に必要なものより高いレベルの処理を
行うリソースを費やすことなく、各容器内の構成要素の
ニーズを適切に処理することができる。たとえば、CP
Uとその他の処理装置は、一般に、電源よりもEMI保
護を必要とする。CPUと電源が別々に収容されている
場合、CPUを収容する容器は、CPUによって必要と
される高レベルなEMI閉込めを提供するように設計す
ることができ、電源を収容する容器内のEMI閉込めは
それよりも低い規格に設定し、それにより電源を収容す
る容器のEMI閉込めレベルよりも高いレベルのEMI
閉込めを提供するのに要する労力と費用を節約すること
ができる。類似の効率とコスト節約は、本発明のシステ
ムにおける他の容器の設計と関連して達成することがで
きることが好ましい。
In a preferred embodiment, the manner in which the various containers or cabinets are treated is adjusted,
The needs of the components within each container can be adequately addressed without spending resources performing higher levels of processing than required for the selected components. For example, CP
U and other processing devices generally require EMI protection rather than power. Where the CPU and power supply are housed separately, the housing containing the CPU can be designed to provide the high level of EMI containment required by the CPU, and the EMI within the housing containing the power supply can be increased. Containment is set to a lower standard, whereby EMI levels higher than the EMI containment level of the container containing the power supply
The effort and cost required to provide confinement can be saved. Preferably, similar efficiencies and cost savings can be achieved in connection with other vessel designs in the system of the present invention.

【0011】好ましい実施形態において、本発明のコン
ピュータ構成は、拡張容易であり、まったく新しいシス
テムを取り付ける必要なく処理能力、メモリ容量および
入出力ポートを介した通信帯域幅を容易に高めることが
できる。たとえば、より多くの処理電力を必要とするシ
ステムに追加的な、および/またはより高性能なCPU
が追加される場合に、CPUを収容するモジュールまた
は容器に新しいCPUを追加することができる。増強さ
れたCPUの電力要件が、既存の電源から利用可能なも
のよりも多い場合は、新しい電源が、コンピュータ・シ
ステムの他の構成要素を妨害することなく電源モジュー
ルに追加されることが好ましい。代替として、追加の電
源モジュールまたは電力装置モジュールを提供すること
ができる。このようにして、システムの拡張容易性を提
供し、できるだけ多く元のシステム装置の使用を維持す
ることができる。
In a preferred embodiment, the computer architecture of the present invention is scalable and can easily increase processing power, memory capacity and communication bandwidth through input / output ports without having to install a completely new system. For example, additional and / or higher performance CPUs for systems that require more processing power
Can be added to the module or container containing the CPU. If the power requirements of the augmented CPU are higher than those available from the existing power supply, a new power supply is preferably added to the power supply module without disturbing other components of the computer system. Alternatively, additional power supply modules or power supply modules can be provided. In this way, scalability of the system is provided, and use of as much of the original system device as possible can be maintained.

【0012】好ましい実施形態において、本発明のシス
テムのモジュール性により、特定の顧客の要求に合わせ
てシステムを最適に構成することを可能にするシステム
設計の高いフレキシビリティが提供される。そのような
フレキシビリティは、好ましくは、システムを特定の用
途の要件を的確に満たしまた特定の用途に必要のない機
能の費用を最小限に抑えるように設計することを可能に
する。
In a preferred embodiment, the modularity of the system of the present invention provides a high degree of system design flexibility that allows the system to be optimally configured to the needs of a particular customer. Such flexibility preferably allows the system to be designed to accurately meet the requirements of a particular application and to minimize the cost of functions not needed for the particular application.

【0013】本発明のシステムは、特定のシステム構成
に必要な、各構成要素のタイプ、性能および量を提供す
るために独立した物理的容器内に選択した構成要素を分
離することが好ましいが、そのような分離の程度は可変
であることを理解されたい。たとえば、冷却装置と電源
装置は、あるシステムでは別々に収容され、他のシステ
ムでは共通の容器またはモジュール内に収容されもよ
い。本発明のコンピュータ・システムの他の機能構成要
素の収容に関して、類似のフレキシビリティを提供する
ことができることを理解されたい。
Although the system of the present invention preferably separates selected components into independent physical containers to provide the type, performance, and quantity of each component required for a particular system configuration, It should be understood that the degree of such separation is variable. For example, the cooling device and the power supply may be housed separately in some systems and in a common container or module in other systems. It should be understood that similar flexibility can be provided with respect to the accommodation of other functional components of the computer system of the present invention.

【0014】したがって、本発明の好ましい実施形態の
利点は、各容器またはモジュールごとのEMI閉込めの
レベルを各容器内に収容された装置のEMI保護要件に
従って調整し、それにより従来技術のシステムよりも優
れたコスト効率を提供できることである。
Thus, an advantage of the preferred embodiment of the present invention is that the level of EMI containment for each container or module is adjusted according to the EMI protection requirements of the equipment contained within each container, thereby reducing the prior art system. Can also provide excellent cost efficiency.

【0015】本発明の好ましい実施形態の他の利点は、
本発明のコンピュータ・システムの個々の構成要素を特
定の用途の要件を満たすように強化することができ、ま
たコンピュータ・システムの残りの部分の再利用可能性
を最大化することができることである。
Another advantage of the preferred embodiment of the present invention is that
The individual components of the computer system of the present invention can be enhanced to meet the requirements of a particular application and maximize the reusability of the rest of the computer system.

