JP2002108545A - Mobile terminal device - Google Patents
Mobile terminal deviceInfo
- Publication number
- JP2002108545A JP2002108545A JP2000296584A JP2000296584A JP2002108545A JP 2002108545 A JP2002108545 A JP 2002108545A JP 2000296584 A JP2000296584 A JP 2000296584A JP 2000296584 A JP2000296584 A JP 2000296584A JP 2002108545 A JP2002108545 A JP 2002108545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input mode
- key
- input
- mode
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 3
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ユーザによるキー操作に応じて文字を入力す
るための入力モードを設定する携帯端末装置で、当該キ
ー操作をユーザにとって簡易化する。
【解決手段】 例えば携帯電話端末装置1では、入力モ
ード受付手段が文字を入力するための入力モードをユー
ザから受け付け、入力モードキー設定手段が入力モード
受付手段により受け付けた入力モードをキーBに設定
し、入力モード設定手段が当該キーBが操作された場合
に入力モードキー設定手段の設定内容に基づいて入力モ
ードを設定する。
(57) [Summary] A portable terminal device for setting an input mode for inputting characters in accordance with a key operation by a user, wherein the key operation is simplified for the user. For example, in a mobile phone terminal device, an input mode receiving unit receives an input mode for inputting a character from a user, and an input mode key setting unit sets an input mode received by the input mode receiving unit to a key B in the mobile phone terminal device 1. Then, when the key B is operated, the input mode setting means sets the input mode based on the setting contents of the input mode key setting means.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザによるキー
操作に応じて文字を入力するための入力モードを設定す
る携帯端末装置に関し、特に、当該キー操作をユーザに
とって簡易化した携帯端末装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable terminal device for setting an input mode for inputting characters according to a key operation by a user, and more particularly to a portable terminal device in which the key operation is simplified for the user.
【0002】[0002]
【従来の技術】例えば携帯電話システムや簡易型携帯電
話システム(PHS:Personal Handyphone System)等
の携帯電話端末装置では、メールを作成して発信する場
合などに、文章を作成することが行われている。そし
て、このような文章を作成するに際して、ユーザは、文
字の入力モードを選択して文字の入力を行っている。2. Description of the Related Art For example, in a mobile phone terminal device such as a mobile phone system and a simplified mobile phone system (PHS: Personal Handyphone System), a text is created when a mail is created and transmitted. I have. When creating such a text, the user selects a character input mode and inputs characters.
【0003】文字の入力モードとしては、例えば、「ひ
らがな」や「全角カタカナ」や「半角カタカナ」や「ア
ルファベット」や「記号」がある。ここで、図8には、
携帯電話端末装置11の外観の一例を示してあり、この
携帯電話端末装置11には、各種の情報を表示出力する
画面G1や、各種の情報をユーザから受け付けるテンキ
ーT1が設けられている。As a character input mode, there are, for example, "hiragana", "full-width katakana", "half-width katakana", "alphabet" and "symbol". Here, FIG.
An example of the appearance of the mobile phone terminal device 11 is shown. The mobile phone terminal device 11 is provided with a screen G1 for displaying and outputting various information and a numeric keypad T1 for receiving various information from a user.
【0004】また、同図の例では、テンキーT1の配置
としては、電源の“ON”や“OFF”を受け付けるキ
ーが上部に設けられており、その下に、“1”〜“9”
及び“*”、“0”、“#”を受け付けるキーが設けら
れており、その下に、入力モードの切替指示をユーザか
ら受け付ける“文字”のキー(文字キー)M1が設けら
れている。また、“1”、“2”、“3”、“4”、
“5”、“6”、“7”、“8”、“9”、“0”のキ
ーには、それぞれ“あ”、“か”、“さ”、“た”、
“な”、“は”、“ま”、“や”、“ら”、“わ”が、
ユーザによる文字入力のために割り当てられている。In the example shown in FIG. 1, a key for receiving "ON" or "OFF" of the power supply is provided at an upper portion of the numeric keypad T1, and "1" to "9" are provided below the key.
And a key for receiving “*”, “0”, and “#”, and a “character” key (character key) M1 for receiving an input mode switching instruction from the user is provided below the key. Also, “1”, “2”, “3”, “4”,
The keys "5", "6", "7", "8", "9", and "0" are "a", "ka", "sa", "ta",
"Na", "ha", "ma", "ya", "ra", "wa",
Assigned for character input by the user.
【0005】このような携帯電話端末装置11では、文
字キーM1のボタンが1回押される度に、例えば上記し
た5種類の入力モード(「ひらがな」、「全角カタカ
ナ」、「半角カタカナ」、「アルファベット」、「記
号」)が順に切り替えられる。このため、ユーザは、文
字キーM1を(1回或いは複数回)押すことで入力した
い文字の入力モードを選択してから、テンキーT1を押
して各種の文字の入力を行う。そして、現在選択されて
いる入力モードは、例えば画面G1の端に表示される
(同図の例では、「ひらがな」)。In such a portable telephone terminal device 11, every time the button of the character key M1 is pressed once, for example, the above-mentioned five types of input modes (“hiragana”, “full-width katakana”, “half-width katakana”, “ Alphabet "and" symbol "are sequentially switched. For this reason, the user presses the character key M1 (one or more times) to select an input mode of a character to be input, and then presses the numeric keypad T1 to input various characters. The currently selected input mode is displayed, for example, at the end of the screen G1 ("Hiragana" in the example of FIG. 3).
