JP2002171477A - Source material processing apparatus, program production method, program simulation method and program distribution method - Google Patents
Source material processing apparatus, program production method, program simulation method and program distribution methodInfo
- Publication number
- JP2002171477A JP2002171477A JP2000365364A JP2000365364A JP2002171477A JP 2002171477 A JP2002171477 A JP 2002171477A JP 2000365364 A JP2000365364 A JP 2000365364A JP 2000365364 A JP2000365364 A JP 2000365364A JP 2002171477 A JP2002171477 A JP 2002171477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- original material
- program
- resolution
- low
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 237
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 23
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 35
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 8
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば放送用のオ
リジナル素材の処理に利用される素材処理装置、それを
用いた番組制作方法、番組の放送前に行う番組シミュレ
ーション方法、および、インターネットなどの電気通信
回線を通じて番組を配信する番組配信方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a material processing apparatus used for processing an original material for broadcasting, a program producing method using the same, a program simulating method performed before broadcasting a program, and an Internet or the like. The present invention relates to a program distribution method for distributing a program through a telecommunication line.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般に、テレビジョン放送などにおける
番組制作は、撮影カメラにより撮影した画像などのオリ
ジナル素材をビデオテープ(ワークテープとする。)に
収録し、そのオリジナル素材を編集することによって行
われる。編集作業では、ワークテープに収録した素材を
VHS規格の別のテープ(編集用テープとする。)にダ
ビング(再収録)し、その編集用テープを再生しながら
必要なカットを選び出し、それらのカットを順番につな
ぐことにより、一つの番組とする。2. Description of the Related Art Generally, program production in television broadcasting and the like is performed by recording an original material such as an image taken by a camera on a video tape (hereinafter referred to as a work tape) and editing the original material. . In the editing work, the material recorded on the work tape is dubbed (re-recorded) to another VHS standard tape (referred to as an editing tape). Are connected in order to make one program.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
1時間の番組を制作するには、100時間以上のワーク
テープが用いられることが多く、ワークテープから編集
用テープへのダビングに多大な時間を要し、作業効率が
低いという問題があった。また、専用のダビング装置や
編集装置などが必要になることから、設備コストがかか
るという問題もあった。However, in order to produce a one-hour program, for example, a work tape of 100 hours or more is often used, and dubbing from a work tape to an editing tape requires a great deal of time. However, there is a problem that work efficiency is low. Further, since a dedicated dubbing device and an editing device are required, there is a problem that equipment costs are increased.
【0004】加えて、番組の編集結果を放送前にチェッ
クする方法がなかったため、編集上のミスを放送前に発
見することが難しく、放送品質の向上が図れないという
問題もあった。In addition, since there is no method for checking the editing result of a program before broadcasting, there is a problem that it is difficult to find editing errors before broadcasting, and it is not possible to improve broadcast quality.
【0005】さらに、近年、インターネットなどの電気
通信回線を利用して番組を配信することが考えられてい
るが、インターネットなどにおける伝送容量はテレビジ
ョン放送における伝送容量よりも小さいことから、テレ
ビジョン放送用の高画質の番組をそのままインターネッ
トなどで配信することは事実上不可能であった。従っ
て、テレビジョン放送用に編集した番組を、低画質の番
組に変換しなおさなければならず、迅速な配信ができな
いという問題があった。Further, in recent years, it has been considered to distribute a program using a telecommunication line such as the Internet. However, since the transmission capacity in the Internet or the like is smaller than the transmission capacity in the television broadcasting, the television broadcasting has been considered. It was virtually impossible to deliver high-quality programs directly for use on the Internet or the like. Therefore, there is a problem that a program edited for television broadcasting must be converted back to a low-quality program, and rapid distribution cannot be performed.
【0006】本発明は、上述した課題に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、作業効率を向上しつつ設備コ
ストを低減することができる素材処理装置および番組制
作方法を提供することにある。また、本発明の他の目的
は、放送前に番組のチェックを行うことができる番組シ
ミュレーション方法、および、番組の迅速な配信を可能
にする番組配信方法を提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a material processing apparatus and a program production method capable of reducing work costs while improving work efficiency. . It is another object of the present invention to provide a program simulation method capable of checking a program before broadcasting, and a program distribution method enabling quick distribution of a program.
【0007】[0007]
【課題を解決する手段】本発明による素材処理装置は、
少なくとも画像を含むオリジナル素材を入力する入力手
段と、この入力手段により入力されたオリジナル素材
と、このオリジナル素材に対応づけた付属情報とを出力
する出力手段とを備えたことを特徴とするものである。A material processing apparatus according to the present invention comprises:
Input means for inputting at least an original material including an image, and output means for outputting the original material input by the input means and additional information associated with the original material. is there.
【0008】本発明による番組制作方法は、少なくとも
画像を含む放送用のオリジナル素材を入力する入力ステ
ップと、オリジナル素材と、このオリジナル素材に対応
付けた付属情報とを出力する出力ステップと、出力ステ
ップにおいて出力された付属情報に基づいてオリジナル
素材を編集することにより、番組を制作する編集ステッ
プとを含むことを特徴とするものである。According to the program production method of the present invention, an input step of inputting an original material for broadcasting including at least an image, an output step of outputting an original material and attached information associated with the original material, and an output step And an editing step of producing a program by editing the original material based on the attached information output in step (1).
【0009】本発明による番組シミュレーション方法
は、少なくとも画像を含むオリジナル素材を入力する入
力ステップと、オリジナル素材に基づき、このオリジナ
ル素材よりも低い解像度を有する低解像度素材を生成
し、オリジナル素材と共に出力する出力ステップと、出
力ステップにおいて出力された低解像度素材を用いて番
組シミュレーションを行うシミュレーションステップと
を含むことを特徴とするものである。In the program simulation method according to the present invention, an input step of inputting at least an original material including an image, a low-resolution material having a lower resolution than the original material is generated based on the original material, and output together with the original material. It is characterized by including an output step and a simulation step of performing a program simulation using the low-resolution material output in the output step.
【0010】本発明による番組配信方法は、少なくとも
画像を含むオリジナル素材を入力する入力ステップと、
オリジナル素材に基づき、このオリジナル素材よりも低
い解像度を有する低解像度素材を生成し、オリジナル素
材と共に出力する出力ステップと、出力ステップにおい
て出力された低解像度素材を用いて番組を制作し、その
番組を電気通信回線を通じて配信する配信ステップとを
含むことを特徴とするものである。[0010] A program distribution method according to the present invention includes an input step of inputting an original material containing at least an image;
Based on the original material, a low-resolution material having a lower resolution than the original material is generated, and an output step of outputting the original material together with the original material.A program is produced using the low-resolution material output in the output step, and the program is generated. And a distribution step of distributing through an electric communication line.
【0011】本発明による素材処理装置および番組制作
方法では、オリジナル素材と共に、そのオリジナル素材
に対応付けられた付属情報が出力され、その付属情報を
オリジナル素材の編集に利用することが可能になる。In the material processing apparatus and the program production method according to the present invention, additional information associated with the original material is output together with the original material, and the additional information can be used for editing the original material.
【0012】なお、本発明による素材処理装置および番
組制作方法では、付属情報として、オリジナル素材に基
づいて生成された低解像度素材を用いることが好まし
い。低解像度素には、オリジナル素材の編集に必要な情
報が含まれており、さらに、通信網を介した伝送も容易
だからである。In the material processing apparatus and the program production method according to the present invention, it is preferable to use a low-resolution material generated based on the original material as the additional information. This is because the low-resolution element contains information necessary for editing the original material, and is easily transmitted via a communication network.
【0013】本発明による番組シミュレーション方法で
は、低解像度素材を利用して番組のシミュレーションが
行われ、これにより、編集ミスの有無などが放送前にチ
ェックされる。In the program simulation method according to the present invention, a program is simulated by using a low-resolution material, so that the presence or absence of an editing error is checked before broadcasting.
【0014】本発明による番組配信方法では、低解像度
素材よりなる番組が、インターネットなどの電気通信回
線を通じて配信される。In the program distribution method according to the present invention, a program composed of low-resolution materials is distributed through a telecommunication line such as the Internet.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0016】[番組制作システム1の構成]図1は、本
発明の第1の実施の形態に係る素材処理装置、番組制作
方法、番組シミュレーション方法および番組配信方法が
適用される番組制作システム1の基本構成を表すもので
ある。この番組制作システム1は、放送局2(または番
組制作会社)を中心として、テレビジョン放送における
番組制作を行うものである。[Configuration of Program Production System 1] FIG. 1 shows a program production system 1 to which a material processing apparatus, a program production method, a program simulation method and a program distribution method according to a first embodiment of the present invention are applied. This shows the basic configuration. This program production system 1 is for producing programs in television broadcasting mainly by a broadcast station 2 (or a program production company).
【0017】番組制作システム1は、まず、収録現場に
おいて画像および音声を取り込む取込装置11と、取込
装置11が取り込んだ画像および音声を収録する記録・
変換装置12とを備えている。ここで、取込装置11
は、本発明における「入力手段」および「撮像手段」の
一具体例に対応し、記録・変換装置12は、本発明にお
ける「出力手段」の一具体例に対応するものである。取
込装置11および記録・変換装置12は、本発明におけ
る「素材処理装置」の一具体例に対応するものである。The program production system 1 first includes a capturing device 11 for capturing images and sounds at a recording site, and a recording / recording device for capturing the images and sounds captured by the capturing device 11.
