JP2002133575A - Navigation system - Google Patents
Navigation systemInfo
- Publication number
- JP2002133575A JP2002133575A JP2000318049A JP2000318049A JP2002133575A JP 2002133575 A JP2002133575 A JP 2002133575A JP 2000318049 A JP2000318049 A JP 2000318049A JP 2000318049 A JP2000318049 A JP 2000318049A JP 2002133575 A JP2002133575 A JP 2002133575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- traveling
- display
- locus
- history storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 2
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はナビゲーションシス
テムに関し、より詳細には、走行軌跡に関する情報を記
憶し、走行軌跡を表示する機能を有したナビゲーション
システムに関する。[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a navigation system, and more particularly, to a navigation system having a function of storing information on a traveling locus and displaying the traveling locus.
【0002】[0002]
【従来の技術】図11は、従来のナビゲーションシステ
ムの要部を概略的に示したブロック図である。車速から
演算して走行距離を取得するための車速センサ2と、進
行方向を取得するためのジャイロセンサ3とがマイコン
1に接続されており、マイコン1は、演算した走行距
離、及び進行方向に基づいて自車位置を割り出すように
なっている(自律航法)。2. Description of the Related Art FIG. 11 is a block diagram schematically showing a main part of a conventional navigation system. A vehicle speed sensor 2 for obtaining a traveling distance by calculating from a vehicle speed and a gyro sensor 3 for obtaining a traveling direction are connected to the microcomputer 1, and the microcomputer 1 controls the calculated traveling distance and the traveling direction. The position of the own vehicle is calculated based on this (autonomous navigation).
【0003】GPS受信機4は、アンテナ5を介して衛
星からのGPS信号を受信するものであり、マイコン1
に接続されており、マイコン1は、GPS信号に基づい
て自車位置を割り出すようになっている(GPS航
法)。A GPS receiver 4 receives a GPS signal from a satellite via an antenna 5 and has a microcomputer 1
, And the microcomputer 1 determines the position of the own vehicle based on the GPS signal (GPS navigation).
【0004】また、電子地図データ等が記憶されたDV
D−ROM7(CD−ROMなどの大容量記憶装置も可
能)から電子地図データ等を取り込むことのできるDV
Dドライブ6がマイコン1に接続されており、マイコン
1は、割り出した自車位置と電子地図データとを合わせ
る(いわゆる、マップマッチング処理を行う)ことによ
って、自車位置が正確に示された地図を表示パネル9b
へ表示するようになっている。[0004] Also, a DV in which electronic map data and the like are stored.
A DV capable of taking in electronic map data and the like from a D-ROM 7 (a large-capacity storage device such as a CD-ROM is also possible)
The D drive 6 is connected to the microcomputer 1, and the microcomputer 1 matches the determined vehicle position with the electronic map data (performs a so-called map matching process) to thereby provide a map in which the vehicle position is accurately indicated. Display panel 9b
To be displayed.
【0005】また、リモコン8に設けられたジョイステ
ィック8aやボタンスイッチ8bから出力されたスイッ
チ信号や、表示装置9に設けられたボタンスイッチ9a
から出力されたスイッチ信号がマイコン1に入力され、
これらスイッチ信号に応じた処理がマイコン1で行われ
るようになっている。例えば、マイコン1は、これらス
イッチから移動目的地の情報を取り込むと、自車位置か
ら目的地までの最適ルートを探索し、これを誘導ルート
として地図と共に表示パネル9b上に表示するようにな
っている。A switch signal output from a joystick 8a or a button switch 8b provided on a remote controller 8 or a button switch 9a provided on a display device 9 is provided.
The switch signal output from is input to the microcomputer 1,
Processing according to these switch signals is performed by the microcomputer 1. For example, when the microcomputer 1 captures the information of the moving destination from these switches, the microcomputer 1 searches for an optimal route from the position of the vehicle to the destination, and displays this on the display panel 9b together with a map as a guidance route. I have.
【0006】このようにナビゲーションシステムでは、
表示パネル9bに地図が表示され、その地図上に使用者
により入力された目的地、該目的地までのルート、自車
の現在位置に対応する自車位置マーク、及びそれまでの
自車の走行軌跡等が重ねて表示されるようになってお
り、使用者は、この表示パネル9bを逐次参照すること
で、進路情報を得ることができ、その進路情報に従うこ
とで目的地に到達することができるようになっている。[0006] Thus, in the navigation system,
A map is displayed on the display panel 9b, the destination input by the user on the map, the route to the destination, the own vehicle position mark corresponding to the current position of the own vehicle, and the running of the own vehicle until that time Trajectories and the like are superimposed and displayed, and the user can obtain route information by sequentially referring to the display panel 9b, and can reach the destination by following the route information. I can do it.
【0007】また最近では、目的地までの誘導だけでな
く、車両の時々刻々の自車位置を記憶し、地図上に走行
軌跡を表示させるといった機能の備わったナビゲーショ
ンシステムが実用化されてきている。Recently, a navigation system having a function of not only guiding to a destination but also storing a position of the vehicle at every moment and displaying a running locus on a map has been put to practical use. .
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】ところで、これからの
ナビゲーションシステムとしては、個々のユーザーの好
みに応じたシステムの実現が切望されており、ユーザー
参加型の機能の追加や構築が強く求められている。この
ような観点から考えると、上記した走行軌跡の表示機能
は、単に走行軌跡を表示するだけのものであるため、ユ
ーザーを十分に満足させる機能とは言えなかった。By the way, as a future navigation system, realization of a system according to the preference of each user is strongly desired, and addition and construction of a user participation type function is strongly demanded. . From such a viewpoint, the above-described display function of the traveling locus merely displays the traveling locus, and thus cannot be said to be a function that sufficiently satisfies the user.
【0009】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
って、ユーザー参加型であり、ユーザーの希望に応じた
かたちで、走行軌跡を表示することのできるナビゲーシ
ョンシステムを提供することを目的としている。The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a navigation system that is of a user participation type and that can display a traveling locus in a form according to a user's request. .
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段及びその効果】上記目的を
達成するために本発明に係るナビゲーションシステム
(1)は、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段
と、該現在位置検出手段により検出される、走行車両に
おける一連の現在位置情報を記憶する走行履歴記憶手段
と、該走行履歴記憶手段に記憶されている情報に基づい
て、車両の走行軌跡を表示する表示処理手段とを備えた
ナビゲーションシステムであって、前記走行履歴記憶手
段が、前記現在位置情報と共に、所定の走行状態情報を
記憶するものであり、前記表示処理手段が、前記走行履
歴記憶手段に記憶されている走行状態情報に基づいて、
走行軌跡を表示するものであることを特徴としている。In order to achieve the above object, a navigation system (1) according to the present invention comprises a current position detecting means for detecting a current position of a vehicle, and a current position detecting means for detecting a current position of the vehicle. A navigation system comprising: a traveling history storage unit for storing a series of current position information of a traveling vehicle; and a display processing unit for displaying a traveling locus of the vehicle based on the information stored in the traveling history storage unit. In the system, the travel history storage means stores predetermined travel state information together with the current position information, and the display processing means stores the travel state information stored in the travel history storage means. On the basis of,
It is characterized by displaying a running locus.
【0011】また本発明に係るナビゲーションシステム
(2)は、上記ナビゲーションシステム(1)におい
て、ユーザーが表示条件を設定するための表示条件設定
手段と、所定の走行状態情報を前記走行履歴記憶手段に
登録する走行履歴登録手段とを備え、前記表示処理手段
が、前記表示条件設定手段により設定された表示条件、
及び前記走行履歴記憶手段に記憶されている走行状態情
報に基づいて、表示すべき走行軌跡を決定し、決定した
走行軌跡の全部、又はその一部を表示するものであるこ
とを特徴としている。Further, in the navigation system (2) according to the present invention, in the navigation system (1), a display condition setting means for a user to set a display condition and predetermined traveling state information are stored in the traveling history storage means. Driving history registration means for registering, the display processing means, the display conditions set by the display condition setting means,
And determining a traveling locus to be displayed based on the traveling state information stored in the traveling history storage means, and displaying all or a part of the determined traveling locus.
