[go: up one dir, main page]

JP2002152704A - Image service system and image storage system - Google Patents

Image service system and image storage system

Info

Publication number
JP2002152704A
JP2002152704A JP2000346316A JP2000346316A JP2002152704A JP 2002152704 A JP2002152704 A JP 2002152704A JP 2000346316 A JP2000346316 A JP 2000346316A JP 2000346316 A JP2000346316 A JP 2000346316A JP 2002152704 A JP2002152704 A JP 2002152704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
server
image
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000346316A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000346316A priority Critical patent/JP2002152704A/en
Publication of JP2002152704A publication Critical patent/JP2002152704A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image service system by which a user can enjoy an image obtained from a mobile body moving in an optional place at an optional time so far as time permits and to provide an image recording system by which the user can record a required image even when the capacity of a memory is limited. SOLUTION: When a user uses its own personal computers 11, 12 to access a server 21, designates a mobile body moving in a place whose picture the user desires to view and enters information of the place, the server 21 specifies the mobile body on the basis of the information, acquires image data from the specified mobile body and provides the data to the user's terminals. Then the user can enjoy the image based on the image data on a display device connected to the personal computers 11, 12.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、人工衛星、航空
機、飛行船、気球、船舶、潜水艇、鉄道列車、自動車、
自転車など様々な移動体から画像を取得して提供する画
像サービスシステムに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a satellite, an aircraft, an airship, a balloon, a ship, a submarine, a train, an automobile,
The present invention relates to an image service system that acquires and provides images from various moving objects such as bicycles.

【0002】[0002]

【従来の技術】過去に航空機、船舶、鉄道列車、自動車
などで自ら旅行したことがある場所が、今どのようにな
っているか想像することがある。また、まだ行ったこと
がない場所でも、マスメディアや人伝えに聞いた話など
から、航空機、船舶、鉄道列車、自動車からの風景を想
像することもある。このような想像により風景を見たい
という欲求が更に高まることもあるが、現実問題として
現地に出向くことが困難なことも多い。特に、成層圏外
から見た地球や、深海などのようなシーンは、将来的に
も肉眼で見ることは一般人ではあり得ないといえる。
2. Description of the Related Art One may imagine what a place where he has traveled himself in the past by airplane, ship, railway train, car, or the like, is now. Even in places you haven't been, you may imagine scenes from airplanes, ships, railway trains, and cars, based on stories from the media and people. Such imagination may increase the desire to see the landscape, but it is often difficult to go to the site as a real problem. In particular, it can be said that scenes such as the earth and the deep sea viewed from outside the stratosphere cannot be seen by the naked eye in the future.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】これらの風景などを撮
影した写真や絵はがきのような静止画は、数多く存在す
るが、それらは過去の一瞬をとらえたものであり、現在
どんな風景であるかを静止画或いは動画で見ることが出
来れば、空間の隔たりを取り払って仮想の旅行体験がで
きるという利点がある。
There are many still images such as photographs and postcards that capture these scenes and the like, but they capture the moment of the past, and what kind of scenery they are today If it can be viewed as a still image or a moving image, there is an advantage that a virtual travel experience can be achieved by removing the space gap.

【0004】また、例えばテレビなど一方向の情報伝達
媒体において、鉄道車両の車窓の風景を放映することは
しばしば行われている。しかしながら、その風景は上述
したように過去の風景であって現在のものではないし、
同じ路線でも異なる場所の風景をみたいと思う場合もあ
る。そのような視聴者の要求に対しては、ビデオカメラ
で撮影した画像をテレビなどで放映することでは十分い
対応できていないといえる。
[0004] For example, on a one-way information transmission medium such as a television, the scenery of the window of a railway vehicle is often broadcasted. However, the scenery is a past scene and not a present scene as described above,
Sometimes you want to see the scenery of different places on the same route. It can be said that it is not enough to respond to such a viewer's request by broadcasting an image taken by a video camera on a television or the like.

【0005】更には、お天気カメラなどのように、テレ
ビのリレー生中継によって、現在の各地の状況を動画で
見ることも出来るが、場所が特定されていること、停止
状態の固定点カメラであること、視聴者が任意に選択で
きないこと、リレー生中継の番組の時間帯に限定される
ことなどから、これも視聴者の要求を満足させるには不
十分と言わざるを得ない。
[0005] Furthermore, like a weather camera, the current situation of each place can be viewed as a moving image by live relaying of a television, but the fixed point camera in which the location is specified and which is stopped is used. In addition, it cannot be freely selected by the viewer, and it is limited to the time zone of the live relay program. Therefore, it cannot be said that this is insufficient to satisfy the viewer's request.

【0006】一方、移動体がアクシデントに遭遇するこ
ともまれにあるが、かかる場合、それを画像として取得
することができれば、貴重な資料や、アクシデントの解
明として役立つことが考えられる。ところが、かかる画
像のデータをずっと蓄積し続けるとすると、メモリ容量
をいくら大きくしても足らず、現実的に実現は不可能と
いえる。
[0006] On the other hand, a mobile body rarely encounters an accident. In such a case, if it is possible to obtain the image as an image, it is considered that it will be useful as valuable data and elucidation of the accident. However, if it is assumed that such image data is to be accumulated forever, it cannot be realized in practice, no matter how large the memory capacity is.

【0007】したがって、本発明の目的は、ユーザーが
任意の時間に任意の場所を移動中の移動体から得られた
画像を、自分の時間の許す限り鑑賞することが出来る画
像サービスシステム、及びメモリ容量が限られていても
必要な画像を記録できる画像記録システムを提供するこ
とにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an image service system and a memory that allow a user to enjoy an image obtained from a moving body moving at an arbitrary time at an arbitrary time as long as his time allows. It is an object of the present invention to provide an image recording system capable of recording a required image even if the capacity is limited.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】第1の本発明の画像サー
ビスシステムは、複数の移動体に搭載された電子カメラ
と、前記電子カメラとネットワークを介して接続された
サーバーと、前記サーバーに対してネットワークを介し
て接続された端末と、を有し、前記端末から、前記サー
バーに対して前記ネットワークを介して前記移動体を特
定するための情報が提供されたときは、前記サーバー
は、前記情報により移動体を特定し、特定された前記移
動体に搭載された電子カメラより画像データを取得し、
前記端末に提供することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image service system comprising: an electronic camera mounted on a plurality of moving objects; a server connected to the electronic camera via a network; And a terminal connected via a network, and when the terminal provides information for specifying the mobile unit to the server via the network, the server Identify the moving body by information, obtain image data from the electronic camera mounted on the identified moving body,
It is provided to the terminal.