A conversion device 12 is provided. Here, the capture device 11
Corresponds to one specific example of “input means” and “imaging means” in the present invention, and the recording / converting device 12 corresponds to one specific example of “output means” in the present invention. The capturing device 11 and the recording / converting device 12 correspond to a specific example of the “material processing device” in the present invention.
【0018】図2は、取込装置11の構成例を表すブロ
ック図である。取込装置11は、CCD(Charge Coupl
ing Device)などの撮像素子を備えた撮像部111と、
マイクロフォンなどを備えた録音部112と、これらの
制御を司る制御部113とを備えている。取込装置11
の撮像部111および録音部112により取り込まれた
画像および音声は、番組を制作するための素材となるも
のであり、オリジナル素材Mと呼ばれる。取込装置11
の制御部113は、取得したオリジナル素材Mを、後述
する記録・変換装置12に送信するようになっている。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the capture device 11. The capture device 11 is a CCD (Charge Coupl).
ing Device).
A recording unit 112 including a microphone and the like, and a control unit 113 for controlling these units are provided. Capture device 11
The image and the sound captured by the imaging unit 111 and the recording unit 112 are materials for producing a program, and are called original materials M. Capture device 11
Is configured to transmit the acquired original material M to the recording / converting device 12 described later.
【0019】取込装置11には、さらに、取込装置11
の操作者(カメラマン)によって操作されるREC(Re
cording)ボタン114,GS(Good Shot)ボタン11
5,Tele(Telephoto)ボタン116およびWid
e(ワイド)ボタン117が設けられている。RECボ
タン114は、カメラマンが画像および音声の取り込み
を開始する際に操作するものである。RECボタン11
4が押されると、制御部113は、撮像部111および
録音部112による画像および音声の取り込みを開始す
るようになっている。GSボタン115は、カメラマン
が、撮影中のカットを「良好」と判断した場合に操作す
るものである。Teleボタン116およびWideボ
タン117は、取込装置11の撮像レンズ(図示せず)
の焦点位置を可変するためのものであり、より遠方に焦
点位置を合わせるときにはTeleボタン116を操作
し、より近傍に焦点位置を合わせるときにはWideボ
タン117を操作する。その他の操作ボタンについて
は、図示および説明を省略する。制御部113は、RE
Cボタン114,GSボタン115,Teleボタン1
16およびWideボタン117のいずれかが操作され
ると、そのボタンが操作されたことを表す操作信号B
(BREC,BGS,BTele,BWide)を記録・変換装置1
2に送信するようになっている。The capture device 11 further includes a capture device 11
REC (Re) operated by an operator (photographer)
cording) button 114, GS (Good Shot) button 11
5, Tele (Telephoto) button 116 and Wid
An e (wide) button 117 is provided. The REC button 114 is operated when the cameraman starts capturing images and sounds. REC button 11
When 4 is pressed, the control unit 113 starts capturing images and sounds by the imaging unit 111 and the recording unit 112. The GS button 115 is operated when the cameraman determines that the cut being shot is “good”. The Tele button 116 and the Wide button 117 are connected to an imaging lens (not shown) of the capturing device 11.
The Tele button 116 is operated when the focal position is adjusted farther, and the Wide button 117 is operated when the focal position is adjusted closer. Illustration and description of other operation buttons are omitted. The control unit 113
C button 114, GS button 115, Tele button 1
16 and the Wide button 117 are operated, an operation signal B indicating that the button has been operated is displayed.
(B REC , B GS , B Tele , B Wide )
2 is transmitted.
【0020】図3は、記録・変換装置12の構成例を表
すブロック図である。記録・変換装置12は、取込装置
11から出力されたオリジナル素材Mをビデオテープ1
3に収録するVTR(ビデオテープレコーダ)部121
を有している。ビデオテープ13は、本発明における
「第1の媒体」の一具体例に対応する。なお、オリジナ
ル素材Mを記録するのに十分な容量を有するものであれ
ば、ビデオテープ13以外の媒体を用いても良い。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the recording / conversion device 12. The recording / conversion device 12 converts the original material M output from the capture device 11 into a video tape 1
VTR (Video Tape Recorder) 121
have. The video tape 13 corresponds to a specific example of “first medium” in the present invention. Note that a medium other than the video tape 13 may be used as long as the medium has a sufficient capacity for recording the original material M.
【0021】記録・変換装置12は、さらに、取込装置
11から出力されたオリジナル素材Mを低解像度化する
エンコーダ122を有している。このエンコーダ122
により低解像度化された素材を、低解像度素材Lと呼
ぶ。具体的には、低解像度素材Lの解像度が、オリジナ
ル素材Mの解像度に比べ、約10分の1になっているこ
とが好ましい。ここで、低解像度素材Lは、本発明にお
ける「付属情報」の一具体例に対応する。また、エンコ
ーダ122は、本発明における「エンコード手段」の一
具体例に対応する。The recording / converting device 12 further has an encoder 122 for lowering the resolution of the original material M output from the capturing device 11. This encoder 122
The material whose resolution has been reduced by is referred to as a low-resolution material L. Specifically, it is preferable that the resolution of the low resolution material L is about one tenth of the resolution of the original material M. Here, the low-resolution material L corresponds to a specific example of “attached information” in the present invention. Further, the encoder 122 corresponds to a specific example of “encoding means” in the present invention.
【0022】記録・変換装置12は、さらに、エンコー
ダ122により生成された低解像度素材Lを外部に送信
する送信部123と、外部からの情報を受信する受信部
124と、この受信部124により受信した情報に基づ
いて低解像度素材Lに情報を書き込む制御を行う制御部
125とを有している。これら送信部123および受信
部124は、本発明における「通信手段」の一具体例に
対応する。The recording / converting apparatus 12 further includes a transmitting unit 123 for transmitting the low-resolution material L generated by the encoder 122 to the outside, a receiving unit 124 for receiving information from the outside, and a receiving unit 124 for receiving the information. And a control unit 125 that controls writing of information to the low-resolution material L based on the obtained information. The transmitting unit 123 and the receiving unit 124 correspond to a specific example of “communication means” in the present invention.
【0023】送信部123は、無線通信あるいは携帯電
話回線を通じて、後述する遠隔操作装置15に低解像度
素材Lを送信するようになっている。これにより、遠隔
操作装置15を操作する編集者(番組のディレクタな
ど)は、遠隔から、低解像度素材Lを参照し加工するこ
とが可能になる。また、遠隔操作装置15から送信され
た編集信号Eは、無線通信あるいは携帯電話回線を通じ
て、受信部124により受信される。The transmission section 123 transmits the low-resolution material L to a remote control device 15 described later via wireless communication or a mobile phone line. This allows an editor (such as a program director) operating the remote control device 15 to remotely reference and process the low-resolution material L. The editing signal E transmitted from the remote operation device 15 is received by the receiving unit 124 via wireless communication or a mobile phone line.
【0024】制御部125は、例えばコンピュータから
なり、受信部124から編集信号Eが入力され、かつ、
取込装置11から(RECボタン114などが操作され
たことを表す)操作信号Bが入力されるようになってい
る。この制御部125は、これら編集信号Eおよび操作
信号Bに基づいてエンコーダ122を制御し、低解像度
素材Lに、メタデータと呼ばれる情報を書き込まむよう
になっている。The control unit 125 is composed of, for example, a computer, receives the edit signal E from the reception unit 124, and
An operation signal B (indicating that the REC button 114 or the like has been operated) is input from the capture device 11. The control unit 125 controls the encoder 122 based on the edit signal E and the operation signal B, and writes information called metadata to the low-resolution material L.
【0025】図4および図5は、オリジナル素材Mおよ
び低解像度素材Lの構成例をそれぞれ模式的に表すもの
である。図4に示したように、オリジナル素材Mは、連
続したフレーム(コマ)M1,M2,M3...と、各
フレームM1,M2...の位置情報を表すタイムコー
ドT1,T2...とを有している。なお、各フレーム
M1,M2...には、画像および音声が含まれてい
る。また、オリジナル素材Mの先頭には、そのオリジナ
ル素材Mを表す識別番号IDが設けられている。FIGS. 4 and 5 schematically show configuration examples of the original material M and the low-resolution material L, respectively. As shown in FIG. 4, the original material M includes continuous frames (frames) M1, M2, M3. . . And each frame M1, M2. . . . Time codes T1, T2. . . And Each frame M1, M2. . . Contains images and sounds. At the head of the original material M, an identification number ID representing the original material M is provided.
【0026】一方、図5に示したように、低解像度素材
Lは、オリジナル素材Mの各フレームM1,M2...
をそれぞれ低解像度化したフレームL1,L2...
と、各フレームL1,L2...の位置情報を表すタイ
ムコードT1,T2...とを有している。さらに、低
解像度素材Lの先頭には、オリジナル素材Mとの対応関
係を表す識別番号IDが設けられている。On the other hand, as shown in FIG. 5, the low resolution material L is composed of the frames M1, M2. . .
Of the frames L1, L2. . .
And each frame L1, L2. . . . Time codes T1, T2. . . And Further, an identification number ID representing a correspondence relationship with the original material M is provided at the head of the low-resolution material L.
