[go: up one dir, main page]

JP2002128230A - Picking system - Google Patents

Picking system

Info

Publication number
JP2002128230A
JP2002128230A JP2000322932A JP2000322932A JP2002128230A JP 2002128230 A JP2002128230 A JP 2002128230A JP 2000322932 A JP2000322932 A JP 2000322932A JP 2000322932 A JP2000322932 A JP 2000322932A JP 2002128230 A JP2002128230 A JP 2002128230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
information
list
identification
picking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000322932A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Miyanaka
亨 宮中
Katsumi Hirano
勝巳 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba IT and Control Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba IT and Control Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba IT and Control Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000322932A priority Critical patent/JP2002128230A/en
Publication of JP2002128230A publication Critical patent/JP2002128230A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】誤ピッキングの発生しないピッキングシステム
を提供すること。 【解決手段】ピッキングする物品6の物品リストを入力
する管理計算機1と、物品6に備えられ、自己が備えら
れた物品6を識別することが可能な物品情報を記憶した
物品識別ICタグ8と、ピッキングされた物品6を収納
する収納部13に備えられ、この収納部13に収納され
た物品6に備えられた物品識別ICタグ8に記憶された
物品情報から、物品6を識別するとともにこの物品情報
を送信するIC情報読取装置12と、IC情報読取装置
12によって送信された物品情報を受信し、受信した物
品情報と管理計算機1によって入力された物品リストと
を比較し、収納部13に収納された物品6が物品リスト
の内容と一致するか否かを判定する判定手段(管理計算
機1)とを備える。
(57) [Summary] To provide a picking system in which erroneous picking does not occur. A management computer for inputting an article list of articles to be picked up, an article identification IC tag provided in the article and storing article information capable of identifying the article provided by itself. The article 6 is provided in a storage section 13 for storing the picked article 6, and the article 6 is identified from the article information stored in the article identification IC tag 8 provided for the article 6 stored in the storage section 13. An IC information reader 12 that transmits article information, receives the article information transmitted by the IC information reader 12, compares the received article information with the article list input by the management computer 1, A determination unit (management computer 1) for determining whether the stored article 6 matches the content of the article list is provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ピッキングシステ
ムに係り、更に詳しくは、例えば工場や物流センター、
あるいは店舗において物品がピッキングされた場合、所
望の品目、数量の物品がピッキングされたことを確認す
ることが可能なピッキングシステムに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a picking system, and more particularly, to a factory, a distribution center,
Alternatively, the present invention relates to a picking system capable of confirming that an article of a desired item and quantity has been picked when an article is picked in a store.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、工場や物流センター、あるいは店
舗におけるピッキングシステムにおいては、部品や商品
等の物品の品目、数量等が、計画通りにピッキングされ
ていることを、以下に示すような方法で検査した後に、
所定の出荷先にそれらを出荷している。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a picking system in a factory, a distribution center, or a store, it is confirmed by the following method that the items and quantities of articles such as parts and commodities are picked as planned. After inspection,
They have been shipped to a predetermined destination.

【0003】すなわち、まず、ピッキング計画を計算機
に入力し、計算機においてそのピッキング計画に基づい
て割り出される物品リストを作成し、帳票として出力す
る。作業者は、この帳票に基づいて、工場や物流センタ
ーにおいて部品や商品等のピッキングを行う。そして、
ピッキング完了後に、自己または他作業者によって、帳
票とピッキング品とを一品一品目視検査し、帳票通りに
ピッキングが行われたか否かを確認している。
[0003] First, a picking plan is input to a computer, and the computer creates an article list to be determined based on the picking plan and outputs it as a form. The operator picks parts, commodities, and the like in a factory or a distribution center based on the form. And
After the picking is completed, the form and the picked product are inspected by oneself or another worker to check whether the picking has been performed according to the form.

【0004】また、このようなピッキングの作業途中に
おいては、ピッキングを終えた物品に対しては、帳票に
記載されているピッキングアイテムを、確認のために手
作業によって逐一消し込んでいる。
[0004] In the course of such picking work, picking items described in a form are manually erased one by one to confirm the picked items.

【0005】しかしながら、このような目視検品による
帳票とピッキング品との整合性の確認は、ピッキング作
業完了後に行うために、ピッキング作業以外の時間を要
し、作業効率の低下をもたらすという問題がある。ま
た、ピッキング作業の途中において、物品のピッキング
を行うたびに、その物品の項目を帳票から逐一手作業で
消し込む作業は、甚だ面倒であり、必然的にピッキング
に要する時間が長引いてしまうという問題もある。更に
この作業は、作業者に頼る人的作業であるために、つい
消し込みを忘れてしまう可能性もある。消し込みを忘れ
てしまうと、その物品をピッキングしているにもかかわ
らず、それが認識されずに、再びピッキングしてしまう
ことになるので、ピッキングミスにつながってしまうと
いう問題がある。
[0005] However, such a check of the consistency between the form and the picked product by visual inspection requires a time other than the picking work because it is performed after the completion of the picking work, resulting in a reduction in work efficiency. . Also, during the picking operation, every time an item is picked, it is extremely troublesome to manually delete the item of the item from the form one by one, which inevitably increases the time required for picking. There is also. Further, since this operation is a human operation relying on an operator, there is a possibility that the user may forget to apply. If the user forgets to apply, even though the article is picked, it is picked up again without being recognized, resulting in a problem of picking mistake.

【0006】そこで、バーコードを利用したピッキング
システムが適用され、上述したような問題点の改善が図
られている。
Therefore, a picking system using a barcode is applied to improve the above-mentioned problems.

【0007】この種のピッキングシステムでは、物品
に、その物品の情報を書き込んだバーコードラベルを添
付する。そして、物品をピッキングする毎に、その物品
のバーコードラベルに書き込まれた情報をハンディター
ミナル等で読み取ることによって、この物品がピッキン
グされたものと認識している。これによって、上記消し
込みに要する作業を省力化することができる。
In this type of picking system, a bar code label on which information on the article is written is attached to the article. Each time an article is picked, the information written on the bar code label of the article is read by a handy terminal or the like, thereby recognizing that the article has been picked. As a result, the work required for the above-mentioned scrubbing can be saved.

【0008】なお、この種のピッキングシステムでは、
計算機から出力された物品リストをハンディターミナル
にアップロードすることにより、このハンディターミナ
ルに備えられた表示画面上にピッキングする物品のリス
トおよびその保管場所が表示される。作業者は、その表
示にしたがって、所望の物品の保管場所へ移動し、目的
の物品をピッキングし、物品に添付されているバーコー
ドラベルに書き込まれている情報を読み取っている。
In this type of picking system,
By uploading the article list output from the computer to the handy terminal, a list of articles to be picked and its storage location are displayed on a display screen provided in the handy terminal. The operator moves to a storage location of a desired article according to the display, picks the desired article, and reads information written on a barcode label attached to the article.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のピッキングシステムでは、以下のような問題
がある。
However, such a conventional picking system has the following problems.

【0010】すなわち、上述したようなバーコードを用
いたピッキングシステムは、ピッキングした物品の認識
作業を、項目リストから消し込むことによって行ってい
た人的作業を、バーコードを用いて行うことにより代え
たにすぎない。
That is, the picking system using a barcode as described above replaces the human work that had been performed by recognizing the picked-up article by erasing it from the item list by using a barcode. It's just that.

【0011】これは、ピッキングした物品について、ピ
ッキングした旨の認識を、その物品に添付されているバ
ーコードラベルの情報を読み取ることによって行ってい
るので、基本的に、ピッキングした全ての物品について
逐一そのバーコードラベルの情報を読み取る必要があ
る。
[0011] This is because the picked item is recognized by reading the information on the bar code label attached to the picked item. Therefore, basically, all picked items are read one by one. It is necessary to read the information of the barcode label.

【0012】しかしながら、これは、作業者が、物品に
添付されたバーコードラベルを探し、その表面をハンデ
ィターミナルによって読み取らせなければならないため
に、ハンディターミナルがバーコードラベルの読み取り
を行っていないにもかかわらず、作業者が、読み取らせ
たものと誤認識する可能性もあるという問題がある。
[0012] However, this is because the operator has to search for the bar code label attached to the article and read the surface of the bar code label with the handy terminal, so that the bar code label is not read by the handy terminal. Nevertheless, there is a problem that the operator may erroneously recognize that the image is read.

