JP2002150564A - Decoder for disk-like recording medium - Google Patents
Decoder for disk-like recording mediumInfo
- Publication number
- JP2002150564A JP2002150564A JP2000344856A JP2000344856A JP2002150564A JP 2002150564 A JP2002150564 A JP 2002150564A JP 2000344856 A JP2000344856 A JP 2000344856A JP 2000344856 A JP2000344856 A JP 2000344856A JP 2002150564 A JP2002150564 A JP 2002150564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pit
- recording medium
- information
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 9
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクのグル
ーブに情報を記録するに際し、ブロックアドレス等の補
助情報をランド部に予めランドプリピットとして形成し
ておき、そのランドプリピットに記録される信号をもと
にして光ディスクに情報信号を記録し、その記録された
信号を再生するための光ディスクなどの円盤状記録媒体
に記録された情報信号を復号する復号装置に関するもの
である。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of recording information on a groove of an optical disk by forming auxiliary information such as a block address as land pre-pits on a land in advance, and recording signals recorded on the land pre-pits. The present invention relates to a decoding device that records an information signal on an optical disc based on the information signal and decodes the information signal recorded on a disc-shaped recording medium such as an optical disc for reproducing the recorded signal.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、光ディスク装置の一例とし
て、光グルーブに情報信号を記録するに際し、予めブロ
ックアドレス等の補助情報をランド部にランドプリピッ
トとして形成されている光ディスクを用い、そのランド
プリピットをもとにして、情報信号を記録すると共に、
その記録した情報を再生する方式としてDVD−RWと
呼ばれる光ディスクの記録装置、及び復号装置がある。2. Description of the Related Art Conventionally, as an example of an optical disk apparatus, when an information signal is recorded in an optical groove, an optical disk in which auxiliary information such as a block address is formed in advance as land prepits in a land is used. While recording information signals based on the pits,
As a method of reproducing the recorded information, there is an optical disk recording device called a DVD-RW and a decoding device.
【0003】そして、その光ディスクによる記録、及び
復号装置では、ランドプリピットが再生信号の再生性能
に及ぼす影響が懸念され、本出願人から情報信号、ラン
ドプリピット相互の影響が少ない記録方式として、特願
2000−112246号「情報信号記録方式、再生方
法及び記録媒体」が出願されている。In the recording and decoding apparatus using the optical disk, there is a concern that the land pre-pits may affect the reproduction performance of the reproduction signal. Japanese Patent Application No. 2000-112246 entitled "Information Signal Recording Method, Reproduction Method and Recording Medium" has been filed.
【0004】一方、光ディスクなどのように高い情報記
録密度が要求される記録媒体では、記録して再生すると
きに生じる再生信号品質の劣化、符号間干渉の増加にと
もない生じる再生信号の劣化を防止し、再生信号の信頼
性を向上させるために、記録された再生信号を復号する
復号器にビタビアルゴリズムを用いることが多くなって
いる。On the other hand, in a recording medium such as an optical disk which requires a high information recording density, it is possible to prevent the deterioration of the reproduction signal quality that occurs when recording and reproducing and the deterioration of the reproduction signal that occurs due to the increase in intersymbol interference. However, in order to improve the reliability of a reproduced signal, a Viterbi algorithm is often used in a decoder for decoding a recorded reproduced signal.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところで、DVD−R
Wなどの光ディスクへの情報信号の記録は、ランドとラ
ンドの間にあるグルーブになされる。そして、そのDV
D−RWには、記録する情報のアドレス管理などを行う
ためにランドプリピットが形成されている。By the way, DVD-R
Recording of an information signal on an optical disc such as W is performed in a groove between lands. And that DV
Land pre-pits are formed in the D-RW in order to manage addresses of information to be recorded.
【0006】そのランドプリピットの情報を基に記録さ
れる情報信号の再生は、グルーブに記録される情報を読
み出しながら行うが、そのときはそのグルーブの両側に
あるランドの部分の信号も同時に再生されてしまい、成
形されているランドプリピットからの再生信号は干渉歪
となってしまう。The reproduction of the information signal recorded based on the information of the land pre-pit is performed while reading the information recorded in the groove. At this time, the signals of the lands on both sides of the groove are also reproduced at the same time. As a result, the reproduced signal from the formed land pre-pit becomes interference distortion.
【0007】その様にして生じる干渉歪を減少させる冗
長ビットを、ランドプリビットの記録される位置に近隣
するグルーブに記録する方法が考えられる。しかし、そ
のような場合であっても、冗長ピットは隣接して記録さ
れるランドプリピットによる干渉を受けてしまうため、
光ディスクの高密度記録性を失わずにランドプリピット
に隣接するグルーブに信号を記録し、ランドプリピット
からの干渉を受けずに再生する方法の実現が望まれてい
た。A method is conceivable in which redundant bits for reducing the interference distortion generated in such a manner are recorded in a groove adjacent to the position where the land pre-bit is recorded. However, even in such a case, since the redundant pits are interfered by the land pre-pits recorded adjacently,
It has been desired to realize a method of recording a signal in a groove adjacent to a land prepit without losing the high-density recording property of the optical disc and reproducing the signal without receiving interference from the land prepit.
【0008】即ち、ディスクに記録された信号の再生は
ランレングス符号のランレングス制限を用いたビタビ復
号法により行うが、ランドプリピットの干渉により生じ
るビタビ復号のメトリック演算誤差の増大を防ぎ、記録
密度を低下させない光ディスクの記録、復号装置の実現
が必要である。That is, the signal recorded on the disk is reproduced by the Viterbi decoding method using the run-length limit of the run-length code. It is necessary to realize an optical disk recording and decoding device that does not reduce the density.
【0009】本発明は、このような問題に鑑み、ランド
プリピットを有する光ディスクなどに所定のフォーマッ
トで記録される情報信号の再生を、隣接プリピットの干
渉を少なくし、且つ情報信号を常に良好な状態で再生で
きる円盤状記録媒体の復号装置を提供しようとするもの
である。The present invention has been made in view of the foregoing problems, and has been made in view of the problem that reproduction of an information signal recorded in a predetermined format on an optical disk or the like having land pre-pits can be performed by reducing interference between adjacent pre-pits and always improving the information signal. It is an object of the present invention to provide a disk-shaped recording medium decoding device that can reproduce the data in a state.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下の1)〜4)の手段より成るものであ
る。すなわち、The present invention comprises the following means (1) to (4) to solve the above-mentioned problems. That is,
【0011】1) ランド部に所定の間隔で補助情報が
プリピットとして形成される円盤状記録媒体のグルーブ
に、供給される情報信号がランレングス符号化された符
号化信号として記録装置により記録され、その記録され
た符号化信号を前記円盤状記録媒体より読み出し、その
読み出して得られる符号化信号を復号して前記情報信号
を得るようになした円盤状記録媒体の復号装置におい
て、前記読み出された符号化信号より、前記プリピット
が再生されて読み出されるプリピット信号の信号位置を
抽出するプリピット位置抽出手段(32)と、前記読み
出された符号化信号をメトリック演算を含む処理によ
り、復号して復号信号を得るビタビ復号手段(33)
と、その復号信号を前記プリピット信号の信号位置に基
づいて信号処理を行い前記情報信号として得るための後
続信号処理手段(34a)と、を具備して構成したこと
を特徴とする円盤状記録媒体の復号装置。1) An information signal to be supplied is recorded by a recording device as a run-length encoded signal on a groove of a disc-shaped recording medium in which auxiliary information is formed as pre-pits at predetermined intervals on a land. The recorded encoded signal is read from the disc-shaped recording medium, and the encoded signal obtained by the reading is decoded to obtain the information signal. A pre-pit position extracting means (32) for extracting a signal position of the pre-pit signal from which the pre-pit is reproduced and read from the coded signal, and decoding the read coded signal by a process including a metric operation. Viterbi decoding means for obtaining a decoded signal (33)
And a subsequent signal processing means (34a) for performing signal processing on the decoded signal based on the signal position of the pre-pit signal to obtain the information signal (34a). Decoding device.
【0012】2) ランド部に所定の間隔で補助情報が
プリピットとして形成される円盤状記録媒体のグルーブ
に、供給される情報信号がランレングス符号化された符
号化信号が同期信号と共に記録装置により記録され、そ
の記録された符号化信号及び同期信号を前記円盤状記録
媒体より読み出し、その読み出して得られる符号化信号
を復号して前記情報信号を得るようになした円盤状記録
媒体の復号装置において、前記読み出された符号化信号
より、前記同期信号を抽出する同期信号抽出手段(33
4)と、その同期信号抽出手段により抽出された同期信
号位置より、前記プリピットが記録される所定の位置情
報を基にプリピット信号の再生される位置を抽出するプ
リピット位置抽出手段(335)と、前記読み出された
符号化信号をメトリック演算を含む処理により、復号し
て復号信号を得るビタビ復号手段(331、332、3
33)と、を具備し、前記ビタビ復号手段は前記プリピ
ット位置抽出手段より得られたプリピット位置情報に基
づいて前記メトリック演算を停止する機能を有して構成
することを特徴とする円盤状記録媒体の復号装置。2) An encoded signal obtained by run-length encoding an information signal to be supplied to a groove of a disk-shaped recording medium in which auxiliary information is formed as pre-pits at predetermined intervals on a land portion together with a synchronization signal by a recording device. An apparatus for decoding a disc-shaped recording medium which is recorded and reads out the recorded coded signal and synchronization signal from the disc-shaped recording medium, and decodes the coded signal obtained by the reading to obtain the information signal. A synchronous signal extracting means (33) for extracting the synchronous signal from the read encoded signal.
4) a pre-pit position extracting means (335) for extracting a position at which a pre-pit signal is reproduced based on predetermined position information at which the pre-pit is recorded, from the synchronizing signal position extracted by the synchronizing signal extracting means; Viterbi decoding means (331, 332, 3) for decoding the read coded signal by a process including a metric operation to obtain a decoded signal.
33), wherein the Viterbi decoding means is configured to have a function of stopping the metric calculation based on the pre-pit position information obtained by the pre-pit position extracting means. Decoding device.
【0013】3) ランド部に所定の間隔で補助情報が
プリピットとして形成される円盤状記録媒体のグルーブ
に、供給される情報信号がランレングス符号化された符
号化信号として記録装置により記録され、その記録され
た符号化信号を前記円盤状記録媒体より読み出し、その
読み出して得られる符号化信号を復号して前記情報信号
を得るようになした円盤状記録媒体の復号装置におい
て、前記読み出された符号化信号より、前記プリピット
が再生されて読み出されるプリピット信号の信号位置を
抽出するプリピット位置抽出手段(32)と、前記読み
出された符号化信号をメトリック演算を含む処理によ
り、復号して復号信号を得るビタビ復号手段(33)
と、を具備し、前記ビタビ復号手段は、前記供給される
プリピット信号の信号位置情報に基づいて、プリピット
信号の混入された前記符号化信号に対する前記メトリッ
ク演算を停止するように構成したことを特徴とする円盤
状記録媒体の復号装置。3) An information signal to be supplied is recorded by a recording device as a run-length encoded signal on a groove of a disc-shaped recording medium in which auxiliary information is formed as pre-pits at predetermined intervals on a land portion. The recorded encoded signal is read from the disc-shaped recording medium, and the encoded signal obtained by the reading is decoded to obtain the information signal. A pre-pit position extracting means (32) for extracting a signal position of the pre-pit signal from which the pre-pit is reproduced and read from the coded signal, and decoding the read coded signal by a process including a metric operation. Viterbi decoding means for obtaining a decoded signal (33)
Wherein the Viterbi decoding means is configured to stop the metric operation on the encoded signal mixed with the pre-pit signal based on the signal position information of the supplied pre-pit signal. Decoding device for a disc-shaped recording medium.