【0027】低解像度素材Lに書き込まれるメタデータ
には、取込装置11のRECボタン114,GSボタン
115,Teleボタン116およびWideボタン1
17などが操作されたことをそれぞれ表すRECマー
ク,GSマーク,TeleマークおよびWideマーク
が含まれる。さらに、メタデータには、後述する遠隔操
作装置15により選択されたカットを表すOKテークマ
ーク(INマークおよびOUTマーク)、撮影日時、撮
影者の氏名、および編集者のコメントなども含まれる。
ここで、メタデータは、本発明における「付属情報」の
一具体例に対応する。The metadata written in the low-resolution material L includes a REC button 114, a GS button 115, a Tele button 116, and a Wide button 1 of the capture device 11.
The REC mark, the GS mark, the Tele mark, and the Wide mark, which indicate that No. 17 has been operated, are included. Further, the metadata includes an OK take mark (IN mark and OUT mark) indicating a cut selected by the remote operation device 15 described later, a shooting date and time, a photographer's name, a comment of an editor, and the like.
Here, the metadata corresponds to a specific example of “attached information” in the present invention.
【0028】図1に示したように、番組制作システム1
は、さらに、低解像度素材Lを記録するための記憶装置
14と、記録・変換装置12および記憶装置14を遠隔
から操作するための遠隔操作装置15とを備えている。As shown in FIG. 1, the program production system 1
Further includes a storage device 14 for recording the low-resolution material L, and a remote operation device 15 for remotely operating the recording / conversion device 12 and the storage device 14.
【0029】図6は、記憶装置14の構成例を表すブロ
ック図である。記憶装置14は、記録・変換装置12か
ら出力された低解像度素材Lを保存するための記録媒体
141を有している。低解像度素材Lのデータ容量は比
較的小さいため、記録媒体141としては、例えば、P
C(Personal Computer)カード、メモリカードあるい
はフロッピー(登録商標)ディスクなどを用いることが
できる。ここで、この記録媒体141は、本発明におけ
る「第2の媒体」の一具体例に対応する。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of the storage device 14. The storage device 14 has a recording medium 141 for storing the low-resolution material L output from the recording / conversion device 12. Since the data capacity of the low-resolution material L is relatively small, the recording medium 141 may be, for example, P
A C (Personal Computer) card, a memory card, a floppy (registered trademark) disk, or the like can be used. Here, the recording medium 141 corresponds to a specific example of “second medium” in the present invention.
【0030】記憶装置14は、さらに、記録媒体141
に記憶された低解像度素材Lを外部に送信する送信部1
42と、外部からの情報を受信する受信部143と、こ
の受信部143により受信した情報に基づいて記録媒体
141に記憶された低解像度素材Lに情報を書き込む制
御を行う制御部145とを備えている。The storage device 14 further includes a recording medium 141
Transmission unit 1 for transmitting the low-resolution material L stored in the memory to the outside
42, a receiving unit 143 that receives information from the outside, and a control unit 145 that controls writing of information to the low-resolution material L stored in the recording medium 141 based on the information received by the receiving unit 143. ing.
【0031】送信部142は、無線通信あるいは携帯電
話回線を通じて、遠隔操作装置15に低解像度素材Lを
送信するようになっている、また、受信部143は、無
線通信あるいは携帯電話回線を通じて、遠隔操作装置1
5から送信された編集信号Eを受信するようになってい
る。制御部145は、例えばコンピュータよりなり、受
信部143により受信した編集信号Eに基づいて、記憶
媒体141に記憶された低解像度素材Lに、上述したメ
タデータを書き込むようになっている。The transmitting unit 142 transmits the low-resolution material L to the remote control device 15 through wireless communication or a mobile phone line. The receiving unit 143 transmits the low-resolution material L through wireless communication or a mobile phone line. Operation device 1
5 is received. The control unit 145 is composed of, for example, a computer, and writes the above-described metadata in the low-resolution material L stored in the storage medium 141 based on the edit signal E received by the reception unit 143.
【0032】記憶装置14は、さらに、無線通信あるい
は携帯電話回線を通じて、放送局2にも低解像度素材L
を送信するようになっている。後述するように、放送局
2では、記憶装置14から送信された低解像度素材Lを
サーバ24に保存する。放送局2内では、必要に応じ
て、後述する制御装置22などにより低解像度素材Lに
メタデータを書き込んでもよい。The storage device 14 further stores the low-resolution material L in the broadcasting station 2 through wireless communication or a mobile phone line.
Is to be sent. As will be described later, the broadcast station 2 stores the low-resolution material L transmitted from the storage device 14 in the server 24. In the broadcasting station 2, metadata may be written to the low-resolution material L by the control device 22 or the like described later, if necessary.
【0033】なお、これら取込装置11,記録・変換装
置12および記憶装置14は、一体となって撮影カメラ
10を構成していることが好ましい。また、記録・変換
装置12および記憶装置14の機能を持たせたユニット
を設け、このユニットを市販の収録カメラに取り付ける
ようにしてもよい。It is preferable that the capturing device 11, the recording / converting device 12, and the storage device 14 constitute the photographing camera 10 integrally. Further, a unit having the functions of the recording / converting device 12 and the storage device 14 may be provided, and this unit may be attached to a commercially available recording camera.
【0034】図7は、遠隔操作装置15の構成例を表す
ブロック図である。遠隔操作装置15は、放送局2の外
部にいる編集者によって主に操作されるものである。編
集者は、収録現場のカメラマンの傍で遠隔操作装置15
を操作してもよいし、収録現場から離れた場所(例えば
中継車の中)で遠隔操作装置15を操作してもよい。こ
こで、この遠隔操作装置15は、本発明における「管理
手段」の一具体例に対応する。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of the remote control device 15. As shown in FIG. The remote control device 15 is mainly operated by an editor outside the broadcasting station 2. The editor operates the remote control device 15 near the cameraman at the recording site.
May be operated, or the remote control device 15 may be operated at a location distant from the recording site (for example, in a broadcast truck). Here, the remote control device 15 corresponds to a specific example of “management means” in the present invention.
【0035】遠隔操作装置15は、操作ボタンを備えた
操作部151と、液晶ディスプレイなどを備えた表示部
152と、外部との通信を行うための通信部153と、
これらの制御を司る制御部155とを備えている。通信
部153は、無線通信または携帯電話回線を通じて、記
録・変換装置12または記憶装置14から低解像度素材
Lを受信できるようになっている。制御部155は、記
録・変換装置12または記憶装置14から受信した低解
像度素材Lを、表示部152に表示するようになってい
る。これにより、編集者は、表示部152に表示された
低解像度素材Lを見ながら操作部151を操作できるよ
うになる。The remote control device 15 includes an operation unit 151 having operation buttons, a display unit 152 having a liquid crystal display and the like, a communication unit 153 for communicating with the outside,
The control unit 155 controls these controls. The communication unit 153 can receive the low-resolution material L from the recording / conversion device 12 or the storage device 14 through wireless communication or a mobile phone line. The control unit 155 displays the low-resolution material L received from the recording / conversion device 12 or the storage device 14 on the display unit 152. Accordingly, the editor can operate the operation unit 151 while viewing the low-resolution material L displayed on the display unit 152.
【0036】図8は、図7に示した遠隔操作装置15の
操作部151の具体的な外形形状の一例を表すものであ
る。操作部151は、INボタン151AおよびOUT
ボタン151Bを有している。このINボタン151A
およびOUTボタン151Bは、低解像度素材Lのう
ち、編集者が選択しようとするカットの始まりおよび終
わりをそれぞれ特定するためのものである。編集者がI
Nボタン151AおよびOUTボタン151Bによりカ
ットを特定すると、制御部155は、記録・変換装置1
2または記憶装置14に編集信号Eを送信し、記録・変
換装置12または記憶装置14において、低解像度素材
Lに上述したINマークおよびOUTマークがそれぞれ
施される。FIG. 8 shows an example of a specific external shape of the operation section 151 of the remote control device 15 shown in FIG. The operation unit 151 includes an IN button 151A and an OUT button 151A.
It has a button 151B. This IN button 151A
The and button 151B is used to specify the start and end of the cut that the editor intends to select from among the low-resolution materials L. Editor I
When the cut is specified by the N button 151A and the OUT button 151B, the control unit 155 causes the recording / converting device 1
2 or the storage device 14, and the recording / converting device 12 or the storage device 14 applies the above-described IN mark and OUT mark to the low-resolution material L.
【0037】図9および図10は、遠隔操作装置15の
表示部152における表示例を表すものある。図9に示
したように、表示部152には、低解像度素材Lにおい
て、RECマークに対応するフレームの画像と、そのタ
イムコードとが対応付けられて一括表示されるようにな
っている。これにより、取込装置11による画像・音声
の取り込みが開始されたときの画像を一目で把握するこ
とができる。また、図10に示したように、表示部15
2には、INマークに対応するフレームの画像と、OU
Tマークに対応するフレームの画像と、それらに対応す
るタイムコードとが対応付けられて一括表示される。こ
れにより、編集者によって選択された(あるいは選択中
の)カットを一目で把握することができる。FIGS. 9 and 10 show display examples on the display unit 152 of the remote control device 15. FIG. As shown in FIG. 9, in the low resolution material L, the image of the frame corresponding to the REC mark and the time code thereof are collectively displayed on the display unit 152 in association with each other. This makes it possible to grasp at a glance the image at the time when the capture of the image / sound by the capture device 11 is started. Further, as shown in FIG.
2 includes an image of a frame corresponding to the IN mark and OU
The image of the frame corresponding to the T mark and the corresponding time code are displayed together in a correlated manner. As a result, the cut selected (or selected) by the editor can be grasped at a glance.