【0012】上記したナビゲーションシステム(1)又
は(2)によれば、前記走行履歴記憶手段に記憶されて
いる走行状態情報に基づいて、走行軌跡が表示されるた
め、単に、過去の軌跡を表示するのではく、各種情報に
基づいて決定される走行軌跡を表示することができる。According to the above navigation system (1) or (2), the running locus is displayed based on the running state information stored in the running history storage means, so that the past locus is simply displayed. Instead, a running locus determined based on various information can be displayed.
【0013】さらに、上記したナビゲーションシステム
(2)によれば、前記表示条件設定手段により設定され
た表示条件、及び前記走行履歴記憶手段に記憶されてい
る走行状態情報に基づいて、表示すべき走行軌跡が決定
され、決定された走行軌跡の全部、又はその一部が表示
される。Further, according to the above navigation system (2), the travel to be displayed is based on the display conditions set by the display condition setting means and the travel state information stored in the travel history storage means. The trajectory is determined, and all or a part of the determined traveling trajectory is displayed.
【0014】また、前記表示条件については、ユーザー
自身が設定することができるため、ユーザー参加型であ
り、ユーザーの希望に応じたかたちで、走行軌跡を表示
することができ、例えば、ユーザーは自分の走行軌跡を
表示するように設定することによって、表示される内容
を通じて、自分の行動範囲が広がっていく様子を把握し
たり、自動車旅行をした時の行き先や出来事などを思い
出したりすることができる。Further, since the display conditions can be set by the user himself / herself, it is of a user-participating type and can display the running locus in a manner desired by the user. By setting to display the travel trajectory of the car, you can grasp how your range of activity is expanding and remind you of the destination and events when you traveled by car through the displayed contents .
【0015】このように、上記したナビゲーションシス
テム(2)は、家族、友人、恋人などとの楽しい思い出
を仕舞い込むアルバム的役割を果たすものとなる。従っ
て、このナビゲーションシステム(2)を採用すること
によって、楽しく、かつ新しいカーライフスタイルを実
現することができる。As described above, the above-mentioned navigation system (2) plays a role of an album in which happy memories with family, friends, lovers, and the like are completed. Therefore, by adopting the navigation system (2), a fun and new car lifestyle can be realized.
【0016】また本発明に係るナビゲーションシステム
(3)は、上記ナビゲーションシステム(2)におい
て、運転手を識別する運転手識別手段を備え、前記走行
履歴記憶手段が、前記現在位置情報に対応するかたち
で、運転手識別情報を記憶するものであり、前記走行履
歴登録手段が、前記運転手識別手段による識別結果に基
づいて、運転手識別情報を前記走行履歴記憶手段に登録
するものであり、前記表示条件設定手段により、表示条
件として、運転手別表示が設定され、表示を希望する運
転手が設定されると、前記表示処理手段が、設定された
運転手についての走行軌跡を探索し、該当する走行軌跡
の全部、又はその一部を表示するものであることを特徴
としている。The navigation system (3) according to the present invention, in the navigation system (2), further comprises driver identification means for identifying a driver, wherein the travel history storage means corresponds to the current position information. Wherein the driver identification information is stored, and the travel history registration means registers the driver identification information in the travel history storage means based on an identification result by the driver identification means, A display for each driver is set as a display condition by the display condition setting means, and when a driver desired to display is set, the display processing means searches for a traveling locus for the set driver, and It is characterized in that the whole or a part of the running locus is displayed.
【0017】上記したナビゲーションシステム(3)に
よれば、前記走行履歴記憶手段に、前記現在位置情報に
対応するかたちで、運転手識別情報が記憶されるため、
走行軌跡に関する情報(すなわち、走行車両における一
連の現在位置情報)を運転手別に前記走行履歴記憶手段
から読み出すことができる。According to the navigation system (3), driver identification information is stored in the travel history storage means in a form corresponding to the current position information.
Information on the traveling locus (ie, a series of current position information on the traveling vehicle) can be read from the traveling history storage means for each driver.
【0018】従って、前記表示条件設定手段により、表
示条件として、運転手別表示が設定されると、設定され
た運転手別に走行軌跡に関する情報を読み出し、その走
行軌跡の全部、又はその一部を表示することができる。
これにより、例えば、車両一台を家族全員で使用してい
たとしても、各人それぞれの走行軌跡を表示することが
できるので、各人それぞれが自分の行動範囲や、その広
がりの様子などを知ることができる。Therefore, when the display condition setting means sets the display for each driver as the display condition, the information on the travel locus is read out for each set driver, and all or a part of the travel locus is read. Can be displayed.
Thereby, for example, even if one vehicle is used by the whole family, the running trajectory of each person can be displayed, so that each person knows his / her own activity range and the state of its spread. be able to.
【0019】また本発明に係るナビゲーションシステム
(4)は、上記ナビゲーションシステム(2)又は
(3)において、走行道路の道路種別情報を取得する道
路種別情報取得手段を備え、前記走行履歴記憶手段が、
前記現在位置情報に対応するかたちで、道路種別情報を
記憶するものであり、前記走行履歴登録手段が、前記道
路種別情報取得手段により取得された道路種別情報を前
記走行履歴記憶手段に登録するものであり、前記表示条
件設定手段により、表示条件として、道路種別表示が設
定され、表示を希望する道路の種類が設定されると、前
記表示処理手段が、設定された道路の種類での走行軌跡
を探索し、該当する走行軌跡の全部、又はその一部を表
示するものであることを特徴としている。The navigation system (4) according to the present invention, in the navigation system (2) or (3), further comprises road type information obtaining means for obtaining road type information of a running road, wherein the running history storage means is provided. ,
The road type information is stored in a form corresponding to the current position information, and the travel history registration unit registers the road type information acquired by the road type information acquisition unit in the travel history storage unit. When the display condition setting unit sets a road type display as a display condition, and sets a type of a road desired to be displayed, the display processing unit sets a traveling locus based on the set road type. And displays all or a part of the corresponding traveling locus.
【0020】上記したナビゲーションシステム(4)に
よれば、前記走行履歴記憶手段に、前記現在位置情報に
対応するかたちで、道路種別情報(例えば、一般道路、
高速道路)が記憶されるため、走行軌跡に関する情報
(すなわち、走行車両における一連の現在位置情報)を
道路の種類別に前記走行履歴記憶手段から読み出すこと
ができる。According to the above navigation system (4), the road history information is stored in the travel history storage means in the form corresponding to the current position information.
Since the highway is stored, information on the traveling locus (that is, a series of current position information on the traveling vehicle) can be read from the traveling history storage means for each type of road.
【0021】従って、前記表示条件設定手段により、表
示条件として、道路種別表示が設定されると、設定され
た道路の種類別に走行軌跡に関する情報を読み出し、そ
の走行軌跡の全部、又はその一部を表示することができ
る。これにより、例えば、高速道路についての走行軌跡
だけを表示するようにすれば、行動範囲の全体像を掴み
易くすることができる。また、主要地方道についての走
行軌跡だけを表示するようにすれば、土地感の強さを客
観的に把握することも可能になる。Therefore, when the display condition setting means sets the road type display as the display condition, information on the traveling locus is read out for each type of the set road, and all or a part of the traveling locus is read. Can be displayed. Accordingly, for example, if only the traveling locus of the expressway is displayed, it is possible to easily grasp the entire image of the action range. In addition, if only the traveling locus of the main local road is displayed, the strength of the sense of land can be objectively grasped.
【0022】また本発明に係るナビゲーションシステム
(5)は、上記ナビゲーションシステム(2)〜(4)
のいずれかにおいて、走行時におけるカレンダー情報を
取得するカレンダー情報取得手段を備え、前記走行履歴
記憶手段が、前記現在位置情報に対応するかたちで、カ
レンダー情報を記憶するものであり、前記走行履歴登録
手段が、前記カレンダー情報取得手段により取得された
カレンダー情報を前記走行履歴記憶手段に登録するもの
であり、前記表示条件設定手段により、表示条件とし
て、年度別、月別、季節別、及び/又は期間別表示が設
定され、表示を希望する年度、月、季節、及び/又は期
間が設定されると、前記表示処理手段が、設定された年
度、月、季節、及び/又は期間での走行軌跡を探索し、
該当する走行軌跡の全部、又はその一部を表示するもの
であることを特徴としている。The navigation system (5) according to the present invention comprises the above navigation systems (2) to (4).