【0009】第2の本発明の画像サービスシステムは、
移動体に設置される電子カメラと、前記電子カメラから
出力される画像データを記憶するメモリ手段と、を有す
る画像記憶システムであって、前記メモリ手段は、古い
画像データを消去しつつ、新しい画像データを記憶する
ことでエンドレスな記憶を行うことを特徴とする。
[0009] A second aspect of the present invention provides an image service system comprising:
An image storage system comprising: an electronic camera installed on a moving object; and memory means for storing image data output from the electronic camera, wherein the memory means erases old image data and deletes new image data. It is characterized in that endless storage is performed by storing data.

【0010】[0010]

【作用】第1の本発明の画像サービスシステムは、複数
の移動体に搭載された電子カメラと、前記電子カメラと
ネットワークを介して接続されたサーバーと、前記サー
バーに対してネットワークを介して接続された端末と、
を有し、前記端末から、前記サーバーに対して前記ネッ
トワークを介して前記移動体を特定するための情報が提
供されたときは、前記サーバーは、前記情報により移動
体を特定し、特定された前記移動体に搭載された電子カ
メラより画像データを取得し、前記端末に提供するの
で、例えばユーザーが自己の端末から前記サーバーにア
クセスした上で、画像を見たい場所など移動中の移動体
を指定し、それに関する情報を入力すると、前記サーバ
ーが、かかる情報に基づき移動体を特定し、特定された
移動体からの画像データを取得してユーザーの端末に提
供することで、ユーザーは、かかる画像データに基づく
画像を、端末に接続されたディスプレイを介して鑑賞す
ることができる。尚、移動体からの画像と合わせて、地
名情報や、現在の日時・時刻、移動媒体の種類、名称、
型式、便番号、行き先などが表示されると好ましい。ま
た、航空機、船舶、鉄道列車、自動車などの移動体に設
置される電子カメラの場所は、風景が見やすい所であれ
ば制限はないが、進行方向に向かう位置、すなわち先頭
部に設置することが好ましい。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image service system comprising: an electronic camera mounted on a plurality of mobile objects; a server connected to the electronic camera via a network; and a server connected to the server via the network. Device,
Having, when information for specifying the mobile unit is provided to the server via the network from the terminal, the server specifies the mobile unit by the information, the specified Since the image data is acquired from the electronic camera mounted on the moving body and provided to the terminal, for example, after the user accesses the server from his / her own terminal, the moving body moving, such as a place where the user wants to view an image, When the server specifies and inputs information related thereto, the server specifies the moving object based on the information, obtains image data from the specified moving object, and provides the obtained data to the user terminal. An image based on the image data can be viewed via a display connected to the terminal. In addition, along with the image from the moving object, the place name information, the current date and time, the type and name of the moving medium,
Preferably, the model, flight number, destination, etc. are displayed. The location of the electronic camera installed on a moving body such as an aircraft, a ship, a railway train, and an automobile is not limited as long as the scenery is easy to see, but it may be installed at a position heading in the traveling direction, that is, at the head. preferable.

【0011】ここで、端末とはパソコンであっても良い
し、携帯電話などであっても良い。画像データは静止画
用データであったもよく、動画用データであっても良
い。又、移動体とは、3次元的に移動可能な物体であれ
ば足り、現在移動しているか否かは問わない。その例と
しては、人工衛星、航空機、飛行船、気球、船舶、潜水
艇、鉄道列車、自動車、自転車などがあるがこれらに限
られず、無人で移動するものも含む。航空機としては、
旅客飛行機が好ましいが、一般の旅客飛行機が運行され
ていない貨物輸送機、軍用機、ヘリコプターなども、専
用もしくは任意空路を通過することがあるので稀少価値
があって好ましい。船舶としては、沿岸フェリー、高速
連絡船など、陸上の景色が見られるものが好ましいが、
遠洋航海の貨物船や漁船であっても、寄航地の風景など
も得ることができ稀少価値があって好ましい。鉄道列車
としては、人気のある特急列車、新幹線、夜行寝台列
車、路面電車、ローカル線などが好ましい。人気が高く
て予約がなかなか取れない夜行鉄道列車や、遠隔地であ
って旅行も敬遠されがちなローカル線などが特に好まし
い。自動車としては、長距離トラック、高速バス、定期
観光バスなど、長時間で長距離を運行するものが好まし
い。
Here, the terminal may be a personal computer or a mobile phone. The image data may be still image data or moving image data. Further, the moving object is only required to be a three-dimensionally movable object, and it does not matter whether or not it is currently moving. Examples thereof include, but are not limited to, satellites, aircraft, airships, balloons, ships, submersibles, railway trains, automobiles, bicycles, and the like, and those that move unmanned. As an aircraft,
Passenger airplanes are preferred, but cargo transport aircraft, military aircraft, helicopters, and the like, which are not operated by general passenger airplanes, are also rare and valuable because they may pass through dedicated or arbitrary air routes. As the ship, those with a view of the land, such as coastal ferries and high-speed ferry, are preferable,
Even cargo ships and fishing boats sailing in the ocean can obtain scenes at the ports of call, which are rare and valuable. As the railway train, a popular limited express train, a bullet train, a night sleeper train, a tram, a local line, or the like is preferable. Particularly preferred are night trains, which are so popular that it is difficult to make reservations, and local lines that are remote and tend to be avoided. As the automobile, those which operate long distances for a long time, such as long-distance trucks, highway buses, and regular sightseeing buses, are preferable.

【0012】更に、前記移動体は、自己の現在位置を認
識する位置認識手段を有し、認識した位置に関する情報
を前記サーバーに提供するようになっており、前記端末
より、特定の位置に関する情報が提供されたときは、前
記サーバーは、前記移動体から提供された位置に関する
情報と、前記端末より提供された位置に関する情報とに
基づいて、前記特定の位置に最も接近している移動体を
決定し、決定された前記移動体に搭載された電子カメラ
より画像データを取得し、前記端末に提供するので、例
えばユーザーが、画像を鑑賞したい場所に関する情報を
入力するだけで、前記サーバーが、その付近を移動中の
移動体を特定した上で、かかる移動体から画像データを
取得できるので便利である。尚、特定の位置に関する情
報とは、緯度・経度などの数値データであってもよく、
或いは地名などの文字データであっても良い。
[0012] Further, the moving body has position recognizing means for recognizing its own current position, and provides information on the recognized position to the server. Is provided, the server, based on the information on the position provided by the mobile unit and the information on the position provided by the terminal, the server detects the mobile unit closest to the specific position Determined, the image data is obtained from the electronic camera mounted on the determined moving body, and provided to the terminal, for example, the user only inputs information on the place where the user wants to view the image, the server is This is convenient because it is possible to specify a moving body moving near the area and obtain image data from the moving body. The information on the specific position may be numerical data such as latitude and longitude,
Alternatively, it may be character data such as a place name.

