JP2002032291A - 情報処理装置および画像処理装置および情報処理装置の印刷依頼処理方法および画像処理装置の印刷要求処理方法 - Google Patents
情報処理装置および画像処理装置および情報処理装置の印刷依頼処理方法および画像処理装置の印刷要求処理方法Info
- Publication number
- JP2002032291A JP2002032291A JP2000219118A JP2000219118A JP2002032291A JP 2002032291 A JP2002032291 A JP 2002032291A JP 2000219118 A JP2000219118 A JP 2000219118A JP 2000219118 A JP2000219118 A JP 2000219118A JP 2002032291 A JP2002032291 A JP 2002032291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- information
- processing apparatus
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00132—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00132—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
- H04N1/00143—Ordering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00132—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
- H04N1/00148—Storage
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00132—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
- H04N1/00185—Image output
- H04N1/00188—Printing, e.g. prints or reprints
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3226—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3242—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3247—Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
に記憶された画像データと第2のメディアから取得した
画像データの双方をプリントオーダファイルに従って印
刷処理させる指示を一括して画像処理装置に行えること
である。 【解決手段】 第1のメディアとなるMMCカード10
1とは異なる記憶メディアあるいは通信メディアに記憶
される複数の画像データを画像処理装置が取得して印刷
するためのリンク情報(リンクファイル,メディアファ
イル)をMMCカード101に記録する構成を特徴とす
る。
Description
ァイルが記録された第1のメディアに記憶される複数の
画像データと該画像データの印刷方法を制御する印刷制
御情報に基づいて印刷処理を実行可能な画像処理装置と
通信可能な情報処理装置および画像処理装置および情報
処理装置の印刷依頼処理方法および画像処理装置の印刷
要求処理方法に関するものである。
真フイルムのプリントオーダにおいては、持ち込みした
フィルムはすべてプリントの対象としてオーダするか、
現像されたネガあるいはポジのフィルムを確認して、意
図するコマ目の画像をプリントオーダする等が一般的で
ある。
が目覚ましく、各家庭でプリントするだけに留まらず、
プリントサービスショップヘ記録メディアを持ちこみ、
任意の画像データや枚数を指定して、プリント依頼する
サービスも実現しつつある。
モリカード等のリムーバブルな画像メディアに、複数の
画像データと一緒にプリントを依頼する為の情報を持つ
一つのプリントオーダファイル、例えばDPOFファイ
ル(Digital Print Order Fil
e Format)を具備することで、これを介してプ
リントサービスをオーダするシステムが提案された。
ラやDVCカメラ等への搭載・普及とともに、対応する
サービスショップ数の拡大が期待されている。
ル技術の発展はすさまじく、デジタルデータの記録メデ
ィアの多様化には目を見張るものがある。
のメモリカードばかりでなく、書き込み可能なCD−R
/RWディスクやデジタル記録用磁気テープメディアな
ど多様なメディア(DVCテープ,Digita18テ
ープ,MD,FD,CD−ROM,CD−R,CD−R
W,MO,DVD−ROM,DVD−RAM等)が開発
されている。
ーマットが開発され実用となる事も明白である。このよ
うな多用なメディアにあっては、上記のDPOFシステ
ムにおいて、大きな障害が予想される。
みに備えたプリント業者の設備対応の問題や再生専用メ
ディアの画像プリントオーダヘの対応方法である。
中の画像をプリントオーダする場合、書き込み不可のC
D−ROMでは、同一メディア内にDPOFファイルの
書込みはできない。
為には、逐次DPOF規格を新規メディアに対応させる
ために規格追加するのも大変な作業であるとともに、以
前のDPOFファイルとの整合性でも問題となってしま
う。
するためにメディアドライブの制御情報や再生信号処理
のための情報などもDPOFファイルに新たに必要とな
る可能性もある。
報などのプリントも考えられるが、コピーマネージメン
ト対応等のシステムも重要である。現状のDPOFシス
テムでは、ユーザが自分のメディアに画像をコピーして
オーダショップに持ち込むのが前提であり、違法コピー
の可能性アップ等も懸念される。
でもネットワーク上のディジタルコンテンツにアクセス
して所望の画像データをダウンロードできるようになっ
てきており、わざわざ大容量の高精細画像をコピーして
持ち込む方法は、不便でもある。
なされたもので、本発明の第1の目的は、プリントオー
ダファイルが記録された第1のメディアに記憶される複
数の画像データと該画像データの印刷方法を制御する印
刷制御情報に基づいて印刷処理を実行可能な画像処理装
置と通信可能な情報処理装置において、第1のメディア
とは異なる第2のメディアに記憶される画像データを前
記画像処理装置が取得して印刷するためのリンク情報を
第1のメディアに記録することにより、記憶されたリン
ク情報に従って画像処理装置が第1のメディア以外の第
2のメディアにアクセスして画像データを取得して、該
第1のメディアに記憶された画像データと第2のメディ
アから取得した画像データの双方をプリントオーダファ
イルに従って印刷処理させる指示を一括して行える画像
処理装置情報処理装置および情報処理装置の印刷依頼処
理方法を提供することである。