【0016】本発明の好ましい実施形態のさらに他の利
点は、コンピュータ・システムの個々の構成要素が、特
定の用途の必要を満たすように実質的に拡張容易である
ことである。
Yet another advantage of the preferred embodiment of the present invention is that the individual components of the computer system are substantially scalable to meet the needs of a particular application.

【0017】本発明の好ましい実施形態のさらに他の利
点は、コンピュータ・システムの機能構成要素の分離の
程度を各用途の要求に基づいて変更できることである。
Yet another advantage of the preferred embodiment of the present invention is that the degree of separation of the functional components of the computer system can be varied based on the needs of each application.

【0018】上述のように、以下の本発明の詳細な説明
をより良く理解することができるように本発明の特徴お
よび技術的利点についてある程度広く概説した。本発明
の特許請求の範囲の主題を構成する本発明の追加の特徴
および利点を以下に説明する。当業者は、開示した概念
および特定の実施形態を、本発明の同じ目的を達成する
他の構造を修正または設計する根拠として容易に利用で
きることを理解されたい。また、当業者は、そのような
均等な構成が、特許請求の範囲で説明したような本発明
の趣旨および範囲から逸脱しないことを理解されたい。
本発明の特性と考えられる新規な特徴は、その構成と動
作方法の両方に関して、他の目的と利点と共に、添付図
面と関連して検討されるとき、以下の詳細な説明からよ
り良く理解されるであろう。しかしながら、それぞれの
図は、本発明の制限の定義としではなく例示と説明のた
めにのみ提供されたことを特に理解されたい。
As mentioned above, the features and technical advantages of the present invention have been rather broadly outlined in order that the detailed description of the invention that follows may be better understood. Additional features and advantages of the invention will be described hereinafter which form the subject of the claims of the invention. It should be understood by those skilled in the art that the disclosed concepts and specific embodiments can readily be used as a basis for modifying or designing other structures that achieve the same objects of the invention. In addition, those skilled in the art will appreciate that such equivalent constructions do not depart from the spirit and scope of the invention as set forth in the appended claims.
The novel features, which are believed to be characteristic of the present invention, as well as other objects and advantages, both in terms of structure and mode of operation, are better understood from the following detailed description when considered in connection with the accompanying drawings. Will. However, it should be particularly understood that each figure is provided by way of illustration and description only and not as a limitation of the present invention.

【0019】次に、本発明とその利点をより完全に理解
するために、添付図面に関連して行われる以下の記述を
参照する。
For a more complete understanding of the present invention and its advantages, reference is now made to the following description taken in connection with the accompanying drawings.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の好ましい実施形
態による互いに離間された複数のモジュールを示す。図
2は、本発明の好ましい実施形態による互いの上に積み
重ねられた同じモジュールの集まりを示す。
FIG. 1 shows a plurality of spaced modules according to a preferred embodiment of the present invention. FIG. 2 shows a collection of the same modules stacked on top of each other according to a preferred embodiment of the present invention.

【0021】好ましい実施形態において、処理電源が処
理装置モジュール101内に配置され、電力装置が電力
装置モジュール102内に配置され、入出力装置が入出
力モジュール103内に配置される。コーナー・ポスト
105は、共通の縦軸の方向への様々なモジュールの位
置合わせを支援することが好ましい。個々のモジュール
101〜103は、コーナー・ポスト105から突出す
る支持フランジ106によって支持することができる。
あるいは、モジュールは、図2に示したように、各モジ
ュールがその上のすべてのモジュールの重量を支える状
態で垂直方向に積み重ねられてもよい。ここで、「入出
力デバイス」という用語は、一般に、入出力スイッチ、
PCI(peripheral component interface)基板、およ
び/または他の入出力装置を含むがそれらに限定されな
い入出力装置を指す。
In a preferred embodiment, the processing power supply is located in the processor module 101, the power supply is located in the power supply module 102, and the input / output devices are located in the input / output module 103. The corner posts 105 preferably assist in aligning the various modules in the direction of the common longitudinal axis. The individual modules 101-103 can be supported by support flanges 106 projecting from the corner posts 105.
Alternatively, the modules may be stacked vertically, with each module supporting the weight of all modules above it, as shown in FIG. Here, the term "input / output device" generally refers to an input / output switch,
Refers to a peripheral component interface (PCI) board and / or input / output devices, including but not limited to other input / output devices.

【0022】好ましい実施形態において、入出力モジュ
ール103は、図1に示したような複数の入出力デバイ
ス104を含むことができる。同じかまたは異なる機能
を含む追加のモジュールが、コンピュータ・システム1
00に追加することができ、本発明の範囲内であること
を理解されたい。さらに、異なる実施形態において、特
定の用途に必要に応じて、処理装置、入出力装置、電力
装置などの機能要素を個別の物理モジュール内に組み合
わせることができる。好ましい実施形態において、モジ
ュール間の接続は、かかわるモジュールの要件に応じ
て、バックプレーンまたはケーブルを使用して行うこと
ができる。
In a preferred embodiment, the input / output module 103 can include a plurality of input / output devices 104 as shown in FIG. Additional modules containing the same or different functions may
It is to be understood that this can be added to the scope of the present invention. Further, in different embodiments, functional elements such as processing devices, input / output devices, power devices, etc. can be combined in separate physical modules as needed for a particular application. In a preferred embodiment, the connections between the modules can be made using a backplane or cables, depending on the requirements of the modules involved.