【0038】ここで、遠隔操作装置15からの編集信号
E(または取込装置11からの操作信号B)に基づき、
記録・変換装置12において低解像度素材Lにメタデー
タを書き込むことを、「リアルタイム加工」という。一
方、遠隔操作装置15からの編集信号Eに基づいて、記
憶装置14において低解像度素材Lにメタデータを書き
込むことを、「記憶後加工」という。Here, based on the edit signal E from the remote operation device 15 (or the operation signal B from the capture device 11),
Writing metadata to the low-resolution material L in the recording / conversion device 12 is called “real-time processing”. On the other hand, writing metadata in the low-resolution material L in the storage device 14 based on the editing signal E from the remote operation device 15 is called “processing after storage”.
【0039】なお、図1に示したように、放送局2内に
は、遠隔操作装置15と同様の操作を行うための操作装
置25が設けられている。操作装置25は、遠隔操作装
置15と同等の機能を有しており、放送局2内に設けら
れた通信装置21と遠隔操作装置15を経由し、無線通
信または携帯電話回線を通じて、記録・変換装置12ま
たは記憶装置14に情報を送信できるようになってい
る。As shown in FIG. 1, an operation device 25 for performing the same operation as the remote operation device 15 is provided in the broadcasting station 2. The operation device 25 has a function equivalent to that of the remote operation device 15, and records / converts data via the communication device 21 provided in the broadcasting station 2 and the remote operation device 15 via wireless communication or a mobile phone line. The information can be transmitted to the device 12 or the storage device 14.
【0040】次に、放送局2内の設備について説明す
る。図1に示したように、放送局2には、無線通信また
は携帯電話回線を通じて記憶装置14および遠隔操作装
置15との通信を行う通信装置21と、ビデオテープ1
3に収録されたオリジナル素材の編集を行うための編集
装置23と、編集装置23を制御する制御装置22と、
編集装置23の出力を蓄積するサーバ24とを備えてい
る。通信装置21は、記憶装置14から送信された低解
像度素材Lを受信し、制御部22などに出力するように
なっている。制御部22は、例えばコンピュータからな
っており、通信装置21から送られた低解像度素材Lに
基づいて、編集装置23を制御するようになっている。Next, the equipment in the broadcasting station 2 will be described. As shown in FIG. 1, the broadcasting station 2 includes a communication device 21 for communicating with the storage device 14 and the remote control device 15 through wireless communication or a mobile phone line, and a video tape 1.
An editing device 23 for editing the original material recorded in the third device; a control device 22 for controlling the editing device 23;
A server 24 for storing the output of the editing device 23. The communication device 21 receives the low-resolution material L transmitted from the storage device 14 and outputs the material to the control unit 22 and the like. The control unit 22 is formed of, for example, a computer, and controls the editing device 23 based on the low-resolution material L sent from the communication device 21.
【0041】編集装置23は、収録現場から放送局2ま
で運ばれてきたビデオテープ13を、制御装置22から
の指示に従って再生するものである。この編集装置23
としては、一般のVTR装置などを用いることができ
る。制御装置22は、記憶装置14から送信された低解
像度素材Lに書き込まれたINマークおよびOUTマー
クを検出したのち、タイムコードを基準として、オリジ
ナル素材Mにおいて、INマークおよびOUTマークに
より選択されたカットに対応する部分を再生し、サーバ
24に出力するようになっている。これにより、オリジ
ナル素材Mのうち、編集者が遠隔操作装置15を用いて
選択したカットに対応する部分だけが、サーバ24に出
力される。The editing device 23 reproduces the video tape 13 carried from the recording site to the broadcasting station 2 in accordance with an instruction from the control device 22. This editing device 23
For example, a general VTR device can be used. After detecting the IN mark and the OUT mark written in the low resolution material L transmitted from the storage device 14, the control device 22 selects the IN mark and the OUT mark in the original material M based on the time code. The portion corresponding to the cut is reproduced and output to the server 24. As a result, of the original material M, only the portion corresponding to the cut selected by the editor using the remote operation device 15 is output to the server 24.
【0042】サーバ24は、例えば磁気ディスク装置や
光ディスク装置などであり、オリジナル素材Mのうち編
集装置23から出力された部分を蓄積するようになって
いる。例えば100本のビデオテープ13について、編
集装置23による再生作業が完了すると、サーバ24に
は、例えば60分の番組に相当するオリジナル素材Mが
蓄積され、一つの番組として合成される。The server 24 is, for example, a magnetic disk device or an optical disk device, and accumulates a portion of the original material M output from the editing device 23. For example, when the reproduction operation of the editing device 23 is completed for 100 video tapes 13, the original material M corresponding to, for example, a 60-minute program is accumulated in the server 24 and synthesized as one program.
【0043】なお、このサーバ24には、オリジナル素
材Mの他に、通信装置21から送られた低解像度素材L
も蓄積されており、必要なときに低解像度素材Lを取り
出すことができるようになっている。It is to be noted that, in addition to the original material M, the server 24 stores the low-resolution material L transmitted from the communication device 21.
Are stored, and the low-resolution material L can be taken out when necessary.
【0044】なお、制御装置22は、必要に応じて、低
解像度素材Lの編集(あるいは再編集)を行うこともで
きるようになっている。この場合、制御装置22の表示
部において、図9および図10に示したように、画像・
音声の取り込みを開始したときの画像や、編集者が選択
したカットなどが表示されることが好ましい。The control device 22 can also edit (or re-edit) the low-resolution material L as needed. In this case, as shown in FIG. 9 and FIG.
It is preferable to display an image at the start of capturing of audio, a cut selected by the editor, and the like.
【0045】放送局2には、さらに、サーバ24におい
て合成された番組を、テレビジョン放送として送出する
ための送出装置26が設けられている。この送出装置2
6は、一般の送出装置と同様の構成を有しているので、
説明は省略する。The broadcasting station 2 is further provided with a transmitting device 26 for transmitting the program synthesized by the server 24 as a television broadcast. This sending device 2
6 has the same configuration as a general sending device,
Description is omitted.
【0046】放送局2には、さらに、サーバ24に蓄積
された低解像度素材Lを用いて番組のシミュレーション
を行うシミュレーション装置27が設けられている。シ
ミュレーション装置27は、サーバ24に記憶された低
解像度素材Lのうち、INマークおよびOUTマークに
より選択されたカットのみによりシミュレーション用番
組を作成し、図示しない表示部に表示するようになって
いる。ここで作成されたシミュレーション用番組は、低
解像度素材Lを用いているため、オリジナル素材Mから
なる番組に比べて画質や温質は低下するが、放送前に編
集ミスを発見する上では有用である。The broadcasting station 2 is further provided with a simulation device 27 for simulating a program using the low-resolution material L stored in the server 24. The simulation device 27 creates a simulation program from only the cuts selected by the IN mark and the OUT mark among the low-resolution materials L stored in the server 24, and displays the program on a display unit (not shown). Since the simulation program created here uses the low-resolution material L, the image quality and temperature quality are lower than that of the program composed of the original material M, but it is useful for finding editing mistakes before broadcasting. is there.
【0047】放送局2には、さらに、シミュレーション
装置27により作成されたシミュレーション用番組を、
インターネットを介して配信する配信装置28が設けら
れている。インターネットでは、テレビジョン送信に比
べて伝送容量が小さく、テレビジョン放送ほど高画質や
高音質が要求されていないため、インターネット配信に
は、低解像度素材Lよりなる番組が適しているためであ
る。The broadcasting station 2 further stores the simulation program created by the simulation device 27,
A distribution device 28 for distributing via the Internet is provided. This is because the Internet has a smaller transmission capacity than television transmission and does not require high image quality and high sound quality as compared with television broadcasting, so that a program made of the low-resolution material L is suitable for Internet distribution.
【0048】[番組制作システム1の作用]次に、本実
施の形態における番組制作システム1の作用について、
図11の流れ図を参照して説明する。なお、図11は、
あくまでも各手順の相互の関係を表すものであって、時
間的な前後を表すものではない。ここでは、カメラマン
が、撮影カメラ10(取込装置11、記録・変換装置1
2および記憶装置14を含む)を持って収録現場に向か
い、編集者は、例えば中継車内において、遠隔操作装置
15の表示部152を見ているものとする。[Operation of Program Production System 1] Next, the operation of the program production system 1 in the present embodiment will be described.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. In addition, FIG.
It merely indicates the mutual relationship between the procedures, and does not indicate the temporal order. Here, the photographer operates the photographing camera 10 (the capturing device 11, the recording / converting device 1).
2 and the storage device 14), the editor is looking at the display 152 of the remote control device 15 in, for example, a relay van.
【0049】カメラマンが撮影カメラ10を用いて撮影
を開始すると、取込装置11の撮像部111および録音
部112が画像および音声の取り込みを開始する(S1
0)。取込装置11の制御部113は、撮像部111お
よび録音部112によって取り込んだ画像および音声を
含むオリジナル素材Mを、記録・変換装置12に出力す
る。When the photographer starts photographing using the photographing camera 10, the image pickup unit 111 and the recording unit 112 of the capture device 11 start capturing images and sounds (S1).
0). The control unit 113 of the capturing device 11 outputs the original material M including the image and the voice captured by the imaging unit 111 and the recording unit 112 to the recording / converting device 12.
