[go: up one dir, main page]

JP2002105055A - イリジウム錯体またはその互変異性体の製造方法 - Google Patents

イリジウム錯体またはその互変異性体の製造方法

Info

Publication number
JP2002105055A
JP2002105055A JP2000298529A JP2000298529A JP2002105055A JP 2002105055 A JP2002105055 A JP 2002105055A JP 2000298529 A JP2000298529 A JP 2000298529A JP 2000298529 A JP2000298529 A JP 2000298529A JP 2002105055 A JP2002105055 A JP 2002105055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
ring
group
tautomer
carbon atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000298529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4460743B2 (ja
Inventor
Keizo Kimura
桂三 木村
Tatsuya Igarashi
達也 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000298529A priority Critical patent/JP4460743B2/ja
Publication of JP2002105055A publication Critical patent/JP2002105055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460743B2 publication Critical patent/JP4460743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発光素子用材料として有用なイリジウム錯体化
合物のなかでもとりわけ有望な種々のオルソメタル化イ
リジウム(III)錯体を簡便に高収率で得られる製造方
法を提供すること。 【解決手段】特定構造のイリジウム錯体またはその互変
異性体を原料として、オルソメタル化イリジウム(II
I)錯体を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気エネルギーを
光に変換して発光できる発光素子用材料等に有用なイリ
ジウム錯体化合物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、種々の表示素子に関する研究開発
が活発であり、中でも有機電界発光(EL)素子は、低
電圧で高輝度の発光を得ることができるため、有望な表
示素子として注目されている。発光素子特性が良好な素
材として、オルソメタル化イリジウム錯体(Ir(pp
y)3:tris−ortho−metalatedC
omplex of Iridium(III) wit
h 2−Phenylpyridene)からの発光を
利用した緑色発光素子が報告されている(Applie
d Physics Letters 75,4(19
99).)。
【0003】このようなオルソメタル化イリジウム(II
I)錯体の合成法としては、これまでにイリジウム(II
I)アセチルアセトナートを原料とする方法(Inor
ganic Chemistry,30,1685(1
991))、塩化イリジウム(III)を原料とする方法
(Journal of the AmericanC
hemical Society,107,1431
(1985))等が報告されているが、これらは何れも
低収率であり、またイリジウムの配位子は3種全てが同
じものしか合成できなかった。
【0004】後記する一般式(IV)で表される化合物を
原料とする方法も報告されており(Inorganic
Chemistry,33,545(1994))、
この方法では異なる2種の配位子をイリジウムに導入で
きるものの、低収率であることに加えてトリフルオロメ
タンスルホン酸銀という吸湿性の原料を使用するため操
作性が悪く、またこれまでに述べたいずれの合成法も反
応時間が長い点で改良が望まれた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、発光
素子用材料として有用なイリジウム錯体化合物のなかで
もとりわけ有望な種々のオルソメタル化イリジウム(II
I)錯体を簡便に高収率で得られる製造方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記構
成のイリジウム錯体の製造方法がおよびその原料の製造
方法が提供され、本発明の上記目的が達成される。 1. 一般式(II)で表される化合物またはその互変異
性体を原料とすることを特徴とする下記一般式(I)で
表されるイリジウム錯体またはその互変異性体の製造方
法。 一般式(I)
【0007】
【化5】
【0008】一般式(I)中;Z11、Z12、Z21および
22は、各々独立に、5員環または6員環を形成するの
に必要な非金属原子群を表す。形成される環は置換基を
有していてもよく、またさらに別の環と縮合環を形成し
てもよい。L1およびL2は、各々独立に、単結合または
2価の基を表す。Y1およびY2は、各々独立に、窒素原
子または炭素原子を表す。Y1が窒素原子のときは、Q1
は、炭素原子とY1が単結合で結合していることを表
す。Y1が炭素原子のときは、Q1は、炭素原子とY1
が二重結合で結合していることを表す。Y2が窒素原子
のときは、Q2は、炭素原子とY2が単結合で結合してい
ることを表す。Y2が炭素原子のときは、Q2は、炭素原
子とY2とが二重結合で結合していることを表す。 一般式(II)
【0009】
【化6】
【0010】一般式(II)中;Z11、Z12、L1、Y1
よびQ1は、一般式(I)の場合と同義である。R1およ
びR3は、各々独立に、脂肪族基、芳香族基または複素
環基を表す。R2は、水素原子または置換基を表す。但
し、R1とR2およびR2とR3は、互いに結合して環を形
成してもよい。 2. 一般式(II)で表される化合物またはその互変異
性体と、一般式(III)で表される化合物またはその互
変異性体とを反応させることを特徴とする上記1に記載
の製造方法。 一般式(III)
【0011】
【化7】
【0012】一般式(III)中、Z21、Z22、Y2、Q2
およびL2は、一般式(I)の場合とと同義である。 3. 6ハロゲン化イリジウム(III)塩または6ハロ
ゲン化イリジウム(IV)塩を原料に下記一般式(IV)で
表される化合物またはその互変異性体を製造し、製造さ
れた一般式(IV)で表される化合物またはその互変異性
体を原料に用いることを特徴とする一般式(II)で表さ
れる化合物またはその互変異性体の製造方法。 一般式(IV)
【0013】
【化8】
【0014】一般式(IV)中、Xはハロゲン原子を表
し、Z11、Z12、Y1、Q1およびL1は、各々一般式
(I)の場合と同義である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳しく説明する。本明細書において、脂肪族基はアル
キル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニ
ル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アラルキル基
および置換アラルキル基を意味する。アルキル基は、分
岐を有していてもよく、また環を形成していてもよい。
アルキル基の炭素原子数は1〜20であることが好まし
く、1〜18であることがさらに好ましい。置換アルキ
ル基のアルキル部分は、上記アルキル基と同様である。
アルケニル基は分岐を有していてもよく、また環を形成
していてもよい。アルケニル基の炭素原子数は2〜20
であることが好ましく、2〜18であることがさらに好
ましい。置換アルケニル基のアルケニル部分は、上記ア
ルケニル基と同様である。アルキニル基は分岐を有して
いてもよく、また環を形成していてもよい。アルキニル
基の炭素原子数は2〜20であることが好ましく、2〜
18であることがさらに好ましい。置換アルキニル基の
アルキニル部分は、上記アルキニル基と同様である。ア
ラルキル基および置換アラルキル基のアルキル部分は、
上記アルキル基と同様である。アラルキル基および置換
アラルキル基のアリール部分は下記アリール基と同様で
ある。置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アルキ
ニル基および置換アラルキル基のアルキル部分の置換基
の例には、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、複素環基、
−OR111、−SR112、−CO2113、−NR
114115、−CONR116117、−SO2118および−
SO2NR119120が含まれる。R111、R112、R113
114、R115、R116、R117、R118、R119およびR
120はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族基または芳香族
基である。置換アラルキル基のアリール部分の置換基の
例は、下記置換アリール基の置換基の例と同様である。
【0016】本明細書において、芳香族基は、アリール
基および置換アリール基を意味する。またこれらの芳香
族基は脂肪族環、他の芳香族環または複素環が縮合して
いてもよい。芳香族基の炭素原子数は6〜40が好まし
く、6〜30が更に好ましく、6〜20が更に好まし
い。またそのなかでもアリール基としては、フェニルま
たはナフチルであることが好ましく、フェニルが特に好