【0023】好ましい実施形態において、特定のコンピ
ュータ・システム設置に必要とされる高い機能を提供す
るために、本発明のコンピュータ・システムに追加のモ
ジュールを容易に追加し接続することができる。コンピ
ュータ・システム100に追加モジュールを追加するた
めの多数の手段を提供することができる。コーナー・ポ
スト105は、多数の追加モジュールに対応するのに十
分な長さを有することができる。追加モジュールの重量
を支持するために、オプションとして、コーナー・ポス
ト105に追加の支持フランジ106を取り付けること
ができる。あるいは、支持フランジを省略して、追加モ
ジュールの重量を既存のモジュールで支持してもよい。
様々なモジュールを固定するもう1つの機構は、様々な
モジュールをコーナー・ポストに固定するねじの使用を
含むことができる。さらにもう1つの手法は、工業デザ
イン「外板」(化粧外板)を保持するように適合された
コーナー・ポスト、あるいは各モジュールのキャビネッ
ト扉への接続を確立することによって、各モジュールの
重量を支持するように適合されたコーナー・ポストの使
用を含むことができる。
In a preferred embodiment, additional modules can be easily added and connected to the computer system of the present invention to provide the high functionality required for a particular computer system installation. Many means for adding additional modules to the computer system 100 can be provided. Corner posts 105 can be long enough to accommodate a number of additional modules. An additional support flange 106 can optionally be attached to the corner post 105 to support the weight of the additional module. Alternatively, the supporting flange may be omitted and the weight of the additional module may be supported by the existing module.
Another mechanism for securing the various modules can include the use of screws to secure the various modules to the corner posts. Yet another approach is to reduce the weight of each module by establishing a corner post adapted to hold the industrial design "skin" (decorative skin) or a connection to each cabinet door. This may include the use of a corner post adapted to support.

【0024】代替の実施形態において、本発明におい
て、まっすぐなガイド・ポスト以外のガイド要素または
構造要素を使用することができる。様々なモジュールを
まっすぐ垂直に積み重ねる配置以外の幅広いモジュール
の物理的配置を利用することができ、そのようなすべて
の変形は本発明の範囲内に含まれる。
In an alternative embodiment, the present invention can use guide or structural elements other than straight guide posts. A wide variety of physical arrangements of modules can be utilized other than a straight vertical stack of various modules, and all such variations are within the scope of the invention.

【0025】好ましい実施形態において、本発明のシス
テムは、本発明のコンピュータ・システムを構成するモ
ジュールのいかなる特定の幾何学的機構にも制限されな
い。垂直ラック内に新しいモジュールを元のモジュール
と平行に提供することができる。モジュールは、垂直、
水平、または他の方向に向けられてもよく、垂直、水
平、または他の幾何学的関係で積み重ねられてもよい。
In a preferred embodiment, the system of the present invention is not limited to any particular geometric arrangement of the modules that make up the computer system of the present invention. A new module can be provided in a vertical rack parallel to the original module. The module is vertical,
It may be oriented horizontally, or in other directions, and may be stacked vertically, horizontally, or in other geometric relationships.

【0026】好ましい実施形態において、様々なモジュ
ールは、ケーブルを使用して相互接続することができ、
このケーブルは、金属配線と光ファイバ・ケーブルを含
むがそれらに限定されない手段を使用して電気信号を伝
送することができる。あるいは、必要な電気接続を確立
するためにモジュールを共通のバックプレーンに差し込
むことができる。他の多数の相互接続方式を実行するこ
とができ、そのような変形はすべて本発明の範囲内に含
まれる。
In a preferred embodiment, the various modules can be interconnected using cables.
The cable can transmit electrical signals using means including, but not limited to, metal wiring and fiber optic cable. Alternatively, the modules can be plugged into a common backplane to establish the necessary electrical connections. Many other interconnection schemes can be implemented, and all such variations are within the scope of the invention.

【0027】好ましい実施形態において、特定の用途の
必要性に応じて、図1に示した1つまたは複数のモジュ
ールを1つのモジュールに組み合わせることができる。
たとえば、システムの電力要件が大きくなくかつシステ
ムの寿命のうちに増加することが予想されない場合は、
モジュール101内の処理装置とモジュール102内の
電力装置を単一モジュールに有利に組み合わせることが
できる。同様に、モジュール間の他の機能構成要素の分
配が、特定の用途の必要性に応じて変更可能であること
を理解されたい。そのような融通性は、本発明のシステ
ムのアーキテクチャを用途ごとに最適化できることが好
ましい。
In a preferred embodiment, one or more of the modules shown in FIG. 1 can be combined into a single module, depending on the needs of a particular application.
For example, if the power requirements of the system are not large and are not expected to increase over the life of the system,
The processing unit in module 101 and the power unit in module 102 can be advantageously combined into a single module. Similarly, it should be understood that the distribution of other functional components between the modules can be varied as needed for a particular application. Preferably, such flexibility allows the architecture of the system of the present invention to be optimized for each application.