【0050】記録・変換装置12では、取込装置11か
ら出力されたオリジナル素材Mを、VTR部121にお
いてビデオテープ13に収録する(S12)。In the recording / converting device 12, the original material M output from the capturing device 11 is recorded on the video tape 13 by the VTR section 121 (S12).
【0051】記録・変換装置12では、さらに、エンコ
ーダ122が、オリジナル素材Mに基づいて低解像度素
材Lを生成する(S14)。エンコーダ122によって
生成されたオリジナル素材Mは、記憶装置14に出力さ
れる。さらに、このオリジナル素材Mは、送信部123
から、無線通信または携帯電話回線を通じて、遠隔操作
装置15にも送信される。In the recording / converting device 12, the encoder 122 generates a low-resolution material L based on the original material M (S14). The original material M generated by the encoder 122 is output to the storage device 14. Further, this original material M is
Is transmitted to the remote control device 15 through wireless communication or a mobile phone line.
【0052】記録・変換装置12の制御部125は、必
要に応じて、取込装置11からの操作信号Bおよび遠隔
操作装置15からの編集信号Eに基づいて低解像度素材
Lにメタデータを書き込むリアルタイム加工を行う(S
16)。The control unit 125 of the recording / conversion device 12 writes metadata in the low-resolution material L based on the operation signal B from the capture device 11 and the edit signal E from the remote operation device 15 as necessary. Perform real-time processing (S
16).
【0053】例えば、画像および音声の取り込みを開始
するためにカメラマンがRECボタン114を押すと、
取込装置11の制御部113は、RECボタン114が
押されたことを表す操作信号BRECを記録・変換装置1
2に送信する。記録・変換装置12では、取込装置11
から操作信号BRECを入力されると、その時点で低解像
度化処理中のフレーム(例えばフレームL1)にREC
マークを書き込む。また、例えば、カメラマンがGSボ
タン115を押すと、取込装置11の制御部113は、
GSボタン115が操作されたことを表す操作信号BGS
を記録・変換装置12に送信する。記録・変換装置12
では、取込装置11から操作信号BGSが入力されると、
その時点で低解像度処理中のフレーム(例えばフレーム
L3)にGSマークを書き込む。For example, if the photographer presses the REC button 114 to start capturing images and sounds,
The control unit 113 of the capture device 11 records an operation signal B REC indicating that the REC button 114 has been pressed,
Send to 2. In the recording / converting device 12, the capturing device 11
When the operation signal B REC is input from the
Write the mark. For example, when the photographer presses the GS button 115, the control unit 113 of the capture device 11
An operation signal B GS indicating that the GS button 115 has been operated
Is transmitted to the recording / conversion device 12. Recording and conversion device 12
Then, when the operation signal B GS is input from the capture device 11,
At that time, a GS mark is written in a frame (for example, frame L3) that is undergoing low-resolution processing.
【0054】また、編集者が、遠隔操作装置15のIN
ボタン151AおよびOUTボタン151Bを操作して
カットを選択すると、遠隔操作装置15の制御部155
は、記録・変換装置12に向けて編集信号Eを送信す
る。この場合、編集信号Eには、INボタン151Aが
押されたことを表す信号と、INボタン151Aが押さ
れたときのタイムコードと、OUTボタン151Bが押
されたことを表す信号と、OUTボタン151Bが押さ
れたときのタイムコードとが含まれている。記録・変換
装置12では、受信部124により編集信号Eを受信す
ると共に、制御部125が低解像度素材LにINマーク
とOUTマークとを付加する制御を行う。例えば、図5
の例では、低解像度素材LのフレームL2にINマーク
が付加され、フレームL10にOUTマークが付加され
る。これにより、編集者が、低解像度素材Lのフレーム
L2からL10までのカットを選択したこととなる。Further, the editor inputs the IN
When cutting is selected by operating the button 151A and the OUT button 151B, the control unit 155 of the remote operation device 15 is selected.
Transmits the editing signal E to the recording / conversion device 12. In this case, the edit signal E includes a signal indicating that the IN button 151A has been pressed, a time code when the IN button 151A has been pressed, a signal indicating that the OUT button 151B has been pressed, and an OUT button. The time code when 151B is pressed is included. In the recording / converting apparatus 12, the editing unit E is received by the receiving unit 124, and the control unit 125 controls to add the IN mark and the OUT mark to the low resolution material L. For example, FIG.
In the example, the IN mark is added to the frame L2 of the low resolution material L, and the OUT mark is added to the frame L10. This means that the editor has selected cuts from frames L2 to L10 of the low-resolution material L.
【0055】なお、編集者が放送局2の中にいる場合に
は、操作装置25を用いて、遠隔操作装置15と同様の
リアルタイム加工を行うことができる。この場合、記録
・変換装置12と操作装置25との通信は、放送局2の
通信装置21および遠隔操作装置15を介して行われ
る。When the editor is in the broadcasting station 2, the same real-time processing as the remote operation device 15 can be performed using the operation device 25. In this case, communication between the recording / conversion device 12 and the operation device 25 is performed via the communication device 21 of the broadcasting station 2 and the remote operation device 15.
【0056】記憶装置14では、記録・変換装置12か
ら入力された低解像度素材Lを記録媒体141に記録す
る(S18)。さらに、記憶装置14は、送信部142
を介して、記録媒体141に記憶された低解像度素材L
を、遠隔制御装置15および放送局2に送信する。な
お、これらステップS10からS16までの処理は、ほ
ぼ同時に行われることが好ましい。The storage device 14 records the low-resolution material L input from the recording / conversion device 12 on the recording medium 141 (S18). Further, the storage device 14 includes a transmitting unit 142
, The low-resolution material L stored in the recording medium 141
Is transmitted to the remote control device 15 and the broadcasting station 2. It is preferable that the processes from steps S10 to S16 are performed almost simultaneously.
【0057】記憶装置14の制御部145は、必要に応
じて、遠隔操作装置15からの編集信号Eに基づいて低
解像度素材Lにメタデータを書き込む記憶後加工を行う
(S20)。The control section 145 of the storage device 14 performs post-storage processing for writing metadata in the low-resolution material L based on the editing signal E from the remote control device 15 as necessary (S20).
【0058】すなわち、遠隔操作装置15では、記憶装
置14から送信された低解像度素材Lを通信部153で
受信し、表示部152に表示する。編集者は、遠隔操作
装置15の表示部152を見ながらINボタン151A
およびOUTボタン151Bを操作して、必要なカット
を選択する。遠隔操作装置15の制御部155は、記憶
装置14に向けて、上述したように編集信号Eを送信す
る。これにより、記録・変換装置12では、受信部12
4により編集信号Eを受信すると共に、制御部125が
低解像度素材LにINマークとOUTマークとを付加す
る制御を行う。That is, in the remote control device 15, the low-resolution material L transmitted from the storage device 14 is received by the communication unit 153 and displayed on the display unit 152. The editor looks at the display section 152 of the remote operation device 15 and presses the IN button 151A.
By operating the and OUT button 151B, a necessary cut is selected. The control unit 155 of the remote operation device 15 transmits the editing signal E to the storage device 14 as described above. Thereby, in the recording / conversion device 12, the receiving unit 12
4, the control unit 125 performs control to add an IN mark and an OUT mark to the low resolution material L.
【0059】なお、編集者が放送局2の中にいる場合に
は、操作装置25を用いて、遠隔操作装置15と同様の
記憶後加工を行うことができる。When the editor is in the broadcasting station 2, the post-storage processing similar to that of the remote operation device 15 can be performed by using the operation device 25.
【0060】オリジナル素材Mを収録したビデオテープ
13は、自動車やヘリコプターにより放送局2まで搬送
される。一方、低解像度素材Lは、記憶装置14から無
線通信や携帯電話回線を通じて、放送局2の通信装置2
1に受信されており、その加工も完了している。そのた
め、ビデオテープ13が放送局2に到着すると、直ち
に、オリジナル素材の編集が開始される(S22)。The video tape 13 containing the original material M is transported to the broadcasting station 2 by a car or a helicopter. On the other hand, the low-resolution material L is transmitted from the storage device 14 to the communication device 2 of the broadcast station 2 through wireless communication or a mobile phone line.
1, and the processing has been completed. Therefore, as soon as the video tape 13 arrives at the broadcasting station 2, the editing of the original material is started (S22).
【0061】オリジナル素材の編集を行う際には、ま
ず、ビデオテープ13が、編集装置23に装填される。
制御装置22は、ビデオテープ13の識別番号と、低解
像度素材Lの識別番号とを対照したのち、その低解像度
素材Lに従って、編集装置23を制御する。すなわち、
タイムコードを参照して、オリジナル素材Mの中の、低
解像度素材LのINマークおよびOUTマークに対応す
る部分を再生し、サーバ24に出力する。なお、このよ
うな方法の代わりに、オリジナル素材Mをビデオテープ
13からディスク状の記録媒体にダビングしてから編集
を行う「ノンリニア編集」を行ってもよい。When editing the original material, first, the video tape 13 is loaded into the editing device 23.
After comparing the identification number of the video tape 13 with the identification number of the low-resolution material L, the control device 22 controls the editing device 23 according to the low-resolution material L. That is,
With reference to the time code, a portion corresponding to the IN mark and the OUT mark of the low-resolution material L in the original material M is reproduced and output to the server 24. Instead of such a method, "non-linear editing" in which the original material M is edited after dubbing from the video tape 13 to a disk-shaped recording medium may be performed.