In any one of the above, the apparatus further comprises calendar information acquisition means for acquiring calendar information at the time of traveling, wherein the traveling history storage means stores calendar information in a form corresponding to the current position information, and wherein the traveling history registration is performed. Means for registering the calendar information obtained by the calendar information obtaining means in the travel history storage means, wherein the display condition setting means displays yearly, monthly, seasonal, and / or period as display conditions. When the separate display is set and the year, month, season, and / or period desired to be displayed are set, the display processing means displays the traveling locus in the set year, month, season, and / or period. Explore,
The present invention is characterized in that all or a part of the corresponding traveling locus is displayed.
【0023】上記したナビゲーションシステム(5)に
よれば、前記走行履歴記憶手段に、前記現在位置情報に
対応するかたちで、カレンダー情報が記憶されるため、
走行軌跡に関する情報(すなわち、走行車両における一
連の現在位置情報)を年度別、月別、季節別、及び/又
は期間別に前記走行履歴記憶手段から読み出すことがで
きる。According to the navigation system (5), calendar information is stored in the travel history storage means in a form corresponding to the current position information.
Information about the traveling locus (ie, a series of current position information on the traveling vehicle) can be read from the traveling history storage means by year, month, season, and / or period.
【0024】従って、前記表示条件設定手段により、表
示条件として、年度別、月別、季節別、及び/又は期間
別表示が設定されると、設定された年度、月、季節、及
び/又は期間での走行軌跡に関する情報を読み出し、そ
の走行軌跡の全部、又はその一部を表示することができ
る。これにより、例えば、年度別に走行軌跡を表示すれ
ば、行動範囲の広がりや移り変りなどを知ることがで
き、季節別(又は月別)に走行軌跡を表示すれば、季節
に応じた好みなどを知ることができる。また、自動車旅
行をした期間での走行軌跡を表示すれば、旅行の行き先
や出来事を思い出すことができる。Therefore, when the display condition setting means sets the display condition by year, month, season, and / or period, the display condition is set according to the set year, month, season, and / or period. The information about the travel locus is read out, and all or a part of the travel locus can be displayed. Thus, for example, if the running locus is displayed for each year, it is possible to know the spread or the change of the action range, and if the running locus is displayed for each season (or for each month), it is possible to know the taste according to the season. Can be. In addition, if the traveling locus during the period of the automobile trip is displayed, the destination and the event of the trip can be remembered.
【0025】また本発明に係るナビゲーションシステム
(6)は、上記ナビゲーションシステム(2)〜(5)
のいずれかにおいて、走行エリア情報を取得するエリア
情報取得手段を備え、前記走行履歴記憶手段が、前記現
在位置情報に対応するかたちで、エリア情報を記憶する
ものであり、前記走行履歴登録手段が、前記エリア情報
取得手段により取得されたエリア情報を前記走行履歴記
憶手段に登録するものであり、前記表示条件設定手段に
より、表示条件として、エリア別表示が設定され、表示
を希望するエリアが設定されると、前記表示処理手段
が、設定されたエリアでの走行軌跡を探索し、該当する
走行軌跡の全部、又はその一部を表示するものであるこ
とを特徴としている。The navigation system (6) according to the present invention comprises the above navigation systems (2) to (5).
In any one of the above, there is provided area information acquisition means for acquiring travel area information, wherein the travel history storage means stores the area information in a form corresponding to the current position information, wherein the travel history registration means Registering the area information acquired by the area information acquisition means in the travel history storage means, wherein the display condition setting means sets display by area as a display condition, and sets an area desired to be displayed. Then, the display processing means searches the traveling locus in the set area and displays all or a part of the traveling locus.
【0026】上記したナビゲーションシステム(6)に
よれば、前記走行履歴記憶手段に、前記現在位置情報に
対応するかたちで、エリア情報が記憶されるため、走行
軌跡に関する情報(すなわち、走行車両における一連の
現在位置情報)をエリア別に前記走行履歴記憶手段から
読み出すことができる。According to the navigation system (6), since the area information is stored in the travel history storage means in a form corresponding to the current position information, the information on the travel locus (ie, the series Current position information) can be read from the travel history storage means for each area.
【0027】従って、前記表示条件設定手段により、表
示条件として、エリア別表示が設定されると、設定され
たエリアでの走行軌跡に関する情報を読み出し、その走
行軌跡の全部、又はその一部を表示することができる。
これにより、例えば、頻繁に訪れるエリアや、全く訪れ
ないエリアなどを客観的に知ることができる。Therefore, when display by area is set as the display condition by the display condition setting means, information on the running locus in the set area is read out, and all or a part of the running locus is displayed. can do.
This makes it possible to objectively know, for example, frequently visited areas or areas that are never visited.
【0028】また本発明に係るナビゲーションシステム
(7)は、上記ナビゲーションシステム(2)〜(6)
のいずれかにおいて、走行目的情報を取得する走行目的
情報取得手段を備え、前記走行履歴記憶手段が、前記現
在位置情報に対応するかたちで、走行目的情報を記憶す
るものであり、前記走行履歴登録手段が、前記走行目的
情報取得手段により取得された走行目的情報を前記走行
履歴記憶手段に登録するものであり、前記表示条件設定
手段により、表示条件として、走行目的別表示が設定さ
れ、表示を希望する走行目的の種類が設定されると、前
記表示処理手段が、設定された走行目的での走行軌跡を
探索し、該当する走行軌跡の全部、又はその一部を表示
するものであることを特徴としている。The navigation system (7) according to the present invention comprises the above navigation systems (2) to (6).
Any one of the above, further comprising travel purpose information acquiring means for acquiring travel purpose information, wherein the travel history storage means stores travel purpose information in a form corresponding to the current position information, and wherein the travel history registration is performed. Means for registering the traveling purpose information acquired by the traveling purpose information acquiring means in the traveling history storage means, and a display for each traveling purpose is set as a display condition by the display condition setting means. When the type of the desired traveling purpose is set, the display processing means searches for the traveling locus for the set traveling purpose, and displays all or a part of the corresponding traveling locus. Features.
【0029】上記したナビゲーションシステム(7)に
よれば、前記走行履歴記憶手段に、前記現在位置情報に
対応するかたちで、走行目的情報が記憶されるため、走
行軌跡に関する情報(すなわち、走行車両における一連
の現在位置情報)を走行目的別に前記走行履歴記憶手段
から読み出すことができる。According to the navigation system (7), the traveling history information is stored in the traveling history storage means in a form corresponding to the current position information. A series of current position information) can be read from the travel history storage means for each travel purpose.
【0030】従って、前記表示条件設定手段により、表
示条件として、走行目的別表示が設定されると、設定さ
れた走行目的での走行軌跡に関する情報を読み出し、そ
の走行軌跡の全部、又はその一部を表示することができ
る。これにより、例えば、ドライブで車両を使う場合
や、仕事で車両を使う場合などで、表示すべき走行軌跡
を選択することができる。すなわち、状況に応じた走行
軌跡を表示することができる。Therefore, when the display condition setting means sets the display for each traveling purpose as the display condition, information on the traveling locus for the set traveling purpose is read out, and all or a part of the traveling locus is read. Can be displayed. Thus, for example, when the vehicle is used for driving or when the vehicle is used for work, a traveling locus to be displayed can be selected. That is, it is possible to display the traveling locus according to the situation.