【0006】このような文字入力の方式では、具体例と
して、「ひらがな」の入力モードで文字の入力を行って
いるときに「全角カタカナ」の入力モードへ切り替えた
い場合には、ユーザは、文字キーM1を1回押下するこ
とが必要となる。また、具体例として、「全角カタカ
ナ」の文字モードで文字の入力を行っているときに「ひ
らがな」の入力モードへ切り替えたい場合には、ユーザ
は、文字キーM1を4回押下することが必要となる。In such a character input method, as a specific example, if the user wishes to switch to the “full-width katakana” input mode while inputting characters in the “hiragana” input mode, It is necessary to press the key M1 once. Further, as a specific example, when the user wants to switch to the input mode of “Hiragana” while inputting characters in the character mode of “full-width katakana”, the user needs to press the character key M1 four times. Becomes
【0007】なお、文字入力に関する従来の技術例を紹
介しておく。例えば特開平7−274247号公報に記
載された無線通信装置への文字情報入力方法では、キー
を押した回数により1つの仮名文字を特定することや、
表示部にカーソルを表示して当該カーソルの位置に文字
情報を入力することが行われている。また、この文字情
報入力方法では、数字入力モードと仮名入力モードとの
切替が可能であり、いずれのモードであるかが識別可能
に表示される。[0007] A conventional example of character input will be introduced. For example, in a method of inputting character information to a wireless communication device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-274247, one kana character is specified by the number of times a key is pressed,
Displaying a cursor and inputting character information at the position of the cursor has been performed. In this character information input method, switching between a numeric input mode and a kana input mode is possible, and which mode is displayed so as to be identifiable.
【0008】また、例えば特開平9−46442号公報
に記載された携帯電話機では、ダイヤルキーによる連続
する2個の入力信号の組合せで成るコードデータの配列
とカタカナ又は英数字とを対応させて、これらの変換を
行っている。また、この携帯電話機では、最初の2個の
入力によりモードを設定しており、具体的には、“0
0”であれば「カタカナ」に設定し、“99”であれば
「英数字」に設定する。For example, in a portable telephone described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-46442, a code data array composed of a combination of two consecutive input signals by dial keys is associated with katakana or alphanumeric characters. These conversions are performed. In this mobile phone, the mode is set by the first two inputs.
If "0", set to "Katakana"; if "99", set to "alphanumeric".
【0009】[0009]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
携帯電話端末装置等では、例えば「ひらがな」や「全角
カタカナ」などの幾つかの入力モードを用いてメール等
の文章を作成するような場合に、上述のように、ユーザ
が何度も文字キーM1を押下して入力モードを切り替え
なければならず、非常に使い勝手が悪いといった不具合
があった。特に、小型化が進んでいる携帯電話端末装置
等では、このような不具合が顕著であった。また、従来
の携帯電話端末装置等では、例えば入力モードを切り替
えるためのキー(上記した文字キーM1)が固定的に定
められているため、ユーザにとって使い勝手が悪い場合
もあった。However, in a conventional mobile phone terminal device or the like, when a text such as a mail is created by using several input modes such as "Hiragana" and "Full-width Katakana", for example. However, as described above, the user must press the character key M1 many times to switch the input mode, which is very inconvenient. In particular, such a problem is remarkable in a mobile phone terminal device and the like, which are being miniaturized. In addition, in a conventional mobile phone terminal device or the like, for example, a key for switching an input mode (the above-described character key M1) is fixedly set, and therefore, there are cases where usability is poor for a user.
【0010】本発明は、このような従来の事情に鑑みな
されたもので、ユーザによるキー操作に応じて文字を入
力するための入力モードを設定するに際して、当該キー
操作をユーザにとって簡易化することができる携帯端末
装置を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of such conventional circumstances, and simplifies a key operation for a user when setting an input mode for inputting a character in accordance with the key operation by the user. It is an object of the present invention to provide a mobile terminal device capable of performing the following.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る携帯端末装置では、入力モード受付手
段が文字を入力するための入力モードをユーザから受け
付け、入力モードキー設定手段が入力モード受付手段に
より受け付けた入力モードをキーに設定(例えば当該入
力モードを当該キーに割り当ててメモリに記憶)し、入
力モード設定手段が当該キーが操作(例えば、押下)さ
れた場合に入力モードキー設定手段の設定内容(例えば
前記メモリの記憶内容)に基づいて入力モードを設定す
る。In order to achieve the above object, in a portable terminal device according to the present invention, an input mode accepting unit accepts an input mode for inputting characters from a user, and an input mode key setting unit accepts an input mode. The input mode accepted by the mode accepting unit is set as a key (for example, the input mode is assigned to the key and stored in a memory), and the input mode key is operated when the input mode setting unit operates (eg, presses) the key. The input mode is set based on the setting contents of the setting means (for example, the contents stored in the memory).
【0012】従って、キーを操作した場合に設定される
入力モードをユーザにより任意に設定することが可能で
あるため、入力モードを設定するためのキー操作をユー
ザにとって簡易化することができる。Therefore, the input mode set when the key is operated can be arbitrarily set by the user, so that the key operation for setting the input mode can be simplified for the user.
【0013】具体的に、例えば入力モードが3種類以上
ある場合には、ユーザの必要に応じて1つのキーに1つ
の入力モードを設定することや1つのキーに複数種類の
入力モードを設定することや複数のキーのそれぞれに異
なる種類の入力モードを設定すること等を行うと、キー
に設定された入力モードを選択して当該入力モードで文
字を入力する場合に、当該入力モードへ切り替えるため
のキー操作の回数を少なくすることが可能である。ま
た、例えば携帯端末装置に設けられた複数のキーの中か
らユーザにより入力モードを設定するキー(本発明に言
うキー)を任意に選択することが可能な構成とすると、
更に、ユーザの使い勝手をよくすることができる。More specifically, for example, when there are three or more types of input modes, one input mode can be set for one key or a plurality of types of input modes can be set for one key as required by the user. To set a different type of input mode for each of a plurality of keys, and to select the input mode set for the key and enter characters in the input mode, switch to the input mode. It is possible to reduce the number of key operations. Further, for example, if the user can arbitrarily select a key (key according to the present invention) for setting an input mode from a plurality of keys provided on the mobile terminal device,
Further, user convenience can be improved.