【0014】4) ランド部に所定の間隔で補助情報が
プリピットとして形成される円盤状記録媒体のグルーブ
に、供給される情報信号がランレングス符号化された符
号化信号として記録装置により記録され、その記録され
た符号化信号を前記円盤状記録媒体より読み出し、その
読み出して得られる符号化信号を復号して前記情報信号
を得るようになした円盤状記録媒体の復号装置において
前記読み出された符号化信号より、前記プリピットが再
生されて読み出されるプリピット信号の信号位置を抽出
するプリピット位置抽出手段(32)と、そのプリピッ
ト位置抽出手段により抽出されたプリピット信号の信号
位置に基づいて、前記読み出された符号化信号、又は所
定の信号値のいずれか一方の信号を選択して選択信号を
得る信号選択手段(331b)と、その信号選択手段に
より得られた選択信号より、前記ランレングス符号化さ
れて記録された信号を復号して復号信号を得るビタビ復
号手段(33)と、を具備して構成したことを特徴とす
る円盤状記録媒体の復号装置。4) An information signal to be supplied is recorded by a recording device as a run-length encoded signal in a groove of a disc-shaped recording medium in which auxiliary information is formed as pre-pits at predetermined intervals on a land. The recorded coded signal is read from the disc-shaped recording medium, and the read coded signal is decoded by the disc-shaped recording medium decoding device which decodes the coded signal to obtain the information signal. A pre-pit position extracting means (32) for extracting a signal position of a pre-pit signal from which the pre-pit is reproduced and read out from the encoded signal; Signal selecting means for selecting either the output coded signal or a predetermined signal value to obtain a selection signal ( 331b) and Viterbi decoding means (33) for decoding the run-length encoded and recorded signal from the selection signal obtained by the signal selection means to obtain a decoded signal. A decoding device for a disc-shaped recording medium.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】以下、本発明の円盤状記録媒体の
復号装置の実施形態につき、好ましい実施例により説明
する。その円盤状記録媒体の復号装置は、円盤状記録媒
体記録装置により記録した光ディスクの再生を行うため
の装置であり、最初に円盤状記録媒体記録装置の概略に
ついて述べ、次に円盤状記録媒体の復号装置について述
べる。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a preferred embodiment of a disk-shaped recording medium decoding apparatus according to the present invention will be described. The disc-shaped recording medium decoding device is a device for reproducing the optical disc recorded by the disc-shaped recording medium recording device. First, an outline of the disc-shaped recording medium recording device will be described, and then the disc-shaped recording medium recording device will be described. The decoding device will be described.
【0016】図1に、プリピットの形成された光ディス
クに記録を行う円盤状記録媒体記録装置の概略構成を、
図2にそのプリピットの干渉を受けて読み出された信号
を正常に再生するための機能を備えた円盤状記録媒体復
号装置の概略構成を示し、これらの装置の動作について
概説する。FIG. 1 shows a schematic configuration of a disk-shaped recording medium recording apparatus for recording on an optical disk on which prepits are formed.
FIG. 2 shows a schematic configuration of a disc-shaped recording medium decoding device having a function of normally reproducing a signal read by receiving the interference of the pre-pits, and the operation of these devices will be outlined.
【0017】まず、円盤状記録媒体記録装置は記録部1
と媒体部2とよりなり、その記録部1はMPEG−2エ
ンコーダ11a、AC−3エンコーダ11b、マッピン
グ回路12、ランレングス符号化回路13、デジタル変
調回路14、書き込み処理回路15、読み出し処理回路
16、プリピット検出回路17、及び冗長ビット生成回
路18より構成される。First, the recording device for a disc-shaped recording medium is a recording unit 1.
The recording unit 1 includes an MPEG-2 encoder 11a, an AC-3 encoder 11b, a mapping circuit 12, a run-length encoding circuit 13, a digital modulation circuit 14, a writing processing circuit 15, and a reading processing circuit 16. , A pre-pit detection circuit 17, and a redundant bit generation circuit 18.
【0018】そして、媒体部2は光ヘッド21、プリピ
ットの形成されている円盤状記録媒体22、及びスピン
ドルモータ23より構成される。また、円盤状記録媒体
復号装置は前述の媒体部2と再生部3とよりなり、その
再生部3は読み出し処理回路31a、再生等化回路31
b,プリピット検出回路32、ビタビ復号回路33、デ
ジタル復調回路34、デマッピング回路35、MPEG
−2デコーダ36a、及びAC−3デコーダ36bより
構成される。The medium section 2 comprises an optical head 21, a disk-shaped recording medium 22 on which pre-pits are formed, and a spindle motor 23. Further, the disc-shaped recording medium decoding apparatus includes the above-described medium unit 2 and the reproducing unit 3, and the reproducing unit 3 includes a read processing circuit 31a, a reproduction equalizing circuit 31
b, prepit detection circuit 32, Viterbi decoding circuit 33, digital demodulation circuit 34, demapping circuit 35, MPEG
-2 decoder 36a and AC-3 decoder 36b.
【0019】このようにして構成される円盤状記録媒体
記録装置では、映像信号がMPEG−2エンコーダ11
aにより、映像信号に付随される音響信号はAC−3エ
ンコーダ11bにより符号化され、映像信号の符号化は
例えばMPEG(moving picture experts group)−2
規格に従って、また音響信号はAC−3の方式規格に従
って符号化される。In the disk-shaped recording medium recording apparatus thus configured, the video signal is transmitted to the MPEG-2 encoder 11.
According to a, the audio signal accompanying the video signal is encoded by the AC-3 encoder 11b, and the encoding of the video signal is performed, for example, by MPEG (moving picture experts group) -2.
According to the standard, the audio signal is encoded according to the AC-3 standard.
【0020】これらの符号化された映像、音響信号、及
び後述の冗長ビット生成回路18で生成された冗長ビッ
トはマッピング回路12に供給され、直列形式の信号で
あるビットストリームの信号として生成され、その生成
された信号はランレングス符号化回路13に供給され
る。These encoded video and audio signals and the redundant bits generated by a redundant bit generation circuit 18 described later are supplied to a mapping circuit 12 and are generated as a bit stream signal which is a serial signal. The generated signal is supplied to the run-length encoding circuit 13.
【0021】そのランレングス符号化回路13では、供
給されたビットストリームの信号を所定のビット数ごと
に区切られたデジタル信号とし、その区切られた信号は
所定個数の「0」が連続して後に「1」が存在するよう
なランレングス符号に変換され、そのようにして変換さ
れた信号はデジタル変調器14に供給される。In the run-length encoding circuit 13, the supplied bit stream signal is converted into a digital signal divided by a predetermined number of bits, and the separated signals are sequentially followed by a predetermined number of "0". The signal is converted to a run-length code in which “1” exists, and the signal thus converted is supplied to the digital modulator 14.
【0022】そのデジタル変調器14では、供給された
信号のNRZI(Non Return to Zero Inverse)変換を行
った信号を生成し、その変換された信号は書き込み処理
回路15に供給されて、図示しないレーザダイオードを
駆動して発光させるための信号に変換されて、光ヘッド
21に供給される。The digital modulator 14 generates a signal obtained by subjecting the supplied signal to NRZI (Non Return to Zero Inverse) conversion, and the converted signal is supplied to a write processing circuit 15, which outputs a laser (not shown). The signal is converted into a signal for driving the diode to emit light and supplied to the optical head 21.
【0023】記録部2の光ヘッド21では、供給された
信号に従ってレーザ光を変調した信号が発生され、その
信号は円盤状記録媒体22に照射されて記録されると共
に、その光ヘッド21が有する読み出し機能によりディ
スクに記録された信号、及び円盤状記録媒体22に予め
成形記録されているプリピット位置情報は共に読み出さ
れ、読み出し信号が得られる。The optical head 21 of the recording unit 2 generates a signal obtained by modulating a laser beam in accordance with the supplied signal, and the signal is applied to the disk-shaped recording medium 22 for recording. The signal recorded on the disk by the reading function and the pre-pit position information previously formed and recorded on the disk-shaped recording medium 22 are both read to obtain a reading signal.
【0024】その光ヘッド21により得られた読み出し
信号は読み出し処理回路16に供給されて円盤状記録媒
体に記録された信号、及びプリピット情報が得られ、そ
の得られたプリピット情報を含む信号はプリピット検出
器17に供給され、そこでプリピットの位置信号が検出
され、そのプリピット位置は前述の冗長ビット生成回路
18に供給される。A read signal obtained by the optical head 21 is supplied to a read processing circuit 16 to obtain a signal recorded on a disk-shaped recording medium and pre-pit information. A signal containing the obtained pre-pit information is a pre-pit signal. The pre-pit position signal is supplied to the detector 17 where the pre-pit position signal is detected. The pre-pit position is supplied to the redundant bit generation circuit 18 described above.
【0025】その冗長ビット生成回路18では、プリビ
ット検出回路17により検出された円盤状記録媒体のプ
リビット情報に基づいてプリビット位置情報が生成さ
れ、その生成されたプリビット位置情報を基にして冗長
ビットが生成され、その生成された冗長ビットは前述の
マッピング回路12に供給されて、ビットストリームに
冗長ビットが挿入される様になされている。そして、そ
の冗長ビットはランレングス符号化回路13で挿入する
ことも可能である。In the redundant bit generation circuit 18, prebit position information is generated based on the prebit information of the disk-shaped recording medium detected by the prebit detection circuit 17, and redundant bits are generated based on the generated prebit position information. The generated redundant bits are supplied to the above-described mapping circuit 12 so that the redundant bits are inserted into the bit stream. Then, the redundant bits can be inserted by the run-length encoding circuit 13.
【0026】次に、このようにして記録された円盤状記
録媒体を再生する円盤状記録媒体復号装置の動作につい
て述べる。まず、記録部の光ヘッド21はスピンドルモ
ータ23により回転される円盤状記録媒体22に記録さ
れた信号が読み出され、再生部3の読み出し処理回路3
1に供給される。Next, the operation of the disc-shaped recording medium decoding apparatus for reproducing the disc-shaped recording medium thus recorded will be described. First, the optical head 21 of the recording unit reads out a signal recorded on the disk-shaped recording medium 22 rotated by the spindle motor 23 and reads out the signal from the read processing circuit 3 of the reproducing unit 3.
1 is supplied.
【0027】その読み出し処理回路31aでは、光ヘッ
ド21により読み出された微弱な信号は増幅されると共
に読み出された信号の周波数特性、及び位相特性の補正
が行われ、その補正された信号の一部はプリピット検出
回路32に供給されてプリピット位置が検出されてプリ
ピット位置信号が生成されると共に、他の一部は再生等
化回路31bに供給されて所定のパーシャルレスポンス
特性に従った再生等化がなされ、その再生等化のなされ
た信号はビタビ復号回路33に供給される。In the read processing circuit 31a, the weak signal read by the optical head 21 is amplified, and the frequency characteristics and phase characteristics of the read signal are corrected. A part is supplied to a pre-pit detection circuit 32 to detect a pre-pit position to generate a pre-pit position signal, and another part is supplied to a reproduction equalization circuit 31b to perform reproduction according to a predetermined partial response characteristic. The reproduced and equalized signal is supplied to a Viterbi decoding circuit 33.
【0028】そのビタビ復号回路33では、プリビット
検出回路32より供給されたプリビットの位置信号が参
照されながら、供給された信号はビタビ復号され、ビタ
ビ復号された信号はデジタル復調回路34に供給され
る。In the Viterbi decoding circuit 33, the supplied signal is Viterbi-decoded while referring to the pre-bit position signal supplied from the pre-bit detection circuit 32, and the Viterbi-decoded signal is supplied to a digital demodulation circuit 34. .
【0029】そのデジタル復調回路34では、ランレン
グス符号化回路13によりなされたランレングス変調の
方法に基づいてランレングス信号の復調がなされ、その
復調された信号はデマッピング回路35に供給される。The digital demodulation circuit 34 demodulates the run-length signal based on the run-length modulation method performed by the run-length encoding circuit 13, and supplies the demodulated signal to the demapping circuit 35.