【0031】また本発明に係るナビゲーションシステム
(8)は、上記ナビゲーションシステム(2)〜(7)
のいずれかにおいて、走行時における時刻情報を取得す
る時刻情報取得手段を備え、前記走行履歴記憶手段が、
前記現在位置情報に対応するかたちで、時刻情報を記憶
するものであり、前記走行履歴登録手段が、前記時刻情
報取得手段により取得された時刻情報を前記走行履歴記
憶手段に登録するものであり、前記表示条件設定手段に
より、表示条件として、時刻別、又は時間帯別表示が設
定され、表示を希望する時刻、又は時間帯が設定される
と、前記表示処理手段が、設定された時刻、又は時間帯
での走行軌跡を探索し、該当する走行軌跡の全部、又は
その一部を表示するものであることを特徴としている。The navigation system (8) according to the present invention comprises the above navigation systems (2) to (7).
In any of the above, comprising a time information acquisition means for acquiring time information at the time of traveling, the travel history storage means,
In the form corresponding to the current position information, to store time information, the travel history registration means, the time information acquired by the time information acquisition means to register in the travel history storage means, By the display condition setting means, display by time, or by time zone is set as a display condition, and when a time or a time zone desired to be displayed is set, the display processing means sets the set time, or The present invention is characterized in that a travel locus in a time zone is searched and all or a part of the corresponding travel locus is displayed.
【0032】上記したナビゲーションシステム(8)に
よれば、前記走行履歴記憶手段に、前記現在位置情報に
対応するかたちで、時刻情報が記憶されるため、走行軌
跡に関する情報(すなわち、走行車両における一連の現
在位置情報)を時刻別、又は時間帯別に前記走行履歴記
憶手段から読み出すことができる。According to the above navigation system (8), the time information is stored in the travel history storage means in a form corresponding to the current position information. Current position information) can be read from the travel history storage means by time or time zone.
【0033】従って、前記表示条件設定手段により、表
示条件として、時刻別、又は時間帯別表示が設定される
と、設定された時刻、又は時間帯での走行軌跡に関する
情報を読み出し、その走行軌跡の全部、又はその一部を
表示することができる。これにより、例えば、頻繁に走
行する時間帯(又は時刻)や、あまり走行しない時間帯
(又は時刻)などを客観的に知ることができる。Therefore, when the display condition setting means sets display by time or by time zone as the display condition, the information on the running locus at the set time or time zone is read out, and the running locus is read. Can be displayed, or a part thereof. This makes it possible to objectively know, for example, a time zone (or time) during which the vehicle frequently runs and a time zone (or time) during which the vehicle does not run often.
【0034】また本発明に係るナビゲーションシステム
(9)は、上記ナビゲーションシステム(2)〜(8)
のいずれかにおいて、車速を検出する車速検出手段を備
え、前記走行履歴記憶手段が、前記現在位置情報に対応
するかたちで、車速情報を記憶するものであり、前記走
行履歴登録手段が、前記車速検出手段により検出された
車速情報を前記走行履歴記憶手段に登録するものであ
り、前記表示条件設定手段により、表示条件として、車
速別表示が設定され、表示を希望する車速が設定される
と、前記表示処理手段が、設定された車速での走行軌跡
を探索し、該当する走行軌跡の全部、又はその一部を表
示するものであることを特徴としている。The navigation system (9) according to the present invention comprises the above navigation systems (2) to (8).
Wherein the traveling history storage means stores the vehicle speed information in a form corresponding to the current position information, and wherein the traveling history registration means stores the vehicle speed information. The vehicle speed information detected by the detection unit is registered in the travel history storage unit, and the display condition setting unit sets display according to vehicle speed as a display condition, and sets a vehicle speed desired to be displayed. The display processing means searches for a traveling locus at a set vehicle speed, and displays all or a part of the traveling locus.
【0035】上記したナビゲーションシステム(9)に
よれば、前記走行履歴記憶手段に、前記現在位置情報に
対応するかたちで、車速情報が記憶されるため、走行軌
跡に関する情報(すなわち、走行車両における一連の現
在位置情報)を車速別に前記走行履歴記憶手段から読み
出すことができる。According to the navigation system (9), the vehicle speed information is stored in the travel history storage means in a form corresponding to the current position information. Current position information) can be read from the travel history storage means for each vehicle speed.
【0036】従って、前記表示条件設定手段により、表
示条件として、車速別表示が設定されると、設定された
車速での走行軌跡に関する情報を読み出し、その走行軌
跡の全部、又はその一部を表示することができる。これ
により、例えば、どの道路がスムーズに走行できる道路
であり、また逆にどの道路が混雑する道路であるのかと
いったことを知ることができる。Accordingly, when the display condition setting means sets a display condition by vehicle speed as a display condition, information relating to the traveling locus at the set vehicle speed is read out, and all or a part of the traveling locus is displayed. can do. Thereby, for example, it is possible to know which road is a road that can run smoothly, and conversely, which road is a congested road.
【0037】本発明に係るナビゲーションシステム(1
0)は、上記ナビゲーションシステム(2)〜(9)の
いずれかにおいて、車両を識別する車両識別手段を備
え、前記走行履歴記憶手段が、前記現在位置情報に対応
するかたちで、車両識別情報を記憶するものであり、前
記走行履歴登録手段が、前記車両識別手段による識別結
果に基づいて、車両識別情報を前記走行履歴記憶手段に
登録するものであり、前記表示条件設定手段により、表
示条件として、車両別表示が設定され、表示を希望する
車両が設定されると、前記表示処理手段が、設定された
車両での走行軌跡を探索し、該当する走行軌跡の全部、
又はその一部を表示するものであることを特徴としてい
る。The navigation system (1) according to the present invention
0) In any one of the above navigation systems (2) to (9), there is provided vehicle identification means for identifying the vehicle, and the travel history storage means stores the vehicle identification information in a form corresponding to the current position information. The travel history registration means registers vehicle identification information in the travel history storage means based on the identification result by the vehicle identification means, and the display condition setting means When the display for each vehicle is set and the vehicle desired to be displayed is set, the display processing means searches for the traveling locus of the set vehicle,
Alternatively, a part thereof is displayed.
【0038】上記したナビゲーションシステム(10)
によれば、前記走行履歴記憶手段に、前記現在位置情報
に対応するかたちで、車両識別情報が記憶されるため、
走行軌跡に関する情報(すなわち、走行車両における一
連の現在位置情報)を車両別に前記走行履歴記憶手段か
ら読み出すことができる。The above navigation system (10)
According to the vehicle identification information is stored in the travel history storage means in a form corresponding to the current position information,
Information on the traveling locus (ie, a series of current position information on the traveling vehicle) can be read from the traveling history storage means for each vehicle.
【0039】従って、前記表示条件設定手段により、表
示条件として、車両別表示が設定されると、設定された
車両での走行軌跡に関する情報を読み出し、その走行軌
跡の全部、又はその一部を表示することができる。これ
により、例えば、上記ナビゲーションシステムを複数の
車両で利用したとしても、各車両それぞれでの走行軌跡
を表示することができるので、各車両それぞれでの行動
範囲などを知ることができる。Therefore, when the display condition setting means sets the vehicle-specific display as the display condition, the information on the running locus of the set vehicle is read out, and the whole or a part of the running locus is displayed. can do. Thus, for example, even if the navigation system is used for a plurality of vehicles, the running locus of each vehicle can be displayed, so that the range of action of each vehicle can be known.
【0040】[0040]
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るナビゲーショ
ンシステムの実施の形態を図面に基づいて説明する。図
1は、実施の形態(1)に係るナビゲーションシステム
の要部を概略的に示したブロック図である。ここでは、
図11に示したナビゲーションシステムと同様の構成部
分については、同符号を付し、その説明を省略する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a navigation system according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram schematically showing a main part of a navigation system according to Embodiment (1). here,
The same components as those of the navigation system shown in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
【0041】図1に示したナビゲーションシステムにお
いては、車速センサ2と、ジャイロセンサ3とがマイコ
ン11に接続されており、マイコン11は、演算した走
行距離、及び進行方向に基づいて自車位置を割り出すよ
うになっている(自律航法)。GPS受信機4は、マイ
コン11に接続されており、マイコン11は、GPS信
号に基づいて自車位置を割り出すようになっている(G
PS航法)。In the navigation system shown in FIG. 1, the vehicle speed sensor 2 and the gyro sensor 3 are connected to the microcomputer 11, and the microcomputer 11 determines the position of the vehicle based on the calculated traveling distance and traveling direction. It is to be determined (autonomous navigation). The GPS receiver 4 is connected to the microcomputer 11, and the microcomputer 11 determines the position of the own vehicle based on the GPS signal (G
PS navigation).