【0014】また、具体的に、例えば入力モードが2種
類である場合には、例えば携帯端末装置に設けられた複
数のキーの中からユーザにより入力モードを設定するキ
ー(本発明に言うキー)を任意に選択して、ユーザの必
要に応じて1つのキーに1つの入力モードを設定するこ
とや1つのキーに2種類の入力モードを設定することや
2つのキーのそれぞれに異なる種類の入力モードを設定
すること等を行うと、キーに設定された入力モードを選
択して当該入力モードで文字を入力する場合に、当該入
力モードへ切り替えるためのキー操作に関して、ユーザ
の使い勝手をよくすることができる。More specifically, for example, when there are two types of input modes, a key for setting the input mode by the user from among a plurality of keys provided on the portable terminal device (key according to the present invention) Arbitrarily, setting one input mode for one key, setting two types of input modes for one key, and inputting different types for each of the two keys as required by the user. When a mode is set or the like, when an input mode set for a key is selected and characters are input in the input mode, the user's usability is improved with respect to a key operation for switching to the input mode. Can be.
【0015】また、具体的に、例えば入力モードが1種
類である場合には、例えば携帯端末装置に設けられた複
数のキーの中からユーザにより入力モードを設定するキ
ー(本発明に言うキー)を任意に選択して、当該キーに
入力モードを設定することを行うと、当該キーに設定さ
れた入力モードを選択して当該入力モードで文字を入力
する場合に、当該入力モードを設定するためのキー操作
に関して、ユーザの使い勝手をよくすることができる。More specifically, when there is only one type of input mode, for example, a key for setting the input mode by the user from among a plurality of keys provided on the portable terminal device (key according to the present invention) Arbitrarily select and set the input mode for the key. When the input mode set for the key is selected and characters are input in the input mode, the input mode is set. With regard to the key operation of (1), user convenience can be improved.
【0016】ここで、入力モードとしては、種々なもの
が用いられてもよく、例えば「ひらがな」や「全角カタ
カナ」や「半角カタカナ」や「アルファベット」や「記
号」等を用いることができる。また、入力モード受付手
段は、例えばユーザから入力モードを受け付けるための
キー等から構成することができる。Here, various input modes may be used. For example, "hiragana", "full-width katakana", "half-width katakana", "alphabet", "symbol", and the like can be used. Further, the input mode accepting means can be composed of, for example, keys for accepting the input mode from the user.
【0017】また、本発明に言うキー(ここで、説明の
便宜上から、入力モード設定キーと言う)としては、好
ましい態様としては、上述のように携帯端末装置に設け
られた複数のキーの中からユーザにより入力モード設定
キーを任意に指定する(割り付ける)ことが可能である
構成とするとユーザによる使い勝手を更によくすること
ができるが、例えば入力モード設定キーが予め(固定的
に)定められていてもよい。In a preferred embodiment, the key according to the present invention (herein referred to as an input mode setting key for convenience of explanation) is one of a plurality of keys provided on the portable terminal device as described above. In this configuration, the user can arbitrarily designate (assign) the input mode setting key from the user, the user-friendliness can be further improved. For example, the input mode setting key is predetermined (fixed). You may.
【0018】[0018]
【発明の実施の形態】本発明の一実施例に係る携帯電話
端末装置を図面を参照して説明する。なお、本例では、
本発明に係る携帯端末装置を携帯電話システムやPHS
等の携帯電話端末装置に適用した場合を示すが、他の装
置に適用した場合についても同様である。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A portable telephone terminal according to one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this example,
The portable terminal device according to the present invention is used in a portable telephone system or a PHS.
Although the case where the present invention is applied to a mobile phone terminal device such as that shown in FIG.
【0019】本例の携帯電話端末装置は、本発明に係る
機能として、文字を入力するための入力モードをユーザ
から受け付ける入力モード受付機能(本発明に言う入力
モード受付手段に相当する機能)や、入力モード受付機
能により受け付けた入力モードをキーに設定する入力モ
ードキー設定機能(本発明に言う入力モードキー設定手
段に相当する機能)や、当該キーが操作された場合に入
力モードキー設定機能の設定内容に基づいて入力モード
を設定する入力モード設定機能(本発明に言う入力モー
ド設定手段に相当する機能)を有している。The portable telephone terminal of the present embodiment includes, as functions according to the present invention, an input mode accepting function for accepting an input mode for inputting characters from a user (a function corresponding to the input mode accepting means according to the present invention). An input mode key setting function for setting the input mode accepted by the input mode accepting function to a key (a function corresponding to the input mode key setting means of the present invention), and an input mode key setting function when the key is operated Has an input mode setting function (a function corresponding to an input mode setting means according to the present invention) for setting an input mode based on the setting contents of (1).
【0020】ここで、図1には、本例の携帯電話端末装
置1の外観の一例を示してあり、本例の携帯電話端末装
置1には、各種の情報を表示出力する画面Gや、各種の
情報をユーザから受け付けるテンキーTが設けられてい
るとともに、入力モードを切り替える専用のボタンとし
て入力切替ボタンB(本発明に言うキーに相当するも
の)が(当該携帯電話端末装置1の)側部に設けられて
いる。FIG. 1 shows an example of the appearance of the mobile phone terminal 1 of this embodiment. The mobile phone terminal 1 of this embodiment has a screen G for displaying and outputting various information, A numeric keypad T for receiving various types of information from a user is provided, and an input switch button B (corresponding to a key in the present invention) serving as a dedicated button for switching an input mode is provided on the (side of the mobile phone terminal device 1). Section.