【0028】好ましい実施形態において、コンピュータ
・システムの様々なモジュールに対する複数の処理の提
供を調整して、無駄を最小にしながら、各処理領域に十
分な処理を提供することができる。説明した方式により
提供される例示的な処理は、EMI閉込め、電力、空気
流、または他の冷却機構を含むがそれらに制限されな
い。冷却は、集中的な方法で行われようと様々なモジュ
ール内で個別に行われようと、空気や他の流体の単純な
流れおよび/または空気または他の流体の流れと組み合
わされた冷凍機構を含むことができることに注意された
い。
In a preferred embodiment, the provision of multiple processes to various modules of the computer system can be coordinated to provide sufficient processing for each processing area while minimizing waste. Exemplary processes provided by the described scheme include, but are not limited to, EMI containment, power, airflow, or other cooling mechanisms. Cooling, whether in a centralized manner or individually in various modules, involves a refrigeration mechanism combined with a simple flow of air or other fluid and / or a flow of air or other fluid. Note that it can be included.

【0029】好ましい実施形態において、各モジュール
の要件によりEMI閉込めを図1と図2の各モジュール
に提供することができる。モジュール101が、電磁妨
害雑音の影響を受けやすいCPUとその関連処理装置を
含むことが好ましいため、モジュール101には比較的
高レベルのEMI閉込めを提供することが好ましい。モ
ジュール101は、一般に、コンピュータ・システム内
にすべての装置を含む単一の従来技術のキャビネットよ
りも小さいため、モジュール101に高レベルのEMI
閉込めを提供する労力と費用は、従来技術の大きい1つ
のキャビネットに類似レベルのEMI閉込めを提供する
のに必要なものよりも実質的に少ないことが好ましい。
モジュール102〜103間でEMI保護の必要性が小
さいとして、モジュール102および103、ならびに
オプションとして(図示しない)個々の冷却モジュール
に関して、EMI閉込めは、モジュール101に提供さ
れるものよりも低いレベルで提供され、それにより費用
と労力が節約され、同時に敏感な装置がEMIによる害
を受けない。
In a preferred embodiment, EMI confinement can be provided to each module of FIGS. 1 and 2 depending on the requirements of each module. Preferably, the module 101 provides a relatively high level of EMI confinement because it preferably includes a CPU and its associated processing equipment that are susceptible to electromagnetic interference. Because module 101 is generally smaller than a single prior art cabinet containing all the devices in a computer system, module 101 has a high level of EMI.
The effort and cost of providing containment is preferably substantially less than that required to provide a similar level of EMI containment in one large prior art cabinet.
Given that the need for EMI protection between modules 102-103 is small, for modules 102 and 103, and optionally for individual cooling modules (not shown), EMI confinement is at a lower level than provided for module 101. Provided, thereby saving cost and effort, while at the same time sensitive devices are not harmed by EMI.

【0030】好ましい実施形態において、冷却は、各モ
ジュールによって必要とされる程度に各モジュールに提
供され、それによりコンピュータ・システム100内の
エネルギーを効率的に使用することができる。単一キャ
ビネットの従来技術のシステムにおいて、一般に、キャ
ビネットの内部温度は、温度変化に最も影響を受けやす
い装置によって決定される。そのような機構では、キャ
ビネットの容積の小さい部分しか占めない構成要素に有
益なレベルまでキャビネットの容積全体を冷却するエネ
ルギーを消費してしまうことが起こりうる。本発明にお
いて、有利には、各容器またはモジュールの温度および
/または空気流を、その容器内の装置の必要性に応じて
調整することにより、そのような浪費を回避することが
好ましい。換言すると、モジュールごとに各モジュール
の熱発生量にぴったりと適合する熱除去量を確立する冷
却機構を実現し、それにより本発明のシステム内の冷却
機構を効率的かつ経済的に提供することができる。
In a preferred embodiment, cooling is provided to each module to the extent required by each module, thereby allowing efficient use of energy in computer system 100. In prior art systems with a single cabinet, the internal temperature of the cabinet is generally determined by the device that is most sensitive to temperature changes. Such mechanisms can consume energy that cools the entire cabinet volume to a level that is beneficial to components that occupy only a small portion of the cabinet volume. In the present invention, it is advantageous to avoid such waste by adjusting the temperature and / or airflow of each container or module according to the needs of the equipment in that container. In other words, it is possible to realize a cooling mechanism for each module that establishes a heat removal amount that exactly matches the heat generation amount of each module, thereby efficiently and economically providing a cooling mechanism in the system of the present invention. it can.

【0031】それぞれの容器の冷却は、各容器ごとに独
立した冷却システムを使用して達成することができる。
代替または追加として、空気やその他の流体を様々なモ
ジュールに導くことによってコンピュータ・システム1
00内のすべての容器を冷却する集中冷却機構を実施す
ることができる。コンピュータ・システム100が、1
つの集中冷却機構、および/またはコンピュータ・シス
テム100内の1つまたは複数のモジュールのための独
立した冷却機構を含むいずれの場合にも、冷却機構のう
ちの1つまたは複数がアクティブな冷凍機構を含むこと
ができる。あるいは、対象とする1つまたは複数の領域
の全体に非冷凍空気や他の流体を循環させることによっ
て、モジュールまたはシステム・レベルで冷却を行うこ
とができる。
[0031] Cooling of each vessel can be accomplished using an independent cooling system for each vessel.
Alternatively or additionally, the computer system 1 may be configured to direct air and other fluids to various modules.
A centralized cooling mechanism that cools all containers in 00 can be implemented. Computer system 100
In each case, including one centralized cooling mechanism and / or an independent cooling mechanism for one or more modules in computer system 100, one or more of the cooling mechanisms may include an active refrigeration mechanism. Can be included. Alternatively, cooling can be provided at the module or system level by circulating non-refrigerated air or other fluid throughout one or more regions of interest.