【0042】また、DVDドライブ6がマイコン11に
接続されており、マイコン11は、割り出した自車位置
と電子地図データとを合わせる(いわゆる、マップマッ
チング処理を行う)ことによって、自車位置が正確に示
された地図を表示パネル9bへ表示するようになってい
る。The DVD drive 6 is connected to the microcomputer 11, and the microcomputer 11 matches the calculated vehicle position with the electronic map data (performs a so-called map matching process) so that the vehicle position can be accurately determined. Is displayed on the display panel 9b.
【0043】また、リモコン8に設けられたジョイステ
ィック8aやボタンスイッチ8bから出力されたスイッ
チ信号や、表示装置9に設けられたボタンスイッチ9a
から出力されたスイッチ信号がマイコン11に入力さ
れ、これらスイッチ信号に応じた処理がマイコン11で
行われるようになっている。A switch signal output from a joystick 8a or a button switch 8b provided on the remote controller 8 or a button switch 9a provided on the display device 9
Are output to the microcomputer 11 and processing according to the switch signals is performed by the microcomputer 11.
【0044】図中12は走行履歴メモリを示しており、
走行履歴メモリ12は走行履歴データを記憶するもので
あり、マイコン11に接続されている。図2は、走行履
歴メモリ12に記憶されるデータの記憶フォーマットを
示した図である。図2に示したように、走行履歴メモリ
12には、位置情報と、走行状態情報(例えば、カレン
ダー情報、時刻情報、道路種別情報、走行目的情報、車
両識別情報、運転手識別情報、エリア情報、車速情報な
ど)とを含んだ走行履歴データが記憶されている。In the figure, reference numeral 12 denotes a running history memory.
The running history memory 12 stores running history data, and is connected to the microcomputer 11. FIG. 2 is a diagram showing a storage format of data stored in the travel history memory 12. As shown in FIG. 2, the traveling history memory 12 stores position information and traveling state information (for example, calendar information, time information, road type information, traveling purpose information, vehicle identification information, driver identification information, area information). , Vehicle speed information, etc.) are stored.
【0045】走行履歴メモリ12に記憶される位置情報
(すなわち、走行軌跡に関する情報)は、車両の時々刻
々と変化する一連の現在位置であり、カレンダー情報、
及び時刻情報は、前記現在位置情報を取得(又は算出)
したときの年月日、及び時刻であり、道路種別情報は、
前記現在位置情報とDVD−ROM7に記憶されている
電子地図データに含まれる道路種別情報とを用いて求め
られるものである。The position information stored in the travel history memory 12 (that is, information on the travel locus) is a series of present positions of the vehicle that change from moment to moment, and includes calendar information,
And the time information obtains (or calculates) the current position information
The date, time, and time when the
It is obtained using the current position information and road type information included in the electronic map data stored in the DVD-ROM 7.
【0046】走行目的情報は、ルート探索する際に設定
される目的地から求められる情報であり、例えば、目的
地が観光地や遊園地などであれば、走行目的を「レジャ
ー」と判断し、目的地が会社などであれば、走行目的を
「ビジネス」と判断し、目的地がデパートやスーパーな
どであれば、走行目的を「ショッピング」と判断するも
のである。The traveling purpose information is information obtained from the destination set when searching for a route. For example, if the destination is a sightseeing spot or an amusement park, the traveling purpose is determined to be “leisure”, If the destination is a company or the like, the traveling purpose is determined to be "business", and if the destination is a department store or supermarket, the traveling purpose is determined to be "shopping".
【0047】車両識別情報は、ナビゲーションシステム
が装備された車両を識別するための情報であり、運転手
識別情報は、車両の運転手を識別するための情報であ
り、これら情報については、『車両登録』画面、『運転
手登録』画面(図示せず)などを表示パネル9b上に表
示するようにし、これら画面を通じて、登録することが
できるようにするものである。またエリア情報は、現在
位置情報とDVD−ROM7に記憶されている電子地図
データに含まれるエリア情報とを用いて求められるもの
であり、車速情報には、車速センサ2により検出された
車速情報が用いられる。The vehicle identification information is information for identifying a vehicle equipped with a navigation system, and the driver identification information is information for identifying a driver of the vehicle. A "registration" screen, a "driver registration" screen (not shown), and the like are displayed on the display panel 9b, and registration can be performed through these screens. The area information is obtained using the current position information and the area information included in the electronic map data stored in the DVD-ROM 7, and the vehicle speed information includes the vehicle speed information detected by the vehicle speed sensor 2. Used.
【0048】なお、これら情報を走行履歴メモリ12に
登録するタイミングについては、車両が所定の距離を進
んだ場合や、所定角以上の曲がり角を曲がった場合や、
所定時間が経過した場合や、走行している道路が変化し
た場合(例えば、高速道路から一般道路に変わった場
合)などが採用される。The timing for registering these information in the travel history memory 12 may be determined when the vehicle has traveled a predetermined distance, when the vehicle has turned a predetermined angle or more,
A case where a predetermined time has elapsed, a case where the traveling road has changed (for example, a case where the road has been changed from an expressway to a general road), and the like are employed.
【0049】また、実施の形態(1)に係るナビゲーシ
ョンシステムでは、表示パネル9b上に表示された画面
を通じて、ユーザーが各種設定を行うことができ、例え
ば、図3に示したような『走行軌跡の表示条件設定』画
面を通じて、走行軌跡の表示条件を設定することができ
るようになっている。Further, in the navigation system according to the embodiment (1), the user can make various settings through the screen displayed on the display panel 9b. Display condition setting "screen, the display condition of the traveling locus can be set.
【0050】例えば、『走行軌跡の表示条件設定』画面
を通じて、「道路種別」が選択されると、マイコン11
は、図4に示したような『道路種類設定』画面を表示す
るようになっており、この画面を通じて、ユーザーが表
示を希望する道路の種類を設定することができるように
なっている。For example, when “road type” is selected through the “running locus display condition setting” screen, the microcomputer 11
Displays a "road type setting" screen as shown in FIG. 4, and through this screen, the user can set the type of road desired to be displayed.
【0051】また、『走行軌跡の表示条件設定』画面
(図3)を通じて、「年度別」、「月別」、「季節
別」、…などが選択されると、マイコン11は、図5
(a)〜(d)、図6(a)〜(d)、図7(a)〜
(c)に示したような画面を表示するようになってお
り、これら画面を通じて、ユーザーは各表示条件の設定
を行うことができるようになっている。なお、図7
(b)に示した『運転手設定』画面や、図7(c)に示
した『車両設定』画面には、先に説明した『運転手登
録』画面、『車両登録』画面を通じて登録された運転手
名や車両名が表示されるようになっている。When "by year", "by month", "by season", and so on are selected through the "display condition setting of travel locus" screen (FIG. 3),
(A)-(d), FIGS. 6 (a)-(d), FIG. 7 (a)-
The screens shown in (c) are displayed, and the user can set each display condition through these screens. FIG.
The “driver setting” screen shown in FIG. 7B and the “vehicle setting” screen shown in FIG. 7C are registered through the “driver registration” screen and the “vehicle registration” screen described above. The driver name and vehicle name are displayed.
【0052】次に、実施の形態(1)に係るナビゲーシ
ョンシステムにおけるマイコン11の行う処理動作を図
8に示したフローチャートに基づいて説明する。まず、
ユーザーから走行軌跡表示の指示があったか否かを判断
する(ステップS1)。なお、走行軌跡表示の指示につ
いては、リモコン8や表示装置9を用いて行うことがで
きるようになっている。Next, a processing operation performed by the microcomputer 11 in the navigation system according to the embodiment (1) will be described with reference to a flowchart shown in FIG. First,
It is determined whether or not the user has instructed to display the traveling locus (step S1). It is to be noted that the instruction to display the traveling locus can be made using the remote controller 8 or the display device 9.