【0013】同一の物品を複数ピッキングするような場
合にあっては、バーコードラベルを読み取った物品と、
未読み取りの物品とをきちんと分類しておかなければ、
誤って重複読み取りを行ったり、逆に、未読み取りにも
かかわらず読み取ったものと作業者が勘違いして読み取
りを行わないことによる誤入力の可能性もあるという問
題がある。
In the case of picking the same article a plurality of times, the article read from the bar code label and
If you do not properly classify unread items,
There is a problem that there is a possibility that an operator may mistakenly perform the duplicate reading, or conversely, may mistakenly read the data even though the reading has not been performed and the operator misunderstands the reading and does not perform the reading.

【0014】なお、同一の物品を複数ピッキングするよ
うな場合、いずれか1つのバーコードラベルの情報を読
み取り、その物品を認識した後に、その数量をデータと
して入力することも可能であるが、この入力もまた作業
者の手作業によるものであるために、誤入力の可能性が
あるという問題がある。
In the case of picking the same article a plurality of times, it is possible to read the information of any one of the barcode labels, recognize the article, and then input the quantity as data. Since the input is also manually performed by the operator, there is a problem that an erroneous input may occur.

【0015】一方、工場や物流センターにおいてピッキ
ングされた部品や商品等は、発注先の元請工場や、消費
者等に出荷される。したがって、複数の出荷先用のピッ
キングを同時に行う場合もある。このような場合には、
複数出荷先用のピッキング物品を累積したピッキング物
品の項目リストを作成し、この項目リストに従ってピッ
キングを行った後に、再度各出荷先単位の仕分けを行わ
ねばならず、余分な作業工程が発生してしまうという問
題もある。
On the other hand, parts and products picked up in a factory or a distribution center are shipped to a prime contract factory, a customer, or the like. Therefore, picking for a plurality of shipping destinations may be performed at the same time. In such a case,
After creating an item list of picked goods that accumulates picked goods for multiple shipping destinations, and after picking according to this item list, sorting for each shipping destination unit must be performed again, resulting in extra work processes. There is also the problem of getting lost.

【0016】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、その第1の目的は、バーコードラベルに代
えて物品の個別情報が書き込まれたICタグを物品に取
り付け、このICタグに書き込まれた情報を無線で受信
することによって、ピッキングした物品の認識作業を容
易とするとともに、ピッキングした物品の未認識、重複
認識といった誤認識を防止し、もって、誤ピッキングの
発生することの無いピッキングシステムを提供すること
にある。
The present invention has been made in view of such circumstances, and a first object of the present invention is to attach an IC tag on which individual information of an article is written to an article in place of a bar code label, and to attach the IC tag to the article. Receiving the information written in the wirelessly facilitates the work of recognizing the picked goods, and also prevents erroneous recognition such as unrecognized and duplicate recognition of the picked goods, thereby preventing the occurrence of erroneous picking. There is no picking system.

【0017】また、その第2の目的は、各物品を、各々
の出荷先別に管理しながらピッキングすることによっ
て、ピッキング後に各物品をそれぞれの出荷先へと仕分
ける作業を省略し、もって、ピッキング後に直ちに出荷
先別に物品を出荷することが可能なピッキングシステム
を提供することにある。
A second object of the present invention is to pick each product while managing it for each shipping destination, thereby omitting the operation of sorting each product to each shipping destination after picking, and thus, after picking. It is an object of the present invention to provide a picking system capable of immediately shipping goods by destination.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明では、以下のような手段を講じる。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the present invention takes the following measures.

【0019】すなわち、請求項1の発明では、ピッキン
グする物品の物品リストを入力する物品リスト入力手段
と、物品に備えられ、自己が備えられた物品を識別する
ことが可能な物品情報を記憶した物品識別ICタグと、
ピッキングされた物品を収納する物品収納手段に備えら
れ、この物品収納手段に収納された物品に備えられた物
品識別ICタグに記憶された物品情報から、物品を識別
する物品識別手段と、物品識別手段によって識別された
物品の物品情報を送信する物品情報送信手段と、物品情
報送信手段によって送信された物品情報を受信し、受信
した物品情報と物品リスト入力手段によって入力された
物品リストとを比較し、物品収納手段に収納された物品
が物品リストの内容と一致するか否かを判定する判定手
段とを備える。
That is, according to the first aspect of the present invention, an article list input means for inputting an article list of articles to be picked up, and article information provided on the article and capable of identifying the article provided by itself are stored. An article identification IC tag,
An article identification means for identifying an article based on article information stored in an article identification IC tag provided on the article stored in the article storage means, the article identification means being provided in an article storage means for storing the picked article; Receiving the item information transmitted by the item information transmitting unit and comparing the received item information with the item list input by the item list inputting unit; And determining means for determining whether or not the articles stored in the article storing means match the contents of the article list.

【0020】従って、請求項1の発明のピッキングシス
テムにおいては、以上のように物品識別ICタグを物品
に備えることによって、ピッキングされた物品を非接触
で認識することができる。
Therefore, in the picking system according to the first aspect of the present invention, by providing the article identification IC tag on the article as described above, the picked article can be recognized without contact.

【0021】請求項2の発明では、ピッキングする物品
およびその出荷先を定義した物品リストを入力する物品
リスト入力手段と、物品に備えられ、自己が備えられた
物品を識別することが可能な物品情報を記憶した物品識
別ICタグと、ピッキングされた物品を、物品の出荷先
別に収納する物品収納手段と、各物品収納手段に備えら
れ、出荷先を識別することが可能な出荷先情報を記憶し
た出荷先識別ICタグと、各物品収納手段に備えられた
出荷先識別ICタグに記憶された出荷先情報から、出荷
先を識別するとともに、各物品収納手段に収納された物
品に備えられた物品識別ICタグに記憶された物品情報
から、物品を識別する物品識別手段と、物品識別手段に
よって識別された出荷先の出荷先情報と物品の物品情報
とを送信する物品情報送信手段と、物品情報送信手段に
よって送信された出荷先情報と物品情報とを受信し、受
信した出荷先情報と物品情報とを物品リスト入力手段に
よって入力された物品リストと比較し、物品収納手段に
収納された物品およびその出荷先が物品リストの内容と
一致するか否かを判定する判定手段とを備える。
According to the second aspect of the present invention, an article list input means for inputting an article list defining an article to be picked and its shipping destination, and an article provided on the article and capable of identifying the article provided by itself An article identification IC tag storing information, article storage means for storing picked articles by shipping destination of the article, and shipping destination information provided in each article storing means and capable of identifying a shipping destination. The shipping destination identification IC tag and the shipping destination information stored in the shipping destination identification IC tag provided in each article storage means are used to identify the shipping destination and to provide the goods stored in each article storage means. From the article information stored in the article identification IC tag, an article identifying means for identifying the article, and an article transmitting the shipping destination information of the shipping destination identified by the article identifying means and the article information of the article. Receiving the shipping destination information and the article information transmitted by the article information transmitting section and the article information transmitting section, comparing the received shipping destination information and the article information with the article list input by the article list input section, and storing the articles. Determining means for determining whether or not the article stored in the means and its shipping destination match the contents of the article list.

【0022】従って、請求項2の発明のピッキングシス
テムにおいては、以上のように物品識別ICタグと出荷
先識別ICタグとを備えることによって、ピッキングさ
れた物品およびその出荷先を非接触で認識することがで
きる。
Therefore, in the picking system according to the second aspect of the present invention, by picking up the article identification IC tag and the shipping destination identification IC tag as described above, the picked up article and the shipping destination are recognized in a non-contact manner. be able to.

【0023】請求項3の発明では、請求項2の発明のピ
ッキングシステムにおいて、判定手段によって、物品お
よびその出荷先が物品リストの内容と一致すると判定さ
れた場合には、出荷先に物品の出荷手配を行う出荷手配
手段を備える。
According to a third aspect of the present invention, in the picking system according to the second aspect of the present invention, when the determination means determines that the article and its shipping destination match the contents of the article list, the shipping of the article to the shipping destination is performed. A shipping arrangement means for making arrangements is provided.

【0024】従って、請求項3の発明のピッキングシス
テムにおいては、以上のような手段を講じることによ
り、物品リストで指定された通りに物品がピッキングさ
れた場合にのみ、出荷手配を行うことができる。
Therefore, in the picking system according to the third aspect of the present invention, by taking the above-described means, it is possible to arrange for shipping only when the articles are picked as specified in the article list. .

【0025】請求項4の発明では、請求項1乃至3のう
ちいずれか1項の発明のピッキングシステムにおいて、
物品識別手段によって識別された各情報を表示する表示
手段を備える。
According to a fourth aspect of the present invention, in the picking system according to any one of the first to third aspects,
There is provided display means for displaying each piece of information identified by the article identification means.