【0021】なお、本例の携帯電話端末装置1では、
「ひらがな」と「全角カタカナ」と「半角カタカナ」と
「アルファベット」と「記号」の5種類の入力モードが
ユーザにより任意に切替可能であるとする。In the mobile phone terminal 1 of this embodiment,
It is assumed that the user can arbitrarily switch between five types of input modes, “Hiragana”, “Full-width Katakana”, “Half-width Katakana”, “Alphabet”, and “Symbol”.
【0022】また、本例では、テンキーTの配置として
は、電源の“ON”や“OFF”を受け付けるキーが上
部に設けられており、その下に、“1”〜“9”及び
“*”、“0”、“#”を受け付けるキーが設けられて
おり、その下に、入力モードの切替指示をユーザから受
け付ける“文字”のキー(文字キー)Mが設けられてい
る。また、“1”、“2”、“3”、“4”、“5”、
“6”、“7”、“8”、“9”、“0”のキーには、
それぞれ“あ”、“か”、“さ”、“た”、“な”、
“は”、“ま”、“や”、“ら”、“わ”が、ユーザに
よる文字入力のために割り当てられている。In this embodiment, as the arrangement of the numeric keypad T, a key for receiving "ON" or "OFF" of the power supply is provided at an upper portion, and "1" to "9" and "*" are provided below the key. A key for receiving "", "0", and "#" is provided. Below the key, a "character" key (character key) M for receiving an input mode switching instruction from the user is provided. Also, “1”, “2”, “3”, “4”, “5”,
The keys “6”, “7”, “8”, “9”, “0”
"A", "ka", "sa", "ta", "na",
“Wa”, “ma”, “ya”, “ra”, and “wa” are allocated for character input by the user.
【0023】このような本例の携帯電話端末装置1で
は、文字キーMのボタンが1回押される度に、例えば上
記した5種類の入力モード(「ひらがな」、「全角カタ
カナ」、「半角カタカナ」、「アルファベット」、「記
号」)が順に切り替えられる。このため、ユーザは、文
字キーMを(1回或いは複数回)押すことで入力したい
文字の入力モードを選択してから、テンキーTを押して
各種の文字の入力を行うことができる。そして、現在選
択されている入力モードは、例えば画面Gの端に表示さ
れる(同図の例では、「ひらがな」)。In the portable telephone terminal device 1 of this embodiment, each time the button of the character key M is pressed once, for example, the above five types of input modes (“Hiragana”, “Full-width Katakana”, “Half-width Katakana”) , “Alphabet”, “symbol”). For this reason, the user can press the character key M (one or more times) to select the input mode of the character to be input, and then press the numeric key T to input various characters. Then, the currently selected input mode is displayed, for example, at the end of the screen G (“Hiragana” in the example of FIG. 3).
【0024】まず、本例の文字入力方式や、上記した文
字キーMを用いた入力モードの切替について説明する。
図2には、本例の携帯電話端末装置1に関して、テンキ
ーTの押下回数と入力される文字とを対応させたテーブ
ルの一例を示してある。なお、本例では、同図に示した
ようなテーブルに基づいて文字を入力する方式を示す
が、文字を入力する方式としては種々な方式が用いられ
てもよい。First, a description will be given of the character input method of the present embodiment and the switching of the input mode using the character key M described above.
FIG. 2 shows an example of a table in which the number of times the numeric keypad T is pressed and the characters to be input are associated with the mobile phone terminal device 1 of the present embodiment. In this example, a method of inputting characters based on a table as shown in FIG. 1 is shown, but various methods may be used as a method of inputting characters.
【0025】同図に示されるように、本例のキー入力で
は、上記のように数字(“1”〜“9”及び“0”)の
入力を行う複数のテンキーを備えており、これら複数の
キーのそれぞれを50音表の各行(“あ”〜“わ”)に
対応させるとともに、当該それぞれのキーの連続操作
(押下)回数を50音表の各段(“あ”段〜“お”段な
ど)に対応させて、かな文字の入力をユーザから受け付
ける。As shown in the figure, the key input of this embodiment includes a plurality of numeric keys for inputting numbers ("1" to "9" and "0") as described above. Are made to correspond to each row (“A” to “W”) of the Japanese syllabary, and the number of continuous operations (pressing) of each key is made in each row (“A” to “O”) The input of a kana character is received from the user in correspondence with the "stage".
【0026】つまり、本例では、一般にトグル方式(或
いは、サイクリック方式)として知られている文字入力
方式が用いられており、その一例として、押下するキー
の種類とその押下回数とに応じて種々な文字を入力する
方式が用いられている。具体例として、例えば「く」を
入力する場合にはテンキーTの“2”キーを3回連続で
押下すると実現され、また、例えば「ぞ」を入力する場
合にはテンキーTの“3”キーを10回連続で押下する
と実現される。ユーザは、このようなキー操作を繰り返
すことで、各種の文字メッセージを携帯電話端末装置1
に入力することができる。That is, in this example, a character input method generally known as a toggle method (or a cyclic method) is used. For example, the character input method depends on the type of a key to be pressed and the number of times the key is pressed. A method of inputting various characters is used. As a specific example, for example, when "ku" is input, the "2" key of the numeric keypad T is depressed three times in succession. For example, when "zo" is input, the "3" key of the numeric keypad T is realized. Is pressed ten times in succession. By repeating such key operations, the user can send various text messages to the mobile phone terminal 1.
Can be entered.
【0027】また、本例の携帯電話端末装置1では、例
えば不揮発性メモリに、現在選択されている入力モード
を識別する値を格納するエリア(入力モード格納エリ
ア)W1を設けてあり、当該入力モード格納エリアW1
の値に基づいて入力モードの切替等を行う。In the portable telephone terminal 1 of the present embodiment, an area (input mode storage area) W1 for storing a value for identifying the currently selected input mode is provided in, for example, a nonvolatile memory. Mode storage area W1
The input mode is switched based on the value of.