【0053】ステップS1における判断で、ユーザーか
ら走行軌跡表示の指示があったと判断すれば、『走行軌
跡の表示条件設定』画面(図3)などを通じて設定され
た表示条件に基づいて、走行履歴メモリ12を検索し
(ステップS2)、前記表示条件を満たし、なおかつ所
定の位置(例えば、自車位置など)を中心とした所定の
エリア内に存在する走行軌跡を地図上に重畳表示する
(ステップS3)。一方、ステップS1における判断
で、ユーザーから走行軌跡表示の指示がなかったと判断
すれば、前記処理動作を終了する。If it is determined in step S1 that the user has instructed the display of the travel locus, the travel history memory is stored on the basis of the display conditions set through the "travel locus display condition setting" screen (FIG. 3) and the like. 12 (step S2), and a running locus that satisfies the display condition and that exists in a predetermined area centered on a predetermined position (for example, the position of the own vehicle) is superimposed on the map (step S3). ). On the other hand, if it is determined in step S1 that there is no instruction to display the traveling locus from the user, the processing operation ends.
【0054】なお、走行軌跡を地図上に重畳表示する場
合に、その他の道路と区別し易くするために、走行軌跡
を特定の色で表示するようになっている。また、別の表
示方法としては、図9(a)〜(d)に示したように、
その他の道路は表示せずに、走行軌跡だけを表示するよ
うにしても良い。When the traveling locus is superimposed and displayed on the map, the traveling locus is displayed in a specific color so as to be easily distinguished from other roads. As another display method, as shown in FIGS. 9A to 9D,
Other roads may not be displayed, and only the traveling locus may be displayed.
【0055】上記実施の形態(1)に係るナビゲーショ
ンシステムによれば、『走行軌跡の表示条件設定』画面
(図3)など通じて設定された表示条件、及び走行履歴
メモリ12に記憶されている各種情報(カレンダー情
報、時刻情報、道路種別情報、走行目的情報、車両識別
情報、運転手識別情報、エリア情報、車速情報など)に
基づいて、表示すべき走行軌跡が決定され、決定された
走行軌跡が表示パネル9b上に表示される。According to the navigation system according to the embodiment (1), the display conditions set through the screen for setting the display conditions of the traveling locus (FIG. 3) and the like, and are stored in the traveling history memory 12. Based on various information (calendar information, time information, road type information, travel purpose information, vehicle identification information, driver identification information, area information, vehicle speed information, etc.), the travel locus to be displayed is determined, and the determined travel is performed. The trajectory is displayed on the display panel 9b.
【0056】また、前記表示条件については、ユーザー
自身が設定することができるため、ユーザー参加型であ
り、ユーザーの希望に応じたかたちで、走行軌跡を表示
することができ、例えば、ユーザーは「年度」を2年前
に設定し、「走行目的」をレジャーに設定し、「運転
手」をユーザー自身に設定することによって、表示され
る内容を通じて、2年前の自動車旅行をした時の行き先
や出来事などを思い出すことができる。Further, since the display conditions can be set by the user himself / herself, it is of a user participation type, and the running locus can be displayed in a manner desired by the user. By setting the “year” two years ago, setting the “travel purpose” to leisure, and setting the “driver” to the user himself, the destination displayed when he traveled two years ago through the displayed content And events can be remembered.
【0057】このように、上記実施の形態(1)に係る
ナビゲーションシステムは、家族、友人、恋人などとの
楽しい思い出を仕舞い込むアルバム的役割を果たすもの
となる。従って、このナビゲーションシステムを採用す
ることによって、楽しく、かつ新しいカーライフスタイ
ルを実現することができる。As described above, the navigation system according to the above-described embodiment (1) plays a role of an album in which fun memories with family, friends, lovers, and the like are put away. Therefore, by adopting this navigation system, a fun and new car lifestyle can be realized.
【0058】なお、ここでは「年度」を2年前、「走行
目的」をレジャー、「運転手」をユーザー自身に設定す
る場合の例だけを挙げたが、「年度」、「走行目的」、
「運転手」などについては、複数設定できるようにして
も良く、複数設定された場合には、走行軌跡の表示色な
どを設定に応じて変えて、区別できるようにすれば良
い。Here, only an example in which the “year” is set two years ago, the “travel purpose” is set to leisure, and the “driver” is set to the user himself, but the “year”, “travel purpose”,
A plurality of "drivers" or the like may be set, and when a plurality of "drivers" are set, the display color of the traveling locus may be changed according to the setting so as to be distinguished.
【0059】例えば、「運転手」として、<太郎>、<
次郎>の両者を選択した場合には、<太郎>の走行軌跡
を赤色で表示し、<次郎>の走行軌跡を黄色で表示する
ようにすれば良い。また、複数設定については、「年
度」、「走行目的」、「運転手」だけに限定されるもの
ではなく、「月別」、「季節別」、「期間別」、…など
全ての場合に有効であることは言うまでもない。For example, as "driver", <Taro>, <
When both Jiro> are selected, the running locus of <Taro> may be displayed in red, and the running locus of <Jiro> may be displayed in yellow. Also, the multiple settings are not limited to “year”, “travel purpose” and “driver”, but are effective in all cases such as “monthly”, “seasonal”, “period”, etc. Needless to say,
【0060】また、上記実施の形態(1)に係るナビゲ
ーションシステムでは、走行履歴メモリ12に記憶され
る走行履歴データの記憶フォーマットとして、図2に示
したようなフォーマットを挙げているが、走行履歴デー
タの記憶フォーマットとしてはこれに限定されるもので
はない。図10に走行履歴メモリに記憶されるデータの
記憶フォーマットの別の例を示している。In the navigation system according to the embodiment (1), the format shown in FIG. 2 is given as the storage format of the travel history data stored in the travel history memory 12. The data storage format is not limited to this. FIG. 10 shows another example of a storage format of data stored in the travel history memory.
【図1】本発明の実施の形態(1)に係るナビゲーショ
ンシステムの要部を概略的に示したブロック図である。FIG. 1 is a block diagram schematically showing a main part of a navigation system according to Embodiment (1) of the present invention.
【図2】実施の形態(1)に係るナビゲーションシステ
ムにおける走行履歴データに記憶されるデータの記憶フ
ォーマットを示した図である。FIG. 2 is a diagram showing a storage format of data stored in travel history data in the navigation system according to the embodiment (1).
【図3】実施の形態(1)に係るナビゲーションシステ
ムの表示パネルに表示される操作画面を示した図であ
る。FIG. 3 is a diagram showing an operation screen displayed on a display panel of the navigation system according to the embodiment (1).
【図4】実施の形態(1)に係るナビゲーションシステ
ムの表示パネルに表示される操作画面を示した図であ
る。FIG. 4 is a diagram showing an operation screen displayed on a display panel of the navigation system according to the embodiment (1).
【図5】(a)〜(d)は、実施の形態(1)に係るナ
ビゲーションシステムの表示パネルに表示される操作画
面を示した図である。FIGS. 5A to 5D are diagrams showing operation screens displayed on the display panel of the navigation system according to the embodiment (1).
【図6】(a)〜(d)は、実施の形態(1)に係るナ
ビゲーションシステムの表示パネルに表示される操作画
面を示した図である。FIGS. 6A to 6D are diagrams showing operation screens displayed on a display panel of the navigation system according to the embodiment (1).
【図7】(a)〜(c)は、実施の形態(1)に係るナ
ビゲーションシステムの表示パネルに表示される操作画
面を示した図である。FIGS. 7A to 7C are diagrams showing operation screens displayed on the display panel of the navigation system according to the embodiment (1).
【図8】実施の形態(1)に係るナビゲーションシステ
ムにおけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャ
ートである。FIG. 8 is a flowchart showing a processing operation performed by a microcomputer in the navigation system according to the embodiment (1).
【図9】(a)〜(c)は、走行軌跡を表示した表示例
を示した図である。FIGS. 9A to 9C are diagrams showing display examples in which a traveling locus is displayed.
【図10】別の実施の形態に係るナビゲーションシステ
ムにおける走行履歴データに記憶されるデータの記憶フ
ォーマットを示した図である。FIG. 10 is a diagram showing a storage format of data stored in travel history data in a navigation system according to another embodiment.