ましい。
【0017】置換アリール基のアリール部分は、上記ア
リール基と同様である。置換アリール基の置換基の例に
はハロゲン原子、シアノ、ニトロ、脂肪族基、複素環
基、−OR121、−SR122、−CO2123、−NR124
125、−CONR 126127、−SO2128および−S
2NR129130が含まれる。R121、R122、R123、R
124、R125、R126、R127、R128、R129およびR130
は、それぞれ独立に、水素原子、脂肪族基または芳香族
基である。
【0018】本明細書において、複素環基は5員または
6員の飽和または不飽和複素環を含むことが好ましい。
複素環に脂肪族環、芳香族環または他の複素環が縮合し
ていてもよい。複素環のヘテロ原子の例にはB、N、
O、S、SeおよびTeが含まれる。ヘテロ原子として
はN、OおよびSが好ましい。複素環は、炭素原子が遊
離の原子価(一価)を有する(複素環基は炭素原子にお
いて結合する)ことが好ましい。好ましい複素環基の炭
素原子数は1〜40であり、より好ましくは1〜30で
あり、更に好ましくは1〜20である。飽和複素環の例
には、ピロリジン環、モルホリン環、2−ボラ−1,3
−ジオキソラン環および1,3−チアゾリジン環が含ま
れる。不飽和複素環の例には、イミダゾール環、チアゾ
ール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環、
ベンゾトリアゾール環、ベンゾセレナゾール環、ピリジ
ン環、ピリミジン環およびキノリン環が含まれる。複素
環基は置換基を有していてもよい。置換基の例には、ハ
ロゲン原子、シアノ、ニトロ、脂肪族基、芳香族基、複
素環基、−OR131、−SR132、−CO2133、−NR
134135、−CONR136137、−SO2138および−
SO2NR 139140が含まれる。R131、R132、R133
134、R135、R136、R137、R1 38、R139およびR
140はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族基または芳香族
基である。
【0019】上記一般式(I)〜(IV)で表される化合
物について説明する。一般式(I)においてZ11
12、Z21およびZ22は、5員環または6員環を形成す
るのに必要な非金属原子群を表す。例えば、Z11の場
合、Y1、Q1および炭素原子と共に5員環または6員環
を形成するのに必要な非金属原子群を表す。この5員環
または6員環は、置換基を有していてもよく、またさら
に別の環と縮合環を形成していてもよい。置換基として
は、例えばハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環
基、シアノ、ニトロ、−OR11、−SR12、−CO2
13、−OCOR14、−NR1516、−CONR1718
−SO219、−SO2NR2021、−NR22CONR23
24、−NR25CO226、−COR27、−NR28CO
29または−NR30SO231が挙げられる。ここでR
11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18
19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R
27、R28、R29、R30およびR31は、それぞれ独立に、
水素原子、脂肪族基または芳香族基である。
【0020】なかでも、好ましい置換基は、ハロゲン原
子、脂肪族基、芳香族基、−OR11、−SR12、−NR
1516、 −SO219、−NR22CONR2324、−N
25CO226、−NR28COR29および−NR30SO2
31であり;より好ましくは、ハロゲン原子、脂肪族
基、芳香族基、−OR11、−SR12、−NR1516およ
び−SO219あり;さらに好ましくは、ハロゲン原
子、アルキル基、置換アルキル基、アリール基、置換ア
リール基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、フェノキ
シ基、置換フェノキシ基、ジアルキルアミノ基、および
置換ジアルキルアミノ基であり;特に好ましくは、ハロ
ゲン原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子
数1〜10の置換アルキル基、炭素原子数6〜10のア
リール基、炭素原子数6〜10の置換アリール基、炭素
原子数1〜10のアルコキシ基および炭素原子数1〜1
0の置換アルコキシ基であり、最も好ましくは、ハロゲ
ン原子、炭素原子数1〜4のアルキル基および炭素原子
数1〜4の置換アルキル基である。
【0021】Z11およびZ21が形成する5員環、6員環
としては、芳香族環または複素芳香族環が好ましく、例
えばフラン環、チオフェン環、イミダゾール環、チアゾ
ール環、オキサゾール環、ピロール環、ピラゾール環、
1,2,3−トリアゾール環、1,2,4−トリアゾー
ル環、セレナゾール環、オキサジアゾール環、チアジア
ゾール環、ベンゼン環、ピリジン環、ピリミジン環、ピ
ラジン環およびピリダジン環が挙げられる。これらのう
ちチオフェン環、イミダゾール環、チアゾール環、オキ
サゾール環、ピロール環、ピラゾール環、ベンゼン環お
よびピリジン環が好ましく、チアゾール環、ピロール
環、ベンゼン環およびピリジン環が更に好ましく、ベン
ゼン環が最も好ましい。Z12およびZ22が形成する5員
環、6員環としては複素芳香族環が好ましく、例えばイ
ミダゾール環、チアゾール環、オキサゾール環、ピロー
ル環、ピラゾール環、1,2,3−トリアゾール環、
1,2,4−トリアゾール環、セレナゾール環、オキサ
ジアゾール環、チアジアゾール環、ピリジン環、ピリミ
ジン環、ピラジン環およびピリダジン環がある。これら
のうちイミダゾール環、チアゾール環、オキサゾール
環、ピロール環、ピラゾール環、1,2,3−トリアゾ
ール環、1,2,4−トリアゾール環、ピリジン環およ
びピリミジン環が好ましく、イミダゾール環、チアゾー
ル環、ピロール環、ピラゾール環、ピリジン環およびピ
リミジン環がさらに好ましく、ピラゾール環およびピリ
ジン環がさらに好ましい。
【0022】L1およびL2は単結合または2価の基を表
す。2価の基としては、例えば−C(R41)(R42
−、−N(R43)−、−O−、−P(R44)−および−
S−が挙げられる。ここでR41およびR42は、それぞれ
独立に、水素原子または置換基を表し、置換基としては
例えばハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、
シアノ、ニトロ、−OR51、−SR52、−CO253
−OCOR54、−NR5556、−CONR5758、−S
259、−SO2NR6061、−NR62CONR
6364、−NR65CO266、−COR67、−NR68
OR69または−NR70SO271が挙げられる。ここ
で、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R57
58、R59、R60、R61、R62、R63、R64、R65、R
66、R67、R68、R69、R70およびR71は、それぞれ独
立に、水素原子、脂肪族基または芳香族基である。R43
は、脂肪族基、芳香族基または複素環基を表し、またR
44は脂肪族基、芳香族基、複素環基または−OR72を表
し、 R72は水素原子、脂肪族基または芳香族基であ
る。
【0023】L1、L2として、好ましくは単結合または
−C(R41)(R42)−であり、さらに好ましくは単結
合または−C(R41)(R42)−であってR41およびR
42が水素原子、脂肪族基または芳香族基の場合であり、
特に好ましくは単結合または−C(R41)(R42)−で
あって、R41およびR42が水素原子または炭素数1〜4
の脂肪族基の場合である。
【0024】Y1およびY2は、各々独立に、窒素原子ま
たは炭素原子を表す。Y1が窒素原子のときは、Q1は、
炭素原子とY1間の単結合を表す。Y1が炭素原子のとき
は、Q1は、炭素原子とY1間の二重結合を表す。Y2
窒素原子のときは、Q2は、炭素原子とY2間の単結合を
表す。Y2が炭素原子のときは、Q2は、炭素原子とY2
間の二重結合を表す。
【0025】一般式(II)においてZ11、Z12、L1
1およびQ1は、一般式(I)の場合と同義であり、R
1およびR3は、脂肪族基、芳香族基または複素環基を表
し、好ましくは炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数6〜
12の芳香族基または炭素数1〜5の複素環基を表し、
さらに好ましくは炭素数1〜4の脂肪族基または炭素数
6〜8の芳香族基を表す。
【0026】R2は、水素原子または置換基を表し、置
換基の例としてはZ11、Z12、Z21およびZ22の置換基
の例として示したものと同じである。好ましいR2は、
水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環
基、シアノまたはニトロであり、更に好ましくは水素原
子、炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数6〜12の芳香
族基、炭素原子数1〜5の複素環基またはシアノであ
る。また最も好ましいR 2は水素原子である。
【0027】一般式(III)におけるZ21、Z22、L2
2およびQ2は、各々一般式(I)の場合と同義であ
り、また一般式(IV)におけるZ11、Z12、L1、Y1
よびQ 1は、各々一般式(I)の場合と同義である。
【0028】一般式(IV)におけるXは、ハロゲン原子
を表し、好ましくは塩素原子、臭素原子であり、さらに
好ましくは塩素原子である。
【0029】以下に一般式(I)、(II)、(III)お
よび(IV)で表される化合物について具体例を示すが、
本発明はそれらに限定されるものではない。なお、下記
具体例において、例えば(I−1)は一般式(I)の具
体例であり、(VI−1)は一般式(VI)の具体例であ