【0062】1時間の番組を作成するには、一般に約2
00本のビデオテープ13が用いられるが、編集装置2
3で再生されるのは、約200本のビデオテープ13に
収録されたオリジナル素材Mのうち、編集者が選択した
部分(すなわち、低解像度素材LのINマークとOUT
マークとの間の部分に対応する部分)のみである。To create a one-hour program, generally, about 2 hours
Although the 00 video tapes 13 are used, the editing device 2
3 reproduces a portion selected by the editor (that is, the IN mark and OUT of the low-resolution material L) of the original material M recorded on about 200 video tapes 13.
(Corresponding to the portion between the marks).
【0063】編集装置23において、制御装置22の指
示に基づくオリジナル素材Mの再生作業を完了すると、
サーバ24には、1時間分の番組を構成する編集済みの
オリジナル素材Mが蓄積される。これにより、番組の制
作が完了する。When the editing device 23 completes the work of reproducing the original material M based on the instruction from the control device 22,
The server 24 accumulates edited original materials M that constitute a one-hour program. Thus, the production of the program is completed.
【0064】ここで、完成された番組をテレビジョン放
送として放送する前に、予め、低解像度素材Lを用いた
シミュレーションが行われる(S26)。すなわち、放
送局2に設けられたシミュレーション装置27は、サー
バ24に記録された低解像度素材Lにおいて、INマー
クとOUTマークにより選択されたカットのみからなる
シミュレーション用の番組(低解像度の番組)を制作す
る。このシミュレーション装置27により制作されたシ
ミュレーション用の番組を利用することにより、編集上
のミスの有無などを放送前にチェックすることが可能に
なる。Here, before broadcasting the completed program as a television broadcast, a simulation using the low resolution material L is performed in advance (S26). That is, the simulation device 27 provided in the broadcasting station 2 executes a simulation program (low-resolution program) consisting of only the cuts selected by the IN mark and the OUT mark in the low-resolution material L recorded in the server 24. Produce. By using the simulation program produced by the simulation device 27, it is possible to check whether or not there is an editing error before broadcasting.
【0065】そののち、送出装置26が、サーバ24に
記録された番組をテレビジョン放送として放送する(S
28)。シミュレーション番組を利用した編集ミスのチ
ェックが事前に行われているため、実際に放送される番
組の質の向上が図られる。Thereafter, the transmission device 26 broadcasts the program recorded on the server 24 as a television broadcast (S
28). Since the editing error is checked in advance using the simulation program, the quality of the program actually broadcast can be improved.
【0066】番組をテレビジョン放送として放送したの
ち、配信装置28が、インターネットなどの電気通信回
線を通じて、低解像度素材Lよりなる番組を配信する。
これは、インターネットの伝送容量がテレビジョン通信
網よりも制限されているためである。既に存在するシミ
ュレーション用番組をそのまま利用できるため、配信用
の番組を改めて制作する必要がない。従って、テレビジ
ョン放送のあとすぐに、あるいは、テレビジョン放送よ
りも前に、インターネットなどを通じて迅速に番組を配
信することができる。After broadcasting the program as a television broadcast, the distribution device 28 distributes the program made of the low-resolution material L through an electric communication line such as the Internet.
This is because the transmission capacity of the Internet is more limited than that of the television communication network. Since the existing simulation program can be used as it is, there is no need to produce a distribution program again. Therefore, the program can be quickly distributed via the Internet immediately after the television broadcast or before the television broadcast.
【0067】[実施の形態の効果]以上説明したよう
に、本実施の形態によれば、オリジナル素材Mから低解
像度素材Lを生成し、その低解像度素材Lを利用してオ
リジナル素材Mの編集を行うようにしたので、オリジナ
ル素材Mを収録したビデオテープをさらに編集用テープ
にダビング(再収録)して編集を行う従来の方法と比較
して、膨大なダビング作業が省略され、従って編集作業
を大幅に短縮することができる。これにより、より迅速
な編集が可能になる。[Effects of Embodiment] As described above, according to the present embodiment, the low-resolution material L is generated from the original material M, and the editing of the original material M is performed using the low-resolution material L. Compared with the conventional method of dubbing (re-recording) a videotape containing the original material M to an editing tape and editing the videotape, an enormous dubbing operation is omitted. Can be greatly reduced. This allows for faster editing.
【0068】さらに、低解像度素材はデータ量が少ない
ため、無線通信や形態電話回線などを経由した送信が可
能であり、収録現場から放送局まで容易に送信される。
これにより、オリジナル素材Mを収録したビデオテープ
が放送局に運ばれる前に、低解像度素材Lを用いた編集
が行われ、より迅速な編集が可能になる。Furthermore, since the low-resolution material has a small amount of data, it can be transmitted via wireless communication or a form telephone line, and can be easily transmitted from the recording site to a broadcasting station.
Thus, the editing using the low-resolution material L is performed before the video tape on which the original material M is recorded is sent to the broadcasting station, thereby enabling more rapid editing.
【0069】特に、取込装置11による画像および音声
の取り込みとほぼ同時に、低解像度素材Lを生成するよ
うにしたので、低解像度素材Lのほぼリアルタイムに近
い編集も可能になり、多様な要求に応えることができ
る。In particular, since the low-resolution material L is generated almost simultaneously with the capture of the image and the sound by the capture device 11, the near-real-time editing of the low-resolution material L becomes possible, and it is possible to meet various demands. I can respond.
【0070】さらに、低解像度素材Lとオリジナル素材
Mとを関連付けて識別するための識別番号を付与するよ
うにしたので、オリジナル素材Mと低解像度素材Lとの
対応関係が常に明確になり、編集ミスの可能性がなくな
る。Further, since an identification number for associating and identifying the low-resolution material L and the original material M is provided, the correspondence between the original material M and the low-resolution material L is always clear, and editing is possible. Eliminate the possibility of mistakes.
【0071】加えて、低解像度素材Lを用いてシミュレ
ーション用番組を制作するようにしたので、放送前に予
め番組の編集ミスなどをチェックすることが可能にな
り、より放送の質が向上する。さらに、既に存在する低
解像度素材Lを利用するようにしたので、特別な設備を
必要とすることがなく、従って、コストを増加させずに
放送の質を向上できる。In addition, since a simulation program is produced using the low-resolution material L, it is possible to check a program for editing mistakes before the broadcast, thereby improving the quality of the broadcast. Further, since the existing low-resolution material L is used, no special equipment is required, and therefore, the quality of the broadcast can be improved without increasing the cost.
【0072】また、低解像度素材Lを用いて制作した番
組を、インターネットなどの電気通信回線を通じて配信
するようにしたので、インターネットなどに適した低解
像度の番組を殆どコストをかけずに制作できる。従っ
て、インターネットを通じた迅速な番組配信が可能にな
る。Further, since a program produced using the low-resolution material L is distributed through a telecommunication line such as the Internet, a low-resolution program suitable for the Internet or the like can be produced with little cost. Therefore, quick program distribution via the Internet is possible.
【0073】[変形例]次に、上記実施の形態の変形例
について説明する。上述した実施の形態では、記録・変
換装置12においてオリジナル素材Mを低解像度素材L
に変換するようにしたが、本変形例では、記録・変換装
置12において、オリジナル素材Mに含まれる音声情報
をテキストに変換すると共に、このテキスト情報を利用
してオリジナル素材Mの編集を行うようにしている。こ
こで、音声情報に対応したテキストは、本発明における
「付属情報」の一具体例に対応するものである。[Modification] Next, a modification of the above embodiment will be described. In the embodiment described above, the recording / conversion device 12 replaces the original material M with the low-resolution material L.
However, in this modification, the recording / converting device 12 converts the audio information included in the original material M into text, and edits the original material M using the text information. I have to. Here, the text corresponding to the audio information corresponds to a specific example of “attached information” in the present invention.
【0074】図12は、本変形例における記録・変換装
置12Aの構成例を表すものである。この記録・変換装
置12Aは、上述した実施の形態におけるエンコーダ1
22の代わりに、音声をテキスト情報に変換する音声変
換装置122Aを有している。記録・変換装置12Aの
構成は、音声変換装置122Aを除くと、上述した実施
の形態における記録・変換装置12と同様である。本変
形例における記録・変換装置12Aは、取込装置11か
らオリジナル素材Mが入力されると、そのオリジナル素
材Mに含まれる音声をテキスト情報に変換して出力する
ようになっている。FIG. 12 shows an example of the configuration of a recording / converting apparatus 12A according to this modification. This recording / conversion device 12A is provided with the encoder 1 in the above-described embodiment.
In place of 22, a voice converter 122A for converting voice into text information is provided. The configuration of the recording / conversion device 12A is the same as that of the recording / conversion device 12 in the above-described embodiment, except for the voice conversion device 122A. When the original material M is input from the capture device 11, the recording / converting device 12A according to the present modification converts the sound included in the original material M into text information and outputs the text information.