【図11】従来のナビゲーションシステムの要部を概略
的に示したブロック図である。FIG. 11 is a block diagram schematically showing a main part of a conventional navigation system.
2 車速センサ 4 GPS受信機 8 リモコン 9 表示装置 11 マイコン 12 走行履歴メモリ 2 vehicle speed sensor 4 GPS receiver 8 remote controller 9 display device 11 microcomputer 12 running history memory
Claims (10)
手段と、 該現在位置検出手段により検出される、走行車両におけ
る一連の現在位置情報を記憶する走行履歴記憶手段と、 該走行履歴記憶手段に記憶されている情報に基づいて、
車両の走行軌跡を表示する表示処理手段とを備えたナビ
ゲーションシステムであって、 前記走行履歴記憶手段が、前記現在位置情報と共に、所
定の走行状態情報を記憶するものであり、 前記表示処理手段が、前記走行履歴記憶手段に記憶され
ている走行状態情報に基づいて、走行軌跡を表示するも
のであることを特徴とするナビゲーションシステム。1. Current position detecting means for detecting a current position of a vehicle, running history storing means for storing a series of current position information of a traveling vehicle detected by the current position detecting means, and running history storing means Based on the information stored in
A display processing means for displaying a traveling locus of the vehicle, wherein the traveling history storage means stores predetermined traveling state information together with the current position information, and the display processing means A navigation system for displaying a traveling locus based on traveling state information stored in the traveling history storage means.
示条件設定手段と、 所定の走行状態情報を前記走行履歴記憶手段に登録する
走行履歴登録手段とを備え、 前記表示処理手段が、前記表示条件設定手段により設定
された表示条件、及び前記走行履歴記憶手段に記憶され
ている走行状態情報に基づいて、表示すべき走行軌跡を
決定し、決定した走行軌跡の全部、又はその一部を表示
するものであることを特徴とする請求項1記載のナビゲ
ーションシステム。2. A display condition setting means for allowing a user to set display conditions; and a travel history registration means for registering predetermined travel state information in the travel history storage means, wherein the display processing means comprises Based on the display condition set by the condition setting means and the running state information stored in the running history storage means, a running locus to be displayed is determined, and all or a part of the determined running locus is displayed. The navigation system according to claim 1, wherein
え、 前記走行履歴記憶手段が、前記現在位置情報に対応する
かたちで、運転手識別情報を記憶するものであり、 前記走行履歴登録手段が、前記運転手識別手段による識
別結果に基づいて、運転手識別情報を前記走行履歴記憶
手段に登録するものであり、 前記表示条件設定手段により、表示条件として、運転手
別表示が設定され、表示を希望する運転手が設定される
と、 前記表示処理手段が、設定された運転手についての走行
軌跡を探索し、該当する走行軌跡の全部、又はその一部
を表示するものであることを特徴とする請求項2記載の
ナビゲーションシステム。3. A driving history registering means, comprising: driver identification means for identifying a driver; wherein the travel history storage means stores driver identification information in a form corresponding to the current position information; Is for registering driver identification information in the travel history storage means based on the identification result by the driver identification means, and the display condition setting means sets a driver-specific display as a display condition, When the driver desiring to display is set, the display processing means searches for the traveling locus of the set driver and displays all or a part of the corresponding traveling locus. 3. The navigation system according to claim 2, wherein:
種別情報取得手段を備え、 前記走行履歴記憶手段が、前記現在位置情報に対応する
かたちで、道路種別情報を記憶するものであり、 前記走行履歴登録手段が、前記道路種別情報取得手段に
より取得された道路種別情報を前記走行履歴記憶手段に
登録するものであり、 前記表示条件設定手段により、表示条件として、道路種
別表示が設定され、表示を希望する道路の種類が設定さ
れると、 前記表示処理手段が、設定された道路の種類での走行軌
跡を探索し、該当する走行軌跡の全部、又はその一部を
表示するものであることを特徴とする請求項2又は請求
項3記載のナビゲーションシステム。4. A road type information acquisition unit for acquiring road type information of a traveling road, wherein the traveling history storage unit stores road type information in a form corresponding to the current position information. The travel history registration means registers the road type information acquired by the road type information acquisition means in the travel history storage means, wherein the display condition setting means sets a road type display as a display condition, When the type of road desired to be displayed is set, the display processing means searches for a traveling locus of the set road type and displays all or a part of the corresponding traveling locus. The navigation system according to claim 2 or 3, wherein:
るカレンダー情報取得手段を備え、 前記走行履歴記憶手段が、前記現在位置情報に対応する
かたちで、カレンダー情報を記憶するものであり、 前記走行履歴登録手段が、前記カレンダー情報取得手段
により取得されたカレンダー情報を前記走行履歴記憶手
段に登録するものであり、 前記表示条件設定手段により、表示条件として、年度
別、月別、季節別、及び/又は期間別表示が設定され、
表示を希望する年度、月、季節、及び/又は期間が設定
されると、 前記表示処理手段が、設定された年度、月、季節、及び
/又は期間での走行軌跡を探索し、該当する走行軌跡の
全部、又はその一部を表示するものであることを特徴と
する請求項2〜4のいずれかの項に記載のナビゲーショ
ンシステム。5. A driving apparatus according to claim 1, further comprising: calendar information acquiring means for acquiring calendar information at the time of traveling, wherein said traveling history storage means stores calendar information in a form corresponding to said current position information. Means for registering the calendar information obtained by the calendar information obtaining means in the travel history storage means, wherein the display condition setting means displays yearly, monthly, seasonal, and / or period as display conditions. Another view is set,
When the year, month, season, and / or period desired to be displayed is set, the display processing unit searches for a traveling locus in the set year, month, season, and / or period, and the corresponding travel is performed. The navigation system according to any one of claims 2 to 4, wherein the whole or a part of the trajectory is displayed.
得手段を備え、 前記走行履歴記憶手段が、前記現在位置情報に対応する
かたちで、エリア情報を記憶するものであり、 前記走行履歴登録手段が、前記エリア情報取得手段によ
り取得されたエリア情報を前記走行履歴記憶手段に登録
するものであり、 前記表示条件設定手段により、表示条件として、エリア
別表示が設定され、表示を希望するエリアが設定される
と、 前記表示処理手段が、設定されたエリアでの走行軌跡を
探索し、該当する走行軌跡の全部、又はその一部を表示
するものであることを特徴とする請求項2〜5のいずれ
かの項に記載のナビゲーションシステム。6. An area information acquiring means for acquiring traveling area information, wherein the traveling history storage means stores area information in a form corresponding to the current position information, and wherein the traveling history registering means comprises: Registering the area information obtained by the area information obtaining means in the travel history storage means, wherein the display condition setting means sets display by area as a display condition, and sets an area desired to be displayed. Then, the display processing means searches for a travel locus in a set area and displays all or a part of the corresponding travel locus. The navigation system according to any of the above items.