る。
【0030】
【化9】
【0031】
【化10】
【0032】
【化11】
【0033】
【化12】
【0034】
【化13】
【0035】
【化14】
【0036】
【化15】
【0037】
【化16】
【0038】
【化17】
【0039】
【化18】
【0040】次に、製造方法について詳細に説明する。
本発明の一般式(I)の化合物の製造方法は下記<スキ
ーム1>によって表される。 <スキーム1>
【0041】
【化19】
【0042】上記式中の一般式(I)、(II)および
(III)のZ11、Z12、Z21、Z22、L1、L2、R1、R
2およびR3は、前記と同義の基である。
【0043】一般式(II)および一般式(III)の化合
物から一般式(I)の化合物への変換は、一般式(II)
の化合物に対して一般式(III)の化合物を0.5〜1
0当量、好ましくは0.8〜3.0当量、更に好ましく
は0.9〜1.2当量用い、無溶媒または溶媒として
水、アミド系溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、1−メチル−2−ピロ
リドン等)、スルホン系溶媒(スルホラン等)、スルホ
キシド系溶媒(ジメチルスルホキシド等)、ウレイド系
溶媒(テロラメチルウレア等)、エーテル系溶媒(ジオ
キサン、アニソール等)、アルコール系溶媒(グリセロ
ール、エチレングリコール、2−メトキシエタノール、
2−(2−ヒドロキシエトキシ)エタノール、2−[2
−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]エタノール
等)、炭化水素系溶媒(n−ドデカン、トルエン、キシ
レン)あるいはハロゲン系溶媒(塩化メチレン、クロロ
ホルム、クロロベンゼン、1,2−ジクロロエタン等)
を単独あるいは2種以上併用して行なう。これらのうち
好ましくは、無溶媒または溶媒として水、エーテル系溶
媒、アルコール系溶媒、炭化水素系溶媒あるいはハロゲ
ン系溶媒を単独あるいは2種以上併用する場合であり、
更に好ましくは無溶媒または溶媒としてグリセロール、
エチレングリコールまたは2−メトキシエタノールを単
独あるいは水と併用して用いる場合である。
【0044】反応温度は25〜300℃、好ましくは6
0〜250℃、更に好ましくは100〜200℃であ
る。反応時間は5分〜72時間、好ましくは10分〜6
時間、更に好ましくは30分〜3時間である。また、窒
素雰囲気下、アルゴン雰囲気下で反応を行なうのも好ま
しい。
【0045】また加熱の代替手段としてマイクロウエー
ブ照射をおこなうのも好ましく用いられる。この場合反
応時間は15秒〜1時間が好ましく、1分〜30分が更
に好ましく、3分〜15分が更に好ましい。
【0046】これらの反応によって得られる生成物は、
通常の合成反応の後処理に従って処理した後、精製して
あるいは精製せずに供することができる。後処理の方法
としては例えば、抽出、冷却、水または有機溶媒を添加
することによる晶析、反応混合物から溶媒を留去する操
作等を単独あるいは組み合わせて行なうことができる。
精製の方法としては再結晶、蒸留、昇華あるいはカラム
クロマトグラフィ−等を単独あるいは組み合わせて行な
うことができる。
【0047】また、一般式(II)で表される化合物は下
記<スキーム2>に基づいて合成することができる。 <スキーム2>
【0048】
【化20】
【0049】上記スキーム中の化合物1および2、一般
式(II)および一般式(IV)のZ11、Z12、 L1、X、
1、R2およびR3は、前記と同義の基である。またM
は一価のカチオンを表し、Xはハロゲン原子を表す。ま
た化合物1は市販品を用いるかあるいはJournal
of Organic Chemistry,49,
5237(1984)を参考に合成することができる。
【0050】上記M3IrX6またはM2IrX6から一般
式(IV)の化合物への変換はM3IrX6またはM2Ir
6に対して化合物1を0.8〜20当量、好ましくは
1.0〜10当量、さらに好ましくは1.0〜3.0当
量用い、無溶媒または<スキーム1>で述べた溶媒を用
いて行なうことができる。好ましくは、無溶媒または溶
媒として水、エーテル系溶媒、アルコール系溶媒を単独
あるいは2種以上併用する場合であり、更に好ましくは
無溶媒または溶媒としてグリセロール、エチレングリコ
ールまたは2−メトキシエタノールを単独あるいは水と
併用して用いる場合である。
【0051】反応温度は、通常25〜300℃、好まし
くは80〜250℃、更に好ましくは100〜200℃
である。反応時間は、通常5分〜72時間、好ましくは
10分〜6時間、更に好ましくは30分〜3時間であ
る。また、窒素雰囲気下、アルゴン雰囲気下で反応を行
なうのも好ましい。
【0052】また、加熱の代替手段としてマイクロウエ
ーブ照射をおこなうのも好ましく用いられる。この場合
反応時間は15秒〜2時間が好ましく、1分〜30分が
更に好ましく、3分〜15分が更に好ましい。
【0053】これらの反応によって得られる生成物は<
スキーム1>で述べた方法で後処理、精製してあるいは
精製せずに供することができる。
【0054】また、上記一般式(IV)の化合物から一般
式(II)の化合物への変換は、一般式(IV)の化合物に
対して化合物2を2.0〜20当量、好ましくは2.0
〜10当量、さらに好ましくは2.0〜3.0当量用
い、無溶媒または<スキーム1>で述べた溶媒を用いて
行なう。好ましくは、無溶媒または溶媒として水、エー
テル系溶媒、アルコール系溶媒、ハロゲン系溶媒、炭化
水素系溶媒を単独あるいは2種以上併用する場合であ
り、更に好ましくはジクロロエタン、クロロホルム、塩
化メチレンを用いる系である。
【0055】この反応には塩基を用いることが好まし
い。塩基としては有機(トリエチルアミン、ジアザビシ
クロウンデセン等)、無機(炭酸水素ナトリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等)、あるいはアルコラート(ナトリウムメト
キシド、ナトリウム−t−ブトキシド、カリウム−t−
ブトキシド等)が好ましく、トリエチルアミン、ジアザ
ビシクロウンデセン、ナトリウムメトキシド、カリウム
−t−ブトキシドがさらに好ましい。一般式(IV)の化
合物に対して塩基を通常2.0〜20当量、好ましくは
2.0〜10当量、さらに好ましくは2.0〜3.0当
量用いて行なう。最も好ましい塩基の量は化合物2に対
して1.0当量用いる場合である。
【0056】反応温度は通常0〜150℃、好ましくは
10〜100℃、更に好ましくは25〜100℃であ
る。反応時間は通常5分〜12時間、好ましくは10分
〜6時間、更に好ましくは30分〜3時間である。ま
た、窒素雰囲気下、アルゴン雰囲気下で反応を行なうの
も好ましい。
【0057】これらの反応によって得られる生成物は<
スキーム1>で述べた方法で、後処理、精製してあるい
は精製せずに供することができる。
【0058】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は実施例に限定されて解釈されることはな
い。
【0059】実施例1 (例示化合物(I−1:Inorganic Chem
istry,30,1685(1991)およびJou
rnal of the American Chem
ical Society,vol.107,1431
(1985)に記載の化合物)の合成) ・例示化合物(II−1)の合成 3ツ口フラスコにK3IrCl6を5.22g、2−フェ
ニルピリジンを15.5g、グリセロール50mlを入
れ、アルゴン雰囲気下にて内温を180℃にて加熱しな
がら、2時間撹拌した。この後、内温が40℃になるま
で冷却し、メタノール150mlを添加し、撹拌した。
そのまま1時間撹拌した後、吸引濾過して目的の中間体
(IV−1)を結晶として得た。3ツ口フラスコに先に得
た結晶、アセチルアセトン10.0g、クロロホルム5
00mlを入れて、室温にて撹拌しながらここへナトリ
ウムメチラートの28%メタノール溶液20.1mlを
20分かけて滴下した。滴下終了後室温にて5時間撹拌
した後、飽和食塩水40ml、水400mlを添加し、
抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水30m
lと水300mlの混合溶液で4回洗浄した後、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃
縮した。こうして得られた残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製して目的の例示化合物(II−
1)を4.44g得た(収率74%)。 ・例示化合物(I−1)の合成 3ツ口フラスコに例示化合物(II−1)を6.00g、
2−フェニルピリジンを15.5g、グリセロールを6
0ml入れ、アルゴン雰囲気下にて内温を170℃に加
熱しながら2時間撹拌した。この後内温が40℃になる
まで冷却し、メタノール150mlを添加してそのまま
1時間撹拌し、析出した結晶を吸引濾過した。得られた
結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製
し、目的の例示化合物(I−1)6.09gを得た(収
率93%)。
【0060】実施例2 (例示化合物(I−2)の合成) ・例示化合物(II−10)の合成 3ツ口フラスコにK2IrCl6を4.83g、2−ベン
ジルピリジンを16.9g、グリセロール50mlを入
れ、アルゴン雰囲気下にて内温を200℃に加熱しなが
ら1時間撹拌した。この後内温が40℃になるまで冷却
し、メタノール150mlを添加した。そのまま1時間
撹拌した後、吸引濾過して得られた結晶をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて精製し、目的の中間体(IV
−9)を結晶として得た。3ツ口フラスコに先に得た結
晶、クロロホルム560ml、アセチルアセトン10.