【0013】又、前記サーバーは、前記認識した位置に
関する情報に基づいて、前記移動体が存在する地方名を
決定し、前記地方名に関する情報を前記端末に提供する
と、前記端末側で画像と共に地方名などを一緒に表示で
きるので好ましい。
The server may determine a local name where the moving object is located based on the information on the recognized position, and provide the terminal with the information on the local name. This is preferable because names can be displayed together.

【0014】尚、前記端末より、前記移動体の種類に関
する情報が提供されたときは、前記特定の位置に最も接
近している特定の種類の移動体を決定し、決定された前
記移動体に搭載された電子カメラより画像データを取得
し、前記端末に提供するようにすれば、移動体の種類に
よる絞り込みができるので便利である。
When the terminal provides information on the type of the moving object, a specific type of moving object closest to the specific position is determined, and the determined moving object is determined. It is convenient to acquire image data from the mounted electronic camera and to provide the image data to the terminal, since it is possible to narrow down by the type of the moving object.

【0015】更に、各移動体には固有の識別情報が付与
されており、前記端末から、前記サーバーに対して前記
ネットワークを介して、前記移動体に固有な識別情報が
提供されたときは、前記サーバーは、前記識別情報から
移動体を決定し、決定された前記移動体に搭載された電
子カメラより画像データを取得し、前記端末に提供する
ようになっていると、例えば時刻表などを見て「のぞみ
13号」とか「JAL373便」と入力したり、「気象
衛星ひまわり」などとと入力することによって、これら
移動体からの画像データを取得することができるので便
利である。
Further, each mobile unit is provided with unique identification information, and when the terminal provides the server with the unique identification information via the network to the server, The server determines a moving object from the identification information, acquires image data from an electronic camera mounted on the determined moving object, and provides the terminal with the data. By inputting "Nozomi 13" or "JAL 373" or "Himawari Satellite Himawari", image data from these moving objects can be obtained, which is convenient.

【0016】更に、前記移動体は、異なる方向を撮像可
能な電子カメラを有し、前記端末から、前記サーバーに
対して前記ネットワークを介して、特定の方向に関する
情報が提供されたときは、前記サーバーは、そのときに
前記特定の方向に向いている前記電子カメラから画像デ
ータを取得し、前記端末に提供するようになっている
と、ユーザーが所望する方向の画像を見ることができる
ので、より便利である。ここで、電子カメラの方向と
は、それが取り付けられた移動体の移動方向、移動方向
と逆方向、移動方向と直交する方向、飛行する移動体で
あれば、垂直方向下方などが考えられる。又、電子カメ
ラを360度回転可能とし、前記サーバーからの指令で
所定の方向を向かせることも考えられる。
Further, the moving body has an electronic camera capable of capturing images in different directions, and when information about a specific direction is provided from the terminal to the server via the network, The server acquires image data from the electronic camera facing the specific direction at that time, and if it is provided to the terminal, the user can view an image in a desired direction, More convenient. Here, the direction of the electronic camera may be the moving direction of the moving body to which the electronic camera is attached, the direction opposite to the moving direction, the direction orthogonal to the moving direction, or the downward direction of the moving body flying. It is also conceivable that the electronic camera can be rotated by 360 degrees and directed in a predetermined direction by a command from the server.

【0017】又、前記移動体は集音手段を有し、マイク
のごとき前記集音手段により収集された音に関する情報
が、前記サーバーを介して、前記端末に提供されると、
前記端末に接続されたスピーカなどを介して、ユーザー
は画像と共に走行音や汽笛などを鑑賞することができ、
臨場感がより高まる。
Further, when the mobile object has sound collecting means, and information on sounds collected by the sound collecting means such as a microphone is provided to the terminal via the server,
Through a speaker or the like connected to the terminal, the user can appreciate the running sound and the whistle with the image,
Realism is enhanced.

【0018】更に、前記端末に提供された画像データに
基づいて、気象の予測が行われると好ましい。
Further, it is preferable that the weather is predicted based on the image data provided to the terminal.

【0019】又、前記サーバーにおいて、前記移動体か
らの画像データと、付加情報とが合成され、合成された
画像データが前記端末に提供されるようになっていると
好ましい。ここで、付加情報とは、例えば画像サービス
システムにおけるサービス料金の一部もしくは全部を負
担することを条件に、画像に広告を添付することが取り
決められているような場合には、その広告に関する情報
をいう。このように広告を付加することで、ユーザーは
低額で多種多様な画像を鑑賞できると共に、広告主は広
範囲なユーザーに効率的に広告を行うことができる。
[0019] It is preferable that the server combines the image data from the moving object with the additional information, and provides the combined image data to the terminal. Here, the additional information is, for example, information relating to the advertisement when it is agreed to attach an advertisement to an image on the condition that part or all of the service charge in the image service system is paid. Say. By adding an advertisement in this manner, the user can view a wide variety of images at low cost, and the advertiser can efficiently advertise to a wide range of users.

【0020】第2の本発明の画像記憶システムは、移動
体に設置される電子カメラと、前記電子カメラから出力
される画像データを記憶するメモリ手段と、を有する画
像記憶システムであって、前記メモリ手段は、古い画像
データを消去しつつ、新しい画像データを記憶すること
でエンドレスな記憶を行うので、メモリ容量が限られて
いても、繰り返し画像データを記憶することができる。
一方、例えば貴重な自然現象や、アクシデントなどに遭
遇したときは、その時点もしくはそれ以降、画像記憶を
停止することで、かかる情景を画像データとして記憶す
ることが可能となる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image storage system comprising: an electronic camera installed on a moving body; and memory means for storing image data output from the electronic camera. Since the memory means performs endless storage by storing new image data while erasing old image data, it is possible to repeatedly store image data even if the memory capacity is limited.
On the other hand, for example, when a valuable natural phenomenon or an accident is encountered, by stopping the image storage at that time or thereafter, it becomes possible to store such a scene as image data.