得手段を備え、 前記走行履歴記憶手段が、前記現在位置情報に対応する
かたちで、走行目的情報を記憶するものであり、 前記走行履歴登録手段が、前記走行目的情報取得手段に
より取得された走行目的情報を前記走行履歴記憶手段に
登録するものであり、 前記表示条件設定手段により、表示条件として、走行目
的別表示が設定され、表示を希望する走行目的の種類が
設定されると、 前記表示処理手段が、設定された走行目的での走行軌跡
を探索し、該当する走行軌跡の全部、又はその一部を表
示するものであることを特徴とする請求項2〜6のいず
れかの項に記載のナビゲーションシステム。7. A travel history information acquiring means for acquiring travel goal information, wherein the travel history storage means stores travel goal information in a form corresponding to the current position information, and wherein the travel history registration is performed. Means for registering the traveling purpose information acquired by the traveling purpose information acquiring means in the traveling history storage means, wherein the display condition setting means sets a display for each traveling purpose as a display condition, and displays the display. When the type of the desired traveling purpose is set, the display processing means searches the traveling locus for the set traveling purpose, and displays all or a part of the corresponding traveling locus. The navigation system according to any one of claims 2 to 6, wherein:
情報取得手段を備え、 前記走行履歴記憶手段が、前記現在位置情報に対応する
かたちで、時刻情報を記憶するものであり、 前記走行履歴登録手段が、前記時刻情報取得手段により
取得された時刻情報を前記走行履歴記憶手段に登録する
ものであり、 前記表示条件設定手段により、表示条件として、時刻
別、又は時間帯別表示が設定され、表示を希望する時
刻、又は時間帯が設定されると、 前記表示処理手段が、設定された時刻、又は時間帯での
走行軌跡を探索し、該当する走行軌跡の全部、又はその
一部を表示するものであることを特徴とする請求項2〜
7のいずれかの項に記載のナビゲーションシステム。8. A driving apparatus according to claim 1, further comprising: time information acquiring means for acquiring time information at the time of traveling, wherein the traveling history storage means stores the time information in a form corresponding to the current position information. Means for registering the time information acquired by the time information acquisition means in the travel history storage means, display by time, or by time zone is set as a display condition by the display condition setting means, When a time or a time zone desired to be displayed is set, the display processing unit searches for a running locus at the set time or time zone, and displays all or a part of the corresponding running locus. Claim 2 characterized by the fact that
7. The navigation system according to any one of items 7 to 7.
かたちで、車速情報を記憶するものであり、 前記走行履歴登録手段が、前記車速検出手段により検出
された車速情報を前記走行履歴記憶手段に登録するもの
であり、 前記表示条件設定手段により、表示条件として、車速別
表示が設定され、表示を希望する車速が設定されると、 前記表示処理手段が、設定された車速での走行軌跡を探
索し、該当する走行軌跡の全部、又はその一部を表示す
るものであることを特徴とする請求項2〜8のいずれか
の項に記載のナビゲーションシステム。9. A vehicle speed detection means for detecting a vehicle speed, wherein the travel history storage means stores the vehicle speed information in a form corresponding to the current position information, and wherein the travel history registration means comprises: The vehicle speed information detected by the detection unit is registered in the travel history storage unit.When the display condition setting unit sets a display according to vehicle speed as a display condition, and sets a vehicle speed desired to be displayed, 9. The display processing means according to claim 2, wherein a search is made for a running locus at a set vehicle speed, and the whole or a part of the running locus is displayed. The navigation system according to 1.
かたちで、車両識別情報を記憶するものであり、 前記走行履歴登録手段が、前記車両識別手段による識別
結果に基づいて、車両識別情報を前記走行履歴記憶手段
に登録するものであり、 前記表示条件設定手段により、表示条件として、車両別
表示が設定され、表示を希望する車両が設定されると、 前記表示処理手段が、設定された車両での走行軌跡を探
索し、該当する走行軌跡の全部、又はその一部を表示す
るものであることを特徴とする請求項2〜9のいずれか
の項に記載のナビゲーションシステム。10. A vehicle identification means for identifying a vehicle, wherein the travel history storage means stores vehicle identification information in a form corresponding to the current position information, and wherein the travel history registration means comprises: The vehicle identification information is registered in the travel history storage means on the basis of the identification result by the vehicle identification means, and the display condition setting means sets a display condition for each vehicle as a display condition. When set, the display processing means searches for a traveling locus of the set vehicle and displays all or a part of the corresponding traveling locus. The navigation system according to any one of the above items.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000318049A JP2002133575A (en) | 2000-10-18 | 2000-10-18 | Navigation system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000318049A JP2002133575A (en) | 2000-10-18 | 2000-10-18 | Navigation system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002133575A true JP2002133575A (en) | 2002-05-10 |
Family
ID=18796738
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000318049A Withdrawn JP2002133575A (en) | 2000-10-18 | 2000-10-18 | Navigation system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002133575A (en) |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004362298A (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Yazaki Corp | Operation trajectory analysis system |
| WO2007032169A1 (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-22 | Pioneer Corporation | Driving supporting apparatus, driving supporting method, driving supporting program, and recording medium |
| JP2009048094A (en) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Sharp Corp | MAP GENERATION SYSTEM, MAP GENERATION DEVICE, AND MAP GENERATION METHOD |
| JP2009048093A (en) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Sharp Corp | MAP GENERATION SYSTEM, MAP GENERATION DEVICE, AND MAP GENERATION METHOD |
| JP2009186252A (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Toyota Motor Corp | Car navigation system |
| JP2009227196A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Mazda Motor Corp | Driving support device for vehicle |
| JP2010198371A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nec Corp | Apparatus, method and program for processing target information, and program recording medium |
| JP2010281802A (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Clarion Co Ltd | Route search apparatus and route search method |
| JP2013050465A (en) * | 2012-11-30 | 2013-03-14 | Zenrin Datacom Co Ltd | Route guide device and program |
| JP7652022B2 (en) | 2021-09-06 | 2025-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, method, and program |
-
2000
- 2000-10-18 JP JP2000318049A patent/JP2002133575A/en not_active Withdrawn
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004362298A (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Yazaki Corp | Operation trajectory analysis system |
| WO2007032169A1 (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-22 | Pioneer Corporation | Driving supporting apparatus, driving supporting method, driving supporting program, and recording medium |
| JP2009048094A (en) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Sharp Corp | MAP GENERATION SYSTEM, MAP GENERATION DEVICE, AND MAP GENERATION METHOD |
| JP2009048093A (en) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Sharp Corp | MAP GENERATION SYSTEM, MAP GENERATION DEVICE, AND MAP GENERATION METHOD |
| JP2009186252A (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Toyota Motor Corp | Car navigation system |
| JP2009227196A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Mazda Motor Corp | Driving support device for vehicle |
| JP2010198371A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nec Corp | Apparatus, method and program for processing target information, and program recording medium |
| JP2010281802A (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Clarion Co Ltd | Route search apparatus and route search method |
| WO2010143562A1 (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | クラリオン株式会社 | Route search device and route search method |
| CN102460072A (en) * | 2009-06-08 | 2012-05-16 | 歌乐株式会社 | Route search device and route search method |
| US8666663B2 (en) | 2009-06-08 | 2014-03-04 | Clarion Co., Ltd. | Route search device and route search method |
| US9194714B2 (en) | 2009-06-08 | 2015-11-24 | Clarion Co., Ltd. | Route search device and route search method |
| JP2013050465A (en) * | 2012-11-30 | 2013-03-14 | Zenrin Datacom Co Ltd | Route guide device and program |
| JP7652022B2 (en) | 2021-09-06 | 2025-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, method, and program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP1619474B1 (en) | Navigation apparatus, position information registration method and program thereof | |
| JPH097087A (en) | Guidance device | |
| JP3970661B2 (en) | Car navigation system | |
| JP2000146604A (en) | Car navigation system and method therefor | |
| JP2002133575A (en) | Navigation system | |
| JP3501122B2 (en) | Information provision device | |
| KR100483924B1 (en) | Vehicle navigation system and related software program | |
| JP4507333B2 (en) | Route search, map display, navigation method and apparatus, and automobile | |
| JP2000346664A (en) | Vehicle navigation device | |
| JP2004170233A (en) | Car navigation system | |
| JP4355048B2 (en) | Navigation device, route search method, and information terminal device | |
| JP3908423B2 (en) | Navigation device | |
| JP3482917B2 (en) | Car navigation system | |
| JP3633463B2 (en) | In-vehicle display device | |
| JPH04142421A (en) | Vehicle route guidance device | |
| JP2004045053A (en) | On-vehicular navigation device | |
| JP2003315064A (en) | Onboard navigation apparatus | |
| JP2001159534A (en) | Navigation device | |
| JP2003028659A (en) | Route setting apparatus, program and navigation system | |
| JP2003207352A (en) | Navigation system and route search method | |
| JPH08254433A (en) | Car-mounting navigation system | |
| JP2799265B2 (en) | Car navigation system | |
| JP3751206B2 (en) | Navigation device and program | |
| JP2003139551A (en) | Navigation device | |
| JPH1114392A (en) | Travel recording method by navigation device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080108 |