0gを入れて、室温にて撹拌しながらここへナトリウム
メチラートの28%メタノール溶液20.1mlを20
分かけて滴下した。滴下終了後室温にて5時間撹拌した
後、飽和食塩水40ml、水400mlを添加し、抽出
した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水300ml
と水30mlの混合溶液で4回洗浄した後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し
た。こうして得られた残留物をシリカゲルカラムクロマ
トフラフィーで精製して目的の例示化合物(II−10)
を5.59g得た(収率69%)。 ・例示化合物(I−2)の合成 3ツ口フラスコに例示化合物(II−10)を6.28
g、2−フェニルピリジンを15.5g、グリセロール
を63ml入れ、アルゴン雰囲気下にて内温を170℃
に加熱しながら15分間撹拌した。この後、内温が40
℃になるまで冷却し、クロロホルム500ml、飽和食
塩水40ml、水400mlを添加して抽出した。得ら
れたクロロホルム層を飽和食塩水40mlと水400m
lの混合液で4回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。このものをロータリーエバポレーターで濃縮して得
られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
て精製し、目的の例示化合物(I−2)を5.60g得
た(収率82%)。
【0061】実施例3 (例示化合物(I−3)の合成) ・例示化合物(II−11)の合成 3ツ口フラスコにK3IrCl6を5.22g、1−フェ
ニルピラゾールを14.4g、2−メトキシエタノール
25ml、水25mlを入れ、アルゴン雰囲気下にて3
時間加熱還流撹拌した。この後内温が40℃になるまで
冷却し、メタノール150mlを添加し、撹拌した。そ
のまま1時間撹拌した後、吸引濾過して目的の中間体
(IV−5)を結晶として得た。3ツ口フラスコに先に得
た結晶、アセチルアセトン10.0g、クロロホルム5
00mlを入れて、室温にて撹拌しながらここへナトリ
ウムメチラートの28%メタノール溶液20.1mlを
20分かけて滴下した。滴下終了後室温にて5時間撹拌
した後、飽和食塩水40ml、水400mlを添加し、
抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水30m
lと水300mlの混合溶液で4回洗浄した後、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃
縮した。こうして得られた残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製して目的の例示化合物(II−1
1)を4.68g得た(収率81%)。 ・例示化合物(I−3)の合成 3ツ口フラスコに例示化合物(II−11)を5.78
g、2−(4−フルオロフェニル)ピリジンを17.3
g、グリセロールを70ml入れ、アルゴン雰囲気下に
て内温を200℃に加熱しながら15分間撹拌した。こ
の後内温が40℃になるまで冷却し、メタノール150
mlを添加してそのまま1時間撹拌し、析出した結晶を
吸引濾過した。得られた結晶をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにて精製し、目的の例示化合物(I−3)
5.79gを得た(収率89%)。
【0062】実施例4 (例示化合物(I−8)の合成)3ツ口フラスコに例示
化合物(II−10)を6.28g、1−フェニルピラゾ
ールを14.4g、グリセロールを60ml入れ、アル
ゴン雰囲気下にて内温を170℃に加熱しながら15分
間撹拌した。この後内温が40℃になるまで冷却し、ク
ロロホルム500ml、飽和食塩水40ml、水400
mlを添加して抽出した。得られたクロロホルム層を飽
和食塩水40mlと水400mlの混合液で4回洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。このものをロータ
リーエバポレーターで濃縮して得られた残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的の例示
化合物(I−8)を5.17g得た(収率77%)。
【0063】実施例5 (例示化合物(I−20)の合成)3ツ口フラスコに例
示化合物(II−1)を6.00g、1−フェニルピラゾ
ールを14.4g、グリセロールを60ml入れ、アル
ゴン雰囲気下にて内温を180℃に加熱しながら3時間
撹拌した。この後内温が40℃になるまで冷却し、メタ
ノール150mlを添加してそのまま1時間撹拌し、析
出した結晶を吸引濾過した。得られた結晶をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにて精製し、目的の例示化合
物(I−20)5.42gを得た(収率84%)。
【0064】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、発光素子用
材料として有用なイリジウム錯体化合物のなかでもとり
わけ有望な種々のオルソメタル化イリジウム(III)錯
体を簡便に高収率で得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 231/12 C07D 231/12 Z 241/12 241/12 249/04 501 249/04 501 277/66 277/66 401/04 401/04 405/04 405/04 409/04 409/04 417/04 417/04 C07F 15/00 C07F 15/00 E Fターム(参考) 4C034 CE03 4C055 AA01 BA02 BA08 BA13 BA16 BA47 BB04 CA01 DA01 DA27 DB02 FA01 GA02 4C063 AA01 BB01 CC62 CC76 CC92 DD12 DD25 EE10 4H050 AB92 WB11 WB14 WB21

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(II)で表される化合物またはそ
    の互変異性体を原料とすることを特徴とする下記一般式
    (I)で表されるイリジウム錯体またはその互変異性体
    の製造方法。 一般式(I) 【化1】 一般式(I)中;Z11、Z12、Z21およびZ22は、各々
    独立に、5員環または6員環を形成するのに必要な非金
    属原子群を表す。形成される環は置換基を有していても
    よく、またさらに別の環と縮合環を形成してもよい。L
    1およびL2は、各々独立に、単結合または2価の基を表
    す。Y1およびY2は、各々独立に、窒素原子または炭素
    原子を表す。Y1が窒素原子のときは、Q1は、炭素原子
    とY1間の単結合を表す。Y1が炭素原子のときは、Q1
    は、炭素原子とY1間の二重結合を表す。Y2が窒素原子
    のときは、Q2は、炭素原子とY2間の単結合を表す。Y
    2が炭素原子のときは、Q2は、炭素原子とY2間の二重
    結合を表す。 一般式(II) 【化2】 一般式(II)中;Z11、Z12、L1、Y1およびQ1は、
    一般式(I)の場合と同義である。R1およびR3は、各
    々独立に、脂肪族基、芳香族基または複素環基を表す。
    2は、水素原子または置換基を表す。但し、R1とR2
    およびR2とR3は、互いに結合して環を形成してもよ
    い。
  2. 【請求項2】 一般式(II)で表される化合物またはそ
    の互変異性体と、一般式(III)で表される化合物また
    はその互変異性体とを反応させることを特徴とする請求
    項1に記載の製造方法。 一般式(III) 【化3】 一般式(III)中、Z21、Z22、Y2、Q2およびL2は、
    一般式(I)の場合とと同義である。
  3. 【請求項3】 6ハロゲン化イリジウム(III)塩また
    は6ハロゲン化イリジウム(IV)塩を原料に下記一般式
    (IV)で表される化合物またはその互変異性体を製造
    し、製造された一般式(IV)で表される化合物またはそ
    の互変異性体を原料に用いることを特徴とする一般式
    (II)で表される化合物またはその互変異性体の製造方
    法。 一般式(IV) 【化4】 一般式(IV)中、Xはハロゲン原子を表し、Z11
    12、Y1、Q1およびL1は、各々一般式(I)の場合
    と同義である。
JP2000298529A 2000-09-29 2000-09-29 イリジウム錯体またはその互変異性体の製造方法 Expired - Lifetime JP4460743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298529A JP4460743B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 イリジウム錯体またはその互変異性体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298529A JP4460743B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 イリジウム錯体またはその互変異性体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002105055A true JP2002105055A (ja) 2002-04-10
JP4460743B2 JP4460743B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18780474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298529A Expired - Lifetime JP4460743B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 イリジウム錯体またはその互変異性体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4460743B2 (ja)

Cited By (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000661A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Compose de coordination metallique et dispositif electroluminescent
JP2003081989A (ja) * 2000-12-01 2003-03-19 Canon Inc 金属配位化合物、発光素子及び表示装置
EP1434286A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-30 Lg Electronics Inc. Phenyl pyridine-iridium metal complex compounds for organic electroluminescent device, process for preparing the compounds, and organic electroluminescent device using the compounds
WO2004058783A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-15 Elam-T Limited Electroluminescent materials and devices
WO2004085450A3 (en) * 2003-03-24 2004-11-25 Univ Southern California Phenyl-pyrazole complexes of ir
WO2004084326A3 (en) * 2003-03-20 2005-01-27 Cdt Oxford Ltd Method for the production of metal complexes
JP2005053912A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Samsung Sdi Co Ltd イリジウム化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
WO2005073341A1 (en) * 2004-01-26 2005-08-11 The University Of Southern California Dual emitting dyads of heavy metal complexes as broad band emitters for organic leds
WO2005123873A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
EP1642951A3 (en) * 2004-10-04 2006-06-28 LG Electronics Inc. Iridium-based luminescent compounds having phenylpyridine moieties with organosilicon group, and organic electroluminescence devices using the compounds as colour-emitting materials
KR100596132B1 (ko) 2004-01-13 2006-07-05 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자용 페닐피리딘-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
KR100662618B1 (ko) 2004-01-14 2007-01-02 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자용 페닐이소퀴놀린-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
JP2007002080A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR100708700B1 (ko) 2005-07-15 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 이리듐 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP2007182429A (ja) * 2005-12-05 2007-07-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機金属錯体および前記錯体を用いた発光素子、発光装置、並びに電子機器
EP1873163A1 (en) 2006-03-21 2008-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex and light emitting element, light emitting device, and electronic device using the organometallic complex
JP2008504342A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド トリアゾールとベンゾトリアゾールのエレクトロルミネセンス金属錯体
US7423151B2 (en) 2001-02-01 2008-09-09 Merck Patent Gmbh Method for the production of highly pure tris-ortho-metalated organo-iridium compounds
JP2009001546A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機金属錯体および有機金属錯体を含む組成物、発光素子、発光装置、電子機器、発光素子の作製方法
JP2009522228A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 チバ ホールディング インコーポレーテッド トリアゾールとのエレクトロルミネセンス金属錯体
JP2009132687A (ja) * 2007-10-24 2009-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機金属錯体および前記錯体を用いた発光素子、発光装置、並びに電子機器
EP1539773A4 (en) * 2002-08-16 2009-11-11 Univ Southern California ORGANIC, LIGHT-EMITTING MATERIALS WITH ANIONIC LIGANDS
JP2010135831A (ja) * 2005-12-05 2010-06-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子及び発光装置