【0032】好ましい実施形態において、コンピュータ
・システム100の電源装置は、モジュール102内に
配置されることが好ましい。代替または追加として、電
源を他の個別のモジュールのうちの1つまたは複数の中
に配置することができる。単一モジュール内に電源装置
を配置することは、従来技術に一般に欠けていた拡張容
易性を提供するため好ましい。既存のシステムが、コン
ピュータ・システム100の電力増大を必要とする1つ
の動作領域の拡張を必要とする場合、コンピュータ・シ
ステム100の他のどの構成要素も少しも妨害すること
なく電源装置を増強できることが好ましい。
In a preferred embodiment, the power supply of computer system 100 is preferably located within module 102. Alternatively or additionally, the power supply can be located in one or more of the other individual modules. Placing the power supply in a single module is preferred because it provides scalability that was generally lacking in the prior art. If an existing system requires an extension of one operating area that requires increased power of the computer system 100, the power supply can be increased without any interruption of any other components of the computer system 100. Is preferred.

【0033】電源の拡張容易性から利益を得るシステム
構成要素を拡張する1つの例は、入出力モジュール10
3内の入出力デバイス104の数を増大させることであ
る。この例として、そのような入出力デバイスの数の大
幅な増大により、コンピュータ・システム100に必要
な全電力量の増大が必要になることがあると仮定する。
単一キャビネットの従来技術のシステムにおいて、高い
入出力要件とそれに対応して上昇した電源要件は、既存
のキャビネット内で処理できなくなり、それにより新し
いキャビネットを古いキャビネットと取り換えることが
必要になる。さらに、高い入出力要件の要求を処理する
ために、専用の接続機構と要件を備えた新しい単一キャ
ビネットを選択すると、新しい入出力装置と電力装置を
古い装置と取り換えて膨大な量の既存の装置を破棄する
ことが必要になる場合がある。
One example of expanding system components that would benefit from the scalability of power supplies is the I / O module 10.
3 is to increase the number of input / output devices 104. For this example, assume that a significant increase in the number of such input / output devices may require an increase in the total amount of power required by computer system 100.
In single cabinet prior art systems, high input / output requirements and correspondingly increased power requirements cannot be handled in existing cabinets, thereby necessitating the replacement of new cabinets with old cabinets. In addition, choosing a new single cabinet with dedicated attachments and requirements to handle the demands of high I / O requirements can replace huge amounts of existing I / O and power equipment with old equipment. It may be necessary to destroy the device.

【0034】これと対照的に、本発明の好ましい実施形
態において、入出力要件の拡張が要求された場合、追加
の入出力デバイス104を入出力モジュール103に追
加するか、あるいは必要に応じてコンピュータ・システ
ム100の一部分を廃棄するとなく追加入出力モジュー
ル104をコンピュータ・システム100に追加するこ
とができる。大量の新しい入出力装置の追加によって追
加電力装置の追加が必要なった場合は、新しい電源を電
力装置モジュール102に追加しかつ/または1つまた
は複数の追加電力装置モジュール102をコンピュータ
・システム100に追加することができる。いずれの場
合も、コンピュータ・システム100内の既存の装置を
廃棄する必要がないことが好ましく、それによりシステ
ムの拡張容易性が提供され、実質的なシステム増強を実
施する場合に従来技術において一般に存在する装置交換
のコストが回避される。したがって、本発明は、コンピ
ュータ・システムの機能の効率的な増強を実現する。
In contrast, in a preferred embodiment of the present invention, if the expansion of the input / output requirements is required, additional input / output devices 104 may be added to the input / output module 103, or a computer as needed. -An additional input / output module 104 can be added to the computer system 100 without discarding a portion of the system 100. If the addition of a large number of new I / O devices necessitates the addition of additional power devices, a new power supply may be added to power device module 102 and / or one or more additional power device modules 102 may be added to computer system 100. Can be added. In either case, it is preferable not to dispose of existing equipment in the computer system 100, which provides scalability of the system and is generally present in the prior art when performing substantial system augmentation. The cost of replacing the device is avoided. Accordingly, the present invention provides for an efficient enhancement of the functionality of a computer system.

【0035】好ましい実施形態において、本発明は、シ
ステム増強に適応できるため、フレキシブルな初期のシ
ステム構成に適用可能である。特定用途の必要に応じて
様々な数で組み合わせることができる標準化されたモジ
ュールを作成できることが好ましい。従来技術のシステ
ムは、一般に、確立された量の処理電力、メモリおよび
入出力容量を備えた個別の製品を提供したが、本発明
は、実質的な設計変更なしにフレキシビリティを提供す
ることが好ましい。
In a preferred embodiment, the present invention is adaptable to system augmentation and is therefore applicable to flexible initial system configurations. Preferably, standardized modules can be created that can be combined in various numbers as needed for a particular application. While prior art systems generally provided discrete products with an established amount of processing power, memory and I / O capacity, the present invention provides flexibility without substantial design changes. preferable.