【0026】従って、請求項4の発明のピッキングシス
テムにおいては、以上のような手段を講じることによ
り、物品収納手段にピッキングされた物品を確認するこ
とができる。
Therefore, in the picking system according to the fourth aspect of the present invention, by taking the above means, it is possible to confirm the articles picked up in the article storage means.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の各実施の形態に
ついて図面を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0028】(第1の実施の形態)第1の実施の形態を
図1から図3を用いて説明する。
(First Embodiment) A first embodiment will be described with reference to FIGS.

【0029】図1は、第1の実施の形態に係るピッキン
グシステムの一例を示すシステム概念図である。
FIG. 1 is a system conceptual diagram showing an example of a picking system according to the first embodiment.

【0030】すなわち、本実施の形態に係るピッキング
システムは、管理計算機1と、IC情報登録装置2と、
ピッキングカート3と、出荷装置4とからなる。
That is, the picking system according to the present embodiment comprises a management computer 1, an IC information registration device 2,
It comprises a picking cart 3 and a shipping device 4.

【0031】管理計算機1は、工場や倉庫あるいは流通
センターが保管している物品6の物品名、物品コード、
在庫数、保管場所等のデータの入力を受け付け、入力さ
れたこれらデータを記憶する。また、図2にその一例を
示すような、ピッキングのための物品リストの入力を受
け付け、入力された物品リストデータを記憶する。物品
リストは、出荷コードと、出荷先、物品コード、物品
名、数量等を記載している帳票データである。そして、
物品リストに記載された物品6の保管場所情報ととも
に、この物品リストデータをピッキングカート3側に送
信する。なお、この物品リストの送信は、管理計算機1
に接続された転送装置7を介して行う。
The management computer 1 stores an article name, an article code, and an article 6 of an article 6 stored in a factory, a warehouse, or a distribution center.
The input of data such as the stock quantity and the storage location is received, and the input data is stored. Also, as shown in FIG. 2, an input of an article list for picking is received, and the input article list data is stored. The article list is form data describing a shipping code, a shipping destination, an article code, an article name, a quantity, and the like. And
The article list data is transmitted to the picking cart 3 together with the storage location information of the article 6 described in the article list. The article list is transmitted by the management computer 1
Via the transfer device 7 connected to the.

【0032】IC情報登録装置2は、物品識別ICタグ
8や出荷先識別ICタグ9にデータを書き込む装置であ
る。物品識別ICタグ8は、物品6毎に備えるものであ
って、IC情報登録装置2は、この物品識別ICタグ8
に、物品6を識別することが可能な物品情報である物品
コード、物品名を書き込む。出荷先識別ICタグ9は、
出荷先毎に備えるものであって、IC情報登録装置2
は、この出荷先識別ICタグ9に、出荷先を識別するこ
とが可能な出荷コード、出荷先情報を書き込む。
The IC information registration device 2 is a device for writing data to the article identification IC tag 8 and the destination identification IC tag 9. The article identification IC tag 8 is provided for each article 6, and the IC information registration device 2
Then, an article code and an article name, which are article information capable of identifying the article 6, are written in the table. The destination identification IC tag 9
The IC information registration device 2 is provided for each shipping destination.
Writes a shipping code and shipping destination information capable of identifying the shipping destination into the shipping destination identification IC tag 9.

【0033】これらICタグは、RFID(Radio Frequ
ency Identification)と呼ばれる無線通信を利用した非
接触による自動認識技術を利用したものであって、メモ
リーを内蔵したICチップを使用しており、IC情報登
録装置2や後述するIC情報書込装置11からの無線通
信信号による情報の書込み、および後述するIC情報読
取装置12からの無線通信信号による情報の読取を可能
としている。
These IC tags use RFID (Radio Frequ
Entity Identification), which uses a non-contact automatic recognition technology using wireless communication and uses an IC chip with a built-in memory, and uses an IC information registration device 2 and an IC information writing device 11 described later. It is possible to write information by a wireless communication signal from the IC information reader and to read information by a wireless communication signal from an IC information reading device 12 described later.

【0034】なお、1つのピッキングカート3で複数の
出荷先向けのピッキングを行う場合もあるが、このよう
な場合には、ピッキングカート3の収納部13を仕切板
14で仕切り、仕切られた各部位に出荷先識別ICタグ
9を備える。
In some cases, picking for a plurality of shipping destinations may be performed by one picking cart 3. In such a case, the storage section 13 of the picking cart 3 is partitioned by a partition plate 14, and each of the partitioned carts 3 is separated. A shipping destination identification IC tag 9 is provided at the site.

【0035】ピッキングカート3は、作業者によってピ
ッキングされた物品6を収納する収納機能と、ピッキン
グされた物品6が物品リストで定義された通りのもので
あるかを検査する検査機能とを兼ね備えており、IC情
報書込装置11と、IC情報読取装置12と、収納部1
3と、表示器付コントローラ15とを備えている。
The picking cart 3 has both a storage function for storing the articles 6 picked by the operator and an inspection function for checking whether the picked articles 6 are as defined in the article list. And an IC information writing device 11, an IC information reading device 12,
3 and a controller 15 with a display.

【0036】表示器付コントローラ15は、転送装置7
を介して管理計算機1から出力された物品リストデータ
を受信し、受信した物品リストデータを表示する。この
物品リストデータには、出荷コード、出荷先、物品コー
ド、物品名、この物品の保管場所、数量等のデータが含
まれているので、この物品リストデータの表示内容にし
たがって、所望の物品6が保管されている保管場所を作
業者に知らせる。なお、この物品リストデータの表示
は、1のみに限らず、複数表示も可能としている。ま
た、この表示器付コントローラ15は、IC情報読取装
置12によって読み取られた物品識別ICタグ8に書き
込まれた物品コードに基づいて、ピッキングされ収納部
13に収納された物品6が、物品リストで定義された物
品6であるか否かを判定する。そして、物品リストで定
義された物品6である場合には、収納データとして累積
記録する一方、物品リストで定義されていない場合に
は、誤ピッキングと判定し、その旨を表示する。そし
て、最終的に、物品リストで定義された物品6がすべて
収納された場合には、ピッキング完了の旨を表示する。
The controller 15 with a display is provided with the transfer device 7
And receives the article list data output from the management computer 1 via the PC, and displays the received article list data. Since the article list data includes data such as a shipping code, a shipping destination, an article code, an article name, a storage location of the article, and a quantity, a desired article 6 is displayed in accordance with the display contents of the article list data. Notify workers where they are stored. The display of the item list data is not limited to one, and a plurality of items can be displayed. In addition, the controller 15 with a display reads, based on the article code written in the article identification IC tag 8 read by the IC information reading device 12, the article 6 picked and stored in the storage section 13 in an article list. It is determined whether or not the article 6 is defined. If the item 6 is defined in the item list, the data is cumulatively recorded as storage data. If the item 6 is not defined in the item list, it is determined that erroneous picking is performed, and the fact is displayed. Then, when all the articles 6 defined in the article list are finally stored, a message indicating completion of picking is displayed.

【0037】収納部13は、作業者によってピッキング
された物品6を収納する部分であり、必要に応じて仕切
板14を用い、収納部13の空間を分割することによっ
て、複数箇所の出荷先に対する同時ピッキングも可能と
している。
The storage section 13 is a section for storing the articles 6 picked up by the worker. The space of the storage section 13 is divided by using a partition plate 14 as necessary, so that a plurality of shipping destinations can be stored. Simultaneous picking is also possible.

【0038】IC情報読取装置12は、収納部13に備
えられた出荷先識別ICタグ9に書き込まれている情報
である出荷コード、出荷先を読み取り、表示器付コント
ローラ15にその情報を出力する。なお、一度に複数の
出荷先用のピッキングを行う場合であって、収納部13
が仕切板14によって出荷先別に分割されている場合に
おいては、仕切板14によって仕切られた各区分に出荷
先識別ICタグ9を備えているが、このような場合に
は、区分毎に備えられた出荷先識別ICタグ9に書き込
まれている情報である出荷コード、出荷先を読み取り、
表示器付コントローラ15にその情報を出力する。
The IC information reading device 12 reads the shipping code and the shipping destination, which are the information written in the shipping destination identifying IC tag 9 provided in the storage section 13, and outputs the information to the controller 15 with a display. . Note that this is a case where picking for a plurality of shipping destinations is performed at once, and
Is divided by the partition plate 14 for each shipping destination, a shipping destination identification IC tag 9 is provided in each section partitioned by the partition plate 14, but in such a case, it is provided for each section. The shipment code and the shipment destination which are the information written in the shipment destination identification IC tag 9 are read,
The information is output to the controller 15 with a display.