【0030】デマッピング回路35では、時分割多重さ
れた信号として得られるビットストリームの信号は映像
信号、音響信号、および図示しない補助信号に分けら
れ、映像信号はMPEG−2デコーダ36aに供給され
て映像信号がデコードされて得られると共に、音響信号
はAC−3デコーダ36bに供給されてデコードされ、
音響信号が得られる。In the demapping circuit 35, a bit stream signal obtained as a time-division multiplexed signal is divided into a video signal, an audio signal, and an auxiliary signal (not shown), and the video signal is supplied to an MPEG-2 decoder 36a. The video signal is obtained by decoding, and the audio signal is supplied to the AC-3 decoder 36b to be decoded.
An acoustic signal is obtained.
【0031】このようにして、記録部1に供給された映
像、及び音響信号は媒体部2の円盤状記録媒体22に記
録され、記録された信号は媒体部2で読み出され、読み
出された信号はその読み出し特性の補正がされ、さらに
上述のパーシャルレスポンス特性(PR)が付与され、
そのPR特性が付与された信号はビタビ復号回路33に
供給され、そのビタビ復号回路では供給された信号の復
号が行われるようにして再生部3により映像信号、及び
音響信号が再生信号として出力されるようになされてい
る。As described above, the video and audio signals supplied to the recording unit 1 are recorded on the disk-shaped recording medium 22 of the medium unit 2, and the recorded signals are read out by the medium unit 2 and read out. The read signal has its readout characteristic corrected, and the above-mentioned partial response characteristic (PR) is given.
The signal to which the PR characteristic is added is supplied to the Viterbi decoding circuit 33. In the Viterbi decoding circuit, the video signal and the audio signal are output as a reproduction signal by the reproduction unit 3 so that the supplied signal is decoded. It has been made.
【0032】次に、信号の記録される円盤状記録媒体2
2について述べる。図3に、円盤状記録媒体22の記録
面より見た上面図を示す。同図において、上部がディス
ク外周方向、下部がディスク内周方向である平面に、グ
ルーブ(溝)が形成されており、グルーブと隣接するグ
ルーブとの間にランドが形成されている。Next, a disc-shaped recording medium 2 on which a signal is recorded
2 will be described. FIG. 3 shows a top view as seen from the recording surface of the disk-shaped recording medium 22. In the same figure, a groove (groove) is formed on a plane having an upper part in the disk outer circumferential direction and a lower part in the disk inner circumferential direction, and a land is formed between the groove and an adjacent groove.
【0033】即ち、斜線により示される蛇行している部
位がグルーブであり、グルーブ221aとグルーブ22
1bの間にランド222aのごとく両者が形成されてお
り、そしてそのランド222aにはピットと称される部
位があり、その部位がランドプリピット223aであ
る。That is, the meandering portion indicated by the oblique line is a groove, and the groove 221a and the groove 22
Both are formed like a land 222a between 1b, and the land 222a has a part called a pit, and the part is a land pre-pit 223a.
【0034】この様に形成される円盤状記録媒体22
は、ランドプリピットを検出し、そのランドプリピット
の直後より、隣接されるグルーブに情報信号が記録され
るようになされている。The disk-shaped recording medium 22 thus formed
Detects a land pre-pit, and an information signal is recorded in an adjacent groove immediately after the land pre-pit.
【0035】そしてその情報信号の記録は、記録部3に
おけるプリピット位置の検出がプリピット検出回路17
によりなされ、マッピング回路12では、プリピットの
位置に続いてパケット化された映像、音声信号がランレ
ングス符号化回路13に供給される。In recording the information signal, the detection of the pre-pit position in the recording section 3 is performed by the pre-pit detection circuit 17.
In the mapping circuit 12, packetized video and audio signals are supplied to the run-length encoding circuit 13 following the position of the pre-pit.
【0036】そのようにしてランドプリピットに続いて
記録される、符号化された映像、音響信号の再生は、媒
体部2により読み出され、読み出された信号が再生部3
に供給されて再生信号が得られるようになされている。The encoded video and audio signals recorded following the land pre-pits are read by the medium unit 2 and the read signals are read by the reproducing unit 3.
And a reproduction signal is obtained.
【0037】このときの、グルーブに記録された信号の
読み出しは光ヘッド21によりなされるが、光ヘッド2
1が行うグルーブに記録された信号を読み出すためのレ
ーザ光ビームスポットの絞込みは図示しないレンズ系を
含む光学系によりなされるが、実際には絞り込まれたビ
ームスポットはグルーブ幅よりも大きくなってしまいラ
ンド部にも照射されるため、ランド部に記録されるラン
ドプリピットの信号も同時に再生されてしまう。At this time, reading of the signal recorded in the groove is performed by the optical head 21.
The narrowing of the laser beam spot for reading out the signal recorded in the groove performed by 1 is performed by an optical system including a lens system (not shown), but the narrowed beam spot is actually larger than the groove width. Since the light is also applied to the land, the signal of the land pre-pit recorded on the land is also reproduced at the same time.
【0038】再生部3は、その様にして生じるランドプ
リピット信号の再生信号への影響を減少させるため、再
生されるランドプリピットの位置をプリピット検出回路
32により行い、検出して得られたプリピットの位置信
号をビタビ復号器33に供給することにより、ビタビ復
号器33では混入されたランドプリピット信号に干渉さ
れ、誤り信号が復号されるのを防止する様にしている。In order to reduce the influence of the land pre-pit signal thus generated on the reproduction signal, the reproduction unit 3 performs the position of the land pre-pit to be reproduced by the pre-pit detection circuit 32 and detects the position. By supplying the prepit position signal to the Viterbi decoder 33, the Viterbi decoder 33 is prevented from being interfered by the mixed land prepit signal and decoding an error signal.
【0039】次に、そのランドプリピット信号による読
み出し信号の乱れと、その乱れにより生じる干渉歪の防
止方法について述べる。図4は、ランドプリピットが情
報信号の再生に及ぼす影響について模式的に示したもの
であり、同図を参照し詳述する。Next, a method of preventing the read signal from being disturbed by the land pre-pit signal and the interference distortion caused by the disturbance will be described. FIG. 4 schematically shows the effect of the land prepit on the reproduction of the information signal, which will be described in detail with reference to FIG.
【0040】同図において、(1)は検出された隣接プ
リピットの位置を示し、(2)はそのプリピットの位置
を基にしてマッピング回路12によりマッピングされる
記録情報の位置を示し、(3)はディスクに記録される
記録データを示し、(4)はディスクに記録されたデー
タを再生して得られる信号の波形を示す。In the figure, (1) shows the position of the detected adjacent pre-pit, (2) shows the position of the recording information mapped by the mapping circuit 12 based on the position of the pre-pit, and (3) Indicates recording data recorded on the disk, and (4) indicates a waveform of a signal obtained by reproducing the data recorded on the disk.
【0041】即ち、(1)はプリピット検出器17によ
り検出され、その検出された信号を基にしてプリピット
位置を示す信号が「1」のレベルとして2ビットクロッ
クの期間指定されており、その信号の手前2ビットクロ
ックと、信号の後の1ビットクロックを含む5ビットク
ロックの期間が冗長プリビット期間としてマッピング回
路12により指定されている。That is, (1) is detected by the pre-pit detector 17, and based on the detected signal, the signal indicating the pre-pit position is designated as the level of "1" for the period of the 2-bit clock. The period of the two-bit clock before this and the five-bit clock including the one-bit clock after the signal are specified by the mapping circuit 12 as the redundant pre-bit period.
【0042】その冗長プリビット期間には信号レベル
「0」が記録されることとされており、従ってこの例の
場合は、手前の情報ビットは例えば「1」、冗長ビット
期間は「0」、そして冗長ビットに続く情報ビットは例
えば「0」とされる記録信号が供給されて記録される場
合である。In the redundant pre-bit period, the signal level "0" is recorded. Therefore, in this example, the preceding information bit is, for example, "1", the redundant bit period is "0", and The information bits following the redundant bits correspond to a case where a recording signal that is set to, for example, “0” is supplied and recorded.
【0043】このようにして記録される信号は、光ヘッ
ド21により読み出され、読み出された信号は読み出し
処理回路31aにより光ヘッドの読み出し特性等が補正
され、補正された信号は再生等化回路31bに供給され
る。The signal recorded in this manner is read out by the optical head 21, and the read-out signal is corrected for the readout characteristics and the like of the optical head by the read-out processing circuit 31a, and the corrected signal is reproduced and equalized. The signal is supplied to the circuit 31b.
【0044】その再生等化回路31bは、ランレングス
符号化回路13でランレングス符号化がされ、デジタル
変調回路14で変調された信号をビタビ復号回路33で
復号するための再生等化を行なうが、そのためのパーシ
ャルレスポンスを与える回路である。The reproduction equalization circuit 31b performs reproduction equalization for decoding the signal, which has been run-length encoded by the run-length encoding circuit 13 and modulated by the digital modulation circuit 14, by the Viterbi decoding circuit 33. And a circuit for providing a partial response for that purpose.
【0045】次に、ランレングス符号化、デジタル変調
された信号が再生等化されてビタビ復号される動作に関
し更に述べる。即ち、ランレングス符号化回路13、及
び変調回路14でなされるランレングスリミテッドコー
ド(RLL;RunLength Limited)化されて変調される
信号は、DVDやCD等に用いられているd=2、k=
10の制限を持つRLL(2,10)を用いた場合の例
についてである。Next, the operation in which the run-length coded and digitally modulated signal is reproduced and equalized and Viterbi decoded will be further described. That is, a signal that is converted into a run-length limited code (RLL) performed by the run-length encoding circuit 13 and the modulation circuit 14 and modulated is d = 2, k =
This is an example in a case where RLL (2, 10) having a limit of 10 is used.
【0046】そのRL(2,10)として示されるラン
レングス符号化は、変調された信号の反転間隔が3クロ
ックから11クロック(3T〜11T)である信号に変
調してディスクに記録し、その記録された信号の再生
は、再生等化回路31aによるパーシャルレスポンス特
性の等化がなされてビタビ復号回路33に供給される。In the run-length encoding represented as RL (2, 10), the modulated signal is modulated into a signal having an inversion interval of 3 clocks to 11 clocks (3T to 11T) and recorded on a disk. When reproducing the recorded signal, the partial response characteristic is equalized by the reproduction equalization circuit 31a, and is supplied to the Viterbi decoding circuit 33.
【0047】その再生等化回路31aによるパーシャル
レスポンス特性(PR)は、伝送された信号に除去可能
な符号間干渉を付加して復号器に供給し、復号器はそれ
を除去しつつ伝送された情報信号を復号するものであ
る。The partial response characteristic (PR) of the reproduction / equalization circuit 31a is obtained by adding a removable intersymbol interference to a transmitted signal and supplying it to a decoder, which transmits the signal while removing it. This is for decoding the information signal.
【0048】一般的な光ディスクの伝送系の場合、整数
値a、bに対するパーシャルレスポンスが、PR(a,
b,b,a)となる積分特性に近い形のものを用いてお
り、例えば、PR(1,1,1,1)、PR(1,2,
2,1)、そしてPR(3,4,4,3)などの特性も
用いられる。In the case of a general optical disk transmission system, the partial response to integer values a and b is PR (a,
b, b, a) are used. For example, PR (1,1,1,1) and PR (1,2,2) are used.
Properties such as 2,1) and PR (3,4,4,3) are also used.