【0021】尚、前記メモリ手段は、前記移動体に所定
の衝撃力が付与されたときに、新しい画像データの記憶
を停止するようにしてもよく、或いは、前記移動体を操
作する者の操作に応じて、新しい画像データの記憶を停
止するようにしても良い。
The memory means may stop storing new image data when a predetermined impact force is applied to the moving body, or the memory means may be operated by a person operating the moving body. The storage of new image data may be stopped in accordance with.

【0022】本明細書中において用いる「ネットワー
ク」とは、コンピュータ・システム、端未、データ通信
設備を相互に接続したものをいい、例えばコンビニエン
スストアなどにおいて利用されているPOSシステムを
含む。接続は専用回線、公衆回線のような有線で接続さ
れていても良いし、通信衛星などを通じて無線で接続さ
れていてもよいし、それらの複合形態で接続されていて
も良い。いわゆるインターネットなどもネットワークに
含まれる。又、「画像データを取得する」とは、画像デ
ータを相手が送信することや、自分がダウンロードする
ことなどを含む。
As used herein, the term "network" refers to a system in which computer systems, terminals, and data communication equipment are interconnected, and includes, for example, POS systems used in convenience stores. The connection may be connected by a wired line such as a dedicated line or a public line, may be connected wirelessly through a communication satellite or the like, or may be connected in a complex form thereof. The so-called Internet is also included in the network. “Acquiring image data” includes transmitting image data by a partner, downloading the image data, and the like.

【0023】 〔発明の詳細な説明〕以下、本発明の実施の形態につ
き、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の
実施の形態にかかる画像サービスシステムを示す概略図
である。
[Detailed Description of the Invention] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing an image service system according to the first embodiment of the present invention.

【0024】図1において、一般ユーザーA、Bの自宅
に配置された端末であるパソコン11,12と、サーバ
ー21と、気象予測システムのコンピュータ41と、鉄
道車両31の前部に搭載された電子カメラ31a、飛行
機32の底部に搭載された電子カメラ32a、バス33
の前部に搭載された電子カメラ33a、船舶34の前部
に搭載された電子カメラ34aは、ネットワークである
インターネットNを介して互いに接続されている。尚、
鉄道車両31,飛行機32,バス33,船舶34は、い
ずれも固有の識別番号(例えばRailroad37
6,Airline185等)を有する移動体であり、
それぞれ位置認識手段としてGPS(不図示)などの装
置を搭載し、それにより検出した自己の位置を、自己の
識別番号(及び通称)と共に、サーバー21に随時送信
するようになっている。
In FIG. 1, personal computers 11 and 12 which are terminals located at homes of general users A and B, a server 21, a computer 41 of a weather forecasting system, and an electronic device mounted on a front part of a railway vehicle 31. Camera 31a, electronic camera 32a mounted on the bottom of airplane 32, bus 33
The electronic camera 33a mounted on the front of the ship and the electronic camera 34a mounted on the front of the ship 34 are connected to each other via the Internet N which is a network. still,
Each of the railway vehicle 31, the airplane 32, the bus 33, and the ship 34 has a unique identification number (for example, Railroad 37).
6, Airline 185).
A device such as a GPS (not shown) is mounted as position recognition means, and the position detected by the device is transmitted to the server 21 together with its own identification number (and a common name) as needed.

【0025】次に、本画像サービスシステムについて説
明する。図2,3は、パソコン11,12のディスプレ
イに表示される表示例を示した図である。ここで、ユー
ザーが、パソコン11,12から、サーバー21の画像
サービスサイトにアクセスしたとすると、パソコン1
1,12には所定のデータがダウンロードされ、そのデ
ィスプレイにまず図2に示すような表示がなされること
となる。
Next, the image service system will be described. 2 and 3 are diagrams showing display examples displayed on the displays of the personal computers 11 and 12. FIG. Here, if the user accesses the image service site of the server 21 from the personal computers 11 and 12, the personal computer 1
Predetermined data is downloaded to 1 and 12, and a display as shown in FIG. 2 is first displayed on the display.

【0026】図2に示す画面において、右下には本日の
日付と現在の時刻が表示されている。ユーザーは、ここ
で「景色を見たい地名」を欄C1に、「移動体の種類」
を欄C2に、或いは「移動体の識別番号」を欄C3に入
力できる。図2の例では、景色を見たい地名として「○
○市」と入力し、移動体の種類として「全て」を入力し
ている。尚、入力後に、入力事項を変更したい場合は、
キャンセルボタンB2をクリックすれば良い。
In the screen shown in FIG. 2, the date and the current time of the day are displayed at the lower right. Here, the user enters the “place name for which one wants to see the scenery” in the column C1 and the “type of moving object”
In the column C2, or the "identification number of the moving object" in the column C3. In the example of FIG. 2, "○
"City" and "All" as the type of moving object. If you want to change the input items after inputting,
What is necessary is just to click the cancel button B2.

【0027】一方、入力事項が問題なければ、ユーザー
が、実行ボタンB1をクリックすることで、入力された
情報が、ネットワークNを介してサーバー21へと送信
される。サーバー21では、各地域を移動中の各移動体
より、その現在位置(例えば緯度・経度)をデータとし
て随時把握しているので、そのデータに基づいて○○市
付近を移動中の移動体を検索する。検索されたデータ
は、サーバー21からパソコン11,12に送信され、
そのディスプレイに表示される(図3)。
On the other hand, if there is no problem with the input items, the user clicks the execution button B1 and the input information is transmitted to the server 21 via the network N. The server 21 keeps track of the current position (eg, latitude / longitude) as data from each moving body moving in each area at any time. Therefore, based on the data, the moving body moving in the vicinity of XX city is determined. Search for. The retrieved data is transmitted from the server 21 to the personal computers 11 and 12,
It is displayed on the display (FIG. 3).

【0028】ユーザーは、図3に示す表示例で、景色を
見たい移動体(ここでは、はやぶさ3号)にチェックマ
ークを付して、実行ボタンB1をクリックすると、その
情報がサーバー21に伝達され、サーバー21は、対応
する移動体(はやぶさ3号)の電子カメラから画像デー
タを取得して、パソコン11,12に送信する。パソコ
ン11,12は、かかる画像データに基づきディスプレ
イに形式を表示するようになっている。図4は、画像の
表示例である。
In the display example shown in FIG. 3, the user puts a check mark on a moving object (here, Hayabusa No. 3) whose view is to be viewed, and clicks an execution button B 1 to transmit the information to the server 21. Then, the server 21 acquires image data from the electronic camera of the corresponding mobile object (Hayabusa 3) and transmits the image data to the personal computers 11 and 12. The personal computers 11 and 12 display the format on a display based on the image data. FIG. 4 is a display example of an image.