WO2011024737A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 独立行政法人産業技術総合研究所 イリジウム錯体ならびに該化合物からなる発光材料
US7993494B2 (en) 2008-01-23 2011-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing triarylpyrazine derivative
US7999254B2 (en) 2008-11-17 2011-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
US8084145B2 (en) 2004-04-02 2011-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, light emitting element using the complex, light emitting device using the element, and electric apparatus using the device
US8101755B2 (en) 2008-10-23 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex including pyrazine derivative
WO2012057138A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 独立行政法人産業技術総合研究所 トリスオルトメタル化イリジウム錯体の製造方法及びそれを用いた発光材料並びに発光素子
WO2012057139A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 独立行政法人産業技術総合研究所 トリスオルトメタル化イリジウム錯体の製造方法及びそれを用いた発光材料並びに発光素子
CN102659847A (zh) * 2012-04-17 2012-09-12 西安近代化学研究所 有机铱配合物
JP5125502B2 (ja) * 2005-03-16 2013-01-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子
US8889266B2 (en) 2005-03-17 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, and light-emitting element, light-emitting device and electronic-device using the organometallic complex
KR101484295B1 (ko) 2006-12-27 2015-01-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 금속 착체 및 유기 금속 착체를 사용한 발광소자,발광장치, 및 전자기기
US9221857B2 (en) 2011-04-14 2015-12-29 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Pyridine-oxyphenyl coordinated iridium (III) complexes and methods of making and using
KR20160098398A (ko) 2014-01-10 2016-08-18 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 시클로메탈화 이리듐 착체의 원료 및 제조 방법
US9617291B2 (en) 2015-06-03 2017-04-11 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues
US9711741B2 (en) 2012-08-24 2017-07-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal compounds and methods and uses thereof
US9818959B2 (en) 2014-07-29 2017-11-14 Arizona Board of Regents on behlaf of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emitters containing tridentate ligands
US9865825B2 (en) 2014-11-10 2018-01-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Emitters based on octahedral metal complexes
WO2018066583A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 三菱ケミカル株式会社 イリジウム錯体化合物、並びに前記化合物を含有する組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
US10158091B2 (en) 2015-08-04 2018-12-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes, devices, and uses thereof
US10177323B2 (en) 2016-08-22 2019-01-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes and octahedral iridium complexes employing azepine functional groups and their analogues
US10263197B2 (en) 2010-04-30 2019-04-16 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Synthesis of four coordinated palladium complexes and their applications in light emitting devices thereof
WO2019088281A1 (ja) 2017-11-06 2019-05-09 保土谷化学工業株式会社 インデノカルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2019098234A1 (ja) 2017-11-16 2019-05-23 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US10516117B2 (en) 2017-05-19 2019-12-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emttters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues
KR20200096506A (ko) 2017-12-05 2020-08-12 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 아릴아민 화합물 및 유기 일렉트로루미네선스 소자
WO2020171221A1 (ja) 2019-02-22 2020-08-27 保土谷化学工業株式会社 ベンゾアゾール環構造を有するアリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
US10804476B2 (en) 2011-05-26 2020-10-13 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Synthesis of platinum and palladium complexes as narrow-band phosphorescent emitters for full color displays
US10822363B2 (en) 2016-10-12 2020-11-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Narrow band red phosphorescent tetradentate platinum (II) complexes
US10886478B2 (en) 2014-07-24 2021-01-05 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues
US10944064B2 (en) 2014-11-10 2021-03-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands
US10964897B2 (en) 2014-07-28 2021-03-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tridentate cyclometalated metal complexes with six-membered coordination rings
US10995108B2 (en) 2012-10-26 2021-05-04 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal complexes, methods, and uses thereof
US11011712B2 (en) 2014-06-02 2021-05-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues
US11101435B2 (en) 2017-05-19 2021-08-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues
US11114626B2 (en) 2012-09-24 2021-09-07 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal compounds, methods, and uses thereof
US11183670B2 (en) 2016-12-16 2021-11-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light emitting diode with split emissive layer
US20210363167A1 (en) * 2018-07-27 2021-11-25 Lawrence Livermore National Security, Llc Method for the synthesis of iridium organometallic material
US11189808B2 (en) 2013-10-14 2021-11-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Platinum complexes and devices
US11329244B2 (en) 2014-08-22 2022-05-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light-emitting diodes with fluorescent and phosphorescent emitters
US11335865B2 (en) 2016-04-15 2022-05-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University OLED with multi-emissive material layer
US11594691B2 (en) 2019-01-25 2023-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Light outcoupling efficiency of phosphorescent OLEDs by mixing horizontally aligned fluorescent emitters
US11594688B2 (en) 2017-10-17 2023-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Display and lighting devices comprising phosphorescent excimers with preferred molecular orientation as monochromatic emitters
US11647643B2 (en) 2017-10-17 2023-05-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Hole-blocking materials for organic light emitting diodes
US11708385B2 (en) 2017-01-27 2023-07-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing pyrido-pyrrolo-acridine and analogues
US11785838B2 (en) 2019-10-02 2023-10-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters
US11878988B2 (en) 2019-01-24 2024-01-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Blue phosphorescent emitters employing functionalized imidazophenthridine and analogues
US11930698B2 (en) 2014-01-07 2024-03-12 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues
US11945985B2 (en) 2020-05-19 2024-04-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal assisted delayed fluorescent emitters for organic light-emitting diodes
US12037348B2 (en) 2018-03-09 2024-07-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Blue and narrow band green and red emitting metal complexes
US12043611B2 (en) 2014-08-15 2024-07-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Non-platinum metal complexes for excimer based single dopant white organic light emitting diodes
US12091429B2 (en) 2018-07-16 2024-09-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Fluorinated porphyrin derivatives for optoelectronic applications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158059A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Chikyu Kankyo Sangyo Gijutsu Kenkyu Kiko イリジウムの無電解めっき浴および電解用接合体の製造方法
JP2001247859A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子および新規イリジウム錯体
JP2003515897A (ja) * 1999-12-01 2003-05-07 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体
JP2003146996A (ja) * 2000-09-26 2003-05-21 Canon Inc 発光素子、表示装置及び発光素子用金属配位化合物
JP2004503059A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フッ素化フェニルピリジン、フェニルピリミジン及びフェニルキノリンを伴うエレクトロルミネセントイリジウム化合物及びかかる化合物で作られたデバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158059A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Chikyu Kankyo Sangyo Gijutsu Kenkyu Kiko イリジウムの無電解めっき浴および電解用接合体の製造方法