イルが記録された第1のメディアに記憶される複数の画
像データと該画像データの印刷方法を制御する印刷制御
情報に基づいて印刷処理を実行可能な画像処理装置にお
いて、前記第1のメディア内に記憶されるリンク情報を
解析して、前記第1のメディアとは異なる第2のメディ
アに記憶される複数の画像データを取得し、該取得した
画像データと第1のメディアに記憶されている画像デー
タとを前記リンク情報に従い印刷処理することにより、
第1ののメディア内に第2のメディアにアクセスするた
めのリンク情報を設定するという簡単な構成で、第1の
メディアに記憶されている画像データを印刷させる印刷
依頼と第2のメディアから取得される画像データを印刷
させる印刷依頼とを同時に処理することができる画像処
理装置および画像処理装置の印刷要求処理方法を提供す
ることである。
は、プリントオーダファイルが記録された第1のメディ
アに記憶される複数の画像データと該画像データの印刷
方法を制御する印刷制御情報に基づいて印刷処理を実行
可能な画像処理装置と通信可能な情報処理装置であっ
て、前記第1のメディアとは異なる第2のメディアに記
憶される画像データを前記画像処理装置が取得して印刷
するためのリンク情報を前記第1のメディアに記録する
記録手段(図3に示すパソコン301に相当)を有する
ものである。
ディアに記録されている画像データを前記画像処理装置
がインターネット接続可能な所定のサーバ装置にアップ
ロードするアップロード手段(図6に示すパソコン30
1に相当)と、前記記録手段により前記第1のメディア
に記録されているリンク情報であって、第2のメディア
に記憶される画像データをダウンロードするためのリン
ク情報を含むプリントオーダファイルを前記画像処理装
置に転送する転送手段(図6に示すパソコン301に相
当)を有するものである。
報には、前記所定のサーバ装置を特定するためのアクセ
ス情報を含むものである。
ダファイルが記録された第1のメディアに記憶される複
数の画像データと該画像データの印刷方法を制御する印
刷制御情報に基づいて印刷処理を実行可能な画像処理装
置であって、前記第1のメディア内に記憶されるリンク
情報を解析して、前記第1のメディアとは異なる第2の
メディアに記憶される複数の画像データを取得する取得
手段(図7に示す通信制御部13に相当)と、前記第1
のメディアに記憶されている画像データと前記取得手段
により取得された画像データとを前記リンク情報に従い
印刷処理する印刷制御手段(図7に示す制御部11に相
当)とを有するものである。
ディアは、CD−ROM,DVDを含む、書き込み不可
能な記録媒体である。
報は通信回線を介した、画像データの取得先を指定する
情報である。
は、前記リンク情報に従いアクセス可能なインターネッ
ト網である。
報は、URLである。
報には、第2のメディアの指定情報または該第2のメデ
ィア内の画像ファイルを指示するための情報が含まれる
ものである。
情報には、画像データを再生するためのメディア制御情
報または前記第2のメディアから再生した画像データの
再生信号処理に用いる情報または該画像データを得るた
めの情報を含むものである。
トオーダファイルには、画像データのリンク情報のほか
に、その見本画像データも含まれるものである。
情報には、前記第2のメディアから画像データを再生ま
たは再生後に施す処理をするための所定の動作手順を指
示するためのスクリプト命令またはプログラム情報が含
まれているものである。
情報には、ネットワークの名称またはID情報と該ネッ
トワーク内のプリントする画像データを特定するファイ
ル名、またはアドレス情報、リンク情報を含むものであ
る。
ーダファイルが記録された第1のメディアに記憶される
複数の画像データと該画像データの印刷方法を制御する
印刷制御情報に基づいて印刷処理を実行可能な画像処理
装置であって、情報処理装置からインターネットを介し
て転送される前記プリントオーダファイルを解析して、
前記情報処理装置により所定のサーバ装置にアップロー
ドされている画像データを取得する画像データ取得手段
(図7に示す通信制御部13に相当)と、前記画像デー
タ取得手段により取得された画像データを前記プリント
オーダファイルに従い印刷処理する印刷制御手段(図7
に示す制御部11に相当)とを有するものである。
情報には、ホームページのURLを含むものである。
トオーダファイルを依頼者より電子メールにより受信し
て、あるいは開設されている所定のホームページ上への
印刷注文フォームへの書き込みを検出して受注する受注
手段(図7に示す制御部11に相当)を有するものであ
る。
ーダファイルが記録された第1のメディアに記憶される
複数の画像データと該画像データの印刷方法を制御する
印刷制御情報に基づいて印刷処理を実行可能な画像処理
装置と通信可能な情報処理装置の印刷依頼処理方法であ
って、前記第1のメディアとは異なる第2のメディアに
記憶される画像データを前記画像処理装置が取得して印
刷するためのリンク情報を前記第1のメディアに記録す
る記録工程(図5に示すステップ(11)〜(19))
を有するものである。
メディアに記録されている画像データを前記画像処理装
置がインターネット接続可能な所定のサーバ装置にアッ
プロードするアップロード工程(図示しない)と、前記
記録工程により前記第1のメディアに記録されているリ
ンク情報であって、第2のメディアに記憶される画像デ
ータをダウンロードするためのリンク情報を含むプリン
トオーダファイルを前記画像処理装置に転送する転送工
程(図示しない)とを有するものである。
情報には、前記所定のサーバ装置を特定するためのアク
セス情報を含むものである。
ーダファイルが記録された第1のメディアに記憶される
複数の画像データと該画像データの印刷方法を制御する
印刷制御情報に基づいて印刷処理を実行可能な画像処理
装置の印刷要求処理方法であって、前記第1のメディア
内に記憶されるリンク情報を解析して、前記第1のメデ
ィアとは異なる第2のメディアに記憶される複数の画像
データを取得する取得工程(図示しない)と、前記第1
のメディアに記憶されている画像データと前記取得工程
により取得された画像データとを前記リンク情報に従い
印刷処理する印刷制御工程(図示しない)とを有するも
のである。
メディアは、CD−ROM,DVDを含む、書き込み不
可能な記録媒体である。
情報は通信回線を介した、画像データの取得先を指定す
る情報である。
線は、前記リンク情報に従いアクセス可能なインターネ
ット網である。
情報は、URLである。
情報には、第2のメディアの指定情報または該第2のメ
ディア内の画像ファイルを指示するための情報が含まれ
るものである。
情報には、画像データを再生するためのメディア制御情
報または前記第2のメディアから再生した画像データの
再生信号処理に用いる情報または該画像データを得るた
めの情報を含むものである。
トオーダファイルには、画像データのリンク情報のほか
に、その見本画像データも含まれるものである。
情報には、前記第2のメディアから画像データを再生ま
たは再生後に施す処理をするための所定の動作手順を指
示するためのスクリプト命令またはプログラム情報を含