【0039】また、このIC情報読取装置12は、収納
部13に物品6が収納されると、その物品6に付されて
いる物品識別ICタグ8に書き込まれている情報を読み
取り、表示器付コントローラ15にその情報を出力す
る。
When the article 6 is stored in the storage section 13, the IC information reading device 12 reads information written in the article identification IC tag 8 attached to the article 6, and displays the information. The information is output to the controller 15.

【0040】IC情報書込装置11は、表示器付コント
ローラ15において、物品リストで定義された物品6で
あるものと判定された場合には、この物品6の物品識別
ICタグ8に、出荷先コードと出荷先情報とを書き込
む。
When the controller 15 with the display determines that the article 6 is the article 6 defined in the article list, the IC information writing device 11 writes the article identification IC tag 8 of the article 6 into the shipping destination. Write the code and shipping destination information.

【0041】出荷装置4は、物品リスト通りのピッキン
グが完了したピッキングカート3から物品6を取り出
し、梱包品17として梱包し、この梱包品17に、梱包
された物品6に該当する出荷先識別ICタグ9を付す。
更に、この出荷装置4は、出荷先データ読取装置18
と、出荷検品コントローラ19とを備えている。
The shipping device 4 takes out the article 6 from the picking cart 3 in which the picking according to the article list is completed, packs the article 6 as a packaged article 17, and places the packaged article 17 with a destination identification IC corresponding to the packed article 6. Tag 9 is attached.
Further, the shipping device 4 includes a shipping destination data reading device 18.
And a shipping inspection controller 19.

【0042】出荷先データ読取装置18は、梱包品17
に付された出荷先識別ICタグ9に書き込まれている出
荷コードおよび出荷先情報を読み取り、その情報を出荷
検品コントローラ19に出力する。
The shipment destination data reading device 18
The shipment code and the shipment destination information written in the shipment destination identification IC tag 9 attached to are read and the information is output to the shipment inspection controller 19.

【0043】出荷検品コントローラ19は、出荷先デー
タ読取装置18から出力された出荷コードに基づいて、
管理計算機1に記憶されている該当する物品リストデー
タを抽出し、それを印刷する。また、管理計算機1に記
憶されているこの物品リストデータのステータスを「出
荷済」とする。印刷された物品リストデータは、梱包品
17に添付され、これが参照されることによって、この
梱包品17が、指定された出荷先に誤りなく出荷される
ようにしている。
The shipping inspection controller 19 performs the following based on the shipping code output from the shipping destination data reading device 18.
The corresponding article list data stored in the management computer 1 is extracted and printed. The status of the article list data stored in the management computer 1 is set to “shipped”. The printed article list data is attached to the packaged product 17 and is referred to the packaged product 17 so that the packaged product 17 is shipped to the designated destination without error.

【0044】次に、以上のように構成した本実施の形態
に係るピッキングシステムの動作について図3に示すフ
ローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the picking system according to the present embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0045】まず、管理計算機1を介して、工場や倉庫
あるいは流通センターが保管している物品6の物品名、
物品コード、在庫数、保管場所等のデータを入力する。
また、IC情報登録装置2を介して、物品識別ICタグ
8に物品コード、物品名を、出荷先識別ICタグ9に出
荷コード、出荷先をそれぞれ書き込む。そして、物品識
別ICタグ8を所定の物品6に付し、出荷先識別ICタ
グ9を所定のピッキングカート3の収納部13に備え
る。なお、一度に複数の出荷先用のピッキングを行う場
合には、ピッキングカート3の収納部13を仕切板14
で出荷先毎に区分し、各区分毎に出荷先識別ICタグ9
を備える。更に、管理計算機1を介して物品リストデー
タを入力する。この物品リストは、出荷コードと、出荷
先、物品コード、物品名、数量等を記載している帳票デ
ータである。そして、管理計算機1に入力された物品6
の保管場所情報とともに、この物品リストデータが、管
理計算機1から転送装置7を介してピッキングカート3
側に送信される。一度に複数の出荷先用のピッキングを
行う場合には、相当数の物品リストデータがピッキング
カート3側に送信される(S1)。
First, an article name of an article 6 stored in a factory, a warehouse, or a distribution center via the management computer 1,
Input data such as article code, stock quantity, storage location, etc.
Further, the article code and the article name are written in the article identification IC tag 8 and the shipping code and the shipping destination are written in the destination identification IC tag 9 via the IC information registration device 2. Then, the article identification IC tag 8 is attached to the predetermined article 6, and the destination identification IC tag 9 is provided in the storage section 13 of the picking cart 3. When picking for a plurality of shipping destinations is performed at once, the storage unit 13 of the picking cart 3 is
, And sorts by shipping destination.
Is provided. Further, article list data is input via the management computer 1. This article list is form data describing a shipping code, a shipping destination, an article code, an article name, a quantity, and the like. Then, the article 6 input to the management computer 1
This article list data together with the storage location information of the picking cart 3 from the management computer 1 via the transfer device 7
Sent to the side. When picking for a plurality of shipping destinations is performed at once, a considerable number of item list data is transmitted to the picking cart 3 (S1).

【0046】ピッキングカート3側では、ピッキングカ
ート3の収納部13あるいは仕切板14で仕切られた区
分毎に備えられた出荷先識別ICタグ9の情報がIC情
報読取装置12によって読み取られ、表示器付コントロ
ーラ15上に表示される。これによって、収納部13あ
るいは仕切板14で仕切られた区分毎にピッキングされ
た物品6の出荷先が作業者によって認識される。また、
ピッキングカート3側では、表示器付コントローラ15
において、転送装置7を介して管理計算機1から出力さ
れた物品リストデータが受信され、受信した物品リスト
データが表示される。この物品リストデータには、出荷
コード、出荷先、物品コード、物品名、この物品の保管
場所、数量等のデータが含まれているので、この物品リ
ストデータの表示内容にしたがって、所望の物品6が保
管されている保管場所が表示される。このようにして、
表示器付コントローラ15によって、ピッキングカート
3の収納部13あるいは仕切板14で仕切られた区分毎
に、ピッキングする物品6の一覧情報、およびこれら物
品6の保管場所情報といったピッキング情報が表示され
る(S2)。
On the picking cart 3 side, the information of the shipping destination identification IC tag 9 provided for each section partitioned by the storage section 13 or the partitioning plate 14 of the picking cart 3 is read by the IC information reading device 12 and displayed on the display. Is displayed on the attached controller 15. As a result, the shipping destination of the article 6 picked for each section partitioned by the storage unit 13 or the partition plate 14 is recognized by the operator. Also,
On the picking cart 3 side, the controller 15 with display
, The article list data output from the management computer 1 via the transfer device 7 is received, and the received article list data is displayed. Since the article list data includes data such as a shipping code, a shipping destination, an article code, an article name, a storage location of the article, and a quantity, a desired article 6 is displayed in accordance with the display contents of the article list data. The storage location where is stored is displayed. In this way,
The picking information such as the list information of the articles 6 to be picked up and the storage location information of the articles 6 is displayed by the controller 15 with the display for each section partitioned by the storage section 13 or the partition plate 14 of the picking cart 3 ( S2).

【0047】このように、表示器付コントローラ15に
よって表示された内容にしたがって、作業者によって物
品6のピッキングが開始され(S3)、所定の物品6が
ピッキングされ、ピッキングカート3の収納部13(あ
るいは所定の区分)に投入される(S4)。
As described above, the picking of the article 6 is started by the operator in accordance with the contents displayed by the controller 15 with the display (S3), the predetermined article 6 is picked, and the storage section 13 of the picking cart 3 ( Or, it is put into a predetermined section) (S4).

【0048】ピッキングカート3の収納部13に物品6
が投入されると、その物品6に付された物品識別ICタ
グ8に記憶された物品コードが、IC情報読取装置12
によって読み取られ、表示器付コントローラ15に出力
される。表示器付コントローラ15では、出力された物
品コードに基づいて、ピッキングされた物品6が、物品
リストで定義された物品6であるか否かが判定される
(S5)。
The articles 6 are stored in the storage section 13 of the picking cart 3.
Is inserted, the article code stored in the article identification IC tag 8 attached to the article 6 is read by the IC information reading device 12.
And output to the controller 15 with a display. The controller with display 15 determines whether or not the picked article 6 is the article 6 defined in the article list based on the output article code (S5).