【0029】図4において、画像G1と共に、ディスプ
レイの上部には、移動体の通称C4(特急はやぶさ3
号)と、移動体が現在通過中の地方名C5(○○市○○
駅付近)とが表示され、ディスプレイの下部には、移動
体の現在位置C6(緯度・経度)と、移動体の識別番号
C7(Railroad376)と、現在の日付・時刻
C8が表示されている。かかる画像は、動画であって、
移動体の進行と共に刻々と変化して行くので、これを鑑
賞するユーザーは、自宅に居ながらにしてあたかも旅行
している気分を味わえる。尚、移動体にマイクなどの集
音手段があり、サーバー21を介して集音された音が、
パソコン11,12に送信されれば、列車の汽笛や走行
音などを、パソコン11,12のスピーカを通じて流せ
ば、より臨場感が高まる。
In FIG. 4, together with the image G1, the upper part of the display is provided with a so-called C4 of a moving body (limited express Hayabusa3).
No.) and the local name C5 (the city XX
(Near the station), and the lower part of the display shows the current position C6 (latitude / longitude) of the moving object, the identification number C7 (Railroad 376) of the moving object, and the current date / time C8. Such an image is a video,
Since it changes every moment as the moving object advances, the user who appreciates it can feel as if traveling while staying at home. The moving body has a sound collecting means such as a microphone, and the sound collected through the server 21 is
If transmitted to the personal computers 11 and 12, the whistle of the train, the running sound, and the like are made to flow through the speakers of the personal computers 11 and 12, thereby increasing the sense of presence.

【0030】一方、図4の表示画面上で、戻りボタンB
4をクリックすると、図3の表示に戻るので、ここで、
ユーザーが「○○航空27便」にチェックマークを付す
と、サーバー21は、その移動体より画像データを取得
して、パソコン11,12に送信する。パソコン11,
12は、かかる画像データに基づきディスプレイに画像
を表示するようになっている。図5は、その表示例であ
る。図4と同様に、移動体に関する各種の情報が画像と
共に表示されている。
On the other hand, on the display screen of FIG.
Click 4 to return to the display in Fig. 3, where
When the user puts a check mark on “XX Air Flight 27”, the server 21 acquires image data from the moving object and transmits the image data to the personal computers 11 and 12. Personal computer 11,
Reference numeral 12 displays an image on a display based on the image data. FIG. 5 shows an example of the display. Similar to FIG. 4, various types of information on the moving object are displayed together with the images.

【0031】尚、図2の表示画面上で、移動体の識別番
号として、「Airline185」(或いは「○○航
空27便」という便名でもかまわない)などと入力する
と、サーバー21は、その固有の識別番号より直ちに移
動体を特定できるため、特定された移動体より画像デー
タを迅速に取得して、パソコン11,12に送信するこ
とができる。パソコン11,12は、かかる画像データ
に基づきディスプレイに、図5に示すような画像を表示
することができる。
On the display screen of FIG. 2, when the identification number of the moving object such as “Airline 185” (or the flight number “XX Air Flight 27”) is entered, the server 21 Since the moving object can be specified immediately from the identification number, image data can be quickly acquired from the specified moving object and transmitted to the personal computers 11 and 12. The personal computers 11 and 12 can display an image as shown in FIG. 5 on a display based on the image data.

【0032】又、図2の表示画面上で、景色を見たい地
名の代わりに、緯度・経度を入力することができ、かか
る場合、サーバー21は、入力された緯度・経度付近を
移動中の移動体を検索することもできる。移動体のいる
緯度・経度が判れば、サーバー21は、リンクしている
地名情報データファイルを自動的に呼び出し、位置や地
域に関係する情報例えば地名情報などを送信して、画像
と共に表示すると良い。地名情報とは、都道府県名、市
町村名、地域名にかぎらず、橋梁、トンネル、駅、港、
灯台、高層ビル、電波塔などの大型建造物名、山、谷、
峠、平野、海岸、岬、湾などの固有地形名などがある。
移動体に設置された電子カメラからの風景画像に、かか
る地名情報が表示されることによって、画像情報の利用
価値が大幅に高まる。さらに、地名情報に簡単な文章で
の解説を付加することも好ましい。加えて、記憶されて
いる地図情報から、入力された緯度・経度に基づいて、
その付近の地名を求め、その文字情報を画像データと共
にパソコン11,12に送信することもできる。
On the display screen of FIG. 2, a latitude and longitude can be input instead of the place name for which the user wants to view the scenery. In such a case, the server 21 moves around the input latitude and longitude. You can also search for mobiles. If the latitude / longitude of the moving object is known, the server 21 may automatically call the linked place name information data file, transmit information related to the position or area, for example, place name information, and display the image together with the image. . The place name information includes not only prefecture names, municipalities, and area names, but also bridges, tunnels, stations, ports,
Lighthouses, skyscrapers, towers and other large buildings, mountains, valleys,
There are unique topographical names such as pass, plain, coast, cape, and bay.
By displaying such place name information on a landscape image from an electronic camera installed on a moving object, the use value of the image information is greatly increased. Furthermore, it is preferable to add a simple sentence explanation to the place name information. In addition, based on the latitude and longitude entered from the stored map information,
It is also possible to obtain a place name in the vicinity and transmit the character information to the personal computers 11 and 12 together with the image data.

【0033】このような移動体からの画像は、ネットワ
ークNを介してコンピュータ41に取り込むことで、各
地方の天気なども把握でき、それにより天気予報の精度
を向上させることができる。即ち、本実施の形態によれ
ば、単に移動体からの風景や景色を楽しめるだけでな
く、その移動体が移動中の地域の気象状況を正確に把握
することが出来るという長所がある。それは、対象地域
を移動中の航空機によって上空の雲の様子を、またその
付近を移動中の船舶によって海の波の様子を、さらにそ
の付近の陸上を移動中の鉄道列車や自動車によって、地
上の天候状況を把握することが出来る。したがって、本
実施の形態は、通常の観測手段によって得られる気象情
報の正確度を大幅に高めることが出来るすぐれたサービ
スシステムといえる。
The image from such a moving object is taken into the computer 41 via the network N, whereby the weather in each region can be grasped, whereby the accuracy of the weather forecast can be improved. That is, according to the present embodiment, there is an advantage that not only the scenery and scenery from the moving object can be enjoyed, but also the weather condition of the area where the moving object is moving can be accurately grasped. That is, the aircraft moving in the target area shows the clouds in the sky, the ships moving in the vicinity show the waves of the sea, and the nearby railroad trains and cars moving on land. You can grasp the weather situation. Therefore, this embodiment can be said to be an excellent service system capable of greatly improving the accuracy of weather information obtained by ordinary observation means.