むものである。
情報には、ネットワークの名称またはID情報と該ネッ
トワーク内のプリントする画像データを特定するファイ
ル名、またはアドレス情報、リンク情報を含むものであ
る。
ーダファイルが記録された第1のメディアに記憶される
複数の画像データと該画像データの印刷方法を制御する
印刷制御情報に基づいて印刷処理を実行可能な画像処理
装置の印刷要求処理方法であって、情報処理装置からイ
ンターネットを介して転送される前記プリントオーダフ
ァイルを解析して、前記情報処理装置により所定のサー
バ装置にアップロードされている画像データを取得する
画像データ取得工程と、前記画像データ取得手段により
取得された画像データを前記プリントオーダファイルに
従い印刷処理する印刷制御工程とを有するものである。
情報には、ホームページのURLを含むものである。
トオーダファイルを依頼者より電子メールにより受信し
て、あるいは開設されている所定のホームページ上への
印刷注文フォームへの書き込みを検出して受注する受注
工程を有するものである。
記プリントオーダファイルは、DPOFファイルフォー
マットに準拠するものである。
リントオーダの内容に応じて、依頼元にオーダの内容と
料金情報のメッセージを送信する送信手段を有するもの
である。
段で送信したメッセージへの応答を、依頼元から受信
し、当該応答に応じて、前記プリントオーダの内容に応
じてプリントを行うものである。
リントオーダの内容に応じて、依頼元にオーダの内容と
料金情報のメッセージを送信する送信工程を有するもの
である。
程で送信したメッセージへの応答を、依頼元から受信
し、当該応答に応じて、前記プリントオーダの内容に応
じてプリントを行うものである。
の第1実施形態を示す画像処理装置を適用可能なプリン
トオーダシステムのメディア構成を示すブロック図であ
り、DPOFファイルが記録されたメディアとは別メデ
ィアに格納された画像データをプリントオーダするシス
テム例に対応する。
モリカード(MMCカード)である。102はCD−R
OMディスクである。103はインターネット上のいず
れかのメディアに記録されたデータを示している。l0
4はDPOFファイル、105a〜105eは静止画像
ファイル、106a〜106cは前記CD−ROMディ
スク102内の画像ファイルを指定するための画像デー
タリンクファイル。
ァイルで、インターネットl03上でアクセス可能な画
像ファイルを指定する。108はCD−ROMディスク
102のID情報である。109a〜109cは静止画
像データファイルである。1l0はインターネット上の
アドレス等を指定するID情報であり、例えば、サーバ
を指定する情報である。11la,111bはインター
ネットからアクセス可能なサーバ内に保持された画像フ
ァイルである。
テムにおいて、DPOFファイルが別のメディア内にあ
る画像データを指示する場合は、DPOFファイル10
4は、同一メディア内の画像ファイルl05a〜105
eの指定情報を持つだけでなく、別のメディア内にある
画像ファイル106a〜106c,107a,107b
を指定するための情報を内容として持った間接指定ファ
イル(以下リンクファイル)を指定する情報も持ってい
る。
らリンクファイルを介して、別のメディア(メディア1
としてのCD−ROMディスク102,メディア2とし
てのインターネット)に保持された画像データファイル
のプリントオーダを指定する事が可能となり、一つのD
POFファイルで、複数のメディアの画像をプリントオ
ーダすることが可能となる。
04の内部データ構造と画像ファイルとリンクファイル
のデータ内容を示した図である。
のデータ構造で、DPOFファイル名,DPOFファイ
ルに対する付加情報、プリントすべき画像を指定する情
報である画像ファイル名、およびそれぞれの画像に対す
るプリントサイズと枚数から構成されている。
タ構造で、ファイル名と付加情報から構成されている。
203,204はリンクファイルのデータ構造で、ファ
イル名とメディア種類,メディアID,画像データ指定
情報,画像再生処理情報等から構成されている。なお、
リンクファイル204は画像再生時の処理等で使用する
付加情報を含む場合のリンクファイルの例であり、画像
修飾データが含まれている場合に対応する。
8に相当するメディアのID情報である。206a,2
06bはメディア内の画像データファイルのデータ構造
であり、TC/File名/URLおよび付加情報から
構成されている。以下、図2を用いて、DPOFファイ
ルとリンクファイル、画像ファイルのデータ構造を説明
する。
る画像のファイル名、プリントサイズ、枚数情報がリス
トとなって含まれている。該ファイル名としては、リン
クファイルの名称もプリントする画像のファイル名と同
列で記述される。
ルに静止画像があれば、そのままプリントが実行される
が、もし、リンクファイルであった場合、リンクファイ
ルの内容データにより指定されるメディアを特定するた
めのID情報が読み出され、画像データの読み出し要求
がだされる。
(ディジタルカフェ)では、要求のあったメディアを再
生し、さらに、リンクファイル内の画像データファイル
のファイル名を検索し表示する。そして、図示しないプ
リンタに読み出される画像データファイルの印刷データ
がプリンタに転送されてプリントが実行される。
トを示していた場合、ショップでは図示しないインター
ネットアクセス可能な情報処理装置(パーソナルコンピ
ュータ等を含む)よりインターネットアクセスを実行
し、リンクファイル内のURL情報(通信回線を介して
画像データの取得先を指定する情報)に基づいてWWW
サイトの画像データをダウンロードして図示しないプリ
ンタより印刷する。
うに画像修飾データが付加されていた場合は、間接指定
された画像データに対して、該修飾データに応じて必要
な画像処理が上記情報処理装置内で実行された後、該処
理済みの印刷データが図示しないプリンタに転送されて
プリントされる。画像と図示しないテキストデータとを
組み合わせて写真付きのカレンダ等の印刷も可能であ
る。
可能な画像処理システムにおけるDPOFメディア処理
状態を説明する図であり、例えばインターネット上の画
像情報を印刷依頼するためのプリントオーダ方法につい
て、ユーザとショップの間でのやり取りする場合に対応
する。
るユーザのパソコン(PC)、302はプリントショッ
プで、DPOFメディアを読み取り可能なデバイスと、
情報処理装置およびカラー印刷処理可能なプリンタ等を
備えている。
コン301またはプリントショップ302の情報処理装
置がアクセス可能に構成されている。304は印刷する
画像データを保持するサーバのディレクトリで、該ディ
レクトリには印刷可能に登録された、あるいは課金処理
を行って配信可能な複数の画像データ305a〜305
eが更新可能に管理されている。
した被写体の画像データが所定のフォーマットに従って
MMCカード307内に記録される。308はDPOF
の指定に沿ってプリントショップ302のプリンタで印
刷された写真である。309は、ユーザからの印刷要求
依頼に基づき、ユーザがプリントショップ302に支払
うべきプリント費用支払いである。