【0049】そして、物品リストで定義された物品6で
ある場合(S6:Yes)には、収納データとして累積
記録される一方、物品リストで定義されていない場合
(S6:No)には、誤ピッキングと判定され、その旨
が表示器付コントローラ15から表示される(S7)。
そして、作業者は、誤ピッキングされた物品6が元の保
管場所へ返却され、不足となった物品6がピッキングカ
ート3に投入され(S8)、ステップS5に戻る。
If the item 6 is defined in the item list (S6: Yes), the data is accumulated and recorded as stored data. On the other hand, if the item is not defined in the item list (S6: No), an error is detected. It is determined that the picking is performed, and the controller 15 with the display displays the fact (S7).
Then, the worker returns the incorrectly picked article 6 to the original storage location, puts the missing article 6 into the picking cart 3 (S8), and returns to step S5.

【0050】物品リストで定義された物品6が、収納デ
ータとして累積記録され、最終的に、物品リストで定義
された物品6がすべて収納された場合(S9:Yes)
には、ピッキング作業完了の旨の表示がなされ、ピッキ
ング作業が完了する(S10)。一方、物品リストで定
義された物品6のうち、まだピッキングされていない物
品6がある場合(S9:No)には、ステップS4に戻
る。
When the articles 6 defined in the article list are accumulated and recorded as storage data, and finally, all the articles 6 defined in the article list are stored (S9: Yes)
Indicates that the picking operation is completed, and the picking operation is completed (S10). On the other hand, if there is an article 6 that has not been picked yet among the articles 6 defined in the article list (S9: No), the process returns to step S4.

【0051】このようにして、物品6のピッキングが完
了すると、ピッキングされた物品6はピッキングカート
3から取り出され、梱包品17として梱包される(S1
1)。
When the picking of the article 6 is completed in this way, the picked article 6 is taken out of the picking cart 3 and packed as a packing article 17 (S1).
1).

【0052】なお、この梱包品17には、収納部13に
備えられていた出荷先識別ICタグ9が付される。そし
て、出荷先データ読取装置18によって、出荷先識別I
Cタグ9に書き込まれている出荷コードおよび出荷先情
報が読み取られ、この情報が出荷検品コントローラ19
に出力される。出荷検品コントローラ19では、出荷先
データ読取装置18から出力された出荷コードに基づい
て、管理計算機1に記憶されている該当する物品リスト
データが印刷される。更に、管理計算機1に記憶されて
いるこの物品リストデータのステータスが「出荷済」と
される。印刷された物品リストデータは、梱包品17に
添付され、これが参照されることによって、この梱包品
17が指定された出荷先に誤りなく出荷される(S1
2)。
The package 17 is provided with a shipping destination identification IC tag 9 provided in the storage section 13. Then, the destination data reading device 18 causes the destination identification I
The shipping code and shipping destination information written in the C tag 9 are read, and this information is read by the shipping inspection controller 19.
Is output to In the shipping inspection controller 19, the corresponding article list data stored in the management computer 1 is printed based on the shipping code output from the shipping destination data reading device 18. Further, the status of the article list data stored in the management computer 1 is set to “shipped”. The printed article list data is attached to the packaged goods 17, and by referring to this, the packaged goods 17 are shipped without error to the designated shipping destination (S1).
2).

【0053】上述したように、本実施の形態に係るピッ
キングシステムにおいては、上記のように、バーコード
ラベルに代えてICタグを物品に取り付け、このICタ
グに書き込まれた情報を無線で認識することによって、
ピッキングした物品のバーコード情報の読み取り作業を
非接触で行うことが可能となるので、ピッキングした物
品6の未認識、重複認識といった誤認識を防止すること
ができる。
As described above, in the picking system according to the present embodiment, as described above, the IC tag is attached to the article instead of the barcode label, and the information written on the IC tag is wirelessly recognized. By
Since the reading operation of the barcode information of the picked article can be performed in a non-contact manner, erroneous recognition such as unrecognized and duplicated recognition of the picked article 6 can be prevented.

【0054】また、ピッキングする物品6の保管場所の
表示、および、ピッキングした物品6が物品リストで指
定された物品6であるか否かの判定、更には、ピッキン
グ作業途中におけるステータスについても、表示器付コ
ントローラ15から表示されるので、ピッキング作業に
要する時間の短縮化、誤ピッキングの即時検出、ピッキ
ング作業状況の把握の容易化を実現することができる。
The display of the storage location of the article 6 to be picked, the determination as to whether the picked article 6 is the article 6 specified in the article list, and the status during the picking operation are also displayed. Since the information is displayed from the controller 15, it is possible to shorten the time required for the picking operation, immediately detect an erroneous picking operation, and easily grasp the state of the picking operation.

【0055】また、ピッキングされた各物品6を、各々
の出荷先別に管理しながらピッキングすることによっ
て、ピッキング後に各物品6をそれぞれの出荷先へと仕
分ける作業を省略することができる。
Further, by picking the picked articles 6 while managing the picked articles for each shipping destination, the operation of sorting the picked articles 6 to the respective shipping destinations after picking can be omitted.

【0056】なお、この梱包品17には、ピッキングカ
ート3に備えられていた出荷先識別ICタグ9が付さ
れ、出荷先データ読取装置18によって、出荷先識別I
Cタグ9に書き込まれている出荷コードおよび出荷先情
報が読み取られ、管理計算機1に記憶されているこの物
品リストデータと参照されることによって、この梱包品
17を指定された出荷先に誤りなく出荷することができ
る。
The packing article 17 is provided with a shipping destination identification IC tag 9 provided in the picking cart 3 and is shipped by a shipping destination data reading device 18.
The shipping code and the shipping destination information written in the C tag 9 are read and referred to the article list data stored in the management computer 1 so that the packaged product 17 can be correctly specified as the shipping destination. Can be shipped.

【0057】これらの結果、物品6のピッキング作業か
ら、ピッキングした物品6の出荷作業までの全ての作業
の作業効率およびその信頼性を向上することが可能なピ
ッキングシステムを実現することが可能となる。
As a result, it is possible to realize a picking system capable of improving the work efficiency and reliability of all the work from the picking work of the article 6 to the shipping work of the picked article 6. .

【0058】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態を図4および図5を用いて説明する。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0059】図4は、第2の実施の形態に係るピッキン
グシステムの一例を示すシステム概念図であり、図1と
同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここ
では異なる部分についてのみ述べる。
FIG. 4 is a system conceptual diagram showing an example of a picking system according to the second embodiment. The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Is described only.

【0060】本実施の形態に係るピッキングシステム
は、第1の実施の形態に係るピッキングシステムと同様
に、物品6に物品識別ICタグ8を付し、この物品識別
ICタグ8に記憶された情報に基づいて、作業者がピッ
キングする物品6のピッキング状況を容易に把握するこ
とができることに加えて、ピッキング完了時における決
済を、デビットカード22を用いて自動的に行うことを
可能にしたものであって、管理計算機1と、IC情報登
録装置2と、ピッキングカート3と、物品検査ゲート2
0とからなる。
In the picking system according to the present embodiment, similarly to the picking system according to the first embodiment, an article identification IC tag 8 is attached to an article 6 and information stored in the article identification IC tag 8 is stored. In addition to the fact that the worker can easily grasp the picking situation of the article 6 to be picked, the settlement at the time of completion of the picking can be automatically performed using the debit card 22 based on A management computer 1, an IC information registration device 2, a picking cart 3, and an article inspection gate 2.
It consists of 0.

【0061】管理計算機1は、物品6毎に物品を識別す
る物品データと、物品6の販売価格データの入力を受け
付け、入力されたこれらデータを管理するとともに、要
求に応じてIC情報登録装置2にこれらデータを出力す
る。また、図示しないデビットカード決済機関と接続し
ており、ピッキングカート3においてデビットカード2
2を用いた決済がなされた場合には、転送装置7を介し
て、ピッキングカート3側からその決済データを取得
し、所定のデビットカード決済機関へとその決済データ
を出力する。
The management computer 1 receives input of article data for identifying an article 6 for each article 6 and sales price data of the article 6, manages the input data, and, upon request, the IC information registration apparatus 2 Output these data. In addition, it is connected to a debit card settlement organization (not shown), and the
In the case where the payment using the payment method 2 is performed, the payment data is obtained from the picking cart 3 via the transfer device 7 and the payment data is output to a predetermined debit card payment institution.

【0062】IC情報登録装置2は、物品6の物品デー
タおよび販売価格データを管理計算機1から受け取り、
これらデータを、物品識別ICタグ8に書き込む。
The IC information registration device 2 receives the article data and the selling price data of the article 6 from the management computer 1,
These data are written in the article identification IC tag 8.