【0028】図3には、入力モード格納エリアW1の値
と入力モードとの対応の一例を示してある。同図に示さ
れるように、本例では、入力モード格納エリアW1の値
が“1”であることと入力モードが「ひらがな」である
ことが対応付けられており、当該値が“2”であること
と入力モードが「全角カタカナ」であることが対応付け
られており、当該値が“3”であることと入力モードが
「半角カタカナ」であることが対応付けられており、当
該値が“4”であることと入力モードが「アルファベッ
ト」であることが対応付けられており、当該値が“5”
であることと入力モードが「記号」であることが対応付
けられている。なお、入力モード格納エリアW1のデフ
ォルトとしては、例えば“1”(「ひらがな」)が設定
される。FIG. 3 shows an example of the correspondence between the value of the input mode storage area W1 and the input mode. As shown in the figure, in this example, the value of the input mode storage area W1 is "1" and the input mode is "Hiragana", and the value is "2". That the input mode is “full-width katakana”, and that the value is “3”, and that the input mode is “half-width katakana”; "4" is associated with "alphabet" as the input mode, and the value is "5".
And that the input mode is “symbol”. As the default of the input mode storage area W1, for example, "1"("Hiragana") is set.
【0029】一例として、図4には、「ひらがな」の入
力モードが現在設定されている場合における、文字キー
Mの押下回数と切り替えられる入力モードとの対応の一
例を示してある。同図に示されるように、本例の携帯電
話端末装置1では、例えば「ひらがな」の入力モードが
設定されている場合に、文字キーMを1回押下すると入
力モードが「全角カタカナ」に切り替えられ、文字キー
Mを2回押下すると入力モードが「半角カタカナ」に切
り替えられ、文字キーMを3回押下すると入力モードが
「アルファベット」に切り替えられ、文字キーMを4回
押下すると入力モードが「記号」に切り替えられ、文字
キーMを5回押下すると入力モードが再び「ひらがな」
に切り替えられる。As an example, FIG. 4 shows an example of the correspondence between the number of times the character key M is pressed and the input mode that can be switched when the input mode of “Hiragana” is currently set. As shown in the figure, in the mobile phone terminal device 1 of the present example, for example, when the input mode of “Hiragana” is set, pressing the character key M once switches the input mode to “Full-width Katakana”. When the character key M is pressed twice, the input mode is switched to "half-width katakana", when the character key M is pressed three times, the input mode is switched to "alphabet", and when the character key M is pressed four times, the input mode is switched. Switch to "Symbol" and press character key M five times to change input mode to "Hiragana"
Can be switched to
【0030】また、図5には、本例の携帯電話端末装置
1により文字キーMの押下に応じて入力モードを切り替
える処理の手順の一例を示してある。すなわち、携帯電
話端末装置1では、まず、ユーザからのキー入力があっ
た場合に、操作されたキーが文字キーMであるか否かを
判定し(ステップS1)、そうである場合には、入力モ
ード格納エリアW1の値に1を加えた加算値(W1+
1)が5より大きいか否かを判定する(ステップS
2)。FIG. 5 shows an example of a procedure of a process for switching the input mode in response to the depression of the character key M by the portable telephone terminal device 1 of the present embodiment. That is, in the mobile phone terminal device 1, first, when there is a key input from the user, it is determined whether or not the operated key is a character key M (step S1). Addition value obtained by adding 1 to the value of input mode storage area W1 (W1 +
It is determined whether 1) is greater than 5 (Step S)
2).
【0031】この結果(ステップS2)、前記加算値
(W1+1)が5より大きくない(つまり、5以下)で
あると判定した場合には、携帯電話端末装置1では、入
力モード格納エリアW1の値を前記加算値(W1+1)
で更新する(つまり、新たなW1=更新前のW1+1と
する)とともに(ステップS3)、当該更新後の入力モ
ード格納エリアW1の値に対応した入力モードの種類を
画面Gに表示し(ステップS5)、当該入力モードでユ
ーザから文字の入力を受け付ける。As a result (step S2), when it is determined that the added value (W1 + 1) is not larger than 5 (that is, 5 or less), the portable telephone terminal 1 sets the value of the input mode storage area W1. Is the sum (W1 + 1)
(That is, new W1 = W1 + 1 before update) (step S3), and the type of input mode corresponding to the value of the input mode storage area W1 after the update is displayed on the screen G (step S5). ), Accepting a character input from the user in the input mode.
【0032】また、上記の結果(ステップS2)、前記
加算値(W1+1)が5より大きいと判定した場合に
は、携帯電話端末装置1では、入力モード格納エリアW
1の値を1で更新する(つまり、W1=1とする)とと
もに(ステップS4)、当該更新後の入力モード格納エ
リアW1の値に対応した入力モードの種類(本例では、
「ひらがな」)を画面Gに表示し(ステップS5)、当
該入力モードでユーザから文字の入力を受け付ける。な
お、操作されたキーが文字キーMではないと判定した場
合には、携帯電話端末装置1では、当該操作されたキー
に応じた処理を行う(ステップS6)。If it is determined from the above result (step S2) that the added value (W1 + 1) is larger than 5, the portable telephone terminal 1 sets the input mode storage area W
The value of 1 is updated with 1 (that is, W1 = 1) (step S4), and the type of the input mode corresponding to the updated value of the input mode storage area W1 (in this example,
"Hiragana") is displayed on the screen G (step S5), and input of characters from the user is accepted in the input mode. When it is determined that the operated key is not the character key M, the mobile phone terminal device 1 performs a process corresponding to the operated key (step S6).