【0036】たとえば、代表的な用途が、少なくとも1
つの処理モジュール101と、1つの電力モジュール1
02と、入出力デバイス104の数を顧客が選択可能な
1つの入出力モジュール103とを必要とすると仮定す
る。しかしながら、特定のシステムがきわめて高い入出
力能力を必要とする場合、入出力能力の増大は、追加の
標準入出力モジュール103を追加することによって処
理され、必要に応じて、1つまたは複数の追加電力装置
モジュール102が提供されることが好ましいことがあ
る。本発明のモジュール式手法が、様々な機能と構成の
システムを最小の追加の設計変更によって提供できるよ
うにすることが分かる。
For example, a typical application is at least one
One processing module 101 and one power module 1
02 and one input / output module 103 whose number of input / output devices 104 can be selected by the customer. However, if a particular system requires very high I / O capacity, the increase in I / O capacity is handled by adding an additional standard I / O module 103 and, if necessary, one or more additional I / O modules. It may be preferred that a power device module 102 be provided. It can be seen that the modular approach of the present invention allows systems of various functions and configurations to be provided with minimal additional design changes.

【0037】好ましい実施形態において、必要なすべて
の相互接続を提供する配線が、モジュール101、10
2および103のすべての間に提供される。配線は、そ
れぞれのモジュール間の接続ごとに別々に提供されても
よい。
In the preferred embodiment, the wiring that provides all the necessary interconnections is
2 and 103 are provided. Wiring may be provided separately for each connection between each module.

【0038】好ましい実施形態において、すべてのモジ
ュールを適切に相互接続できるように各モジュールを差
し込むことができる内部バスを設けることができる。そ
のような内部バスを設けることにより、アセンブリ全体
をコンパクトなモジュール式設計にする利点が提供され
ることが好ましい。そのようなバスの配置により、新し
いモジュールの追加は、新しいモジュールをシステム2
00内の複数の他の構成要素に接続するのではなく新し
いモジュールとバスの間に単一の接続を行うため好まし
い。1つのバスは、様々なモジュールの電力接続とデー
タ接続の両方を提供することが好ましい。代替として、
データ接続と電力接続に個別のバスを使用することがで
きる。さらに、任意の数のバスを使用することができ、
そのようなすべての変形は本発明の範囲に含まれる。
In a preferred embodiment, an internal bus into which each module can be plugged can be provided so that all modules can be properly interconnected. Providing such an internal bus preferably provides the advantage of making the entire assembly compact and modular. With such a bus arrangement, the addition of a new module will cause the
It is preferred to make a single connection between the new module and the bus, rather than connecting to multiple other components in 00. One bus preferably provides both power and data connections for the various modules. Alternatively,
Separate buses can be used for data and power connections. In addition, any number of buses can be used,
All such variations are within the scope of the present invention.

【0039】好ましい実施形態において、システム20
0に含まれるすべてのモジュールを、コーナー・ポスト
105によって一部分が囲まれた共通のハウジング内に
配置することができる。あるいは、第1のハウジング内
の空間が完全に埋まった後で、さらに別のモジュールを
システム200に追加するために追加のハウジングを設
けることができる。モジュールの相互接続の性質と新し
く追加されるモジュールを収容するハウジングの提供に
より、システム200が実質的に無限に拡張可能になる
ことが好ましい。
In a preferred embodiment, the system 20
All of the modules contained in 0 may be located in a common housing, partially enclosed by corner posts 105. Alternatively, an additional housing can be provided to add another module to the system 200 after the space in the first housing is completely filled. Preferably, the nature of the module interconnections and the provision of a housing to accommodate the newly added modules allow the system 200 to be expanded substantially indefinitely.

【0040】図3は、ひとつの例で互いにずらされ別の
例で密接に接触して積み重ねられたモジュールを示す本
発明のシステムの斜視図を示す。図1と図2において、
参照符号101は処理装置モジュールを指し、参照符号
102は電力装置モジュールを指し、参照符号103は
入出力モジュールを指し、参照符号105はコーナー・
ポストを指す。様々なモジュールが、任意の順序で積み
重ねることが可能であり、本発明の範囲内にあることを
理解されたい。入出力デバイス104は、入出力モジュ
ール103から突出して示されている。モジュール10
1と102内にもモジュール式構成要素が配置され、こ
の構成要素は、一般に、取り外すことができ、各モジュ
ール内の他の装置を妨げることなく類似または異なる構
成要素と取り換えることができることを理解されたい。
FIG. 3 shows a perspective view of the system of the present invention, showing modules stacked in one example and shifted in close contact in another example. 1 and 2,
Reference numeral 101 indicates a processing device module, reference numeral 102 indicates a power device module, reference numeral 103 indicates an input / output module, and reference numeral 105 indicates a corner module.
Point to post. It should be understood that the various modules can be stacked in any order and are within the scope of the present invention. The input / output device 104 is shown protruding from the input / output module 103. Module 10
It is understood that modular components are also located within 1 and 102, which components can generally be removed and replaced with similar or different components without disturbing other devices within each module. I want to.