【0034】更に、移動体の移動方向、移動方向と逆方
向、移動方向と直交する方向などを向いている電子カメ
ラを複数搭載し、パソコン11,12から指定された方
向の電子カメラからの画像データを取得するようにも構
成できる。又、航空機の底部に設けた電子カメラなどを
360度回転可能とし、パソコン11,12の指定によ
り所定の方向を向かせることも考えられる。
Further, a plurality of electronic cameras pointing in the moving direction of the moving body, the direction opposite to the moving direction, the direction orthogonal to the moving direction, and the like are mounted, and images from the electronic cameras in the directions designated by the personal computers 11 and 12 are provided. It can also be configured to acquire data. It is also conceivable that an electronic camera or the like provided at the bottom of the aircraft can be rotated 360 degrees and directed in a predetermined direction by the designation of the personal computers 11 and 12.

【0035】又、システム管理者と広告主(例えば旅行
会社、観光会社、運送会社、鉄道会社などの他、全国の
自治体や観光協会が考えられる)が予め取り決めを行っ
て、サービス料金の一部もしくは全部を負担することを
条件に、画像に広告を添付する用にしている場合、サー
バー21は、移動体から得られた画像データと、記憶さ
れている広告データとを合成した上で、パソコン11,
12に送信することが考えられる。かかる場合、ユーザ
ーは、低額もしくは無料で、上述した画像サービスを受
けることができ、広告主は、広範囲はユーザーに広告を
閲覧させることができるため、広告の効果が高まるとい
う利点がある。
A system administrator and an advertiser (for example, a travel agency, a tourism company, a transportation company, a railway company, or a local government or a tourist association nationwide) may make an agreement in advance and a part of the service fee. Alternatively, in the case where an advertisement is attached to an image on the condition that all the data is paid, the server 21 combines the image data obtained from the moving object with the stored advertisement data, and 11,
12 is conceivable. In such a case, the user can receive the above-described image service for a small amount or free of charge, and the advertiser can make the user browse the advertisement in a wide range, so that the effect of the advertisement is enhanced.

【0036】尚、本実施の形態が広く活用されると、旅
行を代用で済ましてしまうため、実際に旅行する人が減
るのではないかという考えもあるが、むしろ画像を見た
ことによって実際に現地に出向いてみたいという欲求が
高まり、旅行を計画するきっかけとなって、旅行観光業
界の活性化に寄与する可能性が高いといえる。
It is to be noted that if the present embodiment is widely used, travel may be replaced with a substitute, and thus there is a possibility that the number of people who actually travel may be reduced. There is an increasing desire to go to the local area, which is likely to contribute to the revitalization of the travel and tourism industry by triggering travel planning.

【0037】図6は、本発明の別な実施の形態にかかる
画像記憶システムを示す概略図である。図6において、
移動体の一例としての車両100は、フロント側に電子
カメラ101と、衝突センサ101aを備え、左サイド
側に電子カメラ102と、衝突センサ102aを備え、
右サイド側に電子カメラ103と、衝突センサ103a
を備え、リヤ側に電子カメラ104と、衝突センサ10
4aを備えている。各電子カメラ101〜104と、衝
突センサ101a〜104aは、CPU105に接続さ
れている。CPU105は、メモリ106に接続され、
また運転者が操作可能なスイッチ107に接続されてい
る。CPU105とメモリ106とでメモリ手段を構成
する。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an image storage system according to another embodiment of the present invention. In FIG.
A vehicle 100 as an example of a moving object includes an electronic camera 101 and a collision sensor 101a on the front side, and includes an electronic camera 102 and a collision sensor 102a on the left side,
Electronic camera 103 and collision sensor 103a on the right side
And an electronic camera 104 and a collision sensor 10 on the rear side.
4a. The electronic cameras 101 to 104 and the collision sensors 101a to 104a are connected to the CPU 105. The CPU 105 is connected to the memory 106,
It is also connected to a switch 107 that can be operated by the driver. The CPU 105 and the memory 106 constitute a memory unit.

【0038】本システムの動作について説明する。運転
者が車両100に乗り込んでキーを差し込むと、CPU
105が起動し、電子カメラ101〜104が画像を取
り込んで画像データに変換し、メモリ106に記憶す
る。メモリ106の記憶容量は限られているので、例え
ば30分前に撮像された画像データは消去され、その代
わりに新たな画像データが上書きされるようになってい
る。すなわち、車両が問題なく走行を続けている限り、
古い画像データは随時消去されるようになっている。
The operation of the present system will be described. When the driver gets into the vehicle 100 and inserts the key, the CPU
The electronic camera 101 to 104 captures an image, converts the image into image data, and stores the image data in the memory 106. Since the storage capacity of the memory 106 is limited, for example, image data captured 30 minutes ago is erased, and instead, new image data is overwritten. That is, as long as the vehicle continues to run without any problems,
Old image data is deleted at any time.

【0039】ここで、車両100が、何かに衝突する
(追突された場合を含む)と、いずれかの衝突センサ1
01a〜104aが反応する。すると、CPU105が
それを検出して、以降の画像データの上書きを中止す
る。それにより、メモリ106には衝突した直前の画像
データが記憶されたまま残るので、これを分析すること
により衝突の原因を分析することが可能となる。一方、
例えば、車両100が走行中に、ひき逃げなど犯罪を犯
した犯人の逃走現場に遭遇した場合、犯人の車両を追跡
中に、操作スイッチ107を操作すると、その時点で画
像データの上書きが中止されるので、犯人の車両のナン
バーや特徴などを画像データとして記憶できる。従っ
て、犯人が逃走に成功したとしても、その後の警察の捜
査に役立つ資料が得られることとなる。尚、移動体の一
例として車両をあげたが、これに限らない。
Here, when the vehicle 100 collides with something (including the case where the vehicle 100 is collided), any one of the collision sensors 1
01a to 104a react. Then, the CPU 105 detects this, and stops overwriting of the subsequent image data. As a result, the image data immediately before the collision remains stored in the memory 106, and the cause of the collision can be analyzed by analyzing the image data. on the other hand,
For example, if the vehicle 100 runs and encounters the escape site of a criminal who committed a crime such as running away, if the operation switch 107 is operated while pursuing the criminal's vehicle, the overwriting of image data is stopped at that time. Therefore, the number, characteristics, and the like of the offender's vehicle can be stored as image data. Therefore, even if the culprit succeeds in escaping, there will be material available for subsequent police investigations. In addition, although the vehicle was mentioned as an example of a moving body, it is not limited to this.