【0033】次に、上記した入力切替ボタンBを用いた
入力モードの切替を説明する。本例では、メール等の文
章を作成する場合に実際に使用される入力モードが2種
類程度であることを考慮して、主モードと副モードとの
2種類の入力モードを入力切替ボタンBに登録すること
が可能な構成としてある。そして、ユーザは、入力切替
ボタンBを操作することで、登録した入力モードにワン
タッチで切り替えることが可能となり、ユーザの使い勝
手が向上する。Next, switching of the input mode using the input switching button B will be described. In this example, two types of input modes, a main mode and a sub mode, are assigned to the input switching button B in consideration of the fact that about two types of input modes are actually used when creating a text such as a mail. There is a configuration that can be registered. By operating the input switching button B, the user can switch to the registered input mode with one touch, and the usability of the user is improved.
【0034】また、本例では、各ユーザ毎に使用頻度の
高い入力モードが異なり得ることを考慮して、各ユーザ
毎に任意の入力モード(例えば、使用頻度の高い入力モ
ード)を入力切替ボタンBに登録することが可能な構成
としてある。ここで、図6には、入力切替ボタンBの主
モードや副モードを登録するための画面(入力切替モー
ド設定画面)の一例を示してある。同図の例では、主モ
ードとして「ひらがな」が設定されており、副モードと
して「記号」が設定されている。In this example, an input switching button is used to set an arbitrary input mode (for example, a frequently used input mode) for each user in consideration of the fact that the frequently used input mode may differ for each user. B can be registered. Here, FIG. 6 shows an example of a screen (input switching mode setting screen) for registering the main mode and the sub mode of the input switching button B. In the example shown in the figure, “Hiragana” is set as the main mode, and “symbol” is set as the sub mode.
【0035】また、本例の携帯電話端末装置1では、例
えば不揮発性メモリに、入力切替ボタンBに現在登録さ
れている2種類の入力モードを記憶する例えば2バイト
のユーザ登録入力モードエリアU1、U2を設けてあ
る。そして、ユーザが主モードの登録を行った場合には
当該登録に係る入力モードに対応する値が主モードのユ
ーザ登録入力モードエリアU1に記憶され、同様に、ユ
ーザが副モードの登録を行った場合には当該登録に係る
入力モードに対応する値が副モードのユーザ登録入力モ
ードエリアU2に記憶される。ここで、各入力モードに
対応する値としては、例えば上記図3に示した入力モー
ド格納エリアW1に格納される値と同じ値(“1”〜
“5”)が用いられる。なお、主モードや副モードのユ
ーザ登録入力モードエリアU1、U2の値の初期値とし
ては、例えば0が設定される。In the portable telephone terminal device 1 of the present embodiment, for example, a two-byte user registration input mode area U1, which stores two types of input modes currently registered in the input switching button B in a nonvolatile memory, for example, U2 is provided. When the user has registered the main mode, a value corresponding to the input mode related to the registration is stored in the user registration input mode area U1 of the main mode, and similarly, the user has registered the sub mode. In this case, a value corresponding to the input mode related to the registration is stored in the sub-mode user registration input mode area U2. Here, as the value corresponding to each input mode, for example, the same value (“1” to “1”) as the value stored in the input mode storage area W1 shown in FIG.
“5”) is used. Note that, for example, 0 is set as an initial value of the values of the user registration input mode areas U1 and U2 in the main mode and the sub mode.
【0036】具体的に、本例では、主モードに「ひらが
な」の入力モードを登録するとともに、副モードに「記
号」の入力モードを登録する。そして、例えば入力切替
ボタンBを1回押下する度に主モードと副モードとが交
互に切り替えられる構成とすると、携帯電話端末装置1
では、次のような入力モードの切替動作が行われる。な
お、本例では、漢字変換は「ひらがな」の入力モードで
のみ可能であるとする。More specifically, in this example, the input mode of "Hiragana" is registered in the main mode, and the input mode of "symbol" is registered in the sub mode. If the main mode and the sub mode are alternately switched each time the input switch button B is pressed once, for example,
Then, the following input mode switching operation is performed. In this example, it is assumed that kanji conversion is possible only in the input mode of “hiragana”.
【0037】すなわち、現在どのような入力モード(な
お、本例では、例えば主モードである「ひらがな」の入
力モードについては除く)であっても、入力切替ボタン
Bが1回押下されると、入力モードが主モードとして登
録された「ひらがな」に切り替えられる。また、「ひら
がな」の入力モードで文字入力が行われているときに入
力切替ボタンBが1回押下されると、入力モードが副モ
ードとして登録された「記号」に切り替えられ、これに
より、数字等の入力が可能となる。また、このようにし
て「記号」の入力モードで文字入力が行われているとき
に入力切替ボタンBが再度1回押下されると、再び、入
力モードが主モードとして登録された「ひらがな」に切
り替えられる。That is, in any input mode at present (excluding, for example, the input mode of the main mode “Hiragana”), if the input switch button B is pressed once, The input mode is switched to “Hiragana” registered as the main mode. Further, if the input switching button B is pressed once while the character input is being performed in the input mode of “Hiragana”, the input mode is switched to “symbol” registered as the sub mode, whereby the numeral Etc. can be input. When the input switch button B is pressed once again while character input is being performed in the “symbol” input mode, the input mode is again changed to “hiragana” registered as the main mode. Can be switched.
【0038】ここで、本例では、上述のように入力切替
ボタンBを1回押下する度に主モードと副モードとが交
互に切り替えられる構成としたが、他の構成として、例
えば入力切替ボタンBが押下されて元に戻されると入力
モードが主モードに切り替えられる一方、入力切替ボタ
ンBが押下されたままの状態では入力モードが副モード
に切り替えられるような構成とすることも可能である。Here, in the present embodiment, the main mode and the sub mode are alternately switched each time the input switch button B is pressed once as described above. It is also possible to adopt a configuration in which the input mode is switched to the main mode when B is pressed and returned to the original state, while the input mode is switched to the sub-mode while the input switching button B is kept pressed. .