JP2003515897A (ja) * 1999-12-01 2003-05-07 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体
JP2001247859A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子および新規イリジウム錯体
JP2004503059A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フッ素化フェニルピリジン、フェニルピリミジン及びフェニルキノリンを伴うエレクトロルミネセントイリジウム化合物及びかかる化合物で作られたデバイス
JP2003146996A (ja) * 2000-09-26 2003-05-21 Canon Inc 発光素子、表示装置及び発光素子用金属配位化合物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COLOMBO, M.G. ET AL.: "Facial tri cyclometalated Rh3+ and Ir3+ complexes: Their synthesis,structure and optical spectrosco", INORG. CHEM., vol. 33, JPN6010003453, 1994, pages 545 - 550, ISSN: 0001523590 *
SPROUSE, S. ET AL.: "Photophysical Effect of Metal-Carbon σ Bond in ortho-Metalated Complexes of Ir(III) and Rh(III)", J. AM. CHEM. SOC., vol. 106, JPN6010003455, 1984, pages 6647 - 6653, ISSN: 0001523591 *

Cited By (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081989A (ja) * 2000-12-01 2003-03-19 Canon Inc 金属配位化合物、発光素子及び表示装置
US7423151B2 (en) 2001-02-01 2008-09-09 Merck Patent Gmbh Method for the production of highly pure tris-ortho-metalated organo-iridium compounds
US6824894B2 (en) 2001-06-25 2004-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Metal coordination compound and electroluminescence device
WO2003000661A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Compose de coordination metallique et dispositif electroluminescent
US7078115B2 (en) 2001-06-25 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Metal coordination compound and electroluminescence device
EP1539773A4 (en) * 2002-08-16 2009-11-11 Univ Southern California ORGANIC, LIGHT-EMITTING MATERIALS WITH ANIONIC LIGANDS
JP2004182738A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Lg Electron Inc 有機電界発光素子用フェニルピリジン−イリジウム金属錯体化合物、その製造方法及びこれを用いた有機電界発光素子
CN100404506C (zh) * 2002-12-03 2008-07-23 Lg电子株式会社 苯基吡啶铱金属配位化合物及其制备方法
EP1434286A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-30 Lg Electronics Inc. Phenyl pyridine-iridium metal complex compounds for organic electroluminescent device, process for preparing the compounds, and organic electroluminescent device using the compounds
WO2004058783A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-15 Elam-T Limited Electroluminescent materials and devices
JP2006512388A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 エラム−ティー リミテッド エレクトロルミネッセンス物質および装置
WO2004084326A3 (en) * 2003-03-20 2005-01-27 Cdt Oxford Ltd Method for the production of metal complexes
JP2006520773A (ja) * 2003-03-20 2006-09-14 シーディーティー オックスフォード リミテッド 金属錯体の製造方法
EP2241570A1 (en) * 2003-03-24 2010-10-20 University Of Southern California Biphenyl- and fluorenyl-pyrazole derivatives and iridium complexes thereof
CN100387607C (zh) * 2003-03-24 2008-05-14 南加利福尼亚大学 Ir的苯基-吡唑配合物
US10741775B2 (en) 2003-03-24 2020-08-11 The University Of Southern California Phenyl and fluorenyl substituted phenyl-pyrazole complexes of Ir
JP2006523231A (ja) * 2003-03-24 2006-10-12 ザ ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア イリジウム(Ir)のフェニル及びフルオレニル置換フェニル−ピラゾール錯体
JP2012116843A (ja) * 2003-03-24 2012-06-21 Univ Of Southern California イリジウム(Ir)のフェニル及びフルオレニル置換フェニル−ピラゾール錯体
US8808881B2 (en) 2003-03-24 2014-08-19 The University Of Southern California Phenyl and fluorenyl substituted phenyl-pyrazole complexes of Ir
KR101079989B1 (ko) 2003-03-24 2011-11-04 유니버시티 오브 써던 캘리포니아 Ir의 페닐-피라졸 착물
JP2017081935A (ja) * 2003-03-24 2017-05-18 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア イリジウム(Ir)のフェニル及びフルオレニル置換フェニル−ピラゾール錯体
WO2004085450A3 (en) * 2003-03-24 2004-11-25 Univ Southern California Phenyl-pyrazole complexes of ir
US8043724B2 (en) 2003-03-24 2011-10-25 The University Of Southern California Phenyl and fluorenyl substituted phenyl-pyrazole complexes of Ir
US7338722B2 (en) 2003-03-24 2008-03-04 The University Of Southern California Phenyl and fluorenyl substituted phenyl-pyrazole complexes of Ir
KR101314034B1 (ko) * 2003-03-24 2013-10-02 유니버시티 오브 써던 캘리포니아 Ir의 페닐-피라졸 착물
US8372528B2 (en) 2003-03-24 2013-02-12 The University Of Southern California Phenyl and fluorenyl substituted phenyl-pyrazole complexes of Ir
JP2015120717A (ja) * 2003-03-24 2015-07-02 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア イリジウム(Ir)のフェニル及びフルオレニル置換フェニル−ピラゾール錯体
US9583720B2 (en) 2003-03-24 2017-02-28 The University Of Southern California Phenyl and fluorenyl substituted phenyl-pyrazole complexes of Ir
CN101429219A (zh) * 2003-03-24 2009-05-13 南加利福尼亚大学 Ir的苯基-吡唑配合物
JP2005053912A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Samsung Sdi Co Ltd イリジウム化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
KR100596132B1 (ko) 2004-01-13 2006-07-05 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자용 페닐피리딘-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
KR100662618B1 (ko) 2004-01-14 2007-01-02 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자용 페닐이소퀴놀린-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
WO2005073341A1 (en) * 2004-01-26 2005-08-11 The University Of Southern California Dual emitting dyads of heavy metal complexes as broad band emitters for organic leds
US8084145B2 (en) 2004-04-02 2011-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, light emitting element using the complex, light emitting device using the element, and electric apparatus using the device
WO2005123873A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP4894513B2 (ja) * 2004-06-17 2012-03-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR101272490B1 (ko) * 2004-06-28 2013-06-07 시바 홀딩 인크 트리아졸 및 벤조트리아졸을 갖는 전계발광 금속 착물
JP2008504342A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド トリアゾールとベンゾトリアゾールのエレクトロルミネセンス金属錯体
US8080667B2 (en) 2004-06-28 2011-12-20 Basf Se Electroluminescent metal complexes with triazoles and benzotriazoles
EP1642951A3 (en) * 2004-10-04 2006-06-28 LG Electronics Inc. Iridium-based luminescent compounds having phenylpyridine moieties with organosilicon group, and organic electroluminescence devices using the compounds as colour-emitting materials
JP5125502B2 (ja) * 2005-03-16 2013-01-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子
US8889266B2 (en) 2005-03-17 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, and light-emitting element, light-emitting device and electronic-device using the organometallic complex
JP2007002080A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR100708700B1 (ko) 2005-07-15 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 이리듐 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP2007182429A (ja) * 2005-12-05 2007-07-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機金属錯体および前記錯体を用いた発光素子、発光装置、並びに電子機器
JP2010135831A (ja) * 2005-12-05 2010-06-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子及び発光装置
JP2012140458A (ja) * 2005-12-05 2012-07-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機金属錯体
US8247086B2 (en) 2005-12-05 2012-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex and light-emitting element, light-emitting device and electronic device using the same
US9187689B2 (en) 2005-12-05 2015-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex and light-emitting element, light-emitting device, and electronic device using the same
KR101478004B1 (ko) 2005-12-05 2015-01-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기금속 착체, 및 이를 사용하는 발광 소자, 발광 장치 및 전자 기기
KR101383126B1 (ko) 2005-12-05 2014-04-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기금속 착체, 및 이를 사용하는 발광 소자, 발광 장치 및전자 기기
JP2009522228A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 チバ ホールディング インコーポレーテッド トリアゾールとのエレクトロルミネセンス金属錯体
US10103341B2 (en) 2006-03-21 2018-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex and light emitting element, light emitting device, and electronic device using the organometallic complex