おいて、印刷オーダする画像データは、デジタルカメラ
306でユーザが撮った画像データと、業者提供のイン
ターネットウェブサイト上にアップされている画像デー
タ(デジタルコンテンツ)である。
7用であって、撮影した画像データとDPOFファイル
がMMC内に記録されている。さらに、DPODデータ
をユーザPC301で編集し、インターネット303上
の画像データを示すURL情報を持つリンクファイルを
作成し、DPOFファイルでリンクファィルの指定を追
加する。このように処理されたMMCカード307がシ
ョップに持ち込まれると、該MMCカード307から読
み出されたDPOFファイルによって、デジタルカメラ
306内の画像データとプリントショップ302の情報
処理装置で該DPOFファイル内に記録されたURLに
従い接続されるインターネット上のいずれかのサーバ装
置からダウンロードされた画像データがプリントされ、
ユーザが受け取る。
ファイルとともに画像データが入ったメディアからのみ
の印刷指定しかできなかった従来システムに変わり、き
わめて応用範囲の広いプリントオーダが可能となった。
る第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、デジタルカメラ306でDPOFファイルを作成
し、該カメラ画像のプリントを指定するための入力シー
ケンスに対応する。なお、(1)〜(4)は各ステップ
を示す。
モニタ(液晶ディスプレイ)により記録された画像デー
タを検索して、プリントショップ302で印刷すべき画
像データを図示しない操作キーを操作することにより指
定する(1)。次に、該指定した画像データの印刷枚数
と印刷サイズを図示しない操作キーを操作することによ
り指定する(2),(3)。
しない操作キーを操作して印刷条件を設定して、MMC
カード307内に書込み設定して、処理を終了する。
る第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、インターネット画像をプリントするためのDPO
Fファイル編集処理手順に対応する。なお、(11)〜
(19)は各ステップを示す。
らDPOFファイルを読み出し(11)、次に、追加印
刷する画像データにアクセスして再生して、PC301
の図示しない表示装置に、例えばサムネイルデータ形式
で表示する(12)。
データ中からプリントショップ302で印刷すべき画像
データの枚数を指定する(13)。そして、該画像デー
タに加えて、例えばインターネット上の画像データをダ
ウンロードしてプリントアウトするための、例えばUR
Lを入力してリンク情報を確定する(14)。
像データおよびリンク情報に従い取得される画像データ
に対する印刷枚数,印刷サイズを指定する(15),
(16)。そして、URL情報を含むリンクファイルと
リンクファイルを指定するファイル指定をDPOFファ
イルに加える為の編集作業を行う(17)。
ンクファイルを生成して(18)、リンクファイルとD
POFファイルとをMMCカード307に書き戻して
(19)、処理を終了する。
図3に示したようにMMCカード307によって、DP
OFファイルをショップに持ち込む場合を例として説明
したが、ユーザがインターネットを利用してプリントシ
ョップ302に対してプリントオーダを行えるように構
成してもよい。以下、その実施形態について説明する。
処理装置を適用可能な画像処理システムにおけるDPO
Fメディア処理状態を説明する図であり、例えばDPO
Fファイルをショップに持ち込みしていたのに対し、D
POFファイルと、またはリンク情報をインターネット
303を利用してショップに送信するシステムに対応す
る。なお、図3と同一のものには同一の符号を付してあ
る。
02がネットワーク上で開設している所定のホームペー
ジ上への印刷注文フォームへの書き込み、またはプリン
トショップ302のサーバへのプリントオーダファイル
をアップロードして、DPOFファイル、又はDPOF
に含む情報をプリントショップ302に送信する。
像データは、インターネット303上のサーバ内のユー
ザが書込み可能なディレクトリにアップロードし、プリ
ントショップ302からアクセス可能とするリンク情報
をDPOFファイルの情報としてプリントショップ30
2に送信する。
依頼者からの電子メールやプリントオーダファイルのア
ップロードを検出して、プリントオーダを受注すると、
当該プリント依頼情報に基づいてインターネット303
上の、ユーザが指定した画像データをダウンロードしプ
リントする。完成したプリント出力(写真)は、別途ユ
ーザの手にわたるべく、電子メール連絡または、宅配サ
ービスで送付される。
ド、または電子課金システムによるものとする。このよ
うなシステムを構築することで、ユーザがプリントショ
ップ302に出向く必要のないプリントオーダシステム
が可能となる。
じて、プリントショップ302が電子メール等の方法に
より、依頼者にオーダの内容と料金情報のメッセージを
送信し、この電子メールへの依頼者からの返信に応じ
て、実際のプリント処理に移る様に構成すると、依頼者
への連絡方法を確保できるとともに、また料金や依頼内
容の再確認が出来るので、依頼内容の間違いや料金面の
トラブルなどを減らすことが出来る。
を説明するブロック図であり、図3等に示したプリント
ショップ302側の構成に対応する。なお、図3と同一
のものには同一の符号を付してある。
録媒体であり、半導体メモリ、ハードディスク、光ディ
スク等のデジタル記録可能な媒体が着脱可能に構成され
ている。なお、記憶媒体1は、図3に示したMMC30
7に相当するものであり、図1に示したDPOFファイ
ルが記録されており、異なるメディア、例えばCD−R
OMディスク102内の画像ファイルを指定するための
画像データリンクファイル106a〜106cと、その
他の異なるメディア、例えばインターネットl03上で
アクセス可能な画像ファイルを指定するための画像デー
タリンクファイル107a,107bが記録されている
ものとする。
り、記録データを読み出し、該出力されるデータ信号
は、画像データ復元部3、後述する本システム全体を制
御する制御部11に接続される。
は、色調整部4に入力され、色調整部4の出力は、空間
フィルタ5に入力される。空間フィルタ5の出力は、出
カマスキング6及び表示部10に出力される。出カマス
キング6の出力信号は、γ変換部7に入力され、γ変換
部7の出力信号は、疑似中間調処理部8に入力される。
疑似中間調処理部8の出力信号は、プリント部9に入力
され、プリント部9にて、入力される信号に基づいたプ
リント出力が作成され、出力される。
いCDに記憶された画像データ等を読み出し可能に構成
されている。13は通信制御部で、操作部16から入力
されるURLまたは記憶媒体1に記憶されたリンク情報
(URLが指定されたリンクファイルを含む)に従い、
インターネット14を介してディジタルコンテンツ等を
配信可能なサーバ15から所望の画像データをダウンロ
ードする。
02において、記録媒体1には、デジタルカメラ、ビデ
オカメラ、スキャナにて取り込まれた画像データファイ
ル、またはパーソナルコンピュータにて作成された画像