【0040】本システムは、車両のいたずら防止や盗難
検挙にも役立つ。例えば、車両100を駐車中ずっと電
子カメラ101〜104からの画像データをメモリ10
6に上書きし続けることもできる。ここで、不心得者が
駐車中の車両100のガラスを割ったり、ボディにキズ
をつけたりしたときに、不図示のセンサがその振動を検
知し、その時点でCPU105は画像データの上書きを
中止する。或いは事態が切迫している場合には、不図示
の無線通信手段を用いて、例えば警察や警備会社の管理
するサーバーに送信しても良い。かかる場合、車両の4
方向に向いた電子カメラにより、車両に近寄る犯人の画
像がとらえられているはずであるので、その画像データ
の分析によって、人相や体型などから犯人を割り出すこ
とができる。
The present system is also useful for preventing mischief and arresting theft of a vehicle. For example, while the vehicle 100 is parked, image data from the electronic cameras 101 to 104 is stored in the memory 10.
6 can be continued to be overwritten. Here, when an unskilled person breaks the glass of the parked vehicle 100 or scratches the body, a sensor (not shown) detects the vibration, and at that time, the CPU 105 stops overwriting the image data. . Alternatively, when the situation is imminent, the information may be transmitted to a server managed by, for example, the police or a security company using wireless communication means (not shown). In such a case, the 4
The image of the criminal approaching the vehicle should have been captured by the electronic camera facing the direction, and the criminal can be determined from the human face and body type by analyzing the image data.

【0041】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。
As described above, the present invention has been described with reference to the embodiments. However, the present invention should not be construed as being limited to the above embodiments, and it is needless to say that modifications and improvements can be made as appropriate. is there.

【0042】[0042]

【発明の効果】本発明によれば、ユーザーが任意の時間
に任意の場所を移動中の移動体から得られた画像を、自
分の時間の許す限り鑑賞することが出来る画像サービス
システム、及びメモリ容量が限られていても必要な画像
を記録できる画像記録システムを提供することができ
る。
According to the present invention, an image service system and a memory that allow a user to enjoy an image obtained from a moving body moving in an arbitrary place at an arbitrary time as long as his / her time permits. It is possible to provide an image recording system capable of recording a required image even if the capacity is limited.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる画像サービ
スシステムを示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an image service system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】パソコンのディスプレイに表示される表示例を
示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing a display example displayed on a display of a personal computer.

【図3】パソコンのディスプレイに表示される表示例を
示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing a display example displayed on a display of a personal computer.

【図4】画像の表示例である。FIG. 4 is a display example of an image.

【図5】画像の表示例である。FIG. 5 is a display example of an image.

【図6】本発明の別な実施の形態にかかる画像記憶シス
テムを示す概略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an image storage system according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11、12 パソコン 21 サーバー 31 鉄道車両 32 飛行機 33 バス 34 船舶 31a〜34a、101a〜104a 電子カメラ 101 車両 N インターネット 11, 12 PC 21 server 31 railway vehicle 32 airplane 33 bus 34 ship 31a-34a, 101a-104a electronic camera 101 vehicle N Internet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04B 7/26 106A H04N 7/18 109M ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04Q 7/38 H04B 7/26 106A H04N 7/18 109M