【0049】ここでは、例えばPR(1,1,1,1)
の特性を用いる場合について述べる。前述の図4におけ
る(4)はその特性による信号がビタビ復号回路33に
供給されるときの信号波形を示したものであり、隣接ラ
ンドにプリピットが存在しない場合の信号波形を実線に
より、ビット位置(データ点)でのサンプル値を●(黒
丸)で示し、隣接ランドにプリピットが存在する場合の
信号波形の例を波線により、同様にビット位置のサンプ
ル点を○(白丸)にて示している。Here, for example, PR (1,1,1,1)
A description will be given of the case of using the characteristic of FIG. (4) in FIG. 4 shows a signal waveform when a signal based on the characteristic is supplied to the Viterbi decoding circuit 33. The signal waveform when there is no prepit in an adjacent land is represented by a solid line, and the bit position is indicated by a solid line. The sample value at (data point) is indicated by ● (black circle), an example of a signal waveform when a pre-pit exists in an adjacent land is indicated by a wavy line, and similarly, the sample point at a bit position is indicated by ○ (white circle). .
【0050】この様にして、プリピットが隣接ランドに
存在するときはプリピットの影響で再生信号が変調され
てしまい、その変調はプリピット位置を超えてなされる
ため、プリピット位置に記録されている信号が冗長ビッ
トであるにもかかわらずその干渉は情報信号の位置にま
でも伝播されてしまうこととなる。As described above, when the pre-pit exists in the adjacent land, the reproduction signal is modulated by the effect of the pre-pit, and the modulation is performed beyond the pre-pit position. Despite being redundant bits, the interference propagates to the position of the information signal.
【0051】このように再生されるランドプリピット信
号は、光ピックアップのレーザ光のビームを絞りきれな
いことにより生じる干渉信号であり、冗長ビットの記録
位置を超えて次に記録される情報ビットの領域にまで及
んでいるため、結果として再生信号のビット誤り率が増
加することになる。The land pre-pit signal reproduced in this manner is an interference signal generated when the beam of the laser beam of the optical pickup cannot be fully stopped, and exceeds the recording position of the redundant bit. Since the range extends to the area, the bit error rate of the reproduced signal increases as a result.
【0052】ここで、そのようにして生じる再生信号の
ビット誤り率の増加について述べ、次に、そのビット誤
り率の増加を防ぐ方法について述べる。まず、PR
(1,1,1,1)によりデジタル変調された信号がビ
タビ復号器に供給されて復号されるときの、プリピット
223から与えられる干渉の影響は後続の情報ビットに
まで及んでおり、次にその状態について述べる。Here, an increase in the bit error rate of the reproduced signal generated as described above will be described, and then, a method of preventing the increase in the bit error rate will be described. First, PR
When the signal digitally modulated by (1,1,1,1) is supplied to the Viterbi decoder and decoded, the influence of the interference given from the pre-pits 223 extends to the succeeding information bits. The state will be described.
【0053】図5に、PR(1,1,1,1)で変調さ
れた信号の復号に用いられるビタビ復号器の状態遷移図
を示す。同図において、S0〜S5がビタビ復号器によ
り復号された信号の状態を示しており、矢印はその状態
間の遷移を示し、矢印の横に分数で表示される数字は分
子がビタビ復号回路33に供給される入力信号の値であ
り、分母は再生等化回路31aに供給される信号の波高
値である。FIG. 5 shows a state transition diagram of a Viterbi decoder used for decoding a signal modulated by PR (1, 1, 1, 1). In the figure, S0 to S5 indicate the states of the signals decoded by the Viterbi decoder, arrows indicate transitions between the states, and the numbers indicated by fractions next to the arrows indicate that the numerator is the Viterbi decoding circuit 33. , And the denominator is the peak value of the signal supplied to the reproduction equalization circuit 31a.
【0054】即ち、ランレングスリミテドコードRLL
(2,10)により変調された信号は、ビット系列で示
される記録あるいは再生されるデータが反転される間隔
は、ビット間隔の3〜11倍、即ち3Tから11T(T
はビット間隔)に制限されている。That is, the run length limited code RLL
In the signal modulated by (2, 10), the interval at which the recorded or reproduced data represented by the bit sequence is inverted is 3 to 11 times the bit interval, that is, from 3T to 11T (T
Is limited to a bit interval).
【0055】従って、再生されるデータが0から1、又
は1から0に変化したときは続けて2〜10回同じデー
タが再生されることになる。同図はその様にして、供給
される信号が復号される状態を示しており、ここで復号
された信号の最新の3ビットを、そして最下位ビット
(1番右に記される数字)を復号ビットとする。Therefore, when the data to be reproduced changes from 0 to 1 or from 1 to 0, the same data is reproduced continuously 2 to 10 times. The figure shows the state in which the supplied signal is decoded in this way, where the most recent three bits of the decoded signal and the least significant bit (the rightmost digit) are shown. Decoded bits.
【0056】そのときの3ビットの値と状態Sの関係
は、S0が000、S3が001、同様にS4、S5,
S2,S1について、011、111、110、100
のビット系列が復号されていることを示している。即
ち、S0の000の状態で、ビタビ復号器への入力信号
が同じ0のときは000が更新され、次に異なるデータ
1が入来するとき、000は001になり、その状態が
S3である。At this time, the relationship between the 3-bit value and the state S is as follows: S0 is 000, S3 is 001, and similarly, S4, S5,
011, 111, 110, 100 for S2 and S1
Is decoded. That is, in the state of 000 in S0, if the input signal to the Viterbi decoder is the same 0, 000 is updated, and the next time different data 1 comes in, 000 becomes 001 and the state is S3. .
【0057】そして、ビタビ復号器に供給される信号は
RLL(2,10)で符号化されている信号であるた
め、1の値はその後少なくとも2回は供給され、復号さ
れた結果はS4が011、そしてS5が111となる。Since the signal supplied to the Viterbi decoder is a signal coded by RLL (2, 10), the value of 1 is supplied at least twice thereafter, and the decoded result is S4 011 and S5 become 111.
【0058】S5において1が続けて供給されるときは
S5の111のままで変わらなく、次に0が供給された
ときはS2で110となり、このときは次の2回とも0
が供給されるため、復号器の状態はS1の100、そし
てS0の000となる様に動作が続けられる。When 1 is continuously supplied in S5, the state remains unchanged at 111 in S5, and when 0 is supplied next time, it becomes 110 in S2, and in this case, 0 is supplied in the next two times.
, The operation of the decoder is continued so that the state of the decoder becomes 100 of S1 and 000 of S0.
【0059】このようにして、ビタビ復号器33に供給
される信号の復号がなされるが、その遷移状態をトレリ
スの状態として示すことができる。図6に、ビタビ復号
回路33の動作をトレリス線図により示す。In this way, the signal supplied to the Viterbi decoder 33 is decoded, and its transition state can be indicated as a trellis state. FIG. 6 shows the operation of the Viterbi decoding circuit 33 by a trellis diagram.
【0060】同図において、左側に示すS0〜S5の状
態に対して、前述の分数値(分子がビタビ復号回路33
に供給される入力信号の値であり、分母は再生等化回路
31aに供給される信号の波高値)が示されているが、
前述の図5と同様の動作を行っている。In the figure, the above-mentioned fractional value (the numerator is the Viterbi decoding circuit 33)
, And the denominator indicates the peak value of the signal supplied to the reproduction equalization circuit 31a).
The same operation as in FIG. 5 is performed.
【0061】図7に、このような動作を行うメトリック
演算回路を示す。同図において、左側に示す目標値は理
想的な状態における信号の波高値であり、また入力デー
タは前述の分数値の分母として示した再生等化回路31
aに供給される信号の波高値であり、そしてL0(k-1)〜
L5(k-1)はメトリック演算により求められた1サンプル
クロック前のデータ値であり、又L0(k)〜L5(k)は新た
に求められたデータ値である。FIG. 7 shows a metric operation circuit that performs such an operation. In the figure, the target value shown on the left side is the peak value of the signal in an ideal state, and the input data is the reproduction equalization circuit 31 shown as the denominator of the above-mentioned fractional value.
a, the peak value of the signal supplied to a, and L 0 (k−1)
L5 (k-1) is a data value one sample clock before obtained by the metric operation, and L0 (k) to L5 (k) are newly obtained data values.
【0062】このようにして選択信号0と選択信号1が
求められ、その求められた選択信号0、及び選択信号1
はパスメモリ回路に供給される。図8に、そのパスメモ
リ回路の構成を示す。Thus, the selection signal 0 and the selection signal 1 are obtained, and the obtained selection signal 0 and the selection signal 1 are obtained.
Are supplied to the path memory circuit. FIG. 8 shows a configuration of the path memory circuit.
【0063】パスメモリ回路は、その供給された選択信
号0、及び選択信号1を基に演算し、演算結果を多数決
回路により最も発生確立の高い復号データを予測して復
号データ系列を得るようにして構成される回路である。The path memory circuit operates on the basis of the supplied selection signal 0 and selection signal 1, and obtains a decoded data sequence by predicting the operation result by the majority decision circuit with the decoded data having the highest probability of occurrence. It is a circuit configured by:
【0064】このようにして、メトリック演算回路、及
びパスメモリ回路によりビタビ復号がなされる。図9
に、そのビタビ復号を行う第2実施例のビタビ復号回路
構成を示す。As described above, Viterbi decoding is performed by the metric operation circuit and the path memory circuit. FIG.
2 shows a configuration of a Viterbi decoding circuit according to a second embodiment for performing the Viterbi decoding.
【0065】同図において、その第2実施例のビタビ復
号器33aは、メトリック演算回路331、パスメモリ
332、冗長ビット抜き出し回路333、同期検出回路
334、及び冗長ビット位置カウンタ335より構成さ
れ、そのビタビ復号器33aには後続信号処理回路34
aが接続されている。In the figure, the Viterbi decoder 33a of the second embodiment comprises a metric operation circuit 331, a path memory 332, a redundant bit extracting circuit 333, a synchronization detecting circuit 334, and a redundant bit position counter 335. The Viterbi decoder 33a includes a subsequent signal processing circuit 34
a is connected.
【0066】次に、この様に構成されるビタビ復号器3
3a、及び後続信号処理回路34aの動作について述べ
る。まず、円盤状記録媒体22より光ヘッド21により
読み出され、読み出し処理回路31により読み出し処理
がなされ、再生等化回路31aにより再生等化処理のな
された信号は入力データy(k)としてメトリック演算回
路331に供給される。Next, the Viterbi decoder 3 configured as described above
3a and the operation of the subsequent signal processing circuit 34a will be described. First, a signal read from the disc-shaped recording medium 22 by the optical head 21, read processing is performed by the read processing circuit 31, and the signal subjected to reproduction equalization processing by the reproduction equalization circuit 31a is subjected to metric calculation as input data y (k). The signal is supplied to the circuit 331.
【0067】そのメトリック演算回路331では、冗長
ビット位置カウンタ回路より供給される制御信号を基
に、供給された信号のブランチメトリック、及びパスメ
トリックがビットクロック毎に演算され、演算して得ら
れる演算結果である選択信号はパスメモリ332に供給
される。In the metric operation circuit 331, a branch metric and a path metric of the supplied signal are calculated for each bit clock based on the control signal supplied from the redundant bit position counter circuit, and the calculation obtained by the calculation is performed. The resulting selection signal is supplied to the path memory 332.
【0068】そのパスメモリ332では、供給される選
択信号を基に、入力データy(k)に対する生き残りパス
が決定され、決定された生き残りパス情報はメモリ回路
に一時記憶されると共に、その生き残りパス情報は冗長
ビット抜き出し回路333に供給される。In the path memory 332, the surviving path for the input data y (k) is determined based on the supplied selection signal, and the determined surviving path information is temporarily stored in the memory circuit, and the surviving path is determined. The information is supplied to the redundant bit extracting circuit 333.
【0069】その冗長ビット抜き出し回路333に供給
された生き残りパス情報信号は、2値の復号ビット系列
信号であり、その信号は冗長ビット抜き出し回路333
に供給されて冗長ビットが抜き出され、その情報ビット
の抜き出された信号は同期検出回路334に供給され
る。The survivor path information signal supplied to the redundant bit extracting circuit 333 is a binary decoded bit sequence signal, and the signal is a redundant bit extracting circuit 333.
To extract the redundant bit, and the signal from which the information bit is extracted is supplied to the synchronization detecting circuit 334.