EP1873163A1 (en) 2006-03-21 2008-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex and light emitting element, light emitting device, and electronic device using the organometallic complex
US8999520B2 (en) 2006-03-21 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex and light emitting element, light emitting device, and electronic device using the organometallic complex
EP2254173A1 (en) * 2006-03-21 2010-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Organometallic complex and light emitting element, light emitting device, and electronic device using the organometallic complex
KR101484295B1 (ko) 2006-12-27 2015-01-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 금속 착체 및 유기 금속 착체를 사용한 발광소자,발광장치, 및 전자기기
JP2016036051A (ja) * 2007-05-18 2016-03-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、照明装置、電子機器
US10079350B2 (en) 2007-05-18 2018-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, composition and light emitting element including the organometallic complex
JP2009001546A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機金属錯体および有機金属錯体を含む組成物、発光素子、発光装置、電子機器、発光素子の作製方法
US9406895B2 (en) 2007-05-18 2016-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, composition and light emitting element including the organometallic complex
JP2015005781A (ja) * 2007-05-18 2015-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、照明装置および電子機器
US20150221879A1 (en) * 2007-05-18 2015-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic Complex, Composition and Light Emitting Element Including the Organometallic Complex
US9012036B2 (en) 2007-05-18 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, composition and light emitting element including the organometallic complex
JP2009132687A (ja) * 2007-10-24 2009-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機金属錯体および前記錯体を用いた発光素子、発光装置、並びに電子機器
US7993494B2 (en) 2008-01-23 2011-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing triarylpyrazine derivative
US8329903B2 (en) 2008-10-23 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element including organometallic complex including pyrazine derivative
US8101755B2 (en) 2008-10-23 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex including pyrazine derivative
US7999254B2 (en) 2008-11-17 2011-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
US8772082B2 (en) 2008-11-17 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
US8461580B2 (en) 2008-11-17 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
WO2011024737A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 独立行政法人産業技術総合研究所 イリジウム錯体ならびに該化合物からなる発光材料
US10727422B2 (en) 2010-04-30 2020-07-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Synthesis of four coordinated palladium complexes and their applications in light emitting devices thereof
US10263197B2 (en) 2010-04-30 2019-04-16 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Synthesis of four coordinated palladium complexes and their applications in light emitting devices thereof
US9200023B2 (en) 2010-10-28 2015-12-01 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology & Furuya Metal Co. Ltd. Method for producing complex of trisortho-metalated iridium, light-emitting material using said complex, and light-emitting element
KR101611015B1 (ko) * 2010-10-28 2016-04-08 고쿠리츠켄큐카이하츠호진 상교기쥬츠 소고켄큐쇼 트리스오르토메탈화 이리듐 착물의 제조 방법 및 그것을 사용한 발광 재료 그리고 발광 소자
WO2012057139A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 独立行政法人産業技術総合研究所 トリスオルトメタル化イリジウム錯体の製造方法及びそれを用いた発光材料並びに発光素子
JP5881215B2 (ja) * 2010-10-28 2016-03-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 トリスオルトメタル化イリジウム錯体の製造方法及びそれを用いた発光材料並びに発光素子
WO2012057138A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 独立行政法人産業技術総合研究所 トリスオルトメタル化イリジウム錯体の製造方法及びそれを用いた発光材料並びに発光素子
DE112011103600B4 (de) 2010-10-28 2018-05-03 Furuya Metal Co., Ltd. Verfahren zum Erzeugen eines Komplexes von tris-orthometalliertem Iridium
JP5881216B2 (ja) * 2010-10-28 2016-03-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 トリスオルトメタル化イリジウム錯体の製造方法及びそれを用いた発光材料並びに発光素子
US9598449B2 (en) 2011-04-14 2017-03-21 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Pyridine-oxyphenyl coordinated iridium (III) complexes and methods of making and using
US10414785B2 (en) 2011-04-14 2019-09-17 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Pyridine-oxyphenyl coordinated iridium (III) complexes and methods of making and using
US9221857B2 (en) 2011-04-14 2015-12-29 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Pyridine-oxyphenyl coordinated iridium (III) complexes and methods of making and using
US11121328B2 (en) 2011-05-26 2021-09-14 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Synthesis of platinum and palladium complexes as narrow-band phosphorescent emitters for full color displays
US10804476B2 (en) 2011-05-26 2020-10-13 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Synthesis of platinum and palladium complexes as narrow-band phosphorescent emitters for full color displays
CN102659847A (zh) * 2012-04-17 2012-09-12 西安近代化学研究所 有机铱配合物
US9711741B2 (en) 2012-08-24 2017-07-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal compounds and methods and uses thereof
US11114626B2 (en) 2012-09-24 2021-09-07 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal compounds, methods, and uses thereof
US12232411B2 (en) 2012-09-24 2025-02-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal compounds, methods, and uses thereof
US12043633B2 (en) 2012-10-26 2024-07-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal complexes, methods, and uses thereof
US10995108B2 (en) 2012-10-26 2021-05-04 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal complexes, methods, and uses thereof
US11189808B2 (en) 2013-10-14 2021-11-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Platinum complexes and devices
US12167676B2 (en) 2013-10-14 2024-12-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Platinum complexes and devices
US11930698B2 (en) 2014-01-07 2024-03-12 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues
KR20160098398A (ko) 2014-01-10 2016-08-18 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 시클로메탈화 이리듐 착체의 원료 및 제조 방법
US10053479B2 (en) 2014-01-10 2018-08-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Raw material and production method for cyclometalated iridium complex
US11839144B2 (en) 2014-06-02 2023-12-05 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues
US11011712B2 (en) 2014-06-02 2021-05-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues
US12082486B2 (en) 2014-07-24 2024-09-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues
US10886478B2 (en) 2014-07-24 2021-01-05 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues
US10964897B2 (en) 2014-07-28 2021-03-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tridentate cyclometalated metal complexes with six-membered coordination rings
US10790457B2 (en) 2014-07-29 2020-09-29 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emitters containing tridentate ligands
US12082488B2 (en) 2014-07-29 2024-09-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emitters containing tridentate ligands
US11145830B2 (en) 2014-07-29 2021-10-12 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emitters containing tridentate ligands
US9818959B2 (en) 2014-07-29 2017-11-14 Arizona Board of Regents on behlaf of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emitters containing tridentate ligands
US12043611B2 (en) 2014-08-15 2024-07-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Non-platinum metal complexes for excimer based single dopant white organic light emitting diodes
US11329244B2 (en) 2014-08-22 2022-05-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light-emitting diodes with fluorescent and phosphorescent emitters
US9865825B2 (en) 2014-11-10 2018-01-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Emitters based on octahedral metal complexes