【0039】また、図7には、本例の携帯電話端末装置
1により入力切替ボタンBの押下に応じて入力モードを
切り替える処理の手順の一例を示してある。すなわち、
携帯電話端末装置1では、例えばメッセージを作成する
モードにおいてキーの入力を待機しているときに(ステ
ップS11)、キー入力があると(ステップS12)、
当該キー入力に係るキーの種類を判定する(ステップS
13)。FIG. 7 shows an example of a procedure of a process of switching the input mode in response to the depression of the input switching button B by the portable telephone terminal device 1 of the present embodiment. That is,
In the mobile phone terminal device 1, for example, when waiting for a key input in a mode for creating a message (step S 11), if there is a key input (step S 12),
The type of the key related to the key input is determined (step S
13).
【0040】この結果(ステップS13)、例えばキー
入力に係るキーが入力切替ボタンBであると判定した場
合には、携帯電話端末装置1では、現在設定されている
入力モードが主モードの入力モードと同じであるか否か
を判定し(ステップS14)、同じではない(つまり、
主モード以外の入力モードが現在設定されている)と判
定した場合には、入力モードを主モード(本例では、
「ひらがな」)に切り替えて(ステップS15)、再
び、メッセージ作成モードのキー入力待ち状態へ移行す
る(ステップS11)。As a result (step S13), for example, when it is determined that the key related to the key input is the input switch button B, the input mode currently set in the mobile phone terminal 1 is set to the input mode of the main mode. Is determined (step S14), it is not the same (that is,
If it is determined that an input mode other than the main mode is currently set, the input mode is set to the main mode (in this example,
"Hiragana") (step S15), and the process again shifts to the message creation mode key input waiting state (step S11).
【0041】一方、現在設定されている入力モードが主
モードと同じであると判定した場合には(ステップS1
4)、携帯電話端末装置1では、入力モードを副モード
(本例では、「記号」)に切り替えて(ステップS1
6)、再び、メッセージ作成モードのキー入力待ち状態
へ移行する(ステップS11)。On the other hand, when it is determined that the currently set input mode is the same as the main mode (step S1).
4) In the mobile phone terminal 1, the input mode is switched to the sub mode (in this example, "symbol") (step S1).
6) The process again shifts to the message creation mode key input waiting state (step S11).
【0042】また、上記の結果(ステップS13)、例
えばキー入力に係るキーがダイヤルキー(“1”〜
“9”や“0”等のキー)であると判定した場合には、
携帯電話端末装置1では、現在設定されている入力モー
ドに基づいて、当該キー入力で押下されたキーに対応す
る文字(例えば、「ひらがな」の入力モードで“1”キ
ーが押下された場合には“あ”)の入力を受け付けて
(ステップS17)、再び、メッセージ作成モードのキ
ー入力待ち状態へ移行する(ステップS11)。Further, the above result (step S13), for example, when the key related to the key input is a dial key ("1" to
("9" or "0" key)
In the mobile phone terminal device 1, based on the currently set input mode, the character corresponding to the key pressed by the key input (for example, when the “1” key is pressed in the input mode of “Hiragana”). Accepts the input of "A") (step S17), and again shifts to the message creation mode key input waiting state (step S11).
【0043】以上のように、本例の携帯電話端末装置1
では、例えば小型であって入力キー(入力ボタン)の数
が比較的少ないような構成において文字を入力するよう
な場合であっても、文字を入力するための入力モードを
ユーザにより任意に登録することが可能な専用の入力切
替ボタンBが用意されており、当該入力切替ボタンBを
押下することでユーザにより登録された2種類の入力モ
ード(主モードと副モード)を順に切り替えることが可
能であるため、例えばこれら2種類の入力モードを少な
い切替回数で切り替えることができ、入力モード切り替
え時におけるユーザの操作性を改善することができる。As described above, the mobile phone terminal 1 of the present embodiment
For example, even in a case where characters are input in a configuration that is small and has relatively few input keys (input buttons), the user can arbitrarily register an input mode for inputting characters. A dedicated input switching button B is provided, and by pressing the input switching button B, two types of input modes (main mode and sub mode) registered by the user can be sequentially switched. Therefore, for example, these two types of input modes can be switched with a small number of switching times, and user operability at the time of switching the input mode can be improved.
【0044】ここで、本発明に係る携帯端末装置の構成
としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種々
な構成が用いられてもよい。また、本発明に係る携帯端
末装置の適用分野としては、必ずしも以上に示したもの
に限られず、本発明は、種々な分野に適用することが可
能なものである。Here, the configuration of the portable terminal device according to the present invention is not necessarily limited to the one described above, and various configurations may be used. Further, the application field of the portable terminal device according to the present invention is not necessarily limited to the above-described fields, and the present invention can be applied to various fields.
【0045】また、本例では、本発明に係る携帯端末装
置により行われる各種の処理が、例えばCPU(Centra
l Processing Unit)等のプロセッサやメモリ等を備え
たハードウエア資源においてプロセッサがROMに格納
された制御プログラムを実行することにより制御される
構成としたが、例えば当該処理を実行するための各機能
手段を独立したハードウエア回路として構成することも
可能である。また、本発明は上記の制御プログラムを格
納したフロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROM
等のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体や当該
プログラム(自体)として把握することもでき、当該制
御プログラムを記録媒体からコンピュータに入力してプ
ロセッサに実行させることにより、本発明に係る処理を
遂行させることができる。In this example, various processes performed by the portable terminal device according to the present invention are performed, for example, by a CPU (Central
l The processing resource is controlled by executing a control program stored in a ROM in a hardware resource including a processor such as a processing unit and a memory. Can be configured as independent hardware circuits. The present invention also provides a floppy (registered trademark) disk or a CD-ROM storing the control program.
It is also possible to grasp a computer-readable recording medium such as a program or the program itself, and to execute the processing according to the present invention by inputting the control program from the recording medium to the computer and causing the processor to execute the program. Can be.