【0070】その同期検出回路334では、情報ビット
の抜き出された復号ビット系列信号より同期信号(同期
パタン)が検出され、その検出された同期信号を基にワ
ードデータに同期したワードクロック信号が生成され、
そのワードクロック信号は後続信号処理回路34aに供
給されると共に、検出された同期信号はカウント開始信
号として冗長ビット位置カウンタ回路335に供給され
る。In the synchronization detection circuit 334, a synchronization signal (synchronization pattern) is detected from the decoded bit sequence signal from which the information bits are extracted, and a word clock signal synchronized with word data is generated based on the detected synchronization signal. Generated
The word clock signal is supplied to the subsequent signal processing circuit 34a, and the detected synchronization signal is supplied to the redundant bit position counter circuit 335 as a count start signal.
【0071】その冗長ビット位置カウンタ335では、
供給されたカウント開始信号を基にメトリック演算を行
なうための前述の制御信号が生成されてメトリック演算
回路331に供給されると共に、カウント開始信号より
所定カウント数のビットカウントを行うことにより冗長
ビット抜き出し位置信号が生成され、その生成された信
号は冗長ビット抜き出し回路333に供給される。In the redundant bit position counter 335,
The above-mentioned control signal for performing the metric operation based on the supplied count start signal is generated and supplied to the metric operation circuit 331, and a predetermined number of bits are counted from the count start signal to extract the redundant bits. A position signal is generated, and the generated signal is supplied to the redundant bit extracting circuit 333.
【0072】このようにして、ビタビ復号回路33aは
供給された入力データに対する復号を行なうが、冗長ビ
ット抜き出し回路333より得られた復号ビット系列、
及び同期検出回路334より得られたワードクロックは
後続信号処理回路34aに供給される。In this way, the Viterbi decoding circuit 33a decodes the supplied input data, and decodes the decoded bit sequence obtained from the redundant bit extracting circuit 333.
The word clock obtained from the synchronization detection circuit 334 is supplied to the subsequent signal processing circuit 34a.
【0073】その後続信号処理回路34aでは、供給さ
れる復号データ系列信号、及びワードクロック信号を基
にして復号情報が得られ、その得られた復号情報のデー
タ復調、エラー訂正、及びデスクランブル処理など、記
録部で行われた処理を補償する信号処理がなされて再生
情報信号が得られ、その得られた再生情報信号が出力信
号として供給される。The subsequent signal processing circuit 34a obtains decoded information based on the supplied decoded data sequence signal and word clock signal, and performs data demodulation, error correction, and descrambling of the obtained decoded information. For example, a signal processing for compensating the processing performed in the recording unit is performed to obtain a reproduction information signal, and the obtained reproduction information signal is supplied as an output signal.
【0074】以上、ビタビ復号回路33a、及び後続信
号処理回路34aによる第2実施例の動作について述べ
たが、更にランドプリピット信号からの干渉を防止する
ための復号回路の動作について述べる。図10は、ラン
ドプリピットから再生される信号の干渉を防止する復号
回路の動作についてタイミングチャートにより示したも
のである。The operation of the second embodiment by the Viterbi decoding circuit 33a and the subsequent signal processing circuit 34a has been described above. The operation of the decoding circuit for preventing interference from the land prepit signal will be further described. FIG. 10 is a timing chart showing the operation of the decoding circuit for preventing the interference of the signal reproduced from the land prepit.
【0075】同図に示される信号は、円盤状記録媒体に
記録される記録信号、同期ブロック信号(11)、ラン
ドプリピットの位置信号(12)、冗長ビットカウンタ
のカウントスタート位置信号(13)、検出した冗長ビ
ット位置を示す冗長ビット位置信号(14)、及びラン
ドプリピットよりの干渉を防止するための制御信号(1
5)であり、これらの信号について順次説明する。The signals shown in the figure are a recording signal recorded on a disk-shaped recording medium, a synchronous block signal (11), a land prepit position signal (12), and a count start position signal (13) of a redundant bit counter. , A redundant bit position signal (14) indicating the detected redundant bit position, and a control signal (1) for preventing interference from land pre-pits.
5), and these signals will be sequentially described.
【0076】まず、記録同期ブロック信号(11)は同
期パターン用ビット、情報ビット、及び冗長ビットなど
からなっているが、その冗長ビットはランドプリピット
の位置(12)と同時刻の信号とされている。First, the recording synchronization block signal (11) comprises a synchronization pattern bit, an information bit, a redundant bit, and the like. The redundant bit is a signal at the same time as the land prepit position (12). ing.
【0077】それは、円盤状記録媒体に記録されている
ランドプリピットはプリピット検出回路17により検出
され、冗長ビット生成回路18により生成されたプリピ
ット情報を基にしてマッピング回路12によりマッピン
グされた信号が生成されることによっている。The land prepits recorded on the disk-shaped recording medium are detected by the prepit detection circuit 17, and the signals mapped by the mapping circuit 12 based on the prepit information generated by the redundant bit generation circuit 18 are output. By being generated.
【0078】そしてビタビ復号回路33aでは、供給さ
れる入力信号より所定のビットパターンで記録される同
期パターンが同期検出回路334により検出され、検出
された同期パターンの最後の位置において同期検出回路
334よりカウントスタート信号(13)が生成され
る。In the Viterbi decoding circuit 33a, a synchronization pattern recorded in a predetermined bit pattern from the supplied input signal is detected by the synchronization detection circuit 334. At the last position of the detected synchronization pattern, the synchronization detection circuit 334 detects the synchronization pattern. A count start signal (13) is generated.
【0079】冗長ビット位置カウンタ335では、その
カウントスタート信号によりカウントが開始され、第1
の所定のカウント数M1がカウントされたときに最初の
冗長ビット位置を示す冗長ビット位置信号が生成される
と共に、更にカウントが開始され、第2の所定のカウン
ト数M2がカウントされたときに2番目の冗長ビット位
置を示す冗長ビット位置信号が生成され、その生成され
た信号は冗長ビット位置信号(14)として出力され
る。The redundant bit position counter 335 starts counting by the count start signal,
When a predetermined count number M1 is counted, a redundant bit position signal indicating the first redundant bit position is generated, further counting is started, and when a second predetermined count number M2 is counted, 2 A redundant bit position signal indicating a redundant bit position is generated, and the generated signal is output as a redundant bit position signal (14).
【0080】このようにして生成された冗長ビット位置
信号は、冗長ビット抜き出し回路333に供給され、冗
長ビット抜き出し回路333ではその供給された冗長ビ
ット位置信号(14)に基づいて、冗長ビット信号の所
定部分が記録同期ブロック信号より抜き出される。The redundant bit position signal generated in this manner is supplied to a redundant bit extracting circuit 333. The redundant bit extracting circuit 333 generates a redundant bit signal based on the supplied redundant bit position signal (14). A predetermined portion is extracted from the recording synchronization block signal.
【0081】その抜き出し動作を行うための信号が制御
信号(15)であり、その制御信号は、冗長ビット位置
信号に対してパスメモリ回路332のメモリ長に基づく
遅延時間であるTmの時間遅延されて保持区間信号が生
成され、その生成された保持区間信号が制御信号として
メトリック演算回路331に供給される。A signal for performing the extracting operation is a control signal (15). The control signal is delayed by Tm, which is a delay time based on the memory length of the path memory circuit 332, with respect to the redundant bit position signal. Then, a holding section signal is generated, and the generated holding section signal is supplied to the metric calculation circuit 331 as a control signal.
【0082】このようにして行われる回路動作は、同期
ブロック中、ランドプリピットは3カ所、マージンビッ
トは2カ所として例示し、説明したが、ランドプリピッ
トの位置、及び数は更に異なる場所、そして多数である
場合においても同様の動作を行うものであり、ここに示
した干渉信号の除去方法は更に広く応用可能なものであ
る。The circuit operation performed in this manner has been described by exemplifying three land pre-pits and two margin bits in a synchronous block. The position and the number of land pre-pits are further different. The same operation is performed even in the case of a large number, and the interference signal removing method shown here can be applied more widely.
【0083】また、ビタビ復号器33aに供給されるビ
ットクロック信号は、図示しないPLL回路によって生
成されたビット同期クロック(ビットクロック)用の信
号であり、このビタビ復号回路を含めて復号装置全体の
回路動作の基準となる同期信号である。The bit clock signal supplied to the Viterbi decoder 33a is a signal for a bit synchronization clock (bit clock) generated by a PLL circuit (not shown). This is a synchronization signal serving as a reference for circuit operation.
【0084】このようにして構成されるビタビ復号回
路、及びその動作については、一般的に行われている構
成と同様であり、ここではこれらの回路構成、及び動作
に関する詳細な説明は行わない。The Viterbi decoding circuit thus configured and its operation are the same as those generally performed, and a detailed description thereof will not be given here.
【0085】次に、このようにして行われるビタビ復号
回路33aにおけるランドプリピット信号の干渉防止に
ついて述べる。その干渉防止の制御は、冗長ビットカウ
ンタ335より供給される制御信号によってメトリック
演算回路331が制御されてなされる。Next, prevention of interference of land pre-pit signals in the Viterbi decoding circuit 33a performed in this manner will be described. The control of the interference prevention is performed by controlling the metric operation circuit 331 by the control signal supplied from the redundant bit counter 335.
【0086】そして、その制御信号における保持区間信
号はメトリック演算回路331におけるメトリック演算
開始までの前値保持区間が示されており、そのようにな
される制御信号によりメトリック演算の動作が制御され
る。The holding section signal in the control signal indicates the previous value holding section until the start of the metric calculation in the metric calculation circuit 331, and the operation of the metric calculation is controlled by such a control signal.
【0087】図11に、メトリック演算回路331の入
力部を示す。同図において、その入力部は加算回路33
1a、選択器331b、及び2乗回路331cよりなっ
ている。FIG. 11 shows an input section of the metric operation circuit 331. Referring to FIG.
1a, a selector 331b, and a squaring circuit 331c.
【0088】ここに示したメトリック演算回路331の
入力部は、前述の図7におけるメトリック演算回路に対
して選択器331bが設けられており、信号切り換えの
機能を有している点で異なっている。The input section of the metric operation circuit 331 shown here is different from the metric operation circuit in FIG. 7 in that a selector 331b is provided and has a signal switching function. .
【0089】その選択器331bには、加算回路331
aからの信号とレベルが「0」である信号とが入力信号
として供給されており、その2つの供給される信号の中
の1つは制御信号に基づいて切り換えられ、その切り換
えられて得られる信号が2乗回路331cに供給され
る。The selector 331b includes an adder 331
a and a signal whose level is "0" are supplied as input signals, and one of the two supplied signals is switched based on a control signal and is obtained by being switched. The signal is supplied to the squaring circuit 331c.
【0090】即ち、選択器331bに供給される制御信
号がハイレベル(1)であるときは加算器331aから
供給される信号は2乗回路331cに供給され、ロウレ
ベル(0)であるときは「0」の信号が2乗回路331
cに供給される。That is, when the control signal supplied to the selector 331b is at the high level (1), the signal supplied from the adder 331a is supplied to the squaring circuit 331c, and when the control signal is at the low level (0), The signal of "0" is the squared circuit 331.
c.
【0091】従って、制御信号がロウレベルの部分にお
いてメトリック演算はランドプリピット位置の入力信号
に関わらず更新がなされないこととなり、ランドプリピ
ットの信号が干渉されて供給される入力データには影響
されずにビタビ復号が行われることになる。Therefore, when the control signal is at a low level, the metric calculation is not updated irrespective of the input signal at the land pre-pit position, and the land pre-pit signal is affected by input data supplied by interference. Thus, Viterbi decoding is performed.
【0092】次に、このような、選択器331aを入力
部に有するメトリック演算回路によりビタビ復号を行っ
て得られる信号について述べる。図12は、そのビタビ
復号器によりメトリック演算を行った場合の信号につい
て示したものである。Next, a signal obtained by performing the Viterbi decoding by the metric operation circuit having the selector 331a in the input section will be described. FIG. 12 shows signals when a metric operation is performed by the Viterbi decoder.