データファイルと、制御情報が記された制御情報ファイ
ルが保存されている。
像データファイルが記録媒体に記録される時に画像デー
タに関連して作成、更新可能となっているばかりでな
く、前記記録媒体1へのデータの書き込みが可能なパー
ソナルコンピュータや、デジタルカメラ、ビデオカメ
ラ、スキャナ本体にて、追記、変更、削除等の編集が可
能に構成されている。
によって異なるメディアに保持された画像のプリント指
定をすることが可能となり、再生専用メディアや複数の
メディアに保持された複数の画像をプリントするための
オーダを一つのDPOFファイルで依頼することができ
るようななる。また、インターネットからアクセス可能
なサーバ等に保持された画像データのプリントオーダも
可能となる。さらに、インターネット等のネットワーク
を利用することで、メディアをショップに持ち込むこと
なく、画像のプリントを依頼するビジネスシステムも可
能となる。
ダする場合においても、従来のDPOFシステムに対し
て大きく互換性を逸脱することなく拡張が可能となる。
本発明に係る画像処理装置を適用可能な画像処理システ
ムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成につい
て説明する。
可能な画像処理システムで読み出し可能な各種データ処
理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明
する図である。
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
が外部からインストールされるプログラムによって、ホ
ストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROM,EEPROM等を用いることができ
る。
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
ァイルを指定するためのリンクファイルをDPOFファ
イルとは別に生成する方法について説明したが、リンク
ファイルの情報を直接DPOFファイル内に持つ方法も
考えられる。この場合、ファイル構造は複雑になるが、
その効果については同様であり、本発明の一部と解釈で
きる。
〜第38の発明によれば、プリントオーダファイルが記
録された第1のメディアに記憶される複数の画像データ
と該画像データの印刷方法を制御する印刷制御情報に基
づいて印刷処理を実行可能な画像処理装置と通信可能な
情報処理装置において、第1のメディアとは異なる第2
のメディアに記憶される画像データを前記画像処理装置
が取得して印刷するためのリンク情報を第1のメディア
に記録するので、記憶されたリンク情報に従って画像処
理装置が第1のメディア以外の第2のメディアにアクセ
スして画像データを取得して、該第1のメディアに記憶
された画像データと第2のメディアから取得した画像デ
ータの双方をプリントオーダファイルに従って印刷処理
させる指示を一括して画像処理装置に行える。
た第1のメディアに記憶される複数の画像データと該画
像データの印刷方法を制御する印刷制御情報に基づいて
印刷処理を実行可能な画像処理装置において、前記第1
のメディア内に記憶されるリンク情報を解析して、前記
第1のメディアとは異なる第2のメディアに記憶される
複数の画像データを取得し、該取得した画像データと第
1のメディアに記憶されている画像データとを前記リン
ク情報に従い印刷処理するので、第1ののメディア内に
第2のメディアにアクセスするためのリンク情報を設定
するという簡単な構成で、第1のメディアに記憶されて
いる画像データを印刷させる印刷依頼と第2のメディア
から取得される画像データを印刷させる印刷依頼とを同
時に処理することができる。
画像処理装置を備えるディジタルショップに持ち込みす
ることなく、プリントオーダすることも可能となった。
用可能なプリントオーダシステムのメディア構成を示す
ブロック図である。
造と画像ファイルとリンクファイルのデータ内容を示し
た図である。
理システムにおけるDPOFメディア処理状態を説明す
る図である。
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
用可能な画像処理システムにおけるDPOFメディア処
理状態を説明する図である。
ロック図である。
理システムで読み出し可能な各種データ処理プログラム
を格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図であ
る。
Claims (38)
- 【請求項1】 プリントオーダファイルが記録された第
1のメディアに記憶される複数の画像データと該画像デ
ータの印刷方法を制御する印刷制御情報に基づいて印刷
処理を実行可能な画像処理装置と通信可能な情報処理装
置であって、 前記第1のメディアとは異なる第2のメディアに記憶さ
れる画像データを前記画像処理装置が取得して印刷する
ためのリンク情報を前記第1のメディアに記録する記録
手段を有することを特徴とする情報処理装置。 - 【請求項2】 前記第1のメディアに記録されている画
像データを前記画像処理装置がインターネット接続可能
な所定のサーバ装置にアップロードするアップロード手
段と、 前記記録手段により前記第1のメディアに記録されてい
るリンク情報であって、第2のメディアに記憶される画
像データをダウンロードするためのリンク情報を含むプ
リントオーダファイルを前記画像処理装置に転送する転
送手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処
理装置。 - 【請求項3】 前記リンク情報には、前記所定のサーバ
装置を特定するためのアクセス情報を含むことを特徴と
する請求項2記載の情報処理装置。 - 【請求項4】 プリントオーダファイルが記録された第
1のメディアに記憶される複数の画像データと該画像デ
ータの印刷方法を制御する印刷制御情報に基づいて印刷
処理を実行可能な画像処理装置であって、 前記第1のメディア内に記憶されるリンク情報を解析し
て、前記第1のメディアとは異なる第2のメディアに記
憶される複数の画像データを取得する取得手段と、 前記第1のメディアに記憶されている画像データと前記
取得手段により取得された画像データとを前記リンク情
報に従い印刷処理する印刷制御手段と、を有することを
特徴とする画像処理装置。 - 【請求項5】 前記第2のメディアは、CD−ROM,
DVDを含む、書き込み不可能な記録媒体であることを
特徴とする請求項4記載の画像処理装置。 - 【請求項6】 前記リンク情報は通信回線を介した、画
像データの取得先を指定する情報であることを特徴とす
る請求項4記載の画像処理装置。 - 【請求項7】 前記通信回線は、前記リンク情報に従い
アクセス可能なインターネット網であることを特徴とす
る請求項4記載の画像処理装置。 - 【請求項8】 前記リンク情報は、URLであることを
特徴とする請求項6記載の画像処理装置。 - 【請求項9】 前記リンク情報には、第2のメディアの
指定情報または該第2のメディア内の画像ファイルを指