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の移動体に搭載された電子カメラ
と、 前記電子カメラとネットワークを介して接続されたサー
バーと、 前記サーバーに対してネットワークを介して接続された
端末と、を有し、 前記端末から、前記サーバーに対して前記ネットワーク
を介して前記移動体を特定するための情報が提供された
ときは、前記サーバーは、前記情報により移動体を特定
し、特定された前記移動体に搭載された電子カメラより
画像データを取得し、前記端末に提供することを特徴と
する画像サービスシステム。
An electronic camera mounted on a plurality of mobile objects, a server connected to the electronic camera via a network, and a terminal connected to the server via a network, When information for specifying the mobile unit is provided to the server via the network from the terminal, the server specifies the mobile unit based on the information, and the server specifies the mobile unit based on the information. An image service system, comprising: obtaining image data from a mounted electronic camera; and providing the image data to the terminal.
【請求項2】 前記移動体は、自己の現在位置を認識す
る位置認識手段を有し、認識した位置に関する情報を前
記サーバーに提供するようになっており、前記端末よ
り、特定の位置に関する情報が提供されたときは、前記
サーバーは、前記移動体から提供された位置に関する情
報と、前記端末より提供された位置に関する情報とに基
づいて、前記特定の位置に最も接近している移動体を決
定し、決定された前記移動体に搭載された電子カメラよ
り画像データを取得し、前記端末に提供することを特徴
とする請求項1に記載の画像サービスシステム。
2. The mobile object has position recognition means for recognizing its own current position, and provides information on the recognized position to the server. Is provided, the server, based on the information on the position provided by the mobile unit and the information on the position provided by the terminal, the server detects the mobile unit closest to the specific position The image service system according to claim 1, wherein the determined image data is acquired from the determined electronic camera mounted on the moving body, and the acquired image data is provided to the terminal.
【請求項3】 前記サーバーは、前記認識した位置に関
する情報に基づいて、前記移動体が存在する地方名を決
定し、前記地方名に関する情報を前記端末に提供するこ
とを特徴とする請求項2に記載の画像サービスシステ
ム。
3. The server according to claim 2, wherein the server determines a local name where the mobile unit is located based on the information on the recognized position, and provides the terminal with the information on the local name. The image service system according to 1.
【請求項4】 前記端末より、前記移動体の種類に関す
る情報が提供されたときは、前記特定の位置に最も接近
している特定の種類の移動体を決定し、決定された前記
移動体に搭載された電子カメラより画像データを取得
し、前記端末に提供することを特徴とする請求項2又は
3に記載の画像サービスシステム。
4. When the information about the type of the moving object is provided from the terminal, a specific type of moving object that is closest to the specific position is determined, and the determined moving object is determined. The image service system according to claim 2, wherein image data is acquired from a mounted electronic camera and provided to the terminal.
【請求項5】 各移動体には固有の識別情報が付与され
ており、前記端末から、前記サーバーに対して前記ネッ
トワークを介して、前記移動体に固有な識別情報が提供
されたときは、前記サーバーは、前記識別情報から移動
体を決定し、決定された前記移動体に搭載された電子カ
メラより画像データを取得し、前記端末に提供すること
を特徴とする請求項1に記載の画像サービスシステム。
5. Each mobile unit is provided with unique identification information, and when the terminal provides the server with the unique identification information via the network to the server, The image according to claim 1, wherein the server determines a moving object from the identification information, acquires image data from an electronic camera mounted on the determined moving object, and provides the image data to the terminal. Service system.
【請求項6】 前記移動体は、異なる方向を撮像可能な
電子カメラを有し、前記端末から、前記サーバーに対し
て前記ネットワークを介して、特定の方向に関する情報
が提供されたときは、前記サーバーは、そのときに前記
特定の方向に向いている前記電子カメラから画像データ
を取得し、前記端末に提供することを特徴とする請求項
1乃至5のいずれかに記載の画像サービスシステム。
6. The mobile object has an electronic camera capable of capturing images in different directions, and when information about a specific direction is provided from the terminal to the server via the network, The image service system according to claim 1, wherein the server acquires image data from the electronic camera facing the specific direction at that time and provides the acquired image data to the terminal.
【請求項7】 前記移動体は集音手段を有し、前記集音
手段により収集された音に関する情報が、前記サーバー
を介して、前記端末に提供されることを特徴とする請求
項1乃至6のいずれかに記載の画像サービスシステム。
7. The mobile device according to claim 1, wherein the mobile unit has a sound collecting unit, and information about the sound collected by the sound collecting unit is provided to the terminal via the server. 7. The image service system according to any one of 6.
【請求項8】 前記端末に提供された画像データに基づ
いて、気象の予測が行われることを特徴とする請求項1
乃至7のいずれかに記載の画像サービスシステム。
8. The weather forecast is performed based on image data provided to the terminal.
8. The image service system according to any one of claims 1 to 7.
【請求項9】 前記サーバーにおいて、前記移動体から
の画像データと、付加情報とが合成され、合成された画
像データが前記端末に提供されるようになっていること
を特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の画像サ
ービスシステム。
9. The server according to claim 1, wherein the image data from the moving body and the additional information are combined, and the combined image data is provided to the terminal. 9. The image service system according to any one of claims 1 to 8.
【請求項10】 移動体に設置される電子カメラと、 前記電子カメラから出力される画像データを記憶するメ
モリ手段と、を有する画像記憶システムであって、 前記メモリ手段は、古い画像データを消去しつつ、新し
い画像データを記憶することでエンドレスな記憶を行う
ことを特徴とする画像記憶システム。
10. An image storage system comprising: an electronic camera installed on a moving object; and memory means for storing image data output from the electronic camera, wherein the memory means erases old image data. And an endless storage by storing new image data.
【請求項11】 前記メモリ手段は、前記移動体に所定
の衝撃力が付与されたときに、新しい画像データの記憶
を停止することを特徴とする請求項10に記載の画像記
憶システム。
11. The image storage system according to claim 10, wherein the memory unit stops storing new image data when a predetermined impact force is applied to the moving body.
【請求項12】 前記メモリ手段は、前記移動体を操作
する者の操作に応じて、新しい画像データの記憶を停止
することを特徴とする請求項10又は11に記載の画像
記憶システム。
12. The image storage system according to claim 10, wherein the memory unit stops storing new image data in response to an operation of a person operating the moving body.
JP2000346316A 2000-11-14 2000-11-14 Image service system and image storage system Pending JP2002152704A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346316A JP2002152704A (en) 2000-11-14 2000-11-14 Image service system and image storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346316A JP2002152704A (en) 2000-11-14 2000-11-14 Image service system and image storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152704A true JP2002152704A (en) 2002-05-24

Family

ID=18820209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000346316A Pending JP2002152704A (en) 2000-11-14 2000-11-14 Image service system and image storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152704A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071802A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory support system
JP2004289670A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Nisca Corp Camera system, camera, server and method for picture image delivering
JP2012004629A (en) * 2010-06-14 2012-01-05 Kddi Corp Relay distribution method of live image contents, server and program
JP5140889B2 (en) * 2006-08-10 2013-02-13 サンリツオートメイション株式会社 Image display method by fluctuation correction and moving object remote control system using the method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071802A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory support system
JP2004289670A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Nisca Corp Camera system, camera, server and method for picture image delivering
JP5140889B2 (en) * 2006-08-10 2013-02-13 サンリツオートメイション株式会社 Image display method by fluctuation correction and moving object remote control system using the method
JP2012004629A (en) * 2010-06-14 2012-01-05 Kddi Corp Relay distribution method of live image contents, server and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11740100B2 (en) Systems and methods for providing virtual navigation guidance
US10540882B2 (en) Accident notifications
JP6365602B2 (en) Schedule management device
JP7067471B2 (en) Display control device and display control method, display device, and mobile device
JP5832432B2 (en) Navigation system, navigation method, and program
US12086903B2 (en) Display device, display method, and vehicle
US20230017486A1 (en) Display device, display method, and vehicle
JP2021525370A (en) Enhanced navigation instructions with landmarks under difficult driving conditions
US20110102637A1 (en) Travel videos
EP2629237A1 (en) Remote vehicle management system by video radar
JP5756301B2 (en) Navigation system, navigation method, and program
CN101072304A (en) Automobile pick-up head media input and video traveling system
JP2019184962A (en) Content display device, content provision server device and dimming control method of content display device
JP6220116B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2022098912A (en) Passage information providing device, passage information providing method and computer program
JP2005014784A (en) Video information distribution and display system and railway train
CN107949772B (en) Method and device for thematicizing a route driven by a vehicle
JP2002152704A (en) Image service system and image storage system
WO2021111752A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN113272815A (en) Device and method for detecting and identifying living or non-living entities
JP6611778B2 (en) Information processing system, information processing program, information processing apparatus, and information processing method
WO2023047610A1 (en) Route retrieval device, route retrieval system, route retrieval method, and program storage medium
JP6917426B2 (en) Image display device, image display method, and image display system
US11687149B2 (en) Method for operating a mobile, portable output apparatus in a motor vehicle, context processing device, mobile output apparatus and motor vehicle
JP2012052856A (en) Navigation system, navigation server, navigation device, navigation method, and program