【0093】同図において、選択器331aに供給され
る制御信号(21)、メトリック演算回路に供給される
入力データ(22)、選択器331aを用いない場合に
復号される符号誤り信号、及びその信号をNRZI系列
の数字で表現した(23)、及び選択器331aを用い
る場合で正常に復号された正復号信号とそれをNRZI
系列の数字で表現した(24)により示されている。In the figure, a control signal (21) supplied to a selector 331a, input data (22) supplied to a metric operation circuit, a code error signal decoded when the selector 331a is not used, and its The signal is represented by an NRZI sequence number (23), and a normally decoded signal that is normally decoded when the selector 331a is used, and the NRZI
This is indicated by (24), which is represented by a series number.
【0094】ここに示される信号波形は、前述の図4に
対応したと同じ時間関係にあり、例えば図の上部に示す
冗長ビットの時間位置は図4に示す(2)の冗長ビット
位置に対応している。The signal waveforms shown here have the same time relationship as those corresponding to FIG. 4 described above. For example, the time position of the redundant bits shown at the top of the figure corresponds to the redundant bit position (2) shown in FIG. are doing.
【0095】そして、制御信号は(21)のように生成
されており、その制御信号に基づいてメトリック演算停
止区間が設定され、この期間の選択器331bはレベル
「0」の信号を選択して2乗回路331cに供給され
る。The control signal is generated as shown in (21), and a metric calculation suspension section is set based on the control signal. During this period, the selector 331b selects the signal of level "0" and It is supplied to the squaring circuit 331c.
【0096】このようにして、メトリック演算回路33
1に供給される入力データは、ランドプリピットが隣接
していないグルーブからの信号は実線と黒丸で、即ちS
k、Sk+1、Sk+2、・・・・、Sk+7として示
される信号波形である。In this way, the metric operation circuit 33
In the input data supplied to No. 1, signals from grooves not adjacent to land prepits are indicated by solid lines and black circles, that is, S signals.
k, Sk + 1, Sk + 2,..., Sk + 7.
【0097】そして、ランドプリピットによる干渉を受
けた部分の信号は点線と白丸により、また信号のサンプ
ル値をRk+3、Rk+4、Rk+5、Rk+6として
示してある。[0097] The signal of the portion that has been interfered by the land pre-pit is indicated by a dotted line and a white circle, and the sample values of the signal are indicated by Rk + 3, Rk + 4, Rk + 5, and Rk + 6.
【0098】従って、ランドプリピットに基づく制御信
号(21)を用いてメトリック演算の停止を行わない場
合はRk+n(ここでのnは3〜6の整数)として示さ
れる信号波形によるビタビ復号が行われるため、ビタビ
復号器はk+4時点でハイレベルのデータが入力された
ものとして復号され、復号誤りのデータ系列(23)が
復号出力されることとなる。Therefore, when the metric calculation is not stopped by using the control signal (21) based on the land pre-pits, Viterbi decoding with a signal waveform represented as Rk + n (where n is an integer of 3 to 6) is performed. Therefore, the Viterbi decoder decodes assuming that high-level data is input at the time point of k + 4, and decodes and outputs a data sequence (23) of a decoding error.
【0099】一方、制御信号(21)によりメトリック
演算停止区間を設定してビタビ復号を行う場合は、その
演算停止区間においてメトリック演算器の演算動作が停
止されており、ビタビ復号器に供給される信号は直前の
データ値が保持されているため、ビタビ復号器より正復
号系列信号(24)が出力されることとなる。On the other hand, when the metric calculation stop section is set by the control signal (21) and Viterbi decoding is performed, the calculation operation of the metric calculator is stopped in the calculation stop section and supplied to the Viterbi decoder. Since the signal holds the immediately preceding data value, the Viterbi decoder outputs the normal decoded sequence signal (24).
【0100】以上詳述した様に、ランドプリピットに隣
接するグルーブに記録される例えば冗長ビット信号の再
生は、ディスクより得られた信号よりランドプリピット
信号の再生される部分を特定することにより、その冗長
ビット信号がランドプリピット信号と共に再生される場
合はメトリック演算停止区間を設定することによりラン
ドプリピット信号に干渉されない冗長ビット信号、及び
その冗長ビット信号に続いて記録される情報信号を再生
することができるため、ランドプリピットを有する記録
可能な光ディスクに対して干渉を防ぐための保護期間を
設ける必要がなく、記録効率の高い光ディスクの記録、
復号装置を構成することができる。As described in detail above, for example, the reproduction of the redundant bit signal recorded in the groove adjacent to the land pre-pit is performed by specifying the portion where the land pre-pit signal is reproduced from the signal obtained from the disk. When the redundant bit signal is reproduced together with the land pre-pit signal, a metric operation stop section is set to set a redundant bit signal which is not interfered with by the land pre-pit signal, and an information signal recorded subsequently to the redundant bit signal. Since it can be reproduced, there is no need to provide a protection period for preventing interference with a recordable optical disk having land pre-pits, and recording of an optical disk with high recording efficiency,
A decoding device can be configured.
【0101】そして、ビタビ復号回路33aのランドプ
リピット信号に係る干渉信号除去のための回路動作につ
いて、ランレングスリミテドコードによる変調がRLL
(2,10)の場合について述べたが、ランレングスリ
ミテドコードのコードパラメータはこれに限られるもの
でなく、例えばRLL(2,7)、RLL(1,7)な
ど他のパラメータを用いる場合においても同様の動作が
なされるものである。The circuit operation for removing the interference signal related to the land pre-pit signal of the Viterbi decoding circuit 33a is modulated by the run-length limited code RLL.
Although the case of (2, 10) has been described, the code parameters of the run-length limited code are not limited to this, and for example, when other parameters such as RLL (2, 7) and RLL (1, 7) are used. Performs the same operation.
【0102】また、パーシャルレスポンス特性について
も、PR(1,1,1,1)に対する光ディスク復号装
置の構成とその動作について詳述したが、その他のパラ
メータで特性の規定されるパーシャルレスポンス特性を
採用する場合においても同様な動作がなされる。As for the partial response characteristics, the configuration and operation of the optical disk decoding device for PR (1, 1, 1, 1) have been described in detail, but the partial response characteristics whose characteristics are defined by other parameters are employed. In this case, the same operation is performed.
【0103】すなわち、いずれのパラメータによるPR
特性の場合であっても、そのPRの特性に基づく再生等
化を行い、再生等化のされた信号に対しビタビ復号器は
メトリック演算すなわち、出力サンプルと目標値の差を
基に復号動作を行い、又メトリック値は過去にビタビ復
号器に供給されたサンプル値と目標値との差の積和によ
り演算するようにして符号値を得ている。That is, PR by any parameter
Even in the case of the characteristic, the reproduction equalization based on the characteristic of the PR is performed, and the Viterbi decoder performs a metric operation on the signal subjected to the reproduction equalization, that is, a decoding operation based on a difference between an output sample and a target value. The code value is obtained by calculating the metric value based on the product sum of the difference between the sample value supplied to the Viterbi decoder in the past and the target value.
【0104】それは、PR特性が、例えば4クロック信
号以上のデータを扱う様になされてディスクに記録され
た信号の再生は、その光ディスクに設けられるランドプ
リピット信号の干渉により、前述の図4に示したように
本来の目標値とは異なるレベルの信号から大きくずれた
信号が供給されると後続ビットの復号に影響を及ぼすこ
ととなるからである。The reproduction of a signal recorded on a disk with a PR characteristic of, for example, data of 4 clock signals or more is performed due to the interference of a land prepit signal provided on the optical disk. As shown in the figure, if a signal that is significantly different from a signal at a level different from the original target value is supplied, it affects decoding of subsequent bits.
【0105】そして、そのランドプリピット信号が記録
されるランドに隣接されるグルーブに記録される信号
は、このような干渉を軽減するため冗長ビットが挿入さ
れるようにする場合においても、その冗長ビットに後続
される信号の復号に際し、復号回路のエラー伝播特性に
より後続の情報ビットへの干渉がなされることとなる。A signal recorded in a groove adjacent to a land on which the land pre-pit signal is recorded has a redundant bit even when redundant bits are inserted to reduce such interference. When decoding the signal following the bit, interference with the subsequent information bit is caused by the error propagation characteristic of the decoding circuit.
【0106】さらに、後続の情報ビットへの干渉の防止
について、ビタビ復号回路の入力部に選択器を設け、ラ
ンドプリピットに基づく干渉信号を検出して選択器によ
り供給される信号を強制的に「0」レベルとする方法に
ついて述べた。Further, in order to prevent interference with subsequent information bits, a selector is provided at the input of the Viterbi decoding circuit to detect an interference signal based on land prepits and to force the signal supplied by the selector. The method of setting the “0” level has been described.
【0107】これは、ランドプリピット信号は、ランド
に対して窪む形状で形成されていることよりランドプリ
ピット信号の信号の極性が特定されることに基づくもの
であり、ランドプリピット信号の打ち消しは、その特定
される信号と極性が逆である信号を供給される信号に加
算して打ち消す方法もある。This is based on the fact that the land pre-pit signal is formed in a shape depressed with respect to the land, so that the polarity of the land pre-pit signal is specified. The cancellation may be performed by adding a signal having a polarity opposite to that of the specified signal to the supplied signal to cancel the cancellation.
【0108】そのようにして、ランドプリピット信号か
らの干渉の防止は、ランドプリピット信号による干渉信
号は所定の信号波形を有しているため、予めその信号波
形を調べておき、ランドプリピットが存在すると検出さ
れたときにその信号波形を基にして干渉を打ち消した信
号を生成してビタビ復号器に供給するようにしてもよ
い。In order to prevent the interference from the land pre-pit signal, the interference signal caused by the land pre-pit signal has a predetermined signal waveform. May be generated based on the signal waveform when the presence of the signal is detected, and supplied to the Viterbi decoder.
【0109】さらにまた、ランドプリピット信号の干渉
に基づいて生じるビタビ復号時の誤り信号の発生は、ラ
ンドプリピット信号期間、及びその直後の信号区間に限
られているため、仮にその誤り信号を、例えば後続信号
処理回路34aの誤り訂正回路により訂正ができなく、
訂正洩れ信号が生じたときは、その誤り信号部分を補正
した信号に修正して用いる方法がある。Furthermore, since the generation of an error signal at the time of Viterbi decoding caused by the interference of the land pre-pit signal is limited to the land pre-pit signal period and a signal section immediately thereafter, the error signal is temporarily For example, the error cannot be corrected by the error correction circuit of the subsequent signal processing circuit 34a,
When a correction leakage signal occurs, there is a method in which the error signal portion is corrected to a corrected signal and used.
【0110】即ち、ビタビ復号器などで復号された信号
の誤り検出は、所定のブロックサイズの信号として誤り
検出を行なうため、そのブロックの中に1ビットの訂正
洩れがある場合でも誤りブロックとして検出され、その
ブロック全体の信号を無効とするように動作する。That is, the error detection of a signal decoded by a Viterbi decoder or the like is performed as a signal of a predetermined block size, so that even if there is one bit missing in the block, it is detected as an error block. Then, it operates to invalidate the signal of the entire block.
【0111】仮にそのブロックの信号が、例えば符号化
されたデジタルビデオ信号の画素そのものに関するデー
タであり、ビット誤りによる映像の破綻が目視上目立た
ないようなデータの誤りであるときは、1ビット程度の
誤り信号に対してブロック全体の多数のビット信号を誤
りであるとして、無効にするのは好ましくない。If the signal of the block is, for example, data relating to the pixel itself of the coded digital video signal, and if a video error due to a bit error is a data error that is not visually noticeable, about 1 bit It is not preferable to invalidate a large number of bit signals of the entire block as being erroneous for the error signal of
【0112】このようにして、誤り信号の生じているブ
ロックは、ランドプリピットに隣接したグルーブに記録
された信号であることが判明しているときで、その信号
ブロックが情報の破綻に対して影響が少ないと判断され
るときはそのデータブロックの信号を無効とせずに利用
するようにする方法が望ましい。As described above, when it is known that the block in which the error signal has occurred is a signal recorded in the groove adjacent to the land prepit, the signal block is not affected by the breakdown of the information. When it is determined that the influence is small, it is desirable to use a method of using the signal of the data block without invalidating the signal.