示するための情報が含まれることを特徴とする請求項4
乃至8のいずれかに記載の画像処理装置。 - 【請求項10】 前記リンク情報には、画像データを再
生するためのメディア制御情報または前記第2のメディ
アから再生した画像データの再生信号処理に用いる情報
または該画像データを得るための情報を含むことを特徴
とする請求項4乃至8のいずれかに記載の画像処理装
置。 - 【請求項11】 前記プリントオーダファイルには、画
像データのリンク情報のほかに、その見本画像データも
含まれることを特徴とする請求項4記載の画像処理装
置。 - 【請求項12】 前記リンク情報には、前記第2のメデ
ィアから画像データを再生または再生後に施す処理をす
るための所定の動作手順を指示するためのスクリプト命
令またはプログラム情報が含まれていることを特徴とす
る請求項4,7,8,9,10,11のいずれかに記載
の画像処理装置。 - 【請求項13】 前記リンク情報には、ネットワークの
名称またはID情報と該ネットワーク内のプリントする
画像データを特定するファイル名、またはアドレス情
報、リンク情報を含むことを特徴とする請求項4,7,
8,9,10,11,12のいずれかに記載の画像処理
装置。 - 【請求項14】 プリントオーダファイルが記録された
第1のメディアに記憶される複数の画像データと該画像
データの印刷方法を制御する印刷制御情報に基づいて印
刷処理を実行可能な画像処理装置であって、 情報処理装置からインターネットを介して転送される前
記プリントオーダファイルを解析して、前記情報処理装
置により所定のサーバ装置にアップロードされている画
像データを取得する画像データ取得手段と、 前記画像データ取得手段により取得された画像データを
前記プリントオーダファイルに従い印刷処理する印刷制
御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項15】 前記リンク情報には、ホームページの
URLを含むことを特徴とする請求項14記載の画像処
理装置。 - 【請求項16】 前記プリントオーダファイルを依頼者
より電子メールにより受信して、あるいは開設されてい
る所定のホームページ上への印刷注文フォームへの書き
込みを検出して受注する受注手段を有すること特徴とす
る請求項14記載の画像処理装置。 - 【請求項17】 プリントオーダファイルが記録された
第1のメディアに記憶される複数の画像データと該画像
データの印刷方法を制御する印刷制御情報に基づいて印
刷処理を実行可能な画像処理装置と通信可能な情報処理
装置の印刷依頼処理方法であって、 前記第1のメディアとは異なる第2のメディアに記憶さ
れる画像データを前記画像処理装置が取得して印刷する
ためのリンク情報を前記第1のメディアに記録する記録
工程を有することを特徴とする情報処理装置の印刷依頼
処理方法。 - 【請求項18】 前記第1のメディアに記録されている
画像データを前記画像処理装置がインターネット接続可
能な所定のサーバ装置にアップロードするアップロード
工程と、 前記記録工程により前記第1のメディアに記録されてい
るリンク情報であって、第2のメディアに記憶される画
像データをダウンロードするためのリンク情報を含むプ
リントオーダファイルを前記画像処理装置に転送する転
送工程と、を有することを特徴とする請求項17記載の
情報処理装置の印刷依頼処理方法。 - 【請求項19】 前記リンク情報には、前記所定のサー
バ装置を特定するためのアクセス情報を含むことを特徴
とする請求項17または18記載の情報処理装置の印刷
依頼処理方法。 - 【請求項20】 プリントオーダファイルが記録された
第1のメディアに記憶される複数の画像データと該画像
データの印刷方法を制御する印刷制御情報に基づいて印
刷処理を実行可能な画像処理装置の印刷要求処理方法で
あって、 前記第1のメディア内に記憶されるリンク情報を解析し
て、前記第1のメディアとは異なる第2のメディアに記
憶される複数の画像データを取得する取得工程と、 前記第1のメディアに記憶されている画像データと前記
取得工程により取得された画像データとを前記リンク情
報に従い印刷処理する印刷制御工程と、を有することを
特徴とする画像処理装置の印刷要求処理方法。 - 【請求項21】 前記第2のメディアは、CD−RO
M,DVDを含む、書き込み不可能な記録媒体であるこ
とを特徴とする請求項20記載の画像処理装置の印刷要
求処理方法。 - 【請求項22】 前記リンク情報は通信回線を介した、
画像データの取得先を指定する情報であることを特徴と
する請求項20記載の画像処理装置の印刷要求処理方
法。 - 【請求項23】 前記通信回線は、前記リンク情報に従
いアクセス可能なインターネット網であることを特徴と
する請求項22記載の画像処理装置の印刷要求処理方
法。 - 【請求項24】 前記リンク情報は、URLであること
を特徴とする請求項20記載の画像処理装置の印刷要求
処理方法。 - 【請求項25】 前記リンク情報には、第2のメディア
の指定情報または該第2のメディア内の画像ファイルを
指示するための情報が含まれることを特徴とする請求項
20乃至24のいずれかに記載の画像処理装置の印刷要
求処理方法。 - 【請求項26】 前記リンク情報には、画像データを再
生するためのメディア制御情報または前記第2のメディ
アから再生した画像データの再生信号処理に用いる情報
または該画像データを得るための情報を含むことを特徴
とする請求項20乃至24のいずれかに記載の画像処理
装置の印刷要求処理方法。 - 【請求項27】 前記プリントオーダファイルには、画
像データのリンク情報のほかに、その見本画像データも
含まれることを特徴とする請求項20記載の画像処理装
置の印刷要求処理方法。 - 【請求項28】 前記リンク情報には、前記第2のメデ
ィアから画像データを再生または再生後に施す処理をす
るための所定の動作手順を指示するためのスクリプト命
令またはプログラム情報が含まれていることを特徴とす
る請求項20,23,24,25,26,27のいずれ
かに記載の画像処理装置の印刷要求処理方法。 - 【請求項29】 前記リンク情報には、ネットワークの
名称またはID情報と該ネットワーク内のプリントする
画像データを特定するファイル名、またはアドレス情
報、リンク情報を含むことを特徴とする請求項20,2
3,24,25,26,27,28のいずれかに記載の
画像処理装置の印刷要求処理方法。 - 【請求項30】 プリントオーダファイルが記録された
第1のメディアに記憶される複数の画像データと該画像
データの印刷方法を制御する印刷制御情報に基づいて印
刷処理を実行可能な画像処理装置の印刷要求処理方法で
あって、 情報処理装置からインターネットを介して転送される前
記プリントオーダファイルを解析して、前記情報処理装
置により所定のサーバ装置にアップロードされている画
像データを取得する画像データ取得工程と、前記画像デ
ータ取得工程により取得された画像データを前記プリン
トオーダファイルに従い印刷処理する印刷制御工程と、
を有することを特徴とする画像処理装置の印刷要求処理
方法。 - 【請求項31】 前記リンク情報には、ホームページの