【0041】本発明とその利点を詳細に説明したが、併
記の特許請求の範囲によって定義されたような本発明の
趣旨および範囲から逸脱せずに、本明細書において、様
々な変更、代用および代替を行なうことができることを
理解されたい。さらに、本出願の範囲は、明細書に記載
されたプロセス、装置、製品、組成物、手段、方法およ
びステップの特定の実施形態に制限されるものではな
い。当業者が、本発明の開示から容易に分かるように、
本明細書に示した対応する実施形態と実質的に同じ機能
を実行するか実質的に同じ結果を達成する現在既知また
は今後開発される予定のプロセス、装置、製品、組成
物、手段、方法またはステップを本発明に従って利用す
ることができる。したがって、併記の特許請求の範囲
は、その範囲内に、そのようなプロセス、装置、製品、
組成物、手段、方法またはステップを含むように意図さ
れる。
Having described the invention and its advantages in detail, various changes, substitutions and substitutions may be made herein without departing from the spirit and scope of the invention as defined by the appended claims. It should be understood that alternatives can be made. Moreover, the scope of the present application is not intended to be limited to the particular embodiments of the process, device, product, composition of matter, means, methods and steps described in the specification. As those skilled in the art will readily appreciate from the present disclosure,
A currently known or later developed process, device, product, composition, means, method, or method that performs substantially the same function or achieves substantially the same result as the corresponding embodiment shown herein. Steps can be utilized in accordance with the present invention. Accordingly, the appended claims are intended to include within their scope such processes, apparatuses, products,
It is intended to include compositions, means, methods or steps.

【0042】本発明は、例として次の実施態様を含む。The present invention includes the following embodiments by way of example.

【0043】(1)コンピュータ・システム100の拡
張容易な構成を提供する装置であって、前記コンピュー
タ・システムの動作を可能にするために相互接続された
複数の個別の物理モジュール101,102,103
と、前記複数の個別モジュールの各物理モジュール内に
配置され、それにより機能モジュールを構成する、前記
コンピュータ・システムの少なくとも1つの機能構成要
素と、前記機能モジュールの追加の機能モジュールを前
記コンピュータ・システムの動作に組み込み、それによ
り前記装置を実質的に無限に拡張可能にする手段10
5,106と、各前記機能モジュールの電磁妨害雑音か
らの保護の必要性に適合された各前記機能モジュールの
EMI閉込めレベルと、を含む装置。
(1) An apparatus for providing a scalable configuration of the computer system 100, wherein a plurality of individual physical modules 101, 102, 103 interconnected to enable the operation of the computer system.
And at least one functional component of the computer system, arranged in each physical module of the plurality of individual modules, thereby constituting a functional module, and an additional functional module of the functional module. Means 10 to make the device substantially infinitely scalable.
An apparatus comprising: 5,106; and an EMI confinement level for each of the functional modules adapted to the need for protection of each of the functional modules from electromagnetic interference.

【0044】(2)前記機能モジュール101,10
2,103の各々から前記機能モジュールの各々が必要
とする程度に熱除去を実現するように適合された冷却機
構をさらに含む上記(1)に記載のコンピュータ・シス
テム100。
(2) The functional modules 101 and 10
The computer system 100 of claim 1, further comprising a cooling mechanism adapted to provide as much heat removal from each of the functional modules as required by each of the functional modules.

【0045】(3)前記機能モジュールの少なくとも1
つのモジュール101が、中央処理装置を含む上記
(1)に記載のコンピュータ・システム100。
(3) At least one of the functional modules
The computer system 100 according to (1), wherein one module 101 includes a central processing unit.

【0046】(4)組み込む手段105,106が、前
記コンピュータ・システムに追加の電力が必要とされた
場合に追加電源モジュール102を組み込む手段を含む
上記(1)に記載のコンピュータ・システム。
(4) The computer system according to (1), wherein the incorporating means 105 and 106 include means for incorporating the additional power supply module 102 when additional power is required for the computer system.

【0047】(5)前記組み込む手段が、前記機能モジ
ュールを一貫した機械的順序に維持するガイド要素10
6を含む上記(1)に記載のコンピュータ・システム1
00。
(5) The guide element 10 wherein the means for incorporating maintains the functional modules in a consistent mechanical order.
Computer system 1 according to (1), including
00.

【0048】(6)第1の機能モジュール内に配置され
たCPU101と、第2の機能モジュール内に配置され
た電源装置102と、第3の機能モジュール内に配置さ
れた入出力デバイス103と、を含む上記(1)に記載
のコンピュータ・システム100。
(6) The CPU 101 disposed in the first function module, the power supply 102 disposed in the second function module, the input / output device 103 disposed in the third function module, The computer system 100 according to the above (1), including:

【0049】(7)モジュール式コンピュータ・システ
ム100を提供する方法であって、前記コンピュータ・
システムの複数の機能要素101,102,103の各
機能要素を、複数の物理的容器の個別の物理的容器内に
配置する段階と、前記個別の物理的容器内に配置された
前記各機能要素を保護するのに適した前記物理的容器の
前記個別の物理的容器のEMI閉込めレベルを確立する
段階と、を含む方法。
(7) A method for providing a modular computer system 100, comprising:
Arranging each functional element of the plurality of functional elements 101, 102, 103 of the system in individual physical containers of the plurality of physical containers, and each of the functional elements arranged in the individual physical container; Establishing an EMI containment level of said individual physical container of said physical container suitable to protect the EMI.

【0050】(8)前記モジュール式コンピュータ・シ
ステム100に少なくとも1つの追加の物理的容器を接
続する段階をさらに含む上記(7)に記載の方法。
(8) The method of (7) above, further comprising connecting at least one additional physical container to said modular computer system 100.