【0113】そのような判断は、ランドプリピットの影
響を受けて再生されている信号の特定が出来れば可能で
あり、光ディスク復号装置におけるランドプリピット部
の検出は重要な意味を持つことになる。Such a determination is possible if the signal reproduced under the influence of the land pre-pits can be specified, and the detection of the land pre-pits in the optical disk decoding device has an important meaning. .
【0114】以上、ランドプリピットの記録される媒体
として、DVD−RW型光ディスクなどの円盤状記録媒
体を例として説明したが、例えば光磁気ディスクなど、
予め記録用の補助信号としてアドレス信号などをプリ情
報信号として記録トラックと隣接する場所に記録されて
なる高密度記録ディスクにおいても、記録信号はプリ情
報信号からの干渉を受けて再生される場合は、そのプリ
情報信号の再生される部分を特定することにより、プリ
情報信号が基に生じる干渉歪成分を除去する、打ち消
す、あるいはそれがもとで生じた誤り信号の処理を行う
など同様の動作を行う円盤状記録媒体の復号装置を構成
することが出来るものである。As described above, a disc-shaped recording medium such as a DVD-RW optical disc has been described as an example of a medium on which land pre-pits are recorded.
Even in a high-density recording disk in which an address signal or the like is prerecorded as a pre-information signal as an auxiliary signal for recording at a location adjacent to a recording track, if the recording signal is reproduced by interference from the pre-information signal Identify the portion of the pre-information signal to be reproduced to remove or cancel the interference distortion component generated based on the pre-information signal, or perform a similar operation such as processing an error signal generated by the pre-information signal. And a decoding device for a disk-shaped recording medium for performing the above-mentioned operations.
【0115】[0115]
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、予めアド
レス信号などをプリピット信号として記録されている円
盤状記録媒体に、そのプリピット信号に基づいて供給さ
れる情報信号を所定のフォーマットでフォーマットした
記録信号として生成して記録し、その記録された信号の
再生は記録した所定のフォーマットによる信号を読み出
すと共に、読み出された信号に対してプリピット信号の
干渉されている再生部分を特定し、特定された再生部分
については復号された情報信号に誤り信号などの不具合
な復号信号が含まれている場合でも、その不具合部分の
場所を特定することができるため、復号された情報信号
の処理を、その該当する情報信号の内容に応じて適応的
に処理した情報信号出力として供給することができる円
盤状記録媒体復号装置を構成することができる効果があ
る。According to the first aspect of the present invention, an information signal supplied based on the pre-pit signal is formatted in a predetermined format on a disk-shaped recording medium in which an address signal or the like is recorded as a pre-pit signal in advance. Generated and recorded as a recorded signal, and the reproduction of the recorded signal reads the signal in the recorded predetermined format, and identifies the reproduced portion where the pre-pit signal interferes with the read signal, Even if the decoded information signal contains an erroneous decoded signal such as an error signal with respect to the identified reproduction portion, the location of the erroneous portion can be specified. , A disc-shaped recording medium decoding that can be supplied as an information signal output adaptively processed according to the content of the corresponding information signal There is an effect that can be configured location.
【0116】また、請求項2記載の発明によれば、予め
アドレス信号などをプリピット信号として記録されてい
る円盤状記録媒体に、そのプリピット信号に基づいて供
給される情報信号を所定のフォーマットで同期信号と共
にフォーマットした記録信号として生成して記録し、そ
の記録された信号の再生は記録した所定のフォーマット
による信号を読み出すと共に、読み出された同期信号に
対して予め規定された時間後に再生されるプリピット信
号の再生部分を特定し、特定された再生部分については
メトリック演算を停止させながら読み出した信号のビタ
ビ復号を行い、冗長ビットに続けて記録される情報信号
に対しても誤り信号の含まない情報信号を得ることがで
きる円盤状記録媒体復号装置を構成することができる効
果がある。According to the second aspect of the present invention, an information signal supplied based on the pre-pit signal is synchronized in a predetermined format to a disc-shaped recording medium in which an address signal or the like is recorded as a pre-pit signal in advance. A signal is generated and recorded as a recording signal formatted together with the signal, and the recorded signal is reproduced by reading out the signal in a predetermined format and reproducing it after a predetermined time with respect to the read out synchronization signal. The reproduced portion of the pre-pit signal is specified, and for the specified reproduced portion, the Viterbi decoding of the read signal is performed while the metric operation is stopped, and the error signal is not included in the information signal recorded following the redundant bit. There is an effect that a disc-shaped recording medium decoding device that can obtain an information signal can be configured.
【0117】また、請求項3記載の発明によれば、予め
アドレス信号などをプリピット信号として記録されてい
る円盤状記録媒体に、そのプリピット信号に基づいて供
給される情報信号を所定のフォーマットでフォーマット
した記録信号として生成して記録し、その記録された信
号の再生は記録した所定のフォーマットによる信号を読
み出すと共に、読み出された信号に対して再生されるプ
リピット信号の再生部分を特定し、特定された再生部の
情報を制御信号によりビタビ復号器に供給し、そのビタ
ビ復号器は制御信号に基づいて読み出されて供給された
信号のビタビ復号を行い、ランドプリピット信号により
干渉して生じる誤り信号の含まれない情報信号を得るこ
とができる円盤状記録媒体復号装置を構成することがで
きる効果がある。According to the third aspect of the present invention, an information signal supplied based on the pre-pit signal is formatted in a predetermined format on a disk-shaped recording medium in which an address signal or the like is recorded as a pre-pit signal. Generated and recorded as a recorded signal, and the reproduction of the recorded signal is performed by reading the recorded signal in a predetermined format, and specifying a reproduction portion of a pre-pit signal reproduced with respect to the read signal. The supplied information of the reproducing unit is supplied to the Viterbi decoder by a control signal, and the Viterbi decoder performs Viterbi decoding of the supplied signal read out based on the control signal, and is generated by interfering with the land pre-pit signal. There is an effect that a disc-shaped recording medium decoding device capable of obtaining an information signal containing no error signal can be configured.
【0118】また、請求項4記載の発明によれば、予め
アドレス信号などをプリピット信号として記録されてい
る円盤状記録媒体に、そのプリピット信号に基づいて供
給される情報信号を所定のフォーマットでフォーマット
した記録信号として生成して記録し、その記録された信
号の再生は記録した所定のフォーマットによる信号を読
み出すと共に、読み出された信号に対して所定の時間間
隔で再生されるプリピット信号の再生部分を特定し、特
定された再生部分については読み出された符号化信号を
所定の信号値の信号に信号選択手段により選択して切り
換え、その切り換えられた信号に対してビタビ復号を行
うことにより、ランドプリピット信号により干渉して生
じる誤り信号の含まれない情報信号を得ることができる
円盤状記録媒体復号装置を構成することができる効果が
ある。According to the fourth aspect of the present invention, an information signal supplied based on the pre-pit signal is formatted in a predetermined format on a disk-shaped recording medium in which an address signal or the like is recorded as a pre-pit signal. The recorded signal is generated and recorded, and the recorded signal is reproduced by reading the recorded signal in a predetermined format and reproducing a pre-pit signal reproduced at a predetermined time interval with respect to the read signal. By selecting the read coded signal to a signal having a predetermined signal value by the signal selecting means for the specified reproduced portion, and performing Viterbi decoding on the switched signal. A disc-shaped recording medium capable of obtaining an information signal free of an error signal generated by interference with a land pre-pit signal. There is an effect that it is possible to configure the device.
【図1】本発明の円盤状記録媒体記録装置の実施例に係
るプリピットの形成された光ディスクに記録を行う円盤
状記録媒体記録装置の概略ブロック図である。FIG. 1 is a schematic block diagram of a disk-shaped recording medium recording apparatus for performing recording on an optical disk on which prepits are formed according to an embodiment of the disk-shaped recording medium recording apparatus of the present invention.
【図2】本発明の実施例に係るプリピットの干渉を受け
て読み出された信号を正常に再生するための機能を備え
た円盤状記録媒体復号装置の概略ブロック図である。FIG. 2 is a schematic block diagram of a disc-shaped recording medium decoding device having a function of normally reproducing a signal read out due to pre-pit interference according to an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の実施例に係る円盤状記録媒体記録面の
上面図である。FIG. 3 is a top view of a recording surface of a disk-shaped recording medium according to an embodiment of the present invention.
【図4】本発明の実施例に係る円盤状記録媒体復号装置
においてランドプリピットが情報信号の再生に及ぼす影
響について模式的に示した図である。FIG. 4 is a diagram schematically showing the effect of land prepits on the reproduction of an information signal in the disc-shaped recording medium decoding device according to the embodiment of the present invention.
【図5】本発明の実施例に係る円盤状記録媒体復号装置
におけるビタビ復号回路の状態遷移を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing a state transition of a Viterbi decoding circuit in the disc-shaped recording medium decoding device according to the embodiment of the present invention.
【図6】本発明の実施例に係る円盤状記録媒体復号装置
におけるビタビ復号回路の動作をトレリス線図により示
した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the operation of a Viterbi decoding circuit in a disc-shaped recording medium decoding device according to an embodiment of the present invention by a trellis diagram.
【図7】本発明の実施例に係る円盤状記録媒体復号装置
におけるビタビ復号回路の動作を行うメトリック演算回
路の構成を示した図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a metric operation circuit that performs an operation of a Viterbi decoding circuit in the disc-shaped recording medium decoding device according to the embodiment of the present invention.
【図8】本発明の実施例に係る円盤状記録媒体復号装置
におけるビタビ復号回路の動作を行うパスメモリ回路の
構成を示した図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of a path memory circuit that performs an operation of a Viterbi decoding circuit in the disc-shaped recording medium decoding device according to the embodiment of the present invention.
【図9】本発明の実施例に係る円盤状記録媒体復号装置
における第2実施例におけるビタビ復号回路の構成を示
した図である。FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a Viterbi decoding circuit in a second embodiment of the disc-shaped recording medium decoding apparatus according to the embodiment of the present invention.
【図10】本発明の実施例に係るランドプリピットから
再生される信号の干渉を防止する復号回路の動作につい
てタイミングチャートにより示したものである。FIG. 10 is a timing chart showing an operation of a decoding circuit for preventing interference of a signal reproduced from a land prepit according to the embodiment of the present invention.
【図11】本発明の実施例に係る円盤状記録媒体復号装
置における第2実施例におけるビタビ復号回路のメトリ
ック演算回路の入力部を示した図である。FIG. 11 is a diagram showing an input unit of a metric operation circuit of a Viterbi decoding circuit in a second embodiment of the disc-shaped recording medium decoding apparatus according to the embodiment of the present invention.
【図12】本発明の実施例に係るビタビ復号器によりメ
トリック演算を行ったときの信号について示した図であ
る。FIG. 12 is a diagram illustrating signals when a metric operation is performed by the Viterbi decoder according to the embodiment of the present invention.