【0075】図13は、本変形例における遠隔操作装置
15の表示部152の表示例を表すものである。ここで
は、遠隔操作装置15の表示部152は、記録・変換装
置12Aから出力されたテキスト情報を表示するテキス
ト表示部Tと、波形情報を表示する波形表示部Wとを有
している。テキスト表示部Tは、GUI(GraphicalUse
r Interface)により、編集者が任意の部分を選択でき
るようになっている。テキスト表示部Tにおいて選択さ
れたテキスト情報に基づいて、放送局2内の編集装置2
3では、オリジナル素材Mの編集が行われる。FIG. 13 shows a display example of the display section 152 of the remote control device 15 in this modification. Here, the display unit 152 of the remote operation device 15 has a text display unit T for displaying text information output from the recording / conversion device 12A, and a waveform display unit W for displaying waveform information. The text display section T is a GUI (GraphicalUse
r Interface) allows the editor to select any part. The editing device 2 in the broadcast station 2 based on the text information selected in the text display section T
In 3, the original material M is edited.
【0076】例えば、図12に示したように、遠隔操作
装置15のテキスト表示部Tにおいて、「今日の天気を
お知らせします。」というテキストを選択すると、オリ
ジナル素材Mのうち、「今日の天気をお知らせしま
す。」という音声が含まれる部分が編集装置23からサ
ーバ24に出力される。For example, as shown in FIG. 12, when the text “Today's weather is announced” is selected in the text display section T of the remote control device 15, “Today's weather” in the original material M is selected. Is output from the editing device 23 to the server 24.
【0077】このように、本変形例によれば、オリジナ
ル素材Mに含まれる音声情報に対応するテキストを利用
して、オリジナル素材の編集を行うようにしたので、画
像の変化が比較的少ない天気予報など、音声に基づいた
編集が必要な番組において、迅速な編集を可能にするも
のである。As described above, according to the present modification, the original material is edited using the text corresponding to the audio information included in the original material M, so that the image change is relatively small. This enables quick editing of a program that requires editing based on audio, such as a forecast.
【0078】以上、上記実施の形態を挙げて本発明を説
明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されず、種
々の変形実施が可能である。例えば、上記の実施の形態
における低解像度素材Lと、変形例における音声情報に
対応したテキストとを、併用することも可能である。As described above, the present invention has been described with reference to the above embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made. For example, the low-resolution material L in the above embodiment and the text corresponding to the audio information in the modified example can be used together.
【0079】例えば、上記の実施の形態では、記録・変
換装置12,記憶装置14および遠隔操作装置15は、
無線通信または携帯電話回線を通じて通信を行うように
なっているが、例えばインターネットなどの電気通信回
線を用いて通信を行うようにしてもよい。For example, in the above embodiment, the recording / converting device 12, the storage device 14, and the remote control device 15
Although communication is performed through wireless communication or a mobile telephone line, communication may be performed using an electric communication line such as the Internet.
【0080】また、オリジナル素材に含まれる画像デー
タは、撮像部11によって取り込まれた画像に限られ
ず、例えばコンピュータグラフィックによって形成され
た画像でもよい。同様に、オリジナル素材に含まれる画
像データは、録音部12によって取り込まれた音声に限
られず、例えばコンピュータによって生成された音声で
あってもよい。The image data included in the original material is not limited to the image captured by the imaging unit 11, and may be, for example, an image formed by computer graphics. Similarly, the image data included in the original material is not limited to the audio captured by the recording unit 12, and may be, for example, audio generated by a computer.
【0081】[0081]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項9いずれか1に記載の素材処理装置または請求項1
0もしくは請求項11に記載の番組制作方法によれば、
オリジナル素材と共に、このオリジナル素材に対応付け
られた付属情報が出力されるようにしたので、付属情報
を利用して、オリジナル素材の編集を行うことができ
る。従って、オリジナル素材を収録したビデオテープを
ダビングして作成した編集用テープを利用する場合に比
べて、膨大なダビング作業を省略でき、従って編集作業
を簡単にできる。すなわち、番組の迅速な編集が可能に
なる。As described above, a material processing apparatus according to any one of claims 1 to 9 or claim 1.
0 or according to the program production method according to claim 11,
Since the additional information associated with the original material is output together with the original material, the original material can be edited using the additional information. Therefore, compared with the case of using an editing tape created by dubbing a video tape containing an original material, a huge dubbing operation can be omitted, and thus the editing operation can be simplified. That is, the program can be quickly edited.
【0082】特に、請求項2記載の素材処理装置または
請求項11記載の番組制作方法によれば、オリジナル素
材に対応する低解像度素材を利用するようにしたので、
この低解像度素材を利用した詳細かつ多様な編集作業が
可能になる。In particular, according to the material processing apparatus according to the second aspect or the program production method according to the eleventh aspect, a low-resolution material corresponding to an original material is used.
Detailed and diverse editing work using this low-resolution material becomes possible.
【0083】加えて、請求項3記載の素材処理装置によ
れば、撮像手段による撮像と同時に付属情報が出力され
るようにしたので、付属情報をほぼリアルタイムで加工
することが可能になる。In addition, according to the material processing apparatus of the third aspect, the accessory information is output simultaneously with the image pickup by the image pickup means, so that the accessory information can be processed almost in real time.
【0084】さらに、請求項4記載の素材処理装置によ
れば、付属情報を所定の通信手段によって送信できるよ
うにしたので、例えば、オリジナル素材を収録したビデ
オテープが撮影現場から放送局に到着するまえに、付属
情報を用いて編集作業を完了させておくことができる。
従って、編集作業のさらなる迅速化が可能になる。Further, according to the material processing apparatus of the fourth aspect, since the accessory information can be transmitted by the predetermined communication means, for example, a video tape recording the original material arrives at the broadcasting station from the shooting site. Before the editing, the editing operation can be completed using the attached information.
Therefore, the editing work can be further speeded up.
【0085】加えて、請求項5記載の素材処理装置によ
れば、低解像度素材に、オリジナル素材と関連付けて識
別するための識別番号を付与するようにしたので、オリ
ジナル素材と低解像度素材とが別々に放送局などに到着
しても、互いの関連を把握することができる。In addition, according to the material processing apparatus of the fifth aspect, an identification number for identifying the low-resolution material in association with the original material is added, so that the original material and the low-resolution material are distinguished from each other. Even if they arrive separately at a broadcasting station or the like, it is possible to grasp the relationship between them.
【0086】さらに、請求項6記載の素材処理装置によ
れば、付属情報の一括管理を行う管理手段を設けたの
で、付属情報を利用した編集作業が容易になる。Further, according to the material processing apparatus of the sixth aspect, the management means for collectively managing the attached information is provided, so that the editing work using the attached information is facilitated.
【0087】加えて、請求項8記載の素材処理装置によ
れば、付属情報を、オリジナル素材に含まれる音声のテ
キストデータとしたので、画像の変化が比較的少ない天
気予報などの番組においても、編集の迅速化が可能にな
る。In addition, according to the material processing apparatus of the present invention, since the attached information is the text data of the sound included in the original material, even in a program such as a weather forecast with relatively little change in the image, Editing can be accelerated.
【0088】請求項12記載のシミュレーション方法に
よれば、低解像度素材を用いて放送前にシミュレーショ
ンを行うことにより、編集ミスなどのチェックを放送前
に行うことが可能になり、放送品質が向上する。According to the simulation method of the twelfth aspect, by performing a simulation before broadcasting using a low-resolution material, it is possible to check for an editing error or the like before broadcasting, thereby improving broadcast quality. .
【0089】請求項13記載の番組配信方法によれば、
低解像度素材を用いて作成した番組を電気通信回線を通
じて発信するようにしたので、放送用に制作した番組を
電気通信回線用に編集し直す必要が無く、迅速な配信が
可能になる。According to the program distribution method of the thirteenth aspect,
Since the program created using the low-resolution material is transmitted through the telecommunication line, it is not necessary to re-edit the program produced for broadcasting for the telecommunication line, thereby enabling quick distribution.
【図1】本発明の一実施の形態に係る番組制作システム
の基本構成を表すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a basic configuration of a program production system according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1に示した番組制作システムにおける取込装
置の構成例を表すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a capture device in the program production system illustrated in FIG.
【図3】図1に示した番組制作システムにおける記録・
変換装置の構成例を表すブロック図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a recording / recording operation in the program production system shown in FIG.
It is a block diagram showing the example of a structure of a converter.
【図4】図1に示した番組制作システムにおけるオリジ
ナル素材の構成を制御装置の表す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of an original material in the program production system illustrated in FIG. 1 by a control device.
【図5】図1に示した番組制作システムにおける低解像
度素材の構成を表す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a low-resolution material in the program production system illustrated in FIG. 1;
【図6】図1に示した番組制作システムにおける記憶装
置の構成例を表すブロック図である。6 is a block diagram illustrating a configuration example of a storage device in the program production system illustrated in FIG.
【図7】図1に示した番組制作システムにおける遠隔操
作装置の構成例を表すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of a remote control device in the program production system illustrated in FIG.
【図8】図7に示した遠隔操作装置における操作部の構
成例を表す正面図である。8 is a front view illustrating a configuration example of an operation unit in the remote control device illustrated in FIG.
【図9】図1に示した番組制作システムの制御装置の表
示部における表示例を表す図である。9 is a diagram illustrating a display example on a display unit of a control device of the program production system illustrated in FIG.
【図10】図1に示した番組制作システムの制御装置の
表示部における表示例を表す図である。10 is a diagram illustrating a display example on a display unit of the control device of the program production system illustrated in FIG.
【図11】図1に示した番組制作システムの作用を表す
流れ図である。11 is a flowchart showing the operation of the program production system shown in FIG.
【図12】実施の形態の変形例における記録・変換装置
の構成例を表すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of a recording / converting device according to a modification of the embodiment.