URLを含むことを特徴とする請求項20記載の画像処
理装置の印刷要求処理方法。 - 【請求項32】 前記プリントオーダファイルを依頼者
より電子メールにより受信して、あるいは開設されてい
る所定のホームページ上への印刷注文フォームへの書き
込みを検出して受注する受注工程を有すること特徴とす
る請求項20記載の画像処理装置の印刷要求処理方法。 - 【請求項33】 前記プリントオーダファイルは、DP
OFファイルフォーマットに準拠することを特徴とする
請求項1または2記載の情報処理装置。 - 【請求項34】 前記プリントオーダファイルは、DP
OFファイルフォーマットに準拠することを特徴とする
請求項4,11,14,16のいずれかに記載の画像処
理装置。 - 【請求項35】 受注したプリントオーダの内容に応じ
て、依頼元にオーダの内容と料金情報のメッセージを送
信する送信手段を有することを特徴とする請求項16記
載の画像処理装置。 - 【請求項36】 前記送信手段で送信したメッセージへ
の応答を、依頼元から受信し、当該応答に応じて、前記
プリントオーダの内容に応じてプリントを行うことを特
徴とする請求項17記載の画像処理装置。 - 【請求項37】 受注したプリントオーダの内容に応じ
て、依頼元にオーダの内容と料金情報のメッセージを送
信する送信工程を有することを特徴とする請求項32記
載の画像処理装装置の印刷要求処理方法。 - 【請求項38】 前記送信工程で送信したメッセージへ
の応答を、依頼元から受信し、当該応答に応じて、前記
プリントオーダの内容に応じてプリントを行うことを特
徴とする請求項37記載の画像処理装置の印刷要求処理
方法。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000219118A JP2002032291A (ja) | 2000-07-19 | 2000-07-19 | 情報処理装置および画像処理装置および情報処理装置の印刷依頼処理方法および画像処理装置の印刷要求処理方法 |
| US09/907,999 US20020010722A1 (en) | 2000-07-19 | 2001-07-18 | Information processing apparatus, image processing apparatus, print order processing method of information processing apparatus, and print request processing method of image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000219118A JP2002032291A (ja) | 2000-07-19 | 2000-07-19 | 情報処理装置および画像処理装置および情報処理装置の印刷依頼処理方法および画像処理装置の印刷要求処理方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002032291A true JP2002032291A (ja) | 2002-01-31 |
Family
ID=18713958
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000219118A Pending JP2002032291A (ja) | 2000-07-19 | 2000-07-19 | 情報処理装置および画像処理装置および情報処理装置の印刷依頼処理方法および画像処理装置の印刷要求処理方法 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20020010722A1 (ja) |
| JP (1) | JP2002032291A (ja) |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2003010672A1 (fr) | 2001-07-23 | 2003-02-06 | Sony Corporation | Systeme de traitement d'informations, dispositif de traitement d'informations et procede associe |
| US7286256B2 (en) * | 2002-02-22 | 2007-10-23 | Eastman Kodak Company | Image application software providing a list of user selectable tasks |
| US8102558B2 (en) * | 2002-08-05 | 2012-01-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image supply apparatus, control method therefor, and printing system |
| US20040041819A1 (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-04 | Barry Michael J. | System and method for generating an image fulfillment order |
| JP4173709B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2008-10-29 | 富士フイルム株式会社 | データ管理方法およびデータ管理装置並びにプログラム |
| JP4302022B2 (ja) * | 2004-09-15 | 2009-07-22 | アルプス電気株式会社 | プリンタ |
| US7461331B2 (en) * | 2004-12-21 | 2008-12-02 | Fotomedia Technologies, Llc | Automated construction of print order for images capture during a session |
| US20060132852A1 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-22 | Sitter Steven C | Controlling photofinishing using ranked data frames |
| JP4590321B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、記録再生装置、制御方法 |
| US20100158985A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Xylos Corporation | Porous structures of microbial-derived cellulose for in vivo implantation |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3910272B2 (ja) * | 1996-11-18 | 2007-04-25 | 富士フイルム株式会社 | ネットワークフォトサービスシステム |