【0063】ピッキングカート3は、顧客によって陳列
棚からピッキングされた物品6を一時収納する収納機能
と、ピッキングされた物品6の一覧表示、個数、合計金
額等のピッキング状況の表示、および決済等の諸機能と
を兼ね備えており、収納部13と、表示器付コントロー
ラ15と、IC情報読取書込装置24と、デビットカー
ド読取装置25と、デビット決済情報インタフェース2
6とを備えている。
The picking cart 3 has a storage function of temporarily storing the goods 6 picked from the display shelf by the customer, a list display of the picked goods 6, a display of the picking status such as the number and the total amount, and a settlement function. The storage unit 13, the controller 15 with a display, the IC information reading and writing device 24, the debit card reading device 25, and the debit settlement information interface 2 have various functions.
6 is provided.

【0064】IC情報読取書込装置24は、顧客によっ
てピッキングされた物品6に付された物品識別ICタグ
8に記憶された物品データおよび販売価格データを読み
取り、表示器付コントローラ15に出力する。また、決
済が終了した物品6に対しては、物品識別ICタグ8に
「決済済」であることを認識可能なデータを書き込む。
The IC information reading / writing device 24 reads the article data and the sales price data stored in the article identification IC tag 8 attached to the article 6 picked up by the customer, and outputs them to the controller 15 with a display. For the article 6 for which payment has been completed, data for recognizing that "payment is completed" is written in the article identification IC tag 8.

【0065】デビットカード読取装置25は、デビット
カード22に書き込まれた情報を読み取って、その情報
を、表示器付コントローラ15およびデビット決済情報
インタフェース26に出力する。
The debit card reader 25 reads the information written on the debit card 22 and outputs the information to the controller 15 with display and the debit payment information interface 26.

【0066】表示器付コントローラ15は、IC情報読
取書込装置24から出力された物品データおよび販売価
格データに基づいて、ピッキングされた物品6の一覧表
示および個別料金、累積料金の表示を行う。
The controller 15 with a display performs a list display of the picked-up articles 6, an individual charge, and a display of the accumulated charge based on the article data and the sales price data output from the IC information reading / writing device 24.

【0067】デビット決済情報インタフェース26は、
デビットカード読取装置25によって読み取られた情報
と、表示器付コントローラ15に表示された物品6の累
積料金とに基づいて決済データを作成し、転送装置7に
出力する。転送装置7に出力された決済データは、ここ
から管理計算機1に出力され、更に管理計算機1を介し
て図示しないデビットカード決済機関へ転送され、そこ
で決済データに基づいて、所定の口座から料金が差し引
かることによって決済が行われるようにしている。
The debit payment information interface 26
Payment data is created based on the information read by the debit card reader 25 and the accumulated charge of the article 6 displayed on the controller 15 with a display, and output to the transfer device 7. The payment data output to the transfer device 7 is output from here to the management computer 1 and further transferred to a debit card payment institution (not shown) via the management computer 1, where a charge is charged from a predetermined account based on the payment data. Payment is made by subtracting the payment.

【0068】収納部13は、第1の実施の形態で説明し
た通りである。
The storage section 13 is as described in the first embodiment.

【0069】物品検査ゲート20は、未決済の物品6を
検知する装置であって、ICタグ読取装置28と、盗難
防止用コントローラ29と、警報装置30とを備えてい
る。
The article inspection gate 20 is a device for detecting an unsettled article 6, and includes an IC tag reader 28, an anti-theft controller 29, and an alarm device 30.

【0070】ICタグ読取装置28は、物品検査ゲート
20を通過した物品6について、その物品識別ICタグ
8に書き込まれた情報を読み取り、読取結果を盗難防止
用コントローラ29に出力する。
The IC tag reader 28 reads information written on the article identification IC tag 8 for the article 6 that has passed through the article inspection gate 20 and outputs the read result to the anti-theft controller 29.

【0071】盗難防止用コントローラ29は、ICタグ
読取装置28によって読み取られた情報の中に、「決済
済」の旨のデータが書き込まれていない場合には、警報
装置30を作動させる。
The anti-theft controller 29 activates the alarm device 30 when the data read by the IC tag reading device 28 does not include data indicating "payment completed".

【0072】警報装置30は、警報音または回転ライト
等の手段によって、未決済の物品6が物品検査ゲート2
0を通過したことを報知する。
The alarm device 30 is adapted to detect the unsettled article 6 by means of an alarm sound or a rotating light.
Notify that it has passed zero.

【0073】次に、以上のように構成した本実施の形態
に係るピッキングシステムの動作について図5に示すフ
ローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the picking system according to the present embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0074】図示しない陳列棚に並べられた物品6に
は、物品6毎に物品識別ICタグ8が付されている。こ
の物品識別ICタグ8には、IC情報登録装置2によっ
て、該当する物品6の物品データおよび販売価格データ
が登録される(S21)。
Articles 6 arranged on display shelves (not shown) are provided with an article identification IC tag 8 for each article 6. In the article identification IC tag 8, the article data and the selling price data of the corresponding article 6 are registered by the IC information registration device 2 (S21).

【0075】作業者(顧客)によって、所定の物品6が
図示しない陳列棚から取り出され、ピッキングカート3
の収納部13へと投入され、更に、任意のタイミングで
IC情報読取書込装置24が作動されると、収納部13
に収納されている物品6に付された物品識別ICタグ8
に書き込まれた物品データおよび販売価格データが読み
取られる(S22)。
A predetermined article 6 is taken out from a display shelf (not shown) by an operator (customer) and picked up by a picking cart 3.
When the IC information reading / writing device 24 is operated at an arbitrary timing, the storage unit 13
Article identification IC tag 8 attached to article 6 stored in
The article data and the sales price data written in are read (S22).

【0076】読み取られた物品データおよび販売価格デ
ータは、更に、表示器付コントローラ15に出力され、
出力された物品データおよび販売価格データにもとづい
て、物品6の一覧表示および個別料金、累積料金が表示
される(S23)。
The read article data and sales price data are further output to the controller 15 with a display.
Based on the output article data and sales price data, a list display of the article 6, individual charges, and accumulated charges are displayed (S23).

【0077】このようにして、物品6のピッキングが行
われると、ピッキングされた物品6の物品データおよび
累積料金が表示される。そして、所定の物品6のピッキ
ングが全て終了した場合には、デビットカード読取装置
25にデビットカード22を差し込むことによって決済
がなされる(S24)。デビットカード読取装置25に
デビットカード22を差し込むと、デビットカード22
に書き込まれた情報がデビットカード読取装置25によ
って読み取られ、その情報がデビット決済情報インタフ
ェース26に出力される。そして、デビット決済情報イ
ンタフェース26では、デビットカード読取装置25に
よって読み取られた情報と、表示器付コントローラ15
に表示された物品6の累積料金とに基づいて決済データ
が作成される。この決済データは、転送装置7、管理計
算機1を介して、図示しないデビットカード決済機関へ
転送され、そこで決済データに基づいて、所定の口座か
ら料金が差し引かることによって決済が行われる。
When the picking of the article 6 is performed in this way, the article data and the accumulated charge of the picked article 6 are displayed. Then, when all the picking of the predetermined article 6 is completed, the settlement is made by inserting the debit card 22 into the debit card reader 25 (S24). When the debit card 22 is inserted into the debit card reader 25, the debit card 22
Is written by the debit card reader 25, and the information is output to the debit payment information interface 26. In the debit payment information interface 26, the information read by the debit card reader 25 and the controller 15
The settlement data is created based on the accumulated charge of the article 6 displayed in the item (1). The settlement data is transferred to a debit card settlement organization (not shown) via the transfer device 7 and the management computer 1, where the settlement is performed by subtracting a charge from a predetermined account based on the settlement data.

【0078】このようにして決済が完了すると、ピッキ
ングカート3に収納されている物品6は、IC情報読取
書込装置24によって、物品識別ICタグ8に「決済
済」であることを認識可能なデータが書き込まれる(S
25)。
When the settlement is completed in this manner, the article 6 stored in the picking cart 3 can be recognized by the IC information reading / writing device 24 as “settled” on the article identification IC tag 8. Data is written (S
25).