【0046】[0046]
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る携帯
端末装置では、文字を入力するための入力モードをユー
ザから受け付け、受け付けた入力モードをキーに設定
し、当該キーが操作された場合に当該設定内容に基づい
て入力モードを設定するようにしたため、例えばキーを
操作した場合に設定される入力モードをユーザにより任
意に設定することが可能であることから、当該キー操作
をユーザにとって簡易化することができる。As described above, in the portable terminal device according to the present invention, the input mode for inputting characters is accepted from the user, the accepted input mode is set as a key, and the key is operated. Since the input mode is set based on the contents of the setting, the input mode set when a key is operated can be arbitrarily set by the user. Can be
【図1】 本発明の一実施例に係る携帯電話端末装置の
外観の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an external appearance of a mobile phone terminal device according to an embodiment of the present invention.
【図2】 テンキーの押下回数と入力される文字とを対
応させたテーブルの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a table in which the number of times a numeric key is pressed and characters to be input are associated with each other.
【図3】 入力モード格納エリアの値と入力モードとの
対応の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a correspondence between a value of an input mode storage area and an input mode;
【図4】 文字キーの押下回数と入力モードとの対応の
一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a correspondence between the number of times a character key is pressed and an input mode.
【図5】 携帯電話端末装置により文字キーの押下に応
じて入力モードを切り替える処理の手順の一例を示す図
である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a procedure of a process of switching an input mode in response to pressing of a character key by a mobile phone terminal device.
【図6】 入力切替モード設定画面の一例を示す図であ
る。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an input switching mode setting screen.
【図7】 携帯電話端末装置により入力切替ボタンの押
下に応じて入力モードを切り替える処理の手順の一例を
示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a procedure of a process of switching an input mode in response to pressing of an input switching button by a mobile phone terminal device.
【図8】 携帯電話端末装置の外観の一例を示す図であ
る。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an appearance of a mobile phone terminal device.
1・・携帯電話端末装置、 G・・画面、 T・・テン
キー、M・・文字キー、 B・・入力切替ボタン、1. Mobile phone terminal device, G screen, T keypad, M keypad character, B input switch button,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/725 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 1/725
Claims (1)
ザから受け付ける入力モード受付手段と、 入力モード受付手段により受け付けた入力モードをキー
に設定する入力モードキー設定手段と、 当該キーが操作された場合に入力モードキー設定手段の
設定内容に基づいて入力モードを設定する入力モード設
定手段と、 を備えたことを特徴とする携帯端末装置。An input mode receiving means for receiving an input mode for inputting characters from a user, an input mode key setting means for setting an input mode received by the input mode receiving means as a key, and the key is operated. And an input mode setting means for setting an input mode based on the setting contents of the input mode key setting means.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000296584A JP2002108545A (en) | 2000-09-28 | 2000-09-28 | Mobile terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000296584A JP2002108545A (en) | 2000-09-28 | 2000-09-28 | Mobile terminal device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002108545A true JP2002108545A (en) | 2002-04-12 |
Family
ID=18778839
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000296584A Pending JP2002108545A (en) | 2000-09-28 | 2000-09-28 | Mobile terminal device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002108545A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB2389439A (en) * | 2002-05-09 | 2003-12-10 | Nec Corp | Efficient key input using a portable terminal apparatus |
| GB2401701A (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-17 | Inquam | Mode selection for communications device keypad |
| JP2008046779A (en) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Kyocera Corp | Mobile terminal device |
-
2000
- 2000-09-28 JP JP2000296584A patent/JP2002108545A/en active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB2389439A (en) * | 2002-05-09 | 2003-12-10 | Nec Corp | Efficient key input using a portable terminal apparatus |
| GB2389439B (en) * | 2002-05-09 | 2005-03-02 | Nec Corp | Portable terminal apparatus |
| GB2401701A (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-17 | Inquam | Mode selection for communications device keypad |
| WO2004102937A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Inquam (Uk) Limited | Input mechanism |
| JP2008046779A (en) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Kyocera Corp | Mobile terminal device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6919824B2 (en) | Keypad assembly with supplementary buttons and method for operating the same | |
| US6205342B1 (en) | User interface for text message creation | |
| US6563923B2 (en) | Portable telephone and character input method | |
| JP2002108545A (en) | Mobile terminal device | |
| KR100386944B1 (en) | A letter input system, a mobile telephone having that and a input control method thereof | |
| JP2002300261A (en) | Portable telephone system | |
| JP2001265506A (en) | Input device and communication terminal | |
| JP2003015805A (en) | Portable terminal and method for inputting character for it | |
| JP2005346462A (en) | Character input device and program | |
| KR100415728B1 (en) | Method for inputting letters using specific key-buttons and mobile phone implementing the same | |
| JP3781981B2 (en) | Character input device and recording medium recording information processing program | |
| JP2003316500A (en) | Input device and method therefor | |
| KR100455773B1 (en) | Key pad for contain reverse key and method for input character | |
| KR20010064215A (en) | Character input device that inputs Japanese and English by combining basic sentence patterns | |
| JP3979875B2 (en) | Mobile phone | |
| KR20010058765A (en) | Korean Character Input Method in Mobile station | |
| KR20000041317A (en) | Device for inputting korean alphabet and english | |
| JPH0923261A (en) | Mobile phone device and character input method therefor | |
| KR20020096156A (en) | Method of inputting on English letter in mobile phone | |
| KR100580066B1 (en) | Character input method of mobile terminal | |
| JP3522180B2 (en) | Character input device and method for mobile phone device | |
| JP2003241885A (en) | Personal digital assistant | |
| KR20060095145A (en) | Character input mode conversion system and conversion method using input key set | |
| KR20050051468A (en) | English text input method for mobile communication terminal | |
| JP3105286B2 (en) | Facsimile machine |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071010 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071010 |