1 記録部 2 媒体部 3 再生部 11a MPEG−2エンコーダ 11b AC−3エンコーダ 12 マッピング回路 13 ランレングス符号化回路 14 デジタル変調回路 15 書き込み処理回路 16 読み出し処理回路 17 プリピット検出回路 18 冗長ビット生成回路 21 光ヘッド 22 円盤状記録媒体 23 スピンドルモータ 31a 読み出し処理回路 31b 再生等化回路 32 プリピット検出回路 33 ビタビ復号回路 33a 第2実施例のビタビ復号器 34 デジタル復調回路 34a 後続信号処理回路 35 デマッピング回路 36a MPEG−2デコーダ 36b AC−3デコーダ 221a、221b、221c グルーブ 222a、222b ランド 223a、223b、223c ランドプリピット 331 メトリック演算回路 331a 加算器 331b 選択器 331c 2乗回路 332 パスメモリ 333 冗長ビット抜き出し回路 334 同期検出回路 335 冗長ビット位置カウンタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recording part 2 Medium part 3 Reproduction part 11a MPEG-2 encoder 11b AC-3 encoder 12 Mapping circuit 13 Run-length encoding circuit 14 Digital modulation circuit 15 Write processing circuit 16 Read processing circuit 17 Prepit detection circuit 18 Redundant bit generation circuit 21 Optical head 22 Disc-shaped recording medium 23 Spindle motor 31a Read processing circuit 31b Reproduction equalization circuit 32 Prepit detection circuit 33 Viterbi decoding circuit 33a Viterbi decoder of the second embodiment 34 Digital demodulation circuit 34a Subsequent signal processing circuit 35 Demapping circuit 36a MPEG-2 decoder 36b AC-3 decoder 221a, 221b, 221c Groove 222a, 222b Land 223a, 223b, 223c Land pre-pit 331 Metric operation circuit 331 a Adder 331b Selector 331c Square circuit 332 Path memory 333 Redundant bit extraction circuit 334 Synchronous detection circuit 335 Redundant bit position counter
Claims (4)
ットとして形成される円盤状記録媒体のグルーブに、供
給される情報信号がランレングス符号化された符号化信
号として記録装置により記録され、その記録された符号
化信号を前記円盤状記録媒体より読み出し、その読み出
して得られる符号化信号を復号して前記情報信号を得る
ようになした円盤状記録媒体の復号装置において、 前記読み出された符号化信号より、前記プリピットが再
生されて読み出されるプリピット信号の信号位置を抽出
するプリピット位置抽出手段と、 前記読み出された符号化信号をメトリック演算を含む処
理により、復号して復号信号を得るビタビ復号手段と、 その復号信号を前記プリピット信号の信号位置に基づい
て信号処理を行い前記情報信号として得るための後続信
号処理手段と、 を具備して構成したことを特徴とする円盤状記録媒体の
復号装置。An information signal to be supplied is recorded by a recording apparatus as a run-length encoded signal on a groove of a disc-shaped recording medium in which auxiliary information is formed as pre-pits at predetermined intervals on a land. A disc-shaped recording medium decoding device configured to read the recorded coded signal from the disc-shaped recording medium and decode the coded signal obtained by the reading to obtain the information signal. A pre-pit position extracting means for extracting a signal position of a pre-pit signal from which the pre-pit is reproduced and read from the coded signal, and decoding the read coded signal by a process including a metric operation to obtain a decoded signal. Obtaining Viterbi decoding means, and performing signal processing on the decoded signal based on the signal position of the pre-pit signal to obtain the information signal as the information signal Decoding device of the disc-like recording medium, characterized by being configured provided with the subsequent signal processing means fit, a.
ットとして形成される円盤状記録媒体のグルーブに、供
給される情報信号がランレングス符号化された符号化信
号が同期信号と共に記録装置により記録され、その記録
された符号化信号及び同期信号を前記円盤状記録媒体よ
り読み出し、その読み出して得られる符号化信号を復号
して前記情報信号を得るようになした円盤状記録媒体の
復号装置において、 前記読み出された符号化信号より、前記同期信号を抽出
する同期信号抽出手段と、 その同期信号抽出手段により抽出された同期信号位置よ
り、前記プリピットが記録される所定の位置情報を基に
プリピット信号の再生される位置を抽出するプリピット
位置抽出手段と、 前記読み出された符号化信号をメトリック演算を含む処
理により、復号して復号信号を得るビタビ復号手段と、 を具備し、前記ビタビ復号手段は前記プリピット位置抽
出手段より得られたプリピット位置情報に基づいて前記
メトリック演算を停止する機能を有して構成することを
特徴とする円盤状記録媒体の復号装置。2. An information signal to be supplied to a groove of a disk-shaped recording medium in which auxiliary information is formed as pre-pits at predetermined intervals on land portions is encoded by a recording device together with a synchronization signal together with a run-length encoded information signal. A decoding device for a disc-shaped recording medium which is recorded and reads out the recorded coded signal and synchronization signal from the disc-shaped recording medium, and decodes the coded signal obtained by the reading to obtain the information signal. A synchronizing signal extracting means for extracting the synchronizing signal from the read encoded signal; and a synchronizing signal position extracted by the synchronizing signal extracting means, based on predetermined position information at which the pre-pit is recorded. A pre-pit position extracting means for extracting a position at which the pre-pit signal is reproduced, and a process including a metric operation for the read coded signal. And Viterbi decoding means for decoding to obtain a decoded signal, wherein the Viterbi decoding means has a function of stopping the metric calculation based on the pre-pit position information obtained from the pre-pit position extracting means. An apparatus for decoding a disk-shaped recording medium.
ットとして形成される円盤状記録媒体のグルーブに、供
給される情報信号がランレングス符号化された符号化信
号として記録装置により記録され、その記録された符号
化信号を前記円盤状記録媒体より読み出し、その読み出
して得られる符号化信号を復号して前記情報信号を得る
ようになした円盤状記録媒体の復号装置において、 前記読み出された符号化信号より、前記プリピットが再
生されて読み出されるプリピット信号の信号位置を抽出
するプリピット位置抽出手段と、 前記読み出された符号化信号をメトリック演算を含む処
理により、復号して復号信号を得るビタビ復号手段と、 を具備し、前記ビタビ復号手段は、前記供給されるプリ
ピット信号の信号位置情報に基づいて、プリピット信号
の混入された前記符号化信号に対する前記メトリック演
算を停止するように構成したことを特徴とする円盤状記
録媒体の復号装置。3. An information signal to be supplied is recorded by a recording device as a run-length encoded signal on a groove of a disc-shaped recording medium in which auxiliary information is formed as pre-pits at predetermined intervals on land portions. A disc-shaped recording medium decoding device configured to read the recorded coded signal from the disc-shaped recording medium and decode the coded signal obtained by the reading to obtain the information signal. A pre-pit position extracting means for extracting a signal position of a pre-pit signal from which the pre-pit is reproduced and read from the coded signal, and decoding the read coded signal by a process including a metric operation to obtain a decoded signal. And Viterbi decoding means for obtaining, based on the signal position information of the supplied prepit signal, the Viterbi decoding means. Decoding device of the disc-like recording medium, characterized in that for the entrained the coded signal of the pit signal and configured to stop the metric calculation.
ットとして形成される円盤状記録媒体のグルーブに、供
給される情報信号がランレングス符号化された符号化信
号として記録装置により記録され、その記録された符号
化信号を前記円盤状記録媒体より読み出し、その読み出
して得られる符号化信号を復号して前記情報信号を得る
ようになした円盤状記録媒体の復号装置において、 前記読み出された符号化信号より、前記プリピットが再
生されて読み出されるプリピット信号の信号位置を抽出
するプリピット位置抽出手段と、 そのプリピット位置抽出手段により抽出されたプリピッ
ト信号の信号位置に基づいて、前記読み出された符号化
信号、又は所定の信号値のいずれか一方の信号を選択し
て選択信号を得る信号選択手段と、 その信号選択手段により得られた選択信号より、前記ラ
ンレングス符号化されて記録された信号を復号して復号
信号を得るビタビ復号手段と、 を具備して構成したことを特徴とする円盤状記録媒体の
復号装置。4. An information signal to be supplied is recorded by a recording device as a run-length encoded signal on a groove of a disc-shaped recording medium in which auxiliary information is formed as pre-pits at predetermined intervals on land portions. A disc-shaped recording medium decoding device configured to read the recorded coded signal from the disc-shaped recording medium and decode the coded signal obtained by the reading to obtain the information signal. A pre-pit position extracting means for extracting a signal position of a pre-pit signal from which the pre-pits are reproduced and read from the coded signal; and Signal selecting means for selecting either the encoded signal or a predetermined signal value to obtain a selection signal; A Viterbi decoding means for decoding the run-length-encoded and recorded signal from the selection signal obtained by the selection means to obtain a decoded signal, and a disc-shaped recording medium characterized by comprising: Decoding device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000344856A JP2002150564A (en) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | Decoder for disk-like recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000344856A JP2002150564A (en) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | Decoder for disk-like recording medium |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002150564A true JP2002150564A (en) | 2002-05-24 |
Family
ID=18818992
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000344856A Pending JP2002150564A (en) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | Decoder for disk-like recording medium |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002150564A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007004916A (en) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Toshiba Microelectronics Corp | Error correction device for optical disk device |
| JP2007328884A (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Toshiba Microelectronics Corp | Error correction device |
| US7768900B2 (en) | 2007-01-30 | 2010-08-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium, information recording method, and information reproducing method |
| JP2011048890A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Renesas Electronics Corp | Optical disk device |
-
2000
- 2000-11-13 JP JP2000344856A patent/JP2002150564A/en active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007004916A (en) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Toshiba Microelectronics Corp | Error correction device for optical disk device |
| JP2007328884A (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Toshiba Microelectronics Corp | Error correction device |
| US7768900B2 (en) | 2007-01-30 | 2010-08-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium, information recording method, and information reproducing method |
| JP2011048890A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Renesas Electronics Corp | Optical disk device |
| CN102005229A (en) * | 2009-08-28 | 2011-04-06 | 瑞萨电子株式会社 | Optical disk device |
| US8027233B2 (en) | 2009-08-28 | 2011-09-27 | Renesas Electronics Corporation | Optical disk device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100779412B1 (en) | Recording medium, recording method, reproducing method, recording apparatus and reproducing apparatus | |
| JP4830655B2 (en) | Playback device and playback method | |
| JP3956436B2 (en) | Data demodulation method and optical disk apparatus using the same | |
| JPH10134519A (en) | Modulator and demodulator and method therefor | |
| JP4407461B2 (en) | Optical disk device | |
| US7974162B2 (en) | Digital data modulator-demodulator | |
| KR100932506B1 (en) | Regeneration control information management and data reproduction control method of high density optical disc | |
| US20060092803A1 (en) | Optical disk apparatus and optical disk reproduction method | |
| JP3432003B2 (en) | Information reproducing apparatus and information recording / reproducing apparatus | |
| US20080152318A1 (en) | Optical-disc recording/playback apparatus and optical-disc recording/playback method | |
| US7738332B2 (en) | Reproduction method, optical disk drive, and IC circuit | |
| US20090052294A1 (en) | Information recording medium, information reproducing apparatus and information reproducing method | |
| US6930619B2 (en) | Data modulation method, and recording and reproducing apparatuses and methods adopting the data modulation method | |
| EP1324336A1 (en) | Record medium, its recorder, its recording method, its reproducing apparatus, and its reproducing apparatus | |
| JP2002150564A (en) | Decoder for disk-like recording medium | |
| JP2007334992A (en) | Optical disc playback apparatus and optical disc playback method | |
| KR20070007927A (en) | DC controlled encoding for optical memory systems | |
| US20060250915A1 (en) | Apparatus and method for decoding data encoded in wobbeed pattern of a recording medium | |
| JP3666109B2 (en) | Recording medium reproducing apparatus, recording medium reproducing method, and optical disc | |
| KR100201407B1 (en) | Optical record reproducing and control method thereof | |
| JP3761036B2 (en) | Recording medium reproducing apparatus, recording medium reproducing method, and optical disc | |
| JP4244982B2 (en) | Demodulator | |
| JP4484813B2 (en) | REPRODUCTION DEVICE, RECORDING DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND RECORDING METHOD | |
| JP4253196B2 (en) | Information recording method, information reproducing method, and information recording medium | |
| WO2009122566A1 (en) | Reproduction apparatus and method, and computer program |