【0079】決済が完了すると、物品6を収納したピッ
キングカート3は、物品検査ゲート20を通過して店舗
などのピッキング現場から外に移動する。この場合、物
品検査ゲート20に備えられたICタグ読取装置28に
よって、物品検査ゲート20を通過する物品6の物品識
別ICタグ8のデータが読み取られる。そして、物品検
査ゲート20を通過する全ての物品6の物品識別ICタ
グ8が「決済済」と書き込まれている場合(S26:Y
es)には、決済が完了する。一方、物品検査ゲート2
0を通過する物品6の中に、物品識別ICタグ8が「決
済済」と書き込まれていない物品6が存在する場合(S
26:No)には、盗難防止用コントローラ29によっ
て警報装置30が作動され、警報が発せられ、ステップ
S24に戻る(S27)。これによって、未決済の物品
6をなくすとともに盗難が防止される。
When the settlement is completed, the picking cart 3 containing the article 6 moves out of the picking site such as a store through the article inspection gate 20. In this case, the data of the article identification IC tag 8 of the article 6 passing through the article inspection gate 20 is read by the IC tag reading device 28 provided in the article inspection gate 20. Then, when the article identification IC tags 8 of all the articles 6 passing through the article inspection gate 20 are written as "settled" (S26: Y
In es), the settlement is completed. Meanwhile, goods inspection gate 2
0, there is an article 6 in which the article identification IC tag 8 is not written as “settled” (S
26: No), the alarm device 30 is operated by the anti-theft controller 29, an alarm is issued, and the process returns to step S24 (S27). This eliminates unsettled articles 6 and prevents theft.

【0080】上述したように、本実施の形態に係るピッ
キングシステムにおいては、上記のような作用により、
物品識別ICタグ8に書き込まれた販売価格データを読
み取ることによってピッキングした物品6の価格が表示
される。
As described above, in the picking system according to the present embodiment,
By reading the sales price data written in the article identification IC tag 8, the price of the picked article 6 is displayed.

【0081】決済には、デビットカード22を用いて行
うことで、決済作業が省人化できるのみならず、ピッキ
ングの途中段階において、収納部13内に一時収納して
いる物品6の決済額を表示することもできるので、予算
内におけるピッキングを行うような場合においても、容
易に現状を把握することが可能となる。
The settlement using the debit card 22 not only saves labor, but also reduces the settlement amount of the article 6 temporarily stored in the storage unit 13 during the picking process. Since it can be displayed, even when picking within a budget is performed, it is possible to easily grasp the current situation.

【0082】更に、物品検査ゲート20では、決済後の
物品6と、未決済の物品6とを識別することができるの
で、未決済の物品6の搬出を検知することができ、盗難
防止に適用することも可能となる。したがって、本発明
は上記実施の形態に限定されるものではなく、たとえ
ば、小売店の物品販売の決済業務や、防犯にも利用出来
るものである。
Further, since the article inspection gate 20 can identify the article 6 after settlement and the unsettled article 6, it is possible to detect the removal of the unsettled article 6 and to prevent theft. It is also possible to do. Therefore, the present invention is not limited to the above embodiment, and can be used for, for example, a settlement business for selling goods at a retail store and a crime prevention.

【0083】以上、本発明の好適な実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら説明したが、本発明はかか
る構成に限定されない。特許請求の範囲の発明された技
術的思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更
例および修正例に想到し得るものであり、それら変更例
および修正例についても本発明の技術的範囲に属するも
のと了解される。
As described above, the preferred embodiments of the present invention have been described with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such configurations. Within the scope of the invented technical concept described in the claims, those skilled in the art will be able to conceive various changes and modifications, and those changes and modifications are also within the technical scope of the present invention. It is understood that it belongs to.

【0084】[0084]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バーコードラベルに代えて物品の個別情報が書き込まれ
たICタグを物品に取り付け、このICタグに書き込ま
れた情報を無線で受信することによって、ピッキングし
た物品の認識作業を容易とするとともに、ピッキングし
た物品の未認識、重複認識といった誤認識を防止するこ
とができる。
As described above, according to the present invention,
An IC tag in which individual information of the article is written in place of the barcode label is attached to the article, and the information written in the IC tag is received wirelessly, thereby facilitating the work of recognizing the picked article and picking. It is possible to prevent erroneous recognition such as unrecognized and duplicated recognition of the article.

【0085】これにより、誤ピッキングの発生すること
の無いピッキングシステムを実現することが可能とな
る。
Thus, it is possible to realize a picking system that does not cause erroneous picking.

【0086】また、本発明によれば、各物品を、各々の
出荷先別に管理しながらピッキングすることによって、
ピッキング後に各物品をそれぞれの出荷先へと仕分ける
作業を省略することができる。
Further, according to the present invention, by picking each article while managing it by each shipping destination,
After picking, it is possible to omit the operation of sorting the articles to the respective shipping destinations.

【0087】これにより、ピッキング後に直ちに出荷先
別に物品を出荷することができ、作業効率を向上するこ
とが可能なピッキングシステムを実現することができ
る。
As a result, the picking system can be realized in which articles can be shipped by shipping destination immediately after picking, and work efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態に係るピッキングシステムの
一例を示すシステム概念図
FIG. 1 is a system conceptual diagram showing an example of a picking system according to a first embodiment.

【図2】物品リストの一例を示す模式図FIG. 2 is a schematic view showing an example of an article list.

【図3】第1の実施の形態に係るピッキングシステムの
動作を示すフローチャート
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the picking system according to the first embodiment;

【図4】第2の実施の形態に係るピッキングシステムの
一例を示すシステム概念図
FIG. 4 is a system conceptual diagram showing an example of a picking system according to a second embodiment.

【図5】第2の実施の形態に係るピッキングシステムの
動作を示すフローチャート
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the picking system according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…管理計算機 2…IC情報登録装置 3…ピッキングカート 4…出荷装置 6…物品 7…転送装置 8…物品識別ICタグ 9…出荷先識別ICタグ 11…IC情報書込装置 12…IC情報読取装置 13…収納部 14…仕切板 15…表示器付コントローラ 17…梱包品 18…出荷先データ読取装置 19…出荷検品コントローラ 20…物品検査ゲート 22…デビットカード 24…IC情報読取書込装置 25…デビットカード読取装置 26…デビット決済情報インタフェース 28…ICタグ読取装置 29…盗難防止用コントローラ 30…警報装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Management computer 2 ... IC information registration apparatus 3 ... Picking cart 4 ... Shipment apparatus 6 ... Article 7 ... Transfer apparatus 8 ... Article identification IC tag 9 ... Shipment destination identification IC tag 11 ... IC information writing apparatus 12 ... IC information reading Apparatus 13 ... Storage section 14 ... Partition plate 15 ... Controller with display 17 ... Packaged product 18 ... Shipment destination data reader 19 ... Shipment inspection controller 20 ... Article inspection gate 22 ... Debit card 24 ... IC information read / write device 25 ... Debit card reader 26 ... Debit payment information interface 28 ... IC tag reader 29 ... Anti-theft controller 30 ... Alarm device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 勝巳 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 Fターム(参考) 3F022 AA05 AA09 AA15 MM08 MM11 MM36 PP04 QQ13 5B049 BB07 BB11 BB31 CC21 CC27 DD04 EE01 EE23 FF03 FF04 GG04 GG06 GG07 5B058 CA17 KA02 KA04 KA13 YA20 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (72) Inventor Katsumi Hirano 1-1-1, Shibaura, Minato-ku, Tokyo F-term in Toshiba head office (reference) 3F022 AA05 AA09 AA15 MM08 MM11 MM36 PP04 QQ13 5B049 BB07 BB11 BB31 CC21 CC27 DD04 EE01 EE23 FF03 FF04 GG04 GG06 GG07 5B058 CA17 KA02 KA04 KA13 YA20