【0051】(9)前記配置する段階が、前記コンピュ
ータ・システム100の他の部分と分離された物理的容
器内にCPU101を配置する段階と、を含む上記
(7)に記載の方法。
(9) The method according to (7) above, wherein said arranging comprises arranging the CPU 101 in a physical container separate from other parts of the computer system 100.

【0052】(10)前記複数の物理的容器のうちの各
容器を、前記各容器からの熱除去の必要性に応じて冷却
する段階をさらに含む上記(7)に記載の方法。
(10) The method according to the above (7), further comprising the step of cooling each of the plurality of physical containers as necessary to remove heat from each of the containers.

【0053】[0053]

【発明の効果】本発明によって、コンピュータ・システ
ムの機能の効率的な増強が実現される。また、本発明に
よって、実質的な設計変更なしにフレキシビリティが提
供される。
The present invention provides an efficient enhancement of the functionality of a computer system. The present invention also provides flexibility without substantial design changes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の好ましい実施形態による互いに離間さ
れた複数のモジュールを示す図である。
FIG. 1 illustrates a plurality of modules spaced from one another according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】本発明の好ましい実施形態により垂直方向に積
み重ねられた複数のモジュールを示す図である。
FIG. 2 illustrates a plurality of vertically stacked modules according to a preferred embodiment of the present invention.

【図3】ひとつの例で垂直方向に互いに離間され別の例
で密接に接触したモジュールを示す本発明のシステムの
斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view of the system of the present invention showing modules vertically spaced apart in one example and in intimate contact in another example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 コンピュータ・システム 101,102,103 物理モジュール 105,106 拡張手段 Reference Signs List 100 Computer system 101, 102, 103 Physical module 105, 106 Expansion means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリック・シー・ピーターソン アメリカ合衆国75070テキサス州マッキニ ー、クリーク・クロッシング 2728 Fターム(参考) 5E321 AA05 GG05  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on front page (72) Inventor Eric C. Peterson Creek Crossing, McKinney, Texas, USA 70070 2728 F-term (reference) 5E321 AA05 GG05

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンピュータ・システムの拡張容易な構成
を提供する装置であって、 前記コンピュータ・システムの動作を可能にするために
相互接続された複数の個別の物理モジュールと、 前記複数の個別モジュールの各物理モジュール内に配置
され、それにより機能モジュールを構成する、前記コン
ピュータ・システムの少なくとも1つの機能構成要素
と、 前記機能モジュールの追加の機能モジュールを前記コン
ピュータ・システムの動作に組み込み、それにより前記
装置を実質的に無限に拡張可能にする手段と、 各前記機能モジュールの電磁妨害雑音からの保護の必要
性に適合された各前記機能モジュールのEMI閉込めレ
ベルと、を含む装置。
An apparatus for providing a scalable configuration of a computer system, comprising: a plurality of individual physical modules interconnected to enable operation of the computer system; and a plurality of individual modules. At least one functional component of said computer system arranged in each physical module of said computer system and thereby constituting a functional module; and incorporating additional functional modules of said functional module into the operation of said computer system, A device comprising: means for allowing the device to be extended substantially indefinitely; and an EMI containment level for each of the functional modules adapted to the need for protection of each of the functional modules from electromagnetic interference.
JP2001117624A 2000-04-29 2001-04-17 Device providing easy-to-extend constitution of computer system Pending JP2002014746A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56258700A 2000-04-29 2000-04-29
US09/562587 2000-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002014746A true JP2002014746A (en) 2002-01-18

Family

ID=24246885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117624A Pending JP2002014746A (en) 2000-04-29 2001-04-17 Device providing easy-to-extend constitution of computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002014746A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821792B2 (en) Cell board interconnection architecture
US7173821B2 (en) Computer rack with power distribution system
US20060120001A1 (en) Modular power supply assembly
US5251097A (en) Packaging architecture for a highly parallel multiprocessor system
US8259450B2 (en) Mobile universal hardware platform
US6452789B1 (en) Packaging architecture for 32 processor server
US20040015638A1 (en) Scalable modular server system
US20130135811A1 (en) Architecture For A Robust Computing System
US20080043405A1 (en) Chassis partition architecture for multi-processor system
US20120020024A1 (en) Cooled universal hardware platform
US8441788B2 (en) Server
US20130322012A1 (en) Scalable Brain Boards For Data Networking, Processing And Storage
US20090273897A1 (en) Rear board of blade server, blade server and subrack
WO2000030421A1 (en) Electronic circuit board
US20120020349A1 (en) Architecture for a robust computing system
KR20030066586A (en) Scalable internet engine
US20040252467A1 (en) Multi-computer system
US6538884B1 (en) Method and apparatus for removing heat from a component
US20080055868A1 (en) Cabled module, multi-processor system architecture
JP2002014746A (en) Device providing easy-to-extend constitution of computer system
US5904317A (en) Method for adjusting stiffness and acoustic properties of an externally mountable spacecraft equipment module
US12225693B2 (en) Server packaging for immersion cooling with local acceleration
US20060123021A1 (en) Hierarchical packaging for telecommunications and computing platforms
EP3381247B1 (en) Server enclosures including two power backplanes
CN110780718A (en) Electronic computing device