【図13】実施の形態の変形例における遠隔操作装置の
表示部を表す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a display unit of a remote control device according to a modification of the embodiment.
1…番組制作システム、11…取込装置、111…撮像
部、112…録音部、12…記録・変換装置、122…
エンコーダ、13…ビデオテープ、14…記憶装置、1
41…記憶媒体、15…遠隔操作装置、151…操作装
置、152…表示装置、21…通信装置、22…制御装
置、23…編集装置、24…サーバ、25…操作装置、
26…送出装置、27…シミュレーション装置、28…
配信装置。DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Program production system, 11 ... Capture device, 111 ... Imaging part, 112 ... Recording part, 12 ... Recording / conversion device, 122 ...
Encoder, 13 video tape, 14 storage device, 1
41 storage medium, 15 remote operation device, 151 operation device, 152 display device, 21 communication device, 22 control device, 23 editing device, 24 server, 25 operation device,
26 ... Sending device, 27 ... Simulation device, 28 ...
Delivery device.
Claims (13)
入力する入力手段と、 この入力手段により入力されたオリジナル素材と、この
オリジナル素材に対応づけた付属情報とを出力する出力
手段とを備えたことを特徴とする素材処理装置。An input means for inputting an original material including at least an image, and an output means for outputting an original material input by the input means and attached information associated with the original material. Characteristic material processing equipment.
も低い解像度を持つ低解像度素材を生成する生成手段を
備えており、この生成手段により生成した低解像度素材
を前記付属情報として出力することを特徴とする請求項
1記載の素材処理装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the output unit includes a generation unit configured to generate a low-resolution material having a lower resolution than the original material based on the original material. The material processing apparatus according to claim 1, wherein the material processing apparatus outputs the information as information.
込む撮像手段を含み、 前記出力手段は、前記撮像手段による画像の取り込みと
ほぼ同時に、前記付属情報の出力を行うことを特徴とす
る請求項1記載の素材処理装置。3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the input unit includes at least an image capturing unit that captures an image, and the output unit performs the output of the attached information substantially simultaneously with the image capturing by the image capturing unit. Material processing apparatus according to the above.
段を備えたことを特徴とする請求項1記載の素材処理装
置。4. The material processing apparatus according to claim 1, further comprising communication means for transmitting the additional information through a predetermined communication network.
オリジナル素材との対応関係を表す識別番号を付与する
識別番号付与手段を備えていることを特徴とする請求項
1記載の素材処理装置。5. A material processing apparatus according to claim 1, wherein said output means includes an identification number assigning means for assigning an identification number indicating a correspondence relationship with said original material to said additional information. .
理する管理手段を備えたことを特徴とする請求項1記載
の素材処理装置。6. The material processing apparatus according to claim 1, further comprising a management unit that collectively manages the attached information output from the output unit.
リジナル素材を記録する第1の媒体と、前記付属情報を
記録する第2の媒体とを備えたことを特徴とする請求項
1記載の素材処理装置。7. The material according to claim 1, further comprising a first medium for recording the original material output from the output means, and a second medium for recording the additional information. Processing equipment.
声を含み、 前記付属情報は、前記オリジナル素材の前記音声に対応
したテキスト情報を含むことを特徴とする請求項1記載
の素材処理装置。8. The material processing apparatus according to claim 1, wherein the original material includes a sound in addition to an image, and the attached information includes text information corresponding to the sound of the original material.
含まれる音声をテキスト情報に変換する音声変換手段を
有することを特徴とする請求項8記載の素材処理装置。9. The material processing apparatus according to claim 8, wherein said output means includes a sound conversion means for converting a sound included in said original material into text information.
を入力する入力ステップと、 前記オリジナル素材と、このオリジナル素材に対応付け
た付属情報とを出力する出力ステップと、 前記出力ステップにおいて出力された付属情報を利用し
て前記オリジナル素材を編集することにより、番組を制
作する編集ステップとを含むことを特徴とする番組制作
方法。10. An input step of inputting an original material including at least an image, an output step of outputting the original material and additional information associated with the original material, and an additional information output in the output step. An editing step of editing the original material by using the original material to produce a program.
も低い解像度を持つ低解像度素材を生成し、その低解像
度素材を前記付属情報として出力するようにしたことを
特徴とする請求項10記載の番組制作方法。11. In the outputting, a low-resolution material having a lower resolution than the original material is generated based on the original material, and the low-resolution material is output as the additional information. The program production method according to claim 10, wherein
を入力する入力ステップと、 前記オリジナル素材に基づき、このオリジナル素材より
も低い解像度を有する低解像度素材を生成し、前記オリ
ジナル素材と共に出力する出力ステップと、 前記出力ステップにおいて出力された低解像度素材を用
いて番組のシミュレーションを行うシミュレーションス
テップとを含むことを特徴とする番組シミュレーション
方法。12. An input step of inputting an original material including at least an image; an output step of generating a low-resolution material having a lower resolution than the original material based on the original material, and outputting the generated low-resolution material together with the original material; A simulation step of simulating a program using the low-resolution material output in the output step.
を入力する入力ステップと、 前記オリジナル素材に基づき、このオリジナル素材より
も低い解像度を有する低解像度素材を生成し、前記オリ
ジナル素材と共に出力する出力ステップと、 前記出力ステップにおいて出力された低解像度素材を用
いて番組を制作し、その番組を電気通信回線を通じて配
信する配信ステップとを含むことを特徴とする番組配信
方法。13. An input step of inputting an original material including at least an image; an output step of generating a low-resolution material having a lower resolution than the original material based on the original material and outputting the low-resolution material together with the original material; Producing a program using the low-resolution material output in the output step, and distributing the program through a telecommunication line.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000365364A JP2002171477A (en) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | Source material processing apparatus, program production method, program simulation method and program distribution method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000365364A JP2002171477A (en) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | Source material processing apparatus, program production method, program simulation method and program distribution method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002171477A true JP2002171477A (en) | 2002-06-14 |
Family
ID=18836144
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000365364A Pending JP2002171477A (en) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | Source material processing apparatus, program production method, program simulation method and program distribution method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002171477A (en) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006086809A (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | Video camera equipment |
| JP2007082088A (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Device for recording and reproducing content and metadata, content processing device, and program |
| JP2008172497A (en) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Sony Corp | Reproduction device, reproduction method, and program |
| JP2010161512A (en) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Panasonic Corp | Video recording apparatus and video recording method |
| KR101000118B1 (en) * | 2008-11-17 | 2010-12-09 | 주식회사 씨아이에스텍 | Low resolution based preprocessing editing device and method |
| KR101241622B1 (en) | 2005-04-15 | 2013-03-08 | 소니 주식회사 | Contents recording system and contents recording method |
| KR101254338B1 (en) * | 2005-04-15 | 2013-04-12 | 소니 주식회사 | Contents recording system and contents recording method |
-
2000
- 2000-11-30 JP JP2000365364A patent/JP2002171477A/en active Pending
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006086809A (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | Video camera equipment |
| KR101241622B1 (en) | 2005-04-15 | 2013-03-08 | 소니 주식회사 | Contents recording system and contents recording method |
| KR101254338B1 (en) * | 2005-04-15 | 2013-04-12 | 소니 주식회사 | Contents recording system and contents recording method |
| JP2007082088A (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Device for recording and reproducing content and metadata, content processing device, and program |
| JP2008172497A (en) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Sony Corp | Reproduction device, reproduction method, and program |
| KR101000118B1 (en) * | 2008-11-17 | 2010-12-09 | 주식회사 씨아이에스텍 | Low resolution based preprocessing editing device and method |
| JP2010161512A (en) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Panasonic Corp | Video recording apparatus and video recording method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4792686B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and recording medium | |
| CN100481064C (en) | Information processing device and method | |
| CN101681564A (en) | Content generation system, content generation device, and content generation program | |
| US8156532B2 (en) | Video program creation system, table providing device, terminal device, terminal processing method, program, recording medium | |
| US7590329B2 (en) | Recording apparatus, editor terminal apparatus, recording medium, and video content editing support system and method using them | |
| JP5156646B2 (en) | Movie editing system and movie editing method | |
| WO2005101825A1 (en) | Imaging device and imaging system | |
| JP2002171477A (en) | Source material processing apparatus, program production method, program simulation method and program distribution method | |
| JP4438177B2 (en) | Data transmission / reception system | |
| WO1998046019A1 (en) | Video signal processor | |
| JP4672131B2 (en) | Imaging apparatus and program production method | |
| JPH05137137A (en) | Video conference system | |
| JP4613390B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP4846892B2 (en) | Image processing system and material storage method | |
| US7421192B2 (en) | Recording/reproducing apparatus, transmitting apparatus and transmitting method | |
| JP2009060664A (en) | Imaging apparatus, and program producing method | |
| JP4120514B2 (en) | Video program production system, configuration table providing device, terminal device, terminal processing method, program, recording medium | |
| WO2004110062A1 (en) | Data edition system, data edition method, data processing device, and server device | |
| US20060077265A1 (en) | Picture management method, picture management apparatus, picture management system | |
| JP4508220B2 (en) | Information processing system, recording apparatus, information processing method, and program | |
| JP2002027396A (en) | Additional information input method and video editing method, and apparatus and system using the method | |
| JP4613389B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP2002237973A (en) | Recording device, recording method, and imaging device | |
| JP2010239400A (en) | Sending out server, video server, video server system, material management method and material management program | |
| JPH10294921A (en) | Video material editing device and video material editing method |