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ピッキングする物品の物品リストを入力
する物品リスト入力手段と、 前記物品に備えられ、自己が備えられた物品を識別する
ことが可能な物品情報を記憶した物品識別ICタグと、 ピッキングされた前記物品を収納する物品収納手段に備
えられ、この物品収納手段に収納された物品に備えられ
た前記物品識別ICタグに記憶された物品情報から、前
記物品を識別する物品識別手段と、 前記物品識別手段によって識別された前記物品の物品情
報を送信する物品情報送信手段と、 前記物品情報送信手段によって送信された前記物品情報
を受信し、前記受信した物品情報と前記物品リスト入力
手段によって入力された物品リストとを比較し、前記物
品収納手段に収納された物品が前記物品リストの内容と
一致するか否かを判定する判定手段とを備えたことを特
徴とするピッキングシステム。
An article list input means for inputting an article list of articles to be picked, an article identification IC tag provided on the article and storing article information capable of identifying the article provided by the article, Article identification means for identifying the article from article information stored in the article identification IC tag provided on the article stored in the article accommodation means, provided in the article storage means for storing the picked article; An article information transmitting means for transmitting article information of the article identified by the article identifying means; receiving the article information transmitted by the article information transmitting means; receiving the received article information and the article list inputting means; To determine whether or not the article stored in the article storage means matches the content of the article list. Picking system characterized by comprising a constant section.
【請求項2】 ピッキングする物品およびその出荷先を
定義した物品リストを入力する物品リスト入力手段と、 前記物品に備えられ、自己が備えられた物品を識別する
ことが可能な物品情報を記憶した物品識別ICタグと、 ピッキングされた前記物品を、前記物品の出荷先別に収
納する物品収納手段と、 前記各物品収納手段に備えられ、前記物品収納手段に収
納された前記物品の出荷先を識別することが可能な出荷
先情報を記憶した出荷先識別ICタグと、 前記各物品収納手段に備えられた前記出荷先識別ICタ
グに記憶された出荷先情報から、前記出荷先を識別する
とともに、前記各物品収納手段に収納された物品に備え
られた前記物品識別ICタグに記憶された物品情報か
ら、前記物品を識別する物品識別手段と、 前記物品識別手段によって識別された前記出荷先の出荷
先情報と前記物品の物品情報とを送信する物品情報送信
手段と、 前記物品情報送信手段によって送信された出荷先情報と
物品情報とを受信し、前記受信した出荷先情報と物品情
報とを前記物品リスト入力手段によって入力された物品
リストと比較し、前記物品収納手段に収納された物品お
よびその出荷先が前記物品リストの内容と一致するか否
かを判定する判定手段とを備えたことを特徴とするピッ
キングシステム。
2. An article list input means for inputting an article list defining an article to be picked and its shipping destination, and article information provided on the article and capable of identifying the article provided by the article itself. An article identification IC tag, an article storage means for storing the picked article for each shipping destination of the article, and a shipping destination of the article stored in the article storage means provided in each of the article storing means. A shipping destination identification IC tag storing shipping destination information that can be stored, and the shipping destination is identified from shipping destination information stored in the shipping destination identification IC tag provided in each of the article storage units, An article identification unit that identifies the article based on article information stored in the article identification IC tag provided for the article stored in each of the article storage units; Receiving the shipment destination information and the article information transmitted by the article information transmitting means, transmitting the shipment destination information of the shipment destination and the article information of the article identified by The shipped destination information and the article information are compared with the article list input by the article list input means, and it is determined whether the articles stored in the article storage means and the shipping destination match the contents of the article list. A picking system comprising: a judging means for judging.
【請求項3】 請求項2に記載のピッキングシステムに
おいて、 前記判定手段によって、前記物品およびその出荷先が前
記物品リストの内容と一致すると判定された場合には、
前記出荷先に前記物品の出荷手配を行う出荷手配手段を
備えたことを特徴とするピッキングシステム。
3. The picking system according to claim 2, wherein when the determination means determines that the article and its shipping destination match the contents of the article list,
A picking system comprising shipping arrangement means for arranging shipment of the article at the destination.
【請求項4】 請求項1乃至3のうちいずれか1項に記
載のピッキングシステムにおいて、 前記物品識別手段によって識別された各情報を表示する
表示手段を備えたことを特徴とするピッキングシステ
ム。
4. The picking system according to claim 1, further comprising display means for displaying each piece of information identified by said article identification means.
JP2000322932A 2000-10-23 2000-10-23 Picking system Pending JP2002128230A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322932A JP2002128230A (en) 2000-10-23 2000-10-23 Picking system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322932A JP2002128230A (en) 2000-10-23 2000-10-23 Picking system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002128230A true JP2002128230A (en) 2002-05-09

Family

ID=18800718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322932A Pending JP2002128230A (en) 2000-10-23 2000-10-23 Picking system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002128230A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280851A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd System and method of checking personal belongings
JP2006076688A (en) * 2004-09-08 2006-03-23 Okamura Corp Picking system
JP2007015775A (en) * 2005-07-05 2007-01-25 Dainippon Printing Co Ltd Picking cart
WO2010023795A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 村田機械株式会社 Picking system and picking method
JP2011006185A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Kao Corp Cargo collection device control method of article
KR101098580B1 (en) * 2009-11-27 2011-12-27 (주)진양메디텍 Chceking method for multi-article delivery and delivery system thereof
CN105531727A (en) * 2013-05-24 2016-04-27 亚马逊科技公司 stock transfer
JP2017134774A (en) * 2016-01-29 2017-08-03 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method, and computer program
WO2018021382A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 コニカミノルタ株式会社 Terminal apparatus and picking system
US10860976B2 (en) 2013-05-24 2020-12-08 Amazon Technologies, Inc. Inventory tracking
US10949804B2 (en) 2013-05-24 2021-03-16 Amazon Technologies, Inc. Tote based item tracking
JP2021054604A (en) * 2019-09-30 2021-04-08 大王製紙株式会社 Picking system, server, method, program and terminal
EP4206094A4 (en) * 2020-08-27 2024-02-28 Daio Paper Corporation PICKING ASSISTANCE ROBOT AND PICKING ASSISTANCE SYSTEM
JP7499688B2 (en) 2020-12-04 2024-06-14 東芝テック株式会社 Product Pick-up Device

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280851A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd System and method of checking personal belongings
JP2006076688A (en) * 2004-09-08 2006-03-23 Okamura Corp Picking system
JP2007015775A (en) * 2005-07-05 2007-01-25 Dainippon Printing Co Ltd Picking cart
WO2010023795A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 村田機械株式会社 Picking system and picking method
JPWO2010023795A1 (en) * 2008-08-27 2012-01-26 村田機械株式会社 Picking system and picking method
US9174343B2 (en) 2008-08-27 2015-11-03 Murata Machinery, Ltd. Picking system and picking method
JP2011006185A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Kao Corp Cargo collection device control method of article
KR101098580B1 (en) * 2009-11-27 2011-12-27 (주)진양메디텍 Chceking method for multi-article delivery and delivery system thereof
US10984372B2 (en) 2013-05-24 2021-04-20 Amazon Technologies, Inc. Inventory transitions
JP2016529178A (en) * 2013-05-24 2016-09-23 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Stock movement
US10860976B2 (en) 2013-05-24 2020-12-08 Amazon Technologies, Inc. Inventory tracking
US10949804B2 (en) 2013-05-24 2021-03-16 Amazon Technologies, Inc. Tote based item tracking
CN105531727A (en) * 2013-05-24 2016-04-27 亚马逊科技公司 stock transfer
US11797923B2 (en) 2013-05-24 2023-10-24 Amazon Technologies, Inc. Item detection and transitions
US12282895B2 (en) 2013-05-24 2025-04-22 Amazon Technologies, Inc. Image-based item detection and allocation
JP2017134774A (en) * 2016-01-29 2017-08-03 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method, and computer program
WO2018021382A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 コニカミノルタ株式会社 Terminal apparatus and picking system
JP2021054604A (en) * 2019-09-30 2021-04-08 大王製紙株式会社 Picking system, server, method, program and terminal
EP4206094A4 (en) * 2020-08-27 2024-02-28 Daio Paper Corporation PICKING ASSISTANCE ROBOT AND PICKING ASSISTANCE SYSTEM
JP7499688B2 (en) 2020-12-04 2024-06-14 東芝テック株式会社 Product Pick-up Device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101043489B1 (en) Display of picklists for radio frequency identification tags and fulfillers on picking containers
JP4720098B2 (en) ID issue management system, article information management system, and ID issue management method
JP3618676B2 (en) Returnable box logistics management system using information system
JP2004531437A (en) System and method for using radio frequency identification technology in retail business
JP4827560B2 (en) Method for confirming contents of container, apparatus for confirming transport object, and computer program
US7664567B2 (en) Warehouse system
JPH0720781A (en) Format of document for product apparatus
JP2002128230A (en) Picking system
JP2007528547A (en) Method and apparatus for authenticating products
JP2007528547A6 (en) Method and apparatus for authenticating products
Zadorozhnyi et al. Innovation management and automated accounting in the chaotic storage logistics
EP2426654A1 (en) Commodity delivery apparatus, commodity delivery system and commodity delivery method
JP2002240913A (en) Article management system using signs and tags
JP2006160324A (en) Package, method and system for managing physical distribution
JP2007153577A (en) Sorting system
JPH0336199A (en) Storage facility for article
JP2004352436A (en) Article confirmation system
JP4405633B2 (en) Product receipt / shipment management system
JP2003040456A (en) Information transmission unit for physical distribution management system
JP2006011755A (en) Purchased goods batch delivery system, method and program
JP2005350232A (en) Picking system
JP2002145419A (en) Commodity management system
JP4590837B2 (en) Product display shelf system and missing product information display program
JPH1179327A (en) Warehouse control system
JP2010113391A (en) Commodity assortment system and method