US12302745B2 (en) 2014-11-10 2025-05-13 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands
US11653560B2 (en) 2014-11-10 2023-05-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands
US10944064B2 (en) 2014-11-10 2021-03-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands
US11856840B2 (en) 2014-11-10 2023-12-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Emitters based on octahedral metal complexes
US10991897B2 (en) 2014-11-10 2021-04-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Emitters based on octahedral metal complexes
US9879039B2 (en) 2015-06-03 2018-01-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues
US12312366B2 (en) 2015-06-03 2025-05-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues
US9617291B2 (en) 2015-06-03 2017-04-11 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues
US11472827B2 (en) 2015-06-03 2022-10-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues
US10836785B2 (en) 2015-06-03 2020-11-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues
US10158091B2 (en) 2015-08-04 2018-12-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes, devices, and uses thereof
US10930865B2 (en) 2015-08-04 2021-02-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes, devices, and uses thereof
US11335865B2 (en) 2016-04-15 2022-05-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University OLED with multi-emissive material layer
US10177323B2 (en) 2016-08-22 2019-01-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes and octahedral iridium complexes employing azepine functional groups and their analogues
KR20190059284A (ko) 2016-10-05 2019-05-30 미쯔비시 케미컬 주식회사 이리듐 착체 화합물, 그리고 상기 화합물을 함유하는 조성물, 유기 전계 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치
JPWO2018066583A1 (ja) * 2016-10-05 2019-07-18 三菱ケミカル株式会社 イリジウム錯体化合物、並びに前記化合物を含有する組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
JP7074064B2 (ja) 2016-10-05 2022-05-24 三菱ケミカル株式会社 イリジウム錯体化合物、並びに前記化合物を含有する組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
WO2018066583A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 三菱ケミカル株式会社 イリジウム錯体化合物、並びに前記化合物を含有する組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
US10822363B2 (en) 2016-10-12 2020-11-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Narrow band red phosphorescent tetradentate platinum (II) complexes
US11183670B2 (en) 2016-12-16 2021-11-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light emitting diode with split emissive layer
US11708385B2 (en) 2017-01-27 2023-07-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing pyrido-pyrrolo-acridine and analogues
US11063228B2 (en) 2017-05-19 2021-07-13 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues
US10516117B2 (en) 2017-05-19 2019-12-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emttters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues
US12010908B2 (en) 2017-05-19 2024-06-11 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues
US11974495B2 (en) 2017-05-19 2024-04-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues
US11101435B2 (en) 2017-05-19 2021-08-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues
US11594688B2 (en) 2017-10-17 2023-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Display and lighting devices comprising phosphorescent excimers with preferred molecular orientation as monochromatic emitters
US11647643B2 (en) 2017-10-17 2023-05-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Hole-blocking materials for organic light emitting diodes
US12120945B2 (en) 2017-10-17 2024-10-15 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Display and lighting devices comprising phosphorescent excimers with preferred molecular orientation as monochromatic emitters
WO2019088281A1 (ja) 2017-11-06 2019-05-09 保土谷化学工業株式会社 インデノカルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20200084876A (ko) 2017-11-06 2020-07-13 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 인데노카르바졸 고리 구조를 갖는 화합물 및 유기 일렉트로루미네선스 소자
KR20200088836A (ko) 2017-11-16 2020-07-23 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네선스 소자
WO2019098234A1 (ja) 2017-11-16 2019-05-23 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20200096506A (ko) 2017-12-05 2020-08-12 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 아릴아민 화합물 및 유기 일렉트로루미네선스 소자
US12037348B2 (en) 2018-03-09 2024-07-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Blue and narrow band green and red emitting metal complexes
US12091429B2 (en) 2018-07-16 2024-09-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Fluorinated porphyrin derivatives for optoelectronic applications
US20210363167A1 (en) * 2018-07-27 2021-11-25 Lawrence Livermore National Security, Llc Method for the synthesis of iridium organometallic material
US11878988B2 (en) 2019-01-24 2024-01-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Blue phosphorescent emitters employing functionalized imidazophenthridine and analogues
US12082490B2 (en) 2019-01-25 2024-09-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Light outcoupling efficiency of phosphorescent OLEDs by mixing horizontally aligned fluorescent emitters
US11594691B2 (en) 2019-01-25 2023-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Light outcoupling efficiency of phosphorescent OLEDs by mixing horizontally aligned fluorescent emitters
WO2020171221A1 (ja) 2019-02-22 2020-08-27 保土谷化学工業株式会社 ベンゾアゾール環構造を有するアリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20210131321A (ko) 2019-02-22 2021-11-02 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 벤조아졸 고리 구조를 갖는 아릴아민 화합물 및 유기 일렉트로 루미네선스 소자
US12120946B2 (en) 2019-10-02 2024-10-15 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters
US11785838B2 (en) 2019-10-02 2023-10-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters
US11945985B2 (en) 2020-05-19 2024-04-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal assisted delayed fluorescent emitters for organic light-emitting diodes

Also Published As

Publication number Publication date
JP4460743B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460743B2 (ja) イリジウム錯体またはその互変異性体の製造方法
JP3341090B2 (ja) オキサジアゾール誘導体ならびにその製造法
Jiang et al. Synthesis of indolylpyrimidines via cross-coupling of indolylboronic acid with chloropyrimidines: Facile synthesis of meridianin D
US8034934B2 (en) Process for producing ortho-metalated complex of iridium with homoligand
Cheng et al. Cu-Pybox catalyzed synthesis of 2, 3-disubstituted imidazo [1, 2-a] pyridines from 2-aminopyridines and propargyl alcohol derivatives
AU2002250962A1 (en) Process for the preparation of mesylates of piperazine derivatives
JP3156026B2 (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
JP4035604B2 (ja) オルトメタル化イリジウム錯体の製造方法
Speier et al. Cyclodehydrogenation of N-benzylidene-o-phenylenediamines to 2, 2'-diaryl-1, 1'-bibenzimidazoles with dioxygen catalyzed by copper (I) chloride in pyridine. A structural study of 2, 2'-bis (3, 4, 5-trimethoxyphenyl)-1, 1'-bibenzimidazole
JP4035614B2 (ja) オルトメタル化イリジウム錯体の製造方法
KR101845935B1 (ko) 신규한 피리도아이소인돌 유도체의 제조방법
JP5647673B2 (ja) ブロモ置換キノリンの調製方法
JPS6361945B2 (ja)
CN114773284A (zh) 可见光介导的二氢异噁唑的合成方法
CN110023296A (zh) 4-((6-(2-(2,4-二氟苯基)-1,1-二氟-2-羟基-3-(5-巯基-1h-1,2,4-三唑-1-基)丙基)吡啶-3-基)氧基)苄腈及制备方法
JP2006188582A (ja) 新規なピラゾロン化合物、並びにそれを用いたメロシアニン色素
JP2021123568A (ja) イリジウム錯体
JP4434747B2 (ja) 1,2,3−トリアゾール化合物の製造法
KR20160041676A (ko) 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2001011070A (ja) カルコゲノピリリウム化合物の製造方法
JP5208928B2 (ja) C2−対称の面性キラリティーだけをもつルテノセンビスホスフィン配位子及びその合成方法
EP4232434A1 (en) Heical dispirodiindenopyridines and dispirodiindenopyridazines, and preparation and uses thereof
JPS5938950B2 (ja) イミダゾ−ル類の製造方法
JP3706154B2 (ja) 新規なハロメチレン化合物またはその塩
JPS6110569A (ja) 2−(2−アミノチアゾ−ル)−酢酸誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250