| JP3877830B2 (ja) * | 1997-04-01 | 2007-02-07 | 富士フイルムホールディングス株式会社 | フォトフィニッシングシステム |
| JPH11167594A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-06-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 写真サービス用の注文情報記録媒体および注文ファイル作成装置 |
| US6657702B1 (en) * | 1999-08-31 | 2003-12-02 | Shutterfly, Inc. | Facilitating photographic print re-ordering |
| US6174094B1 (en) * | 1999-11-30 | 2001-01-16 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for photofinishing a photosensitive media and/or ordering of image products |
| US6812962B1 (en) * | 2000-05-11 | 2004-11-02 | Eastman Kodak Company | System and apparatus for automatically forwarding digital images to a service provider |
-
2000
- 2000-07-19 JP JP2000219118A patent/JP2002032291A/ja active Pending
-
2001
- 2001-07-18 US US09/907,999 patent/US20020010722A1/en not_active Abandoned
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20020010722A1 (en) | 2002-01-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8698903B2 (en) | Customizing digital image transfer | |
| US7398319B2 (en) | System and method for managing images over a communication network | |
| US7840634B2 (en) | System and method for managing images over a communication network | |
| US7398318B2 (en) | Method and system for managing images over a communication network | |
| US6999111B2 (en) | Electronic camera and system for transmitting digital over a communication network | |
| CA2385363C (en) | Method and system for managing images over a communication network using user provided instructions | |
| US6995789B2 (en) | Method for managing images over a communication network | |
| US6959122B2 (en) | Method and system for assisting in the reconstruction of an image database over a communication network | |
| CA2384487C (en) | A method and system for managing images over a communication network | |
| US20050185949A1 (en) | Recording medium and program | |
| WO2004055676A1 (ja) | ファイル管理プログラム | |
| JPH11119946A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
| JP2002032291A (ja) | 情報処理装置および画像処理装置および情報処理装置の印刷依頼処理方法および画像処理装置の印刷要求処理方法 | |
| JP2001344428A (ja) | ネットワークを利用した画像プリント注文システム、デジタル画像情報を記録した記録媒体、及び記録媒体の提供方法 | |
| JPH11146308A (ja) | 画像情報記録装置および画像プリントシステム | |
| JP2004213616A (ja) | データ管理構造書換プログラム | |
| JP2004199854A (ja) | データコピープログラム及びデータコピー端末 | |
| JP2004128682A (ja) | 動画像編集装置及び動画像編集システム | |
| JP2004128678A (ja) | 画像サービス提供装置及び記録媒体 | |
| JP2002328999A (ja) | 画像情報処理装置および画像情報処理装置のプリント画像情報処理方法および記憶媒体 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040604 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040615 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040816 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050315 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050516 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050519 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20051202 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080109 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080220 |